2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【コテハン禁止】クサガメのスレ17

1 :名も無き飼い主さん:2020/03/14(土) 18:56:48.89 ID:48Upvpii.net
ここは名も無き飼い主さん達がクサガメ(キンセンガメ)について語るスレです。
※コテハンで5ちゃんねるをしている方や、コテハンと同じ特徴のある書き込みをする方はご遠慮下さい。

・基本はsage進行で。次スレは>>980の方が立ててください。
・初めてカメを飼う方は、まず基本的な飼い方を本やインターネット検索等で調べることをおすすめします。
・質問をする人は基本的飼い方を調べた上で、具体的な環境を添えて質問して下さい。
・荒らし(コテハン、無駄レス、暴言、下品ネタ等)はスルーしましょう。反応した人も荒らしと同類です。

★前スレ

【コテハン禁止】クサガメのスレ15
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1557287574/

【コテハン禁止】クサガメのスレ16
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1568892189/

290 :名も無き飼い主さん:2020/04/17(金) 12:47:51.50 ID:wAO25gBr.net
室温25度、水温28度ずっと秋から維持してたから
モリモリ冬もずっと食べてた

291 :名も無き飼い主さん:2020/04/17(金) 12:59:12.48 ID:QBfo+dXO.net
うちは関東だけど一週間前くらいからごはん食べてるよー
食べだす前くらいから結構暖かい日が続いてた
うちはご飯食べる頃になると動き回るようになるなあ

292 :名も無き飼い主さん:2020/04/17(金) 13:19:33.87 ID:MER9GKRq.net
>>286
まだ食べないよ

293 :名も無き飼い主さん:2020/04/17(金) 15:07:20 ID:XrOUtz2v.net
うちは2匹飼ってるけど
1匹は食うけどもう1匹は全く食わない
動き回ってはいるけど心配ではある

294 :名も無き飼い主さん:2020/04/17(金) 15:35:40.44 ID:Ieo5RPQ1.net
>>289
そうだべな
気が向けば食べるさ〜

295 :名も無き飼い主さん:2020/04/17(金) 15:36:30.65 ID:Ieo5RPQ1.net
>>293
2ヶ月くらい食わんでもどーってこたあない
心配しなさんな

296 :名も無き飼い主さん:2020/04/17(金) 18:53:27 ID:QvL9m0Nh.net
>>293
うちの亀が卵詰まりでエサを食べなくなり体重減少からの活動減少と目の陥没、もうだめかな?っと覚悟した時の写真です。

https://i.imgur.com/VMay09Z.jpg
健康な時の写真

https://i.imgur.com/nosbvgs.jpg

見た目や活動に変化がなければキレイな水だけでまだまだ大丈夫だと思いますよ!

297 :名も無き飼い主さん:2020/04/17(金) 19:40:20 ID:eE4D99fz.net
>>296
ウチの亀こんなんだわ

298 :名も無き飼い主さん:2020/04/17(金) 20:23:49 ID:QvL9m0Nh.net
>>297
いろんな顔つきがあると思いますが、普段との違いを見てもらえたらなと思って。
元気がないなら飼育環境の改善や病院に相談するなりしてやって下さい!

299 :名も無き飼い主さん:2020/04/17(金) 21:13:05.62 ID:Lkq9oCLe.net
>>298
うるせえ
元気ピンピンだボケ

300 :名も無き飼い主さん:2020/04/17(金) 21:41:35.82 ID:opJcFoDK.net
でたーアスペ

301 :名も無き飼い主さん:2020/04/17(金) 22:53:22 ID:L369bm7Y.net
でも亀が元気なのは良いことだよ

302 :名も無き飼い主さん:2020/04/17(金) 23:09:09 ID:hTHp91XL.net
だべ
ごちゃごちゃ考えすぎなんだよ

303 :名も無き飼い主さん:2020/04/18(土) 02:21:16.37 ID:nD8s4IPe.net
頭を撫でようとする度にフシューって鼻息出しながら甲羅に引っ込むからムカついてペンチで引き摺り出してやったわw

304 :名も無き飼い主さん:2020/04/18(土) 09:20:04 ID:aOWZfOjH.net
ふしゅって鳴くの可愛いよね

外飼いだと雨の日心配だーいっそ屋内飼いに切り替えるべきか

305 :名も無き飼い主さん:2020/04/18(土) 14:24:31.22 ID:TDmANcNJ.net
>>304
なぜ心配?

306 :名も無き飼い主さん:2020/04/18(土) 14:57:01.19 ID:C91R4zxq.net
脱走するからだろ
知恵遅れか?

307 :名も無き飼い主さん:2020/04/18(土) 15:04:05 ID:FpdbXSII.net
そんなカリカリしてどうしたの
生理?

308 :名も無き飼い主さん:2020/04/18(土) 15:05:18 ID:+i7I96U2.net
>>306
脱走する亀
知恵進み

309 :名も無き飼い主さん:2020/04/18(土) 15:28:36 ID:m2qn9WAv.net
>>306
雨で脱走を連想する知恵遅れ
たまじゃくしでも盗りに行って来い池沼

310 :名も無き飼い主さん:2020/04/18(土) 17:13:53 ID:RQAZwlfn.net
臭い亀

311 :名も無き飼い主さん:2020/04/18(土) 21:09:48 ID:LutCtKVn.net
亀は駆除しなくてはならない

312 :305:2020/04/18(土) 21:15:30 ID:TDmANcNJ.net
>>306
外飼いする人はみんな脱走対策していると思ってた、すまん
まぁ飼育環境は人それぞれだしな

313 :名も無き飼い主さん:2020/04/18(土) 21:17:46 ID:LutCtKVn.net
雨降ると亀って飛ぶんだぜ

314 :名も無き飼い主さん:2020/04/19(日) 09:28:29.30 ID:lSwmfO3k.net
手足を引っ込め回転ブリシャー

315 :名も無き飼い主さん:2020/04/19(日) 11:36:27.94 ID:ZXtfKONw.net
おとひめ、という餌は亀にもいい?

316 :名も無き飼い主さん:2020/04/19(日) 14:13:41 ID:ctLtWS0f.net
餌少ししか食わねーな

317 :名も無き飼い主さん:2020/04/19(日) 16:53:42 ID:uZSQ0vWl.net
その割りにウンコの量が多い

318 :名も無き飼い主さん:2020/04/19(日) 17:33:41 ID:R+A1+tdS.net
はじめまして 俺の家にもクサガメを20年以上飼っています😆自分は人工餌を与え続けてますよ。かなり長生きさんです(>_<)
こんなやつですがどうかよろしくお願いします😊

319 :名も無き飼い主さん:2020/04/19(日) 17:53:30 ID:LuqX6UQn.net
>>318
あいよ〜よろしく〜!
20年以上ってすごいっすね!親バカ自慢から、こう言うのが自分的に良かったと思うことやオススメなことを是非是非お聞かせ願いたいです!

320 :名も無き飼い主さん:2020/04/19(日) 18:06:30 ID:R+A1+tdS.net
>>319
あまりその詳しくないので言えないですが日光浴などは紫外線ライトじゃなく屋外で浴びせてますね。水換えなどはまあもちろん濁ってきた時に交換する感じですね😆

321 :名も無き飼い主さん:2020/04/19(日) 18:09:41.94 ID:/aFOZV4q.net
俺はもう30年飼ってるぜ
水換えは1ヶ月に1度
糞尿まみれの水でも餌バクバク食うし、コイツら馬鹿なんじゃねえの?

322 :名も無き飼い主さん:2020/04/19(日) 18:10:14.89 ID:/aFOZV4q.net
聞きたいことがあったら俺に聞いてくれよな
宜しくな!

323 :名も無き飼い主さん:2020/04/19(日) 19:34:44 ID:sAeQCeQ6.net
聞きたいことあったら俺に聞け!
て…だいぶ前にも同じセリフをどっかで聞いたなw

自称…カリスマ美容師!
でも、結局身バレして工務店の小汚いオヤジだったなw

俺に聞け!とか言いながら結局、何も答えられない→恥ずかしい奴

おまえのクソみたいな知識より、このスレにいてる多数派はずっと経験豊富なのに謙遜してるんだヨ!

おまえの知識なんか何の参考にもならん! 引っ込んでおけ! 糞が!

324 :名も無き飼い主さん:2020/04/19(日) 20:51:46.36 ID:82vAus7d.net
でも飼育歴が長いってことはこんなに一緒にいられるんだって思うと嬉しくなるな
うちも大事に飼おう

325 :名も無き飼い主さん:2020/04/19(日) 21:04:14.85 ID:kGO8SmzJ.net
確かに
うちも元気で長生きしてくれるようにがんばろう

326 :名も無き飼い主さん:2020/04/19(日) 21:53:58.13 ID:uZSQ0vWl.net
適当に飼ってりゃ嫌でも長生きするよ
可愛い奴等だ
臭いけどな

327 :名も無き飼い主さん:2020/04/19(日) 21:57:28.10 ID:uZSQ0vWl.net
>>323
まあ良いから聞きたいことがあったら何時でも聞いてくれ
カリスマ美容師ってなんの事か分からんが、俺はただ30年適当にクサガメを飼ってるだけの男だよ

328 :名も無き飼い主さん:2020/04/20(月) 18:03:10 ID:Ozdimdhu.net
質問が早速あるんですが国産の水亀ってヒーターとかで暖めなくても丈夫なんですね?

329 :名も無き飼い主さん:2020/04/20(月) 18:13:49 ID:UPitvTwE.net
>>328
凍っても死なないぞ

330 :名も無き飼い主さん:2020/04/20(月) 18:23:20 ID:DzxOE7G2.net
クサガメは甲羅干しばかりするので日焼けしたのか黒くなってきたので
日焼け止めクリームを塗ってあげようか?

331 :名も無き飼い主さん:2020/04/20(月) 18:27:29 ID:Ozdimdhu.net
>>329
そうなんですね 越冬はだから体の構造上丈夫なんですね 

332 :名も無き飼い主さん:2020/04/20(月) 18:45:44 ID:WyR9JasG.net
>>330
もしかして:オス

333 :名も無き飼い主さん:2020/04/20(月) 18:46:07 ID:UPitvTwE.net
>>331
水面に氷が張る程度なら大丈夫だけど、完全に冷凍したらダメだぞ

334 :名も無き飼い主さん:2020/04/20(月) 18:47:10 ID:Ozdimdhu.net
>>333
まあ室内飼いなのでその心配はありませんね

335 :名も無き飼い主さん:2020/04/20(月) 18:54:32.68 ID:OYxCDe2p.net
家庭菜園の野菜についている青虫を、亀にあげても大丈夫ですかね?

336 :名も無き飼い主さん:2020/04/20(月) 18:57:09.20 ID:HtjxTGs8.net
>>332
オスだとワイルドさを醸し出そうとしてワザと日焼けするらしいからなー

337 :名も無き飼い主さん:2020/04/20(月) 18:59:15.68 ID:Ozdimdhu.net
>>335
やめといたほうがいいと思います 寄生虫怖いんで

338 :名も無き飼い主さん:2020/04/20(月) 19:07:38.58 ID:OYxCDe2p.net
>>337
有り難うございました

素直に市販の餌をあげますw

339 :名も無き飼い主さん:2020/04/20(月) 19:20:25 ID:OwRD3V7F.net
>>335
大丈夫だよ
寄生虫廚は無視でオッケー

340 :名も無き飼い主さん:2020/04/20(月) 19:21:54 ID:Ozdimdhu.net
市販の餌のほうが正解かも😵

341 :名も無き飼い主さん:2020/04/20(月) 21:02:50 ID:2e/0Yjrj.net
誰が誰にレスしてるのかややこしいので、私なりの思いをまとめて書きます。
国産(正確にはクサガメは国産ではないのですが)は冬眠できるけど、あくまでも秋までに栄養状態も良くて健康でいる個体のみです。
痩せてる個体や、あまり健康状態が良くなさそうな個体は保温飼育が推奨です。 それから、室内飼育で一番良くないのは昼は暖房!夜は寒い部屋です。
冬眠中は一日中寒くなくてはいけない。 それから、黒くなる個体はオスの成体でメラニズムと言います。
日焼けではないです。
それから、家庭菜園の青虫は与えてもおそらくなんともないですが、亀用の配合飼料を与え続けるほうが無難です。
自然界には特定の俗に言う農薬!に耐性を持つことのできた虫が存在します。
もしも、そんな虫を与えると亀に悪影響があるかもです。
これは私の思いです。 違う考えの方もいらっしゃいかとは思いますが。

342 :名も無き飼い主さん:2020/04/21(火) 00:04:07 ID:PZ0onNWL.net
>>341
適当な事言ってんじゃねえよ
唯一間違えてないのは、冬の室内飼いで昼は暖房で夜は寒い部屋は厳禁って部分だが、そんなアホお前ぐらいしかおらんやろw

343 :名も無き飼い主さん:2020/04/21(火) 00:06:09 ID:PZ0onNWL.net
>>340
国産亀にヒーターが要るか要らんかも分からんアホは黙ってな
個体の状態と環境で変わるに決まってるだろw

344 :名も無き飼い主さん:2020/04/21(火) 06:31:43 ID:Bc9r8kL8.net
>>342
なら、一つ一つどう間違えてるのか教えてくださいよw

345 :名も無き飼い主さん:2020/04/21(火) 08:11:10 ID:Tc8RNFHu.net
>>342
お前の意見など必要ない。玉じゃくし捕りに行って亀に食わせとけ。

346 :名も無き飼い主さん:2020/04/21(火) 08:21:54 ID:TLuZ+wSA.net
日焼け止めクリームを塗ったら亀さん可哀想だよね

347 :名も無き飼い主さん:2020/04/21(火) 08:31:12 ID:md5a4YqX.net
>>342>>343
いきなりアホとかお前呼ばわりで読んでて不快すぎ
相手はそんな言い方してないよ

348 :名も無き飼い主さん:2020/04/21(火) 09:25:13 ID:UBsBZwLS.net
ここでストレス発散してる人もいるんだねえ
きっとその分現実を頑張ってるんでしょう、大目に見てあげるか罵倒をNGしよう

349 :名も無き飼い主さん:2020/04/21(火) 10:36:03.48 ID:tbVqIWxp.net
>>347
黙れ阿呆

350 :名も無き飼い主さん:2020/04/21(火) 11:44:47 ID:rW4SzQr0.net
>>349
死ね池沼

351 :名も無き飼い主さん:2020/04/21(火) 12:22:43.85 ID:329IfdOR.net
そして甦れ池沼

352 :名も無き飼い主さん:2020/04/21(火) 15:11:48 ID:qDVBpTgs.net
今日冬眠あけて初めてご飯食べてくれた!
これから水替え大変だな!
ミルワーム与えてる人いる?ミルワームはリンが多くてカルシウム不足になる可能性あるらしいけど
主食は市販の亀フードで、たまにミルワーム与える程度だったら気にしなくていいのかな?

353 :名も無き飼い主さん:2020/04/21(火) 16:03:03 ID:Qb1hAnSL.net
うん

354 :名も無き飼い主さん:2020/04/21(火) 16:38:03.73 ID:Bc9r8kL8.net
ミルワーム与えるメリットが何もないから、与えないほうが良いと思いますよ。

355 :名も無き飼い主さん:2020/04/21(火) 16:52:32.14 ID:Dr/7Kw4a.net
教えてください。昨年の夏に卵を産んだ時から卵管?がどんどん出てきて、医者に診てもらいました。レントゲンでは卵らしきものがまだ一個のこっているとのことで促進剤打ってもらいましたが産まれることなく内臓がどんどん出てきます。

356 :名も無き飼い主さん:2020/04/21(火) 16:59:41.51 ID:Dr/7Kw4a.net
諦めていきんで広がったお尻を縫ってもらいました。でもいきむので破れてまた縫い直し。それを三回やって破れなくなりましたが細々内臓は出てきます。しばらく冬眠して、起きたらまた出てきます。ずっとめちゃくちゃ元気です。大丈夫ですか?

357 :名も無き飼い主さん:2020/04/21(火) 17:05:49.87 ID:Y1DSdz2a.net
>>355
お医者さんに診てもらってるんだったら引き続きお医者さんの指示に従うのがいいよ。
卵を産もうといきんで内臓が出てきてるんやね。擦れて化膿してしまう恐れもあるし不安だよね。
レントゲンでは骨盤に引っかかってるとか、摘出手術とかそういう話は出た?

358 :名も無き飼い主さん:2020/04/21(火) 17:35:12.32 ID:qDVBpTgs.net
>>354たしかにメリットはないけどめっちゃ喜んで食べるから。。。w

359 :名も無き飼い主さん:2020/04/21(火) 18:17:08 ID:hPpiziB8.net
>>358
ミルワームの気持ちを考えろ!
ちゃんと立派なゴミムシに成長させろよ!

360 :名も無き飼い主さん:2020/04/21(火) 18:20:16 ID:CUh5TUSh.net
ミルワームも食べるんだ
亀ってけっこう色々食べるのね

361 :名も無き飼い主さん:2020/04/21(火) 18:23:02 ID:aZshAsX/.net
まあ雑食なので食べますね 知ったかで申し訳ない😱 水がめはなんでも食べるはずです

362 :名も無き飼い主さん:2020/04/21(火) 18:50:47 ID:Y1DSdz2a.net
テトラの水棲亀の餌を考えよう!みたいなページにもミルワームの記載があるから、わりとメジャーなのかもね!
http://spectrumbrands.jp/aqua/fishkeeping/special/turtle02/turtle02.html
バナナを好んで食べるクサガメの話を聞いて一度チャレンジしてみたけども、我が家は食べなかったなぁ。

363 :名も無き飼い主さん:2020/04/21(火) 18:54:20 ID:CUh5TUSh.net
>>362
貼ってくれてありがとう!
バナナを食べる子もいるんだね、驚き
うちも野菜と果物あげてみよう

364 :名も無き飼い主さん:2020/04/21(火) 19:12:07 ID:ewPJqFib.net
今日の暖かさでうちのもやっと餌食った

365 :名も無き飼い主さん:2020/04/21(火) 19:34:33 ID:aZshAsX/.net
いろいろ食べるみたいっすね まあ水取り替えのリスクが大きくなりますけど気にしたら敗けです

366 :名も無き飼い主さん:2020/04/21(火) 21:27:00 ID:Nqzm0bya.net
バナナ、リンゴ、ホテイ草はよく食べるけど、食べかすと糞が水を汚すから与えない。

367 :名も無き飼い主さん:2020/04/21(火) 23:14:15 ID:tbVqIWxp.net
>>356
駄目でしょ
お墓に埋めてあげなよ

368 :名も無き飼い主さん:2020/04/21(火) 23:14:59 ID:tbVqIWxp.net
>>361
個体差激しいぞ

369 :名も無き飼い主さん:2020/04/22(水) 01:13:41 ID:40dhDX8i.net
特定のメーカーの亀の餌しか食べない
エビが配合されてる高めのやつ
じゃあエビが好きかと思ってエビを丸ごと乾燥させた亀の餌やったらまっく食べない
エビが好きなんじゃないのか・・・

370 :名も無き飼い主さん:2020/04/22(水) 07:07:29.94 ID:49ma42PG.net
>>356
私、よくわからないし気になったので検索してみました。
もうすでにこんなのは見てらっしゃるかとは思いますが、もしよろしければ参考に…。
経験者の方のブログです。

https://harun8.com/animal/298/

場合によっては、セカンドオピニオンも必要かもですね。
労力もお金もかなりかかりそうですが…。 
このブログには、玉子詰まりのことかなり詳しく書いてありました。

371 :名も無き飼い主さん:2020/04/22(水) 17:17:42 ID:uJcJbDb9.net
去年の冬眠前に水中の酸素濃度高くならんかな?と思って水草入れてみて
すぐに取り出したんだけどそこから苔がめっちゃ生えるようになった
最近暖かくなってきて毎日水替えしないと泡だらけになちゃう
中の物全部洗うのめんどくさいし、簡単に解決する方法ない?

372 :名も無き飼い主さん:2020/04/22(水) 18:05:23 ID:F8A/0xC5.net
>>371
ケルヒャー高圧洗浄機

373 :名も無き飼い主さん:2020/04/22(水) 18:11:51 ID:75ZGyOTX.net
>>372
よこだけどそれいいな今度やってみよ?

374 :名も無き飼い主さん:2020/04/22(水) 18:52:48 ID:M+z/Ej4r.net
蹴る→ひゃあ〜\(^o^)/
ってネーミングセンスww

375 :名も無き飼い主さん:2020/04/22(水) 20:45:34 ID:hFSBhP+u.net
>>374
ドイツのブランド名やし
https://www.kaercher.com/jp/

376 :名も無き飼い主さん:2020/04/23(木) 04:55:41 ID:ku98mF6N.net
>>375
石川県県民発見

377 :名も無き飼い主さん:2020/04/23(木) 04:57:00 ID:ku98mF6N.net
>>372
蹴るヽ( ・∀・)ノ┌┛Σ(ノ `Д´)ノヒャーで、亀本体を洗ったら一発できれいになったぞ

378 :名も無き飼い主さん:2020/04/23(木) 04:58:18 ID:ku98mF6N.net
>>371
コケは高圧洗浄機だけじゃあ全部取れないんだよなぁ

379 :名も無き飼い主さん:2020/04/23(木) 05:34:53 ID:pg48SPpF.net
水草についた苔を枯らして落とす時に木酢液ってのを使うんだけども、甲羅にも使えるのかな?
アトピーの人とかも痒み止めとかに原液や薄めたのを使うみたいだけども、亀に使ってもいいのか不明だからやるなら自己責任。
やるときは亀の皮膚につかないように湿らせたスポンジで甲羅だけをトントン…とする方が良さげだね。

380 :名も無き飼い主さん:2020/04/23(木) 05:41:11 ID:pg48SPpF.net
>>379 追記
調べてきたら木酢液で甲羅のコケを枯らす方法は既にあった。
だけども、イソジンを使って枯らす方がメジャーみたいだね。イソジンなら甲羅のケガとかにも使うし、あまり扱ったことのないものを使うよりも気分的に安心かも。

381 :名も無き飼い主さん:2020/04/23(木) 05:46:23.51 ID:ku98mF6N.net
>>380
亀の甲羅から藻が伸びているってカッコ良くないかー、とらんくていいだろ

382 :名も無き飼い主さん:2020/04/23(木) 07:33:34 ID:Hw/LkkWs.net
パチンコ屋、カラオケ店、クラブ、ネットカフェが営業禁止なのは判る。
ペットショップが営業禁止なのは何で?
亀さんの餌買えないとお腹空いたって泣いちゃうよ〜

383 :名も無き飼い主さん:2020/04/23(木) 07:59:35 ID:W0mL7/l0.net
>>382
もはや亀に喰わす余裕はないのだ!

384 :名も無き飼い主さん:2020/04/23(木) 09:04:04 ID:f4Plr9uw.net
ペットショップって餌コーナーは対象外でしょ?

385 :名も無き飼い主さん:2020/04/23(木) 09:08:02 ID:ku98mF6N.net
>>382
うちの亀は腹が減って仲間の尻に噛みついて共食いしてたわ

386 :名も無き飼い主さん:2020/04/23(木) 09:42:07.18 ID:IvLV/bTg.net
レジャー感覚の犬猫見物で居座る奴らが増えたんだろう
うちの近所は生体コーナーの立ち入りが出来なくなった

387 :名も無き飼い主さん:2020/04/23(木) 09:51:40.09 ID:f4Plr9uw.net
多少でも水綺麗にするために貝類入れたら食べちゃうかな?
海老は間違いなく食べちゃうだろうけど

388 :名も無き飼い主さん:2020/04/23(木) 10:25:39 ID:vQyaRusZ.net
巻貝は大好物だよ

389 :名も無き飼い主さん:2020/04/23(木) 14:10:34 ID:pg48SPpF.net
>>381
藻が伸びる亀ちゃんって、みのがめ(蓑亀)って呼ばれる縁起がいい亀ちゃんだよね。
雑菌が繁殖して甲羅に異常が出るとかじゃなければ自分もカッコいいと素直に思えるし好きだよ!

総レス数 1001
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200