2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆ブンチョウ(文鳥)140羽め★ ワッチョイなし

1 :名も無き飼い主さん:2020/04/16(木) 08:50:45 ID:/RsL8B36.net
文鳥についてマターリと語り合うスレです。
      _,,.__,,__
   .__,,./ ・∋・ヽ  煽り、荒らし、叩きは完全放置でレスしないでね!
   / (~~     l  荒らしに構う人も同じ荒らしです!
  `'--ー-----‐´  初めての方は>>1-2のテンプレを読んで参考にして下さいね

前スレ
★ブンチョウ(文鳥)139羽め★ ワッチョイなし
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1568411068/
初めて飼う時は飼育本を読んだりネットで調べたりして下さい
最低でも1冊は飼育本を購入して下さい
鳥も診て貰える動物病院の場所も調べておいて下さい

質問したい時は文鳥の年齢と性別も明記しましょう
情報が少ないと、答えたくても答えられません

2 :名も無き飼い主さん:2020/04/16(木) 08:52:15 ID:/RsL8B36.net
■関連スレ
@ 鳥を診られる獣医さん 8人目@
[5ch] http://mao.2ch.net/test/read.cgi/pet/1393649991/
@ ☆シード★鳥の餌★ペレット☆3食目
[5ch] http://mao.2ch.net/test/read.cgi/pet/1584758178/


■文鳥の飼育について
【参考飼育本】
アニファブックス『文鳥』(※絶版)
江角正紀『文鳥の本』(ペット新聞社)
高木一嘉『医食住がよくわかる やさしいブンチョウの飼い方』(1998 有紀書房)
伊藤 美代子『ザ・文鳥―飼育・生態・手乗りビナの育てかた 』(2010 誠文堂新光社)
伊藤 美代子『文鳥の救急箱100問100答』(2009 誠文堂新光社)
伊藤 美代子『小動物ビギナーズガイド 文鳥 』(2007 誠文堂新光社)
【WEBで読める参考飼育本】 『文鳥ことばで話そう!』
http://www.cam.hi-ho.ne.jp/bun2/siikuhou/book/bunchobon.htm

3 :名も無き飼い主さん:2020/04/16(木) 08:53:50 ID:/RsL8B36.net
■お役立ちサイト・画像投稿
【飼い方・リンク集】 All About Japan >> ペット >> 小さなペット >> 鳥類
http://allabout.co.jp/gm/gl/22616/

【迷い鳥関連】 鳥専門保護・迷子掲示板
http://www5a.biglobe.ne.jp/~to-ri/hogomaigotop.htm

【里親・里子・関連】 文鳥里親・里子募集板
http://www.buncho.org/foster.htm

【文鳥画像投稿掲示板】 文鳥さん専用あぷろだ2
NGワード登録されている為、URLはググッて下さい

最近は画像を上げる時にここがよく利用されているようです
http://imgur.com/

ワッチョイありがいい人はこちらへ
★ブンチョウ(文鳥)ワッチョイ2羽め★
[5ch] http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1584171953/

4 :名も無き飼い主さん:2020/04/16(木) 10:16:58 ID:UPiQboXP.net
おれの肩はトイレじゃねーぞ

5 :名も無き飼い主さん:2020/04/16(木) 19:27:17 ID:DOg3JjXT.net
浅い餌入れに入って跳ねるからペレットが撒かれてしまう
ペレットが撒かれない餌入れにしようと思うんですが、何かおすすめないですか?
ケージはマルカンのバードパレスのピーチ色です

6 :名も無き飼い主さん:2020/04/16(木) 19:47:30 ID:1grMa+Po.net
餌がばら撒かれない様にバードバスに餌入れてる人の書き込み見た事ある

7 :名も無き飼い主さん:2020/04/16(木) 21:56:40 ID:0FgNdKNr.net
おれもバードバスやなあ
インコみたいにお行儀よく食べる文鳥は偉いなあと感心する

8 :名も無き飼い主さん:2020/04/16(木) 22:26:29 ID:LgJq0/nX.net
遊べないときにふっと割り切る所と
遊ぶときにとことん甘える所がたまらん

そしてギャルギャルと?まれる

9 :名も無き飼い主さん:2020/04/16(木) 23:08:39 ID:17qgb1GY.net
外付けバードバスを餌いれとして使うのはええね

10 :名も無き飼い主さん:2020/04/16(木) 23:16:16.27 ID:DOg3JjXT.net
>>6-7
>>9
レスありがとうございます
バードバスあるので、明日試してみます
書き忘れていたのですが、ついでに餌の上にうんちょされてしまうのも防ぎたいのです
フィーダーなんかどうかと思っているのですが、使っている方いらっしゃいませんか?

11 :名も無き飼い主さん:2020/04/17(金) 13:06:56 ID:T+Tq5afW.net
>>10
シードを安い外付けフィーダー使ってますよ
小さな食べ口をくちばしでグワッと荒らしながら食べるのでおそらく半分以上は下に落ちてそう
万が一帰宅が遅れたらの避難食で設置しといたら付随のエサ入れより気に入っちゃって、同じ中身なのに交互に食べたりして楽しいようなので撤去を躊躇してる状態
無駄を省く、と言うと語弊があるけどシードの購入頻度をあげたくないならあまりお勧めはしないかな
もっと大きめのフィーダーもあるから、そっちだとまた話は変わってくるかも

ちなみにこのタイプ、上手く貼れたかな?
[スドー]小鳥用自動給餌器
ファンネルシードフィーダー
って安いヤツです
https://item.rakuten.co.jp/e-petyasan/545056/?gclid=CjwKCAjwhOD0BRAQEiwAK7JHmPmGVdWlVdvhsXPZgeeBT_ciRhtCv7FkCBHsBzLIiLHYZk4uMsTZOhoCQNUQAvD_BwE&scid=af_sp_etc&sc2id=af_113_0_10001868

12 :名も無き飼い主さん:2020/04/18(土) 03:47:14 ID:AiKZ0g7V.net
>>1乙ピヨ!
https://i.imgur.com/Iv2uykl.jpg
やぶれ饅頭と苺大福

13 :名も無き飼い主さん:2020/04/18(土) 03:48:44 ID:AiKZ0g7V.net
>>11
これ良いよね
うちの文さんは放鳥の時に上から頭突っ込んで
ほぼ垂直でついばむ事がある

14 :名も無き飼い主さん:2020/04/18(土) 07:07:13 ID:bDZvcd/W.net
くちばしを餌入れに突っ込んでピッピッと振って飛ばす癖のある子に>>11付けたけど、
あんな小さいスペースでもピッピッ飛ばしして意味なかったw

15 :名も無き飼い主さん:2020/04/18(土) 09:16:29 ID:72sydXoK.net
そうそう、そうなんよ

16 :名も無き飼い主さん:2020/04/18(土) 10:03:17 ID:JmzSL1vT.net
2日ぐらい出掛けるときこれ使ってる
バードバスほどじゃないけど結構カバーされてる
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01N2TUWJV/

17 :名も無き飼い主さん:2020/04/18(土) 11:45:40 ID:E4SRVcKB.net
>>12
かわいい

18 :名も無き飼い主さん:2020/04/18(土) 16:05:00.07 ID:A5RxjQnq.net
おっさんの手さらしながら乙ピヨはやめてくれ…

19 :名も無き飼い主さん:2020/04/19(日) 04:18:37 ID:kd0/+aEl.net
手より文鳥さんにしか目に入らない
家のごま子に似てる
可愛い

20 :名も無き飼い主さん:2020/04/19(日) 08:44:09.86 ID:kuXI90ie.net
オスなのに、背中撫でたら尻尾ブーンするのですが、こういうこともあるのでしょうか?

21 :名も無き飼い主さん:2020/04/19(日) 09:19:50.29 ID:dZJoTpmr.net
あるよ
オス同士しかも兄弟でもジャンプしあったり (これは求愛と言うより勝手に競い合いだと思ってる)
どっちかがどっちかの上に乗って怒られたりもある

22 :名も無き飼い主さん:2020/04/19(日) 17:26:32 ID:IREKZEf3.net
>>17
ありがとう。
今日はエアコンの下で寝とる
https://i.imgur.com/Tphky1z.jpg

23 :名も無き飼い主さん:2020/04/19(日) 19:04:53.95 ID:NsB6/ME4.net
餌入れはマルカンのハムスター用の陶器の皿使ってる

24 :名も無き飼い主さん:2020/04/19(日) 19:24:32 ID:3SWRRXSW.net
>>23
丸いやつ?あれいいよね

25 :名も無き飼い主さん:2020/04/20(月) 19:56:15 ID:sQUTUMMV.net
交尾して有精卵になるまではどれくらいの期間になるのでしょうか?

26 :名も無き飼い主さん:2020/04/21(火) 20:47:38.56 ID:xYQWWjRC.net
今日も手の中でぐっすり眠っている
ふわふわの頭をそっとなでる幸せ

27 :名も無き飼い主さん:2020/04/21(火) 22:10:18.47 ID:YDyHx3qJ.net
生え変わり始まってるから頭ザリザリしとるでw

28 :名も無き飼い主さん:2020/04/22(水) 13:47:17 ID:ZYN7IKdM.net
>>27
換羽でザリザリしてるときに撫でると怒られない?
うちの文は怒るよ
怒るけど撫でれと言ってくるんでなんとかザリらない箇所を見つけて撫でてる

29 :名も無き飼い主さん:2020/04/22(水) 15:17:06.13 ID:g4LVhjXJ.net
うちはザリザリしてるところ撫でると痒いのか頭ブルブルして逃げてくな
怒りはしない

30 :名も無き飼い主さん:2020/04/22(水) 20:08:38 ID:op/gdGFI.net
どっちかつうと痛い

31 :名も無き飼い主さん:2020/04/22(水) 20:33:01 ID:LX5D0GJA.net
通常時は逆撫でうっとりだけと、
換羽期はカルカルやねw
順撫では換羽期でもうっとり
むしろ強めにやれって怒られるw

32 :名も無き飼い主さん:2020/04/22(水) 22:01:38.26 ID:uvNsrhBC.net
逆撫では折れそうで怖いね

33 :名も無き飼い主さん:2020/04/22(水) 23:03:54 ID:op/gdGFI.net
虐待はやめてくらさい

34 :名も無き飼い主さん:2020/04/23(木) 12:10:41 ID:NKXb14XV.net
在宅勤務してると屁がよく出る
ブッてしたらピッて文鳥が返事して
ブッ ピッ
ブッ ピッ
ブッ ピッ
しばらくラリーが続く

35 :名も無き飼い主さん:2020/04/24(金) 04:03:14 ID:1q+cMOM8.net
100均キャンドゥのCAN☆ZOOシリーズは要チェックしている
文鳥グッズは使わないものでもついつい買ってしまう

36 :名も無き飼い主さん:2020/04/25(土) 03:32:36.71 ID:6GPXPh0T.net
文鳥グッズ買い逃して後悔している

今も売っているの?

37 :名も無き飼い主さん:2020/04/25(土) 06:55:56 ID:2mD51RZx.net
キャンドゥ!canzoo『鳥シリーズ』が新発売!インコ、シマエナガ、文鳥から、レアなエトピリカも!

この記事、まじヤバかった
百均あなどれない

38 :名も無き飼い主さん:2020/04/26(日) 01:03:37.30 ID:oxI/o4Tg.net
>>36
出遅れて文鳥の豆皿探しの旅に出たけど一枚しかゲットできなかった

ぶんころ文鳥の手ぬぐいハンカチも好き

39 :名も無き飼い主さん:2020/04/26(日) 03:46:21.83 ID:bvyLExgH.net
>>38
子供用の靴下しかなかったのは泣いた
可愛いすぎて余計に

仕方ないので三日月モモコの時計フックペットボトル入れを買った

40 :名も無き飼い主さん:2020/04/27(月) 10:45:06.11 ID:0WkyJezx.net
ことりカフェがクラファンやってる
コロナの影響で維持費(鳥たちの餌代、人件費ほか)がかかるし吉祥寺店閉店予定なのに資金がなくなってきてるって理由で
個人的には無闇に店舗増やしすぎたからこういうことになるんだろと投資しないつもりだったけど
報酬型ファンディングで文鳥の手拭いや文鳥柄の浴衣が貰えるからつい投資してしまった

宣伝じゃないからアドレスは張らないけど
手拭いとか浴衣は可愛いので興味あったら検索して見てみて
CAMPFIRE ことりカフェ
でトップに出てくる

41 :名も無き飼い主さん:2020/04/27(月) 12:13:05 ID:vuxVJOna.net
宣伝じゃねーか

42 :名も無き飼い主さん:2020/04/27(月) 13:16:45 ID:0WkyJezx.net
宣伝じゃねーわ
私もそもそも投資するつもりなかったっつってんだろ
見たくない人は見なきゃいいだけの話じゃん

43 :名も無き飼い主さん:2020/04/27(月) 13:28:39 ID:diCs6BUH.net
この後大不況がくるんだから、ことりカフェとかの贅沢体験店舗がお金集めても経営持たないと思うよ
銀行なら間違いなく融資断られる、不良債権待ったなしだからね

44 :名も無き飼い主さん:2020/04/27(月) 13:59:30 ID:gdeQUVhP.net
どう見ても宣伝

45 :名も無き飼い主さん:2020/04/27(月) 14:03:43 ID:vPk/wMCM.net
>>43
経営に興味ないから知らなかったけどこういうのでどうこうなるようなものではないんだね
さっきもGW期間中でも銀行が法人向け窓口は開けるという話が出てたから、少しは緩めに融資してくれんのかなと思ったけどそんなことないのか当然だけど

46 :名も無き飼い主さん:2020/04/27(月) 15:26:43 ID:NQa2+gsW.net
うん、どう見ても掲示板利用した金集め

47 :名も無き飼い主さん:2020/04/27(月) 21:25:50 ID:TT2Cr5p5.net
今日もお嬢様が手の中でスヤスヤ
幸せ

48 :名も無き飼い主さん:2020/04/28(火) 14:48:59 ID:HvQ1BDoh.net
俺はこの流れであえて宣伝するが
フェリシアからとんでもない商品がまた登場しやがって驚いてる
その名も「ちょこんっと小鳥がとまるフェイスタオルの会」で確認してくれ
物干しに干すとブンチョウがチョコンと乗っている仕様になっておるではないか
だがちょっとまてなんで1700円もするのだ
ただのタオルだろ
まあいい細かい事は気にしちゃ駄目だ
あまり細かいともてないし
いや待て商品の箇所に”月一枚”の文字が!!
なんだとまさか選べないんじゃなかろうな 
そうじゃねえ俺はブンチョウのタオルだけ欲しいんじゃ 
でもエナガも雀もよくみたら可愛かった          (第一部 完)

49 :名も無き飼い主さん:2020/04/28(火) 17:06:31 ID:iHY9Rvi0.net
フチ子的な感じか
最初はよくても立たなくなったり繋ぎ目が悲惨な事になりそう

50 :名も無き飼い主さん:2020/04/28(火) 18:03:47.50 ID:May+cjm5.net
>>48
これ持ってる
フェリシモのアンテナショップが都内で出てたとき1枚だけで買えたから買った
マイクロファイバーのタオルだから手を拭いたとき
全部の水分が吸い取られる感じになって不快
だけど可愛い
フェリシモはヤバイ

51 :名も無き飼い主さん:2020/04/28(火) 21:22:05 ID:Ro3WSWd+.net
飼いたいんだけど一日も家空けられないんだよね

52 :名も無き飼い主さん:2020/04/28(火) 21:22:39 ID:Ro3WSWd+.net
一人暮らしだとむつかしいよ

53 :名も無き飼い主さん:2020/04/29(水) 07:04:30 ID:BVGYvwu5.net
餌と水を3日分程入れておけば2日位は大丈夫
シードの場合は剥き餌で

54 :名も無き飼い主さん:2020/04/29(水) 07:36:46 ID:vJloBxqB.net
>>52
不在時でも夏場はエアコン入れっぱなしにしておかないといけないぞ

55 :名も無き飼い主さん:2020/04/29(水) 08:19:39.46 ID:XhejTh2G.net
>>53
餌はあればあるだけすぐ食べちゃうから余分に置いても意味ないって聞いたんだけど

56 :名も無き飼い主さん:2020/04/29(水) 08:55:54.43 ID:gNNWVCVH.net
そこらへんは個体差だから
そのやり方で太る子もいれば太らない子もいる

57 :名も無き飼い主さん:2020/04/29(水) 08:59:05.34 ID:vJloBxqB.net
え、おまえら、エサ入れにいっぱいに入れないで、毎日食べきる量だけ入れてるの?

58 :名も無き飼い主さん:2020/04/29(水) 09:02:50.13 ID:gNNWVCVH.net
うちはその時の気分でチマチマ食べてるみたいだし
体重も問題無いから多目に入れてる

59 :名も無き飼い主さん:2020/04/29(水) 09:10:14.41 ID:XhejTh2G.net
うーん飼いたいなぁ
前からずっと飼いたくて在宅勤務の今なら挿し餌もできるんだけど、死んじゃった時のこと考えるとペットはなぁ

60 :名も無き飼い主さん:2020/04/29(水) 09:32:56 ID:sgtdg9VZ.net
>>57
多めに入れてるよ
一人暮らしだから、自然災害や交通事故等々何かしらのトラブルで帰宅が遅れたり翌日まで戻れなかったりしたらヤバい
あとこれは自己満だけど、少しでも楽しんで貰えたらなと思い普通のケージ備え付け餌入れとオートフィード2箇所置いてる
あったらあっただけ食べちゃう仔が居るってのは驚きだったけど、それだと余分に用意できなくて悩ましいかも

61 :名も無き飼い主さん:2020/04/29(水) 09:37:22 ID:XhejTh2G.net
>>60
お聞きしたいのですが、一人暮らしだとやっぱりペットホテルとか多様する感じですか?

62 :名も無き飼い主さん:2020/04/29(水) 09:39:03 ID:vJloBxqB.net
>>60
「多め」とは1日分+αってこと?
エサ入れにこぼれないように8分目くらい入れているのが普通だと
思っていたけど、そうではないの?

63 :名も無き飼い主さん:2020/04/29(水) 10:18:44 ID:sgtdg9VZ.net
>>61
出張が有る仕事でもないし、基本的に旅行は一切行かないです
実家も近いので、昔は数日泊まってたけど今は正月とかに行っても日帰り
インドア派だから全く苦じゃないけど出歩きたい方や旅行好きな方は慣れるまでストレスになるかもしれませんね
もし預けるとしたら近くに生体扱ってるホムセン有るのでそこに預けようと思って値段も調べた(一泊二日 3,000円)

>>62
一日の量の目安を本で調べて、その倍強(多めの二日分)を用意してます
もし有事で私が帰宅出来なくても実家にヘルプ出せる距離なので
殻ばかりで食べにくいかもしれないし湿気等で味が落ちたら可哀想だなと思って大量に入れっぱはしてないです
あくまで個人的な運用ルールなのであしからず

64 :名も無き飼い主さん:2020/04/29(水) 11:12:19 ID:bHzroa+6.net
パートナーにされなくてもかわいいんだけど
自分をパートナー認定した子のかわいさは本当にやばすぎる

65 :名も無き飼い主さん:2020/04/29(水) 11:16:39 ID:KG1v6Ew+.net
>>62
そんなに入れてるの!?餌入れの大きさにもよるけど
食べるまでの時間が長すぎるとシードやペレットの中の油分が変質するからあまりお勧めできないよ
うちはほぼ一日で食べ終わる程度(+α)しか入れてない
別にあればあるだけ食べるタイプの子ではないけど
でも確かに災害とかで帰れない時のことを考えるともう少し多めに入れたほうがいいのかな

ペットホテルは旅行で何度か使ってる
お迎えしたショップがたまたまホテルもやってるから
わざわざ探さなくてよくて便利だった
ショップの人の話だと長期出張なんかで長く預ける人もいるみたいだよ半年とか
ホテル併設のショップを探してそこでお迎えすると楽かも
だけど今は生体販売休止してるお店もあるから今お迎えしたいというならそこもちゃんとチェックして

66 :名も無き飼い主さん:2020/04/29(水) 11:21:47 ID:mGJAF2Xk.net
うちはプラスチック餌入れの中におちょこ入れて上げ底して食べる分プラス食べ散らかす分を入れてる
おちょことプラ餌入れの間にカスが落ちてるから便利
おちょこの中にもカスはあるけど

67 :名も無き飼い主さん:2020/04/29(水) 11:51:41.20 ID:XhejTh2G.net
よし決めた!
今からヒナ買ってくるわ!

68 :名も無き飼い主さん:2020/04/29(水) 12:36:04 ID:aV9qiYrv.net
たしかに在宅ワーク中の今なら雛から飼えるじゃん!って一瞬思ったけど俺在宅ワークじゃなかったわ、なんなら今職場だった

69 :名も無き飼い主さん:2020/04/29(水) 12:56:59 ID:rQctQ6vP.net
>>65
元々密閉して保存しているわけでもないし、エサ入れに入れたから変質するなんてことあるの?

70 :名も無き飼い主さん:2020/04/29(水) 13:23:57 ID:KG1v6Ew+.net
>>69
うちでは油分の劣化の話を聞いて以来冷蔵庫に保管してるんだ
冷蔵庫保存だと出し入れでカビが〜とか言われるけど
毎日餌やりのときに一瞬出すだけだから問題ないと思ってる

>>68
しっかりしてw
そして出勤毎日お疲れ

71 :名も無き飼い主さん:2020/04/29(水) 13:32:10 ID:gNNWVCVH.net
出す長さというより
出した時に入った温かい空気が冷やされて中で湿気がではなく?

72 :名も無き飼い主さん:2020/04/29(水) 13:39:12 ID:KG1v6Ew+.net
ジップロックに入れてるからちゃんと空気抜いて冷蔵庫にインしてる

73 :名も無き飼い主さん:2020/04/29(水) 13:43:28 ID:rQctQ6vP.net
>>70
長期間保存していると油分が劣化するという話でしょ。
餌入れに入れるから劣化するわけではないよ。

74 :名も無き飼い主さん:2020/04/29(水) 18:03:54 ID:H7Qxf+eA.net
ワイ在宅になるタイミングですかさず1羽
雛お持ち帰り。もう挿餌終わった。
育ての親が使えなくなるの寂しいなぁ。

75 :名も無き飼い主さん:2020/04/29(水) 18:52:55 ID:gNNWVCVH.net
>>74
先に水つけて飲むか口元に持って行ってみるとか
飲んだら放鳥時のちょっとした遊びみたいにできるかも
うちの親鳥がそう

76 :名も無き飼い主さん:2020/04/29(水) 19:02:05 ID:Acj3WcgU.net
テレワーク 文鳥飼うのに 良いタイミング

一句できた

77 :名も無き飼い主さん:2020/04/30(木) 03:36:33 ID:U6MVPaY4.net
手の中にずっと居座るチュン
仕事よりワイを最優先するチュン
ワイ以外を見ると攻撃チュン
ギャルギャル

78 :名も無き飼い主さん:2020/04/30(木) 18:01:55.49 ID:YDBBF81D.net
これ掃除が楽そう
https://youtu.be/Zp7XPa51eVg

79 :名も無き飼い主さん:2020/04/30(木) 19:54:01.77 ID:U6MVPaY4.net
今日も手の中でふくふく
背眠中
至福のひと時
ふわふわで癒される

80 :名も無き飼い主さん:2020/04/30(木) 21:44:51.13 ID:lqYcuYaA.net
眠たくなってうなじ部分がもわっと埋もれて来てる時の文鳥って可愛い
手に乗ってうたた寝してる時におうちでねんねしようかと声かけるとハッと起きて真正面から見返してくるけど結局また首が短くなってうとうとしてる

81 :名も無き飼い主さん:2020/05/01(金) 09:06:35 ID:jTKkNLaD.net
ブンの何気ないしぐさに目が引き寄せられる
可愛いから仕方がない

82 :名も無き飼い主さん:2020/05/01(金) 11:30:30 ID:XbHoQz+1.net
正直、昔はインコの方が可愛いと思ってた
しかし数年前に道端で文鳥を保護して飼い始めて以来、文鳥の魅力に目覚めてしまった
そっと握ると指の間から顔を出して順番に覗いてくるとことか
ささくれ食べられて痛いとか
文鳥最高ーーーーーーーーーー!

83 :名も無き飼い主さん:2020/05/01(金) 16:24:21 ID:8InVmZLH.net
インコの方が気性荒くないし性格素直なのになんですぐキレる文を愛してしまうんだろ

84 :名も無き飼い主さん:2020/05/01(金) 16:29:45 ID:Z5p+xLMA.net
文鳥好きはツンデレ好きの集まり

85 :名も無き飼い主さん:2020/05/01(金) 16:37:41 ID:/Wf2VomN.net
文鳥→素直な子供らしい子供、昔ながらの近所のガキ。
   喜怒哀楽もそのままストレートに出る。
   かまってあげないと、かまってくれと
   泣きついてくる子供。
   幼稚園/保育園の元気な子供。

インコ→頭の良い子供、博士タイプの子供。
   喜怒哀楽を出すがこちらの空気を読む事も。
   かまってあげないと、ふてくされる子供。
   知恵をつけ出した小学1年生の子供。

上を読んで文鳥スレならやっぱり文鳥が可愛いとなる。
しかしながらインコスレだと上を読んで、やっぱり
インコが育てやすい可愛いとなるべ。

ワイはとっちも飼ってるが↑こんな違いを感じる
なぁ。

86 :名も無き飼い主さん:2020/05/01(金) 16:41:28 ID:OuB+yD3f.net
>>85
性格はインコのほうがいいなw
ただ造形的に文の圧勝なんだよな
なんで、インコってあんなに頭大きくて、豚鼻なんだろ

87 :名も無き飼い主さん:2020/05/01(金) 18:35:31.23 ID:gmw+vl/+.net
どっちが上とかないな
インコは親はどうやって雛にごはんあげるんやろ?ってずっと疑問だったw

88 :名も無き飼い主さん:2020/05/01(金) 18:46:31.19 ID:pE9tP3+J.net
そろそろ夕飯の支度したいけど動こうとすると手のひらにいる文が激怒するので動けない
暑くてお口パカーなのに意地でも動かないと決めてるご様子でタヌキ寝入りしてる

89 :名も無き飼い主さん:2020/05/01(金) 19:15:02 ID:okYvLgPB.net
昔同級生が飼ってたインコが煩かったから気性荒いイメージがある

90 :名も無き飼い主さん:2020/05/01(金) 19:31:57 ID:uTpzMtqj.net
>>88
うらやましいなあ
想像できてニヤニヤしてしまう

91 :名も無き飼い主さん:2020/05/01(金) 20:26:26 ID:yF6vAX0j.net
ここを読んでいてブンの為に買ってきたきゅうりを袋に分けたのに
親に全部渡してしまったのを思い出した
ごめんよーお嬢様

今は豆苗とコーンを召し上がっていらっしゃる
ブンには黙っておこう

92 :名も無き飼い主さん:2020/05/01(金) 20:30:39 ID:hUidICkN.net
きゅうりなんて食うんだ
うちのはレタス以外ほとんど食わん

93 :名も無き飼い主さん:2020/05/01(金) 21:26:18 ID:yF6vAX0j.net
豆苗きゅうり人参レタスコーンキャベツ大根
お嬢様たちの常食です
先輩は野菜食べなくて毛艶が悪かったけど後輩につられて食べるようになったら
ツヤツヤスルスルに変身して野菜の大切さを痛感してます

後輩がボールペンかじるのが好きでくちばしにインクがついて
取れなくなってしまったのですが落とすのに何かいい方法ないですか?

94 :名も無き飼い主さん:2020/05/01(金) 22:26:30 ID:gfFwacWZ.net
祖父や父親から「地盤、看板、カバン」という「最強の既得権益」を受け継いだ自民党の2世,3世議員たちが、
「岩盤規制の突破」とか「既得権益の打破」などとどの口で言う。君たち自身が「生ける既得権益」そのものじゃねえか。

自民党が情実政治、縁故主義に走るのは、多くの国会議員が2世3世議員であり、自分自身が世襲という既得権益にどっぷりとひたり、その恩恵を受けてきたからだ。
この縁故主義こそが能力ある者の進出を妨げ、社会の停滞と閉塞感をもたらしてきた。森友・加計に露呈した安倍の腐敗は日本社会の腐敗そのもの

この腐敗の隠蔽のために、「日の丸」を掲げ「愛国者」を自称し、歴史の改竄にまい進する。
全国各地の経営者の二代目三代目や、自民党の若手活動家などで構成される日本青年会議所(JC)のツイッター・アカウント「宇予くん」の書き散らしたものを見れば、この腐り切った構造が目の当たりになる。

彼らは口を開けば「能力主義」を叫び、「自己責任」を強調する。しかし彼らに能力などはなく、親から引き継いだ事業と財産があるだけである。
また、彼らは責任など取ったことはなく、様々な不運と不幸あるいは政策的失敗ゆえに困窮状態にある者に対する公助を拒否するためにのみ自己責任を主張する。

95 :名も無き飼い主さん:2020/05/02(土) 00:21:21.67 ID:8c6aiITt.net
そんな野菜食うんだ、、何もあげたことなかったわ。あげてみよう。
ちなみに、初級はどの野菜ですか?小松菜がメジャー?

96 :名も無き飼い主さん:2020/05/02(土) 00:59:24.93 ID:NZi6hKGU.net
本当は色んな野菜あげたほうがいいんだよね
でもずっとひとつしかあげてないと他の野菜を食べ物だと認識してくれない
うちは色んな野菜あげたほうがいいこと知らなくて小松菜しか食べない文になってしまった
ニンジンとかあげてみたけど口の中でモグモグして遊んでからぺッと出してしまう
ここから挽回できた人がいたら方法教えて欲しい

>>93
ボールペンは有機溶剤かアルコールだろうけど
どちらも小鳥には毒なんで自然に落ちるのを待つしかないと思う
インクもよくはないだろうからインク切れたボールペンを用意して
好きなだけガジガジさせてあげて

97 :名も無き飼い主さん:2020/05/02(土) 01:38:17.85 ID:NlShpgaV.net
佐々木俊尚も三浦瑠麗も、中立を装い、左右を見下ろすポジションに立つように見せているが、彼らの発言を詳細に検証すると、
決して政権や大企業や搾取する側、差別する側を正面からは批判せず、それに抵抗する側だけを非難し、体制順応こそ大人で賢い選択だとプロパガンダする、まさにスリーパーだよ。

98 :名も無き飼い主さん:2020/05/02(土) 05:19:41 ID:1bKVCNEp.net
>>95
豆苗も大好きだよ。いくらでも食べるw

99 :名も無き飼い主さん:2020/05/02(土) 06:29:58 ID:WfHmPNhO.net
味よりも噛みやすさのウェイトが大きいかなと思う
人参でも薄く柔らかければ一応食べる

小松菜は栄養面の代表であって好みではないかな
うちは全員たまに噛んだあとがある程度にしか食べなくなった

100 :名も無き飼い主さん:2020/05/02(土) 06:44:17 ID:oM6RdBcI.net
いわゆる「学習期」に色々食べさせてあげると良いのかなと思う
うちはほぼ豆苗しか食べない
とうもろこしと枝豆は辛うじて食べるけど他の野菜や果物は食べ物とすら認識してなさそう
食べるふりしたり色々やってるけど野菜持ってる手に乗ってそのまま野菜を座布団代わりにする有り様なので、その度学習期の大切さを痛感してる
爪切りもそうだし、ペレットも、粟穂も、ブランコやツボ巣なんかもこの時期に色んな事に慣れさせておくの超大事!

101 :名も無き飼い主さん:2020/05/02(土) 08:33:34.12 ID:7ANjyaqs.net
最近、明治憲法にすら取り入れられている近代の天賦人権を、紙を破くように平然と唾棄する人がいる。慄然と肌に粟を感じる。明治維新から150年である。

102 :名も無き飼い主さん:2020/05/02(土) 10:59:19.98 ID:wvH4WEa3.net
うちはサラダ菜、青梗菜、豆苗、小松菜あたりをメインにあげてる
文的にはサラダ菜が1番のお気に入り
トウモロコシ、人参、枝豆もよく食べる
果物だとスイカ、梨、林檎、葡萄、柿が好み
でも学習期には果物や枝豆等はあげてなくて、ある程度大人になってからあげ始めたよ
食べてるとすごく興味津々で見てくるから、あげてみたら普通にムシャムシャ…

103 :名も無き飼い主さん:2020/05/02(土) 20:03:11 ID:Ey7g3DFt.net
性格も関係あると思う
新しいものに抵抗のない子、興味津々の子、全く受け付けない子

104 :名も無き飼い主さん:2020/05/02(土) 20:44:00 ID:2ctCJb2/.net
そうやろねぇ。うちの文さんは臆病すぎて
肩から離れない。水浴びでも豆苗遊びでも
毎回私が手でバシャバシャしたり突いたりしないと
肩から降りて来ない。もう少し積極的に鳴って欲しいなぁ
。別の白さんは何でもどんどん自分から行くから
それに文さんに後ろから続いて行って欲しいのに、
ペンギンスタイルで遠くからジーと見守ってる。

105 :名も無き飼い主さん:2020/05/02(土) 23:00:38.31 ID:Ioz+J9mJ.net
ハコベ始めたい
もう暑いかな?

106 :名も無き飼い主さん:2020/05/02(土) 23:29:39 ID:XHKa1eXG.net
桜を見る会で公費で有権者を接待→市民団体が刑事告発状を検察に→内閣を守る黒川検事長の定年を延長→人事院「それは違法」→総理「解釈を変更した」→人事院「言い間違えた」
→森法相「定年延長の決裁した」→法務省「してない」→深夜の何か→「文書でなく口頭で決裁した」

107 :名も無き飼い主さん:2020/05/02(土) 23:35:39 ID:n2wVWs3R.net
水浴びした後ドライヤーつけると必ず左肩に止まって目を閉じて温風にあたってるけど今月までかな
冬ははよ乾かせってな感じで温風浴びてるけど気温が上がってきたら熱いんだよってすぐ逃げていく

108 :名も無き飼い主さん:2020/05/03(日) 03:07:21.68 ID:FnyVMqAd.net
文がバードバスに顔近付けて息で透明プラッチックがちっちゃく白く曇ったのが可愛すぎて萌え死んだ

109 :名も無き飼い主さん:2020/05/03(日) 04:08:56.55 ID:Wo4zBA1G.net
>>95
後輩は五か月ですが豆苗を一目で食いつき遊んでピコーン→美味しい物
人間のモグモグしてるものは美味しい物と認識して私の食べるものは取り敢えず味見
自分の好きなものと嫌いなものに分けてるみたいですね
私はスーパーのミックス野菜サラダを食べていてブンが反応しワイもって感じ
まあ散らかしますがw
人間が食べるものに反応するのでそこから始めてみては

小松菜は怖がって食べないです

>>96
ありがとうございます
あっと思ったらやってしまい後悔してます
人間と違って落ちないのですね
幸いブンは平気な顔してるのが救いです
丁度ボールペン捨てたとこだったので拾いました

110 :名も無き飼い主さん:2020/05/03(日) 11:15:08.35 ID:yDMQF2M5.net
長文調で自演して何がしたいのやら

111 :名も無き飼い主さん:2020/05/03(日) 14:12:01.68 ID:1q0OW/VD.net
性格によるってのも確かにあるね
今の子が初の文鳥だからそんなもんなのかと思ってたけど動画等見てるとどうやらうちのは臆病&興味薄なタイプっぽい
キャルキャル怒りっぽいと思ってたけど他のお宅ではもっと怒ってるぽかったり
30gに満たないような鳥がここまで性格に違いがあって個性際立つなんて、飼ってない人には理解して貰えないかも

112 :名も無き飼い主さん:2020/05/03(日) 19:05:35 ID:b+nK1x32.net
>>108
成仏なさってくだしあ

113 :名も無き飼い主さん:2020/05/03(日) 19:31:28 ID:iVooa3zx.net
ネトウヨ7不思議

無知蒙昧なのに上から目線
下級国民なのに上級国民目線
下っ端庶民なのに支配者目線
貧乏なのに富裕層目線
被使用者の方なのに経営者目線
日本人なのに国益は米国目線
ど素人なのに軍事を語るときは参謀目線


なんか一貫して自己の属してない方から目線というか、謎の上から目線よね。

114 :名も無き飼い主さん:2020/05/03(日) 22:30:13.23 ID:9lJQonG1.net
勉強になります。ありがとうございます。
これはあげちゃだめって野菜や果物ってありますか?

115 :名も無き飼い主さん:2020/05/03(日) 22:53:34 ID:1q0OW/VD.net
>>114
それなりに有る
ダメな食べ物って命に関わる重要な要素だから、飼育本で確認するとかネットで複数調べて怪しいのは外すとか、最終的に自分で確認・判断した方が良さそう
万能な豆苗ですら良くない説も有るし、豆苗でも種類によってはダメだったりとか
そうしてまとめたのをメモアプリに入力しといていざ買い物の時用にしてるよ

116 :名も無き飼い主さん:2020/05/03(日) 22:54:02 ID:Wf6btRoi.net
アブラナ科はあまりよくないといわれてるけど小松菜もアブラナ科だから
アブラナ科でもそんなに問題ないのかそれとも小松菜が問題ないだけなのか
他はネットで「文鳥の飼い方 野菜」とかで調べると出てくる

117 :名も無き飼い主さん:2020/05/03(日) 22:56:03 ID:Wf6btRoi.net
ちなみに豆苗はメスの場合は過発情になるからやめたほうがいいと獣医に言われた

118 :名も無き飼い主さん:2020/05/03(日) 23:45:07.87 ID:9lJQonG1.net
色々ありがとうございます!自分でも調べて皆さんの意見も含め育てて行きます!ありがとうございます!

119 :名も無き飼い主さん:2020/05/04(月) 02:02:41 ID:KObPWhcp.net
そろそろシーズンオフのはずだけど
四月生まれの文鳥のヒナ2羽をホムセンで見た

でかい口あけて寄ってくるの可愛い

120 :名も無き飼い主さん:2020/05/04(月) 09:00:30 ID:gLN7Nv0O.net
憲法学者の石川健治さん「はっきりと仕分けしておかなければならないのは、今回の事態は、憲法に『緊急事態条項』を加えるかどうかという議論とは関係がない、ということです。
この機に乗じて改憲機運を盛り上げようとする動きには、釘をさしておかなければなりません」

121 :名も無き飼い主さん:2020/05/04(月) 15:30:09.87 ID:pV9HxVVR.net
目をつぶった時に弓なりの笑ってるようなまぶたに見えるの可愛い
赤くライン入っててつぶるとスマイル形
そして嗅ぐと美味しそうな匂い
人間の手のひらジャストサイズ
なんで何から何まで可愛らしく創られてるんだろう

122 :名も無き飼い主さん:2020/05/05(火) 18:16:35 ID:BT2vs/K0.net
今朝うちのお嬢が虹の橋に旅立ちました。6歳半でした。家族皆懸命に耐えていますが…うちに来て良かったのか?幸せだったか?

123 :名も無き飼い主さん:2020/05/05(火) 18:19:47.42 ID:SKj6Vndm.net
>>122
そうか、それは悲しいな
寒い時期でもないし、原因はなんだったの?

124 :名も無き飼い主さん:2020/05/05(火) 18:25:02.64 ID:BT2vs/K0.net
>>123
年明けから調子悪くて、通院治療投薬続けてました。甲状腺の関係で呼吸器に影響ありで…なにもできんかった。すまんお嬢

125 :名も無き飼い主さん:2020/05/06(水) 08:39:48 ID:O9oZvidD.net
できることはやってるじゃん、幸せだったと思うよ

126 :名も無き飼い主さん:2020/05/06(水) 09:23:11 ID:yBa1YJDr.net
>>125
ありがとう。これから火葬のお見送りです。胸が張り裂けそうです…

127 :名も無き飼い主さん:2020/05/06(水) 09:30:37 ID:YFA/USJn.net
お気持ち察します
種類はシルバーとかシナモンですか?

128 :名も無き飼い主さん:2020/05/06(水) 10:19:17.15 ID:yBa1YJDr.net
>>127
白です。早すぎますよね。

129 :名も無き飼い主さん:2020/05/06(水) 10:24:49.99 ID:aNOx/H7x.net
うちの子もいつか、そんな日が来るかと思うと泣けてくるね。合掌

130 :名も無き飼い主さん:2020/05/06(水) 10:39:26.69 ID:5BwP7Z/i.net
火葬するの?そのまま庭かプランターに埋めて土に返すのかと思った

131 :名も無き飼い主さん:2020/05/06(水) 10:41:03.24 ID:5BwP7Z/i.net
ペットの葬儀屋に頼んだってこと?

132 :名も無き飼い主さん:2020/05/06(水) 10:42:11.38 ID:yBa1YJDr.net
>>130
うちはマンションですしベランダにプランターも考えたのですが、何故かうちのベランダ、野鳥が結構来るので…しばらく手元に置いて置きたい気持ちも強く…すいませんこれ以上文字打てません

133 :名も無き飼い主さん:2020/05/06(水) 10:44:31.87 ID:yBa1YJDr.net
>>129
皆様の文ちゃん全てが健やかでありますように…

134 :名も無き飼い主さん:2020/05/06(水) 11:02:36 ID:b9JZhohG.net
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 < 大日本帝国の戦争は正しい戦争、大東亜聖戦!!
        ノノノ ヽ_l   \  東南アジアを解放したから、日本は感謝されてる!!!
       ,,-┴―┴- 、  \ ∩__________________________
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |


インドネシア「欧米に変わって支配しようとして失敗しただけだろ。日本に支配されたことはインドネシア史最大の汚点」
マレーシア「過去のことをとやかく言うつもりはないが、マレー人を虐殺しておいて何が解放だよ」
ミャンマー「ファシストジャパンはビルマでレイプや強制連行を行った。都合のいい見方をするな」
タイ「うち、日本のせいでやりたくもない戦争に巻き込まれたんだけど……」
フィリピン「うちなんて独立決まってたのに侵略されたんだけど……日本人の言う解放ってアジアを植民地にすること?」
ブルネイ「今の日本は尊敬してるけど解放したなんて言い分は受け入れられないよ」
東ティモール「もうしねよ」

135 :名も無き飼い主さん:2020/05/06(水) 14:23:14 ID:VtBmVg1M.net
>>132
いいよ無理に答えなくて
病気だったなら逝ってしまうまで苦しかったかもしれないけど
その苦しみから今は解放されたんだよ
仏教の話なんで別の信教がある人なら申し訳ないが
49日までは近くにいるらしいからいっぱい悲しんでいっぱい思い出してあげて
それを過ぎたら132が虹の橋に行くときまで待っててもらうといいよ

136 :名も無き飼い主さん:2020/05/06(水) 15:49:56 ID:oXdzpxxc.net
キャベツをあげたら、カミカミカミカミカミカミカミ、、これは食ってるのかな、、?汁だけすってんのかな?

137 :名も無き飼い主さん:2020/05/06(水) 15:50:13 ID:yBa1YJDr.net
>>135
ありがとう。お気遣いホント嬉しいです

138 :名も無き飼い主さん:2020/05/06(水) 17:04:10 ID:ACjSRl9o.net
ぶんちょと一緒に寝るの慣れてきた
尚、人間は熟睡出来ていない模様

139 :名も無き飼い主さん:2020/05/06(水) 17:48:50.76 ID:/cfLmed/.net
「安倍首相が一番大変」とか「政府も頑張ってる」みたいな、自分たちの生活や人生、夢と希望がすべて政府の一存によって砕かれるかもしれないリスクを微塵も実感していない人たちのヌルい共感性に辟易する。
んなところでミラーニューロンを働かせてんじゃねえよ

140 :名も無き飼い主さん:2020/05/06(水) 22:39:15 ID:Ice+JT3x.net
乗らなくなったブンチャンを懐かせるのは難しい?

うちのブンチャン二羽飼いなのだが
片方はクソなつくのにもう片方は手を差し出してものらない
前はふつうに乗ってきたのだが

理由でこれかなって思うのは
たまに乗ってきたと思ったら、嫉妬心なのかもう一羽にすぐ追い払われる。それが何回も続いたから嫌になったのではないかと推測

一度乗らなくなると再び以前のように懐かせるのは難しいですかね?

141 :名も無き飼い主さん:2020/05/06(水) 22:40:07 ID:Ice+JT3x.net
因みに片方ずつ出してもほぼ乗らなくなりました(;´∀`)

142 :名も無き飼い主さん:2020/05/07(木) 02:52:17.82 ID:H+9UUyGg.net
嫉妬されてるのね
家のお嬢様たちも超不仲
お互いを牽制しあって喧嘩ばかり
でも互いの近くにはいる

以前いた坊ちゃま同士は仲良くホモップルになったのに
思い通りにはならないね

ブン様は気まぐれだからのらないでやっているかも

143 :名も無き飼い主さん:2020/05/07(木) 03:17:52.64 ID:H+9UUyGg.net
書き込んでいたらお嬢様がバスタオルの隙間から
首だけ出して覗いてたよ
可愛すぎて少しだけ手の中でぬくぬくしている
トイレに行ったら突然天井に向かってキャルキャルしてビックリ
怪談にはまだ早いよ
手の中で今はまったり中
夜が明けたら仕事ですがねお嬢様…

144 :名も無き飼い主さん:2020/05/07(木) 04:14:41 ID:PhoOVSDj.net
文鳥の可愛さは一日にして成らず
時間をかけて信頼してもらえると文鳥の可愛さは年月を経るほどに極まっていく

145 :名も無き飼い主さん:2020/05/07(木) 09:08:40 ID:TbWh6Lhl.net
信頼されて懐かれないと可愛いと思ってもらえない子可愛そう

146 :名も無き飼い主さん:2020/05/07(木) 12:26:12 ID:sRTHI1y8.net
ありがとう
もう少し気長に様子を見てみようと思います

147 :名も無き飼い主さん:2020/05/07(木) 12:26:49 ID:khVLa+Kc.net
さくらの雛の時のグレーの毛並みが可愛くてずっとこのままだったら良いのにって思うけど大人になったら大人のカラーもまた堪らなく可愛い

148 :名も無き飼い主さん:2020/05/07(木) 12:47:22 ID:9M+WBAGz.net
頭に留まって飛び立つ時
頭がカタパルト替わりやから、反動が来るよね

149 :名も無き飼い主さん:2020/05/07(木) 13:03:22.28 ID:LKG8Ij5H.net
そうでんな
むちゃくちゃ来まんがな

150 :名も無き飼い主さん:2020/05/07(木) 13:26:48.36 ID:6R6mq5Ae.net
ワシャそれでムチウチになった

151 :名も無き飼い主さん:2020/05/07(木) 14:14:51 ID:1/MpmmDG.net
>>150
んなアホな

152 :名も無き飼い主さん:2020/05/07(木) 15:04:12.55 ID:Q7TdTlnk.net
>>150
文鳥かな?

153 :名も無き飼い主さん:2020/05/07(木) 17:41:14 ID:BJRvjYEh.net
反動つけて飛び立つのはかまわんがウンコして逃げるのはやめてくれ

154 :名も無き飼い主さん:2020/05/07(木) 17:46:34 ID:BOLhgLPj.net
飛び立とうと踏ん張った勢いで出ちゃうんです
人間では考えられないくらい校門ゆるゆるなんですよ

155 :名も無き飼い主さん:2020/05/07(木) 18:18:29.22 ID:zECRK2be.net
タイハクオウムとの生活を描いた「ろう飼い主」さんが言ってると漫画で見て以来、文がフンした時にうんこマンと冷やかすんだけど、どうやらからかわれてるの分かるのか怒るんだよね
豆苗食べて出てきた時に臭い!と言うと怒るし、どうやら口調でこちらの感情も理解する様子
キャルキャル怒ったところで怖くもなんともなく、むしろ可愛くて笑っちゃうんだけど

156 :名も無き飼い主さん:2020/05/07(木) 19:00:51.80 ID:G82PvWIi.net
>>151,152
無論冗談じゃ

157 :名も無き飼い主さん:2020/05/07(木) 20:33:57 ID:Oo4x0he6.net
糞されるの困るし舐められてもいけないから頭に登ったら手でずるっと払い下ろす

158 :名も無き飼い主さん:2020/05/07(木) 20:42:39 ID:BOLhgLPj.net
頭に乗られないためには、とっさに頭を振ってよけることを何度も繰り返すと
もう乗ろうとはしなくなるぞ
何羽も飼ったけど、皆これで学習した

159 :名も無き飼い主さん:2020/05/07(木) 20:49:07 ID:yc2dkoRP.net
うんちする仕草にまで個性出る

160 :名も無き飼い主さん:2020/05/08(金) 02:34:13.66 ID:gf+XXyJv.net
信頼されて懐かれないなら
その程度の飼い主なんだよ

161 :名も無き飼い主さん:2020/05/08(金) 08:03:27 ID:/W8ncxSp.net
憲法記念日。
「日本国憲法」は今こそ、また「コロナ後」を考える上でも大事だと思います。まず基本的人権の尊重。
最たる物は第25条が定める「生存権」、「健康で文化的な最低限度の生活を営む権利」ですが、現在これすら脅かされているのではないでしょうか。

憲法第25条の「2」には、「国は、すべての生活部面について、社会福祉、社会保障及び公衆衛生の向上及び増進に努めなければならない」とあります。
国の現状、すなわち、検査ができない、所得や休業の補償をする気が無い、おかしなマスクを配ろうとして失敗する・・はこれに反すると思います。

気がかりなのは、「政府の感染対策が不十分なのは憲法に『緊急事態条項』がないから」という言説があることで、これは全く関係がない、危険な主張と思います。
現行法や個別立法でできることをやる気がない政府の問題に違いありません。

首相が憲法に「緊急事態条項」を盛り込む検討を促した、という報道がありますが、容認できません。
ただでさえ国民を守ろうとしない政府が問答無用の全権を手にしたらどうなるか、想像するだに恐ろしいです。そもそも第99条の「憲法尊重擁護の義務」がある首相が言及すべき事ではないです。

「憲法改正」では、第9条「戦争の放棄」が問題になりますが、私は「前文」の精神とセットの問題だと考えています。
「日本国民は・・平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しようと決意した」という事が大事なのであり、9条の条文は、そこから導かれたものでなければ。

憲法前文にある「・・国際社会において名誉ある地位を占める」ことは、ウイルス対策においては、先進的な医療と福祉で模範的な対応を示し、
他の国々に技術や物資や人材による支援を行ない・・といったことで達成されると思うのですが、日本は今どうしてそうなっていないのか、考えるべきかと思います。

162 :名も無き飼い主さん:2020/05/08(金) 09:15:09 ID:HwFgZwR1.net
信頼されて懐いた途端に手のひら返す飼い主の文が可愛そう

163 :名も無き飼い主さん:2020/05/08(金) 11:24:20 ID:wzT/3KgC.net
https://twitter.com/ingwaz_/status/1257315964183445504?s=19
(deleted an unsolicited ad)

164 :名も無き飼い主さん:2020/05/08(金) 12:09:33 ID:7n6rkwR+.net
頭に鳥飼ってるのは奴隷として認識されてるのに気付いていない
飼い犬に噛まれまくって甘えん坊で困ったわねえなんて笑ってる大呆けさんと同じ

165 :名も無き飼い主さん:2020/05/08(金) 12:38:48 ID:HwFgZwR1.net
>>164
寝癖が鳥の巣ってそういうw

166 :名も無き飼い主さん:2020/05/08(金) 12:49:44 ID:bdFehtTc.net
なんだ
複数レスで急に何言ってるのかと思えば…
頭で鳥飼ってる鳥の巣頭の叔母さんが発狂してたか

167 :名も無き飼い主さん:2020/05/08(金) 12:54:10 ID:zDK28Dez.net
>>166
居るんだよ、舐められてるだけなのに懐いてるって勘違いしてる飼わされ主

168 :名も無き飼い主さん:2020/05/08(金) 16:33:54 ID:ZciJzuNY.net
文鳥になめるとかなんとかないだろ
犬じゃあるまいしw

169 :名も無き飼い主さん:2020/05/08(金) 16:43:42 ID:K/CoVfp0.net
正直舐められてようがどうでもいい
天寿を全うするまでしっかり世話して一緒に暮らすだけ

170 :名も無き飼い主さん:2020/05/08(金) 19:22:20 ID:nuEaJvXY.net
たとえ舐められていたとしても別に問題ないじゃん
犬と違って外に出すわけでなし、他人に怪我させるわけでもなし
飼い主と文が幸せならそれで良い

171 :名も無き飼い主さん:2020/05/08(金) 21:17:11 ID:AVyNdsvb.net
舐められるとか舐められないとかの話では無いだろうに
そもそも舐められるとか舐められないとかは鳥側の判断であって
こちらが舐められる舐められていないと判断するのは愚の骨頂
舐められることに怯える前に舐められる舐められないという認識を捨ててしまおう
そうすることで舐められる舐められないの呪いから解放され
実際舐める舐められる側から舐めない舐める側へ進む
舐め舐められの潜在意識を舐めないでほしい

172 :名も無き飼い主さん:2020/05/08(金) 21:24:55 ID:wzT/3KgC.net
>>171
マリリン・マンソン脱退のコピペみたいだなw

173 :名も無き飼い主さん:2020/05/08(金) 21:27:29 ID:R4MSqPYd.net
ちゃんと勉強してるなら文鳥同士で上に乗ってマウント取る習性知ってるはずなんだけどねぇ

174 :名も無き飼い主さん:2020/05/08(金) 21:57:49 ID:HwFgZwR1.net
前は知ってるはずの事を知らない人が多過ぎたこのスレ
それで傷の舐めあいとかやってんの

175 :名も無き飼い主さん:2020/05/08(金) 22:30:13 ID:AVyNdsvb.net
>>173
人間は文鳥なのか?

176 :名も無き飼い主さん:2020/05/08(金) 22:32:32 ID:bViIvI9d.net
他の鳥の上に乗るのと、人の頭にとまるのでは意味が違うだろ。
鳥は見通しの利く高い位置など、身を守れる場所で緊張を解き、寛ぐ習性があるから頭にとまるんだよ。

177 :名も無き飼い主さん:2020/05/08(金) 22:44:19 ID:E5OqpzoE.net
ほかの小動物も飼ってるんだけどその子らのケージの上がお気に入りスポットだから見下ろしたいってのはやっぱ習性なんだろなって思うわ

178 :名も無き飼い主さん:2020/05/08(金) 22:51:53 ID:w8lW2aPW.net
うちは床ばかり徘徊してる
あぶねー踏んでしまうだろーが!ってなる

179 :名も無き飼い主さん:2020/05/08(金) 22:58:41 ID:xFkX0SOM.net
>>175
文鳥側が人を相手に発情できる時点で
その言い分は通用しないのでは?

180 :名も無き飼い主さん:2020/05/08(金) 23:18:04.98 ID:ADnVGz03.net
ちなみにウチは握り文鳥です
再握り催促される時があって可愛すぎます

181 :名も無き飼い主さん:2020/05/08(金) 23:21:00.12 ID:AVyNdsvb.net
>>179
人間の上半身(下半身でも可)に対して喧嘩売ってくる文鳥見たことあるか??

182 :名も無き飼い主さん:2020/05/09(土) 06:29:48.81 ID:buuL7oop.net
きゃるると鳴いてウネウネ威嚇してくるから
指を差し出したらツツーっと甘噛みされた

怒ってたんとちゃうんかいっ!

183 :名も無き飼い主さん:2020/05/09(土) 07:01:16.45 ID:RL9VncVM.net
>>182
指はどんなに怒っててもうちは甘噛みだなw
考えてないようで意外と考えてるとこは好きwww

184 :名も無き飼い主さん:2020/05/09(土) 08:03:37 ID:ELHM17/6.net
今抜けきれなかった自分の羽にキャルってたわ
賢くない子だと甘噛みするかはご機嫌次第

185 :名も無き飼い主さん:2020/05/09(土) 08:14:18 ID:7FFCIeaB.net
ネトウヨ7不思議

無知蒙昧なのに上から目線
下級国民なのに上級国民目線
下っ端庶民なのに支配者目線
貧乏なのに富裕層目線
被使用者の方なのに経営者目線
日本人なのに国益は米国目線
ど素人なのに軍事を語るときは参謀目線


なんか一貫して自己の属してない方から目線というか、謎の上から目線よね。

186 :名も無き飼い主さん:2020/05/09(土) 11:42:00 ID:snln9bTO.net
>>178
うちもなんだけど、防ぐ方法ないのかね?
床が気に入るとしばらくは床にばかりいたがるので困る

187 :名も無き飼い主さん:2020/05/09(土) 13:18:22 ID:ySS+3tkf.net
>>186
見たことのないものを置くくらいしかないのでは
変な模様のラグを敷くとか
あとは降りることを前提として飼い主が気をつけるしかないのでは
動くときは必ず手に載せるとかね

うちはリビング(2階)にドアがなくてそのまま階段に繋がってるんだけど
たまに階下に興味を持つサイクルがあって困る
階下はトイレも玄関もあるから危ないしあまり興味持って欲しくないんだよな
文が一人で階段を降りることはないけど人間が降りるときについてこようとしたりするし
放鳥中も一人で階下を覗き込みに行ったりする
放鳥中に宅配が来ちゃうとどんなに言ってもついてくるから一旦ケージに戻さなきゃならないこともある
基本的には階下は怖い、行けないと思い込んでるフシがあるから大丈夫なんだけど
そのサイクルが来ると後追いがしつこい

188 :名も無き飼い主さん:2020/05/09(土) 15:20:46 ID:aL6B/cK6.net
>>187
空調とかどうなってるの?
2階を温めたい時は良いかもしれないけど
夏とか涼みたい時大変そう
断熱の窓と壁とか?

189 :名も無き飼い主さん:2020/05/09(土) 16:05:13 ID:ySS+3tkf.net
>>188
1Fが日陰になってて基本的に涼しいんだよね
それにあちこちにエアコンあるから大丈夫だよー
夏場は文のために28℃〜30℃でつけっぱなしにしてる
30℃だと人間が暑くてそれより下げることもあるけど
文のケージにはヒーターを年中付けてるから大丈夫かと

190 :名も無き飼い主さん:2020/05/09(土) 16:37:43 ID:aL6B/cK6.net
>>189
そういう事か
興味本位だったのにありがとう

191 :名も無き飼い主さん:2020/05/09(土) 23:43:01 ID:yKvMj9qN.net
ネトウヨ7不思議

無知蒙昧なのに上から目線
下級国民なのに上級国民目線
下っ端庶民なのに支配者目線
貧乏なのに富裕層目線
被使用者の方なのに経営者目線
日本人なのに国益は米国目線
ど素人なのに軍事を語るときは参謀目線


なんか一貫して自己の属してない方から目線というか、謎の上から目線よね。

192 :名も無き飼い主さん:2020/05/10(日) 10:04:36 ID:9BuEH50/.net
>>191
スレの部外者なのにスレ関係者目線が抜けてる

193 :名も無き飼い主さん:2020/05/11(月) 16:05:46 ID:k+yQFaXz.net
雛換羽がこの前終わったばっかりなのにまた羽が抜け始めた
雛換羽と普通の換羽って連続するんだな

194 :名も無き飼い主さん:2020/05/11(月) 17:51:49 ID:duHEczAO.net
この法案の問題点を極限まで短くして説明すると「時の内閣の気分次第で検察官の役職も定年も『延長』出来てしまうということ」です。

定年年齢の引上げとはまた別次元の話。

問題なのは「延長」。これを内閣の判断で勝手にできてしまうこと。

早くも混同してる主張を見かけたので注意。

「政権に気に入られれば、延長してもらえるかも」って思ったら、政権に対して確実に及び腰になるでしょ。だから問題なのこれは。

「単に定年年齢を引き上げるだけだから問題ない」って言ってる人は問題点が分かってない。

何度も言うけど問題は「延長」。
これを内閣の判断で勝手にできてしまう。

例えば定年年齢が一律65歳になれば、全員65歳で原則定年退職になるわけです。

しかし、「延長」というのは、その定年を個別の人について例外的に延ばすことです。これを内閣が独断でできちゃうんですよ。最大で3年間も。

だから「定年年齢引き上げ」と「延長」は別次元の話。

195 :名も無き飼い主さん:2020/05/11(月) 19:13:31.76 ID:MNUy+QQj.net
うちは今2羽飼ってて、どちらも雛関羽と通常の換羽中。
もう30年文鳥さんを飼って来たけど、長年
換羽の時期が同じ数羽もいれば、バラバラの時も
ある。同じ飼い方だから何が違うのか分からん。

196 :名も無き飼い主さん:2020/05/11(月) 21:01:10 ID:7Nx1CotX.net
今日も文鳥様にお仕えしております

197 :名も無き飼い主さん:2020/05/11(月) 23:01:19.33 ID:luuhHzbg.net
だって、安倍が黒川検事長の定年延長を法律に反して閣議決定しちゃったのをとりつくろうための改正案だもの。

誰も賛成の理由を言えないから、森法務大臣ですら国会審議に出てこない。

安倍と自民党(+公明党+維新)にとっては
コロナ対策<<検察庁法改正

#検察庁法改正案に抗議します

198 :名も無き飼い主さん:2020/05/12(火) 01:41:21.71 ID:Qe8RMbV6.net
偉そうな文鳥はいつまでも自信満々で偉そうにしていて良し

199 :名も無き飼い主さん:2020/05/12(火) 15:54:17 ID:8JMEIfS2.net
たまに豆苗切らして翌日買いに行くまで野菜切れ状態になるとフンが茶色になるから、普段はちゃんと食べてちゃんと排出してるんだなと気付かされる

200 :名も無き飼い主さん:2020/05/12(火) 18:40:36 ID:Phj8pyYL.net
沼にハマってきいてみた「声もしぐさもキュート!小鳥沼」 5/12 (火) 18:55 〜 19:25 (30分)NHKEテレ1・東京(Ch.2)

泣き声やしぐさがとってもキュートな鳥。さまざまな鳥グッズが買えるイベントや鳥とふれあえる「鳥カフェ」も人気だよ!
さらに自分で鳥を飼育し、エサをねだったり、おもちゃで遊んだりする鳥のかわいい画像をSNSで発信する活動も大盛り上がり!
100万再生の“達人ハマったさん”が登場して撮影の工夫やコツを大発表!ほかにもさまざまな鳥グッズを集めるハマったさんが貴重なコレクションを披露!お楽しみに!

201 :名も無き飼い主さん:2020/05/12(火) 20:16:29 ID:1ahAItL2.net
サラダを散々つついてコーンで腹ごしらえした後で
むにゃむにゃって感じで手に潜り込み眠り込むお嬢様
あのー爪切りたいのですけどー
もうアイリングが白い
可愛いすぎ

202 :名も無き飼い主さん:2020/05/13(水) 00:13:33 ID:PMx20jY2.net
「おバカ」の、つるの剛士がさんざん政治的発言をしても「芸能人は政治的発言をするな」クラスタは叩かない。
要するに「自民党政権批判をするな」ということ。

203 :名も無き飼い主さん:2020/05/13(水) 14:44:33 ID:bE7KaSoV.net
>>200
もうちょっと早く知っていれば・・・・・・
見たかったなー

204 :名も無き飼い主さん:2020/05/13(水) 16:05:11 ID:zQpzc1r/.net
>>203
見逃し配信してるよ
https://plus.nhk.jp/watch/st/e1_2020051234288

205 :名も無き飼い主さん:2020/05/13(水) 20:19:11 ID:6yvrBL7k.net
朝お嬢様たちと遊んで仕事に行ったら先輩にフンついてるよって言われた
お嬢様たちが自分の代わりに付いてくって忍ばせたようだ
今日も一緒にご飯食べてます

206 :名も無き飼い主さん:2020/05/13(水) 20:24:07 ID:dS+m9BL5.net
文鳥のことお嬢様言うのキモいよ

207 :名も無き飼い主さん:2020/05/13(水) 20:58:56.77 ID:VpIARgtE.net
いいんじゃない
大事にしてるの伝わるし

そんな事より今日もかわいい

208 :名も無き飼い主さん:2020/05/13(水) 21:06:51.07 ID:ez48WAge.net
>>176
うちの文鳥、なぜか床が好きなんだが。
鳥のくせに高い所に行かない

209 :名も無き飼い主さん:2020/05/13(水) 21:15:59.10 ID:Qa3pR+As.net
高いところに行きたがるのは警戒が解けていない

低いところで平気なのは文も飼ってる方も安心しきってるから
なので放鳥中は気が緩んだ同士で危険が危ない

210 :名も無き飼い主さん:2020/05/13(水) 22:39:23.10 ID:YOiKPOI4.net
俺の文鳥はなつき過ぎて信頼されまくってるから余裕で床にいるわ

育て方がいいんだろうな

211 :名も無き飼い主さん:2020/05/13(水) 23:12:07 ID:JnayiQfn.net
一方アタマ踏をみつけられて幸せを感じてる飼い主さん

212 :名も無き飼い主さん:2020/05/14(木) 00:17:53 ID:ksg26fd0.net
文鳥…0時過ぎてるのにまだ握られてんだけど…
あんたいつ帰るの…もう夜中だよ…

213 :名も無き飼い主さん:2020/05/14(木) 00:30:15 ID:K1Rzs6Cq.net
ブン飼いを口撃してマウントとりにきてるあらしがしつこい
生き物全般まともに飼う適性なさそう

214 :名も無き飼い主さん:2020/05/14(木) 04:23:44.75 ID:saz0ZHYT.net
頭踏み付けられて
ウンコされまくって喜びを感じるてるワイラはどМだのう
今日もお仕えさせていただきます

215 :名も無き飼い主さん:2020/05/14(木) 07:52:36 ID:T3vdhLt4.net
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 < 大日本帝国の戦争は正しい戦争、大東亜聖戦!!
        ノノノ ヽ_l   \  東南アジアを解放したから、日本は感謝されてる!!!
       ,,-┴―┴- 、  \ ∩__________________________
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |


インドネシア「欧米に変わって支配しようとして失敗しただけだろ。日本に支配されたことはインドネシア史最大の汚点」
マレーシア「過去のことをとやかく言うつもりはないが、マレー人を虐殺しておいて何が解放だよ」
ミャンマー「ファシストジャパンはビルマでレイプや強制連行を行った。都合のいい見方をするな」
タイ「うち、日本のせいでやりたくもない戦争に巻き込まれたんだけど……」
フィリピン「うちなんて独立決まってたのに侵略されたんだけど……日本人の言う解放ってアジアを植民地にすること?」
ブルネイ「今の日本は尊敬してるけど解放したなんて言い分は受け入れられないよ」
東ティモール「もうしねよ」

216 :名も無き飼い主さん:2020/05/14(木) 09:34:37 ID:vYORAB6s.net
>>213
自粛警察と同じ臭い感じる

217 :名も無き飼い主さん:2020/05/14(木) 09:53:05 ID:YZfX2TEa.net
ぎゃー、お嬢様もっと踏んで、もっとつついて〜

218 :名も無き飼い主さん:2020/05/14(木) 23:07:57 ID:/n0tj6R1.net
ネトウヨ7不思議

無知蒙昧なのに上から目線
下級国民なのに上級国民目線
下っ端庶民なのに支配者目線
貧乏なのに富裕層目線
被使用者の方なのに経営者目線
日本人なのに国益は米国目線
ど素人なのに軍事を語るときは参謀目線


なんか一貫して自己の属してない方から目線というか、謎の上から目線よね。

219 :名も無き飼い主さん:2020/05/15(金) 01:44:05.96 ID:I+TmbEP/.net
>>216
と、モンスタークレーマーが申しております

220 :名も無き飼い主さん:2020/05/15(金) 09:28:26 ID:0wLib2l7.net
>>219
ん?マウントとりにきてるのが同じ臭いなんだけど
あなたもそうなの?

221 :名も無き飼い主さん:2020/05/15(金) 18:04:47 ID:OU3si9t1.net
リモコンのボタンのゴムの硬さが気に入った

222 :名も無き飼い主さん:2020/05/15(金) 22:40:22 ID:5bZb9sGU.net
DIMEの付録のデジタルスケールで初めて体重計ったけど
8歳のメスで25.2gって太り過ぎか?

223 :名も無き飼い主さん:2020/05/15(金) 23:14:02 ID:b1j+XoFR.net
>>222
ごく標準的な体重

224 :名も無き飼い主さん:2020/05/15(金) 23:16:19 ID:5bZb9sGU.net
>>223
ありがとう、メスだと22〜23g位が標準かと思っていたので

225 :名も無き飼い主さん:2020/05/15(金) 23:23:37 ID:b1j+XoFR.net
うちのもメスだけど30gある

226 :名も無き飼い主さん:2020/05/16(土) 01:32:18.20 ID:GOV8Li2G.net
ヒナブンの頃からお姫さまみたいに育てたらなんかお嬢さまっぽくなって
ときどき女王さまになる

尊い

227 :名も無き飼い主さん:2020/05/16(土) 06:28:40 ID:g3B0Cr3K.net
家に来た時から王女様としてお仕えしております
女王様として当たり前に振る舞っている
満足そうに毛づくろいしている
アメリカンチェリーよりブドウにはまっている

228 :名も無き飼い主さん:2020/05/16(土) 16:30:20 ID:12trdpvT.net
うちの文、ブランコの上でモチになりながらブランコをこいでいるので笑ってしまう
微妙に体重移動させて揺らしているんだろうな

229 :名も無き飼い主さん:2020/05/16(土) 22:17:13 ID:f9qhy+5d.net
マニア文鳥専用の保存方法見たら開封後は冷蔵庫って書いてた
今まで高温多湿じゃないケージの近くで常温保存してた
開けたら2か月以内には使い切ってる
虫が発生する恐れがあるからって虫は見たことない
みんな冷蔵庫か野菜室に保存してるの?

230 :名も無き飼い主さん:2020/05/16(土) 23:07:30 ID:klUbUqHB.net
うちもマニア文鳥専用
開封後はペットボトルに移し替えて野菜室保存してるよ

231 :名も無き飼い主さん:2020/05/16(土) 23:30:13 ID:zYNTa9nB.net
>>230
そうなんすか
明日から野菜室に保存します

232 :名も無き飼い主さん:2020/05/17(日) 04:33:44.73 ID:tQrAiWEL.net
マニアの袋捨てたらあかんよ
10枚集めたら1袋貰えるからなw

233 :名も無き飼い主さん:2020/05/17(日) 05:49:50.38 ID:cAYaAQX0.net
まじ?年末に2年分捨てました

234 :名も無き飼い主さん:2020/05/17(日) 10:04:47.33 ID:PiJg7gPF.net
生活の関係上午後3時に寝て夜11時に起きる生活をしたいんだけど
やっぱり文にとってはキツイかなあ…

235 :名も無き飼い主さん:2020/05/17(日) 10:38:54.29 ID:nVcB/tDO.net
昼夜逆転で定時に明るい時間と暗い時間を作るという方法はある

ただ三交代制の昼夜バラバラ勤務の一人暮らしの人は無理
規則正しい生活リズムをブンに提供してやれないから

236 :名も無き飼い主さん:2020/05/17(日) 10:58:22.03 ID:yNXItLKr.net
夜更かしさせると内臓腫瘍増える傾向があるからやめた方がいいよ

237 :名も無き飼い主さん:2020/05/17(日) 11:22:03.44 ID:aZo1qYeV.net
>>234
夜中の完全遮光と温度管理、自身のテレビなどはヘッドホンで消音、スマートリモコンなどで日没に合わせた消灯
これで文の睡眠はなんとか守れる。
放鳥減とならないよう注意するのと、自身の睡眠が確保できるかはわからないな

238 :名も無き飼い主さん:2020/05/17(日) 11:24:24.66 ID:aZo1qYeV.net
>>234
期間無制限で自身に文を合わせるのは絶対なしかな

239 :名も無き飼い主さん:2020/05/17(日) 18:26:11 ID:jB+Twdqt.net
大きすぎると入って巣箱にしちゃうし、ボトル型だと選り好みしちゃう
ブンチョウサイズのちょうどいいエサ箱ないかな?

240 :名も無き飼い主さん:2020/05/17(日) 18:38:03 ID:1nzs4h8B.net
これは?
http://s.aliexpress.com/i2IN3yq2

241 :名も無き飼い主さん:2020/05/17(日) 19:30:03.17 ID:jB+Twdqt.net
>>240
ありがとう
給餌式はやっぱり選り好みしそうだけど殻が溜まる機構なのは良いね
しかも送料込みでも安い
とりあえず買っとく

242 :名も無き飼い主さん:2020/05/17(日) 19:38:38.63 ID:ntV11Nid.net
今日もお嬢様たちとサラダをモグモグ
全部お嬢様たちの分で残りをワイが食べてる

243 :名も無き飼い主さん:2020/05/17(日) 19:49:57.60 ID:IEYuzGpF.net
ぎゃー、お嬢様もっと踏んで、もっとつついて〜

244 :名も無き飼い主さん:2020/05/18(月) 01:04:07.99 ID:uRz41waF.net
もっと本気噛みして血を吸って〜
跡が残る傷を付けてちょうらい〜

245 :名も無き飼い主さん:2020/05/18(月) 04:18:17 ID:D6wAI84F.net
ご期待に応えて
ささくれバリバリー
ギャアー
地味に痛い

246 :名も無き飼い主さん:2020/05/18(月) 19:10:36 ID:ONrFnSSO.net
234です、レス有難うございます。
長期間ではなく短期間の間のみの予定です。
文に迷惑がかかりますが配慮しながらやってみます。

247 :名も無き飼い主さん:2020/05/19(火) 06:22:14 ID:BgCVJb9Y.net
今日もお嬢様たちと朝ご飯モグモグ
満足そうな顔してお手入れしている
しっぽが抜けて残数4本
全部抜けてもそれも可愛いかな?

248 :名も無き飼い主さん:2020/05/20(水) 22:30:54.49 ID:2pGoC2di.net
今日もブンチョウニギニギ
時間が来るとブンチョウから誘ってくるカワユス

249 :名も無き飼い主さん:2020/05/21(木) 11:17:13 ID:PcdMOvFa.net
名前を呼ぶと必ず返事をするうちの文
今まで飼った中で一番頭がいいや

250 :名も無き飼い主さん:2020/05/21(木) 11:27:35 ID:iOU8sCXa.net
>>249
俺の屁の音にも反応して鳴くうちの文はバカなんだなw

251 :名も無き飼い主さん:2020/05/21(木) 11:41:53 ID:pzIz/dfQ.net
>>250
危険を察知してる

252 :名も無き飼い主さん:2020/05/21(木) 11:50:56 ID:YpG1NRJ4.net
握りっ屁したら、暫く寄り付かなくなった・・・

253 :名も無き飼い主さん:2020/05/21(木) 12:19:42 ID:iOU8sCXa.net
>>252
そりゃそうだろ…

254 :名も無き飼い主さん:2020/05/21(木) 19:30:45 ID:pzIz/dfQ.net
屁は変な顔するよな
すぐに逃げていったりはしないけど変な顔する

255 :名も無き飼い主さん:2020/05/21(木) 23:10:06 ID:IguYLVCB.net
嗅覚あるの?

256 :名も無き飼い主さん:2020/05/21(木) 23:49:09 ID:rhsr+ujV.net
視覚と聴覚は発達しているけど、嗅覚は弱い
おならの臭いでそんなに反応するとは思えない
まあ、強烈に臭いのものあるので、おならによるのかw

257 :名も無き飼い主さん:2020/05/21(木) 23:51:20 ID:IguYLVCB.net
じゃあ息臭いと嫌われるね

258 :名も無き飼い主さん:2020/05/21(木) 23:59:49 ID:rhsr+ujV.net
嗅覚は弱いから息の臭いなんてわからないだろ

259 :名も無き飼い主さん:2020/05/22(金) 00:10:51 ID:Lnx2DvvJ.net
匂いよりガスが呼吸器に悪そう
苦しかったりするかもよ

260 :名も無き飼い主さん:2020/05/22(金) 06:10:53.51 ID:yQxhaLPO.net
くしゃみの音に強烈に反応する
生きてるので出ますがな

261 :名も無き飼い主さん:2020/05/22(金) 08:49:35 ID:PB5UMlEh.net
うちにはセキセイもいて文鳥の鳴き真似をすごくやってるけど伝わってんのかな

262 :名も無き飼い主さん:2020/05/23(土) 00:01:41.27 ID:Y1Vx/7DD.net
おやすみお嬢様たち
私に付き合って起きてなくていいんだよ
夜中トイレに起きるのに一緒に起きなくていいんだよ
とそっと布団に入るとき目覚めてキャルされた

263 :名も無き飼い主さん:2020/05/23(土) 00:36:54 ID:2lGTan5T.net
文鳥の鳴き声ってなんでこんなに心地良いんだろう

264 :名も無き飼い主さん:2020/05/23(土) 04:14:53.11 ID:Y1Vx/7DD.net
周囲に調和するよね
正に日本人好み
姿も桜の色の配置も総て美しいよね
しろいほっぺも可愛すぎる

265 :名も無き飼い主さん:2020/05/24(日) 19:31:57.01 ID:Hy59bGw1.net
くちばしにボールペンのインクがついたお嬢様ですが
今日消えてる事に気づきました
赤いくちばしが益々艶やかに綺麗に戻った
後は頭のハゲと残数3本のしっぽが戻れば美ブンになるが
違う所が生え変わるか
いまもレタスをモグモグしている

266 :名も無き飼い主さん:2020/05/24(日) 20:43:17 ID:lrOVp3xe.net
『文鳥』という名前からしてまるで初めから
日本の小鳥みたいやね。
うちの今の文さんは歴代で最も甘えん坊なやつ。
呼んでも「お前が来い」って感じで鳴く。
ケージから出る、お皿水浴び、豆苗突き、粟穂祭り、
カーテンレールの上で昼寝、この移動の度に
カイヌシの手タクシーを呼び鳴きしやがる。

267 :名も無き飼い主さん:2020/05/24(日) 23:25:09 ID:IO6teeT7.net
文鳥が好き過ぎて辛い
無精卵で目玉焼き作るほどに

268 :名も無き飼い主さん:2020/05/24(日) 23:38:20 ID:qRopG9oi.net
キモい

269 :名も無き飼い主さん:2020/05/26(火) 05:44:26.44 ID:dqeIdKJ3.net
多肉植物からアクアリウム今はレプタイルだけど、最近
爬虫類売り場のとなりの文鳥が気になる
デビューの予感

270 :名も無き飼い主さん:2020/05/26(火) 06:06:32.07 ID:cO/yUY7o.net
いらっしゃいませツンデレの世界へ
一緒にブン様にお仕えしましょう!
ブン様の美しさと果てしない快感を約束しますよ

271 :名も無き飼い主さん:2020/05/26(火) 07:11:34.55 ID:V9C4913B.net
>>268
場違いは去ね

272 :名も無き飼い主さん:2020/05/26(火) 07:37:51.84 ID:vzlilGNN.net
このスレの変態列伝

@文が好きすぎて、文の卵をみごもりたい
A文が好きすぎて、無精卵で目玉焼き作る

273 :名も無き飼い主さん:2020/05/26(火) 09:25:13 ID:BFYNZ68z.net
?文でオナニー

274 :名も無き飼い主さん:2020/05/26(火) 11:22:32 ID:Wg0N0LAa.net
テレワーク中だけど文がパソコンのキーボードの上を占領しててキー打ち込もうとしたら指の第1関節の薄皮を本気噛みしてくるから痛い

275 :名も無き飼い主さん:2020/05/26(火) 11:25:21 ID:Wg0N0LAa.net
第2関節だった薄いのは

276 :名も無き飼い主さん:2020/05/26(火) 15:11:54 ID:F0Ji2dfd.net
仕事中に放鳥してんの
公私混同はよくないなぁ
って流れかな

277 :名も無き飼い主さん:2020/05/26(火) 16:28:22.10 ID:35h18IIU.net
長年在宅フリーランスだが普通に文鳥を放して仕事してるぞ

278 :名も無き飼い主さん:2020/05/26(火) 16:36:09.14 ID:jUipyv6O.net
フリーランスと企業内でのテレワークは全然別物だぞ

279 :名も無き飼い主さん:2020/05/26(火) 18:30:02 ID:35h18IIU.net
>>278
何が別物なの?工数計上して、工数×工数単価で客に請求してんだけど?
文鳥おっても工数だよ?

280 :名も無き飼い主さん:2020/05/26(火) 18:35:23 ID:1TzxOWuk.net
>>279
そういう話じゃないだろ
君はフリーランスなんだから好きにしたらよい

281 :名も無き飼い主さん:2020/05/26(火) 18:44:47 ID:jUipyv6O.net
>>279
そりゃフリーランスはそういう働き方だろ
企業内でのテレワークに工数×工数単価で客に請求なんてないわ
世界が狭すぎ

282 :名も無き飼い主さん:2020/05/26(火) 22:03:01.55 ID:V9C4913B.net
ピアノ弾いていると邪魔しにくる
可愛い

283 :名も無き飼い主さん:2020/05/26(火) 22:07:47.07 ID:dqeIdKJ3.net
シャレオツですな

284 :名も無き飼い主さん:2020/05/26(火) 22:17:33.70 ID:cO/yUY7o.net
外食して慌てて帰ってブン様のお世話して日記をつけている
二日外食で不機嫌なのか日記をバリバリー!
いつもよりも酷くやられた
下僕は常にお仕えしろと訴えていると確信する
とどめにささくれ剥ぎ唇ギチ?み
日記が書けないよー
お許しを!

285 :名も無き飼い主さん:2020/05/26(火) 23:03:20 ID:F0Ji2dfd.net
唇から菌をうつされる文が可愛そう定期

286 :名も無き飼い主さん:2020/05/26(火) 23:45:38 ID:K/sONR3T.net
謎の上から目線定期

287 :名も無き飼い主さん:2020/05/27(水) 00:56:47 ID:G1G6FESd.net
文さんのチミりがかなり痛い
おやつ作戦や息を吹きかけ作戦もどれも駄目。
多分喜んでる。歴代の文さんで最強の嘴力。
諦めるしかないですかね?
皮膚を食べ物と思ってるんですかね。

288 :名も無き飼い主さん:2020/05/27(水) 08:19:36.50 ID:SPK9+Gtg.net
穂の皮とか換羽のストロー状のやつみたいに
取れると思ってるんかな

289 :名も無き飼い主さん:2020/05/27(水) 08:29:04.07 ID:HzIAHJiX.net
>>287
そろそろ痛みが快感に変わってくる頃だぞ
もう君も立派なマゾだ

290 :名も無き飼い主さん:2020/05/27(水) 15:40:34 ID:TzcN+rTj.net
マゾかもしれんが
ただし文鳥に限る

文鳥のきゃるるは可愛い

291 :名も無き飼い主さん:2020/05/27(水) 17:32:34.58 ID:4TFNGb0P.net
半年くらい換羽が終わる気配無くて微妙なグラデーションになってる

292 :名も無き飼い主さん:2020/05/27(水) 18:45:14.68 ID:q3rY3a7D.net
>>287
クチバシを両側からつまむと嫌がって離すよ

293 :名も無き飼い主さん:2020/05/27(水) 18:46:35.29 ID:q3rY3a7D.net
変態なのかー
確かに文にキャルルルされてもうれしいもんなぁ

294 :名も無き飼い主さん:2020/05/27(水) 18:59:28.36 ID:iTJrF2u5.net
うちのはとにかくだらだら換羽なんだけど、換羽中は甘えん坊になるのでこれはこれでイイ感じ

295 :名も無き飼い主さん:2020/05/27(水) 20:54:25 ID:IOuSJc35.net
ショップによってはもうひなが
終わっちゃったとこもあるね
秋まで寂しいなあ…
えさ買いに行く時に見るのが楽しみだったのに

296 :名も無き飼い主さん:2020/05/27(水) 22:56:06 ID:EdIfBsVr.net
うちはクチバシを親指と人差し指でつまんでさすると気持ちよさそうにして目をつぶるよ

297 :名も無き飼い主さん:2020/05/27(水) 22:59:48 ID:kSNgiru1.net
クチバシって触覚あるんかな
それとも人間の歯みたいに奥にちょっと神経があるだけなんかな

298 :名も無き飼い主さん:2020/05/27(水) 23:17:51 ID:HPlPPLWX.net
嘴を爪でカリカリすると気持ちよさそうにするで
触覚なのか振動が気持ちいいのかはわからんけど

299 :名も無き飼い主さん:2020/05/27(水) 23:33:50 ID:50B2ezWv.net
爪みたいなもんだろ

300 :名も無き飼い主さん:2020/05/27(水) 23:51:16.81 ID:KcqBF0lr.net
他人に爪サワサワされてもまっったく何もないからそれとは違うのでは?

301 :名も無き飼い主さん:2020/05/27(水) 23:57:03.62 ID:iTJrF2u5.net
止まり木にくちばしをカシカシするのは愛情表現らしいから、どっちかと言うなら好意的に受け止められてるかなと思ってる
豆苗やらシードの殻やらつけっぱなしで飛び出して来た時とか、くわんくわんで笑われちゃうよとか言ってると抵抗なく取らせるし

302 :名も無き飼い主さん:2020/05/27(水) 23:57:45.07 ID:50B2ezWv.net
>>300
サワサワされてどうかという話ではなくて、クチバシ自体に触覚があるわけではなく、
爪のように表面に神経がなくても触覚を感じることが出来るという話
>>297に返信してるんだよ

303 :名も無き飼い主さん:2020/05/28(木) 09:11:56.30 ID:XuDqU55S.net
怪我したらほんの少し滲む感じで出血するしなぁ

304 :名も無き飼い主さん:2020/05/28(木) 19:42:28.00 ID:a77pH+HD.net
血の通ったくちばしの色が美しすぎる
ブン様しかない鮮やかな赤色

305 :名も無き飼い主さん:2020/05/28(木) 21:00:33 ID:PCsC50GG.net
クチバシつまむと温かいもんね
血が通ってる

306 :名も無き飼い主さん:2020/05/28(木) 22:39:12 ID:a77pH+HD.net
唇ですりすりするとうっとりとうたた寝する
そろそろお眠だね
今日は遅かったね
昨日出掛けていたのでつい長くなってしまってごめん

307 :名も無き飼い主さん:2020/05/29(金) 02:32:19.87 ID:EeZhApjM.net
羽繕いしてる時、自分の脚でカシカシするのではなく飼い主の手に頭グイグイ押し付けて来るのがとにかく嬉しい
あと指に止まってモチになってる時に無理やりモチ内部で片脚立ちしてちょっとゆらゆらするのもたまらなく可愛くて好き
文鳥の可愛さは青天井でたまらないね

308 :名も無き飼い主さん:2020/05/29(金) 11:47:32.23 ID:CSULqFDd.net
指差し出したらすぐ逃げるくせに自分から腕に止まったりした時は指まで移動してきて餅になる

309 :名も無き飼い主さん:2020/05/29(金) 21:47:01 ID:PHFEZlez.net
手壺巣の中からクチバシでぐいぐいされる
ご希望通りに整えてもなかなか満足しないで甘噛みで細かい注文してくる
なんてメンドクサイ性格なんだろう

でも顔が笑う

310 :名も無き飼い主さん:2020/05/29(金) 22:16:47.80 ID:sh4ieiqy.net
指撫で撫ではさせてくれないけど、手のひらにすかさず体潜り込ませて来て、体もぞもぞやって体勢整えたあと、両脚格納して脱力ねんねされると、飼い主は嬉しくて泣きそうになる

あと手のひらに乗ってもまだお腹座りしてくれない時に、唇で頭撫で撫でしてると、片目瞑り出して、足しまってうとうとねんね状態になると、やったーー!!と愛おしさが込み上げてくる

311 :名も無き飼い主さん:2020/05/29(金) 22:53:32.72 ID:Wc6luaEP.net
散々遊んで、ニギニギして。
それでもケージにご帰宅の気配を察すると
帰りたくないと言わんばかりに指にとまらなくなる。

312 :名も無き飼い主さん:2020/05/29(金) 23:17:33 ID:CSULqFDd.net
察知するんだよねー
それと出かける時
ケージに連れ戻されるのも察知して逃げ回るw

313 :名も無き飼い主さん:2020/05/29(金) 23:26:37 ID:EeZhApjM.net
新しくお迎えした飼い主さん達なのかな
嬉しさ愛おしさダダ漏れで読んでるこちらも嬉しくなっちゃうよ

314 :名も無き飼い主さん:2020/05/30(土) 10:58:17.31 ID:tcFtvbwH.net
自分はお迎えして2年半です
いつか離れなくちゃいけなくなると思うと悲しい
文鳥は泣き声も大きくないし、壁紙も傷つけないし、見た目もお餅みたいで可愛いし、なんて日本人向けだろうと思う

315 :名も無き飼い主さん:2020/05/30(土) 11:00:44 ID:tcFtvbwH.net
セキセイインコと一緒に飼われてる方いますか?
いま1羽飼いで飼い主べったりなのですが、寂しがり屋なのに仕事中一人にしてるのが可哀想なので、
賑やかなセキセイと一緒にいたら寂しくないかなあと思ってるのですが

316 :名も無き飼い主さん:2020/05/30(土) 11:07:35 ID:TKao9lKV.net
セキセイにブンタンが奪われるがよろしいか

317 :名も無き飼い主さん:2020/05/30(土) 11:41:47 ID:tcFtvbwH.net
>>316
え、とられちゃうの?!

318 :名も無き飼い主さん:2020/05/30(土) 11:59:06 ID:GEZA5h2p.net
ていうか文鳥は鳴き声も大きくないし、壁紙も傷つけないから飼ってるのに、
超うるさいセキセイをという発想が意味不明

普通にもう一羽文を飼えよ

319 :名も無き飼い主さん:2020/05/30(土) 13:14:47.46 ID:6EZ7/pfl.net
>>317
接し方や文の個性にもよるけど
他に鳥がいると鳥のほうと仲良くなって飼い主にそっけなくなることがある

(以下残酷・閲覧注意)
 

インコはクチバシの力が強いから、文がインコのケージの上で遊んでるときに
インコが文の脚に興味持って文の指を噛みちぎったというのをTwitterで見たことがある
インコは基本的にはみんなで仲良くできる鳥だから
おそらく文の脚だとは思わずにやったことだと思うし
そうなった背景や詳細もわからない特殊な事故だとは思うけど
インコと文の同居は多頭飼いに慣れてないなら避けたほうがベターだと思う
もし飼うなら文がインコのケージに行けない環境にして

320 :名も無き飼い主さん:2020/05/30(土) 13:18:17.28 ID:6EZ7/pfl.net
追記
インコはみんなで仲良くできると書いたけど
インコが文と仲良くできても文がインコと仲良くできるかどうかはまた別問題だよ

321 :名も無き飼い主さん:2020/05/30(土) 13:28:01.36 ID:GBk2CNfd.net
>>315
両方オスでいますが、先住の文の方が後から来たセキセイを嫌ってキャルります。セキセイは声真似して興味津々で寄っていくんですが(^_^;)
同時に放鳥しても怪我とかにはなりませんが仲良くもないですね
寂しさを紛らわせているかも不明ですし、相性の良い文を探した方がいいかもですね

322 :名も無き飼い主さん:2020/05/30(土) 14:21:18.91 ID:tcFtvbwH.net
>>321
なるほど、文同士だと飼い主に構ってくれなくなるかなと思ったのと、卵産ませたくなかったので別種類をと思ったのですが
文二羽の方が良さそうですね

323 :名も無き飼い主さん:2020/05/30(土) 14:45:10 ID:0biVpM1U.net
> 文同士だと飼い主に構ってくれなくなるかなと思った
こんな考えは捨てる

324 :名も無き飼い主さん:2020/05/30(土) 15:53:52.13 ID:tcFtvbwH.net
>>323
それはムリ
ベッタベタ甘々なのにそっけなくされたら凹みますわ
でもうちの♀だけど気が強いから、文同士でも喧嘩になりそう…むしろ自分のこと人間だと思ってると思うし仲間意識なんて出来なそう

325 :名も無き飼い主さん:2020/05/30(土) 16:14:16.13 ID:6K6XvqHH.net
助言聞かないなら好きにすれば

326 :名も無き飼い主さん:2020/05/30(土) 18:53:03.47 ID:RXxXICoM.net
何かのタイミングに横目でチラチラこちらの顔を見上げるのが可愛い

327 :名も無き飼い主さん:2020/05/30(土) 19:04:43.16 ID:qRDeUyqA.net
文鳥の性格が好きな人にはセキセイの性格合わないかもしれないから鳥同士の相性だけじゃなくてそちらを少し心配する
文鳥はしっとり深く好きな相手としか付き合わないタイプだけどセキセイはラテン系みたいで楽しく広く浅く!って感じだから
どちらもそれぞれいいけどもし人間側で愛情に格差でそうならやめたほうが誰も不幸にならない
どうしてもというなら文鳥二羽のがいいかも

328 :名も無き飼い主さん:2020/05/30(土) 21:01:26 ID:0biVpM1U.net
凹むくらいならやめれば
微笑ましいとか思えないなら

329 :名も無き飼い主さん:2020/05/30(土) 22:07:06 ID:GvmN8XB5.net
今1羽居るけど次にお迎えするタイミングに悩んでる
一気に2羽お迎えは無謀かな
経験者いたらアドバイスください

330 :名も無き飼い主さん:2020/05/31(日) 17:12:43 ID:QaiqnFKJ.net
文は縄張り意識あるから後からお迎えで仲良くなるかはカケ
寂しそうだからともう一羽迎えても余計にストレスになる可能性もあるのでは

331 :名も無き飼い主さん:2020/05/31(日) 17:21:10 ID:dLNPuZ32.net
飼い主が縄張りに近づこうものなら威嚇しまくりの本気噛みだから新入りだと即攻撃くらうな

332 :名も無き飼い主さん:2020/05/31(日) 21:09:38 ID:OQnQM4hd.net
あとからもう一羽飼うってことは先住の文鳥にとっては浮気に見えるんじゃないかって思ってできない

333 :名も無き飼い主さん:2020/05/31(日) 21:23:54 ID:NSR9YTLV.net
実際人間をペアと思ってる文鳥からしたら
浮気扱いになる
人間をペアと思ってる子は寂しくないように人間がもっと愛してあげるといい

334 :名も無き飼い主さん:2020/06/01(月) 06:18:34.64 ID:M2U8+qkC.net
ペアを無くして新しい子をお迎えしたが相性悪い
旦那以外に心許さないツンツンだった子が
新人の様子を見に来るようになり嫉妬したのか
どこ行くにも付いてくるようになり
今では握りに変わったよ
新人もメスなので仲は悪い
帰ってくると新人のかごに乗っていたり
一人よりは寂しくない様子

335 :名も無き飼い主さん:2020/06/01(月) 12:33:06.28 ID:aRGvXkXv.net
新入りにビビる文とかいるの?

336 :名も無き飼い主さん:2020/06/01(月) 12:42:29.03 ID:+qleGWds.net
ドイツでは小鳥の一羽飼いは推奨されてないと聞いた
どんなに仲が悪くても複数羽いるほうが寿命が長いって調査結果があるとのこと
もちろんケージを分けるとか放鳥の順番を守るとか色々気をつけるべきことはあるだろうけど
リモートになる前は昼間一人ぼっちだったんでもう一羽お迎えすることを真剣に考えてた
この先私も夫も仕事がどうなるかわからないから動向を見てからだけど
もしまた毎日出勤するならもう一羽のことを考えようと思ってる

337 :名も無き飼い主さん:2020/06/01(月) 15:27:28.50 ID:0tcdD0kF.net
俺は逆に休業で1羽だけで昼間はどう過ごしているのかがよく分かった。
まぁ、静かだな…と思うと昼寝してたねw
自由気ままに過ごしているなら別に1羽飼いでいいと改めて思った。孤独で誰もいない状況は寂しいだろというのはこっちの勝手な思い込みかもしれない
無論、孤独で寂しいと思ってるのおしれないけどそれは俺には分からない

338 :名も無き飼い主さん:2020/06/01(月) 16:21:49 ID:FgU6+sjJ.net
>>336
小鳥と言っても幅広いし、同じ小鳥でも文鳥、インコ、十姉妹とか全部性質が違う
小鳥でひとくくりにするのは無理があるだろ

339 :名も無き飼い主さん:2020/06/01(月) 21:26:43 ID:+qleGWds.net
>>338
小鳥全部だよ

https://ameblo.jp/leidenberlin/entry-12286697026.html

340 :名も無き飼い主さん:2020/06/01(月) 23:06:34 ID:FnaecDyg.net
ペット全般に言えることだが
どこまでいっても、どんなに互いの信頼関係があったとしても
虐待疑惑からは逃れられないよな、自然ではないんだから

341 :名も無き飼い主さん:2020/06/01(月) 23:14:08.26 ID:xnZizutY.net
そもそもうちの単独飼いの文は自分自身の事を「鳥」だと認識しているかどうかも怪しい訳だがw

342 :名も無き飼い主さん:2020/06/01(月) 23:18:55.98 ID:GVySRxRZ.net
>>339
タイトルにインコ、本文にもインコ類と書いてあるのだが

343 :名も無き飼い主さん:2020/06/01(月) 23:27:32.30 ID:+qleGWds.net
>>342
本当に中身読んだ?
鳥たちは集団行動を営むって書いてあるでしょ
一羽飼いが推奨されていない(スイスでは禁止されている)理由が
集団行動を営むからということを理由にしているのだから
集団行動を営む鳥全般にいえることというのは自ずとわかると思うのだけど
読解力のことで言い合うつもりはないし
どんなにソース出したところで結局文鳥のQOLを握ってるのは飼い主でしかないからこれで終了

344 :名も無き飼い主さん:2020/06/01(月) 23:57:26 ID:gjiJf/8C.net
足の裏に求愛ダンスする
スマホの上でもする
手のひらではしてくれない
パートナー認定されてないんだなあ
一羽飼いだけど
まあ可愛いからいいや

345 :名も無き飼い主さん:2020/06/02(火) 09:31:36.82 ID:iBQ1A1te.net
>>343
タイトルにインコ、本文にもインコ類と書いてあるのだから
文内の「鳥たち」というのは「インコたち」というのは自ずとわかると思うのだけど
読解力の事で言い合うつもりはないし

346 :名も無き飼い主さん:2020/06/02(火) 09:53:48 ID:SfQsanQ2.net
>>339
「インコの集団飼育」という表題読めない?
どう見てもインコの話

347 :名も無き飼い主さん:2020/06/02(火) 09:55:31 ID:SfQsanQ2.net
それに、これはドイツではなくスイスの話だぞ

348 :名も無き飼い主さん:2020/06/02(火) 12:31:31.62 ID:Q9wHzdTB.net
議論白熱してるけど基本的に文鳥は一匹狼的に振る舞うから
インコみたいに寂しくて毛引きするとかいう話はそれほど聞かないね
個体差はある、がブランコ付けときゃええんちゃう

349 :名も無き飼い主さん:2020/06/02(火) 15:13:40.37 ID:wokuX7aZ.net
野生の文鳥も群れで生活してるよ
意識高いからソーシャルディスタンスは大事にするけどw

350 :名も無き飼い主さん:2020/06/02(火) 15:18:32.87 ID:juTffBCP.net
>>344
ブン「足の裏が本体だよね?」

351 :名も無き飼い主さん:2020/06/02(火) 15:58:04 ID:Ui9HDg8k.net
>>349
ハワイに行ったら文鳥がうじゃうじゃいる
地域があった。ビッシリ集団行動。
あいつら野生なのにやっぱり文鳥だから
キュルキュル言いながらも手を出すと乗って来やがる。
野生じゃなくて餌貰って地域猫みたいになってるんだろね

352 :名も無き飼い主さん:2020/06/02(火) 17:21:38.56 ID:rmQHYDh5.net
日本でも場所によっては餌もらいに来るスズメいるよ
さすがに手には乗らないけど

353 :名も無き飼い主さん:2020/06/02(火) 17:45:18.61 ID:Ve+eDIN5.net
スズメ飼ってみたいけど、法的云々より
あのスズメのフンが苦手や。

354 :名も無き飼い主さん:2020/06/02(火) 18:27:10 ID:bvAwG1uO.net
>>352
上野公園の奴らは手にも乗るぞw

355 :名も無き飼い主さん:2020/06/02(火) 19:05:02 ID:um/PyFlP.net
手に乗って欲しいのはツバメ
あのおしゃれな燕尾服をじっくりと見てみたい
セキレイが高速でタタターと走る所も可愛い

356 :名も無き飼い主さん:2020/06/02(火) 19:19:12 ID:8eIVRFmp.net
外に帰せるスズメを許可取ってるとはいえペット化してる人には正直もやもやするな…

357 :名も無き飼い主さん:2020/06/02(火) 20:32:52.73 ID:klMQfzdO.net
>>343
そもそもスイスにせよドイツにせよ
日本みたいに手乗りにして擬人化したりベタベタ馴れ合う飼い方じゃないからね
鳥自身の自然な姿を鑑賞するスタイルだから
多頭飼いして自然な姿に近づける
スイスなんて変な法に縛られてるせいで
死んで残りが1羽(匹)になるとシェルターに手放したり
相棒のレンタルシステムなんかもあるらしいけど
どっちが文鳥の真のQOLなんだろうね

私の目標はことりカフェ系の店みたく
何羽もの鳥がのびのびやってる専用の部屋に
私がお邪魔させてもらうってサファリスタイルだけど
なにを隠そうまだ勉強中で鳥は1羽もいないw
コロナがなければ何羽かはもう迎えてたはずなんだけど

358 :名も無き飼い主さん:2020/06/02(火) 21:21:38.17 ID:Q9wHzdTB.net
>>357
そうそう、ペットと人間の関係が続く限り永遠のテーマなんだよ
なにが本当に相手のためになるのか

359 :名も無き飼い主さん:2020/06/02(火) 21:24:42.49 ID:EhhFx/ss.net
ツバメは地面に降りたらもう飛び立てないってのがデマなんかホントなんか未だに知らず生きてるw

360 :名も無き飼い主さん:2020/06/02(火) 21:28:03.39 ID:EhhFx/ss.net
大昔だけどハイキングで座って弁当食ってたらカラスが寄ってきてなんかクレクレって感じで
卵焼きあげたら膝に乗ってきてスリスリ始めて可愛かった
飼われてたんか野生の処世術なんかはわからんけど
まだフィルムカメラの時代

361 :名も無き飼い主さん:2020/06/03(水) 16:37:46 ID:d+NH0QNR.net
そのカラスは人に保護されたことがある可能性大
カラスの脳は高性能で同サイズの脳を持つ哺乳動物より賢くて良いことも悪いことも学習する
たとえば巣を撤去した保健所職員が顔を覚えられてストーキングされて何度も襲われたって例もある
その保健所職員は巣の撤去時、顔が分からないように変装しておくべきだった

文鳥もあの小さな頭でえらく賢い
空を飛ぶときに使う3次元空間認識して高速飛行するには、地上で二次元移動しかできない
生き物よりも高速演算する必要があるからかなと思う

362 :名も無き飼い主さん:2020/06/03(水) 17:44:44 ID:3IdDo5TC.net
>>361
でもトイレは覚えてくれない

363 :名も無き飼い主さん:2020/06/03(水) 21:27:44.27 ID:HZDPMLy1.net
溜めフンはするよね
手のひらで長々くつろいでる時、ふらっと出てフンしてまた手のひらに戻ると「手のひら=大切で居心地良い場所」認定してくれてるんだと嬉しくなる
まぁ出てフンするのは私の手首とか膝とかなんだけどさ

364 :名も無き飼い主さん:2020/06/03(水) 21:29:10.48 ID:+TwwnYt5.net
人間がデカ過ぎてパーツ毎に対応してくるよね

365 :名も無き飼い主さん:2020/06/03(水) 21:45:49.29 ID:SXfAXyh6.net
手のひら=巣
手首とか膝=巣が付いている枝や幹

366 :名も無き飼い主さん:2020/06/03(水) 22:29:08 ID:efIaNaQc.net
カーテンの細い隙間を羽閉じて通り抜けてまた飛ぶの凄いと思う
あれ楽しいんだろうなw
人の頭かすめて飛ぶのもそやろしw

367 :名も無き飼い主さん:2020/06/03(水) 23:14:28.46 ID:S13t3l9u.net
うちの文
手のひら=乗らない
腕•肩•胸•膝•ほっぺた=トイレ

368 :名も無き飼い主さん:2020/06/03(水) 23:24:39.94 ID:HZDPMLy1.net
乗ってる手のひら=お気に入りポジ
逆の手=敵
それ以外のパーツ=トイレだったり遊び場だったり

頭かすめたり隙間通り過ぎたりも楽しいんだろうけど、ゆっくり下手っぽく飛ぶのも遊びなんだろうなと思う
肩から肩を何往復も飛んでホバリングしたり、まとわりつかれる幸せ

369 :名も無き飼い主さん:2020/06/03(水) 23:37:32.45 ID:cgpBpU9g.net
うちのブン様大人になるまでお店でシッターしてもらっていたので翼がバッサリ切られている
手のひらが大好き人間大好きなので飛べるようになったらまとわりつかれたい

370 :名も無き飼い主さん:2020/06/04(木) 03:13:02.05 ID:eT87Ywdk.net
先週、文鳥と交尾する夢を見た。
それ以来、文鳥見るとついついおっ勃ててしまう。

371 :名も無き飼い主さん:2020/06/04(木) 07:37:04.63 ID:BoUTM90j.net
このスレの変質者列伝

@オス文の卵をはらみたい人
Aメス文の夢精卵を調理して食べる人
Bメス文と交尾する夢を見る人

372 :名も無き飼い主さん:2020/06/04(木) 08:05:49 ID:FwJSbdUf.net
荒らしは荒らすためだけにこのスレを見張ってるんだな
気持ち悪い

373 :名も無き飼い主さん:2020/06/04(木) 08:12:26 ID:M39UZhxo.net
と思ってるのに反応してしまうってネタかな

374 :名も無き飼い主さん:2020/06/04(木) 18:06:13 ID:OTN4+vKl.net
ちゃんとウンコ済ましてから手に入れ乗ってくる
なおウンコする場所は指定出来ない模様

375 :名も無き飼い主さん:2020/06/05(金) 03:40:21 ID:HnHRbj5w.net
健康を害するトイレトレーニングを受け付けないのは文鳥が賢いから
文鳥の賢さは人間に従うためではなく文鳥自身のためにある
フンづまりが命取りなのにトイレトレーニングなんてありえない

376 :名も無き飼い主さん:2020/06/05(金) 07:54:33 ID:Oc670Wfy.net
ペットとして何代にも渡って生きてきたからそろそろ貯め糞コントロール出来る文鳥に進化するかも知れん、急いで飛ぶ必要もないんだし

377 :名も無き飼い主さん:2020/06/05(金) 09:02:31.29 ID:B2rvW6px.net
手の中にいる時はガマンしてるのか手から出た後は確定で割り増し
命取りなら手から出た後の割り増しフンはなぜなのか

それと何かに驚いて飛んだ時は飛んでる最中にフンする時もある
旋回中にしたら壁に流れ星のようにつくw

378 :名も無き飼い主さん:2020/06/05(金) 10:48:23.89 ID:9FS1LzFF.net
文鳥ちゃんとスカトロプレイの毎日

379 :名も無き飼い主さん:2020/06/05(金) 15:37:03.32 ID:B2rvW6px.net
浴びてないしー

380 :名も無き飼い主さん:2020/06/05(金) 19:08:22 ID:lFqnzKyP.net
ブン様のウンコは汚くない!
手でつまんでティッシュにポイ
一緒にご飯食べてると
ブン様のウンコが口に入る時がある
ウンコは苦い

381 :名も無き飼い主さん:2020/06/05(金) 20:24:19 ID:9FS1LzFF.net
ケージに溜まったフンをふりかけにしてご飯で食す。
これぞまことの愛。

382 :名も無き飼い主さん:2020/06/06(土) 23:15:24.66 ID:KhePHn1b.net
ティッシュで上からペタっとすると綺麗に取れるよ

383 :名も無き飼い主さん:2020/06/07(日) 10:19:12.06 ID:FcTSkDHe.net
昔、好き過ぎて糞を食べたいとかいうスカトロも居たな

384 :名も無き飼い主さん:2020/06/07(日) 14:33:39.68 ID:1xVYXYtt.net
好きだけど食べたくはないなw

でもうんちをするところをお尻の後ろからじっくり見てしまったりする
メスだから卵詰まりとかあったら怖いし(言い訳

385 :名も無き飼い主さん:2020/06/08(月) 06:07:15 ID:+JdZem30.net
可愛いいちりちり
紙がいらなくてうらやましい

386 :名も無き飼い主さん:2020/06/08(月) 06:10:06 ID:gzHgBYfH.net
鳥好き用語ではお尻のことをおちりと呼んでフンをするときもしないときも
けっこうじっくり見ている飼い主は多い

387 :名も無き飼い主さん:2020/06/08(月) 07:59:28 ID:vIeV9NnH.net
ノーモーションからのフンが普通かもだが、
時々、尻尾を上にウィンと上げてポトっと
落として、尻尾を下に戻すモーション有るよね。

388 :名も無き飼い主さん:2020/06/08(月) 08:13:58 ID:652qTQEv.net
それ多分イキンデル

389 :名も無き飼い主さん:2020/06/10(水) 06:52:42.81 ID:BkEy8jJc.net
文鳥を飼育して4日目なのですがペットショップの方に飛ぶ練習は後1ヵ月で始めるのでそのタイミングでケージに移してくださいと言われました
しかしもう飛ぶ練習をしたりし上部の蓋を開けていたら外に出てます…

390 :名も無き飼い主さん:2020/06/10(水) 06:54:15.78 ID:BkEy8jJc.net
なので今日急遽ホーエイの21手乗りロングを買ってこようと考えているのですが使っているかたいたら使用感が聞きたいです
途中で送信してしまい連レスすいません…

391 :名も無き飼い主さん:2020/06/10(水) 08:54:27.08 ID:Vkd+czCN.net
マルチポスト死ね

392 :名も無き飼い主さん:2020/06/10(水) 12:21:29.16 ID:lFf7qXsg.net
>>389
あと一カ月ではなくて生後1ヶ月経つか経たないくらいから始める
長い時間を過ごすケージは21サイズでは可哀想だと個人的には思います。

それと基本的なことも知らずにさし餌が必要な雛を飼い始めてしまったようですがまずは病院に行って健康診断。その時に病院の先生にいろいろ聞くのがいいです。
飼育本も今すぐ注文。
親鳥から奪った雛を飼い主の無知で不幸なことにならないように最善を尽くしましょう。

393 :名も無き飼い主さん:2020/06/11(木) 18:19:26.20 ID:Wv6DrF5G.net
縦に広くても横が狭いと糞がつかない配置にするの至難の業だろうね

394 :名も無き飼い主さん:2020/06/12(金) 02:18:56.28 ID:GE4WoT+y.net
手のり35がいいよ

395 :名も無き飼い主さん:2020/06/17(水) 19:58:13.28 ID:+WRKsNWM.net
文鳥は何故餌をこぼしながら豪快に食うんでしょうか?
浪費家なのでしょうか?
自然界でそんな無駄遣いしていたら、すぐに餓死してしまうのではないでしょうか?

396 :名も無き飼い主さん:2020/06/17(水) 20:12:58.00 ID:mLXIhRh7.net
地べたに落ちたのを拾って食べるのも好きだよ

397 :名も無き飼い主さん:2020/06/17(水) 23:46:42.94 ID:JSFi2ee3.net
まあここでうんこしたらどこに落ちるかとかも考えてないしなw

398 :名も無き飼い主さん:2020/06/18(木) 00:14:09 ID:bYYB3oQU.net
文様は餌を食べてるんじゃなくて食べ散らかしているのである

399 :名も無き飼い主さん:2020/06/18(木) 00:24:44 ID:zehOAPD1.net
ずさっずさっという感じで餌をまわりに撒くよね
あれどういう習性なんだろ?
まさか、ひえやあわを撒くとそれが芽を出し成長したのをまた食えるという本能だったりして

400 :名も無き飼い主さん:2020/06/18(木) 23:27:21.25 ID:agLAIkzs.net
文ちゅーるって無いのですか

401 :名も無き飼い主さん:2020/06/19(金) 03:14:00.89 ID:3ERvPHe4.net
>>400
かさぶためくるとちゅーるされるよw

402 :名も無き飼い主さん:2020/06/21(日) 05:49:02.69 ID:4LggIy4C.net
まったりしておっとり
老文鳥かわいい

403 :名も無き飼い主さん:2020/06/21(日) 06:35:13.44 ID:4ZKzjtpZ.net
朝ご飯お腹一杯食べて満足げに二度寝
お手入れしながらふくふくむにゃむにゃ

404 :名も無き飼い主さん:2020/06/21(日) 23:52:54.69 ID:WKF/MRTy.net
7歳のオスの文鳥の事で相談です
特に病気という様子はないのですが歳を取ったせいか最近あまり活気がありません
手に潜ったり握られたりするのが好きな子で元気良すぎて出たり入ったりせわしなかったのですが
最近は手に潜り込むとそのままくつろいで寝てしまいます

止まり木もきついかなーと思い始めていたところ2〜3日前から餌入れの中で座り込んで寝るようになりました

つぼ巣を用意してあげたいのですが目新しいものを目にするとビックリしててんかんを起こす体質なのでそれも不安です
餌入れで寝て本人がそれで楽なら好きにさせておくべきなのでしょうか

405 :名も無き飼い主さん:2020/06/22(月) 02:12:57.99 ID:a+h6gia6.net
カゴの地べたに皿巣置くとか、
ティッシュ固めたコーナー作るとか
コストかからんのでティッ巣箱試してみるとか

406 :名も無き飼い主さん:2020/06/22(月) 08:24:33.28 ID:2XnWFrMR.net
最近生後1月半の子をお迎えしたのですが
頻繁に左目を閉じています…
挿し餌は1日4回育て親セットという商品に1cmほど餌を詰めてそれを6〜8回食べております。
放鳥中も元気で糞にも異常はなく目に腫れもありません
これは癖みたいなものなのかそれとも病気でしょうか…?

407 :名も無き飼い主さん:2020/06/22(月) 11:40:54.87 ID:IrN2ogF/.net
>>404
餌入れで寝るのが寝やすいのかな?
・止まり木を掴みやすくしてあげる
 白木の止まり木なら2本並べて設置し幅広にする/ 自着性テープを巻く/ 輪ゴムを巻く
・寝やすい場所を設置してあげる
 半月に透明やサンコーの深型バード食器LかMなら慣れやすいかな?
・ツボ巣はケージ外に置いて慣らす
 放鳥時に興味を持つか試す

色々参考になると思う
https://buncho-days.com/rearing022
https://buncho-days.com/rearing023
https://buncho-days.com/rearing024-2

>>406
結膜炎の可能性もあるし、癖の場合もある
お迎えして健康診断がまだなら病院へ

408 :名も無き飼い主さん:2020/06/22(月) 18:06:25.22 ID:kGGR83X3.net
>>404
あーあと、足の握力なくなってるのかも
うちの子も7年くらいで止まり木掴めなくなって止まれなくなった
病気とかじゃなく遺伝的にそういう子がいるみたい
指掴ませてちゃんと握れるか確認して
ウチのはジャンプは問題なかったんで止まり木を板に変えたら普通に生活できてる

409 :名も無き飼い主さん:2020/06/22(月) 19:00:44 ID:IhoRXSNV.net
>>406
癖の可能性を考えるのは病気の可能性がなくなってからかな
一般的なところでは結膜炎
異変を感じたら早めに病院へいくのがペットのためですよ
経験も無い中での素人判断の様子見は最も危険です

410 :名も無き飼い主さん:2020/06/22(月) 22:44:18.18 ID:2XnWFrMR.net
>>407>>409
購入先のペットショップでは健康診断済みで異常無しと言われました
ただやはり心配なのにかわりはないので鳥を見てくれる病院に次の休みに連れていくことにします
ありがとうございました!

411 :名も無き飼い主さん:2020/06/23(火) 06:31:52 ID:pVbPFJkp.net
今日もご飯を食べてふくふく満足
デザートはワイのさかむけちゅるり

412 :名も無き飼い主さん:2020/06/23(火) 20:05:39 ID:Z7GkrhbN.net
水浴びしなくなって羽がボサボサになってきたら死期は近い

413 :名も無き飼い主さん:2020/06/23(火) 20:13:38.86 ID:29aZshY6.net
年取って脂の分泌が減ってボサボサになるのは文鳥に限らず人間でも犬猫でも一緒
ボサボサになっても元気に生きた立花晶のとこの文鳥なんかもいるから
ボサボサ=死期が近い
ではないよ

414 :名も無き飼い主さん:2020/06/23(火) 21:55:27.41 ID:Z7GkrhbN.net
水浴びしなくなっての前提を切り取るなよ
水浴びも出来ない程体力が落ちて
毛づくろいもろくに出来なくなったら
死期は近いよ

415 :名も無き飼い主さん:2020/06/23(火) 22:43:26.74 ID:JZUL27lt.net
で?

416 :名も無き飼い主さん:2020/06/24(水) 00:44:37 ID:2qIv3AmU.net
前提を切り取って反論するな
なにがで?だよ

417 :名も無き飼い主さん:2020/06/24(水) 00:49:04 ID:2qIv3AmU.net
>ボサボサになっても元気に生きた立花晶のとこの文鳥
水浴びも出来ない体力で何年生きたんだ?
お?

418 :名も無き飼い主さん:2020/06/24(水) 00:54:44.42 ID:P5f+rSkL.net
いきなり死ぬ話しといてレスしてんのが全員同じ奴だと思ってる
いつも来る「俺が絶対的に正しいおじさん」キモイ

419 :名も無き飼い主さん:2020/06/24(水) 01:03:32.57 ID:2qIv3AmU.net
論点ずらして人格攻撃かよ
どうでもいいから質問に答えて

420 :名も無き飼い主さん:2020/06/24(水) 01:34:23.69 ID:DBRp92hO.net
>>418
あたおかって気付いてるならいちいち煽らないでスルーしてよ

421 :名も無き飼い主さん:2020/06/24(水) 01:59:06.39 ID:x2uRxhTe.net
うちの文鳥はまだ若いけど、羽や脚が弱くてふんばれない
水浴びもできなくなって久しい
首が回らないから羽繕いできなくて羽はもう水をはじかない
でもそれが日常で毎日怒ったりもちになったり機嫌よい日は歌ったりして愛されて生きてる
老衰のこと言いたいんだろうけどそんな言い方はやめてほしい

422 :名も無き飼い主さん:2020/06/24(水) 02:24:09.80 ID:qrB3+SzT.net
>>420
お前もスルーできてねーじゃん
何があたおかだよ

423 :名も無き飼い主さん:2020/06/24(水) 02:24:59.10 ID:qrB3+SzT.net
>>421
事実だからしょうがないよね

424 :名も無き飼い主さん:2020/06/24(水) 05:04:11 ID:s8cEaV/f.net
札幌ひばりが丘病院で麻薬管理 虚偽届け出 元薬剤師らを書類送検
https://youtu.be/XDbU6JtY0rc

425 :名も無き飼い主さん:2020/06/25(木) 20:21:33.24 ID:Vkmu3eq3.net
文鳥を飼いたいのですが雛を飼うのは今の時期は良くないですよね?
夏の雛は体が弱いときいたので春か秋が良いでしょうか
秋でも保温をしっかりすれば大丈夫でしょうか
秋に雛を育てた方いらっしゃいますか?

426 :名も無き飼い主さん:2020/06/25(木) 21:13:47 ID:85ohyQmq.net
>>425
どのぐらいの雛からを想定しているか分からないけど、飼うのが初めてなら一人餌が出来るようになってからお迎えするのがいいと思いますよ。

427 :名も無き飼い主さん:2020/06/25(木) 21:21:12 ID:Vkmu3eq3.net
初めてではないです
子供の頃から文鳥含む小鳥のいる生活してました
さし餌もかきかきも得意です

428 :名も無き飼い主さん:2020/06/25(木) 21:27:46.42 ID:L4bxr78M.net
うちの文は秋生まれだけど保温しっかりすれば秋生まれでも元気だよー
今も元気にカーテンの上で遊んでる
春の子が欲しかったとしても今の時季は探してももう雛が出てこないと思う
今年暑いし

429 :名も無き飼い主さん:2020/06/25(木) 21:40:05.33 ID:Vkmu3eq3.net
ありがとうございます
いつも雛は春に育てていたので秋でも大丈夫かな?と思ったもので
(春まで待つのはつらい)
もし何かあれば秋にまた質問に来ますね

余談ですがどこかで秋生まれの文鳥は体格が良いと聞きました
言われてみればうちの春生まれの文鳥はどちらかといえば小柄だったような?
元気さと健康さは問題なく元気いっぱいでしたが

430 :名も無き飼い主さん:2020/06/25(木) 23:00:51.33 ID:85ohyQmq.net
>>427
それなら何の問題もないねw
自分、初めてだけど秋に迎えて(当然、一人餌になってからお迎え)保温すら無しで元気いっぱいです。
保温に関しては色々言われてしまうのであれですがうちは店主のアドバイスでそうしています。

431 :名も無き飼い主さん:2020/06/26(金) 13:56:37.87 ID:n3+1WZHS.net
>>429
うちの子は3月生まれでまだ生後3ヶ月なのに「これ以上太らせないようにして下さいね」って獣医に言われたくらい体格いいですw

432 :名も無き飼い主さん:2020/06/26(金) 20:46:32 ID:Z1+S0jQc.net
>>428
ブリーダーからは出てこないでしょうけど個人飼育の人は雛募集あるよ
というか自分も里子出してた

夏だと寒さ対策不要だから初心者も安心
体だって弱く無い、過去何回か育雛した経験上、親鳥から引き離しが遅い方が丈夫に育ちやすい感じすらある

433 :名も無き飼い主さん:2020/06/26(金) 23:54:21.21 ID:eIErvGUD.net
うちのブン様大人でお迎えしたからヒナ時代は知らない
ヒナ特有のあのいい匂いを堪能したかったな

434 :名も無き飼い主さん:2020/06/27(土) 00:09:47.40 ID:+XLG52iG.net
>>433
うちもだ、雛なのにやけに偉そうな面構えとか実際に見たかったな
あとは、老鳥になった時におかゆ的なのを雛の時使う道具で与えると良いって読んだけど、やってないから不安

435 :名も無き飼い主さん:2020/06/27(土) 02:52:36.55 ID:ZdS1LoYy.net
カキカキしてやると手の中でとろける
文鳥ってこんな生きものだったんだ

436 :名も無き飼い主さん:2020/06/27(土) 03:20:07.86 ID:PyNXoNr4.net
こんなに感情豊かで賢くてモフモフで可愛いなんて飼うまでは知らなかった
毎日ご機嫌でピョンピョンしながら歌ってるうちの文鳥さん
可愛すぎてたまらん

437 :名も無き飼い主さん:2020/06/27(土) 05:33:11 ID:dZjGlKBN.net
ショップで羽根を切られてて飛べなかったブン様
だいぶ翼が生えてきてヒョロヒョロと飛べるようになった
さっきトイレに起きてカゴを開けて寝たふりしてたら
近くまで飛んできててアピール
可愛すぎ
あと少しで自由自在だね
ブン様は満足げに羽繕い中
ご飯食べようね

438 :名も無き飼い主さん:2020/06/28(日) 18:50:44 ID:5piv/up3.net
ブン様たちと食事中
先輩と後輩が同じものを取り合っている
喧嘩より食べなされ
レタスワイが食べちゃうよ

439 :名も無き飼い主さん:2020/06/28(日) 22:45:44.11 ID:PnbPlh3K.net
うちの文鳥ひたすらささくれを喰う人肉好きの鳥に成長中

440 :名も無き飼い主さん:2020/06/29(月) 06:27:00.37 ID:Fle08Xa1.net
鶏肉も美味いけど人肉が最高や
カイヌシが百面相するし面白いで

441 :名も無き飼い主さん:2020/06/29(月) 06:59:44.05 ID:Fle08Xa1.net
さかむけで満足したら手のひらで二度寝
その天使な姿は可愛すぎる
支度が出来ないよ

442 :名も無き飼い主さん:2020/06/29(月) 09:01:06.63 ID:psrbng0B.net
このスレでさかむけ狙われるレス多すぎない?
それだけお年寄りが多いんだろうか

443 :名も無き飼い主さん:2020/06/29(月) 12:12:17.60 ID:xAhHepvi.net
文体同じでしょ
毎日書いてる

444 :名も無き飼い主さん:2020/06/29(月) 12:42:07.53 ID:hrPMQZZU.net
え?基本的にさかむけは狙われるだろ
さかむけなければ、無理やり作ろうとするし

445 :名も無き飼い主さん:2020/06/29(月) 12:54:53.56 ID:84rQFG5/.net
別に毎日日記書いて悪いことないんだよ
枯れ木も山の賑わいて言うし

446 :名も無き飼い主さん:2020/06/29(月) 12:57:09.77 ID:uDilN2Md.net
逆剥けはないけど爪の生え際を一生懸命剥がそうとする
樹の皮を剥がそうとする遺伝子を受け継いでいるんだろうね

447 :名も無き飼い主さん:2020/06/29(月) 13:43:15.15 ID:lgG8Mrcc.net
うちは肩にとまってから、首元をチミるのが痛い。
耳の下あたり。あのクチバシの先端だけで、
チミってくる。爪だけでつねられた痛さwwww

448 :名も無き飼い主さん:2020/06/29(月) 15:21:09.52 ID:psrbng0B.net
そういう事か日記か

449 :名も無き飼い主さん:2020/06/29(月) 18:07:58.02 ID:GcAdI0rR.net
手の中で抱っこしたまま背中を撫でていて、テレビ見ながらふと撫でる手を止めてしまうとチミられる
「手が休んでっぞ!」と言われてる気分
再び撫で始めると目を閉じてまん丸の大福みたいになる
そしてたまに片方の目だけ開けて真面目に撫でているか抜き打ちチェックしてくる
かわええのぅ

450 :名も無き飼い主さん:2020/06/29(月) 18:45:27.97 ID:Fle08Xa1.net
すいません
ブン様の可愛さを誰にもわかってもらえないので
素晴らしい天使は他にはいないです

451 :名も無き飼い主さん:2020/06/29(月) 18:49:23.62 ID:0q5//jsJ.net
うちの子そろそろ生後2ヵ月って感じなのですが大人用の餌は普通に食べてるみたいけど挿し餌の時は鳴きもしないで口も空けなくなってて心配…
本だと3ヵ月くらいで挿し餌終わると書いてあったしなおさら不安…

452 :名も無き飼い主さん:2020/06/29(月) 18:51:14.84 ID:bQkcC/nh.net
大人用の餌食べてるなら問題ないじゃん
ていうかそもそも3ヶ月も挿し餌するか…?

453 :名も無き飼い主さん:2020/06/29(月) 19:18:07.21 ID:77vrfhO8.net
成長早ければ1ヶ月で挿餌終わるぐらい
むしろ2ヶ月以上挿餌食べる子は障害の可能性あるから病院連れてった方が良いかも
うちはそれで一羽落鳥してるし

454 :名も無き飼い主さん:2020/06/29(月) 20:15:16.71 ID:f8BXLga7.net
夕方のTV見たがハクブンチョウって言うのが正解なのか
シロブンチョウだと思ってた

455 :名も無き飼い主さん:2020/06/29(月) 20:18:48.07 ID:f8BXLga7.net
沼にハマってきいてみた!小鳥沼」
再放送だったんだな

456 :名も無き飼い主さん:2020/06/29(月) 21:17:50.26 ID:0q5//jsJ.net
通常3ヵ月と書いてあったけどむしろ遅いんですかね…?
無事に成長してると思ってとりあえず挿し餌は作って食べない日が続いたら一人立ちしたと思うことにします!

457 :名も無き飼い主さん:2020/06/29(月) 21:30:52.63 ID:KxBfICC3.net
大人の餌食べてるのにさし餌続けられる?
うちの経験だと一人餌食べられるようになったら遅くとも2日後にはさし餌嫌がって口開けなくなるんだけど

458 :名も無き飼い主さん:2020/06/29(月) 23:55:40.59 ID:DkP819dG.net
>>456
どこに書いてあるのか知らんけどひとり餌への以降期間って生後一ヶ月からせいぜい6週間くらいだぞ
実際君のところも二ヶ月で普通にひとり餌始めてるんだよね?だったらもう挿し餌いらんよ

459 :名も無き飼い主さん:2020/06/30(火) 06:37:09.81 ID:FlLxUZJK.net
家に来た直後は姿は大人なのにボールペンや箸の先に
お口開いて可愛かった

460 :名も無き飼い主さん:2020/06/30(火) 07:24:28.36 ID:BqlSYUyd.net
それが今では何その棒って感じだったり、逆にキャルルル威嚇したり
チンピラ鳥の完成です

461 :名も無き飼い主さん:2020/06/30(火) 08:41:09.57 ID:klw/I3iH.net
4月から飼い始めた5ヶ月の白文鳥が可愛すぎてそばにいたいからコロナのせいもあるけど外出が減った 威嚇する姿さえ可愛い つまり、何をしていても存在自体が可愛い 皆こうなの?

462 :名も無き飼い主さん:2020/06/30(火) 09:55:06.39 ID:+h+DqW2g.net
>>461
神様が可愛さ増し増しで創り賜うたとかなりガチ気味で妄想しちゃう程度には
犬も複数匹飼った経験ありしちゃんと可愛がっていたけど、見た目も性格もこんなツボをついてくる文鳥みたいな動物、他に知らないわ

463 :名も無き飼い主さん:2020/06/30(火) 12:14:13 ID:VHSSzhS1.net
>>462
461です 私も犬を飼っていて可愛がっていた でも、学生だったしやることが多くてこの文鳥のように頭から離れない状態ではなかった

464 :名も無き飼い主さん:2020/06/30(火) 12:14:14 ID:VHSSzhS1.net
>>462
461です 私も犬を飼っていて可愛がっていた でも、学生だったしやることが多くてこの文鳥のように頭から離れない状態ではなかった

465 :名も無き飼い主さん:2020/06/30(火) 16:45:57.11 ID:MopnyQE1.net
>>458
返信が遅くなり申し訳ありません… 3ヵ月というのは図書館で読んだ本に記載されていました
今日も自分で殻付の餌を食べていて挿し餌には見向きもしないのでとりあえず安心して見守ることにします
ありがとうございました!

466 :名も無き飼い主さん:2020/06/30(火) 19:21:47.48 ID:bXK3HYG0.net
仕事から帰ってくる時間が不規則な嫁だが文鳥がソワソワしだすから5〜10分前には分かる
足音でも聞こえてんのかな
すげーわ
ドアノブに止まったまま背伸びして待ってるんだ
鳥って賢いんだな

467 :名も無き飼い主さん:2020/06/30(火) 19:51:25.58 ID:YqJjnrC8.net
>>466
10分も歩いて到着するって、どんだけ豪邸

468 :名も無き飼い主さん:2020/06/30(火) 21:47:48 ID:n28tzSV8.net
エンジン音は聞き分けてるよな
宅配便の車じゃ反応しないけど、家の車帰ってくると騒ぎ出すもん

469 :名も無き飼い主さん:2020/06/30(火) 22:01:30 ID:wsL5pNbL.net
小学生の息子の事が大好きなウチの文鳥は、息子が玄関まで50mくらいのとこまで帰ってきたら反応して鳴き方が変わるわ
何を察知しとるんか分からんけど

470 :名も無き飼い主さん:2020/06/30(火) 22:06:09 ID:U9o/auEn.net
ガシャーン
オイ、カイヌシ、ダセコラ
アワホモッテコイ、
ミズアビスルカラ、ダイドコロデ 
テヲヒロゲロ
ナンネン カイヌシヤッテルンダ
クウキヨメコラ
アタマカケ ジャアノ ネル

471 :名も無き飼い主さん:2020/07/01(水) 06:11:44.56 ID:RJfGdxax.net
どうしてもオスが飼いたい場合はヒナから育てるのは不可能ですよね?

472 :名も無き飼い主さん:2020/07/01(水) 06:29:40.85 ID:spVoII/A.net
ブン様みたいな可愛い崇高な生き物はいない
甘えるタイミングツンにキレるタイミングどれもこれもが絶妙
0か100の振れ具合もすごい
カイヌシは?に育成されてく

仕事についていけないブン様はちゃんとウンコでマーキングして
ワイのことを忘れるなとアピールしていく
指摘されるまで気付かなかったよ
白い服なのにw

473 :名も無き飼い主さん:2020/07/01(水) 06:30:35.29 ID:spVoII/A.net
マゾにです

474 :名も無き飼い主さん:2020/07/01(水) 10:42:42.47 ID:rkb5jwRp.net
ちょっと諸々の支払いをしようと金勘定してたらブン様が万券加えて逃走
返せーーー

475 :名も無き飼い主さん:2020/07/01(水) 10:51:47.82 ID:eJGcRFUB.net
マゾにですか?

476 :名も無き飼い主さん:2020/07/01(水) 11:42:39.76 ID:3VKFnCje.net
文鳥はそんな悪い事しないけれどうたた寝してる間に10円硬貨を曲げられた事はある

477 :名も無き飼い主さん:2020/07/01(水) 12:45:45.20 ID:mTz+ileF.net
一人餌になったばかりの文様を飼ってから、振り回される日々がこんなに楽しいとは想像していなかったほど可愛い
最近、飛ぶ距離もアップして掛け声と共に家の端から端まで一気に飛んできて妹に鳥使いかとビックリされた
姑が柴犬が死んでぺットロス真っ最中なので勧めてみたら昔文鳥とカナリアを飼ってたと言われたけど今からペットを飼うと自分の方が早くいなくなりそうだから止めておくだって
長文失礼

478 :名も無き飼い主さん:2020/07/01(水) 12:46:24.45 ID:HpP5HNWR.net
>>471
1カ月ちょっとくらいでもぐぜりっぽい鳴き方でオスを予感させることはあるよ

479 :名も無き飼い主さん:2020/07/01(水) 12:46:24.61 ID:myZwgUSU.net
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

480 :名も無き飼い主さん:2020/07/01(水) 17:38:38.81 ID:wMSUys5b.net
>>477
もしもの時は、>>477が引き取ります、って言えばいいじゃん

481 :名も無き飼い主さん:2020/07/01(水) 21:55:22 ID:GjLxPm+J.net
>>471
現実的には1カ月半以降でグゼりを確認した子とか成鳥を迎える感じだね
もしくは自宅で繁殖してオスを確認して他の子を里子に出すとかね
自分はメス指定だったけどどっちの方法もやった

482 :名も無き飼い主さん:2020/07/02(木) 00:54:11.83 ID:Y73LAWPC.net
秋口になったら雛を探すか
手乗りの白文鳥が欲しい

483 :名も無き飼い主さん:2020/07/02(木) 06:34:26.68 ID:y7TyACEI.net
白文鳥は美しさの格が違う気がする
先代ブン様の美しさったら夢に出てくる位
家のお嬢様たちには言えない
しりの白さで我慢している

484 :名も無き飼い主さん:2020/07/02(木) 07:56:18.42 ID:S4iLP272.net
中学生で初めて白文鳥飼ったときしばらくまだらな灰色で、白文鳥?と思ったけどちゃんと真っ白になって生き物ってすごいなあと思った

485 :名も無き飼い主さん:2020/07/02(木) 08:25:48.30 ID:DJ2Q+lUb.net
シロブンチョウ

486 :名も無き飼い主さん:2020/07/02(木) 08:42:00.47 ID:PxziZxON.net
>>483
桜飼い主だけど、その見た目の話はちょっとわかる気がする
性格とかじゃなくあくまで見た目だけど、白は良いとこのお嬢さんで桜は庶民風とでも言おうか
でもお嬢さんは似たり寄ったりだけど庶民の子達は個性豊か
白と桜以外の子達は帰国子女のイメージ
見た目がこんなに違うけど、どの子も可愛いには間違いないね

487 :名も無き飼い主さん:2020/07/02(木) 08:48:33.08 ID:CDZ7B1wG.net
桜の顔が真っ黒バージョンの子をお店で見た時は凄い独特の雰囲気を感じたなぁ
より南国育ち感がある

488 :名も無き飼い主さん:2020/07/02(木) 09:13:18.65 ID:PxziZxON.net
>>487
ツイで見かけたことかるけど斬新よね!
でも換羽重ねるうちに白くなってくみたいで、ほっぺ真っ黒だった子が白ほっぺになってたよ

489 :名も無き飼い主さん:2020/07/02(木) 09:49:50.46 ID:Ul6iDDMQ.net
いわゆる頬黒文鳥かな
うちは初めて飼った先代の子が白文のお嬢ちゃんで見た目は高潔な感じで、中身は結構肝が座ってた
今の子はごま塩桜でビビりなツンデレ庶民なおじいちゃんガキ大将
換羽の度に白くなってきて(白髪…?)唯一真っ黒だった尾も最近は端っこが白くなってきた
このまま白文鳥になっていったら面白いな

490 :名も無き飼い主さん:2020/07/02(木) 12:16:18.23 ID:jLL5oMQb.net
桜が嫌なわけではないしワシントン条約の件も理解している上で敢えて聞きたいのですがノーマル文鳥ってもう入手するのは無理なんですかね?

491 :名も無き飼い主さん:2020/07/02(木) 12:38:01.76 ID:CDZ7B1wG.net
>>488
そうなんだ!ガングロもいいけど白くなるんだねー

492 :名も無き飼い主さん:2020/07/02(木) 13:40:44.53 ID:kK1yx/L7.net
>>490
並文鳥ってやつ?
文鳥はサイテスにはかかってないんじゃないの?
輸入はできるけど値段が合わないんだろうね
少数でも入ってきてるのかな?

493 :名も無き飼い主さん:2020/07/02(木) 14:17:22 ID:ydsnE7Vt.net
15年くらい前に桜をペットショップで買った事があるけど、成長していくとどう見てもノーマル文だった事はあるな実際どうだったのかはわからないけど

494 :名も無き飼い主さん:2020/07/02(木) 15:27:27.15 ID:ftKLhZ2Q.net
>>490
純粋な並文鳥はもういないってどこかで読んだよ
どこで読んだかは失念していてすまん
並に近い桜がいるだけらしい

495 :名も無き飼い主さん:2020/07/02(木) 17:17:45.12 ID:kw5jvhpH.net
>>490
稀だけどいる。但し血統証明とか無いよね。
私がいく小鳥専門店は地域の農家の人が雛を
持ち込んでて、文鳥、セキセイ、オカメが多い。
何度も持ち込みとその場現金渡し見てるけど、
ノーマル文さんがいるよ。綺麗だよ。オカッパ頭
みたいや。
小鳥専門店を回ってみるといるかもね。
白が表に出てないだけとかじゃなく、本当のノーマル
がどこかにいるはずよ。応援してます!

496 :名も無き飼い主さん:2020/07/02(木) 19:40:07.96 ID:y7TyACEI.net
>>486
お嬢様たちは桜とごま塩桜
性格はザ文鳥様って感じで悪くないけど
あの美しさは忘れられない

497 :名も無き飼い主さん:2020/07/02(木) 22:51:43.07 ID:N/3Nxx7d.net
>>492 494 495
まとめてのレスですいません。現在、桜文鳥を飼っていますが、わりとノーマルに近い色合いで(胸辺りは桜模様ですが)ノーマルの色合いも好きなので子供の頃にあちこちで飼われていたいわゆる「並文鳥」=ノーマル文鳥に興味が出て聞いてみた次第です。
回答してくださった方々、どうもありがとうございました。

498 :名も無き飼い主さん:2020/07/04(土) 17:20:19.83 ID:965cSN5u.net
相談です。常時、バードバスをつけてますが
文さんが水浴びした後は床の新聞紙が水びたしに
なる事が有ります。皆様対策してます?
水浴びさせる時だけバードバスも考えたけど
常時好きな時に水浴びさせたいです。

499 :名も無き飼い主さん:2020/07/06(月) 00:30:41 ID:emdATD2M.net
餌として、豆苗か小松菜あげたいんだけど、メスだと小松菜あげない方がいんだっけ?
どっちにしてもあまり自炊しないからどちらの野菜も文ちゃん専用で買うんだけど、スーパー行くと量多くて、みんなどうしてるの?

500 :名も無き飼い主さん:2020/07/06(月) 01:18:28.12 ID:LFHHEkFs.net
>>498
ケージの床が水浸しになっても湿度上がったわ〜くらいで気にしてない
どうせ毎日替えるし

>>499
雌にあげないほうがいいのは豆苗
小松菜は買ってきたら洗って水張ったコップに入れて
コップごと大きなジップロック袋に突っ込んでそのまま立てて冷蔵庫へ
コップの水は1日〜2日おきに替えて、替えるときに傷んでるものがあったらその都度取り除いて

大きなジップロック袋でも成長のいい背の高いやつは入りきらないから大きなものは調理用に選別して
切ってからレンジに2〜3分かけて鰹節と醤油かければお浸しになる
文用の小松菜買ったあとはしばらくお浸し食べるといいよ

501 :名も無き飼い主さん:2020/07/06(月) 06:34:08.56 ID:M3dZ8Igw.net
>>500
雌にあげないほうがいいのは豆苗

発情を誘発するからだったっけ?
7才と0才のお嬢様たちは豆苗とレタスしか食べないから
発情する1才位まではあげても良かったですかね
7才の方はもう卵生まないし

502 :名も無き飼い主さん:2020/07/07(火) 14:58:37.65 ID:0/hZgOXr.net
6ヶ月の雌白文鳥なんだけど、陶器の水浴び容器嫌がって全然水浴びをしないから外で籠の上からじょうろで水をかけていたけれど、今日初めて水飲み容器に入って水浴びをしていて目が点になった
こんな文いる?

503 :名も無き飼い主さん:2020/07/07(火) 15:24:13.28 ID:uwFNoy6s.net
>>502
元来、本能的に水浴びをするみたいだから早いか遅いかの違いじゃないかな?
自分の周りにはいないけど全くしない個体もいるらしいけどね。
自分も1人餌が出来る状態になってから迎えたけど水浴びどうしよう?と思ってカゴの下に100均で買った植木鉢の受け皿に水入れて置いといたらいつの間にか始めてた。

504 :名も無き飼い主さん:2020/07/07(火) 16:08:59 ID:ppXiWHhL.net
水飲み容器の蓋を取ってテーブルの上に置いたら中に入ってバシャバシャやり始めるよ
狭い所が好きみたい

505 :名も無き飼い主さん:2020/07/07(火) 18:53:51.85 ID:fy3KDXl/.net
https://twitter.com/328_anyu__/status/1278652221014437894?s=20
これくらいの雛鳥って三泊四日放置して大丈夫なのですか?
(deleted an unsolicited ad)

506 :名も無き飼い主さん:2020/07/07(火) 19:22:18.58 ID:C+CeCVsB.net
>>505
放置できるかは分からないけど
学生の一人暮らしですごくたくさん飼ってるみたいでなんだか崩壊しそうだな…って印象

507 :名も無き飼い主さん:2020/07/07(火) 19:30:52.60 ID:HPVgh9v1.net
このスレでダメって言ってたとか燃料投下するつもりなんだろ

508 :名も無き飼い主さん:2020/07/07(火) 20:10:51.34 ID:C+CeCVsB.net
旅行の為に猫を捨てる動画に対して「ウチは3年間帰省しない覚悟」って言ってたわりに
「3ヶ月ぶりに実家帰れる〜彼氏にも会える♪ペットはみんな留守番!子猫?放し飼いにしとくから大丈夫でしょ!」なのがなんとも

509 :名も無き飼い主さん:2020/07/07(火) 23:23:42.85 ID:vxaUmeGF.net
アニマルホーダーに常識を求めても仕方がないが
精神病患者の自己愛に付き合わされる雛の命を考えると辛いね

510 :名も無き飼い主さん:2020/07/07(火) 23:58:52.70 ID:cqe6gmyF.net
自分が3泊4日食事も風呂もままならず放置されても良いのかね、この手の人って
虐待だと私は思うな

511 :名も無き飼い主さん:2020/07/08(水) 00:33:56.08 ID:UrrkgYXX.net
爬虫類は余裕で大丈夫だろうけど子猫や文鳥置いてくのはちょっと考えられない

512 :名も無き飼い主さん:2020/07/08(水) 00:52:36.18 ID:pYaG5ZJz.net
大人になったら普通の餌以外に野菜とかあげなきゃだめなのかな?
あわ玉だけで育ててると栄養偏る?

513 :名も無き飼い主さん:2020/07/08(水) 01:08:45.95 ID:61zvdpup.net
>>512
まずは一冊でもいいから文鳥の飼育本を読んでみてはいかがでしょうか?
もしくは目の前にあるスマホかPCで自ら調べてみては?
ちょっと意地の悪い物言いで申し訳ないけど、そんな初歩の初歩の事も知らずに軽々しく飼った事がぶっちゃけ信じられないし軽く怒りを感じるわ

514 :名も無き飼い主さん:2020/07/08(水) 01:18:04.92 ID:pYaG5ZJz.net
>>513深夜にこんなスレ一つに長文で返すほどストレス溜まってるなら、病院にでも行かれたらどうですか?

515 :名も無き飼い主さん:2020/07/08(水) 01:19:43.84 ID:UrrkgYXX.net
別に長文じゃないじゃん
栄養偏るよ

516 :名も無き飼い主さん:2020/07/08(水) 06:25:27.71 ID:cJR/TrtV.net
スルー力検定中

517 :名も無き飼い主さん:2020/07/08(水) 06:28:15.05 ID:0sxIRqo8.net
変なのが混ざってるな

518 :名も無き飼い主さん:2020/07/08(水) 07:17:59.07 ID:D4kA3bqS.net
マニア文鳥専用あげとけば問題ない

519 :名も無き飼い主さん:2020/07/08(水) 09:29:12.72 ID:12smDs7d.net
この場合スレじゃなくレスでは
検定は落ちていい

520 :名も無き飼い主さん:2020/07/08(水) 12:53:49.07 ID:FGBmpVTT.net
スルー検定失格。
降格の上減給処分とする。

521 :名も無き飼い主さん:2020/07/08(水) 14:23:45.85 ID:7e3Ts5bX.net
>>503
レスありがとう。
本能なんだね。
今まで肩に止まったことがないのにさっき初めて止まってくれて可愛くて仕方ないよ。

522 :名も無き飼い主さん:2020/07/08(水) 14:24:54.53 ID:7e3Ts5bX.net
>>504
レスありがとう。
狭いところが好きなんだね。
確かに、狭いところに潜り込んだりもしてるw

523 :名も無き飼い主さん:2020/07/08(水) 15:32:40.02 ID:IJRBblcM.net
>>521
肩かぁ…
もうちょいしたら何やっててもまとわり付いてくるからもっと可愛くなるよw

524 :名も無き飼い主さん:2020/07/08(水) 16:13:23.46 ID:6nOx0t02.net
放鳥したら嬉しそうに一人遊びに行く文がかわいい

525 :名も無き飼い主さん:2020/07/08(水) 16:23:43 ID:12smDs7d.net
放鳥してる時の決まりみたいなのあるよね
うちのはとりあえず部屋を2周くらい飛び回ってから肩に来る
また思い出したかのように何周か飛び回って戻ってくる
時々頭に止まろうとして滑って肩にホバリングで止まって怒る

526 :名も無き飼い主さん:2020/07/08(水) 19:22:19.15 ID:IJRBblcM.net
>>525
あるあるw

527 :名も無き飼い主さん:2020/07/09(木) 05:20:52.83 ID:33sMs1RJ.net
文鳥にストーカーされても嬉しいだけなんだよな

528 :名も無き飼い主さん:2020/07/09(木) 06:16:48 ID:n6/vQm05.net
何処に行くにも付いてくる
一度ドアに挟まりそうになりトイレでもドアは開けっ放し
家族がいる時は閉める

お嬢様たちが喧嘩をして姉子のくちばしにキズが入った
でも文鳥様だけあって背中に傷を受けるような弱気に逃げたりしない

529 :名も無き飼い主さん:2020/07/09(木) 20:00:41 ID:MSqc/iom.net
家を出るとき事故にあったり このまま入院したら鳥はどうなるだろうといつも心配していた 子供を置き去りの母親は信じられない もう鳥は居ないから心配はないけど 7月1日が命日です

530 :名も無き飼い主さん:2020/07/10(金) 17:55:22.70 ID:5CxlpO51.net
帰宅すると超びびりの文が少し距離取りながらも「あ、帰ってきたキラキラ」みたいにこっち見てくれるのがたまらなく愛おしい

531 :名も無き飼い主さん:2020/07/10(金) 18:40:43.14 ID:bynsiAnQ.net
>>530
そのぐらいだと可愛いな。
うちは帰宅した途端「出せゴルァ!」と大暴れw
まぁ、それはそれで可愛いけど。

532 :名も無き飼い主さん:2020/07/11(土) 12:45:47.96 ID:nIMs34UC.net
>>531
ガシャーンて来るよね
そのままケージの前を通ると
ピーピーピピー 呼び鳴き。
文さんにとっては相手はカイヌシだけやもんね。
出来るだけ放鳥時間を多くとってあげてる。

533 :名も無き飼い主さん:2020/07/11(土) 13:07:41.33 ID:ErX+e4Rr.net
>>532
それな。

534 :名も無き飼い主さん:2020/07/12(日) 20:03:19 ID:xuVdvxxT.net
さっきピーマン切ってたら手首に止まって食べようとしてるからスマホでググったら可だったのでそうめんみたいに細く切って手に持ってあげたらポッキーみたいに食べた
2歳半で初ピーマンでした
ニンジンもOKみたいだからあげようとしたら寝てしまいました
豆苗はあんなに好きだったのに昔ほど食べなくて小松菜もいまいちで野菜はあげてませんでした
とうもろこしが大好物です

535 :名も無き飼い主さん:2020/07/12(日) 21:08:02.62 ID:ZUO3uTWP.net
ピーマンよさそうだねあげてみよ

536 :名も無き飼い主さん:2020/07/13(月) 21:12:49.31 ID:yqC4Wj+V.net
換羽なのに文がご機嫌でホッピングも軽やか
うれしい限り

537 :名も無き飼い主さん:2020/07/14(火) 17:08:23 ID:ykenzvrj.net
生後2ヶ月半ほどの文鳥なのですが最近羽が落ちてることが多くこれが換羽期って奴なのかと思っていたのですが
画像のように根本?が見えるぐらい啄んでいました…
これは換羽とは別で病気なのでしょうか…
http://i.imgur.com/lNnbif5.jpg

538 :名も無き飼い主さん:2020/07/14(火) 17:34:14 ID:0IL5CRz3.net
>>537
羽がどうやって生えてくると思ってるの…

ふつうだよ
もしかして釣り?

539 :名も無き飼い主さん:2020/07/14(火) 19:25:10.48 ID:89EKfhAj.net
大人の羽根に衣替えですよ

540 :名も無き飼い主さん:2020/07/14(火) 21:05:08.52 ID:ykenzvrj.net
すいません鳥飼育初めてで…
羽の生え始めはこのような形なのですね
実は猫を飼っており気づかないところで苛めていたら…と考えておりまして
安心しましたありがとうございます!

541 :名も無き飼い主さん:2020/07/14(火) 21:23:55.74 ID:9MYERje9.net
そんな事考えるって事は猫が鳥に触れる状況って事やん
あかんやろ

542 :名も無き飼い主さん:2020/07/14(火) 22:08:34.34 ID:aSAPMYVF.net
カゴに入ってれば安全ってのは間違いだからね…
部屋を分けるくらいでないと

543 :名も無き飼い主さん:2020/07/14(火) 22:27:02.27 ID:CaADH0Sx.net
>>540
のんびり気楽にね。
このスレも直ぐに辛辣な叩き方する人増えたから。
飼育書を読んだりしながらのんびり育てたら良いよ。

544 :名も無き飼い主さん:2020/07/14(火) 22:39:47.28 ID:RX+dUB4u.net
嘘松が多過ぎてなぁ

545 :名も無き飼い主さん:2020/07/15(水) 06:26:15.95 ID:AdNLQ0Kf.net
また一つの貴重な命が消える未来しか見えない
ブン様かわいそう
軽い気持ちで命のやり取りするな
常に自分よりはるかに大きな猫に命の危機にさらされているブン様の恐怖がわかるか?
ブン様を二度と飼えない呪いをかけておく
ブン様の事少しでも大切に思うなら里子に今すぐ出せ

546 :名も無き飼い主さん:2020/07/15(水) 06:29:57.64 ID:AdNLQ0Kf.net
ブン様に何かあったらお前も同じ目にあえばいい!

547 :名も無き飼い主さん:2020/07/15(水) 08:14:38.11 ID:f0c0hYrX.net
うちのうさ子とは、仲良しだよ。
https://i.imgur.com/YwyZOGi.jpg

548 :名も無き飼い主さん:2020/07/16(木) 15:00:05 ID:nh3H6YIg.net
今日の朝初めて目の下本気噛みされた
出掛ける前にケージに戻す時よしよしとなだめてる時にいつもは鼻攻撃されたりするからうまく避けてるけど今日は目の下のまつ毛のあたりガブリとやられた
今も傷跡が残ってる
目のほんの2ミリか3ミリ下で危なかった

549 :名も無き飼い主さん:2020/07/16(木) 16:21:08.20 ID:YcfTgCqA.net
目はよっぽど大丈夫になるまで念には念を入れて気をつけた方がいいね
もしもがあるから

550 :名も無き飼い主さん:2020/07/16(木) 21:05:17.44 ID:EAoMlXpN.net
子供の頃から飼い始めて半年くらいなんですが、噛み癖が治りません。手に乗ったら手を噛み噛み。肩に乗ったら耳を噛み噛み、、これってもう治らないんですか?

551 :名も無き飼い主さん:2020/07/16(木) 21:22:56 ID:3TrtkRVd.net
>>550
うちのブンも1歳までは噛んでました
今は3歳で噛まなくなったから、もう少ししたら落ち着くんじゃないかな

552 :名も無き飼い主さん:2020/07/16(木) 22:40:43.15 ID:E7prv1gU.net
>>551なるほど!ありがとうございます!噛んできたらなんかしたりしてました?乗る手を変えて気をそらしたりとか、、

553 :名も無き飼い主さん:2020/07/16(木) 23:32:45.33 ID:3TrtkRVd.net
>>552
特に何もしてませんが、飼い主が痛がってたら少しずつ分かってくれるような気がします
文鳥は賢いので、いつか理解してくれると思います
ただ、首や耳を攻撃されるのはきつかったので、タオルを被って放鳥してました笑

554 :名も無き飼い主さん:2020/07/16(木) 23:58:48.10 ID:E7prv1gU.net
>>553なるほど!タオル作戦真似させてもらいます笑ありがとうございます!

555 :名も無き飼い主さん:2020/07/17(金) 05:56:34.04 ID:wiEaCRzn.net
ちみるのはカイヌシの愛情を試されてる気がする
こんだけやっても愛してくれよなってブン様なりに見ているのではないかと
それを重ねて安心すると治まるってかんじ
肩に乗ってる時は首筋をちみりてに乗ると指と戦い納得すると
安心モードで握られ文鳥に戻る

556 :名も無き飼い主さん:2020/07/17(金) 06:03:10.28 ID:wiEaCRzn.net
そのブンデレがたまらなく愛しくなりカイヌシは?に染められる
日々ブン様にお仕えする様になる
ブン様と遊ぶ為に一時間早く起きブン様に逢う為に最低の用事だけすまし家に帰る
ブン様と早寝早起きの生活になる

557 :名も無き飼い主さん:2020/07/17(金) 06:03:58.74 ID:wiEaCRzn.net
mにです

558 :名も無き飼い主さん:2020/07/17(金) 06:42:09.90 ID:RmagkKH2.net
家庭菜園の食べ頃とうもろこしをレンジでチンしてかじってると必ず飛んできて、キャルキャル言いながら俺がかじったとこをついばんでやがる
おまえ、とうもろこし大好きだな

559 :名も無き飼い主さん:2020/07/17(金) 08:18:13.92 ID:g5pSfZxE.net
糊化(α化)とはデンプンを水と加熱することで,デンプン分子が規則性を失い,糊状(α状)にな ることです。 身近な例で言うと,炊き立てのご飯がまさに,デンプンが糊状になっている状態です。

過熱したとうもろこしがそのうに良くないとされている理由がこれ。
個人的に胚芽なら糊化に関しては大丈夫な気はしてる

560 :名も無き飼い主さん:2020/07/17(金) 09:51:45.87 ID:wWych96g.net
何かこのスレ病んでる人増えたな

561 :名も無き飼い主さん:2020/07/17(金) 11:35:32.28 ID:3fExTbc2.net
文鳥はそれぞれ性格があるけど悪気があってなにかすることはないから向き合って大切にしてあげるといいね
チミチミは羽繕いしてくれてるかホクロか傷が気になってる

562 :名も無き飼い主さん:2020/07/18(土) 18:54:54.13 ID:XCc44Vty.net
人の食い物はあげないのが安牌

563 :名も無き飼い主さん:2020/07/18(土) 19:09:31.71 ID:0bX6I4h9.net
なのにわざわざ食べられるか聞く謎
聞くくらいならあげない

564 :名も無き飼い主さん:2020/07/18(土) 20:55:20.40 ID:e+F1XLnM.net
しょうがねえなあ
おれも嘘松書いて悦に入るか

565 :名も無き飼い主さん:2020/07/18(土) 22:28:22.97 ID:5wq5EUrE.net
目はマズい
顔に近づけて遊ぶ際はメガネを忘れないようにしてる

566 :名も無き飼い主さん:2020/07/19(日) 00:15:36.33 ID:9lxtpu6d.net
嘘松嘘松イキって何も言えないおっさん

567 :名も無き飼い主さん:2020/07/19(日) 02:06:08.73 ID:X1wM/ViX.net
いつもの人でしょ

568 :名も無き飼い主さん:2020/07/19(日) 09:34:10 ID:V02w76rL.net
手に乗ったら挨拶みたいにぱくぱくっと小指を甘噛みしてくれるのが愛情感じる

569 :名も無き飼い主さん:2020/07/19(日) 14:57:26.43 ID:m7PAdSBt.net
皆さんどこの泡玉あげてますか?

570 :名も無き飼い主さん:2020/07/19(日) 19:52:34.49 ID:EO+sZhks.net
文が頭に乗るのは外敵から身を守るための最高の場所だとは存じ上げる
だけどやっぱり乗らんで欲しい…汚いから
他の家の子もそうなのかな
サランラップ頭に被ったら乗らなくなったけど

571 :名も無き飼い主さん:2020/07/19(日) 22:31:30.27 ID:iM8rwf0U.net
自分より下に見てると頭に乗るって聞いたことある

572 :名も無き飼い主さん:2020/07/19(日) 22:48:35.20 ID:EO+sZhks.net
まじっすかw
元から結構怖がりな子なんですよねー
いつもいる部屋ならともかくリビングとかでは人から離れない

573 :名も無き飼い主さん:2020/07/19(日) 23:38:33.86 ID:IQ1RHfcm.net
うちのはいつもは頭に乗らないけどびっくりしたり大きな音したり怖いことがあるとあわてて頭に乗るから安心なものの一番高いところ、>>570なんだろうなーと思ってる

574 :名も無き飼い主さん:2020/07/20(月) 00:00:39.78 ID:WKK3egki.net
成る程!

575 :名も無き飼い主さん:2020/07/20(月) 00:03:45.35 ID:UVlbXxmU.net
自分も基本的に高いところにいくのはマウントというより安心するからに見える
あとはちょっとふざけてる時もある気がする

576 :名も無き飼い主さん:2020/07/20(月) 01:49:19.49 ID:A9/pFHsH.net
私共は文様の下僕に御座います。
文様の足蹴にされ、黄金水で髪と頭皮に滋養をお与え下さる事に深く感謝する毎日で御座います。
どうかもっともっと御糞と黄金水をかけて御足で擦り付けて頂きたく首を垂れていく所存に御座ります。

577 :名も無き飼い主さん:2020/07/20(月) 02:56:13.13 ID:KjBgt10y.net
576は文鳥飼ってないだろ

578 :名も無き飼い主さん:2020/07/20(月) 06:38:36.94 ID:WqWyADHS.net
>>570
うちでも同じで、頭にバンダナ付けていた時もあったけど、結局
頭に飛んで来たらよけるようにしていたら頭は自分から避けるようになったよ

579 :名も無き飼い主さん:2020/07/20(月) 09:13:07.74 ID:cPExWjFh.net
頭に止まったら少し傾けて滑らせてる
未だに滑り台みたいに遊ばれてるけど

580 :名も無き飼い主さん:2020/07/20(月) 10:26:59.62 ID:HCwuPIaY.net
うちの文は同居人が自分ひとりだから警戒心ゼロ
頭に乗るのは顔を洗ってる時に肩から後頭部に移動する
頭どころかよく床を徘徊するからこっちが踏まないように警戒しなければならない

581 :名も無き飼い主さん:2020/07/20(月) 12:09:42.86 ID:PZ6t6EdZ.net
うちの文は頭には乗らないな
文がちっちゃいとき頭に乗ってもすぐ降ろしてたからだと思うけど
他は普通で手も足も大好きだし床もよく徘徊する

582 :名も無き飼い主さん:2020/07/20(月) 19:07:38.70 ID:UVlbXxmU.net
文鳥はほんとうにかわいいね優しいし会えたことに感謝

583 :名も無き飼い主さん:2020/07/21(火) 01:07:33.32 ID:WLapM7oi.net
メンヘラ婆婆の精神安定剤だもんね

584 :名も無き飼い主さん:2020/07/21(火) 01:18:39.72 ID:wZQ99qsS.net
文さんが床散歩する時は、こちらはすり足だな。

585 :名も無き飼い主さん:2020/07/21(火) 09:53:53 ID:oFbldGzd.net
そうそうw

586 :名も無き飼い主さん:2020/07/21(火) 11:51:14 ID:D/yXgbb1.net
初めての爪切りに挑戦したいと思うんだけど、先人たちにコツと言うか注意点を教えていただきたいです。

YouTubeで動画は見て、押さえる係と切る係の2人態勢が良さそうなのは解りましたが、まず押さえポジションを取らせてくれない…あと、切る道具は人が使う爪切りでも大丈夫ですか? 動画ではニッパー状のものを使ってたので、プラモ用のニッパーなら有るので、そちらの方がオススメでしょうか?

587 :名も無き飼い主さん:2020/07/21(火) 12:19:40.55 ID:bl4Q08xS.net
どれがいいかはわからないけど切った瞬間の振動が伝わるほど嫌がるからパチンと言わないくらい切れ味良いのがいいよ

588 :名も無き飼い主さん:2020/07/21(火) 14:39:17.39 ID:oFbldGzd.net
自分はニッパー使ってるよ
万が一のために線香も用意しといた方がいい
今年は使ってないけど去年はやらかしてしまって使った
血管の先の筋まで見て切らないとね

589 :名も無き飼い主さん:2020/07/21(火) 16:18:26.93 ID:1ipSGNG1.net
>>586
病院でよく使われているニッパーはケイバ(KEIBA) のアングルニッパー HA-D04です
工業用油を除去したものが小鳥用品のSHOPで爪切り用として売られています
プラモのニッパーで良いけど、刃先の油は除去した方が無難と思う
・爪切りのやり方 https://www.youtube.com/watch?v=7aD_VTTzc90
・保定の方法 https://buncho-days.com/rearing021
 保定は慣れるしかない。
・止血の準備 https://with-bird.com/java_sparrow-nail-blood/
 止血は小麦粉や片栗粉を使った圧迫止血がやり易い
 流血すると焦るので必ず準備してから始める

590 :名も無き飼い主さん:2020/07/21(火) 16:45:16.21 ID:Ab3uA6m0.net
俺はダイソーで買った刃が斜めになってる赤ちゃん用爪切り使ってるわ
すげーよく切れて綺麗な切断面になる
当たり引いたのか全数切れ味いいのかわかんないけど
切れ味悪いと文の爪押しつぶすような切れ方するからなあ

591 :名も無き飼い主さん:2020/07/21(火) 17:07:23.64 ID:VROIM2dg.net
いつもこれで切ってる
高いけどおすすめ

マルト長谷川工作所
ケイバ(KEIBA) プロホビー アングルニッパー HA-D04

592 :名も無き飼い主さん:2020/07/21(火) 17:10:00.68 ID:VROIM2dg.net
ID変わった>>588です

593 :名も無き飼い主さん:2020/07/21(火) 17:12:02.06 ID:VROIM2dg.net
>>590
爪を押しつぶすような切り方
わかる
ダイソーでそんないいやつあるのか見てみよう

594 :名も無き飼い主さん:2020/07/21(火) 17:16:31.77 ID:VROIM2dg.net
さあいきますよ、覚悟しといてね
https://i.imgur.com/mw86yT3.jpg

595 :名も無き飼い主さん:2020/07/21(火) 17:17:30.02 ID:D/yXgbb1.net
>>587-591

みなさん詳しい説明ありがとうございます、まずは保定をしっかり練習してみます。リンク先も後程読んでおきますがたった1つ、線香は一体何に使うのだろう…まさかと言う想像が。

596 :名も無き飼い主さん:2020/07/21(火) 19:30:44.93 ID:qwQET/MZ.net
血が出たら焼いて止血するのだよ
まさかΩ\ζ°)チーンなんて

597 :名も無き飼い主さん:2020/07/21(火) 20:54:22.22 ID:7SB1XUNP.net
病院で検査の為に深爪して血を取ってもらった時家に帰って確認したら血はちゃんと止まってたのに次の日餌皿見たら血が付いててびびった事あったな
何事も無かったから良かったけど

598 :名も無き飼い主さん:2020/07/21(火) 21:32:22.84 ID:PpTCPAvL.net
水浴びしたりして溶けちゃったんかな

599 :名も無き飼い主さん:2020/07/22(水) 04:23:46 ID:pzxX5z0q.net
うちはAmazonで動物用の止血剤を買って、爪切りの際の万が一に備えてるよ

600 :名も無き飼い主さん:2020/07/22(水) 04:56:59 ID:RUaDHtr2.net
爪切りで万が一出血したら、止血後でも水浴びさせない
爪も切られて水浴びもできないなんて文には散々な日だよね…
飲み水容器で無理やり水浴びしようとするの見て申し訳なくなる

601 :名も無き飼い主さん:2020/07/22(水) 16:29:36.63 ID:7VGkLpe2.net
長い間キャリーに入れてなかったから慣れさせるのにたいへん
雛迎えた人は小さいときから定期的にいれて慣れさせておくといざというときにいいよ

602 :名も無き飼い主さん:2020/07/22(水) 16:46:50.00 ID:rY+X3Flq.net
そういうのは放鳥時に自由に行けるようにしておくのオススメ

603 :名も無き飼い主さん:2020/07/22(水) 17:25:17.12 ID:8Nnmf2GA.net
うちの子初のペレット食でズプリームのフルーツブレンドあげたんだけど餌の色による食べる食べないの差すごいのね…
赤色一切食べないわ…
あと買ってから知ったけど着色系は糞の色確認できないからあまりよくないっぽい…?

604 :名も無き飼い主さん:2020/07/22(水) 22:39:31.41 ID:29N/zKmX.net
うちは横から差し込む餌入れだけペレットを
入れてた頃がある。
クチバシや脚で、勢い良く掃き出す遊びになってたw
駄目よ!それご飯よ!って言ったら尚更クチバシで
外に掃き飛ばす。中学生ヤンキーみたいや。

605 :名も無き飼い主さん:2020/07/22(水) 22:43:35.37 ID:QLWMJSC8.net
ちょいちょい生意気にガシガシ突いてくるから
こっちもド突き返したるけど、ケロッとして慕って寄り添って来るからその程度の知能や思うとる

606 :名も無き飼い主さん:2020/07/23(木) 06:32:04 ID:7zW7D3p3.net
凄まじいブンデレに毎日が戦慄してお仕えさせて頂いている

607 :名も無き飼い主さん:2020/07/23(木) 08:37:17.01 ID:rWjkqFfs.net
鳥を飼うのはじめてで、1Kの部屋です。
1Kで飼ってらっしゃる方いますか?
部屋に常に文鳥がいるメリットデメリットをお聞きしたいです

608 :名も無き飼い主さん:2020/07/23(木) 09:38:15.78 ID:fzfCrT8E.net
>>607
迎えた時は1Kで飼っていました。
デメリットというか、人間の生活空間にいることになるので夜間暗くしてあげた方がいいということと、放鳥時の拾い食いとか置いてあるものに注意することでしょうか?
鳴き声がうるさいとは感じませんでした。
また、部屋に鳥籠があることの衛生面に関しては自分は平気でしたとしか…。
常に見ていられるのはメリットでしかないです(笑)

609 :名も無き飼い主さん:2020/07/23(木) 09:42:12.26 ID:bfRtzjMB.net
文鳥の安眠のために生活リズムを合わせる必要があります。
寝ているときは極力音は立てない。煩くしても文鳥は文句を言いませんがとても大事なこと。安眠不足は病気短命のもとです。
人間にとって煩くないかは音を気にする人間とよく鳴く個体の条件が揃わなければ普通は大丈夫と思います。小鳥飼育可能かどうかはきちんと確認しましょうね

一人暮らしなら事故などのとき頼める人も必要です。餌が切れたら1日持たない場合もあります。

メリットは飼ってからのお楽しみ
飼育本を1冊読めば大まかなイメージは掴めると思いますよ
雛から育てる場合はオフシーズンの今の間にしっかりと事前知識と準備を。

610 :名も無き飼い主さん:2020/07/23(木) 09:53:38.02 ID:KX+zChlq.net
>>609
うちのかかってる病院の先生は、文鳥は夜暗ければ寝るし、自然では仲間がごそごそしたりするので回りの音は気にしませんっていう派なんだけど、どうなのかな

611 :名も無き飼い主さん:2020/07/23(木) 10:43:33.63 ID:6hIBCmqb.net
>>605
保護団体の者です。
虐待が認められる書き込みですので、開示要求を行ないます。

612 :名も無き飼い主さん:2020/07/23(木) 10:46:30 ID:bfRtzjMB.net
>>610
寝れる=全く問題がないではないと思います。
人も雑音の中寝れます。
でも睡眠中他人に物音立てられて平気てすか?他の人が寝ているところを気にせず物音立てますか?

放鳥中リラックスしてるときも通常音量のテレビの何かの音に反応して飛び立つ子もいます。
文鳥は文句を言えません。
必要最低限の音にとどめる配慮をするかは飼い主次第ではないでしょうか

613 :名も無き飼い主さん:2020/07/23(木) 11:15:29 ID:p7GZNOaO.net
エサみんなどれあげてますか?
色々あって
悩んじゃう

614 :名も無き飼い主さん:2020/07/23(木) 11:20:18 ID:2B4Nrslr.net
音の種類によるのでは?
自然界の仲間が発する音は環境音みたいなもんで
飼い主が出す音は気を付ければ小さくできるし

615 :名も無き飼い主さん:2020/07/23(木) 11:24:24 ID:rWjkqFfs.net
>>608
レスありがとうございます。
隣の部屋の生活音とかは全然聞こえない程度には防音されてる部屋なので、多少の鳴き声は問題なさそうです

>>609
自分が6時起床、帰宅19時頃、22時過ぎ就寝です
帰ってきて放鳥させたあと、布被せて寝させるくらいでよろしいでしょうか

616 :名も無き飼い主さん:2020/07/23(木) 11:26:24 ID:rWjkqFfs.net
>>609
もう少しすみません
あまり鳴かない鳥で、羽を切れば飼っていいと管理会社から言われてます
できれば羽を切りたくはないですが

あと雛から育てたいので、
シーズンがはじまる?秋までに本読んだり勉強しておきます

617 :名も無き飼い主さん:2020/07/23(木) 11:56:17.72 ID:lGNMjjly.net
飛び回ると部屋中ウンコシッコシミだらけになるからな
羽切りはタバコ禁止されるのよりは条件が緩い

618 :名も無き飼い主さん:2020/07/23(木) 12:47:24.17 ID:rWjkqFfs.net
>>617
タバコは吸わないので問題ないのですが、部屋中排泄物まみれは確かにいやですね…

619 :名も無き飼い主さん:2020/07/23(木) 12:51:07.49 ID:eGxkdsyC.net
放鳥させると10分おきくらいにフンするよな。
あの小さな体からこんなに多量のフンが出てくるのが不思議なレベル

620 :名も無き飼い主さん:2020/07/23(木) 13:05:14.54 ID:bfRtzjMB.net
>>616
目につかない場所に糞をされるのを懸念しているのかと思います。
私は質問者さんなら大丈夫と感じますが、とても冒険家な個体だったら大丈夫どうかわかりません(笑)
そこは飼われてからの判断で大丈夫と思いますよ

スケジュールも心配ないのではではないでしょうか
大型連休と合えば5週齢後半か6週齢の中雛で少しはさし餌経験できるかもしれませんがお盆だと出会いは厳しいかもですね
良い子に巡り会えるといいてすね

621 :名も無き飼い主さん:2020/07/23(木) 18:44:19.80 ID:00Sad6cD.net
>>608
自分もメリットしかなかった
文にあわせると規則正しい生活になるしやっぱりいやされる
文になにかあったときすぐ助けられるのもいい

622 :名も無き飼い主さん:2020/07/23(木) 21:36:21.27 ID:00Sad6cD.net
糞はあちこちにするね
あと部屋の構造の問題じゃないけど餌は基本とばしまくる
飛ばさないよう工夫もできるみたいだけどうちは飛ばしまくり

623 :名も無き飼い主さん:2020/07/24(金) 01:34:05.41 ID:LD3J2QDh.net
放鳥時は腕載せて下にゴミ箱スタンバイさせてる

624 :名も無き飼い主さん:2020/07/24(金) 07:00:40.88 ID:MGDOv2D8.net
自分の面倒<<ブン様からの癒し∞
ウンコはされたらすぐ取ればいいし散らかしはコロコロで取る
生きた美しい宝石を日々堪能している
しかもお世話すればするほど慕ってくる
メリットしかない

625 :名も無き飼い主さん:2020/07/24(金) 07:05:47.50 ID:MGDOv2D8.net
>>621
夜型でしょっちゅう遅刻寸前だったのが今やブン様と遊びたい為に早起きしてる
余裕がある行動を取れるようになった
ブン様の羽根が仕事中のお守り
たまにウンコでマーキングw

626 :名も無き飼い主さん:2020/07/24(金) 08:34:38.76 ID:iq8peAKE.net
うちは座椅子が文専用になってる
背もたれの上にウンコしまくりで都度取ってたけど追いつかなくてこびり付いてしまってる

627 :名も無き飼い主さん:2020/07/24(金) 08:38:16.37 ID:dudyMoxl.net
>>625かわいいw

628 :名も無き飼い主さん:2020/07/24(金) 19:09:28.29 ID:MGDOv2D8.net
うちは目覚まし時計の上が定位置表は気がつくとウンコ拭いているが
裏はウンコだらけ
たまにキィーとなり大掃除

629 :名も無き飼い主さん:2020/07/24(金) 21:12:41.79 ID:hO30zh//.net
>>620
いろいろ教えていただきありがとうございます。
とりあえず秋まで勉強しておきます
社会人一人暮らしなので、餌は朝晩だけで済むぐらいの雛をみつけられたらラッキーと思っておきます

630 :名も無き飼い主さん:2020/07/24(金) 23:27:29.39 ID:h6baFMxV.net
連休で毎日長時間文鳥といられて幸せ

631 :名も無き飼い主さん:2020/07/25(土) 09:57:12.73 ID:qddEvgOC.net
いつもおいてる遊び道具を設置しわすれたらあれ?みたいな顔で立ち尽くす文がかわいかった

632 :名も無き飼い主さん:2020/07/26(日) 11:10:14.65 ID:N5FqK/3A.net
私共は文様の下僕に御座います。
放鳥時には御糞と黄金水で部屋全体を御清めになられることに深く感謝する毎日で御座います。文様から3歩下がって放鳥のお供をし、文様の一挙手一投足を目に焼き付けます。そして光り輝く貴い御清めの品を丁重に収集し候。
お部屋だけでは勿体のう御座います故、御糞と黄金水を我が身に直接かけて御足で擦り付けて頂きたく、首を垂れ頭巣を捧げていく所存に御座います。

633 :名も無き飼い主さん:2020/07/26(日) 12:47:53.15 ID:f4J7R1Zs.net
きもちわる

634 :名も無き飼い主さん:2020/07/26(日) 13:09:09.67 ID:xEENqz4K.net
病み主のご登場だ

635 :名も無き飼い主さん:2020/07/26(日) 14:54:20.71 ID:np1An5WJ.net
いつも甘えん坊だけど今日は特に甘えてくる
ケージに戻って飲食しては急いで飛んで来て握れ要求
飼い主の居場所が変わるとついてきてまた握れ撫でれ
ここまで甘えられると嬉しいけど何故か困惑もするな

636 :名も無き飼い主さん:2020/07/26(日) 19:06:05.66 ID:SPzb89vR.net
雛から飼ってる子が最近親の羽に換羽し始めてめっちゃ気性荒くなってて悲しい…
ただめげずに手のひら見せ続けると乗ってきてウトウトするからかわええな

637 :名も無き飼い主さん:2020/07/26(日) 19:14:45.68 ID:W+1qscNp.net
おとなしい子も換羽ですっかりチンピラ鳥になるんだよな

638 :名も無き飼い主さん:2020/07/26(日) 20:18:03.47 ID:p5Dlxd/G.net
換羽の時ネクトンあげたら気のせいか穏やかになった気がするよ

639 :名も無き飼い主さん:2020/07/26(日) 20:59:10.83 ID:8UItR6Uj.net
ネクトン中は食欲増してたな
タンパク含むから極わずかに臭いが

640 :名も無き飼い主さん:2020/07/27(月) 12:52:07.76 ID:iOVyxTqz.net
生後8ヶ月の文鳥が売ってるんですが、買っても慣れてくれますか?
ホームページの画像みた感じ手乗りはしてるみたいです

641 :名も無き飼い主さん:2020/07/27(月) 13:49:22.15 ID:khl81yc/.net
人に慣れているのであれば引き取ってから丁寧に接すればそのぐらいの歳なら問題なく懐くよ。

642 :名も無き飼い主さん:2020/07/27(月) 15:21:40.81 ID:pD+/MgkD.net
8ヶ月だと反抗期真っ最中だから少し辛いかも
あと3〜4ヶ月(1歳くらいまで)は飼い主の辛抱が必要だけどそこ踏まえてお迎えするならいける

643 :名も無き飼い主さん:2020/07/27(月) 20:09:52.59 ID:iOVyxTqz.net
ありがとうございます!
懐いて手乗りしてほしいので、検討してみます!

644 :名も無き飼い主さん:2020/07/27(月) 20:57:29 ID:cywW2CU3.net
>>643
慣れて欲しい気持ちが強いなら素直に2カ月くらいの手乗りを探した方がお互いのためと思うな
手に乗るまで想像してるよりはるかに険しい道の可能性もあるよ

8カ月を選ぶのは手乗りにならなくても全然大丈夫という気持ちの人か、個人宅でずっと手乗りとして飼われた子を譲って貰える場合かだと思います

645 :名も無き飼い主さん:2020/07/27(月) 22:03:22.55 ID:2RHLJpfV.net
HPの写真がいつのものかわからないけど、お店で育って手乗りしてる子なら馴れるの早そうだと思うけどな

646 :名も無き飼い主さん:2020/07/27(月) 22:08:09.58 ID:Lh5geSw4.net
>>644
この時期なので雛もいないですし、ペットショップ探してますけど2ヶ月くらいの文鳥が見あたらないんですよね
9月まで待って雛から育てるのも考えてます

647 :名も無き飼い主さん:2020/07/28(火) 01:49:14.05 ID:9aN+gS7G.net
1kで文飼ってる
朝は少し先に起きて暗幕の中で小さい声でぴよぴよ鳴きながら待ってる
飼い主が起きてベッドから降りた一歩目の小さい足音でピーピー鳴きだすよ
めっちゃこっちの音聞いてる
帰ってきたら鍵さした段階で鳴いてるし
暗幕さえかければ夜は基本静か
文は本当に可愛くていい子

648 :名も無き飼い主さん:2020/07/28(火) 06:10:54 ID:fhKmya3D.net
ブン様みたいな可愛くて賢い子はいない
先代ブン様は車の音まで聞き分けてたよ
カイヌシいるのに車が戻ると興奮して大騒ぎするのでわかった
いることに気付くと途端にブンデレに豹変してキャルキャルと首筋をちみる
見るんじゃねえよと言わんばかりに

649 :名も無き飼い主さん:2020/07/28(火) 07:03:21.29 ID:A6xtDgs/.net
経験無いと手乗りとベタ慣れが違うものだと知らない可能性がある
手乗り雛ならほぼ100%ベタ慣れになるけど、ショップの8カ月だと手乗りにはなってもベタ慣れになる可能性は半分もあるか怪しい
長生きだと10年一緒にいるわけで、焦らず100%を選ぶことをすすめます

650 :名も無き飼い主さん:2020/07/28(火) 09:09:08.47 ID:i6MGXpa6.net
失敗したなぁが通用しないのが生き物を飼うということ
納得行くまで選ぶ

651 :名も無き飼い主さん:2020/07/28(火) 09:13:53.28 ID:BV3zEBeK.net
>>649
ありがとうございます。
文鳥についての知識も少ないので、まずは勉強して、それから9月?10月?頃に雛をお迎えします

652 :名も無き飼い主さん:2020/07/28(火) 09:57:45.50 ID:1ra0jQVX.net
文鳥って不思議よね
飼ってた文様は自分と父にとても懐いてたけど
でもなぜか自分と父が同じ空間にいると文様が豹変して父に空中顔面に噛みつき特攻かけるんだよね。
自分がいない時は良好な関係なのに。

653 :名も無き飼い主さん:2020/07/28(火) 12:05:45 ID:uB5xFLGi.net
>>652が二人おる!
お前偽物か!
とか勝手に想像するの楽しい

654 :名も無き飼い主さん:2020/07/28(火) 17:13:49.53 ID:Ruc4TTh/.net
うちの親父も会うことすら稀だけど飛んでって手や肩に留まるから区別付いてないのでは?

655 :名も無き飼い主さん:2020/07/28(火) 17:59:48.32 ID:mwiBdTk9.net
昔、ガス屋さんが入ってくるなり頭に止まってうんこしたから区別付いてないと思うw

656 :名も無き飼い主さん:2020/07/28(火) 19:05:01.24 ID:uB5xFLGi.net
ガス屋って予め時間とかわからない?
それなのに放鳥してたって事?

657 :名も無き飼い主さん:2020/07/28(火) 20:30:48.79 ID:Mef9ULjg.net
風呂あがってまだ汗が引いてなくて上半身裸の時に早速首の後ろに止まって背中にウンコしやがったこいつw

658 :名も無き飼い主さん:2020/07/28(火) 20:40:15.73 ID:6roiDmk4.net
文鳥の爪切りの度に憂鬱になるんんですがここ何回かの爪切りで保定すると発作を起こすのでお聞きしたい
発作は息が荒くなって目を閉じながら脱力する過緊張性の発作だと思われます
しばらくすると急に飛び回るので脱力したらゲージに入れて回復を待っていたのですが、その脱力中に保定しながら爪切りを継続しても良いものなのですか?
脱力している間は大人しいというかほぼ動かないのでその間に終わらせられれば良いと思うのですが文鳥の体への負担が心配で試した事がありません
6歳になるのですがかなり爪が伸びやすいのでその度辛いです

659 :名も無き飼い主さん:2020/07/28(火) 21:15:51.66 ID:bedpzoDu.net
>>652
恋人(652)がいないときは父が一緒に過ごしたい相手
いるときは父が652を奪う恋敵。よくある光景かな

というかパートナー認定されるなんて飼い主にとって最高の栄誉
お世話係にしかなれない多くの飼い主達からの嫉妬を受けるがいいw

660 :名も無き飼い主さん:2020/07/28(火) 23:10:27 ID:rZoXW//B.net
>>658
発作起こしてるなら無理させないほうがいいのでは
6歳だといつ何が起きてもおかしくない年齢に差し掛かってきてるし
前に止まり木がわりに大きめの石置いておいたら爪が上手いこと削れるようになったって言ってる人がいたから
放鳥のときに徐々に見慣れさせて自分から乗るようになったらケージに石置いておいたらいいかも
ただ私の経験談なわけじゃないからうまくいくかどうかはわからないけど

661 :名も無き飼い主さん:2020/07/29(水) 01:31:02.14 ID:HNE1J+iv.net
>>658
それくらい敏感だと心配ですね
爪も伸びすぎると引っ掛けたり怪我の心配もあるし悩ましいところです
声がけしながらとか、他のもの(鏡とか)に気をそらしながらやってみてもだめかなぁ
ここ何回か、ということなので季節的な体調にもよるかもしれませんね

662 :名も無き飼い主さん:2020/07/29(水) 01:32:11.43 ID:1GKvYXEp.net
>>658
同じ発作持ちの5歳の文が病院で保定中に強い発作を起こして帰らぬ文となってしまったのでそのまま切るのは絶対におすすめしない
通院のストレスも大きかったろうとずっと後悔してる
今いる3歳の文も爪切りで保定が長引くと発作起こすようになってしまい1本だけさっと切ってすぐ解放してる
保定即発作だとそれも難しいのかな…

663 :名も無き飼い主さん:2020/07/29(水) 04:03:04 ID:A6zj4EfQ.net
皆さんありがとうございます
やっぱりやめたほうが良さそうですね
一度病院でやってもらったのですが30分くらいずっと飛び回って捕まえられた時にものすごい悲鳴をあげていたのでそれ以来自分でやる事にしました
一度発作を起こして治してからもう一度保定すれば大丈夫なんですがいつもすごく気を違います
調べるとタオルを使えば良いとも見ますけど余計ビックリしそうで試せないんですよね

664 :名も無き飼い主さん:2020/07/29(水) 06:06:50 ID:43h9nHDt.net
>>657
マーキングしといたったでー
カイヌシはワイのもんや
今日も精々仕えなされ
我々はブン様の奴隷と道は決まっておる

665 :名も無き飼い主さん:2020/07/29(水) 06:37:27.49 ID:hcPRA2mP.net
突然激しくブランコ揺らす時があっておもしろい

666 :名も無き飼い主さん:2020/07/29(水) 08:24:12.21 ID:67bkTN4X.net
うちなんか指2本で首挟んでる時は必死に指を噛もうとして噛めないから暴れまくるけど爪をパチンと切ったら意外と大人しくなる
いい子です

667 :名も無き飼い主さん:2020/07/29(水) 15:05:56.32 ID:eAs8Y7Fj.net
ウチの9歳の長老文様も爪切りで発作起こすからめちゃくちゃ怖い
毎回別れの覚悟を強いられる

668 :名も無き飼い主さん:2020/07/29(水) 15:25:00.65 ID:k+QgAVZh.net
>>667
発作起こしたらどうしてる?
うちのは1度発作落ち着かせてからまた保定すると2度目は起こさないけど毎回気が気じゃない
一回ゲージとか入れちゃうと治った時に暴れて捕まえられなくなるから軽く手で包みながら落ち着かせてすぐ保定できるようにしてるけど

669 :名も無き飼い主さん:2020/07/29(水) 15:39:55.90 ID:eAs8Y7Fj.net
>>668
ウチのは落ち着けてもまた発作を起こすから2人がかりで強行して短期決戦を目指す。1人は爪を、もう1人は保定という具合に
もう老鳥であまり飛べないからそうでも無いが、終わった後も発作が収まらないうちはパニックを起こして出鱈目に飛ぶことがあって危ない
本当はすぐにカゴに入れた方がいいんだろうが、可哀想で声かけしたり撫でたりして落ち着けてからカゴに入れてる

670 :名も無き飼い主さん:2020/07/29(水) 16:02:24.68 ID:k+QgAVZh.net
そうかー 爪切りはすごく負担になるけど慣れない病院に行って知らない人に爪を切られる恐怖はもっと負担だろうからなんとか様子見て切るしかないね
発作起こさなければ起こさないでバチバチ噛みまくってくるしほんと大変だ

671 :名も無き飼い主さん:2020/07/29(水) 16:09:12.11 ID:etN/PUov.net
>>669
悩むよなぁ
ケージに戻したら戻したで衝突しそうで怖いし
両手で包んで真っ暗にする(でも握らない)って方法に落ち着いて今じゃ平気になったわ

672 :名も無き飼い主さん:2020/07/29(水) 18:21:21 ID:IeU7BBnc.net
換羽で羽ボサボサになって飛べなくなったせいか随分おとなしい

673 :名も無き飼い主さん:2020/07/29(水) 19:45:01 ID:AY/BjOdQ.net
うちに数羽の文さんがいます。
桜の雄2羽、白の雌1羽(雌と推定)。
桜2羽とも、白さんにピョンピョンピヨピヨと
求愛行動をしております。ここ2週間程。
白さんは細っそりとして綺麗で、雛の頃から
ぐぜりも無く、雄から求愛を受けているので
メスと思ってました。
たった今、白さんが私の手の上でピョンピョンピヨピヨ
と雄の求愛行動をしました!
1、白さんは雄だったのか?ぐぜりは無かったのに?
2、白さんは雄の真似をしている?
どちらも有り得ますかね? 

674 :名も無き飼い主さん:2020/07/29(水) 19:54:21 ID:S4IfSLJ0.net
保定爪切りよりもどうやって保定までいくかが1番の難所だ

675 :名も無き飼い主さん:2020/07/29(水) 20:07:34.12 ID:lR07pY/E.net
なんかみんな大変だなぁ
人差し指と中指で首根っこ保定して親指と薬指で指摘んでって感じでそんなに苦労しないけどなぁ 

676 :名も無き飼い主さん:2020/07/29(水) 20:10:39.08 ID:Ywfx/sMx.net
苦労っていうか保定はすぐできるけどそれによるショックがどうしようも無いって話しでしょ

677 :名も無き飼い主さん:2020/07/29(水) 20:22:18 ID:MqWfAcnZ.net
学習期にきっちり覚えてもらうように気をつける位しか無いのかな
文鳥のためなんだと説明して理解して貰えるなら何万回でも言うんだけどね

678 :名も無き飼い主さん:2020/07/29(水) 22:20:44.72 ID:gxHbU+d/.net
>>673
月齢がわからんからなんとも言えないけどほっそりしてるとかキレイとかは雌雄には関係ない
メスでも求愛ダンスすることはある
うちのメスはよくピョンコピョンコ踊ってる
ただ半年過ぎてグゼリだしたという話を聞いたことがあるんでオスの可能性がないとはいえない

679 :名も無き飼い主さん:2020/07/29(水) 23:01:37.48 ID:AvjmAd0f.net
発作起こす個体は医者も触らない
無理に触るのは虐待ですよ

680 :名も無き飼い主さん:2020/07/29(水) 23:52:34.30 ID:M43pG7jm.net
>>673
うちのメスも踊るよー

681 :名も無き飼い主さん:2020/07/30(木) 01:00:30 ID:1okCdlIn.net
>>678
>>680
ほんっとにありがとうございましたm(_ _)m
雌雄にこだわりはないですが、雄か雌か
知っていたくて。放鳥時間をズラしたりするので。
短期間に雄から求愛行動されて、両足飛びを
覚えたんですかね。
体型もあまり雌雄に関係無いんですね。
やっぱりおそらく雌なんですが、もし卵を産む事
考えるとカルシウムの摂取や、もし雛が孵るなら
小屋どうしようかとか、自分の娘より心配です。
長々とすみません、正常行動として安心しました!

682 :名も無き飼い主さん:2020/07/30(木) 08:50:22.58 ID:SnNZNSMA.net
卵産まないオスでもカルシウムの摂取はちゃんとしてやらなきゃ駄目だぞ

683 :名も無き飼い主さん:2020/07/30(木) 10:42:22.01 ID:HFrJC6Sv.net
飼育本等では大抵「殻付きシードとボレー粉」を与えよと書いてあるから大丈夫じゃない?
後は日々の野菜とたまのご馳走に果物とか
野菜や果物は興味示さなくてもボレー粉はちゃんとポリポリ食べてくれるよ

684 :名も無き飼い主さん:2020/07/30(木) 14:06:32.72 ID:SnNZNSMA.net
うちの♂♀文はすごく仲良くて求愛ダンスもするし尻尾ピロピロもしてるけど6年間一緒に自由に放鳥させて一回しか卵産んだこと無いな
逆に知人の文はかなり気を遣って産ませない努力してたけどどんどん産んじゃって卵が原因で旅立ってしまった
発作もそうだけど個体差があるね

685 :名も無き飼い主さん:2020/07/30(木) 15:29:01.07 ID:klgxGhLk.net
卵産むの気にして別放鳥なんだけど
リスク覚悟で一緒に遊ばせてあげたらよかったかなとは思う

686 :名も無き飼い主さん:2020/07/30(木) 18:22:36.92 ID:XR7nnaRq.net
2ヶ月の文鳥買った初心者なんだけどリトルバードセレクションプロっていうペレットを撒き散らすだけであんまり食べてないっぽい
マニアと半々で混ぜて入れろって店員の言うとおりにしてるけど心配でたまらない
アドバイス求

687 :名も無き飼い主さん:2020/07/30(木) 18:37:42 ID:3olZkOX0.net
ペレット移行は難しいよ
それを踏まえたうえで
混ぜて入れると食べてるか食べてないかの判断がつかないから混ぜないほうがベター
気に入らないものは本当に食べないし食べる食べないも個体差があるから、何種類か準備してよく食べるものを探すといい
ちなみに国産よりアメリカ産のペレットのほうが栄養が考えられてると言われてるし食いつきもいいよ
外国産のペレットだと今回コロナの影響で輸入がストップして手に入らなくなったり、メーカーが突然終売にしたりするから、何種類か食べられるようにしておくとベスト
文鳥飼いの人がよくあげてるペレットは
ラフィーバー(フィンチ)、ハリソン (スーパーファイン・マッシュ)、ズプリーム(フルーツブレンドxs ・ナチュラルs)、ラウディブッシュ(ニブルズ)あたり

小鳥のごはんに関しては専スレあるから続きはそっちも見てみて↓

☆シード★鳥の餌★ペレット☆3食目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1584758178/

688 :名も無き飼い主さん:2020/07/30(木) 18:41:23.31 ID:3olZkOX0.net
ところどころ文章おかしかったごめん

689 :名も無き飼い主さん:2020/07/30(木) 18:48:59.36 ID:SnNZNSMA.net
自分はさし餌終わる頃粟玉お湯でふやかした物をあげて徐々に普通の物に、食べるようになってきたらラウディブッシュっていうペレットをフードプロセッサーで砕いた物混ぜたりしてた
小松菜や豆苗をゲージに入れて慣れさせてちぎったりして遊びながら食べれるようにする、水にはネクトンSをしっかり入れる
あまり餌食べない場合は手の上に餌を置いて食べさせてあげれば良いよ

690 :名も無き飼い主さん:2020/07/30(木) 18:57:30.44 ID:SnNZNSMA.net
脅す訳じゃないけど雛のうちは特に栄養足りないとすぐ弱るから温度管理しっかりしてよく見てあげてね
あげすぎは良くないけどみかんも栄養があってたまにおやつにあげるには良いよ
地域が分からないけど自分は真冬だと氷点下10度以下になる場所住んでるけど1000円くらいで買える魚用のサーモスタットが大活躍してるからおすすめ

691 :名も無き飼い主さん:2020/07/30(木) 19:19:00.17 ID:XR7nnaRq.net
答えてくれた人たちありがとう
手に乗せてあげてみたらくわえはするものの噛んでる間にこぼれちゃうかんじだった
くだいてマニアに混ぜたらいいかな
やわらかめのペレットも買っとこうかな

692 :名も無き飼い主さん:2020/07/30(木) 19:33:50 ID:KCA8VEEW.net
何種類も試さないと合うのは見つかりにくいね
好みは味、粒の大きさ、硬さいろいろあるからはじめはすり鉢で粉状にするといいかな
合うのがわかればシードと別の器で徐々に配分を変える
それぞれ0.1g単位で計って食べ具合を確認
基本的に合うペレットならシードがなくなったら食べるはずだよ

693 :名も無き飼い主さん:2020/07/30(木) 20:52:56 ID:XR7nnaRq.net
>>692
試しに粉末状にして手であげたら結構食いついたよ
シードとは別の容器でケージに粉末状で入れて食べ具合確認したらいいかな?

694 :名も無き飼い主さん:2020/07/30(木) 20:58:09 ID:+HfpQzdk.net
うちのは普段よくいる止まり木のそばにペレット置くと結構食べてるよ

695 :名も無き飼い主さん:2020/07/30(木) 21:30:14.37 ID:KCA8VEEW.net
>>693
食べないペレットだと粉にしても見向きもしないから粒の大きさが合ってないのかな
そこまで好きじゃないと初日だけ食べたなんてこともあったからもう少し様子見

ケージにいれてもシードがある限りほぼシードばかりになる
まず普段食べてるシードの量を計って把握して、それからひと月くらいかけて
様子見しながらゆっくりシードを減らしてメインにしていくといいです。無理強いは絶対無しで

なおうちは今でもシードは2g弱あげてます。ペレット食べ放題。
殻を除くと割合としてはだいたいシード3割くらいかな

696 :名も無き飼い主さん:2020/07/30(木) 22:37:22.45 ID:rCNDSEi7.net
秋になったらひなをかおうと思うのですが、
給餌が1日2回で済むのはどのくらい日数かかりますか?
3回だと仕事あるので難しいです…

697 :名も無き飼い主さん:2020/07/31(金) 00:14:44 ID:OjqUEIUf.net
>>696
挿し餌2回になるまでショップで預かってもらえるか相談するといい
預かってもらえないショップもあるからその場合は別のショップを当たらなきゃならないけど

698 :名も無き飼い主さん:2020/07/31(金) 00:29:38 ID:ydVHdGZ8.net
うちの子はズプリームのフルーツブレンド食べるけど赤とオレンジ色だけ綺麗に残すのよね…
他に食いつきいいのあればいいんだけどなぁ…

699 :名も無き飼い主さん:2020/07/31(金) 07:33:03.87 ID:eQ7+wPt2.net
>>697
ありがとうございます、そういう預かりもやってるお店で買うのが一番ですね
とりあえずシーズンまで待ちます

700 :名も無き飼い主さん:2020/07/31(金) 09:16:44.12 ID:zKqOwwuK.net
>>695
ありがとう
割合は文鳥ちゃんと相談しつつ決めることにするね

701 :名も無き飼い主さん:2020/07/31(金) 10:25:41 ID:NTsH9VLH.net
>>699
俺が飼うの初めてだと言ったら小鳥屋の主人が「じゃあ一人餌になるまで預かるよ。手間賃で500円もらうね」

今考えるととんでもくいい店だった。もちろん今でも面倒見てもらってます。爪切り無料、預かりは1泊500円…もっと商売っ気出せばいいのに言うたら「好きでやってるからいいんだよw」だってさ。(^^;

702 :名も無き飼い主さん:2020/07/31(金) 11:41:19.87 ID:NSsoqfha.net
そろそろ生後4ヶ月なんだけど、最近木の扉が軋むような声を出すようになった…
これって甘えたい時の声だと思って良いの?
本当に誰かがドアを開けたかと間違えるようなキィィキィィって声なんだけど

703 :名も無き飼い主さん:2020/07/31(金) 11:45:16.15 ID:iaXhMss+.net
>>701
獣医もピンキリだもんね、良いとこに巡り会えて良かったね!

自分の体験なのですべてがすべて正しいって意味じゃないんだけど、あっという間にビル建てたような動物病院は他に頼る場所無いから仕方なく連れていってるけど高いし動物好きとは思えない態度だと悪名が轟いてたわ
一方で、外見は古めかしいんだけど親切丁寧でペットの名前を二回目以降ちゃんと覚えてくれてるし爪切って貰ったのに「今日は何もしてないからお代要らないよ」とニコニコしながら言ってくれるような病院の方が安心して任せられる

704 :名も無き飼い主さん:2020/07/31(金) 12:12:02.03 ID:Oc1AdbUP.net
>>702
もしかしたらぐぜりかな
さえずりの練習で男の子かもしれない

705 :名も無き飼い主さん:2020/07/31(金) 12:15:29.60 ID:5fyEvrIH.net
キューキュー呼び鳴きじゃない?

706 :名も無き飼い主さん:2020/07/31(金) 12:40:45.03 ID:qlqggyZQ.net
鳴くタイミングと文のいる場所がわかれば特定しやすいよね
お気に入りの場所に誘ってるような鳴き声と思う
うちの子のぐぜりはすっごい濁ってたw

707 :名も無き飼い主さん:2020/07/31(金) 12:57:57.33 ID:U4a1Ye9T.net
うちの文はブランコに恋してギィギィ言ってる

708 :名も無き飼い主さん:2020/07/31(金) 13:35:04.16 ID:NTsH9VLH.net
>>703
すんません。医者じゃなくて小鳥屋さんです。(^^;

709 :703:2020/07/31(金) 13:49:55.99 ID:NSsoqfha.net
ぐぜりorさえずりの練習、もしくは呼び鳴きかもしれないんですね
皆さんありがとう
キイイキイイ…って鳴く時は、ケージに入っていて側に誰もいない状態の時だけ
ブランコに向かって鳴いてるような気もしなくもないけど確認しに側に行くとピタッと鳴き止んでしまい、こちらを見てピッピって鳴きます
なので最初は本当にどこかのドアの蝶番が鳴ってるんだと思ってました
もうちょっとしたらまた鳴き方が変わるのかな
見守ってみます

710 :名も無き飼い主さん:2020/07/31(金) 15:14:46.65 ID:zKqOwwuK.net
今日になって2ヶ月の文鳥が爪を噛み始めた
これは爪切りしたほうがいいのかそれとも自分で短くするのかな

711 :名も無き飼い主さん:2020/07/31(金) 15:42:19.01 ID:qlqggyZQ.net
>>709
鏡付きブランコなら鏡にうつった自分に鳴いてるのかも

712 :名も無き飼い主さん:2020/07/31(金) 16:25:55.11 ID:/rnNULHu.net
>>709
>キイイキイイ…って鳴く時は、ケージに入っていて側に誰もいない状態の時だけ
甘え鳴きだよ
https://buncho-univ.com/buncho-research/tweeting/#i-11
寂しくて飼い主に甘えたいのでしょうね

713 :名も無き飼い主さん:2020/07/31(金) 17:33:14.97 ID:Oc1AdbUP.net
苦しそうに絞り出すようなキューキューみたいなのは飼い主さんに会いたいったいうやつかね
最初聞いたときどこか悪いのかと思ってびっくりした

714 :名も無き飼い主さん:2020/07/31(金) 21:55:39.99 ID:DcUgr6rF.net
誘い鳴きだと思うけど
遊ぼー、一緒に寝よーってお誘い
多頭飼いしてると仲良い子と遊びたいときそういう鳴き方する

715 :名も無き飼い主さん:2020/08/01(土) 15:10:58.85 ID:HQLqiVwP.net
文鳥はペアでいたい生き物だからな
ずっと隣りにいてあげたい

716 :名も無き飼い主さん:2020/08/01(土) 21:50:39.49 ID:8T8vG6XT.net
文鳥の雛がでまわるのは9月初旬くらいからですか?
千葉県です。

717 :名も無き飼い主さん:2020/08/01(土) 22:30:03.74 ID:xQIDuaJ/.net
9月だとまだ早いイメージ
9月生まれの子が10月くらいから徐々に出てくるような

718 :名も無き飼い主さん:2020/08/01(土) 23:53:13.52 ID:AyBLzveS.net
また文鳥飼いたいなぁ でも嫁が鳥嫌いだからもう一生無理…

719 :名も無き飼い主さん:2020/08/02(日) 06:54:00.13 ID:F+A/Gv5i.net
鳥嫌いな人なんて居るのか

720 :名も無き飼い主さん:2020/08/02(日) 07:08:37.14 ID:IhjxZn0C.net
鳥嫌いは鳩やからすと同くくりしてるイメージ
手の中で気持ちよさそうに揉まれる動画なんか見たら考え変わるかもよ

721 :名も無き飼い主さん:2020/08/02(日) 07:34:19.51 ID:pCISlksm.net
鳥嫌いな人知ってるけどその人は足が気持ち悪いんだって

722 :名も無き飼い主さん:2020/08/02(日) 09:42:35.64 ID:fMoiwzQq.net
わかる
文はピンクだからいいけど暗い色のとかごめんだわ

723 :名も無き飼い主さん:2020/08/02(日) 11:34:55.74 ID:F+A/Gv5i.net
一回文の事を可愛いと思えればフンでさえ可愛く見えてくるというのに

724 :名も無き飼い主さん:2020/08/02(日) 12:20:35.18 ID:5qwyLh+W.net
自分も文迎える前は苦手な鳥もいたよ
今ではみんなかわいい

725 :名も無き飼い主さん:2020/08/02(日) 12:39:13.04 ID:F+A/Gv5i.net
自分も文と生活するようになってその辺に居る鳥が可愛くて仕方ない
カラスも可愛いしセキレイが水浴びなんかしてるととても和む

726 :名も無き飼い主さん:2020/08/02(日) 12:48:29.61 ID:PGrj3Bxl.net
ゴミや車に轢かれた虫のわいた動物食べるカラスだけは絶対無理

727 :名も無き飼い主さん:2020/08/02(日) 13:50:02.99 ID:7eSh3AC5.net
鳥の足とか羽根とかが苦手ってのは聞くし、そう言われたら仕方ないかな
でも、意思の疎通が出来なさそうで犬猫より劣ると思ってる人居たけど、これに関しては全くの誤解としか言いようがないよね
鳥全般とか言えないけど賢い種類沢山居るのに

728 :名も無き飼い主さん:2020/08/02(日) 14:36:30.13 ID:D1QsxbhM.net
あの爪で顔の上に乗られるのが気持ちいい

729 :名も無き飼い主さん:2020/08/02(日) 19:35:23.59 ID:c+vwY9Tv.net
>>719
いや割りといるだろ、その言い回しはカレーとかに使うんやで

730 :名も無き飼い主さん:2020/08/02(日) 22:30:23.74 ID:P9TDJ7VF.net
カレー嫌いだけど鳥は好き

731 :名も無き飼い主さん:2020/08/02(日) 22:34:10.01 ID:RFgJCN8b.net
カレーは鳥よりビーフだろ

732 :名も無き飼い主さん:2020/08/02(日) 22:39:37.71 ID:hECvmw+W.net
文鳥の目前でチキンをグッチャグチャいわせながら喰らうのが快感すぎ

733 :名も無き飼い主さん:2020/08/02(日) 22:44:06.29 ID:vpkoO2On.net
一人暮らしで文一匹(雛から飼って8ヶ月くらい)と暮らしてるんだけど、ベタベタで基本俺から離れないし、離れても口笛吹いたらすぐ飛んでくるんだけど、それでも洗濯物干す時とかは怖いから小屋に戻してからにしてるんだけど、窓開けても絶対出ないと思うんだよなー。ってみんな思うもんですか?笑
けどそれで油断して逃したりしちゃうのかな?

734 :名も無き飼い主さん:2020/08/02(日) 22:44:46.02 ID:vpkoO2On.net
〇〇だけど、って使いすぎですね。すいません笑

735 :名も無き飼い主さん:2020/08/02(日) 22:56:13.71 ID:VU6rqctw.net
基本文鳥は臆病だから慣れない所や知らない場所には行かない
ただいつもと違う様子や場所を見るとパニックや予想しない動きをする場合も有る
自分の知人も同じようにベタベタでずっと離れなかった文が居たけどほんの少しの気の緩みから外へ逃げてしまった
いくら慣れてるからと言っても絶対その辺は甘く考えてはいけない

736 :名も無き飼い主さん:2020/08/02(日) 23:01:41.30 ID:hECvmw+W.net
一瞬で頭切り替わって野生に帰るよ
どうぶつはそういうもん

737 :名も無き飼い主さん:2020/08/02(日) 23:03:57.11 ID:pCISlksm.net
外から自分の住んでる場所なんかいつも見てないから一度飛んで行ったら戻りようがないでしょうね
マンションだったら同じベランダがたくさんあって飼い主を見つけないことには戻れない

738 :名も無き飼い主さん:2020/08/02(日) 23:06:41.83 ID:R6CRMdae.net
びっくりして飛び出て戻れなくなってしまうんだよね

739 :名も無き飼い主さん:2020/08/02(日) 23:09:15.71 ID:IhjxZn0C.net
逃げた文鳥を探す飼い主が絶えないのを見るだけでもわかるでしょう

何かの拍子でも知らない場所へ出た瞬間に
周囲を警戒して飼い主を見る余裕なんて全くないと思う

740 :名も無き飼い主さん:2020/08/02(日) 23:14:04.74 ID:P9TDJ7VF.net
飛び出した場合、外に出て見たことない景色が広がったことのびっくりでパニックになって帰れなくなるっていうよね
窓はホント気を付けてる

741 :名も無き飼い主さん:2020/08/02(日) 23:33:46.03 ID:VbfqKW3/.net
大昔だけど、
十姉妹十何匹逃しちゃった時は、
屋根の上に鳥かごの屋根外して置いておいたら暗くなる前に全員帰ってきたなあ

742 :名も無き飼い主さん:2020/08/02(日) 23:39:33.31 ID:RFgJCN8b.net
>>741
そうか、それやれば良かったんだ。
昔文が逃げて、隣りの家に戻ってきたことがある
帰巣本能のようなものはあるんだろうな

743 :名も無き飼い主さん:2020/08/03(月) 00:14:53.71 ID:qBLNHPxh.net
実際どこかから逃げてきたのを保護して飼ってるから窓には注意しまくり
うちの子なら逃げないかもってのは文鳥飼いへの悪魔の囁きだけど妄想だけに留めておくべきだと思うな

たまたま今日、リフォームの件で下見に来た業者の方3人が興味示してくれたから試しに放鳥したんだけど、最初はお客さんのところに飛んでいってみたり慌てて戻って来たりと普段見せないような反応だった
最終的には私の元に戻って来て寛ぎ始めたけど、外界にはさらに注意しようと体感したよ

744 :名も無き飼い主さん:2020/08/03(月) 06:17:21.56 ID:k32WLyiH.net
窓開けて逃げないなんて自分からしたらありえない考えだけどそう思う人もいるんだね
逃す人多いし

745 :名も無き飼い主さん:2020/08/03(月) 07:23:17.14 ID:uIjPXUco.net
言ったじゃないか
逃がすやつはちょっとアタマが足りてないんだよ

746 :名も無き飼い主さん:2020/08/03(月) 08:30:56.20 ID:Xh8ciZ4Y.net
飛び立った場所からの飛行経路みたいなのが頭の中にマッピングされてるってのなかったっけ

747 :名も無き飼い主さん:2020/08/03(月) 10:09:50.41 ID:rT++ozun.net
家で飼われてる文なんて外で生活ができる訳ないのに不注意で逃がすとか飼い主が殺してるに等しいからな
そんな飼い主に選ばれてしまった文は本当にかわいそうだ

748 :名も無き飼い主さん:2020/08/03(月) 10:13:37.56 ID:rMSoxpvh.net
帰ってくる帰ってこない以前に、カラスとか猛禽類に襲われる危険性を考えるとね…

749 :名も無き飼い主さん:2020/08/03(月) 10:32:52.58 ID:x+TPa8AQ.net
>>746
冷静なときはね
飛び出した時点でパニック起こしてめちゃくちゃに飛んでるから戻れなくなる子も多いんだって伊藤美代子さんが書いてたよ
猫なんかでも引っ越し先で他所の猫に威嚇されたりして驚いて逃げているうちに帰れなくなる子がいるって聞いたし
どんなに慣れた子でも飼い主は細心の注意を払わないと死なせてしまうというのは常に心に留めておきたい

750 :名も無き飼い主さん:2020/08/03(月) 10:36:38.68 ID:x+TPa8AQ.net
ただ逃しちゃったときは>>741の方法は必ず試すべきだと思う
小鳥が逃げたらカゴを見える場所に出してときどき名前呼んであげたりすれば鳥が自分で見つけて帰ってくることがあるって言われてたから
おじいちゃんもその方法で十姉妹帰ってきたって言ってた

751 :名も無き飼い主さん:2020/08/03(月) 11:43:28 ID:Xh8ciZ4Y.net
パニックの時は家の中でも壁に向かって飛ぼうとし続けて
そのまま下のクッションに落ちるとかあるな
自然界だとそんな壁も無いからとりあえず遠くへって本能なんだろうか

752 :名も無き飼い主さん:2020/08/03(月) 12:03:36.50 ID:qBLNHPxh.net
普段室内で飛んでる時は遅いけど、何かに驚いた時の飛ぶ速度の速さは凄いよね
ベランダにいたスズメ見てたら、飛んだと思ったらあっという間に遠くまで行ってたし、逃がした時に同じような速度で飛ばれたら発見なんて難しすぎる
保護してしばらくは近くのマンション辺りから来たと思ってたけど、実際はもっと遠くから飛んで来た可能性が高いなと直ぐに考えを改めたわ
締め切ったエアコン完備の体育館的な場所で自由に遊ばせたいとか小さなハーネス付けて出てみたいとか妄想はするけど、絶対に実現はさせない

753 :名も無き飼い主さん:2020/08/03(月) 14:17:47.54 ID:Xh8ciZ4Y.net
文社会に刑務所があったらハーネス付けられてそう
あえて羽ばたけるけど飛べないように

754 :名も無き飼い主さん:2020/08/03(月) 15:26:51.22 ID:Y0a906SB.net
>>752
ケージの入り口閉めようとしたときに出てくる速さはすごいw

755 :名も無き飼い主さん:2020/08/03(月) 15:43:02.80 ID:qvlww/0V.net
文からすれば、人間なんてスローモーションで動いているように見えてるだろ

756 :名も無き飼い主さん:2020/08/03(月) 15:56:14.91 ID:qBLNHPxh.net
>>754
わかるわかるw
さっきの書き込みに補足になるけど、飛ぶのが遅い時は飛ぶ事自体を楽しんでるんだろうなと推測してる
焦った時のキビキビ感w
感情表現豊かで、それを表現するから可愛さにどハマりだ

757 :名も無き飼い主さん:2020/08/03(月) 17:13:05.64 ID:rT++ozun.net
レモンがすっ飛んでくような超速の文まじで好き

758 :名も無き飼い主さん:2020/08/03(月) 20:20:23.27 ID:cZc646UR.net
8ヶ月の♀白文、暗くなるとそれまで呼び鳴きしていたのに急に大人しくほかっておいてくれ状態になるのは何故でしょうか?いわゆるツンデレ?

759 :名も無き飼い主さん:2020/08/03(月) 20:23:06.98 ID:zpMYqNL2.net
ほかっておいてくれ状態とは?

760 :名も無き飼い主さん:2020/08/03(月) 20:31:41 ID:0mMf/L6x.net
文鳥飼いたいけど雛のシーズンまだだから、本買って勉強

https://i.imgur.com/gugLkrB.jpg

761 :名も無き飼い主さん:2020/08/03(月) 21:52:39.31 ID:EDJHbRWh.net
暗いところでは鳴かないのが普通
敵に居場所を知らせまいとする本能

762 :名も無き飼い主さん:2020/08/03(月) 22:28:04.08 ID:ZJ6oED66.net
>>733だけど、マジレスオンパレードでビビったわ、、別に窓開けて生活してるわけじゃなくて、そのくらい懐いてるからみんなも考えるのかなぁ〜ってテンションで話したんだがなんかここ怖いな

763 :名も無き飼い主さん:2020/08/03(月) 22:34:44.10 ID:Pgydb8hh.net
>>762
みんなそう考えてこんなになついてるんだからうちの子だけは大丈夫と思って油断して逃がしちゃう事件が後をたたないからねえ
そうなった時かわいそうなのは文鳥だから真剣よ

764 :名も無き飼い主さん:2020/08/03(月) 22:44:26 ID:rT++ozun.net
>>762
いやみんなそんな事分かってるし文鳥を飼うなら文鳥の事を勉強しなきゃ駄目だよ

765 :名も無き飼い主さん:2020/08/03(月) 22:53:57 ID:ZJ6oED66.net
>>764ほらお前みたいな返しするからつまんなくなるんだよwこんなことでイライラしてんなら掲示板見てないでジムでも行っとけまじで。

766 :名も無き飼い主さん:2020/08/03(月) 23:03:05.78 ID:rT++ozun.net
>>733でみんな思うもんですか?なんて聞いてるから思う訳ないってレスしてるだけだけど
みんなのレス見れば馬鹿でも分かるでしょ

767 :名も無き飼い主さん:2020/08/03(月) 23:05:20.47 ID:ZJ6oED66.net
>>766だからもっと普通に楽しく話せないんですかね?wそんなくらい馴れてて可愛いなぁって話ですよ。書いてるでしょ窓開けるときは小屋に戻してるって!w大丈夫か?w

768 :名も無き飼い主さん:2020/08/03(月) 23:36:46.39 ID:EDJHbRWh.net
ブーメランおっさんええ歳してくそつまんねえよ

769 :名も無き飼い主さん:2020/08/03(月) 23:48:05.88 ID:3mB2y4nU.net
キョロ充が初めてバズって焦りつつ余裕ある対応しようとして失敗かました感じ

770 :名も無き飼い主さん:2020/08/04(火) 00:37:28.20 ID:YVPmEeDC.net
そりゃ文鳥の飼い主だもの、すぐキャルキャル言うさ
今更言うのも恥ずかしいけど、半年ROMれ

771 :名も無き飼い主さん:2020/08/04(火) 02:19:45.95 ID:xEmes8er.net
いや〜 もう来なくていいよ

772 :名も無き飼い主さん:2020/08/04(火) 07:48:36 ID:qU8vFcKK.net
>>759
遊びたくないから構わないで欲しいという感じになるから、飼い主は戸惑ってしまう… 夜だから、もう寝るから遊ばないよと態度で示しているのかな

773 :名も無き飼い主さん:2020/08/04(火) 07:51:27.00 ID:qU8vFcKK.net
>>761

759です どうもありがとう、納得です

774 :名も無き飼い主さん:2020/08/04(火) 07:51:32.45 ID:jAjYDAAI.net
おまえらの文は皆そうなの?
うちのは、夜になろうが寝る直前まで遊ぼうとうるさいけど

775 :名も無き飼い主さん:2020/08/04(火) 08:27:22.19 ID:aFSFK64a.net
二羽飼ってるけど放鳥して遊ばせておいて9時くらいになると肩にきて耳甘噛みしてくるのが眠いよーのサイン
そのまま帰すと良い子で帰らないから手で寝かせてあげてから返してる

776 :名も無き飼い主さん:2020/08/04(火) 09:41:44.79 ID:qU8vFcKK.net
758です
今の時期だと、日が落ちる19時半に見事に静かになり、それからは遊びたがらず朝まで静か 冬だともっと早い時間に寝る体勢を取っている 離れた部屋に鳥籠が置いてあり、暗闇の中近寄ると毎日ではないがキュウキュウ鳴く

777 :名も無き飼い主さん:2020/08/04(火) 13:02:41.12 ID:r611rYkS.net
8ヶ月の白♀と3ヶ月の桜♀を飼ってるけど、酒飲みながら放鳥すると、ガールズバー状態になるな。

778 :名も無き飼い主さん:2020/08/04(火) 14:08:46.92 ID:A8kdJcTJ.net
人間の女性にも相手してもらいなよw

779 :名も無き飼い主さん:2020/08/04(火) 15:41:22.94 ID:r611rYkS.net
>>778

文鳥ガールズは、色んな可愛いリアクションしてくれるから、文と居たほうが楽しいよw

780 :名も無き飼い主さん:2020/08/04(火) 17:41:02 ID:AoN5RkIU.net
文鳥ガールズならおさわりokってマジ?

781 :名も無き飼い主さん:2020/08/04(火) 17:49:30 ID:DdD8ok18.net
ちょっと頭に触れようとしただけでも、死ぬほど怒られるだろ

782 :名も無き飼い主さん:2020/08/04(火) 18:47:06 ID:r611rYkS.net
うちの文さんは、ベビースターラーメンが大好物w

783 :名も無き飼い主さん:2020/08/04(火) 18:50:52 ID:BUzfwYsD.net
普通に塩分や添加物がダメだろ
人間に大丈夫でも文鳥には毒

784 :名も無き飼い主さん:2020/08/04(火) 18:53:08 ID:jrHlpxvM.net
こんなわかりやすい釣りある?

785 :名も無き飼い主さん:2020/08/04(火) 20:10:31.78 ID:8A/v2aH3.net
お尻を無防備に見せて遊んでるときにちょっと触ろうとすると怒られる

786 :名も無き飼い主さん:2020/08/04(火) 20:30:59.92 ID:3RkTlPH3.net
換羽しだしたから今回はじめて飲み水にネクトンBIOを入れてみた
そしたら水浴び用の水を飲んでるみたい
しかも飲み水にフンしてるし・・ 嫌いなのかな

787 :名も無き飼い主さん:2020/08/04(火) 21:07:16.56 ID:r611rYkS.net
やっぱ、ベビースターラーメンは駄目だね。
俺の食べる物には、全く興味ないけど、ベビースターには、食べてるとこに乱入して、奪い去って美味しそうに食べてた。

教えてくれて、ありがとう。

788 :名も無き飼い主さん:2020/08/04(火) 21:26:59.19 ID:qU8vFcKK.net
毎年頑固になる実家の母2軒は、悩まされていたけど、文を飼い始めたら可愛すぎて悩みもなくなった 癒しだね

789 :名も無き飼い主さん:2020/08/04(火) 21:28:11.74 ID:qU8vFcKK.net

×2軒
◯に
とんでもない変換ミス

790 :名も無き飼い主さん:2020/08/04(火) 21:50:49 ID:wuOqxk09.net
文鳥はフォルムが犯罪的な可愛さ
初めてネットで白文鳥の写真を見たときは合成かと思うくらい衝撃を受けた

791 :名も無き飼い主さん:2020/08/04(火) 22:00:20 ID:4kD/SP7O.net


792 :名も無き飼い主さん:2020/08/04(火) 22:04:35 ID:Jxl94zRu.net
調理前のインスタントラーメン砕いてあげてるわ
それでも塩分あるけどね
顔中粉だらけにしてドヤ顔で食うの可愛くてねw
静電気でくちばしに粉がいっぱいつくんだよ
週一のお楽しみでね

793 :名も無き飼い主さん:2020/08/05(水) 00:26:18.70 ID:oUJN74VY.net
子供の頃は文の嘴が怖かったな
インコに比べて攻撃力ありそうに思えてさ
赤くて大きく見えて怖かった
でも今は可愛くてたまらん
嘴の赤も見惚れてしまう

794 :名も無き飼い主さん:2020/08/05(水) 10:07:10.21 ID:Xad/+z59.net
文の嘴怖いっていう人けっこういるよね
鳥苦手な人は嘴とか足とか非モフ部分が苦手って言うけど
文鳥に限らず鳥のツヤツヤツルツル嘴見るとかわいくてしょうがない

795 :名も無き飼い主さん:2020/08/05(水) 11:15:16.75 ID:OkMsI/G6.net
嘴のグラデーション最高

796 :名も無き飼い主さん:2020/08/05(水) 11:24:26.45 ID:E58x3oNj.net
ホオグロ飼ってる人いる?
すげー可愛い

797 :名も無き飼い主さん:2020/08/05(水) 12:26:53.41 ID:l7SF6Pkt.net
色々配合された皮つき文鳥用餌と水しか与えていないが、やはり葉っぱ類を与えた方が長生きできる?

798 :名も無き飼い主さん:2020/08/05(水) 12:29:42.59 ID:f+Xn6Hbs.net
こんなことここでしか言えないけど、インコ系よりも文鳥のほうが100倍かわいいよね、

799 :名も無き飼い主さん:2020/08/05(水) 12:33:50.38 ID:E58x3oNj.net
>>797
そんな育て方してたら怒られるぞ
新鮮な小松菜や豆苗を毎日与えて水にはネクトンSを入れる あとはボレー粉も必須
個体差によって長生きするしないは有るけどしっかり必要な栄養をいつでも摂れるようにしておかないと

800 :名も無き飼い主さん:2020/08/05(水) 12:39:31.15 ID:YAqj3Yfp.net
>>798
ブンにはブンの良さがあり、インコにはインコの良さがあるよ

801 :名も無き飼い主さん:2020/08/05(水) 12:47:34.99 ID:pnQZTS7w.net
文鳥は犬猫っぽい
インコは爬虫類っぽい

802 :名も無き飼い主さん:2020/08/05(水) 12:49:03.11 ID:YAqj3Yfp.net
ニワトリは猫っぽい?w
https://mobile.twitter.com/itakkku/status/1289136899123113985
(deleted an unsolicited ad)

803 :名も無き飼い主さん:2020/08/05(水) 12:55:54.80 ID:xu0j096k.net
ニワトリも愛情もって接すればこんなになつくのか
かわええ

804 :名も無き飼い主さん:2020/08/05(水) 12:55:55.36 ID:0tFEfWz9.net
野菜食べれるようにしてあげると文の楽しさが増えていい

805 :名も無き飼い主さん:2020/08/05(水) 13:04:26.17 ID:mXxr0BBP.net
うちの子は豆苗好きだったのにいつ頃からか食べなくなり小松菜とチンゲン菜にも見向きもせず、とりあえずいれてるけど観葉植物になってる

806 :名も無き飼い主さん:2020/08/05(水) 13:45:32.42 ID:HWuLqevw.net
>>798
インコは豚鼻がムリ

807 :名も無き飼い主さん:2020/08/05(水) 13:55:14.79 ID:oUJN74VY.net
>>802
可愛い!
リンク先のウットリ顔w

808 :名も無き飼い主さん:2020/08/05(水) 14:29:02.79 ID:l7SF6Pkt.net
>>799
どうもありがとう 前飼ってた文にも皮つき餌のみで野菜類は与えてなくても長生きしたのでどうかなと思ってた ボレー粉入りの餌だからこの餌だけでいいのかなと思ってた 今♀7ヶ月になるところだけど、元気そのもので可愛い

809 :名も無き飼い主さん:2020/08/05(水) 14:30:16.90 ID:l7SF6Pkt.net
>>804
なるほど、どうもありがとう

810 :名も無き飼い主さん:2020/08/05(水) 14:31:04.54 ID:l7SF6Pkt.net
>>805
どうもありがとう 一度青菜類を食べさせてみて嫌そうならやめておけばいいね

811 :名も無き飼い主さん:2020/08/05(水) 14:37:01.74 ID:UL3Xt2n7.net
>>810
代わりに獣医さんに進められたペレット食べてる

812 :名も無き飼い主さん:2020/08/05(水) 15:19:05.19 ID:p6U6EnXM.net
うちの8歳の文。クチバシの付け根に脂肪の塊みたいなコブが出来てきたんだけど、同じような経験した人いますか?

813 :名も無き飼い主さん:2020/08/05(水) 16:45:37.33 ID:ArjBg1sv.net
>>810
多分小松菜、青梗菜、豆苗辺りのどれかを好んで食べると思うよ
おやつに時々枝豆(塩茹ではしない)とかとうもろこし(同じく)あげてるけど笑っちゃうほど食らいつく

814 :名も無き飼い主さん:2020/08/05(水) 16:53:55.35 ID:+90bKqGg.net
>>810
子供の頃から野菜に慣れさせておかないと大人になってから食べなくなって栄養偏るよ
野菜あげてても>>805みたくまったく食べない時期がある個体もいるけど、子供の頃に食べていたものならある日突然また食べ始める
7ヶ月ならまだ学習期だからあげなくていいかーじゃなくあげてください
葉物だけじゃなく人参とかピーマンも薄切りにしてあげてください
本当はいろんな野菜食べたほうがいい

815 :名も無き飼い主さん:2020/08/05(水) 16:54:51.26 ID:+90bKqGg.net
ていうか飼育本くらい読んでくれ

816 :名も無き飼い主さん:2020/08/05(水) 17:12:54.58 ID:kr3Qcc7H.net
食べないからあげないじゃなくて食べたくなったらいつでも食べられるようにしておくってのが正しいよね
文鳥も栄養が不足すると自分から必要な物を摂取する事が多いから
卵の時期とかボレー粉の減りがすごい
動物全般そうだけど小型の鳥は特に栄養が偏ると一気に色んなリスク高まるからちゃんと飼い主が管理してあげないと駄目よ
文は自分で食べない物の用意もできないし食べたくても伝えられないんだから

817 :名も無き飼い主さん:2020/08/05(水) 17:17:48.91 ID:0tFEfWz9.net
今高いみたいだけどレタス系大好きだよ
食べすぎても栄養たいしてないのが逆に安全とも言える

818 :名も無き飼い主さん:2020/08/05(水) 17:32:53.60 ID:ArjBg1sv.net
豆苗食べてから出て来ると口の周りに切れ端たくさんでいつも笑っちゃうんだけど、この前今日はどうかな?と見たら赤いカスつけててビックリしたよ
マルカンの半生ソフトフルーツフード食べたからなんだけどギョッとしたわ

819 :名も無き飼い主さん:2020/08/05(水) 17:34:28.33 ID:kr3Qcc7H.net
自分がやったのは文を手に乗せて手の上で小さくちぎるのを見せたりばら撒いたりしてた
あとうちの場合だけど飼い主が食べてる物にすごく興味持つから食べてるとこ見せたりするのも良いと思う
やっぱ最初全然食べなかったけど今は毎日朝入れといた大きな小松菜が帰るとしわしわになった茎だけになって網の下に落ちてるよ

820 :名も無き飼い主さん:2020/08/05(水) 18:47:11.49 ID:+iquDSze.net
野菜とマニアっていうシードあげててペレットも追加したいけどすりつぶしてふりかけても食べてる気がしないわ
そのままじゃ散らかすだけになっちゃってるしな...

821 :名も無き飼い主さん:2020/08/05(水) 18:49:14.55 ID:l6i5UX7X.net
うちの文鳥ガールズは、ケージ内では喧嘩しないけど、放鳥時に俺の周りに張り付きだすと、喧嘩を始める。やっぱ俺のこと好きなのかなぁ〜w

822 :名も無き飼い主さん:2020/08/05(水) 19:50:53.54 ID:oUJN74VY.net
あんまりそわそわしないで♪

823 :名も無き飼い主さん:2020/08/05(水) 20:58:04.63 ID:l6i5UX7X.net
♀2羽飼ってるけど、俺、文鳥ガールに色々教えられる。白♀のお姉さんも、3ヶ月の桜♀に教えられる。

凄い相乗効果があり、毎日が楽しいよ🎵

824 :名も無き飼い主さん:2020/08/05(水) 21:14:58.44 ID:qcaaa6LV.net
現実の♀人間にも興味持てよ

825 :名も無き飼い主さん:2020/08/05(水) 23:32:26 ID:Ung1+HZ6.net
>>812
真菌性皮膚炎
https://yokohamabirdclinic.jp/featherbeak/
頭部・皮膚の腫瘤
http://www.yamada-ah.com/bird/part3.html

826 :名も無き飼い主さん:2020/08/05(水) 23:53:07.76 ID:yAw/LSG2.net
>>825
ありがとう。
参考になります。
病院でよく診てもらいます。

827 :名も無き飼い主さん:2020/08/06(木) 00:46:01 ID:TuH62RZ1.net
相談させてください
そのう検査でらせん菌が見つかって抗生物質を出されたんだけど、全然薬水を飲んでくれなくて
セオリー通り、水浴びもさせず、青菜もやらずにくちばしの届く水分は薬水だけにしたんだけど頑なに飲んでくれない( ; ; )

昨日今日そんな感じで次第に活力が落ちてきたのか、止まり木でうとうとする時間が増えて、放鳥してもいつも飛び回るのに餅になるだけだったり

さすがに心配で耐えられなくて今日は普通の水をあげてしまいました。めちゃくちゃ飲んでた......

医者には他の方法はないか明日電話してみるんだけど、ここにいる愛文家の皆さんに何か秘策というか打開策があればお聞きしたいなと

もしあれば参考にさせてください

828 :名も無き飼い主さん:2020/08/06(木) 03:10:34.54 ID:+Xc5IRRv.net
水滴好きの子なら指に一滴つけてさしだしてみるとか
どうしてもだめなら保定して強制的にかな

829 :名も無き飼い主さん:2020/08/06(木) 05:18:43.40 ID:PiJ/xR73.net
>>827
うちの子と全く同じだ。
以前粉薬を飲み水に溶かして与えた時に、頑なに飲まずに嘴の色が悪くなって脱水症状を起こさせてしまった。
あの時は本当に怖かったし申し訳なかった(今は元気です)
その後、プリンとか用の小さいプラスプーンにその飲み水を掬って差し出したら飲んでくれたけど、獣医に相談したら結局直接与える目薬タイプに変更になった。それもスプーンに出してあげたらチューチュー吸ってた。

830 :名も無き飼い主さん:2020/08/06(木) 06:35:33.88 ID:tKePr8v8.net
>>827
うちは甘い味が苦手のようで、甘めの薬が処方されたときは24時間飲まなかった
さすがにこれ以上はダメだろうと思って水を飲ませた
その後、指定の希釈(1包を10cc)の3倍希釈(1/3包を10cc)なら飲んだので、
指定希釈の3倍希釈→指定希釈の2倍希釈→指定希釈の0.5倍希釈と、1日ずつ濃度を上げて、指定希釈の薬を飲んでもらった
次の診察の時に獣医師には報告した
緊急を要する薬じゃないと思うので、飲んでくれる薄め濃度から始めて濃度を上げていけば良いと思う

831 :名も無き飼い主さん:2020/08/06(木) 07:58:35.96 ID:pSwVtD/g.net
うちの文も水滴があるとすぐ吸うな
手に乗せて少しずつあげてみても良いかもしれない
病気だったり元気がない時はとても心配になるけど飼い主さんがオロオロしてると文は余計不安になるんだ
だから笑顔で大丈夫だよって話かけてあげたりよく見てあげてね

832 :名も無き飼い主さん:2020/08/06(木) 08:52:55.55 ID:ZdnlXR0X.net
>>813
どうとありがとう 枝豆、とうもろこし、毎日人間が食べるのであげてみる

833 :名も無き飼い主さん:2020/08/06(木) 08:54:32.84 ID:ZdnlXR0X.net
>>814
とても分かりやすくどうもありがとう 実践してみます 7ヶ月ならまだこれから学習していくから何を食べてくれるか楽しみ

834 :名も無き飼い主さん:2020/08/06(木) 08:56:52.58 ID:ZdnlXR0X.net
>>815
実家の親が、文を以前飼っていて野菜類は一切食べなくても長生きしたのであげなくていいと言い張っていて…

835 :名も無き飼い主さん:2020/08/06(木) 09:04:08.54 ID:ZdnlXR0X.net
>>811
どうもありがとう ちゃんと残さず食べてるかな?

836 :名も無き飼い主さん:2020/08/06(木) 09:09:31.96 ID:5mKseaCx.net
うちの10月生まれの文、
ついこの前、雛換羽終わったなぁと思ってたら、またホロホロ羽が抜け始めてる。
こういう風に換羽が続く事あるんだね。
アイリングもくちばしも色が薄くて
あまり元気ない。
換羽期用のペレット食べてるけど、
栄養足りてないのかな
ネクトン買って来ようかな

837 :名も無き飼い主さん:2020/08/06(木) 09:21:31.99 ID:TuH62RZ1.net
>>827です
皆さんどうもありがとう
水滴作戦は通用しなかった(口をつけた瞬間に「げっ!騙された!」ってなった)ので直接飲ませられるか医者に聞いてみます
希釈作戦も考えてみますね。頑張ってみます

838 :名も無き飼い主さん:2020/08/06(木) 10:10:01.86 ID:G/XdeynE.net
保定して飲ませる事になったらあげ方に気をつけてね
http://www.vets.ne.jp/faq/pc/hotei_bird.html

839 :名も無き飼い主さん:2020/08/06(木) 10:54:49.29 ID:tKePr8v8.net
>>836
ペレット食ならネクトンを与える必要はないよ
与えるとビタミン過剰症を引き起こす

840 :名も無き飼い主さん:2020/08/06(木) 13:57:18.80 ID:aED5bQa5.net
>>832
文にあげるなら枝豆は塩なしで茹でてな

841 :名も無き飼い主さん:2020/08/06(木) 14:24:22 ID:BUSuH6e0.net
>>840
ありがとう 早速塩無しで茹でてあげてみたらくちばしで咥えてみただけで食べませんでした 今度はとうもろこしを茹でてみます

842 :名も無き飼い主さん:2020/08/06(木) 14:52:45 ID:IHY5VuFv.net
最初は噛み砕いて口からあげると食べるかもよ
唾液云々言う奴おるから最初だけね

843 :名も無き飼い主さん:2020/08/06(木) 15:47:03.84 ID:BUSuH6e0.net
>>842
ありがとう、やってみます

844 :名も無き飼い主さん:2020/08/06(木) 15:53:15.42 ID:fnhP/2EZ.net
いやあ、それはやってみないほうがいいぞ
人間の口内の雑菌数は便器並み
人間に影響のないものでも、文鳥にとっては危険な菌もある

845 :名も無き飼い主さん:2020/08/06(木) 15:54:14.82 ID:67SRqUrV.net
皮付きとうもろこしなら、電子レンジでチンすれば塩無しで与えられるし手軽で良いよ
正確な時間とかはググってみて
とうもろこしは、ひと粒づつの薄皮が有ると食べにくいようで不評だからいちいちむいてあげなきゃならず大変(ノロケ)

846 :名も無き飼い主さん:2020/08/06(木) 16:07:34.60 ID:BUSuH6e0.net
>>844
ありがとう、他の方法で細かくしてみます

847 :名も無き飼い主さん:2020/08/06(木) 16:09:23.92 ID:BUSuH6e0.net
>>845
ありがとう 確かに茹でるよりも便利でいいね
文に対してはどんなことをされても可愛すぎて手間も気にならない 夫に対しては適当だけどね

848 :名も無き飼い主さん:2020/08/06(木) 16:55:17.04 ID:67SRqUrV.net
>>847
不評なのは私が甘やかしてるからで、薄皮むかなくても食べるよ
でも文鳥への手間は単なるノロケになるよねw

849 :名も無き飼い主さん:2020/08/06(木) 17:41:52.76 ID:SkB35GFP.net
昔買ってたセキセイは畳みたいな匂いがしたけど今の文はキャラメルみたいな甘い匂いがする
なんであんなにいい匂いなんだろう 鼻埋めてくんくんするのが至福
たまにカレー粉みたいな匂いになったり水浴びした後は正露丸臭したり不思議

850 :名も無き飼い主さん:2020/08/06(木) 18:06:44.38 ID:8TW6sC0u.net
文鳥醤油のにおいなんだか

851 :名も無き飼い主さん:2020/08/06(木) 18:18:13.62 ID:BUSuH6e0.net
>>848
甘やかしたくなるよねw いくらでも手間をかけたい 文には人間に対して抱かない感情があるよ 私も甘やかしすぎだと言われる

852 :名も無き飼い主さん:2020/08/06(木) 18:59:51.09 ID:kUSJt4N3.net
菌系の話でいつも思うけど
便器並みって印象操作入ってるよね
ゴキブリもよけて通るとかもあるし
数より種類の方が重要なのに

あ、やってみない方がいいのは完全に同意見ね

853 :名も無き飼い主さん:2020/08/06(木) 22:48:54.16 ID:hHabqccX.net
>>827
うちの場合、薬水はイヤイヤ一日に二口飲めばいい方
なので、毎朝新しい薬水は水容器に入れ、前日の薬水は野菜(菜っ葉、とうもろこし、枝豆など)に
振りかけてあげていた
文鳥は「なんかいつもの味と違う」って顔して食べていた

あと、薬の種類によっては水に混ぜてから時間が経つと苦みが強くなるものもあるので、
その時は、朝一日分の薬水を作ったら冷蔵庫で保管し、1/2量や1/3量ずつ数時間おきに交換して与える
朝作った分は、その日中に使い切る
冷蔵庫で保管すれば、一日程度だったら味の変化を抑えられるらしい

854 :名も無き飼い主さん:2020/08/06(木) 23:03:02.50 ID:Ew8oW6ia.net
アヒルも液体やったw
https://imgur.com/gallery/7w29b3Y

855 :名も無き飼い主さん:2020/08/06(木) 23:04:38.07 ID:Ew8oW6ia.net
ちな下の方で文も溶けてるから全部見てねw

856 :名も無き飼い主さん:2020/08/07(金) 01:29:11.61 ID:rN7dA/9Q.net
>>853
横からだけど
ためになったわありがとう!

857 :名も無き飼い主さん:2020/08/07(金) 04:15:09 ID:RsYE0Yl6.net
よくテレビに出てくるウイルス対応のダチョウマスク作った京大の学長が
鳥好きになったきっかけは文鳥だった件

858 :名も無き飼い主さん:2020/08/07(金) 08:57:38 ID:ZO4xnnN9.net
文鳥最強だから仕方ないね

859 :名も無き飼い主さん:2020/08/07(金) 09:46:41.54 ID:BdAJhCEL.net
ダチョウの涙って甘いよね

860 :名も無き飼い主さん:2020/08/07(金) 16:16:45.00 ID:jVhRKKDn.net
黒瀬のマニアを主食にあげてるんですが、これにはボレー粉が入ってると表記されてます
ということは副食にボレー粉はあげなくても大丈夫ということでいいんですか?

861 :名も無き飼い主さん:2020/08/07(金) 16:57:35.53 ID:KX4yP8Vy.net
個別にボレー与えてバリボリ食うかどうかやね
食わんコは避けて食うから意味ないし
ボレーはちと硬いから合わんコは合わん見たい
そういうコは卵の殻洗って乾燥させたのを砕いてあげたらいいかな
卵の殻嫌いなコは今んとこ会ったことないな

862 :名も無き飼い主さん:2020/08/07(金) 17:23:22.76 ID:5MBeOg5L.net
爪研ぎ出来る止まり木は効果ありますか?
握られるのをとても嫌がるため一回も爪切りしたことがありません ちなみに、今七ヶ月です

863 :名も無き飼い主さん:2020/08/07(金) 17:33:00.87 ID:PHu/9SV5.net
>>861
卵の殻!
ボレー粉食べなくて困ってたんだ
情報ありがとう

864 :名も無き飼い主さん:2020/08/07(金) 17:49:20.09 ID:XtPMsi6v.net
>>863
特殊事例かも知れんけど、
ウチのは薄皮が嫌いみたいでな
上手いこと分離して吐いてる
卵の殻を流水で洗う時に内側を指でこすると薄皮剥がれるんでいちいち剥いてるw
で、オーブンで30秒ほど焼くといい感じに
あとは冷まして砕いてあげてる
面倒だけど文相手だと苦にならんのよなw

865 :名も無き飼い主さん:2020/08/07(金) 17:55:01.75 ID:BdAJhCEL.net
飼い主はゆで卵で文は剥いた殻
煮沸してるから安心

866 :名も無き飼い主さん:2020/08/07(金) 17:56:11.41 ID:SdRkkqBT.net
片脚立ちって本などでは寒い時って書かれてるけど、寛ぎ放題の時にも好んでやってるよね
格納する気満々で甘えてくるし

867 :名も無き飼い主さん:2020/08/07(金) 19:58:39 ID:XHlQBI0W.net
白文鳥はゆで卵

868 :名も無き飼い主さん:2020/08/07(金) 20:02:08 ID:PHu/9SV5.net
卵の殻、早速我が家の4ヶ月の文鳥にあげてみた
大喜びで、何コレ…⁈感動…!って思ってるのがハッキリわかった
文鳥飼うの初心者だからもっと勉強します
皆さんありがとう

869 :名も無き飼い主さん:2020/08/08(土) 04:30:02.21 ID:SuVoc+bD.net
エアコンが寒くないか毎年悩む

870 :名も無き飼い主さん:2020/08/08(土) 05:44:42.57 ID:UbWFOrLw.net
家のブン様はわざわざ風のあたらないところに来て満足そうにハアハアしている
移動させても舞い戻る謎のノルマがあるらしい

871 :名も無き飼い主さん:2020/08/08(土) 07:12:57.67 ID:2l4N070f.net
卵ってスーパーに売ってる鶏の卵ですよね?
ゆで卵にして中身は自分が食って、殻を文ちゃんにあげればいいですか?

872 :名も無き飼い主さん:2020/08/08(土) 09:23:21.73 ID:6cJ9pN6Q.net
最高気温35℃でもエアコン無しで風通しのよい部屋で元気に動き回る文 エアコンの効いた部屋は文にとって良くないよね 暑さには強いよね まだ冬を迎えたことがないけど、寒さ対策はきちんとしなくてはと思っている

873 :名も無き飼い主さん:2020/08/08(土) 09:25:22.00 ID:F1lxaedY.net
一方エアコンをガンガンきかせた部屋で快適に過ごすうちの文鳥

874 :名も無き飼い主さん:2020/08/08(土) 09:40:52.34 ID:ojhU2FYV.net
うちの子がそうだから他の子もそう

875 :名も無き飼い主さん:2020/08/08(土) 09:51:31.56 ID:zCyy8ln0.net
>>862
あれは爪だけじゃなくて足自体も削られて血が出ちゃうからやめといた方がいいよ〜
くちばしも擦り付けるから削られていくし

876 :名も無き飼い主さん:2020/08/08(土) 10:40:30.93 ID:zOsPAKSY.net
>>872
35℃は熱中症になるよ
元気そうに見えてもフンの状態とかアイリングの色とか注意して
寒さより暑さのほうが危険

877 :名も無き飼い主さん:2020/08/08(土) 10:47:45.90 ID:WgxsW1wI.net
>>876
文鳥の体温は42℃だぞ。35℃くらいなんでもない。
35℃で熱中症になるというのは人間と勘違いしてないか?
それに、寒さより暑さが危険というのは間違い。完全に逆

878 :名も無き飼い主さん:2020/08/08(土) 11:09:24.77 ID:hdKUhQ4B.net
>>875
どうもありがとう!くちばしも削られますね、やめておきます

879 :名も無き飼い主さん:2020/08/08(土) 11:12:31.78 ID:hdKUhQ4B.net
>>876
どうもありがとう 水浴びを1日2回ほどして開口もなく元気です 今の文が夏を迎えるのが初めてなので温度調節には戸惑ってはいますが、以前実家で飼っていた時もエアコンの中には居なかったけれども体調良かったので暑いのはいいのかなと思っています

880 :名も無き飼い主さん:2020/08/08(土) 11:13:37.25 ID:hdKUhQ4B.net
>>877
同意 冷えは良くないですよね

881 :名も無き飼い主さん:2020/08/08(土) 11:25:23.55 ID:nQujzueZ.net
文鳥はインドネシア方面の鳥だから暑さには強い
ただ個体差がかなり有るから一概に言えないよ
うちは白と桜飼ってるけど白の方は30度超えくらい全然何ともないけど桜は28度くらいになると開口してる
まあ湿度や風通しの影響も有るしそれぞれの環境で大きく変化するから安易にレスを鵜呑みにするのは危険

882 :名も無き飼い主さん:2020/08/08(土) 11:35:34.56 ID:nQujzueZ.net
>>872
冬はアクアリウム用のサーモスタットがものすごく便利だよ
夜中毛布かけて熱気の逃口だけ作っておいてサーモスタットに挿したペットヒーター入れておけば安心

883 :名も無き飼い主さん:2020/08/08(土) 11:41:37.99 ID:nWFIg/Rp.net
文鳥が欲しくて色々調べてるけど、部屋にエアコンがなく暑さ対策ができるか不安でなかなかお迎えできない

エアコンなしの部屋で飼われてる方の暑さ対策教えて欲しい

884 :名も無き飼い主さん:2020/08/08(土) 11:50:30.19 ID:nQujzueZ.net
上の方で35度大丈夫って書き込みあるけど28度以上になる部屋で朝から夕方までとか様子を見れない時間が多くできる環境なら辞めた方が良い
籠に氷のペットポトル置くとか風通し良くするとか方法はあるけど熱さに弱い個体だった場合どうしようもないよ
そもそも冬の対策は大丈夫なの?
自分は文鳥の為だけにエアコン買ったわ

885 :名も無き飼い主さん:2020/08/08(土) 12:06:29.44 ID:oyLryjzP.net
最高気温35度に過剰反応してるけど
飼われてる部屋が35度ではないでしょ

886 :名も無き飼い主さん:2020/08/08(土) 12:15:59.16 ID:nWFIg/Rp.net
レスありがとう、エアコン欲しいけど部屋の構造上工事しないと取り付けできないから難しいな、昼間は様子見ることもできないし、お店に行けば店員は大丈夫って薦めてくるだろうけど、ここの意見聞けて諦めがついたよありがとう

887 :名も無き飼い主さん:2020/08/08(土) 12:19:48.81 ID:nWFIg/Rp.net
違うレスが、室内の気温はわからないけど外は38度ぐらいまであがるかな、でも部屋の窓は開けっぱなしで扇風機もずっと回せます、厳しいですかね

888 :名も無き飼い主さん:2020/08/08(土) 12:29:56.59 ID:oyLryjzP.net
文を飼った想定でケージを設置するあたりの温度測ってみるとか

889 :名も無き飼い主さん:2020/08/08(土) 12:43:26.36 ID:ojhU2FYV.net
病気になったらエアコン代くらいすぐとぶぞ
エアコンつけれない人だとケチって見殺しにしそうなんだが

890 :名も無き飼い主さん:2020/08/08(土) 12:51:58.47 ID:nQujzueZ.net
外が38度になるなら室内も結構な気温になりそうだけど
窓開けっぱなしにできると言っても急な夕立の吹き込みや防犯の心配も有るし風が無い日はかなり気温上がりそう
それと暑い部屋だと扇風機は熱風になるだけだから根本的に涼しくしないと意味が無いよ

891 :名も無き飼い主さん:2020/08/08(土) 13:06:45 ID:ojhU2FYV.net
温度下げるのは部屋ではなくケージ
昼間の保冷方法なんていくらでもあるんだよ
問題はそこじゃねえ

892 :名も無き飼い主さん:2020/08/08(土) 13:13:50.67 ID:hdKUhQ4B.net
>>882
どうもありがとう 寒くなる前に準備してみる

893 :名も無き飼い主さん:2020/08/08(土) 13:24:31.20 ID:nQujzueZ.net
>>891の言ってる保冷がどんな程度か知らんけどケージ保冷するにも部屋が高温で日中様子見れないならどう考えても危ないって話でしょ

894 :名も無き飼い主さん:2020/08/08(土) 13:29:25.10 ID:ojhU2FYV.net
頭使えない人にとってはどう考えても無理だな

895 :名も無き飼い主さん:2020/08/08(土) 13:46:41.13 ID:cuj4OkcZ.net
>>894一番頭悪そう

896 :名も無き飼い主さん:2020/08/08(土) 14:00:09.08 ID:derBr6qS.net
とりあえず最高気温を記憶する温度計で室温を測ってみたらいい

897 :名も無き飼い主さん:2020/08/08(土) 14:10:13.67 ID:nQujzueZ.net
ケージの保冷だけの話じゃないだろ
最近は熱帯夜も有るし手乗りならケージ外での室温管理も必要
健康な文鳥の適温は25度前後だから暑さに強いと言っても30度になるとちょっと高いよ

898 :名も無き飼い主さん:2020/08/08(土) 14:21:37.06 ID:SuVoc+bD.net
迎える前に悩むのはいいことだよね
自分もどんな時でも手放さずにいれるかいろいろ想定して決めた

899 :名も無き飼い主さん:2020/08/08(土) 14:26:20.59 ID:I1BNzc26.net
いつもの俺の意見だけが正しいおじさんでしょ

インドネシア産とはいえ子供の頃の生育環境とか慣れで暑さ寒さの弱さは個体差がある
平気に見えてもフンが水っぽくなっててエアコンつけたら普通のフンに戻ったから暑かったんだねごめんね
ってレスを前にこのスレかワッチョイスレで見たよ
状態見ながら調整するのはかいぬしの勤めだと思ってる

900 :名も無き飼い主さん:2020/08/08(土) 14:27:46.52 ID:l12RIwSc.net
爪切りむずかしいな

901 :名も無き飼い主さん:2020/08/08(土) 14:38:57 ID:yYAoneM7.net
自分が汗かかないで作業(PCいじったりスマホいじったり)できる室温にしておいてやったほうがいいと思う
うちは自分が在宅中はエアコン22〜24度、仕事等で外出するときは26度にして出てく
これなら気温40度超えて冷房能力下がっても大丈夫
何度まで大丈夫じゃなくて何度までなら文が快適に過ごせるかで判断した方がいいのでは?
もう、日本じゃエアコン無しでペットは飼えないよ

902 :名も無き飼い主さん:2020/08/08(土) 14:55:28.59 ID:cuj4OkcZ.net
自分も飼う時エアコンの工事したけど設置費無料でエアコン代だけだったな 電源工事だけは少しかかったけど
ただ伝えたい事は文の為にエアコン買って毎月電気代かかっても山ほどおつりがくる程に文鳥ライフは良いぞ

903 :名も無き飼い主さん:2020/08/08(土) 18:12:14.66 ID:F5Qg7cXZ.net
生後3ヵ月のうちの文ちゃん赤くなっていってた嘴が白っぽくなってきた…
シードばかりあげてて野菜あげられてないからそれかな…

904 :名も無き飼い主さん:2020/08/08(土) 18:18:37.59 ID:fEgY7nHK.net
設置費は別に無料ちゃうで
本体価格に含まれてるだけで
一種の詐欺

905 :名も無き飼い主さん:2020/08/08(土) 18:24:43.58 ID:l12RIwSc.net
卵のカラはゆで玉子と生卵では栄養が同じなのかな?

906 :名も無き飼い主さん:2020/08/08(土) 20:29:20.31 ID:cSsvrbsS.net
エアコン28度設定でも25度くらいまでさがってしまうんだが
さすがに文ちゃんきついかな?

907 :名も無き飼い主さん:2020/08/08(土) 20:45:40.97 ID:c1wnI7y4.net
直接当たらなければ全然大丈夫
むしろ適温だけど飼ってる文鳥の体質に合わせてあげて

908 :名も無き飼い主さん:2020/08/08(土) 20:52:56.22 ID:Jcdw1XYa.net
うちは文鳥だけでお留守番の時は31度に設定してる
風に当たってなけりゃ動いてたら汗ばむくらい
人間がかえってきたら29〜30度

909 :名も無き飼い主さん:2020/08/08(土) 21:28:26.70 ID:l/+ohR0H.net
うちはひとり暮らしなんで出張の時は快適おまかせ設定で30度に設定してる
実際の温度は30.5度までになっててそれ以上は上がらないようになってる
2泊する時は1年に1度か2度あるけどその時はペットホテルにお泊り
今日は自分が暑いのを我慢して一緒のリビングにいたら31.5度まで上がった扇風機はランダム首振り
寝る時は自分は寝室に行って毎日冷房付けて寝てます

910 :名も無き飼い主さん:2020/08/08(土) 21:40:26.54 ID:oyLryjzP.net
エアコンから出てくる風が28度じゃなくてもっと冷たいから
ケージ周辺が25度って事なら風向き変えたら変わるよ

911 :名も無き飼い主さん:2020/08/08(土) 21:52:02.19 ID:L5nFd+b9.net
うちは35°ぐらいなら全くでも元気
万一停電でエアコン止まっても耐えられるように高めの34°以上になったらスマートリモコンでクーラー入るようにしてる

912 :名も無き飼い主さん:2020/08/08(土) 22:57:52.47 ID:cSsvrbsS.net
みなさんありがとうございます。
タンスの横にケージ置いてるので、エアコンの風が直接あたるようなことはありません
30℃設定にしておきます

913 :名も無き飼い主さん:2020/08/08(土) 23:27:10.64 ID:300AeAwu.net
>>905
卵のカラはゆでたのより生卵のほうが栄養がありますよ、ゆでるとカルシウムがわずかですが破壊されます。私の場合は風乾してフードプロセッサーで粉砕して餌に混ぜて文鳥に与えています。

914 :名も無き飼い主さん:2020/08/08(土) 23:57:00 ID:cWLkRuEi.net
プロセッサーとか持ってないんでビニールに入れてハンマーで砕こう

915 :名も無き飼い主さん:2020/08/08(土) 23:59:26.74 ID:2RpRvr7f.net
うちでは通年でサーモスタット使った保温電球セットしてるよ
エアコン付けてもし寒くなり過ぎた時用に
同様に、透明カバーも出入口側は全開にして通年使用
暑かったり寒かったりしたら文が自分で居場所変えられるように
結局このやり方が我が家と我が家の文にとっては一番ちゃんと対応出来ると方法だと思う

916 :名も無き飼い主さん:2020/08/09(日) 07:37:07.65 ID:sKa4+zEE.net
文がエアコンの温度ぴっぴとおして調節してくれたら便利でかわいいのに

917 :名も無き飼い主さん:2020/08/09(日) 08:22:57.24 ID:YDVOOsCw.net
北海道だけど冬はマルカンの保温器や毛布などで管理してるけど5月から10月までは温度は管理していない。
一番気を使うのは冬の水浴びでストーブをがんがんに燃やしているけど文鳥は水浴び後ブルブル震えている。ドライヤーを向けると嫌がって逃げてしまう。5年になる2匹は病気しないでとても元気だ。

918 :名も無き飼い主さん:2020/08/09(日) 09:14:05.67 ID:4rKwkRKd.net
冬場は脚が冷たい時点でアウトだからなあ
自分は寒い地域で家も古いから冬場もずっとエアコンつけてる
それでも足りない時あるからエアコンとストーブつける時も多いな
電気と灯油代爆上がりだけど文の為に稼いだお金だから何も苦ではない

919 :名も無き飼い主さん:2020/08/09(日) 09:29:51.50 ID:94CV6FWT.net
>>912
床に置いてるなら直接じゃなくても冷えるね
風向が下なら下にたまるし

920 :名も無き飼い主さん:2020/08/09(日) 09:45:40.32 ID:94CV6FWT.net
>>913
ビタミンと間違ってない?

921 :名も無き飼い主さん:2020/08/09(日) 11:40:24.24 ID:CofigEUq.net
うちは冬は10℃以下、夏は30℃以上にならないから問題なしだった

922 :名も無き飼い主さん:2020/08/09(日) 13:57:41.77 ID:JkfBinAQ.net
>>921
避暑地?いいところだねぇ

923 :名も無き飼い主さん:2020/08/09(日) 14:04:15 ID:laV3ohTb.net
羨ましい
うちは空調何もしないと夏40度近く冬は部屋の中の水がたまに凍るほど

924 :名も無き飼い主さん:2020/08/09(日) 16:23:39.36 ID:J/UNKsa/.net
気温35度の中、エアコン無しで風通しのよい2階の部屋で、一緒におやつを食べたり元気に飛び回って遊んでくれる文はとても可愛い どうみても暑さに強い

925 :名も無き飼い主さん:2020/08/09(日) 16:31:42 ID:dls9vdFA.net
暑さに強い教必死だな
自然の鳥は木の高い所の影で涼んだりしてるから

926 :名も無き飼い主さん:2020/08/09(日) 16:33:16 ID:scUsye5U.net
>>923
ブルーシーターの方ですか?

927 :名も無き飼い主さん:2020/08/09(日) 16:34:11 ID:ZLD3EnNZ.net
気温なよか室温なのか
部屋ならプレハブ小屋だろうな

928 :名も無き飼い主さん:2020/08/09(日) 16:50:43.19 ID:J/UNKsa/.net
気温35度室温32度でも文はご機嫌

929 :名も無き飼い主さん:2020/08/09(日) 17:11:40.40 ID:nqU8pNtr.net
個体差がある以上強い弱いなんてのは全くあてにならん話

930 :名も無き飼い主さん:2020/08/09(日) 18:06:21.04 ID:INqWyfUj.net
30°管理なんてしてると万一停電したら文死んじゃうよ
暑さに慣らした方がいい

931 :名も無き飼い主さん:2020/08/09(日) 18:11:40.53 ID:piFD55Gk.net
>>919
あー、スチールラック買って、そこにケージ置いてみます。
上の段にケージ、下の段に餌とか消耗品の類置けばいいかなあ

932 :名も無き飼い主さん:2020/08/09(日) 18:48:51.67 ID:JkfBinAQ.net
休みの日だから分かるけど部屋をこんなに涼しくしてても
一日4回以上水浴びしてるんだな、かわいい

933 :名も無き飼い主さん:2020/08/09(日) 20:18:17 ID:27OttVTz.net
>>932
うちのはオスの桜と白が1羽づついてケージは別々です。放鳥すると真っ先に水浴びするのは白ですがすかさず桜がやって来て喧嘩して白を追っ払ってしまいます、
これが毎日のことです。ところが放鳥しても2羽ともしばらく水浴びをしないことがあります、結局白が先に水浴びをするのですがやっぱり桜が白を追い出して先にパシャパシャします、
白は桜が終わるまでそばにいてじっと待っています。

飼い主の私が対策を考えて放鳥する時別々にしました、白を先に出して水浴びが終わるころあとから桜を出すことにしました。ところが結果は私が思っていることとはまったく違っていました。白を先にケージから出しても桜が出てくるまでじっと待っているのです、
そしてしばらくして桜のケージまで迎えに行って出てこいと催促します。仕方なく桜のケージを開けるのですが二人のルーティンなのか白が先に水浴びをしようとすると桜がやって来て喧嘩していつものように追い出してしまいます。これが毎日の日課です、
人間には解らない不思議な習性だな思います。

934 :名も無き飼い主さん:2020/08/10(月) 06:02:54.81 ID:KUKV5yt6.net
お互いを認め会ってるのね
喧嘩して追い払うとこまでがルーティン
ブン様が散らしてカイヌシが片づけるまでがルーティンと一緒

935 :名も無き飼い主さん:2020/08/10(月) 08:30:29.46 ID:ObND9doI.net
うちの文も寝る時毛布かけて暗くした瞬間お互いのケージから物凄いキュルルしてる
毛布めくって覗きこんで様子見ると大人しくなっていい子で寝るのが日課になってるな

936 :名も無き飼い主さん:2020/08/10(月) 14:02:17.25 ID:sSfzcx4K.net
初めての夏、エアコンなし室温33度でも相変わらず元気なうちの白文鳥♀
一緒に遊んでいる自分は汗だく
夜は涼しい
日当たり抜群の部屋だから冬は暖かい

937 :名も無き飼い主さん:2020/08/11(火) 16:26:44.44 ID:01DJK+SR.net
文にとっては、クーラーで冷やすよりもクーラーなしで暑さに慣れさせて免疫力上げるのもいいかもしれない さすがに開口して苦しそうならダメだけどね 水浴びの水が減っていたらすぐに取り替えないとね

938 :名も無き飼い主さん:2020/08/11(火) 17:45:32 ID:mNrg61fv.net
野鳥は地面からの輻射熱が少ない上方に逃げたり、飛行中は若干涼しかったりするが逃げ場の無いケージで我慢させるのは一般的に酷
エアコン無しで大丈夫といいつつ亡くなる老人と同じ目に合わせたくない

939 :名も無き飼い主さん:2020/08/11(火) 19:11:43.91 ID:/74YrlYG.net
まず飼い主が暑さに慣れないとな

940 :名も無き飼い主さん:2020/08/11(火) 20:05:37.64 ID:lfVCt7US.net
水棲動物かってくらい水浸かってる

941 :名も無き飼い主さん:2020/08/12(水) 01:23:51.77 ID:6bLUCXFb.net
試行錯誤して少しでも良い環境にしようとしてても、肝心の文が握れ握れとグイグイ来る
いざポジ調整してぴったり手のひらに包ませておいて、お口パカー
この場合どうすれば

942 :名も無き飼い主さん:2020/08/12(水) 08:35:18.90 ID:2QD86pjs.net
水浴びは、決まった時間に1日1回させてるけど常時置いといた方がいいのかな?

943 :名も無き飼い主さん:2020/08/12(水) 09:27:06 ID:HTGOxH5B.net
試しに常時置いといて様子見るとか
たまにその水飲んじゃうけどw

944 :名も無き飼い主さん:2020/08/12(水) 10:00:19.28 ID:u3vhQfGT.net
我が家の1羽は外だと喜んで毎日するけどケージではたまにしかしない
もう1羽らケージでたくさん浴びて外は外で追加でひとっ風呂いけるほど好き
残り2羽は外よりもケージの方が好きと全然バラバラ
迷わず行けよ。行けばわかるさ

945 :名も無き飼い主さん:2020/08/12(水) 10:39:36.28 ID:gmuSvAcd.net
うちは一羽が水浴び始めるともう一羽も続く

946 :名も無き飼い主さん:2020/08/12(水) 11:54:37.18 ID:VSs4uw/5.net
うちは常時置いといても夕方しか浴びない
今のように暑くなったら洗面所の流れ水で手のひらの中でしか浴びようとしない
水浴び終わって体を乾かしたら餌食べて眠気が来てる

947 :名も無き飼い主さん:2020/08/12(水) 13:45:18 ID:FwOO+SWX.net
うちの子は3歳過ぎてからは水を新しく変えてやった直後しか水浴びしなくなった

948 :名も無き飼い主さん:2020/08/12(水) 14:51:46.23 ID:dgqSL5dq.net
みんなこまめに変えてあげてるのね
うちの子朝と夜の2回だけでかわいそうになってきた…

949 :名も無き飼い主さん:2020/08/12(水) 15:01:33.69 ID:MtFYA/Cb.net
え?数日水変えてなくて換えるまで入りたがらないんだと受けとってしまった

950 :名も無き飼い主さん:2020/08/12(水) 16:13:07.11 ID:gmuSvAcd.net
文がやけにべったりよく寝るし
もう5年たったから体調が悪いとかじゃないか心配だ

951 :名も無き飼い主さん:2020/08/12(水) 17:58:22.31 ID:d/2Eg3kZ.net
>>950
分かる
うちは6歳で、前は放鳥中に気が向いたら手で寝てやるよ、ってくらいだったのに
最近は毎日潜り込んで餅になって寝てる
愛しさ増し増しだけど少し老いを感じて寂しいような

952 :名も無き飼い主さん:2020/08/12(水) 20:37:58.06 ID:H7UbrgFv.net
放鳥するとうるさいほど人間の顔や頭、腕に乗っかって遊んでくれます。時には耳たぶを思い切り噛みついたりして飛び上がるほど痛いこともある。しかしうちの文鳥は皆、マナーが良くて絶対に眼やほっぺたをつついたりしません。また私が昼寝中には睡眠の邪魔はしないでおとなしく待機しています、そして目が覚めると待ってましたとばかりご主人様にまとわりつきます。幸せだなーと思う。ありがとね我が家の文ちゃん。

953 :名も無き飼い主さん:2020/08/12(水) 20:58:56.06 ID:9FAmhdLr.net
文鳥飼いたい…
今は飼い方の本読んで我慢してるけど、早く秋がきてほしい
熱中症でバテてることもあるし

954 :名も無き飼い主さん:2020/08/12(水) 21:43:57.85 ID:72HXIxFD.net
昨日見に行ってきたけど時期的に雛はいないって言われた、餌付けして育てたいけど1日数回餌を与えないといけないから社会人の自分には雛からは厳しいかな

955 :名も無き飼い主さん:2020/08/12(水) 22:46:21.58 ID:3Ucl0EZb.net
俺も一人餌になってから引き取りに行ったな

956 :名も無き飼い主さん:2020/08/13(木) 01:16:38.56 ID:TJQOq5L0.net
今さらだけど緊急事態宣言出てる間ってお迎えに超最適だったのよね
気付くの遅くて出来なかった

957 :名も無き飼い主さん:2020/08/13(木) 08:18:10.04 ID:AQghrdnM.net
一人餌になるまでの期間は生後35〜45日ぐらいだと思うけど挿し餌を卒業するのは飼い主としてはなんとなく寂しい気がする。雛のうちは手乗りになっていても何かをきっかけにばったりと乗らなくなってしまう、私の場合は爪切りでした。

958 :名も無き飼い主さん:2020/08/13(木) 08:24:22.84 ID:+412K3eK.net
ゆーてもさし餌必要なコを毎日半日放置って無理やん

959 :名も無き飼い主さん:2020/08/13(木) 08:28:47.63 ID:bM64qhh0.net
>>956
小鳥を扱ってる都内のショップをいくつかTwitterやFBでフォローしてるけど
自粛期間中はストレスからかいろんなペットのお迎え希望が増えてたらしくて
「ストレス解消のためだけに気軽にお迎えしようとしないで」
って飼育経験のない人には販売しませんと表明してたショップもあったよ
特に文鳥は単価も安いから警戒してるショップも多かったんじゃないかな
ホムセンとかならそんなの気にしないで売っちゃうんだろうけど

960 :名も無き飼い主さん:2020/08/13(木) 08:46:18.53 ID:+/7xMvCL.net
死ぬ前に一度はハワイの文鳥島で死にたい

961 :名も無き飼い主さん:2020/08/13(木) 08:52:08.64 ID:4rpvmeJF.net
挿し餌した手乗りが爪切りぐらいでその後ずっと乗らなくなるほど信頼なくすなんてありえるの?

962 :名も無き飼い主さん:2020/08/13(木) 09:38:14.84 ID:L14OYVhj.net
>>955
手乗りになりましたか?

963 :名も無き飼い主さん:2020/08/13(木) 09:47:06.92 ID:IKpqZEvm.net
>>960
何回死ねるんですかねw

964 :名も無き飼い主さん:2020/08/13(木) 09:48:53.64 ID:YuMmNLze.net
手乗りにならなくて飼うの放棄する人たくさんいるから
もし手乗りにならなくても大丈夫か考えて飼ってね

965 :名も無き飼い主さん:2020/08/13(木) 09:56:58.00 ID:MTcPSLH5.net
友達に文の写真を送ってくれと言われたが、選ぶのに苦労するほど可愛い写真ばかりで悩む

966 :名も無き飼い主さん:2020/08/13(木) 10:10:06.08 ID:XMYD/Idg.net
全部 全部だ

967 :名も無き飼い主さん:2020/08/13(木) 10:41:06.36 ID:4rpvmeJF.net
>>964
他人に言えないようなネガティブ事例をたくさん知ってるあなた少しやばいよ

968 :名も無き飼い主さん:2020/08/13(木) 10:54:25.89 ID:b9BgLr7V.net
そんな他人に言えないような話してる人いた…?
実際文鳥は手乗りにならなかったとかおしゃべりしないとかが理由に多いらしいよね
悲しい
こんなに可愛いのに

969 :名も無き飼い主さん:2020/08/13(木) 11:01:16.04 ID:tFUIpo9i.net
>>956
自分は雛をそろそろ買いに行くかって所で緊急事態宣言出て
ペットショップが軒並み閉まって雛の入荷も停止、飼いたくても買えなくて困った
地域によっては雛を手に入れるのが困難だったから気付いても無理だったかもしれない

自分は何とか人伝で見つけた文鳥農家に頼んで譲ってもらったよ
そこで卸業者にダメ出しくらった巣引き直後のザビエルハゲやハゲタカもどきをもらってきた

今ではぴかぴかつやつやの美文鳥で完璧な容姿を誇っているが
ハゲ頭で耳丸出しのくせにきりっと決め顔してスサーしていた雛毛の頃が懐かしい

970 :名も無き飼い主さん:2020/08/13(木) 11:10:10.12 ID:4rpvmeJF.net
>>968
身勝手な理由でペットを手放すツイートでもしてる人いるなら拡散してやりなよ
どれだけリツイートされて非難されるかは言うまでもない

971 :名も無き飼い主さん:2020/08/13(木) 11:50:44.92 ID:MuVdswet.net
ええ…なんでTwitterなの…
鳥の保護施設で聞いた話だよ

972 :名も無き飼い主さん:2020/08/13(木) 11:51:05.75 ID:MuVdswet.net
移動でID変わっちゃった

973 :名も無き飼い主さん:2020/08/13(木) 11:53:55.05 ID:wIx7OmXx.net
思い込みでしょう
ネットは実際には存在しない空想の敵を作り上げる人とても多いから

974 :名も無き飼い主さん:2020/08/13(木) 12:00:49.22 ID:4rpvmeJF.net
>>971
保護施設で聞いただけの話を、自分で見たかのようにたくさんいるなんて言うのはやめろなよ
保護施設は何百人に一人いるかもわからないような稀な事例が集まってる場所に過ぎないでしょ

975 :名も無き飼い主さん:2020/08/13(木) 12:20:23 ID:nClZ8iKO.net
文の部屋からエアコンの効いたリビングに肩に乗せて移動し、帰ろうとドアを閉める動作で手を離したら文がリビングに入ろうと飛んだところへドアが閉まる手前危機一髪ですり抜けた 思いきりよく閉めたら挟まれてもおかしくないタイミングだった 気を付けているんだけど事故は起きる 機敏な文で本当に良かった 心臓ばくばくだよ

976 :名も無き飼い主さん:2020/08/13(木) 12:23:51.93 ID:rY5YzyMH.net
異常に分かりにくい文…

涼しいリビングがいいに決まってる

977 :名も無き飼い主さん:2020/08/13(木) 12:27:41.77 ID:MuVdswet.net
なんで上で噛みつかれてるのかわからないけど、理由に多いと言っているのであってたくさんいるとは言ってないよ…
でも実際にお邪魔して見た時そこで飼われてる文含めたくさんいたのは事実だわ
里子募集もいつもしてるよ
有名なところだから検索したら出てくるかも

978 :名も無き飼い主さん:2020/08/13(木) 12:48:55 ID:IKpqZEvm.net
ドアが閉まりきる前に手をはなすって勢いで閉めるような?
それは気を付けてるんじゃなくてつもりでは・・・
ガチャガチャドアがうるさくなってるようなガサツな人なのかな

979 :名も無き飼い主さん:2020/08/13(木) 12:51:30.58 ID:X+WoG3d2.net
挿餌が1日2回くらいで済むタイミングで雛を飼いたいな
一人暮らしだと朝と晩しか無理だ

980 :名も無き飼い主さん:2020/08/13(木) 13:07:25.59 ID:nClZ8iKO.net
>>976
リビングに大好きなパパがいたのでそこに行こうとしたみたい わかりづらくてごめん

981 :名も無き飼い主さん:2020/08/13(木) 13:10:41.43 ID:nClZ8iKO.net
>>978
軽い力で閉まる形状のリビング入口ドアなので、いつもの癖で閉めてしまった 閉まるまで手でドアの取っ手を持っているべきだった それか、肩に乗せると視界から外れるので目の届く腕や手の甲に乗せるべきだった

982 :名も無き飼い主さん:2020/08/13(木) 13:19:22.13 ID:EZSgOKjK.net
挟まれなくて良かった
うちも気をつけるわ

983 :名も無き飼い主さん:2020/08/13(木) 13:35:02 ID:nClZ8iKO.net
>>982
どうもありがとう 油断は禁物だと思った 不慮の事故はこんな風に突然起こるんだなぁと反省したよ 愛鳥を亡くさなくて良かった

984 :名も無き飼い主さん:2020/08/13(木) 13:41:54 ID:4rpvmeJF.net
>>977
>>964に思いっきり書いてあるんけど

985 :名も無き飼い主さん:2020/08/13(木) 13:48:05 ID:qlmsCylz.net
今日は32度近くになったから30に設定してエアコン入れた

986 :名も無き飼い主さん:2020/08/13(木) 14:02:06.25 ID:MuVdswet.net
>>984
それ違う人じゃん…

987 :名も無き飼い主さん:2020/08/13(木) 15:12:40.85 ID:IKpqZEvm.net
>>981
そういうことか
危なかったで終わらずにどうしたらって考えるいい飼い主
文も幸せになれそうでよかった

988 :名も無き飼い主さん:2020/08/13(木) 15:18:43 ID:nClZ8iKO.net
>>987
文が幸せなら飼い主も幸せでいられる 失敗したら原因を突き止めて二度同じ過ちをしないようにしようとつくづく思った どうもありがとうありがとう

989 :名も無き飼い主さん:2020/08/13(木) 15:23:23 ID:4rpvmeJF.net
>>986
私じゃないじゃねえよ
>>964を肯定するように>>968でしゃしゃり出てんだから
絡まれてる理由がわからないは…あんたくそしんどいわ

990 :名も無き飼い主さん:2020/08/13(木) 15:59:39.44 ID:02DUgBFM.net
>>989
オマエいいから黙ってここから消えろめんどうくさいんだよカス

991 :名も無き飼い主さん:2020/08/13(木) 16:01:56.36 ID:4rpvmeJF.net
ハイハイ

992 :名も無き飼い主さん:2020/08/13(木) 16:03:03.75 ID:4rpvmeJF.net
関係ない言うんなら横から入ってくんなよ

993 :名も無き飼い主さん:2020/08/13(木) 16:30:25.38 ID:72hB2ayB.net
NGいれとこ

994 :名も無き飼い主さん:2020/08/13(木) 16:42:07.78 ID:IKpqZEvm.net
>>967の時点でなぜやばいのか不明

995 :名も無き飼い主さん:2020/08/13(木) 18:52:07 ID:4rpvmeJF.net
>>994
情報を正しく伝える能力が無いかホラ吹きかのどちらかでしかないから

996 :名も無き飼い主さん:2020/08/13(木) 19:22:48.01 ID:IKpqZEvm.net
そうじゃなくて
なんでたくさん知ってたらやばいん

997 :名も無き飼い主さん:2020/08/13(木) 21:40:19 ID:XFQ2mTak.net
蒼樹うめ

998 :名も無き飼い主さん:2020/08/14(金) 11:36:37.43 ID:jWq2FzK0.net
あと2つ埋めて新しいスレ頼よみんな

999 :名も無き飼い主さん:2020/08/14(金) 12:27:25.33 ID:LOETrOKA.net
ふぅ…
初めてなしなし立てたぜ……

★ブンチョウ(文鳥)141羽め★ ワッチョイなし
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1597375414/

1000 :名も無き飼い主さん:2020/08/14(金) 13:15:13.37 ID:N9Z9K529.net
>>999
梅がてら
スレ立て乙です

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
241 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200