2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【コテハン禁止】クサガメのスレ17

1 :名も無き飼い主さん:2020/03/14(土) 18:56:48.89 ID:48Upvpii.net
ここは名も無き飼い主さん達がクサガメ(キンセンガメ)について語るスレです。
※コテハンで5ちゃんねるをしている方や、コテハンと同じ特徴のある書き込みをする方はご遠慮下さい。

・基本はsage進行で。次スレは>>980の方が立ててください。
・初めてカメを飼う方は、まず基本的な飼い方を本やインターネット検索等で調べることをおすすめします。
・質問をする人は基本的飼い方を調べた上で、具体的な環境を添えて質問して下さい。
・荒らし(コテハン、無駄レス、暴言、下品ネタ等)はスルーしましょう。反応した人も荒らしと同類です。

★前スレ

【コテハン禁止】クサガメのスレ15
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1557287574/

【コテハン禁止】クサガメのスレ16
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1568892189/

538 :名も無き飼い主さん:2020/05/22(金) 06:42:22 ID:a5vBPTyC.net
>>536
写真でそれっぽいのと似てたから
けつの部分が赤くなってたから
そら病院には行くけどこの時間に空いてるわけねーじゃん

539 :名も無き飼い主さん:2020/05/22(金) 23:38:31.30 ID:Xgi10OnI.net
>>538
自己レスうぜえ

540 :名も無き飼い主さん:2020/05/23(土) 03:42:02.95 ID:sIylmS3a.net
いちいち反応するお前もうざいよ

541 :名も無き飼い主さん:2020/05/23(土) 04:30:50 ID:C5lnD3aj.net
そういうお前もうざいよ

542 :名も無き飼い主さん:2020/05/23(土) 06:53:13 ID:fzNqMabm.net
>>536
病院には行けたのかな?後学のためにも是非、どのような対応をするのがベストか教えていただきたいです。

543 :名も無き飼い主さん:2020/05/23(土) 08:34:35 ID:6wYR+SIW.net
生餌ばかり与えてるか拾ったかだろ
飼料で誕生から育てたクリーンクサガメと免疫の差があると思うな

544 :名も無き飼い主さん:2020/05/23(土) 08:37:45 ID:6wYR+SIW.net
いじりまくって殺さないといいが
野生のカメは甲羅にも虫ついてるのが当たり前

545 :名も無き飼い主さん:2020/05/23(土) 17:25:18 ID:sIylmS3a.net
>>542
医者に行けました。
結果はやはり蟯虫でした。
虫かごに移して温浴とバスキングライトを照らし、医者から貰ってた駆虫薬を飲ませて様子見ながら置いてたら朝方から虫かごから出せと暴れ回るくらいには回復しました。
一応水につけるとまだ尻から血が出るので一週間は虫かごで隔離する予定です

すみません。ワラにもすがる思いでしたので汚い言葉でスレを汚してしまいましたので立ち去ります。

ワイルド個体を買うのは注意しましょう。虫かごは小さいカメには個室入院部屋みたいにできるからあると便利。後、新しく買った方が安いよ!という心ない言葉がもしかしたら周辺から飛んでくると思いますが気を確かに。

では、失礼しました

546 :!omikuji:2020/05/23(土) 17:37:06 ID:JfOyJW5h.net
今日って、世界亀の日なの?!
いつの間にこんな日がw

547 :名も無き飼い主さん:2020/05/23(土) 18:51:11.46 ID:fzNqMabm.net
>>545
おお!病院に行けてよかったです。ギョウ虫だったんですね。詳しく教えてくださってありがとうございます。
水につけると血が出るって怖いですね。虫が出て元気になってくれることを心より祈ります。

548 :名も無き飼い主さん:2020/05/23(土) 21:10:43 ID:/lvj/TaZ.net
>>545
死ね糞野郎

549 :名も無き飼い主さん:2020/05/23(土) 21:21:50 ID:C6DMed5b.net
水槽の近く通るとこの体制でちらっとこっち見てくる(´・ω・`)

https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org650146.jpg

550 :名も無き飼い主さん:2020/05/23(土) 21:24:21 ID:F/BMQX8+.net
>>549
こっち見てるのかわいいなあ!

551 :名も無き飼い主さん:2020/05/23(土) 21:27:27 ID:+T6jYtB8.net
>>549
卍で見てくるのもかわいいよね
男の子だね、黒化がたのしみだね!

552 :名も無き飼い主さん:2020/05/23(土) 21:48:41.43 ID:Ha/HGTZU.net
全然卍じゃなくて草

553 :名も無き飼い主さん:2020/05/23(土) 22:18:32 ID:KjRtzJIp.net
>>546
亀の日なんかあったのかww甲羅でエアギターでもしようかの(´・ω・`)
>>549
おおー!足ピンですなww可愛いぞ

554 :名も無き飼い主さん:2020/05/24(日) 03:19:29.49 ID:BTborbei.net
子亀かわいいなー
うちのカメキチ今生後1歳半でだいぶ大きくなったよ

555 :名も無き飼い主さん:2020/05/24(日) 06:44:41 ID:4ZidVKS8.net
去年の夏ごろに田んぼのすぐそばの道路にいたんですよ
車がバンバン通っているところで轢かれそうだったので
そのまま拾ってきちゃいました(´・ω・`)

556 :名も無き飼い主さん:2020/05/24(日) 07:44:36 ID:6rtqWIF4.net
>>555
拾ってきた子とは思えないほどの美亀ちゃんですな!
成長線の黄色が映えてる//// 亜種の金線亀だったり?

557 :名も無き飼い主さん:2020/05/24(日) 07:49:31 ID:6rtqWIF4.net
>>556
ごめん。亜種じゃねえ。

恥ずかしいから、話を思いっきり逸らすけども、ここのスレにオオアタマクサガメを飼育されてる方って居られるんかな?
普通のクサガメを育ててたら巨頭化してきたっていう人が居られたら、大体何歳くらいから前兆が見られたか教えてほしいです。

558 :名も無き飼い主さん:2020/05/24(日) 10:41:46 ID:I1YTgb0u.net
>>549
甲羅がぴゅんぴゅんもすっぽいね

559 :名も無き飼い主さん:2020/05/24(日) 18:38:36.57 ID:lpynqGSw.net
なぜソコでこうら干しすんの
超バランスだよなー
https://i.imgur.com/QJ4ckOF.jpg
https://i.imgur.com/tJLapT8.jpg

560 :名も無き飼い主さん:2020/05/24(日) 20:59:23 ID:6vFT7iQT.net
石積みの達人みたい

561 :名も無き飼い主さん:2020/05/24(日) 22:15:51.07 ID:Y7ArV10U.net
>>557
オオアタマクサガメてあれは何でしょうね? 亜種?
頭が大きいだけじゃなく、
背中の甲羅のキールもある程度成長したらなくなってツルっとした感じになるらしいですね。 
老成したメスが巨頭化するのとはまた違って、生まれつき頭が大きいとのこと! 
そして、発見されるのは普通のクサガメの個体群にたまに混ざってるとのこと! 謎多きオオアタマ!
どなたかオオアタマクサガメは何物か教えていただけませんか?

562 :名も無き飼い主さん:2020/05/24(日) 23:26:34.01 ID:lpynqGSw.net
>>559
カワニナを噛み潰すってどんだけアゴ強いんだよ…今見たら全部食われていた。
どうせなら撮影して水中マイクで録音しておけばよかったな

563 :名も無き飼い主さん:2020/05/25(月) 05:22:07.99 ID:2rMtPPOL.net
>>562
タニシやったわ

564 :名も無き飼い主さん:2020/05/25(月) 11:27:31 ID:i4t7Ow25.net
食いつきからするとご馳走具合は
貝類>メダカ>乾燥エビ>配合餌
な気がする

565 :名も無き飼い主さん:2020/05/25(月) 17:32:20.75 ID:vVdusXSM.net
うちの35歳の雌
また二ヶ月近く産卵のために悶絶する日々が始まった
バルコニー放飼いで水場も自由に行き来できるけど毎年なかなか産んでくれない、見てるのが辛い
促進剤とか切開とか毎年頭によぎる

566 :名も無き飼い主さん:2020/05/25(月) 21:51:56 ID:tFCMMTDU.net
>>559
近所の公園の少数派クサっちもアカミミの軍団の中でなぜか背中に登ってるけど
好きなのかな?バランス感覚が

567 :名も無き飼い主さん:2020/05/25(月) 22:04:29.09 ID:3aQR0t5U.net
>>559
普通ですよ

568 :名も無き飼い主さん:2020/05/25(月) 22:07:41.98 ID:Jkr9CVpP.net
アカミミがたくさんいる中にクサガメがいたら、
体格差とかでいじめられたり、食べられたり、エサ独占されたりしないのかな?
一緒にいるとこ見たことないけど…。

569 :名も無き飼い主さん:2020/05/25(月) 22:16:41.77 ID:ovNpn6kX.net
>>568
そういえば亀が住んでる池でもアカミミの大群が来てもその中に草はいないな
パンくずをほり込む人が現れる桟橋をアカミミは陣取ってる。
草は人が通らないほうで朽ちた流木に登りひっそり甲羅干してるみたい
棲み分けしてるのかな?

570 :名も無き飼い主さん:2020/05/26(火) 03:00:14 ID:WGIYCXva.net
貝類でもシジミは食わないんだよなぁ

571 :名も無き飼い主さん:2020/05/26(火) 03:07:09 ID:NUoZ4WPx.net
>>569
草じゃないよ
臭だよ

572 :名も無き飼い主さん:2020/05/26(火) 06:00:45.80 ID:WGIYCXva.net
イシガメがほしいけど居ないんだよなー

573 :名も無き飼い主さん:2020/05/26(火) 08:38:55.09 ID:M1pGUVu5.net
夏の終わりにいっぱい入荷されるよ。この時期は店頭から亀いなくなるよ。

574 :名も無き飼い主さん:2020/05/26(火) 09:09:33.77 ID:trbgkaVA.net
野生のクサやイシは捕まえずそこで自由にのびのび生活をおくらせてほしい
どうせ迎えるならお店で可哀想な扱いを受けてる亀さんを……って思ってしまう。

575 :名も無き飼い主さん:2020/05/26(火) 09:23:47.33 ID:N2bK8+iH.net
里親サイトでも
は虫類 亀 里親募集

https://www.pet-home.jp/reptiles/cg_5002/

576 :名も無き飼い主さん:2020/05/26(火) 13:42:36 ID:TDsefg/+.net
>>574
そうやって買う人が増えれば可哀想な亀さんも増えるジレンマ

誰も買わなくなれば亀を売る人も居なくなる。

577 :名も無き飼い主さん:2020/05/26(火) 15:06:16.33 ID:MJ62oYlG.net
>>551この写真で雄雌わかるの?

578 :名も無き飼い主さん:2020/05/26(火) 15:24:22 ID:N2bK8+iH.net
>>577
551じゃないけどオスだよ顔と尾の長さでわかる

579 :名も無き飼い主さん:2020/05/26(火) 20:12:25.47 ID:iM2x+U19.net
>>578
尾の長さは俺もわかるんだが、顔はどうやって判別するの?
まだ巨頭化する年頃じゃないみたいだし…批判じゃないよ。
知識として、知りたいなぁ!と。

580 :名も無き飼い主さん:2020/05/26(火) 20:44:32.35 ID:N2bK8+iH.net
>>579
画像なんで手に取って判断できないのでまず尾の長さと太さを確認してから
顔立ちを見る。顔立ちは毎日何時間も亀動画を見てると分かるようになるだけ。クサガメについては厚顔だったり
おてもやんだったりしてるとメス。
タニシを与えると巨頭化するというが、画像のカメは巨頭なんかにならないね。元々幼体のころから頭がひとまわり大きい。

581 :名も無き飼い主さん:2020/05/26(火) 20:57:22.97 ID:iM2x+U19.net
>>580
なるほど…顔だちは具体的に何々ではなく、長年の経験による勘ってことだね。
確かにうなずれる部分はある。
雄は雄の雌は雌の顔ってのを感じとれる個体はあるものね。
ありがとう。

582 :名も無き飼い主さん:2020/05/26(火) 21:00:38.65 ID:iM2x+U19.net
>>580
私は561でオオアタマクサガメのことを知ってたら教えてください!と書き込んだ者ですが、結局 レスはありませんでした。
オオアタマクサガメについて、何か知ってることあったら教えてもらえませんか?

583 :名も無き飼い主さん:2020/05/26(火) 21:45:50.61 ID:lMesHJQy.net
>>572
クサとイシは亜種レベルの差だろ?

584 :名も無き飼い主さん:2020/05/26(火) 21:46:51.16 ID:lMesHJQy.net
>>579
馬鹿は黙っていれば良いのにw

585 :名も無き飼い主さん:2020/05/26(火) 22:30:44.07 ID:N2bK8+iH.net
>>582
オオアタマ興味ないので調べたことない。ここで聴くより飼育者のHPで調べると分かるんでないか。
パステルアルビノクサガメ.とかも好きそうだね

586 :名も無き飼い主さん:2020/05/27(水) 10:08:46 ID:dN7Ptvbh.net
>>584
クサとイシが亜種レベルの差の訳ないだろ!
馬鹿は黙っていれば良いのに←それはおまえ自身のことだ!
人を馬鹿と言う前に自分の馬鹿さを受け入れろ!

587 :名も無き飼い主さん:2020/05/27(水) 12:47:58.21 ID:GQIfz9yR.net
この子はメス?オス?
https://i.imgur.com/rTVyS8J.jpg

588 :名も無き飼い主さん:2020/05/27(水) 14:15:22.82 ID:GrINuRfb.net
メス

589 :名も無き飼い主さん:2020/05/27(水) 14:30:50.03 ID:ai8qDaHs.net
メスだったか、、、
去年の11月頃に脱走カメと思われる子を飼い始めたんだけど
メスだと卵産むために立派な陸作っとかないとダメ?
今は甲羅干し用にちょっとした足場しか作ってないけど

590 :名も無き飼い主さん:2020/05/27(水) 15:43:15.60 ID:VqpBacK0.net
>>589
経験談だけども、砂場を用意してない時は諦めてか陸地や水場ですんなり産卵してくれてたけども、砂場を用意したら納得するまで産卵に至らなくて大変だった。(穴の深さや温度他)

591 :名も無き飼い主さん:2020/05/27(水) 16:12:01 ID:ai8qDaHs.net
>>590水場って水中で産卵するの?
すっぽん食べるときは、メスならわざと産卵出来ないようにしめる直前まで水の中に入れとくんだと
そしたら体内に卵がいっぱいになって産卵したくて暴れ続けるとか。。。。

592 :名も無き飼い主さん:2020/05/27(水) 20:19:30 ID:VqpBacK0.net
>>591
自分もビックリしたけども、用意した産卵床よりも水の中の方が遥かにマシだったのかなorz
普通は陸に産むもんね。水の中で産卵したら卵が窒息死しちゃうし。

593 :名も無き飼い主さん:2020/05/27(水) 20:59:29.27 ID:iJYJqRJf.net
ここ1週間くらい息の音が目立つようになったんだが経験ある飼い主様いる?
餌の食いつきはとくに減ってはなく顔あげて息するときに数回音の目立つ息をする感じ
口を開けて苦しそうに息をしてるわけではなく、鼻水も垂れてはいない
肺炎の可能性も考えたほうがいいのかな?

594 :名も無き飼い主さん:2020/05/27(水) 21:05:25 ID:HghV1yN9.net
クサガメって鼻息荒いイメージあるけど

595 :名も無き飼い主さん:2020/05/27(水) 21:17:04 ID:BznY7xdC.net
>>591
するんだよウゼえな

596 :名も無き飼い主さん:2020/05/27(水) 22:06:18 ID:11py6uZZ.net
>>587
全身写さないとこが性格悪い

597 :名も無き飼い主さん:2020/05/27(水) 22:13:50.00 ID:sxcHcW8J.net
4歳オス右目が潰れてる
どうしたらいいんだ
一回りデカイメスに襲われたか
と思ったら寝起きだった
エサやったらつぶらな黒目パッチリ
よかったぴゅんぴゅんもす

598 :名も無き飼い主さん:2020/05/27(水) 22:31:42.27 ID:HghV1yN9.net
>>596すまん、全身写すより、しっぽ付近を少しでも近く撮ったほうがわかりやすいかと思ってw
裏返してお尻の写真が一番わかりやすいんだろうけど、片手で持ち上げてひっくり返して、もう片手で写真撮るとか難しくて

599 :名も無き飼い主さん:2020/05/27(水) 22:41:47 ID:JcNX/92T.net
このスレ口悪いやつ多いよね

600 :名も無き飼い主さん:2020/05/27(水) 22:46:18 ID:/LFzGE+/.net
カメキーパーは昔からキチガイが多いよ

601 :名も無き飼い主さん:2020/05/27(水) 23:01:30 ID:b6NvS5zj.net
俺たちに冷たくてもカメに優しくしてればそれでいい

602 :名も無き飼い主さん:2020/05/28(木) 08:00:43.60 ID:d9PqNtpJ.net
ハッとして グッときた

603 :名も無き飼い主さん:2020/05/28(木) 10:08:54.29 ID:d9PqNtpJ.net
>>598
亀の健康には良くないが、蓑亀(みのがめ)になりそうな甲羅してるなw

604 :名も無き飼い主さん:2020/05/28(木) 11:05:25 ID:J9+m5reg.net
>>603なんかうちの水槽苔の繁殖すごいのよw
軽くこすって取れるのは取ってるけど綺麗にならんしまたすぐ生えてくるw

605 :名も無き飼い主さん:2020/05/28(木) 15:24:20.07 ID:okTaLw6o.net
>>591
ウチのスッポン水中で産むよ
無精卵とか理由有るのかも知らんけど初めの頃は俺が食べてたけど最近は産んですぐ自分で食べてる

606 :名も無き飼い主さん:2020/05/28(木) 16:31:26.29 ID:gj3JsvLN.net
うちの子最近甘噛みするようになった
手を近くにもっていくとめっちゃ嗅いできてカプって噛んでくる
噛むってか挟む程度で全然痛くないけど
可愛すぎ

607 :名も無き飼い主さん:2020/05/28(木) 18:05:49 ID:XuCIfVlv.net
噛むのは威嚇。あまがみとか馬鹿か。

608 :名も無き飼い主さん:2020/05/28(木) 21:26:16.04 ID:GAdwTV/8.net
>>604
日向でしっかりと甲羅干しできる環境作っていればそうはならないと思うけど
水の交換サイクルも長すぎるのでは?
甲羅見ると脱皮不全も起こしてるみたいだ

609 :名も無き飼い主さん:2020/05/28(木) 21:32:31.59 ID:+TQ6XHOq.net
>>606
自分も指をガジガジ齧らせるの好きだったんだけど最近は本気で噛んでくるようになってかなり痛い
前足も使って食い千切ろうとしてくる

610 :名も無き飼い主さん:2020/05/28(木) 22:11:43 ID:n5b/dLO4.net
タニシの濾過能力すごいな
https://i.imgur.com/SZ0f2rC.jpg

611 :名も無き飼い主さん:2020/05/28(木) 22:15:28 ID:d9PqNtpJ.net
こいつの甲羅不全、飼われてた亀だよな
医療センターで助かって幸せになれるといいが。

【米国】「一体なぜ?」走行車のフロントガラスに飛んできた亀が突き刺さる…亀は医療センターへ (画像) [ばーど★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1590632482/

612 :名も無き飼い主さん:2020/05/28(木) 23:20:32 ID:vMA9HbLk.net
>>598
口先野郎か?

613 :名も無き飼い主さん:2020/05/29(金) 06:52:12.38 ID:M9k4jJCJ.net
>>610
タニシを食うと大頭亀になるらしい

614 :名も無き飼い主さん:2020/05/29(金) 08:57:21 ID:37VK6oY6.net
>>608甲羅干しスペース作ってるけどしてくれないのよ
いつも水の中の影になるところにいる
水は毎日かえてるけど、苔だらけになるんだよね、ケース内の苔取りはしてないけど

615 :名も無き飼い主さん:2020/05/29(金) 09:01:28 ID:tfnWLqVE.net
苔が残ってると増殖スピードもアップするよね

616 :名も無き飼い主さん:2020/05/29(金) 11:00:58.53 ID:QZtQPZkq.net
一回苔生やすと掃除でなかなか除去できなくて大変そうだなあ
それにしてもアンヨカワイイ

617 :名も無き飼い主さん:2020/05/29(金) 11:31:48.84 ID:37VK6oY6.net
去年の冬眠前に、水草入れてたら酸素濃度あがって快適なんじゃね?って思って水草いれたら
それいこう苔がやばすぎることになったw
水草はすぐに枯れて苔だけが残った

618 :名も無き飼い主さん:2020/05/29(金) 13:14:13.68 ID:INYUS3/9.net
俺がしてるタライの苔退治。赤チン5倍位に適当に薄めて塗布後、直射日光に当てて乾燥、水洗い。ただブラシで落とすより長持ちするよ。タライの傷に生えた苔に効く。
赤チンっていうのは通称だね。俺は「明治きず薬」使っている。ヨード、ヨウ素系ならいいと思う。
もともと甲羅の苔退治に使った残りで試したら効果が出たよ。

619 :名も無き飼い主さん:2020/05/29(金) 13:24:53.27 ID:37VK6oY6.net
俺は時々柔らかいスポンジで軽くこすってるわ
綺麗には取れないし、すぐ再生するけどw
うちの子が日光嫌いみたいなんだよね、ケース内はずっと影で潜ってるし
水替えで外に出してもすぐ日陰に行っちゃう

620 :名も無き飼い主さん:2020/05/29(金) 14:41:26.49 ID:w7Y+75um.net
>>618
タライの1/5が赤チンだなんて、かなりの量だな

621 :名も無き飼い主さん:2020/05/29(金) 15:25:54.17 ID:IGsdKEkV.net
>>620
1/5に薄めたのをスポンジか何かで濡らして、タライに塗布してるんやと思うよとマジレスしてみる。

622 :名も無き飼い主さん:2020/05/29(金) 16:54:30.45 ID:ozjf3j8L.net
>>620
赤水ですよ

623 :名も無き飼い主さん:2020/05/29(金) 18:55:24.94 ID:INYUS3/9.net
>>620
プリンのカップとか小皿で適当に薄めてティッシュやスポンジで軽く塗る感じですよ。後は水で洗ってね。

624 :名も無き飼い主さん:2020/05/29(金) 18:58:00.31 ID:INYUS3/9.net
タライの傷とかケースの角など、苔がしつこい部分に。スプレーなどで広範囲に撒くものではないです。

625 :名も無き飼い主さん:2020/05/29(金) 20:48:50.02 ID:NntKrI65.net
赤チンは水銀系
ヨウ素系はヨーチン
名前は似てるけど別物

626 :名も無き飼い主さん:2020/05/29(金) 20:52:50.60 ID:tfnWLqVE.net
昔の赤チンは塗ったあと虹色に輝いてたぞ、それが水銀やったん?

627 :名も無き飼い主さん:2020/05/30(土) 02:10:49.26 ID:l7DRDdsD.net
>>625
知りませんでした。

628 :名も無き飼い主さん:2020/05/30(土) 13:39:41 ID:2ruINK1q.net
消防のときよく分からんくてアカミミ含めて3匹も飼ってしまったから大変
仕切ると水の循環悪くなるしスペースもとれないからな、はやく大きな水槽に変えてあげたい

629 :名も無き飼い主さん:2020/05/30(土) 19:58:54.89 ID:6AY6T2Wp.net
うちのクサは同居させると、大きい雌が小さい雄を威嚇したり噛みついたりする。
雄が大きくなり逃げなくなって、にらみあい(求愛行動)するまでに成長したが、まだ事故起きそう。早く対等にならんかな。

630 :名も無き飼い主さん:2020/05/30(土) 20:06:02.47 ID:A9MsL086.net
いかん、かぼちゃパンツ大きくなりすぎ
冬眠明けからテレワークもあって餌をあげすぎたか

631 :名も無き飼い主さん:2020/05/30(土) 20:49:56 ID:OPv4kSL3.net
成長してきたからでかいプラケースで飼いたいんだけどなかなか良いのが無いなあ
横から観察したいから透明のものがいいんだけど、ガラスは重いから出来ればプラケースがいいんだよね
衣装ケースは半透明だからちょっと違うし悩んでる
何かいいのない?今は30×40のケースで飼ってる

632 :名も無き飼い主さん:2020/05/30(土) 22:36:05 ID:I1tZOQeZ.net
>>630
餌をおとひめに変えて2週間でまたの肉がだぶだぶになり太ってしまった
レプトミンスーパーよりおとひめを選んで食べるんで味はいいのだろうが太り過ぎる

633 :名も無き飼い主さん:2020/05/31(日) 05:30:51.09 ID:IpQdF3vn.net
>>631
トロ船の一部をアクリルに変えたらどう?

634 :名も無き飼い主さん:2020/05/31(日) 08:36:28.65 ID:/ryb1Z2x.net
>>632
うちのは一度の食事でレプトミンとカメプロス両方あげてるが
片方を選ぶということもことなくパクついてる

他にもおやつに川エビやごちそうパンとかあげてたからなぁ、少し控えなくちゃ

635 :名も無き飼い主さん:2020/05/31(日) 11:21:53 ID:BaAUk2ym.net
>>629
単頭飼育以外は虐待だよ、特にクサガメ

636 :名も無き飼い主さん:2020/05/31(日) 14:28:28 ID:U+b0Gnyx.net
単頭飼育なら虐待じゃないと思える脳味噌はヤバいよ

637 :名も無き飼い主さん:2020/05/31(日) 16:30:34 ID:7WSyLCaj.net
>>631
イケアのプラケースでサムラっていうシリーズの一番大きいので大体80×60、深さ40くらいだったかな

638 :名も無き飼い主さん:2020/05/31(日) 18:59:12.57 ID:AMvK6D52.net
野生のメスの巨頭症は脱皮のように甲羅が剥がれビキタンになると岩佐貞夫が細い目で言ってたな

総レス数 1001
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200