2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

リクガメ総合スレッドPart73

926 :名も無き飼い主さん :2021/04/09(金) 13:45:18.27 ID:l4gzFngA0.net
5×6は羨ましい!

927 :名も無き飼い主さん :2021/04/09(金) 14:26:30.67 ID:Jhvg1TpDa.net
>>926
因に、YouTubeのZOO TIME ってチャンネルで紹介してたケヅメの飼育場の作り方をほぼ全て真似して作ったよ。家族4人で丸3日かかった(笑)

928 :名も無き飼い主さん :2021/04/09(金) 14:28:58.41 ID:ShuBDj0T0.net
書いてあること想像するだけでもかわいくていいね

929 :名も無き飼い主さん :2021/04/09(金) 15:29:33.15 ID:M+GhRZzL0.net
>>928
あざす!ケヅメは成長が早いから、獣医に健康診断つれていく度に大きくなったなぁー!ってめっちゃ喜んでもらえるしね、やっぱりかなりケヅメ中心の生活になるけど愛情沸くね。

930 :名も無き飼い主さん :2021/04/09(金) 15:33:45.38 ID:l4gzFngA0.net
>>927
ほほー!
ちょっと見てみるか

931 :名も無き飼い主さん :2021/04/09(金) 20:12:37.28 ID:97BXDJg3M.net
カメ放牧裏山
床とか壁とか何使ってるのかな
うちはマンションだから大人しくロシアベランダ放牧で満足しとくわ
テレワークで癒されすぎる

932 :名も無き飼い主さん :2021/04/09(金) 21:18:52.40 ID:Ub1o4iIJ0.net
仕事中とか目に入るとかわいいよね
うちは自分が部屋にいる時は部屋に放してるよ

933 :名も無き飼い主さん :2021/04/09(金) 22:02:44.13 ID:p3joYBS+0.net
明日はハマレプですな、朝一が良いのか午後からゆっくりが良いのか
最終日午後は値下げするとか噂もありますがどんなですかね?

934 :名も無き飼い主さん :2021/04/09(金) 23:23:57.37 ID:M+GhRZzL0.net
>>932
そうそう、嫁さんが掃除機かけると必死に掃除機の後ついて行くし、子供がアイス取りに冷蔵庫行くと必死についていくし、猫が日向ぼっこしてると横に言って一緒に寝てるわ(笑)

935 :名も無き飼い主さん :2021/04/09(金) 23:26:37.99 ID:M+GhRZzL0.net
>>931
カラスの心配なくなる大きさになるまではうちもベランダだったよ。
ベランダをカチャカチャ歩く音にめっちゃ癒されたなぁ。

936 :名も無き飼い主さん :2021/04/10(土) 00:13:57.68 ID:N7RrXCGJM.net
ヤブガラシの新葉が出てきた!
うちのヘルマンは秋のみどりの葉は食べなかったけど
春のやわらかい葉なら食べるかと思ったが
やっぱり食べなくてがっかりだ!!
いっぱい生えてきてるので食べる家のカメに分けてあげたいくらいだ、残念

937 :名も無き飼い主さん :2021/04/10(土) 00:34:52.15 ID:aUTz/S/Z0.net
>>933
総合ペットショップに比べたらイベントで売られている生体は十分に安いよ。最終日に値下げ
するかは店によるな。イベントが多いから最近は店舗価格とそんなに変わらん店も多い。
ほとんどの客がトカゲ、ヘビ狙いだから、鼻息荒くして朝一に乗り込む必要はないと思う。

938 :名も無き飼い主さん :2021/04/10(土) 01:27:37.49 ID:WtET/LJq0.net
>>936
軽く茹でてお浸しにする
刻んで納豆に混ぜるのもよい

939 :名も無き飼い主さん :2021/04/10(土) 02:21:17.35 ID:02IEgx3F0.net
エロンガータ入荷ないかなぁ

940 :名も無き飼い主さん :2021/04/10(土) 06:40:06.60 ID:aclxtzgHK.net
>>914
アルダブラ飼いたいけどさすがにいきなりは無理があると思ってる

941 :名も無き飼い主さん :2021/04/10(土) 06:45:11.22 ID:v0Kis5F80.net
アルダブラは孫の代まで生きるからなあ

942 :名も無き飼い主さん :2021/04/10(土) 07:36:31.34 ID:MAvQ2pJK0.net
アルダブラは広大な敷地と100年後を見据えた計画を立てなくちゃいけないから一般家庭じゃハードルが高過ぎる

943 :名も無き飼い主さん :2021/04/10(土) 07:49:07.49 ID:TfTwBhBzM.net
>>940
自分が死んだ後の事準備してから飼わんと……

944 :名も無き飼い主さん :2021/04/10(土) 08:11:58.26 ID:+EVgdf260.net
>>937
ありがとう、のんびり行く事とします

945 :名も無き飼い主さん :2021/04/10(土) 08:42:43.26 ID:aUTz/S/Z0.net
寿命が人間より長い生物の場合、飼育を継承する体制が構築できないなら途中で手放す前提
でしか飼育できんからな。錦鯉の場合は7世代に渡り飼育されて推定226歳で死んだ個体がいる。
アルダブラゾウガメも同程度までは生きる可能性があるから、地元で代々続く名家でなければ
途中で手放すことになるだろうね。

946 :名も無き飼い主さん :2021/04/10(土) 12:33:18.71 ID:e7vJeHX90.net
ギリシャ推定15歳、最近尿酸が固形で出てくるようになった…元々自分から水を飲む個体じゃなかったから餌に水をかけてやってたけど
温浴しても水飲むこともしないし、何か良い対策ありませんか?

947 :名も無き飼い主さん :2021/04/10(土) 12:53:05.02 ID:URH8uqKYd.net
まあ温浴は続けた方が良い
尻から水分が入ってるという話もあるし

ただ念のため温浴前と後で体重測っとこう
ストレスやその他体調不良とかで飲まないでおしっこだけして
体重が減るというパターンもある
その場合は病院に相談

948 :名も無き飼い主さん :2021/04/10(土) 13:39:26.93 ID:NpLeyiUld.net
田舎の方なんだけど家から徒歩で3、400mの場所にもう使ってない祖母の畑があるが
そこに囲い作ってケヅメ大きくなったら放つとして
盗まれたりするんかな
ゾウガメなんかはやられそうだけど・・・

949 :名も無き飼い主さん :2021/04/10(土) 17:17:26.53 ID:+EVgdf260.net
ハマレプ混んでた、器具も生体も安いけど怖い位に密だった

希望通りの東ヘルマン幼体購入して逃げ帰ってきたw

950 :名も無き飼い主さん :2021/04/10(土) 17:25:15.24 ID:N7RrXCGJM.net
>>946
うちはヘルマンだけど温浴しても滅多に飲まないから食べ物でどうにかと思って
グラパラリーフが農協がやってるショップ?に売ってるからあげてる
たくさん食べた日のあとに糞とか尿酸とか出してるからある程度効いてるのかなと思ってる

閉店が早すぎて買えないこともあるんで
(自分でも育てはじめたけど量産には程遠い)
そういうときは栄養バランスに目を瞑ってレタス系のカルシウムがけ

951 :名も無き飼い主さん :2021/04/10(土) 17:39:13.23 ID:aLiHgdpn0.net
>>948
田舎ならケヅメは盗まれないだろうけど脱走すると思う

952 :名も無き飼い主さん :2021/04/10(土) 17:47:43.01 ID:rxuz6lUG0.net
>>951
カメさんって岩をも砕く意思で脱走を企てて壁とか掘るからね。これって種類を問わずの本能なんだろうね。

せっかく家族になったペットを手もとに置いておけないってちょっと悲しい気持ちだわ。

953 :名も無き飼い主さん :2021/04/10(土) 17:50:34.70 ID:aLiHgdpn0.net
>>952
引っ越せばいいじゃん みんなそうしてる

954 :名も無き飼い主さん :2021/04/10(土) 19:46:46.40 ID:URH8uqKYd.net
>>949
いいね(^^)

955 :名も無き飼い主さん :2021/04/10(土) 19:50:27.04 ID:+EVgdf260.net
ハマレプにアルダブラ23?22万で出てたな、寿命・金額どちらからも買えないけどw

956 :名も無き飼い主さん :2021/04/10(土) 20:36:16.13 ID:rxuz6lUG0.net
>>953
948 ≠ 952

957 :名も無き飼い主さん :2021/04/10(土) 21:48:05.72 ID:aclxtzgHK.net
>>942
敷地はなんとかなるけど寿命はどうしようもないな
引き取り個体も多いから引き取り先のショップを探しておくのもいいかもしれないが、
約半世紀後も存続しているものかしら

958 :名も無き飼い主さん :2021/04/10(土) 22:04:27.17 ID:mmdgjEaX0.net
リクガメって引取前提で飼われる子いて悲しい

959 :名も無き飼い主さん :2021/04/10(土) 22:54:02.97 ID:DYJyDJlCr.net
>>947,950
ありがとう、参考にします
これから夏に向けて湿度も上がるし、多少マシになってくれる事を祈ってる

960 :名も無き飼い主さん :2021/04/11(日) 07:19:28.88 ID:YNgXwUbvM.net
>>957
確かに引き取り先が存続してるかもわからんのよね
前に自分が死んだ時の引き取り先に自分お同じくらいの年齢の独身の人にお願いしてる人いてズッコケた

961 :名も無き飼い主さん :2021/04/11(日) 13:33:28.33 ID:KWhCeEwAd.net
浜レプの前売り券買ったのに持ってくるの忘れてた‥

962 :名も無き飼い主さん :2021/04/11(日) 15:19:31.86 ID:7LBbQ9Dmd.net
浜レプどうかと思ったけど生体なかなか充実してるな

963 :名も無き飼い主さん :2021/04/11(日) 15:51:04.05 ID:YiToTnn/M.net
温泉入っててふと思ったんだけど、温浴って水分補給よりむしろ喉乾くんじゃないかな

964 :名も無き飼い主さん :2021/04/11(日) 15:57:29.48 ID:vfM1GSxA0.net
温浴はしなくていい 

965 :名も無き飼い主さん :2021/04/11(日) 16:23:39.91 ID:znQYOm2CM.net
>>963
人間は汗かく生物たからね

966 :名も無き飼い主さん :2021/04/11(日) 16:37:05.25 ID:FAcmqXmA0.net
>>962
初めて行ったけどサイズも色々居て良かったですな

967 :名も無き飼い主さん :2021/04/11(日) 16:51:46.53 ID:j1278y7h0.net
うちは爬虫類専門家目指してる息子に家ごとケヅメ相続させる予定だわ(笑)

968 :名も無き飼い主さん :2021/04/11(日) 20:37:41.43 ID:rD3T7c0v0.net
別にケヅメなんて10坪くらいの庭で十分だよ

969 :名も無き飼い主さん :2021/04/11(日) 22:46:04.59 ID:vmzNYX8CM.net
坪の問題より寿命だろうな

970 :名も無き飼い主さん :2021/04/12(月) 17:13:42.02 ID:pbqK/gPNd.net
>>967 生体の販売を生業とする職業に息子を就かせるなんて考えられません!(。-ω-)

971 :名も無き飼い主さん :2021/04/12(月) 19:43:51.40 ID:RxSVfH5Bd.net
横レプまあおおむね面白かったけど
フクロウコーナーとかナマケモノとかスカンクとかなんか見たことない哺乳類とかもいて
そういうの見てたらちょっといたたまれない気持ちになった

そういうのと比べて爬虫類ならいいかと言われたらもちろんそんな事はないしね…

972 :名も無き飼い主さん :2021/04/12(月) 21:22:25.18 ID:jx33cMkr0.net
虐待以外のなにものでもないわな そんなもんいらんわっていう施設や道路つくって環境破壊やで 因果応報くらうよ

973 :名も無き飼い主さん :2021/04/12(月) 21:33:41.53 ID:tx7lw2wI0.net
>>970
???販売なんて一文字も書いてないぞ?専門家って書いたんだが

974 :名も無き飼い主さん :2021/04/12(月) 21:42:43.13 ID:pbqK/gPNd.net
>>973 それは失礼しました、専門家とはどういう職業なのですか?

975 :名も無き飼い主さん :2021/04/12(月) 21:50:08.34 ID:nMxferGY0.net
>>974
獣医学か生物学じゃないの?

自分が行ってる獣医さんは本当は亀専門でやりたいと言ってたな

976 :名も無き飼い主さん :2021/04/12(月) 22:28:12.35 ID:tx7lw2wI0.net
>>974
エキゾチックアニマルを診れる獣医師になりたいようです。

977 :名も無き飼い主さん :2021/04/13(火) 10:07:05.03 ID:xtlWqCWed.net
小動物はちょっと血が出ると死ぬから怖い

978 :名も無き飼い主さん :2021/04/13(火) 10:22:19.74 ID:KhRoeW/b0.net
>>977
漆原教授乙

979 :名も無き飼い主さん :2021/04/13(火) 10:38:32.20 ID:7+2aMAqr0.net
うちのカメが御世話になってる病院の待合室、エキゾチックアニマル診察日は、リクガメにヘビにハリネズミにフクロウに、待合室でちょっとした目の保養になってしまう

980 :名も無き飼い主さん :2021/04/13(火) 12:36:42.42 ID:KEXqOB3ZM.net
>>936だけどどうも新芽が赤くて味が未知なのが嫌だったのか、それとも気分なのか
今朝ひときれ手からあげてみたらその後は残りを自発的に食べてた
お浸しにするほどはまだ採れないのでこんど納豆買ってきたら混ぜてみるわ

>>937
ヒガシヘルマンかわいいよね、良かった

981 :名も無き飼い主さん :2021/04/13(火) 12:47:59.00 ID:uqC1nf+XM.net
すみませんレス番見てませんでした
帰宅したら次スレ立てるので時間ください

982 :名も無き飼い主さん :2021/04/13(火) 19:29:12.61 ID:MKKTfVEK0.net
ワイルドのベビー、それもハッチして間もないらしい子を連れ帰ったんだけど、
右も左も分からないうちに連れられたのか全然人を恐れない。
手からエサを食べるどころか、手のひらの上でも平気で食べる。
手を近づけても驚いて首も引っ込める事しない。
将来手乗りリクガメが楽しみだ。

983 :名も無き飼い主さん :2021/04/13(火) 19:41:08.54 ID:i9C3190cp.net
レプタイルピューレって凄く喰いつきいい。
まさに
♪ちゆーるちゆーるかめちゆーる
だな。
今ではステックのパッケージ見せただけで飛んでくるわ。

984 :名も無き飼い主さん :2021/04/13(火) 21:36:33.55 ID:clCu31Ai0.net
>>983
小松菜、糖類(砂糖、オリゴ糖)、コーンスターチ、植物性油脂、ビタミンD3、増粘安定剤(グァーガム)、酸化防止剤(ビタミンE)

原材料見たら自分はちょっと買えないなぁ

985 :名も無き飼い主さん :2021/04/13(火) 21:37:07.31 ID:wMUdcsPcM.net
次スレ立てました

リクガメ総合スレッドPart74
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1618317285/

986 :名も無き飼い主さん :2021/04/14(水) 06:53:01.01 ID:a+KI0i6l0.net
>>985
ありがとうございます!

987 :名も無き飼い主さん :2021/04/14(水) 21:59:44.94 ID:a+KI0i6l0.net
去年ヤブガラシがワサワサ生えてた所、今年は全然生えない(泣)
代わりにアメリカフウロ?メチャクチャ生えてる。
ヤブガラシ好きなんだよなぁ。雑木林に探しに行くか・・・

988 :名も無き飼い主さん :2021/04/14(水) 22:53:22.32 ID:nmt6v+oTM.net
アメリカフウロ聞いたこと無かったからググった
近所に生えてるカリフォルニアポピーかなと思っていた葉っぱ、アメリカフウロかもしれない
次行ったら確認する

989 :名も無き飼い主さん :2021/04/15(木) 00:18:43.38 ID:iYpZ54dg0.net
>>987
桑の葉はダメ?
うちはヤブガラシと同等の食いつきだけど…

990 :名も無き飼い主さん :2021/04/15(木) 06:49:28.43 ID:Mj1y7fdM0.net
>>989
桑もめっちゃ食べるよ!毎年、桑とヤブガラシをベースに、他の種類の野草と小松菜を混ぜ混む感じだね。とにかく食べるから助かるね、桑とヤブガラシは!

991 :名も無き飼い主さん :2021/04/15(木) 07:07:30.83 ID:3PEue5Vm0.net
>>987-989


992 :名も無き飼い主さん :2021/04/15(木) 07:15:15.96 ID:Mj1y7fdM0.net
>>988
カリフォルニアポピー、今調べたら、葉っぱが激似だ・・・
花が咲かないと判別できないかも。うちに生えてるのは茎が地を這うように延びてるんだよね。
もう少し調べてみる。ありがとう

993 :名も無き飼い主さん :2021/04/15(木) 07:36:28.00 ID:uX7PQg2aM.net
車にポビー

994 :名も無き飼い主さん :2021/04/15(木) 07:36:35.68 ID:uX7PQg2aM.net
車にポピー

995 :名も無き飼い主さん :2021/04/15(木) 07:40:19.94 ID:v1tEIrIn0.net
道端に生えてるならアメリカフウロだと思うよ。茎も横にも伸びるし。心配なら写真あげて。

996 :名も無き飼い主さん :2021/04/15(木) 12:04:48.71 ID:aRoc3Re00.net
茎と根っこだけの桑の苗一株300円を5株三月に購入してみたが、すべて芽を出した。今後の成長が楽しみ。

997 :名も無き飼い主さん :2021/04/15(木) 12:45:28.23 ID:Mj1y7fdM0.net
>>995
ありがとう!先ほど野草取りしてたら、農家のおじさんに「それはフウロだな」って教えてもらいました!

998 :名も無き飼い主さん :2021/04/15(木) 20:56:54.20 ID:OlzKD6Hv0.net


999 :名も無き飼い主さん :2021/04/15(木) 20:57:06.36 ID:OlzKD6Hv0.net


1000 :名も無き飼い主さん :2021/04/15(木) 20:57:13.58 ID:OlzKD6Hv0.net


1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
256 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200