2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆ブンチョウ(文鳥)140羽め★ ワッチョイなし

1 :名も無き飼い主さん:2020/04/16(木) 08:50:45 ID:/RsL8B36.net
文鳥についてマターリと語り合うスレです。
      _,,.__,,__
   .__,,./ ・∋・ヽ  煽り、荒らし、叩きは完全放置でレスしないでね!
   / (~~     l  荒らしに構う人も同じ荒らしです!
  `'--ー-----‐´  初めての方は>>1-2のテンプレを読んで参考にして下さいね

前スレ
★ブンチョウ(文鳥)139羽め★ ワッチョイなし
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1568411068/
初めて飼う時は飼育本を読んだりネットで調べたりして下さい
最低でも1冊は飼育本を購入して下さい
鳥も診て貰える動物病院の場所も調べておいて下さい

質問したい時は文鳥の年齢と性別も明記しましょう
情報が少ないと、答えたくても答えられません

469 :名も無き飼い主さん:2020/06/30(火) 22:01:30 ID:wsL5pNbL.net
小学生の息子の事が大好きなウチの文鳥は、息子が玄関まで50mくらいのとこまで帰ってきたら反応して鳴き方が変わるわ
何を察知しとるんか分からんけど

470 :名も無き飼い主さん:2020/06/30(火) 22:06:09 ID:U9o/auEn.net
ガシャーン
オイ、カイヌシ、ダセコラ
アワホモッテコイ、
ミズアビスルカラ、ダイドコロデ 
テヲヒロゲロ
ナンネン カイヌシヤッテルンダ
クウキヨメコラ
アタマカケ ジャアノ ネル

471 :名も無き飼い主さん:2020/07/01(水) 06:11:44.56 ID:RJfGdxax.net
どうしてもオスが飼いたい場合はヒナから育てるのは不可能ですよね?

472 :名も無き飼い主さん:2020/07/01(水) 06:29:40.85 ID:spVoII/A.net
ブン様みたいな可愛い崇高な生き物はいない
甘えるタイミングツンにキレるタイミングどれもこれもが絶妙
0か100の振れ具合もすごい
カイヌシは?に育成されてく

仕事についていけないブン様はちゃんとウンコでマーキングして
ワイのことを忘れるなとアピールしていく
指摘されるまで気付かなかったよ
白い服なのにw

473 :名も無き飼い主さん:2020/07/01(水) 06:30:35.29 ID:spVoII/A.net
マゾにです

474 :名も無き飼い主さん:2020/07/01(水) 10:42:42.47 ID:rkb5jwRp.net
ちょっと諸々の支払いをしようと金勘定してたらブン様が万券加えて逃走
返せーーー

475 :名も無き飼い主さん:2020/07/01(水) 10:51:47.82 ID:eJGcRFUB.net
マゾにですか?

476 :名も無き飼い主さん:2020/07/01(水) 11:42:39.76 ID:3VKFnCje.net
文鳥はそんな悪い事しないけれどうたた寝してる間に10円硬貨を曲げられた事はある

477 :名も無き飼い主さん:2020/07/01(水) 12:45:45.20 ID:mTz+ileF.net
一人餌になったばかりの文様を飼ってから、振り回される日々がこんなに楽しいとは想像していなかったほど可愛い
最近、飛ぶ距離もアップして掛け声と共に家の端から端まで一気に飛んできて妹に鳥使いかとビックリされた
姑が柴犬が死んでぺットロス真っ最中なので勧めてみたら昔文鳥とカナリアを飼ってたと言われたけど今からペットを飼うと自分の方が早くいなくなりそうだから止めておくだって
長文失礼

478 :名も無き飼い主さん:2020/07/01(水) 12:46:24.45 ID:HpP5HNWR.net
>>471
1カ月ちょっとくらいでもぐぜりっぽい鳴き方でオスを予感させることはあるよ

479 :名も無き飼い主さん:2020/07/01(水) 12:46:24.61 ID:myZwgUSU.net
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

480 :名も無き飼い主さん:2020/07/01(水) 17:38:38.81 ID:wMSUys5b.net
>>477
もしもの時は、>>477が引き取ります、って言えばいいじゃん

481 :名も無き飼い主さん:2020/07/01(水) 21:55:22 ID:GjLxPm+J.net
>>471
現実的には1カ月半以降でグゼりを確認した子とか成鳥を迎える感じだね
もしくは自宅で繁殖してオスを確認して他の子を里子に出すとかね
自分はメス指定だったけどどっちの方法もやった

482 :名も無き飼い主さん:2020/07/02(木) 00:54:11.83 ID:Y73LAWPC.net
秋口になったら雛を探すか
手乗りの白文鳥が欲しい

483 :名も無き飼い主さん:2020/07/02(木) 06:34:26.68 ID:y7TyACEI.net
白文鳥は美しさの格が違う気がする
先代ブン様の美しさったら夢に出てくる位
家のお嬢様たちには言えない
しりの白さで我慢している

484 :名も無き飼い主さん:2020/07/02(木) 07:56:18.42 ID:S4iLP272.net
中学生で初めて白文鳥飼ったときしばらくまだらな灰色で、白文鳥?と思ったけどちゃんと真っ白になって生き物ってすごいなあと思った

485 :名も無き飼い主さん:2020/07/02(木) 08:25:48.30 ID:DJ2Q+lUb.net
シロブンチョウ

486 :名も無き飼い主さん:2020/07/02(木) 08:42:00.47 ID:PxziZxON.net
>>483
桜飼い主だけど、その見た目の話はちょっとわかる気がする
性格とかじゃなくあくまで見た目だけど、白は良いとこのお嬢さんで桜は庶民風とでも言おうか
でもお嬢さんは似たり寄ったりだけど庶民の子達は個性豊か
白と桜以外の子達は帰国子女のイメージ
見た目がこんなに違うけど、どの子も可愛いには間違いないね

487 :名も無き飼い主さん:2020/07/02(木) 08:48:33.08 ID:CDZ7B1wG.net
桜の顔が真っ黒バージョンの子をお店で見た時は凄い独特の雰囲気を感じたなぁ
より南国育ち感がある

488 :名も無き飼い主さん:2020/07/02(木) 09:13:18.65 ID:PxziZxON.net
>>487
ツイで見かけたことかるけど斬新よね!
でも換羽重ねるうちに白くなってくみたいで、ほっぺ真っ黒だった子が白ほっぺになってたよ

489 :名も無き飼い主さん:2020/07/02(木) 09:49:50.46 ID:Ul6iDDMQ.net
いわゆる頬黒文鳥かな
うちは初めて飼った先代の子が白文のお嬢ちゃんで見た目は高潔な感じで、中身は結構肝が座ってた
今の子はごま塩桜でビビりなツンデレ庶民なおじいちゃんガキ大将
換羽の度に白くなってきて(白髪…?)唯一真っ黒だった尾も最近は端っこが白くなってきた
このまま白文鳥になっていったら面白いな

490 :名も無き飼い主さん:2020/07/02(木) 12:16:18.23 ID:jLL5oMQb.net
桜が嫌なわけではないしワシントン条約の件も理解している上で敢えて聞きたいのですがノーマル文鳥ってもう入手するのは無理なんですかね?

491 :名も無き飼い主さん:2020/07/02(木) 12:38:01.76 ID:CDZ7B1wG.net
>>488
そうなんだ!ガングロもいいけど白くなるんだねー

492 :名も無き飼い主さん:2020/07/02(木) 13:40:44.53 ID:kK1yx/L7.net
>>490
並文鳥ってやつ?
文鳥はサイテスにはかかってないんじゃないの?
輸入はできるけど値段が合わないんだろうね
少数でも入ってきてるのかな?

493 :名も無き飼い主さん:2020/07/02(木) 14:17:22 ID:ydsnE7Vt.net
15年くらい前に桜をペットショップで買った事があるけど、成長していくとどう見てもノーマル文だった事はあるな実際どうだったのかはわからないけど

494 :名も無き飼い主さん:2020/07/02(木) 15:27:27.15 ID:ftKLhZ2Q.net
>>490
純粋な並文鳥はもういないってどこかで読んだよ
どこで読んだかは失念していてすまん
並に近い桜がいるだけらしい

495 :名も無き飼い主さん:2020/07/02(木) 17:17:45.12 ID:kw5jvhpH.net
>>490
稀だけどいる。但し血統証明とか無いよね。
私がいく小鳥専門店は地域の農家の人が雛を
持ち込んでて、文鳥、セキセイ、オカメが多い。
何度も持ち込みとその場現金渡し見てるけど、
ノーマル文さんがいるよ。綺麗だよ。オカッパ頭
みたいや。
小鳥専門店を回ってみるといるかもね。
白が表に出てないだけとかじゃなく、本当のノーマル
がどこかにいるはずよ。応援してます!

496 :名も無き飼い主さん:2020/07/02(木) 19:40:07.96 ID:y7TyACEI.net
>>486
お嬢様たちは桜とごま塩桜
性格はザ文鳥様って感じで悪くないけど
あの美しさは忘れられない

497 :名も無き飼い主さん:2020/07/02(木) 22:51:43.07 ID:N/3Nxx7d.net
>>492 494 495
まとめてのレスですいません。現在、桜文鳥を飼っていますが、わりとノーマルに近い色合いで(胸辺りは桜模様ですが)ノーマルの色合いも好きなので子供の頃にあちこちで飼われていたいわゆる「並文鳥」=ノーマル文鳥に興味が出て聞いてみた次第です。
回答してくださった方々、どうもありがとうございました。

498 :名も無き飼い主さん:2020/07/04(土) 17:20:19.83 ID:965cSN5u.net
相談です。常時、バードバスをつけてますが
文さんが水浴びした後は床の新聞紙が水びたしに
なる事が有ります。皆様対策してます?
水浴びさせる時だけバードバスも考えたけど
常時好きな時に水浴びさせたいです。

499 :名も無き飼い主さん:2020/07/06(月) 00:30:41 ID:emdATD2M.net
餌として、豆苗か小松菜あげたいんだけど、メスだと小松菜あげない方がいんだっけ?
どっちにしてもあまり自炊しないからどちらの野菜も文ちゃん専用で買うんだけど、スーパー行くと量多くて、みんなどうしてるの?

500 :名も無き飼い主さん:2020/07/06(月) 01:18:28.12 ID:LFHHEkFs.net
>>498
ケージの床が水浸しになっても湿度上がったわ〜くらいで気にしてない
どうせ毎日替えるし

>>499
雌にあげないほうがいいのは豆苗
小松菜は買ってきたら洗って水張ったコップに入れて
コップごと大きなジップロック袋に突っ込んでそのまま立てて冷蔵庫へ
コップの水は1日〜2日おきに替えて、替えるときに傷んでるものがあったらその都度取り除いて

大きなジップロック袋でも成長のいい背の高いやつは入りきらないから大きなものは調理用に選別して
切ってからレンジに2〜3分かけて鰹節と醤油かければお浸しになる
文用の小松菜買ったあとはしばらくお浸し食べるといいよ

501 :名も無き飼い主さん:2020/07/06(月) 06:34:08.56 ID:M3dZ8Igw.net
>>500
雌にあげないほうがいいのは豆苗

発情を誘発するからだったっけ?
7才と0才のお嬢様たちは豆苗とレタスしか食べないから
発情する1才位まではあげても良かったですかね
7才の方はもう卵生まないし

502 :名も無き飼い主さん:2020/07/07(火) 14:58:37.65 ID:0/hZgOXr.net
6ヶ月の雌白文鳥なんだけど、陶器の水浴び容器嫌がって全然水浴びをしないから外で籠の上からじょうろで水をかけていたけれど、今日初めて水飲み容器に入って水浴びをしていて目が点になった
こんな文いる?

503 :名も無き飼い主さん:2020/07/07(火) 15:24:13.28 ID:uwFNoy6s.net
>>502
元来、本能的に水浴びをするみたいだから早いか遅いかの違いじゃないかな?
自分の周りにはいないけど全くしない個体もいるらしいけどね。
自分も1人餌が出来る状態になってから迎えたけど水浴びどうしよう?と思ってカゴの下に100均で買った植木鉢の受け皿に水入れて置いといたらいつの間にか始めてた。

504 :名も無き飼い主さん:2020/07/07(火) 16:08:59 ID:ppXiWHhL.net
水飲み容器の蓋を取ってテーブルの上に置いたら中に入ってバシャバシャやり始めるよ
狭い所が好きみたい

505 :名も無き飼い主さん:2020/07/07(火) 18:53:51.85 ID:fy3KDXl/.net
https://twitter.com/328_anyu__/status/1278652221014437894?s=20
これくらいの雛鳥って三泊四日放置して大丈夫なのですか?
(deleted an unsolicited ad)

506 :名も無き飼い主さん:2020/07/07(火) 19:22:18.58 ID:C+CeCVsB.net
>>505
放置できるかは分からないけど
学生の一人暮らしですごくたくさん飼ってるみたいでなんだか崩壊しそうだな…って印象

507 :名も無き飼い主さん:2020/07/07(火) 19:30:52.60 ID:HPVgh9v1.net
このスレでダメって言ってたとか燃料投下するつもりなんだろ

508 :名も無き飼い主さん:2020/07/07(火) 20:10:51.34 ID:C+CeCVsB.net
旅行の為に猫を捨てる動画に対して「ウチは3年間帰省しない覚悟」って言ってたわりに
「3ヶ月ぶりに実家帰れる〜彼氏にも会える♪ペットはみんな留守番!子猫?放し飼いにしとくから大丈夫でしょ!」なのがなんとも

509 :名も無き飼い主さん:2020/07/07(火) 23:23:42.85 ID:vxaUmeGF.net
アニマルホーダーに常識を求めても仕方がないが
精神病患者の自己愛に付き合わされる雛の命を考えると辛いね

510 :名も無き飼い主さん:2020/07/07(火) 23:58:52.70 ID:cqe6gmyF.net
自分が3泊4日食事も風呂もままならず放置されても良いのかね、この手の人って
虐待だと私は思うな

511 :名も無き飼い主さん:2020/07/08(水) 00:33:56.08 ID:UrrkgYXX.net
爬虫類は余裕で大丈夫だろうけど子猫や文鳥置いてくのはちょっと考えられない

512 :名も無き飼い主さん:2020/07/08(水) 00:52:36.18 ID:pYaG5ZJz.net
大人になったら普通の餌以外に野菜とかあげなきゃだめなのかな?
あわ玉だけで育ててると栄養偏る?

513 :名も無き飼い主さん:2020/07/08(水) 01:08:45.95 ID:61zvdpup.net
>>512
まずは一冊でもいいから文鳥の飼育本を読んでみてはいかがでしょうか?
もしくは目の前にあるスマホかPCで自ら調べてみては?
ちょっと意地の悪い物言いで申し訳ないけど、そんな初歩の初歩の事も知らずに軽々しく飼った事がぶっちゃけ信じられないし軽く怒りを感じるわ

514 :名も無き飼い主さん:2020/07/08(水) 01:18:04.92 ID:pYaG5ZJz.net
>>513深夜にこんなスレ一つに長文で返すほどストレス溜まってるなら、病院にでも行かれたらどうですか?

515 :名も無き飼い主さん:2020/07/08(水) 01:19:43.84 ID:UrrkgYXX.net
別に長文じゃないじゃん
栄養偏るよ

516 :名も無き飼い主さん:2020/07/08(水) 06:25:27.71 ID:cJR/TrtV.net
スルー力検定中

517 :名も無き飼い主さん:2020/07/08(水) 06:28:15.05 ID:0sxIRqo8.net
変なのが混ざってるな

518 :名も無き飼い主さん:2020/07/08(水) 07:17:59.07 ID:D4kA3bqS.net
マニア文鳥専用あげとけば問題ない

519 :名も無き飼い主さん:2020/07/08(水) 09:29:12.72 ID:12smDs7d.net
この場合スレじゃなくレスでは
検定は落ちていい

520 :名も無き飼い主さん:2020/07/08(水) 12:53:49.07 ID:FGBmpVTT.net
スルー検定失格。
降格の上減給処分とする。

521 :名も無き飼い主さん:2020/07/08(水) 14:23:45.85 ID:7e3Ts5bX.net
>>503
レスありがとう。
本能なんだね。
今まで肩に止まったことがないのにさっき初めて止まってくれて可愛くて仕方ないよ。

522 :名も無き飼い主さん:2020/07/08(水) 14:24:54.53 ID:7e3Ts5bX.net
>>504
レスありがとう。
狭いところが好きなんだね。
確かに、狭いところに潜り込んだりもしてるw

523 :名も無き飼い主さん:2020/07/08(水) 15:32:40.02 ID:IJRBblcM.net
>>521
肩かぁ…
もうちょいしたら何やっててもまとわり付いてくるからもっと可愛くなるよw

524 :名も無き飼い主さん:2020/07/08(水) 16:13:23.46 ID:6nOx0t02.net
放鳥したら嬉しそうに一人遊びに行く文がかわいい

525 :名も無き飼い主さん:2020/07/08(水) 16:23:43 ID:12smDs7d.net
放鳥してる時の決まりみたいなのあるよね
うちのはとりあえず部屋を2周くらい飛び回ってから肩に来る
また思い出したかのように何周か飛び回って戻ってくる
時々頭に止まろうとして滑って肩にホバリングで止まって怒る

526 :名も無き飼い主さん:2020/07/08(水) 19:22:19.15 ID:IJRBblcM.net
>>525
あるあるw

527 :名も無き飼い主さん:2020/07/09(木) 05:20:52.83 ID:33sMs1RJ.net
文鳥にストーカーされても嬉しいだけなんだよな

528 :名も無き飼い主さん:2020/07/09(木) 06:16:48 ID:n6/vQm05.net
何処に行くにも付いてくる
一度ドアに挟まりそうになりトイレでもドアは開けっ放し
家族がいる時は閉める

お嬢様たちが喧嘩をして姉子のくちばしにキズが入った
でも文鳥様だけあって背中に傷を受けるような弱気に逃げたりしない

529 :名も無き飼い主さん:2020/07/09(木) 20:00:41 ID:MSqc/iom.net
家を出るとき事故にあったり このまま入院したら鳥はどうなるだろうといつも心配していた 子供を置き去りの母親は信じられない もう鳥は居ないから心配はないけど 7月1日が命日です

530 :名も無き飼い主さん:2020/07/10(金) 17:55:22.70 ID:5CxlpO51.net
帰宅すると超びびりの文が少し距離取りながらも「あ、帰ってきたキラキラ」みたいにこっち見てくれるのがたまらなく愛おしい

531 :名も無き飼い主さん:2020/07/10(金) 18:40:43.14 ID:bynsiAnQ.net
>>530
そのぐらいだと可愛いな。
うちは帰宅した途端「出せゴルァ!」と大暴れw
まぁ、それはそれで可愛いけど。

532 :名も無き飼い主さん:2020/07/11(土) 12:45:47.96 ID:nIMs34UC.net
>>531
ガシャーンて来るよね
そのままケージの前を通ると
ピーピーピピー 呼び鳴き。
文さんにとっては相手はカイヌシだけやもんね。
出来るだけ放鳥時間を多くとってあげてる。

533 :名も無き飼い主さん:2020/07/11(土) 13:07:41.33 ID:ErX+e4Rr.net
>>532
それな。

534 :名も無き飼い主さん:2020/07/12(日) 20:03:19 ID:xuVdvxxT.net
さっきピーマン切ってたら手首に止まって食べようとしてるからスマホでググったら可だったのでそうめんみたいに細く切って手に持ってあげたらポッキーみたいに食べた
2歳半で初ピーマンでした
ニンジンもOKみたいだからあげようとしたら寝てしまいました
豆苗はあんなに好きだったのに昔ほど食べなくて小松菜もいまいちで野菜はあげてませんでした
とうもろこしが大好物です

535 :名も無き飼い主さん:2020/07/12(日) 21:08:02.62 ID:ZUO3uTWP.net
ピーマンよさそうだねあげてみよ

536 :名も無き飼い主さん:2020/07/13(月) 21:12:49.31 ID:yqC4Wj+V.net
換羽なのに文がご機嫌でホッピングも軽やか
うれしい限り

537 :名も無き飼い主さん:2020/07/14(火) 17:08:23 ID:ykenzvrj.net
生後2ヶ月半ほどの文鳥なのですが最近羽が落ちてることが多くこれが換羽期って奴なのかと思っていたのですが
画像のように根本?が見えるぐらい啄んでいました…
これは換羽とは別で病気なのでしょうか…
http://i.imgur.com/lNnbif5.jpg

538 :名も無き飼い主さん:2020/07/14(火) 17:34:14 ID:0IL5CRz3.net
>>537
羽がどうやって生えてくると思ってるの…

ふつうだよ
もしかして釣り?

539 :名も無き飼い主さん:2020/07/14(火) 19:25:10.48 ID:89EKfhAj.net
大人の羽根に衣替えですよ

540 :名も無き飼い主さん:2020/07/14(火) 21:05:08.52 ID:ykenzvrj.net
すいません鳥飼育初めてで…
羽の生え始めはこのような形なのですね
実は猫を飼っており気づかないところで苛めていたら…と考えておりまして
安心しましたありがとうございます!

541 :名も無き飼い主さん:2020/07/14(火) 21:23:55.74 ID:9MYERje9.net
そんな事考えるって事は猫が鳥に触れる状況って事やん
あかんやろ

542 :名も無き飼い主さん:2020/07/14(火) 22:08:34.34 ID:aSAPMYVF.net
カゴに入ってれば安全ってのは間違いだからね…
部屋を分けるくらいでないと

543 :名も無き飼い主さん:2020/07/14(火) 22:27:02.27 ID:CaADH0Sx.net
>>540
のんびり気楽にね。
このスレも直ぐに辛辣な叩き方する人増えたから。
飼育書を読んだりしながらのんびり育てたら良いよ。

544 :名も無き飼い主さん:2020/07/14(火) 22:39:47.28 ID:RX+dUB4u.net
嘘松が多過ぎてなぁ

545 :名も無き飼い主さん:2020/07/15(水) 06:26:15.95 ID:AdNLQ0Kf.net
また一つの貴重な命が消える未来しか見えない
ブン様かわいそう
軽い気持ちで命のやり取りするな
常に自分よりはるかに大きな猫に命の危機にさらされているブン様の恐怖がわかるか?
ブン様を二度と飼えない呪いをかけておく
ブン様の事少しでも大切に思うなら里子に今すぐ出せ

546 :名も無き飼い主さん:2020/07/15(水) 06:29:57.64 ID:AdNLQ0Kf.net
ブン様に何かあったらお前も同じ目にあえばいい!

547 :名も無き飼い主さん:2020/07/15(水) 08:14:38.11 ID:f0c0hYrX.net
うちのうさ子とは、仲良しだよ。
https://i.imgur.com/YwyZOGi.jpg

548 :名も無き飼い主さん:2020/07/16(木) 15:00:05 ID:nh3H6YIg.net
今日の朝初めて目の下本気噛みされた
出掛ける前にケージに戻す時よしよしとなだめてる時にいつもは鼻攻撃されたりするからうまく避けてるけど今日は目の下のまつ毛のあたりガブリとやられた
今も傷跡が残ってる
目のほんの2ミリか3ミリ下で危なかった

549 :名も無き飼い主さん:2020/07/16(木) 16:21:08.20 ID:YcfTgCqA.net
目はよっぽど大丈夫になるまで念には念を入れて気をつけた方がいいね
もしもがあるから

550 :名も無き飼い主さん:2020/07/16(木) 21:05:17.44 ID:EAoMlXpN.net
子供の頃から飼い始めて半年くらいなんですが、噛み癖が治りません。手に乗ったら手を噛み噛み。肩に乗ったら耳を噛み噛み、、これってもう治らないんですか?

551 :名も無き飼い主さん:2020/07/16(木) 21:22:56 ID:3TrtkRVd.net
>>550
うちのブンも1歳までは噛んでました
今は3歳で噛まなくなったから、もう少ししたら落ち着くんじゃないかな

552 :名も無き飼い主さん:2020/07/16(木) 22:40:43.15 ID:E7prv1gU.net
>>551なるほど!ありがとうございます!噛んできたらなんかしたりしてました?乗る手を変えて気をそらしたりとか、、

553 :名も無き飼い主さん:2020/07/16(木) 23:32:45.33 ID:3TrtkRVd.net
>>552
特に何もしてませんが、飼い主が痛がってたら少しずつ分かってくれるような気がします
文鳥は賢いので、いつか理解してくれると思います
ただ、首や耳を攻撃されるのはきつかったので、タオルを被って放鳥してました笑

554 :名も無き飼い主さん:2020/07/16(木) 23:58:48.10 ID:E7prv1gU.net
>>553なるほど!タオル作戦真似させてもらいます笑ありがとうございます!

555 :名も無き飼い主さん:2020/07/17(金) 05:56:34.04 ID:wiEaCRzn.net
ちみるのはカイヌシの愛情を試されてる気がする
こんだけやっても愛してくれよなってブン様なりに見ているのではないかと
それを重ねて安心すると治まるってかんじ
肩に乗ってる時は首筋をちみりてに乗ると指と戦い納得すると
安心モードで握られ文鳥に戻る

556 :名も無き飼い主さん:2020/07/17(金) 06:03:10.28 ID:wiEaCRzn.net
そのブンデレがたまらなく愛しくなりカイヌシは?に染められる
日々ブン様にお仕えする様になる
ブン様と遊ぶ為に一時間早く起きブン様に逢う為に最低の用事だけすまし家に帰る
ブン様と早寝早起きの生活になる

557 :名も無き飼い主さん:2020/07/17(金) 06:03:58.74 ID:wiEaCRzn.net
mにです

558 :名も無き飼い主さん:2020/07/17(金) 06:42:09.90 ID:RmagkKH2.net
家庭菜園の食べ頃とうもろこしをレンジでチンしてかじってると必ず飛んできて、キャルキャル言いながら俺がかじったとこをついばんでやがる
おまえ、とうもろこし大好きだな

559 :名も無き飼い主さん:2020/07/17(金) 08:18:13.92 ID:g5pSfZxE.net
糊化(α化)とはデンプンを水と加熱することで,デンプン分子が規則性を失い,糊状(α状)にな ることです。 身近な例で言うと,炊き立てのご飯がまさに,デンプンが糊状になっている状態です。

過熱したとうもろこしがそのうに良くないとされている理由がこれ。
個人的に胚芽なら糊化に関しては大丈夫な気はしてる

560 :名も無き飼い主さん:2020/07/17(金) 09:51:45.87 ID:wWych96g.net
何かこのスレ病んでる人増えたな

561 :名も無き飼い主さん:2020/07/17(金) 11:35:32.28 ID:3fExTbc2.net
文鳥はそれぞれ性格があるけど悪気があってなにかすることはないから向き合って大切にしてあげるといいね
チミチミは羽繕いしてくれてるかホクロか傷が気になってる

562 :名も無き飼い主さん:2020/07/18(土) 18:54:54.13 ID:XCc44Vty.net
人の食い物はあげないのが安牌

563 :名も無き飼い主さん:2020/07/18(土) 19:09:31.71 ID:0bX6I4h9.net
なのにわざわざ食べられるか聞く謎
聞くくらいならあげない

564 :名も無き飼い主さん:2020/07/18(土) 20:55:20.40 ID:e+F1XLnM.net
しょうがねえなあ
おれも嘘松書いて悦に入るか

565 :名も無き飼い主さん:2020/07/18(土) 22:28:22.97 ID:5wq5EUrE.net
目はマズい
顔に近づけて遊ぶ際はメガネを忘れないようにしてる

566 :名も無き飼い主さん:2020/07/19(日) 00:15:36.33 ID:9lxtpu6d.net
嘘松嘘松イキって何も言えないおっさん

567 :名も無き飼い主さん:2020/07/19(日) 02:06:08.73 ID:X1wM/ViX.net
いつもの人でしょ

568 :名も無き飼い主さん:2020/07/19(日) 09:34:10 ID:V02w76rL.net
手に乗ったら挨拶みたいにぱくぱくっと小指を甘噛みしてくれるのが愛情感じる

569 :名も無き飼い主さん:2020/07/19(日) 14:57:26.43 ID:m7PAdSBt.net
皆さんどこの泡玉あげてますか?

総レス数 1001
241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200