2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

レオパードゲッコー.ヒョウモントカゲモドキ111匹目

1 :名も無き飼い主さん :2020/09/26(土) 19:20:53.47 ID:5gCPGrdg0.net
!extend:on:vvvvvv:1000:512を2行冒頭に書いて下さい(1行分は消えて表示されません)

■まとめ・過去ログ
・ヒョウモントカゲモドキ@2ch wiki
http://www29.atwiki.jp/leopardgecko/

・初めて飼う人はここを確認してから質問
http://leopa.kai-kata.com/
https://pet-q.com/reptiles-amphibian/783/
https://allabout.co.jp/gm/gc/69828/all/

・レオパ道場 ←飼育方法・繁殖・モルフ紹介
http://www.leopardgecko.jp/index.html
補足あったらお願いします。

■前スレ
レオパードゲッコー.ヒョウモントカゲモドキ110匹目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1597678615/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名も無き飼い主さん :2020/09/26(土) 21:48:25.35 ID:GcuyaRtt0.net
うぽつ

3 :名も無き飼い主さん :2020/09/26(土) 21:57:55.99 ID:Td2NnYQT0.net
スレ立て乙レオパ

4 :名も無き飼い主さん :2020/09/26(土) 22:26:19.49 ID:1KBZHPbNp.net
1乙
ジャイミル食うか?

5 :名も無き飼い主さん :2020/09/26(土) 22:33:25.89 ID:b5NDHUe50.net
乙です
乾燥水アブ幼虫を腹一杯くいなせぇ

6 :名も無き飼い主さん :2020/09/27(日) 06:10:33.77 ID:gzZMwbVn0.net
確保うぽつ

7 :名も無き飼い主さん :2020/09/27(日) 08:58:01.53 ID:TSx7sKZX0.net
>>5
あれ餌自体もウンコも臭いよね

8 :名も無き飼い主さん :2020/09/27(日) 11:25:04.11 ID:GY4dR2gM0.net
>>1
おつ

9 :名も無き飼い主さん :2020/09/27(日) 16:52:13.77 ID:unw1S9yz0.net
おつ

10 :名も無き飼い主さん :2020/09/27(日) 17:48:12.70 ID:6in73vL+0.net
レオパのうんこのにおい好きだわ
胆汁くせぇのがたまらん
うんこは健康のバロメーターだし、毎回かぐわ

11 :名も無き飼い主さん :2020/09/27(日) 19:13:20.50 ID:Uw+Gj3ja0.net
1乙貼り
https://i.imgur.com/P0DRg6L.jpg

12 :名も無き飼い主さん :2020/09/27(日) 19:57:24.29 ID:NAT551Rd0.net
おつ
餌の袋振ったらとんでもない勢いで反転してこっちによってきた

13 :名も無き飼い主さん :2020/09/27(日) 20:19:03.61 ID:iv5fc5MB0.net
多くの人の耳に、竹中平蔵さんの話がすっと入って来ない理由はすごい簡単で、あの人は「所得上位数%の国民のみが活き活き生きられる国」をずっと本気で目指していて、それ以外は基本的に頑張らない人だから勝手に生きて勝手に死んで、でも足は引っ張らないでね、というスタンスだからです。

だから「ベーシックインカム月額7万円を配布するから、生活保護も年金も用意しない。頑張る人は頑張って這い上がり、資本家になろう!それ以外の人は頑張ってないんだから、生きるだけ、消費するだけ、そして邪魔せずに死のう!」という思考になるわけで、一生ブレないんですよ。

当然、頑張ったけど失敗しただとか、どう頑張ってもうまくいかないだとか、そもそも生まれた瞬間から文化資本で殴り負けていてハンデがあるだとか、そういう人達はただ「頑張っていない人」でしかなく、成功できないなら生きるだけコース、に追いやられる。それが竹中平蔵さんの考えるよりよい日本。

14 :名も無き飼い主さん :2020/09/27(日) 20:28:19.21 ID:3uc4tmLa0.net
>>13
こっちくんなカス

15 :名も無き飼い主さん :2020/09/27(日) 20:34:42.67 ID:dJxKxCy80.net
安価つけて反応すんなカス
そういうのにツールが反応するんだよ

16 :名も無き飼い主さん :2020/09/27(日) 21:54:15.50 ID:KPputaS30.net
レオパってオスのほうが糞の臭いきつかったりする?
うちのメスはもわぁってかんじの臭いだけど、オスはなんかきつい臭いする

17 :名も無き飼い主さん :2020/09/27(日) 21:55:59.95 ID:6in73vL+0.net
>>11
入ってる容器のシール
「デュビア」で戦慄した

18 :名も無き飼い主さん :2020/09/27(日) 22:34:57.71 ID:unw1S9yz0.net
あんまり雄雌で違いは感じた事ないけど、食べる餌によっては多少ちがったりもするんかな?床材もやけど

19 :名も無き飼い主さん :2020/09/27(日) 23:02:03.63 ID:QMAjfrX80.net
レッドローチ使ってる人っています?
デュビアはメジャーですが、レオパにレッドローチってあまり聞かないので
デュビアは成虫が大きすぎて食べられず扱いに困るので、デュビアより一回り小さいレッドローチの方が扱いやすい気がするのですが、どうなのでしょう?
使ったことがある人がいたら使用感等を教えていただきたいです。

20 :名も無き飼い主さん :2020/09/27(日) 23:25:31.13 ID:DD0Mp1LL0.net
>>19
レッチ使ってるよ〜
デュビア使ったことないから分からないけど動きが速くて捕まえにくいね。脱走注意かな。
成虫でもヤングくらいまで育ってれば食えるしサイズに関しては丁度いい気がする。

21 :名も無き飼い主さん :2020/09/27(日) 23:34:08.61 ID:BvzSJfTDp.net
>>11
一瞬金魚かと思ったw
色合いが明るくて綺麗だね

22 :名も無き飼い主さん :2020/09/27(日) 23:38:17.57 ID:8bYXNx8e0.net
Twitterで見たけどレモンフロストの腫瘍完全に出ないって言い切れるの?

23 :名も無き飼い主さん :2020/09/27(日) 23:43:05.99 ID:s81iPHSP0.net
人工餌だけで良さそうだな

24 :名も無き飼い主さん :2020/09/27(日) 23:51:00.86 ID:JAlrX1gC0.net
>>21
すごい色だな これなんてモルフ?

25 :名も無き飼い主さん :2020/09/28(月) 00:20:02.21 ID:n87cNxgF0.net
w&yタンジェリンと予想

26 :名も無き飼い主さん :2020/09/28(月) 00:50:14.75 ID:lRxyNaA70.net
レオパの尻尾切れちゃったから唐揚げにして食べてみた

27 :名も無き飼い主さん :2020/09/28(月) 04:19:49.03 ID:SdXzBiOu0.net
レオパって何歳までデカくなる?

28 :名も無き飼い主さん :2020/09/28(月) 05:43:11.74 ID:ImwMEfx00.net
>>16
オスはウンチと一緒に精液のカスとか(プラグ)が出てくる時もあるから、もしかしたらそれでかな?
うちはオスしかいないから利酒ならぬ利うんちできなくて悲しいw

29 :名も無き飼い主さん :2020/09/28(月) 07:47:19.91 ID:WyEcHX7/a.net
>>24
>>25
W&Yベルアルビノ(オーロラ)だよー

30 :名も無き飼い主さん :2020/09/28(月) 08:21:43.92 ID:1syoTTdR0.net
匂い対策は何してます?

31 :名も無き飼い主さん :2020/09/28(月) 08:25:55.95 ID:UCpojWnT0.net
レオパゲル常食させると臭わないよ

32 :名も無き飼い主さん :2020/09/28(月) 08:47:11.29 ID:1syoTTdR0.net
床材で悩んでるんですが、コーンサンドってどうのんですか?粒が小さくトウモロコシなら誤飲しても他の床材よりマシなのかと思いまして。

33 :名も無き飼い主さん :2020/09/28(月) 08:47:22.85 ID:5EkDo+ZF0.net
生き餌メインで育てた個体はデブったけど人工餌メインで育てた個体はデブらずにガタイがでかくなるな。

34 :名も無き飼い主さん :2020/09/28(月) 11:05:40.41 ID:/b8GBD9Y0.net
東京レプタイルズワールド
冬はやるのかなぁ
神戸はやったみたいだけど東京の方が音沙汰がなくて心配

35 :名も無き飼い主さん :2020/09/28(月) 11:22:39.25 ID:5vMC07UJp.net
下世話な話だけどレオパの精子って無臭じゃない?
メス触った後に発情しちゃって手に付いた時に興味本位で嗅いでみたけど全く匂いしなかった
ちなみにうちはメスのほうがうんこくさい

36 :名も無き飼い主さん :2020/09/28(月) 12:27:31.87 ID:Y+NBnvAxd.net
最近飼い始めたレオパがアルビノアイな感じだけど瞳孔半開きの目がめっさ怖い

37 :名も無き飼い主さん :2020/09/28(月) 12:36:45.25 ID:01DzrKoid.net
>>28
利うんち笑った

38 :名も無き飼い主さん :2020/09/28(月) 16:52:34.31 ID:JpekRGEzd.net
>>22
またロンドンレオパのとこだろ。

39 :名も無き飼い主さん :2020/09/28(月) 17:15:57.18 ID:cmkthw5m0.net
空のレプタイルボックス飼って半年経ちそう

40 :名も無き飼い主さん :2020/09/28(月) 18:10:12.98 ID:lRxyNaA70.net
レオパの尻尾うますぎたからまた食べたいな

41 :名も無き飼い主さん :2020/09/28(月) 18:10:19.43 ID:ezyYjwQ50.net
https://i.imgur.com/cFM7jXU.jpg
こんな感じで生後二か月の生体飼育してますが何か問題ありますかね?
ご指摘お願いします。

42 :名も無き飼い主さん :2020/09/28(月) 19:36:07.80 ID:n87cNxgF0.net
>>41
ベビーにゴチャゴチャしたレイアウトだと人慣れしないか遅くなる気がする
現状問題ないならいいけどね

43 :名も無き飼い主さん :2020/09/28(月) 19:39:59.26 ID:ezyYjwQ50.net
なるほど!
ありがとうございます。
参考にさせていただきます!

44 :名も無き飼い主さん :2020/09/28(月) 20:05:59.53 ID:1syoTTdR0.net
シェルターの下にパネヒって人によって意見われるけど、皆さんはどっちですか?

45 :名も無き飼い主さん :2020/09/28(月) 20:20:19.64 ID:u2RXcNVb0.net
>>44
どこでもいい、が結論。嫌なら出るし温まりたきゃ入る。

46 :名も無き飼い主さん :2020/09/28(月) 20:35:40.58 ID:n87cNxgF0.net
>>44
それ程割れるか?
シェルターの外派が殆どじゃね?

47 :名も無き飼い主さん :2020/09/28(月) 20:38:16.18 ID:9phs90xp0.net
ドライシェルターとウェットシェルター入れてドライシェルターの半分にパネヒ敷いてる

48 :名も無き飼い主さん :2020/09/28(月) 21:07:37.02 ID:SdXzBiOu0.net
>>44
パネヒ有のドライシェルターと普通のウェットシェルター入れてる
ウェットシェルターにパネヒはヤバい

49 :名も無き飼い主さん :2020/09/28(月) 21:18:19.34 ID:1syoTTdR0.net
ウェットシェルターには常に水は入れてますか?

50 :名も無き飼い主さん :2020/09/28(月) 21:22:30.25 ID:BQBCWlUWM.net
>>44
うちはドライとウェットの2つ置いてます
ヒーターの上にドライシェルターを置いて
ヒーターの無いところにウェットシェルターを置いてます

51 :名も無き飼い主さん :2020/09/28(月) 22:14:01.45 ID:dMHFokxdd.net
うちは一応常に水は入れてるけどたまに切らしちゃうことがあるかな

52 :名も無き飼い主さん :2020/09/28(月) 22:50:23.51 ID:e/HA58tFr.net
>>20
貴重な情報ありがとうございます
レッドローチが日本でいまいち流行らない理由は、見た目がチャバネそのものだからというのが大きいのですかね…

53 :名も無き飼い主さん :2020/09/29(火) 00:19:29.13 ID:2i10SiKC0.net
見た目はどうでもいいけどとんでもなく臭いからな
デュビアはレッチと比べたら増え難いけどそんな臭くないし
それでも普通に世話するだけで余って困るぐらい増えるから
ちょうど良いサイズだけ餌にすればいいやって人が多いんじゃない

俺はハサミで切るのめんどくさいから成虫は餌にしてないけど
植物系の餌9割ぐらいでやってたら死んだ成虫の中身食ってバラバラになってるから掃除も楽
俺の周りでは臭い気にしないならレッチの方が良いけど気になるからデュビアって人が多いわ
レオパだけならどっちでもいいと思うけど

54 :名も無き飼い主さん :2020/09/29(火) 00:25:31.05 ID:j+6gxIaJ0.net
>>49
どうやらウェットシェルターから浸み出た水を飲んで生きてるっぽいので切らさないようにはしてる

55 :名も無き飼い主さん :2020/09/29(火) 01:50:26.18 ID:Gr+QeepD0.net
レッチしか使ったことないからデュビアもこんくらいの臭いしてるんかなと思ってたけどやっぱ臭いのかw
俺の部屋バカでかい空気清浄機あるから臭いあんま気にならないんだよね、箱二重にしてあるし

56 :名も無き飼い主さん :2020/09/29(火) 02:54:01.98 ID:2i10SiKC0.net
2万の脱臭機(空気清浄機とは別)10畳の部屋に2個置いてるけど
それでもレッチは気になるからデュビアだけにしたわ
ローチの餌は野菜クズをミキサーでペーストにしたやつとウサギの餌とかが基本で
生体ケージはクソ見つけ次第掃除でローチは週一掃除での感想

57 :名も無き飼い主さん :2020/09/29(火) 03:07:37.78 ID:hs1b0PVh0.net
ウチのベビーの床材をバークチップからソイルに変えたらこの2日間あんまりシェルターから出なくて餌の量も減ってしまいました。
かなりストレスかけてしまった気がして心配です。
同じような事経験された方いますか?

58 :名も無き飼い主さん :2020/09/29(火) 09:34:00.34 ID:ae27/Azk0.net
ウェットシェルターの下にパネヒはやばいとここでは言われるけど
うちの子はピンピンしてるんだよなぁ

59 :名も無き飼い主さん :2020/09/29(火) 09:34:27.44 ID:7kwToco4d.net
ピタ適温?にマルチケースMを置くと熱すぎて中が蒸し焼きになりそうなんですがどうしたらいいでしょうか?

60 :名も無き飼い主さん :2020/09/29(火) 09:55:26.89 ID:j+6gxIaJ0.net
>>58
サウナになっちゃうけど

61 :名も無き飼い主さん :2020/09/29(火) 09:56:32.35 ID:apyl0KLBd.net
ウェットシェルターって寒暖差の寒をつける為に入れるのにわざわざその下にパネヒ置いて温める理由何かあるの?
隠れ家温めたいだけなら水入れないかドライシェルターにすれば良いのにわじわざサウナ室作るメリットが分からん

62 :名も無き飼い主さん :2020/09/29(火) 10:27:41.34 ID:lmapSaWQM.net
>>61
ウェットシェルターって寒を作るためだったのか!それが本当なら、完全に俺は無知だったわ
脱皮の手助けのために置くものだと思っていたから

うちのは、なんでかしらんけどウェットシェルターにこもりがちだから、サウナほどではないが暖かくはしてやりたいなと思っていた
でも寒ければウェット嫌いになって普段は暖かいドライの方に行くようになり…
それでも脱皮のときは、寒くてもウェットのほうに行くようになる…

という理解でよろしいですか?

63 :名も無き飼い主さん :2020/09/29(火) 10:35:37.28 ID:T8A8xJsqM.net
うちはパネルヒーターの上と、それ以外で、計2つ置いてるよ
その日の気分なのか、体調なのかは知らんけど、どっちも同じくらいの時間入ってる

64 :名も無き飼い主さん :2020/09/29(火) 10:44:44.24 ID:WrgJj+r9d.net
>>62
ウェットシェルターの中って当たり前に水が染みて湿度が高いから脱皮の手助けになるのは勿論だけど人間で言うエアコン室みたいなもんよ
基本は寒ければパネヒの上に行き暑ければウェットの中に行くというようにしてレオパが好きな方選べるようにする
ただシェルター好きの引き篭りもいていつも引き篭もってるけど中寒そうだなって心配になる人はスペースがあればウェットとドライを両方置いたりする

65 :名も無き飼い主さん :2020/09/29(火) 11:34:48.71 ID:J6lU66aB0.net
いうて少量なら直接嗅がないとレッチ臭くないでしょ

66 :名も無き飼い主さん :2020/09/29(火) 11:55:18.00 ID:kxWI7DFY0.net
うちのはウェットは中に入ってドライは水入れに入ってる

67 :名も無き飼い主さん :2020/09/29(火) 12:53:52.81 ID:ATrHIbq+r.net
俺の持っている飼育本にはシェルターの下は推奨しないと書いてある
パネヒはあくまでレオパが代謝を上げるために一時的に利用されるもので、ケージの室温管理用のものではないと
飼育環境によっては蒸れるし、低温やけどのリスクもあるのでやらない方がいいんじゃない
やるならシェルター2個必要だろうね

68 :名も無き飼い主さん :2020/09/29(火) 13:10:19.35 ID:lmapSaWQM.net
>>64
ありがとう
スペースあるからドライシェルターとウェットシェルターをおいてるんですが、
パネヒを敷くならドライシェルターのほうに敷いたらいいですかね?

69 :名も無き飼い主さん :2020/09/29(火) 13:13:07.36 ID:lmapSaWQM.net
うちのパネヒは、ビバリアのものなので単独で表面温度調節ができます
あと、全体の室温管理としてはセラミックヒーター+サーモが稼働しています

70 :名も無き飼い主さん :2020/09/29(火) 14:08:10.42 ID:VAEnCcbPd.net
>>68
それで良いと思うよ涼しいシェルターと暖かいシェルター選べるようになるから
ここからは飼主のエゴ話になるけどあまりシェルターを快適にし過ぎるとますます引き篭りになる事もあるかもしれないから温度管理できてるならパネヒはシェルター外にしてウェット、ドライ、パネヒの3パターンの温度場所作って少し外に出やすくするという案もある

71 :名も無き飼い主さん :2020/09/29(火) 14:10:43.38 ID:widoPNM7d.net
お迎えしてからしばらくたったし、もうそろそろキチペからサンドかソイルにしようかなーと思ってるんだけど、床材の色によってそんなにガッツリレオパ本体の色も変わるもんなの?

72 :名も無き飼い主さん :2020/09/29(火) 15:15:43.88 ID:IRhF8wVka.net
60センチケージでパネヒ側と反対にそれぞれシェルター置いてあるけどいつもパネヒ側のシェルターにいる

73 :名も無き飼い主さん :2020/09/29(火) 22:09:36.87 ID:XZl735YH0.net
コロナの影響で生体の値段って上がってきてるんですか?輸入コストとかの問題で。

74 :名も無き飼い主さん :2020/09/29(火) 23:10:11.45 ID:SLOGl9kS0.net
ヤングのレオパが2日に1回でかいうんちをするんだけど普通?
うんちない日は尿酸だけ出してる

75 :名も無き飼い主さん :2020/09/29(火) 23:24:48.71 ID:bdd0Pvay0.net
食事頻度と何食わせてるか分からんとな
体の大きさに比べて太いうんこ💩ならよく見るよ

76 :名も無き飼い主さん :2020/09/29(火) 23:25:45.26 ID:ccZpmJjx0.net
レイニングレッドストライプのメス飼ってて、いずれは繁殖考えてるんだけど、パートナーのモルフに迷ってる。
色味きれいな黄色目指したいならどんなオスが良いんだろう。

77 :名も無き飼い主さん :2020/09/29(火) 23:56:51.14 ID:mkDG+9xK0.net
レオパとかいう生き物マジで可愛すぎる

78 :名も無き飼い主さん :2020/09/30(水) 00:44:52.82 ID:J9icNj+Q0.net
>>75
食事は2日に1回レオパドライを4粒くらいあげてる
うちの子のはなんか長い

79 :名も無き飼い主さん :2020/09/30(水) 08:14:17.01 ID:xgwbKV//0.net
>>73
ヨーロッパとかアメリカから生き物以外でならコロナ禍で注文何回かしてる
国の方針で今は発送できないって返信くることはあるけど、大丈夫なときは送料いつも通りだったよ
外出自粛とかテレワークで爬虫類も込みでペットビジネスが相当伸びてるってラジオでやってたから
値段が上がってるなら需要が高まって値上げか
普通に仕入れのタイミングミスったとかじゃね

80 :名も無き飼い主さん :2020/09/30(水) 12:34:38.24 ID:5bdEOJqHp.net
一週間近くうんこしないけど大丈夫かなぁ…
霧吹きしたり水入れ設置はしてるけど、スポイトで飲ませたりレプラーゼもあげた方がいいのかな

81 :名も無き飼い主さん :2020/09/30(水) 14:02:33.07 ID:tWvIxDVh0.net
>>80
一週間近くも出てないってのは心配だね。温浴も併用してみたらどうかな?のぼせちゃわないように注意してね。

82 :名も無き飼い主さん :2020/09/30(水) 16:01:14.43 ID:Jlp1Esi40.net
レオパの尻尾が先端だけ1cmくらいめちゃめちゃ細いんですがこれは成長して伸びてきたからなんでしょうか?
先端以外は割とプリプリのセミアダルトです

83 :名も無き飼い主さん :2020/09/30(水) 16:05:22.74 ID:4dsf2QCa0.net
レオパドライってウンコの臭いが消えるみたいに謳ってるけど実際どうですか

84 :名も無き飼い主さん :2020/09/30(水) 17:53:31.64 ID:RTIEAxrXd.net
>>82
それ先端が壊死してそうだな
次の脱皮まで様子見してみてはどうだろう
心配なら病院へGO

85 :名も無き飼い主さん :2020/09/30(水) 18:09:51.34 ID:qgHSW7tl0.net
>>83
レオパドライ食わせたことしかないけど、三体飼ってて、下痢してる時以外は匂ったことない
普段の正常なら便なら無臭

86 :名も無き飼い主さん :2020/09/30(水) 18:10:29.93 ID:qgHSW7tl0.net
>>85
部屋んぽ中(笑)にカーペットの上で催された時も全く臭わなかった
流石にカーペットはすぐ洗濯したけど

87 :名も無き飼い主さん :2020/09/30(水) 18:10:59.71 ID:5bdEOJqHp.net
>>81
人間でかなり温いお湯でいいのかな?
弱ってる感じは今のところ無いんだけどね

88 :名も無き飼い主さん :2020/09/30(水) 18:17:20.40 ID:qgHSW7tl0.net
>>86

うちはレオパドライじゃなくてゲルだった

89 :名も無き飼い主さん :2020/09/30(水) 18:47:08.58 ID:tWvIxDVh0.net
>>87
自分の場合は35度ぐらいのぬるま湯で、レオパの横腹半分まで浸かる程度の深さで温浴させているけども、レオパの耳と鼻が出るくらいの深さで温浴させる人もいるから、自分で調べてみていいなって思ったので試してみては…?
鼻と耳が出るだけの深さだと体が暖まりすぎて…っという話も聞くから、深くするときは少し温度を下げた方がいいかもです。

90 :名も無き飼い主さん :2020/09/30(水) 18:52:08.59 ID:WuACGOJW0.net
トヨタのヤリスクロスてレオパと似てるよね

91 :名も無き飼い主さん :2020/09/30(水) 18:52:14.38 ID:4pnAXodld.net
>>83
普通に臭いよ
レオパドライ以外食べさせてないから比較はできないけど

92 :名も無き飼い主さん :2020/09/30(水) 19:00:52.69 ID:5bdEOJqHp.net
家帰ってケージ覗いたらでかいうんこしてたわ
ご心配おかけしました
少し餌の量減らそうかなぁ

93 :名も無き飼い主さん :2020/09/30(水) 19:02:16.13 ID:5bdEOJqHp.net
>>89
ありがとう
さっきでかいうんこしてたからとりあえず大丈夫そうかも
週末にレプラーゼ買ってこようかなぁ
無いよりはあった方がいいかもしれないし

94 :名も無き飼い主さん :2020/09/30(水) 19:04:16.79 ID:tWvIxDVh0.net
>>93
おお!良かったです!
そなえあればなんとやらですよねw

95 :名も無き飼い主さん :2020/09/30(水) 19:27:40.51 ID:UOXDEnbSp.net
>>91
ゲル食べる個体と虫しか食べない個体の糞の匂いは明らかに違うな。
ゲルは確かに臭わない。虫はとても臭い。

96 :名も無き飼い主さん :2020/09/30(水) 19:44:35.56 ID:x45qOBJRa.net
1ヶ月前から飼い始めたけどレオパが人気な理由わかった気がした
同じ時期にニシアフも飼い始めたけどこっちは餌食いも微妙でずっと引きこもってる

97 :名も無き飼い主さん :2020/09/30(水) 20:30:27.31 ID:CS1eUzC00.net
飼い始めて3年
さっきウンコ回収したら血が混じってたんですが
原因はなんですか・・・?初めてのことなのでめっちゃテンパってます

温度調整、カルシウム、餌頻度すべて気をつけてきたから
マジでわからない
状態は見た感じいつも通り

98 :名も無き飼い主さん :2020/09/30(水) 22:05:58.07 ID:DkrwG5Ic0.net
コオロギの後ろ足が内部で刺さったとか?
あとは便秘で糞が固くて大きくて切れ痔的なアレとか……
餌が何かと糞の状態知りたい

99 :名も無き飼い主さん :2020/09/30(水) 22:11:48.98 ID:RTIEAxrXd.net
本当に血かどうかの確認もした方がいいかもね
焦ってると見間違えることあるし

100 :名も無き飼い主さん :2020/09/30(水) 22:48:20.26 ID:4tOBqSg7d.net
新しく来た子のウンコ超クセェエエエ!!
レオパドライしか食べて無い筈だけど臭いわ!!
虫も食べてる子よりなんで臭いのよ!!
糞場から離れているシェルターにも臭いが染み付きましたわ!!

レオパドライにレプラーゼ付けて、どのくらい改善されるか試してみる

101 :名も無き飼い主さん :2020/10/01(木) 00:15:45.90 ID:9d3XRlBa0.net
うちのはデュビアしかあげてないけどそんなに匂わないな
フトアゴはデュビアだろうがフードだろうが小松菜だろうが何をあげてもめちゃくちゃ臭いけどw

102 :名も無き飼い主さん :2020/10/01(木) 00:24:09.82 ID:i7Fy+TR1d.net
メンテナンスした後って、普通に石けんで手を洗っただけでサルモネラ菌やぎょう虫の卵が落ちるもんなのかな
クリプトは無理かもしれないけど…

103 :名も無き飼い主さん :2020/10/01(木) 00:31:29.94 ID:9d3XRlBa0.net
>>102
基本的に石鹸でしっかり洗えば大丈夫だけど心配なら手洗い後に手を乾かしてからアルコールで消毒しとけば良いよ

104 :名も無き飼い主さん :2020/10/01(木) 00:44:03.42 ID:JZ/2Uigfp.net
実際のところCB個体のレオパでサルモネラ菌の感染リスクってどれだけあるんだろうね
もちろんペットを触ったあとの手洗いは鉄則でそれを否定する気は全くない

105 :名も無き飼い主さん :2020/10/01(木) 11:33:46.06 ID:Rw61zXY50.net
暖凸ではなくGEXから出てるヒーティングトップって良さそうですよね。

106 :名も無き飼い主さん :2020/10/01(木) 11:52:13.97 ID:ReSR0KOW0.net
>>105
見てみたけど、大差なさそう。どちらにしろ
温室なり断熱材で囲うなり工夫がいる。

107 :名も無き飼い主さん :2020/10/01(木) 11:56:13.92 ID:Rw61zXY50.net
>>106
そうですよねw後追い品なんで良いのかと思いましてw レプテリア300とかヒュドラみたいな高さの無いケージなら上に乗せるだけ推奨なんで、暖凸より楽かもしれないですね!

108 :名も無き飼い主さん :2020/10/01(木) 12:32:13.47 ID:qjLEFh2f0.net
買ってきたとき生後1年ちょっとで43グラムだったのが2年後に82グラムになった。これ、デカイほうだよね。太らずにガタイがでかくなってる。

109 :名も無き飼い主さん :2020/10/01(木) 13:07:48.12 ID:83zg1Cg90.net
いつも思うけど体重とか体格とか
定規とか方眼紙みたいな比較できるものと生体の写真でもないとほぼ意味ないぞ

110 :名も無き飼い主さん :2020/10/01(木) 13:14:01.03 ID:ReSR0KOW0.net
ジャイアントは身体がでかいというか骨格が
違う気がするけど、他はまあ似たり寄ったり
(オスはでかい)だと思う。俺も生後1年ぐらいで
60gぐらいの♀が一時ミルワーム増えすぎて
サナギを食べるだけ与えてたら90gオーバー
になったし。そこから100日拒食して
70g台に落ち着いたけど。

111 :名も無き飼い主さん :2020/10/01(木) 13:42:12.58 ID:5H5Jvf8a0.net
尻尾がシュッとしてないやつは基本的にデブや

112 :名も無き飼い主さん :2020/10/01(木) 14:56:09.73 ID:tdEFnPBX0.net
Twitterとかyoutubeに出てるレオパは大体太り過ぎ
痩せてるくらいが長生きするぞ

113 :名も無き飼い主さん :2020/10/01(木) 18:21:33.42 ID:lYjvofCF0.net
最初お迎えした時マツコ・デラックスだったけど今は減量に成功できました。
https://i.imgur.com/vHYeeHY.jpg

114 :名も無き飼い主さん :2020/10/01(木) 18:31:46.21 ID:O3AI6b8y0.net
>>113
あら、凄く色香漂うレオパちゃんですな!////

115 :名も無き飼い主さん :2020/10/01(木) 19:01:33.12 ID:wrsG0SOmp.net
ムチムチのエロボディだな

116 :名も無き飼い主さん :2020/10/01(木) 19:03:16.92 ID:lIC1jk9q0.net
レオパに限らないけど現状の爬虫類飼育は餌あげすぎだよね

117 :名も無き飼い主さん :2020/10/01(木) 19:22:52.13 ID:ziXPUVnTF.net
>>113
気持ち悪いくらいの肥満体ですね

118 :名も無き飼い主さん :2020/10/01(木) 19:26:48.54 ID:9d3XRlBa0.net
これで減量後か!減量前を見てみたい!

119 :名も無き飼い主さん :2020/10/01(木) 19:30:07.97 ID:ra5+QTPL0.net
爬虫類長生きさせたいなら餌食わすなってずっと言われてるけど餌も売りたいから大声では言わないんだ

120 :名も無き飼い主さん :2020/10/01(木) 19:31:04.09 ID:MbD77Uxnd.net
でも折角ならデカく育てたいし

121 :名も無き飼い主さん :2020/10/01(木) 19:54:08.81 ID:9d3XRlBa0.net
成長期はいっぱい食わせていいんだけど成体になってからはセーブしないとね
人間も同じだけどね

122 :名も無き飼い主さん :2020/10/01(木) 19:57:24.41 ID:grnWnh5N0.net
さすがに気持ち悪いね
痩せれてよかった

123 :名も無き飼い主さん :2020/10/01(木) 22:09:25.06 ID:lYjvofCF0.net
あっ 紛らわしかったですけど>>113
これの1枚目が家に来たばかりの時の状態で2枚目が最近になります
とあるイベントでお迎えしたんですけど、どうしてこんなデブデブに肥えさせるんですかねぇ..
https://i.imgur.com/MtrrECn.jpg
https://i.imgur.com/kcwiqDZ.jpg

124 :名も無き飼い主さん :2020/10/01(木) 22:14:22.78 ID:ReSR0KOW0.net
>>123
1枚目ガチでヤバいなw
2枚目はいい感じですなあ

125 :名も無き飼い主さん :2020/10/01(木) 22:20:37.74 ID:5wwhBuds0.net
>>123
見事なダイエットだね

126 :名も無き飼い主さん :2020/10/01(木) 22:21:25.38 ID://XNvlCh0.net
ほんと太らせすぎなブリーダーとか多いよ。大手というか大規模なブリーダーに多い気がする。

127 :名も無き飼い主さん :2020/10/01(木) 22:22:24.72 ID:83zg1Cg90.net
>>123
アダルトは買う方も繁殖が目的だったりするし
売れなかったら親にするから
すぐに繁殖に使っても不安がないとかクーリング開始できるように太らせてるんじゃね
ショップもブリーダーも健康に長生きさせる為に飼ってるんじゃないからな
それを見た一般飼育者が適正を勘違いするんだろう

128 :名も無き飼い主さん :2020/10/01(木) 22:23:02.95 ID:dsBVtHija.net
商売だから仕方ないんだけど、大きく商売してるブリーダー程扱いが雑に感じる時があるよね

129 :名も無き飼い主さん :2020/10/01(木) 22:41:19.98 ID:X8XAYoO40.net
歩いて数分のペットショップに生きたフタホシがS、M、Lと売っていた。
これから餌は自宅にストックする必要がなくなった。
なぜ、今まで気が付かなかったのかorz

130 :名も無き飼い主さん :2020/10/01(木) 22:42:12.85 ID:9d3XRlBa0.net
>>123
>>113は減量前だったんだねw

131 :名も無き飼い主さん :2020/10/01(木) 22:47:58.21 ID:nnIBChJY0.net
レオパ2頭程度でデュビア養殖するのはさすがに無駄が多いかな

132 :名も無き飼い主さん :2020/10/02(金) 00:45:51.74 ID:3RQOtgGC0.net
ここにいる太らせ過ぎ論者の人たちはどのくらい餌をあげてるんだろうか

うちのアダルトだと週2でデュビア M〜Lを2匹ずつくらいだがあげ過ぎ?

133 :名も無き飼い主さん :2020/10/02(金) 00:50:17.86 ID:PtPkZ2r+0.net
スーパーマックスノーやラプター・ブリザード系の成体の顔がSEIKINに見える

134 :名も無き飼い主さん :2020/10/02(金) 00:53:53.29 ID:qNBaFi1g0.net
週1〜2
1回に食べる量は冷凍コオロギMを3〜5匹(ほとんどが3匹)

この度活き餌にシフトさせようと画策しているからどのぐらい食べるかは未知数。
今日試しに活きたフタホシMをケージに入れたら始めての活き餌に
ビビりまくってシェルターから出てこなくなったorz

うちの子・・・大丈夫なのだろうか?

135 :名も無き飼い主さん :2020/10/02(金) 01:03:55.80 ID:XjDZ/Io8M.net
生き餌なんて必要に迫られない限り絶対に使わないわ😡

136 :名も無き飼い主さん :2020/10/02(金) 01:07:21.58 ID:AHy+7PfX0.net
冷凍コオロギに慣れた個体は生き餌嫌がることあるよ
「はーこれ動くやつじゃん面倒臭い」って顔してシェルターに帰っていく

137 :名も無き飼い主さん :2020/10/02(金) 01:09:37.70 ID:j3rAPqZ+0.net
乾燥餌でも人工餌でも何でも喜んで食うけど生きてる虫バラ撒いたときは尻尾ブルブル震わせて地の果てまで追いかけていくからやっぱ生餌の方が嬉しいんだろうな

138 :名も無き飼い主さん :2020/10/02(金) 01:10:34.70 ID:qNBaFi1g0.net
>>136
まさにそれorz
顔を近づけて「パクッ 」と行くかと思ったら
コオロギが逃げてレオパは何事も無かった様にシェルターへ。
お腹が減ったら必死に追い掛ける様になるのだろうか?

139 :名も無き飼い主さん :2020/10/02(金) 01:37:29.57 ID:RqyTzQpf0.net
>>138
最初はピンセットで与えてみたら?

140 :名も無き飼い主さん :2020/10/02(金) 01:37:45.65 ID:FPDTRxaBa.net
活き餌食べさせたいけど人工飼料食べなくなったら困るからあげられない

141 :名も無き飼い主さん :2020/10/02(金) 03:17:57.08 ID:hV+jUYfpa.net
冷凍コオロギあげてたけど、飽きたのか急に食べなくなって生き餌にシフトしたわ

142 :名も無き飼い主さん :2020/10/02(金) 09:25:13.96 ID:NBpHwui5a.net
g単価だと、重い方が高く売れるしな

143 :名も無き飼い主さん :2020/10/02(金) 10:31:18.80 ID:vvi/1pjk0.net
>>126
アメリカの有名な人かな

144 :名も無き飼い主さん :2020/10/02(金) 10:32:25.76 ID:vvi/1pjk0.net
私は週1でクロコオロギLを3匹あげてる

145 :名も無き飼い主さん :2020/10/02(金) 12:18:52.58 ID:f6Dwle6q0.net
寒くなると糞の出も悪くなるなー

146 :名も無き飼い主さん :2020/10/02(金) 12:25:13.74 ID:8D0IO4cLa.net
アダルト3匹飼ってるけど、フタホシ3〜5匹/3日くらいでいい感じの体型をキープできてる

147 :名も無き飼い主さん :2020/10/02(金) 14:00:49.69 ID:gHsatovOM.net
>>109
じゃあ、はい。

https://imgur.com/a/BRBItJJ
https://imgur.com/a/Zmiepiu
https://imgur.com/a/srX16DO

148 :名も無き飼い主さん :2020/10/02(金) 15:47:22.65 ID:3RQOtgGC0.net
みんな週2くらいでそこそこの量だよなぁ

デブレオパはどんだけ餌あげてんだ
餌あげたい気持ちも分かるけど

149 :名も無き飼い主さん :2020/10/02(金) 18:30:36.07 ID:QPs1ncb3d.net
>>147
レオパって1年半からでもそんなに模様もサイズも変わるんだね
1年くらいでだいたい固定されるのかと思ってた

150 :名も無き飼い主さん :2020/10/02(金) 20:11:27.09 ID:erBGCocj0.net
ルーミィって

151 :名も無き飼い主さん :2020/10/02(金) 20:13:53.50 ID:erBGCocj0.net
いう、ハムスターのケージで飼ってるんだけど、
ちょっと広すぎかなぁと思っています
寒さ対策のためにレプタイルボックスにしようか悩む…

152 :名も無き飼い主さん :2020/10/02(金) 20:20:34.27 ID:/0+02KAj0.net
>>151
同じハム用のグラスハーモニーとかは?

153 :名も無き飼い主さん :2020/10/02(金) 20:38:32.53 ID:erBGCocj0.net
>>152
調べてみます
サイズはどのくらいがおすすめですか?

154 :名も無き飼い主さん :2020/10/02(金) 21:26:40.10 ID:DDZEy09JM.net
>>151
ルーミィで飼ってるよ
メッシュの部分に「太陽NEO」のクリップ挟んで、ソケット部分も落ちないようにワイヤーでくくりつけて、
天井ギリギリ内側をサーモに繋いだセラミックヒーターで温めて30℃(生後5ヶ月)
写真ではシェルターの上に電球あるように見えるかもしれないけど、ギリギリシェルターから電球触れないようにずらしてある
横には濡れタオルをおいて湿度も60-70%
セラミックヒーターは40wだけど60wを買い直す予定
暖房つけないので真冬はパワー不足が予想される
http://imgur.com/uB6M6MR.jpg

155 :名も無き飼い主さん :2020/10/02(金) 21:27:51.57 ID:DDZEy09JM.net
このメッシュ部分にセラミックヒーターを設置できるのは、ルーミィの大きなアドバンテージ

156 :名も無き飼い主さん :2020/10/02(金) 21:41:47.63 ID:erBGCocj0.net
>>154
すごく参考になりました!
そういうこともできるんですね

ルーミィの上の部分に暖突をつけようかと考えもいたのですが、別の方法もあるんですねー

つい先日までレプタイルボックスだったので、ルーミィの大きさが広すぎではないかと思ってました

157 :名も無き飼い主さん :2020/10/02(金) 22:30:55.02 ID:qSIl2Spa0.net
ねんがんの すのーw&yえくりぷす を てに いれたぞ!
ゆくゆくはマックスノーお姉さんとペアリングさせてみたい

158 :名も無き飼い主さん :2020/10/02(金) 22:53:17.71 ID:wCI0NOs80.net
>>149
3ヶ月くらい前は67グラムだった。いきなりでかくなった。餌は人工餌オンリー。3年たってからまだデカくなるのはびっくりした。

159 :名も無き飼い主さん :2020/10/03(土) 00:30:42.37 ID:ULUoXqNjd.net
交配の質問なんですが
例えば〇〇ハイポタンジェリンとラプターをかけた場合hetトレンパーエクリプスなのは分かるのですが
生まれる子のベースはどうなるのでしょうか?〇〇タンジェリン系の子であったり普通のハイタンやハイイエローも産まれるのでしょうか?

160 :名も無き飼い主さん :2020/10/03(土) 07:24:56.12 ID:Mbj4ludP0.net
>>157
○してでも うばいとる

161 :名も無き飼い主さん :2020/10/03(土) 09:13:02.35 ID:aEHLjGkMM.net
>>156
暖突は自分も考えてのルーミィ選択だったんだけど、このスレ(前スレ)で「暖突だけでは無理、セラミックヒーターがいい」ということを教えてもらって試行錯誤中です

セラミックヒーターはミニックという小さいのを買いました
直接触れるとやけどする熱さ

162 :名も無き飼い主さん :2020/10/03(土) 09:33:39.82 ID:GTGhZOPM0.net
高さの無いケージなら、暖凸+パネヒ+温室orスタイロなどで保温。でなんとかなるんじゃない?レプテリア300lowキューブとか30×30×20くらいのケージなら値段も安く済むんじゃない?上部に新しく出たGEXのヒーティングトップなら乗せるだけで済むし

163 :名も無き飼い主さん :2020/10/03(土) 09:36:50.14 ID:GTGhZOPM0.net
居住環境によるけど、エアコン管理無しなら真冬は基本的にケージの外に何かしら保温対策必須やと思いますよ。関西の都市圏に住んでますが、古めのマンションなんで冬場室温7度くらいになりますが、温室作って毎年乗り越えてます。

164 :名も無き飼い主さん :2020/10/03(土) 10:47:31.02 ID:aEHLjGkMM.net
>>163
自分も関西都市部だけど、何もしなくても室温が15℃を下回らない
いまのところルーミィにビニールカバー(テーブルクロスを縫い合わせたもの)かけて様子を見るつもりですが、
今年は厳冬とも聞くので、必要に応じてスタイロフォームにも手を出そうかなと考えてます

まあその頃にはいろんな対策が出揃っていると期待してます

165 :名も無き飼い主さん :2020/10/03(土) 18:01:23.68 ID:maI00bysd.net
初めてハニーワーム買ってみたんですが凄い小さいワームみたいなのが潰れてた(?ハニーワームの周辺でウヨウヨしてました
これってハニーワームについた寄生虫でしょうか・・・?

https://i.imgur.com/1YLrsSg.jpg
https://i.imgur.com/F4oOy7S.jpg

166 :名も無き飼い主さん :2020/10/03(土) 18:17:23.64 ID:jP8i2Cxf0.net
>>161
うちのはルーミィの中にある室温計に乗ったり上にいこうと足を伸ばしたりするので、むき出しの保温球だと厳しいかもしれないです
ルーミィの網の上に置けばいいのかなぁ

167 :名も無き飼い主さん :2020/10/03(土) 18:48:17.63 ID:O3xUe4smd.net
>>165
コバエのウジに見える

168 :名も無き飼い主さん :2020/10/03(土) 19:08:11.99 ID:m6czGEbI0.net
レオパに少しは日光当たるようにしてる?うちは完全に日陰で電気は当たるんだけどやっぱり少しでも日はあてた方がいいのかな

169 :名も無き飼い主さん :2020/10/03(土) 19:38:52.87 ID:s96K/s0u0.net
>>168
うちは朝日は当たる感じだけど、カーテン開けて
日光が当たるとシェルターに隠れるから
いらないんじゃないかな?

170 :名も無き飼い主さん :2020/10/03(土) 20:40:02.73 ID:y4YQau6ip.net
>>131
デュビアは売れるよ

171 :名も無き飼い主さん :2020/10/03(土) 20:41:34.37 ID:7xHvXGTcM.net
>>169
なるほど
じゃあこのままで様子見ておくわ!サンクス

172 :名も無き飼い主さん :2020/10/03(土) 20:47:29.49 ID:y4YQau6ip.net
>>159
タンジェリンとかってのは、正直さじ加減
そこをタンジェリンとする自信がないなら全てハイイエローだろうな
ただ俺はハイイエローもある程度のクオリティを持たせたいからノーマルだな
ブラッドの子だからブラッドとかはなしで

173 :名も無き飼い主さん :2020/10/04(日) 01:08:08.06 ID:8Yw6Wpaud.net
水入れの中にうんちされた時ってどうやって処理してる?

174 :名も無き飼い主さん :2020/10/04(日) 01:10:30.21 ID:epiG+9cL0.net
トイレに流せばいいだけよ

175 :名も無き飼い主さん :2020/10/04(日) 08:47:02.96 ID:C83yD/DN0.net
>>173
ウンチ取り出してビニール袋にポイ、後は洗い場へ
なんてことしてくれるんだと最初は思ったけど、ウンチ拾いと水交換を一度でできるので快適だよ

176 :名も無き飼い主さん :2020/10/04(日) 09:20:16.39 ID:M1ZpvOAr0.net
レオパさん「俺の部屋、水洗便所完備なんだぜ」

177 :名も無き飼い主さん :2020/10/04(日) 10:40:27.13 ID:QqIu9aBk0.net
ケージにヒメアリが湧いて最悪だ

178 :名も無き飼い主さん :2020/10/04(日) 11:21:30.58 ID:0D7rKCJT0.net
そのまんま庭の木の根本にダバーすればいいやん
良質のアンモニアを供給できる

179 :名も無き飼い主さん :2020/10/04(日) 12:56:28.88 ID:BuWc8nJgM.net
>>168
まったくいらないわけじゃない たまに窓開けて日陰に出す程度でOK
一番やばいのは目が弱いモルフに直射日光 目がやられるよ

180 :名も無き飼い主さん :2020/10/04(日) 18:54:27.53 ID:GkOvnUXP0.net
リビングの網戸から羽蟻が大量に入ってくるので網戸にスプレーするタイプの虫避けを使いたいんだけど

レオパ部屋がリビングの隣室(スライドパーテーションで仕切られてる)場合危ないかな?
噴霧するときは2階に避難させて、次の日くらいに戻せばいけるかね?

181 :名も無き飼い主さん :2020/10/04(日) 19:28:32.38 ID:m2jLFcv8M.net
>>180
網戸を外して窓から離れた所でスプレーしたら良いんじゃない?

182 :名も無き飼い主さん :2020/10/04(日) 19:33:36.17 ID:GkOvnUXP0.net
>>181
たしかに!
頭回らなかった…
ありがとう

183 :名も無き飼い主さん :2020/10/04(日) 21:08:28.49 ID:rdRG6COjM.net
ガムテープでハエ取り紙みたいなの作って電灯の下に垂らすといっぱい捕れるよ

184 :名も無き飼い主さん :2020/10/04(日) 21:59:46.53 ID:cPt2Usqc0.net
やっぱりアダルトサイズに30×20のケージは狭そうに見えてしまう
普通にこのサイズで健康に飼育してる人も多いんだから大丈夫なんだろうけど

185 :名も無き飼い主さん :2020/10/04(日) 22:05:18.58 ID:OIRncCna0.net
ブリーダーは100均のシューズケースで大量飼育してるよ。ジャイアントですら。

186 :名も無き飼い主さん :2020/10/04(日) 22:12:16.02 ID:8G8He5xP0.net
飼育というより管理だな

187 :名も無き飼い主さん :2020/10/04(日) 22:18:46.05 ID:hNZf9VIma.net
なんかGEXからヒートグローナノとかヒーティングトップとか新しい保温器具が次々出てるんですね。

188 :名も無き飼い主さん :2020/10/04(日) 22:19:34.90 ID:hNZf9VIma.net
飼育可能でもあまりに小さいと可哀想に思えますよね。

189 :名も無き飼い主さん :2020/10/04(日) 22:44:04.35 ID:2FX8T9kn0.net
90ケージ用意するわけでもないんだから、少しくらい広めにしてあげたら?

190 :名も無き飼い主さん :2020/10/04(日) 23:07:11.96 ID:L+tZysEKa.net
レイアウト凝って立体を作ってあげたら、意外と立体活動しますもんね。4530くらいあれば少しは良さそうですね

191 :名も無き飼い主さん :2020/10/04(日) 23:22:39.57 ID:01t1moGUa.net
みなさんは爬虫類保険とか入られてますか?

192 :名も無き飼い主さん :2020/10/05(月) 01:05:27.45 ID:UFFkuInh0.net
>>179
なるほど、ハンドリングした時とかタイミングを見つけて連れていけばいいかな
ハイイエローだから目は弱くはないと思うけど直射日光はやめておく
ありがとう

193 :名も無き飼い主さん :2020/10/05(月) 03:47:04.03 ID:f2rFl/eI0.net
>>191
ショップでお迎えした当日にしか保険に入れないって言われたけども入っていないや。
なにかあったら、自費で直したる!w

194 :名も無き飼い主さん :2020/10/05(月) 07:08:30.54 ID:pWB3XMaMd.net
当日にしか入れないなんて悪徳商法みたいな保険に入る必要はない

195 :名も無き飼い主さん :2020/10/05(月) 08:23:41.91 ID:f2rFl/eI0.net
>>194
レオパの顔写真入りの保険証(免許証みたいなカードタイプ)を発行するって店員さんから説明受けて、めっちゃ悩んだw

196 :名も無き飼い主さん :2020/10/05(月) 08:37:16.02 ID:mH6enOBf0.net
カード欲しさに入っちゃいそう

197 :名も無き飼い主さん :2020/10/05(月) 09:36:39.76 ID:qziuR92Ad.net
日曜九レプあるんだね
近いから行きたいけどあがり症だからお店の人と上手くコミュニケーション取れる気がしないし
37.5度超えたら入場出来ないってコロナじゃなくても緊張で体熱上がりまくるからそこでブロックされてしまいそう

198 :名も無き飼い主さん :2020/10/05(月) 10:36:22.68 ID:hl/hUGdka.net
わかりますwちょっと爬虫類保険証欲しかったですw
年額2万そこそこで躊躇してしまいましたけど。。。

199 :名も無き飼い主さん :2020/10/05(月) 12:16:20.37 ID:pWB3XMaMd.net
>>197
相手も商売だから物欲しそうに見てれば向こうから話しかけてくると思うよ
値引き交渉したいとかなら頑張れとしか言えないけど

200 :名も無き飼い主さん :2020/10/05(月) 12:43:52.58 ID:Ey9AC2yH0.net
ガラスケージの汚れ落としって何がいいのかしら

201 :名も無き飼い主さん :2020/10/05(月) 12:46:46.85 ID:quGTaHVmM.net
年額2万はちょっと…
以前ベビーが水苔誤飲してエサも受け付けなくなったので病院いきましたが、レントゲンとカンチョーして8000円
それっきりなんにもないので普通に都度払いしたほうがいいですねぇ…

202 :名も無き飼い主さん :2020/10/05(月) 12:56:31.70 ID:quGTaHVmM.net
うちのペットカードがほしいだけなら、ダイソーで売ってるインクジェット印刷のできるプラバンで作ってみたら?
それかこども免許証みたいな感じのテンプレとかを使って作ってラミネートするか

203 :名も無き飼い主さん :2020/10/05(月) 14:08:56.92 ID:cxjZN3via.net
年2万かぁ。犬や猫なら入ろうと思うかな

204 :名も無き飼い主さん :2020/10/05(月) 15:31:33.88 ID:UFFkuInh0.net
>>179
なるほど、じゃあハンドリングとかでタイミングがあったら少しはそういう所に連れていくことにするわ!亀レスすまん、ありがとう

205 :名も無き飼い主さん:2023/07/06(木) 13:07:20.94 ID:hHQ86n3Ue
私利私欲のためにウヰ儿スに温室効果ガスに騷音にとまき散らして氣候変動させて土砂崩れに洪水,暴風、大雪.猛暑.干は゛つ、森林火災に
と災害連発させて人殺しまくってる墜落JÅLだの機長殴って駆け付けた警官まて゛殴打して現行犯逮捕の酒氣帯び運転ÅΝÅだのテ囗リス├
が運んだワクチンと称する毒物打って無事でいられるとオモ夕とかどんなタ゛メポな頭してんだよ、打った直後に死亡どころか,ここ数年,
接種率に比例して心不全も爆増してるし,世界中に武器売りまくって戰乱引き起こして白々しく介入して住民を殺害しまくって儲けてきた
基幹産業が殺人の日本に原爆落とした世界最悪のならず者国家か゛白々しくワクチンて゛きますたが打ったところて゛数か月で期限切れなので
また買ってねとかほざいてるアホなもの打って無事て゛いられるとか脳みそプリン体にも程か゛あるだろ
次々とクソシナに技術敗北して半導体まて゛ヤハ゛くなって,また戦爭やると同時多発報復くらいそうた゛し、マッチポンプワクチンて゛大儲けする
こと考えついて研究所のある武漢に密かにウイ儿ス運ひ゛込んで白々しくばら撒き続けてるってのが事の真相だとそろそろ気づけますたか?

創価学會員は、何百万人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まて゛出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を
池田センセーがロをきけて容認するとか本気で思ってるとしたら侮辱にもほどか゛あるそ゛!
https://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

206 :名も無き飼い主さん:2023/07/31(月) 21:29:54.75 ID:zV5MuaVoq
土砂崩れに洪水に灼熱地獄にと殺されまくって損害を受けてるやつらは、テ□組織自民公明を恨んて゛憎んて゛呪って戦えよ,ただの自然災害で
運か゛惡かっただけとか思い込んでる能天氣な被災者に、憲法1з条25条29条と公然と違反しなか゛ら、カによる━方的な現状変更によって
都心まで数珠つなき゛て゛鉄道のз〇倍以上もの温室効果ガスをまき散らす斉藤鉄夫ら世界最悪の殺人テ口組織國土破壞省がJΑLた゛のÅΝAた゛の
クソアヰヌドゥた゛のテ口リストと天下り賄賂癒着して私利私欲のために莫大な温室効果カ゛スまき散らして氣侯変動させて海水温上昇させて
かつてない量の水蒸気を曰本列島に供給させているのか゛原因て゛あって日本と゛ころか世界中で災害連發.クソ航空機は核以上に廃絶すべき絶対悪
という強い認識と行動を教えよう!自民公明に入れたバカの家や農作物が流されて殺されて無一文になるのは当然の報いで望ましいことだが.
年々気候変動による被災地は国内て゛も拡大している中、次こそ殺されるという正しい理解とともにこの強盗殺人腐敗テ口政府に立ち向かおう!
破防法を適用すべきクソ航空関係者と國土破壞省のテ囗リストと゛もを皆殺しにすることは,正当防衛かつ緊急避難として合法かつ正当な権利な

創価学會員は.何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ―か゛□をきけて容認するとか本氣て゛思ってるとしたら侮辱にもほと゛があるそ゛!
hТТPs://i,imgur、сοm/hnli1ga.jpeg

総レス数 206
51 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200