2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【デグー】アンデスの歌うネズミ49【デブー】

1 :名も無き飼い主さん :2020/12/05(土) 15:39:29.17 ID:bbLyoiWtM.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
★スレ立て時↑が3行になるようコピペして下さい(1行分は消えて表示されません)
sage推奨。
荒らしは放置。NGIDに追加してスルーしてください。構うあなたも荒らしです。
他人の飼育方法への攻撃は控え、代替え案を示す等建設的な情報交換をお願いします 。
マターリ穏和に語りましょう。
次スレは>>950以降が宣言してから立ててください(重複を防ぐため) 。

※前スレ
【デグー】アンデスの歌うネズミ47【デブー】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1594858026/
【デグー】アンデスの歌うネズミ48【デブー】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1600644454/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名も無き飼い主さん :2020/12/10(木) 17:51:46.16 ID:hJi21dFNr.net
◎デグーの飼育中に注意すること

・牧草をたっぷりと与えましょう。
 牧草がデグーの主食です。
 朝、晩にわけて、常食できるように与えましょう
 ─アルファルファとチモシーの違い:チモシーはイネ科、アルファルファはマメ科の牧草です。
 アルファルファは多くの場合栄養過多になるので、チモシーを主食にするのが望ましいとされています。

・ペレットはデグーの主食ではありません。
 1日当たり体重の5%程度目安に与えましょう。
・おやつの与えすぎはNGです。
 デグーは基本的に牧草だけで生きていけます。
 えん麦などのおやつはコミュニケーションツールとして、少量与えましょう。
・デグーは完全に草食です。
 チーズ、煮干しなどを与えてはいけません
・回し車は運動不足・ストレス解消のため必須です。
 怪我しにくいものを、個体に合わせて選びましょう
・砂浴びはデグーのにとって重要な行動です。
 汚れ、臭いの防止のために、1日1回は砂浴びをさせましょう
・デグーは運動量の多い動物です。
 ケージは広めのもの用意しましょう(推奨値は2匹の場合奥行き70cm以上、高さ70cm〜100cm、幅45cm以上)
・デグーは温度の変化に強くありません。
 冷房、パネルヒーターなどを活用してしっかり温度管理しましょう。
 温度計も必須です
・デグーの尻尾はとってもデリケートです。
 乱暴につかんだりすると簡単に切れてしまいます。
 ハンドリングの際に要注意
・複数飼育が可能ですが、喧嘩の際には流血沙汰になることも。
 特にオス同士の複数飼育は慎重に行いましょう。
 喧嘩するようなら別ケージで飼育するのが無難です
・ケージから出して遊ばせる(いわゆる部屋んぽ)の際は、踏みつけてケガさせないように気を付けてください。
 電源コードなどを齧る危険性があるので、カバーをつけるなどして保護してください

3 :名も無き飼い主さん :2020/12/10(木) 17:59:05.94 ID:hJi21dFNr.net
前スレ999
そういう時医者につれていってよかったのか悩むよね
でも小動物は具合が悪くても虚勢を張る生き物だから飼い主としてやれることやったんだよ

♂しか飼ったことないからペニス脱は経験したけど♀は膣脱があるのか

4 :名も無き飼い主さん :2020/12/10(木) 18:24:01.69 ID:1eEqUKeUM.net
ペット用のしきりをカジカジされちゃうよん

5 :名も無き飼い主さん :2020/12/11(金) 06:33:13.04 ID:U2ozJt2f0.net
ペットフェンス買おうと思うんだけどおススメある??

1、すき間があるとそこをかじってしまう。
2、高さが無いとジャンプして乗り越えてしまう。

これが心配なんだよね。

6 :名も無き飼い主さん :2020/12/11(金) 07:13:41.18 ID:OGyxhJXN0.net
最近ペレットの食いつき悪かったんだけど、温めたら普通に食べた
冷え切ったペレットは嫌なのかもしれん

7 :名も無き飼い主さん :2020/12/11(金) 07:45:09.56 ID:9mKMixxe0.net
>>6
温度じゃなくて香りが復活したからだと思うよ
牧草も暖めて匂い復活ってよくある方法

8 :名も無き飼い主さん :2020/12/11(金) 08:08:49.92 ID:j8HxCshF0.net
平均寿命5年と短いし、覚悟はしてないとな

9 :名も無き飼い主さん :2020/12/11(金) 11:27:45.36 ID:PjR033I30.net
ペットフェンスはサブロクサイズのプラダンで自作した。
かなり余裕を持って高さを90cmにしたので
全くもって飛び越えられる気配はない。

10 :名も無き飼い主さん :2020/12/11(金) 11:53:33.32 ID:H0U7YxyIa.net
前スレ後半で5匹産まれたのを書き込んだ者です。
ネットでカラーを調べたら
ホワイトパッチドブルー1匹
クリーム1匹
サンド1匹
サンドパイド2匹
父アグーチパイド
母ブルーパイド
こんなにも違う色がでるのが普通なのか、hetサンド?持ちだったのか
まぁ元気に育ってくれれば良いんですけどね。
独り言でした。

11 :名も無き飼い主さん :2020/12/11(金) 12:27:38.18 ID:ddjuWirpr.net
>>10
うちブルーの分類で貰った子があとから毛がはえかわってブルーパイド?になったよ(ヘテロだとは言われた)
今からも多少色変わるかもね

12 :名も無き飼い主さん :2020/12/11(金) 12:37:50.75 ID:z2/pKCDc0.net
>>6,7
ペレットを炒めてみた
いらねって言われた…
ペレットと牧草ってレンチンしたら火が出ない?

13 :名も無き飼い主さん :2020/12/11(金) 12:42:02.73 ID:ddjuWirpr.net
>>12
レンチンできる
暖めすぎたら火がでるから10秒ずつ位で様子見

14 :名も無き飼い主さん :2020/12/11(金) 12:47:22.24 ID:THLF7PHpH.net
チモシーを電子レンジは本当に燃える。怖い
鍋に入れて弱火が無難だと思った

15 :名も無き飼い主さん :2020/12/11(金) 14:33:54.33 ID:brHzmWzl0.net
レンジなら5秒くらいでもう香りよくなる
昔このスレで放置して燃やしたやつおったな

16 :名も無き飼い主さん :2020/12/11(金) 17:35:26.62 ID:ddjuWirpr.net
>>14
霧吹きでちょいと湿らすんだよ
まあそっちの方が安全だね

17 :名も無き飼い主さん :2020/12/12(土) 13:01:07.54 ID:zxiZM8Pf0.net
前スレ>>999が心配なんだけど大丈夫?
私生活に響くのは当たり前だろうけど無理はしないでね

18 :名も無き飼い主さん :2020/12/12(土) 22:43:32.85 ID:ZztqEhJ5a.net
もう見てないかもしれませんが前スレ>>999
亡くなったデグーのご冥福をお祈りします

「病院に連れて行かなければ」とか「別の病院に連れていれば」と
後悔しているかもしれませんが治療しないと悪化する一方ですし
失敗するかどうかもその時にならないとわかりません
やれるだけの事をしてあげた良い飼い主だと思いますよ
亡くなった子もきっとあなたに感謝していると思います

辛いと思いますがあなたが死んだらその子も悲しむと思うので
死なないでください

19 :名も無き飼い主さん :2020/12/12(土) 23:34:57.48 ID:VpQi1V4L0.net
小動物の全身麻酔は死亡リスク1〜5%くらいあるからなぁ
犬猫だと0.1%とかなんだが

20 :名も無き飼い主さん :2020/12/13(日) 16:57:33.06 ID:7MlLVFvF0.net
メタルサイレント、塗装がめちゃくちゃ剥がれてくるし、そこが錆びて、
拭いた時の茶色が汚れなのかサビの色なのかわからない…

21 :名も無き飼い主さん :2020/12/13(日) 17:06:40.18 ID:/F26jySv0.net
2020年9月30日生まれの雄を11月12日に迎えて1か月
生後2か月半目前のいま自慰行為を確認した
なるほど店頭で雄雌一緒にいると迎えて出産コースっていう例もある訳だと納得した
雌はよく判らんけど迎える時には要注意というか
繁殖させたくなければ雄雌一緒にいるのは若くても避けた方がいいね

22 :名も無き飼い主さん :2020/12/14(月) 14:39:40.07 ID:lhCZVGCQ0.net
11月から買い始めた初心者です。
保温電球をケージ内側の上の方に設置しているんですがどうも意味を為していない印象を受けます。
ケージの外側から下の方につけたほうがいいでしょうか?
ケージはサンコーのイージーホームです。

23 :名も無き飼い主さん :2020/12/14(月) 14:47:34.14 ID:VmKNfEPi0.net
火事にならないようにケージの外側に何かしらカバー付ければあったかくなるよ

24 :名も無き飼い主さん :2020/12/14(月) 17:20:02.84 ID:lhCZVGCQ0.net
ありがとうございます!

25 :名も無き飼い主さん :2020/12/14(月) 18:57:47.52 ID:04LGnPFF0.net
>>22
23さんが言うようにケージをケージカバーとかでおおわないとケージ内はまったく暖かくならないよ。
暖かい空気は下から上に行くから下部に保温電球置いた方がいい。
火事にならないように気をつけてね。

26 :名も無き飼い主さん :2020/12/14(月) 21:32:47.75 ID:CB3U3ooY0.net
うさ暖ってどちらの面で使ってますか?
タオルを敷いて使ってますが暖かい面だと熱すぎるということはないでしょうか

27 :名も無き飼い主さん :2020/12/14(月) 22:05:32.89 ID:5GQbtL7h0.net
冬になったら温かいピンクの方にしてる
直だからタオルはわからんけど気持ち良さそうにぐでーってしてるよ

28 :名も無き飼い主さん :2020/12/15(火) 00:12:49.91 ID:OqfgoZKl0.net
直でもあたたかいほうでぐでーっとしてるんですね
あたたかいほうにして様子みてみますありがとうございますm(__)m

29 :名も無き飼い主さん :2020/12/15(火) 08:47:51.35 ID:EV7fVKTq0.net
うさ暖の高温の方は低温火傷とかしないかな
心配ならネックウォーマーみたいなやつ
上に乗せておこうかな

今は低音の方に直に座って寝てるんだけど

30 :名も無き飼い主さん :2020/12/15(火) 09:01:25.70 ID:Lh2ZJyR+d.net
今年はエアコン+うさ暖だけじゃなくてケージ用ヒーター入れようかと思ってるんだけど
SNSとかで見るとデグーは暖突よりも保温電球使ってる人が多いのって値段が安いからかね?

それとも水槽ケージ→暖突、網系ケージ→保温電球の組み合わせの相性がよさそうだから
やっぱり爬虫類は暖突、鳥鼠類は電球、ってなるのかな。

31 :名も無き飼い主さん :2020/12/15(火) 18:48:10.61 ID:RQa8tN2c0.net
今年一回もエアコンつけてない
うさ暖にネックウォーマー巻いたやつ入れとくだけでいまのところ大丈夫そう

32 :名も無き飼い主さん :2020/12/16(水) 10:31:24.71 ID:WXEGG51W0.net
無知と叩かれるかもしれませんが質問です。
デグーがいない寝室で無印のアロマオイルを使用したところとてもリラックス出来たので、デグーのいるリビングでも使用したいなと思ったのですが、アロマオイルが原因でインコが死亡したりネズミ駆除に使用したりすると聞いて…リビングでの使用はデグーに悪影響があるでしょうか?

33 :名も無き飼い主さん :2020/12/16(水) 11:43:12.91 ID:y0V+imCld.net
>>32
無知とかいうレベルの話じゃない
頭おかしい飼い主かよ

人間都合をペットに押し付けるのでいいなら勝手にすればいい

34 :名も無き飼い主さん :2020/12/16(水) 16:46:01.40 ID:w/lvLHiNM.net
>>32
ハッカ油が猫に猛毒、みたいな話は聞くよね
げっ歯類系はどうだったかな

35 :名も無き飼い主さん :2020/12/16(水) 16:55:41.84 ID:lBHFeRiN0.net
>>32
ネズミ駆除に使うっていうのがまず迷信でしょ
本当なら駆除業者がとっくに使ってるし

36 :名も無き飼い主さん :2020/12/16(水) 17:00:22.56 ID:CcxtuMbs0.net
ちょっとググったらアロマオイルでネズミが集まってきたとかいう話もあって草
アロマオイルにも種類があるし、一概にはわからないだろうね

37 :名も無き飼い主さん :2020/12/16(水) 18:43:06.07 ID:6+B2/HuA0.net
薄荷のにおいを駆除業者が使わないのは既に耐性があるネズミだからだよ…
目が悪いから鼻と耳が発達してるのにストレスになるよ

まあ他人の飼育に口出しするつもりはないし好きにして下さい

38 :名も無き飼い主さん :2020/12/16(水) 18:43:45.70 ID:s3sFcgMGr.net
ミント喜んで食べるし少々は大丈夫じゃない?

「アロマオイル」(アロマポットとかで匂いをたてるだけのもの)は混ぜ物して薄くしてあるけど、「エッセンシャルオイル」(手作り化粧品とかに使えるような原液)は濃すぎると人間にも害出るし、変に「手作りのアロマスプレーでデグー小屋のまわりを清潔に!」とかやると害が出るんじゃないかな

因みにエッセンシャルオイルを車のなかにこぼして、匂い嗅ぎすぎてアレルギー?になったことがあるw

>>32
無印のデフューザーで無印のティーツリー時々焚いてたけどうちは何ともなかった
ケージの反対側で、暫く焚いたら換気(充満しないようにする)すればまぁいけるのでは
自己責任でね

39 :名も無き飼い主さん :2020/12/16(水) 19:30:51.75 ID:5JFX7mG00.net
即死はしないのでヨシ!

40 :名も無き飼い主さん :2020/12/16(水) 19:31:03.58 ID:WXEGG51W0.net
アロマオイルの書き込みした者です。
皆さん色々なご意見ありがとうございました。
自分なりに調べたりもしましたが、やはり有害か無害かはっきりしないため使用は辞めておきます。リビングは牧草の香りで我慢ですね

41 :名も無き飼い主さん :2020/12/17(木) 08:27:03.13 ID:vy19XNzu0.net
>>31
明後日、1日留守にするんだけど
うさ暖と保温電球、ケージ周りを防寒の銀色のやつ
貼った段ボールで囲っておけば大丈夫かな
朝と晩に暖房つくようタイマーセットもして、

実家に預けようと思ったけど、
キャリーだと狭いし、イージーホーム60ハイは大きくて持ち運び大変だし
預け用にイージーホーム37とか買おうかな

42 :名も無き飼い主さん :2020/12/17(木) 18:00:59.41 ID:Eaxnmg5t0.net
デグーを飼育して一月経ったのですが砂浴び容器の中にチモシーを敷き詰めるようになりました…
新しい砂に変えても変わらずなのですが心当たりがある方いらっしゃいますか?

43 :名も無き飼い主さん :2020/12/17(木) 18:33:45.78 ID:/qoJzLv5d.net
>>42
巣作り本能かな。寝袋にチモシー敷き詰めて寝る子とかいるよ。
砂浴び容器は散歩時だけ入って貰ってる。汚れるから。

44 :名も無き飼い主さん :2020/12/17(木) 19:03:08.25 ID:/jPGWCLC0.net
うちのも砂場にあれこれ入れる
全部出すと全部入れ直す…

45 :名も無き飼い主さん :2020/12/17(木) 22:14:55.64 ID:xOAypAhy0.net
今日ペットショットで真っ黒い子見てめちゃくちゃデグーお迎えしたくなった
仕草とか顔も本当に可愛くてすごく心が揺らいだよ
デグーってあんなに可愛いんだね

46 :名も無き飼い主さん :2020/12/18(金) 00:06:08.84 ID:E081M5d5a.net
>>42
意図と違う回答かもしれませんが動物の行動を制限するのは不可能だから
そういう生き物だと割り切って付き合うしかないかと
例えばデグーはケーブルとか柱とか齧るけど
それを辞めさせるんじゃなくてカバーをかけて守るしかない
チモシー敷き詰めるのもそういうものだと割り切った方が良いかと思います


※ オッサンの足(汚い)注意
https://i.imgur.com/lmmgFz4h.jpg
https://i.imgur.com/GLGcaqjh.jpg
昨日休みだったので昼間(デグーが寝てる時間)ケージから出したら
足の裏を枕にしたり俺の股間に頭をうずめて眠ったりしてた
目が冴えている時はその辺を探検するんだけど
眠たい時は甘えてくれるようだ

47 :名も無き飼い主さん :2020/12/18(金) 01:42:58.22 ID:UBMx/Ut70.net
多頭飼いの方に質問です。
デグーが☆になったら他のデグーが食べてしまう事はありましたか?

今日仕事で遅くに帰ってきたので先程デグーたちを確認したら1匹が食べられたのか無惨な形で横たわっていました。半分ない姿です。

他のデグーが食べた形跡があり(手足に血がついていた)
共食いも考えましたが流石に今まで毎日皆で一緒に寝たり仲良くしていたのもあり違う形で☆になったあとに食べられたんだと思っています。。
毎日元気だったので突然死過ぎて悲しいのもあるし食べられた姿が無惨過ぎてかなりショックです…

結構前に1度☆になった子はいたけどその時は発見が早かったのもあるかもですが
特に食べられていなかったので、気になっています。。

48 :名も無き飼い主さん :2020/12/18(金) 07:16:50.72 ID:h6rJ2DYJM.net
>>47
ヒント:デグーは草食

49 :名も無き飼い主さん :2020/12/18(金) 07:25:23.82 ID:EqOOLaeld.net
仔喰いとは事情が違うわな

50 :名も無き飼い主さん :2020/12/18(金) 10:10:11.13 ID:s7PN5bBdd.net
死体の匂いは肉食動物を呼び寄せるから
草食動物でも隠蔽のために死体食いするよ

51 :名も無き飼い主さん :2020/12/18(金) 12:05:42.83 ID:bFFEPhP6H.net
空き巣が入ってデグーを食べたに違いない

52 :名も無き飼い主さん :2020/12/18(金) 12:20:01.69 ID:xMHrvIKwr.net
>>47
50の言うとおり、デグーの隠蔽のための死骸喰いは聞いたことあるよ
デグーも草食なのに無理して食べてるそうなので暫く体調には気をつけてやって

ショックだけど飢えや憎しみやからの行動じゃないから

53 :名も無き飼い主さん :2020/12/18(金) 14:07:26.73 ID:u+/pbirm0.net
そんなことあるんだな。。
ショックだと思うけど、どうか気を強く持って。。

我が家のデグーは、今日試しにケージ内に新聞紙の切れ端を入れてみたら
物凄い興奮状態で陰茎脱になるんでは??と心配になるほど
股間のお手入ればかりしていた。。

新聞紙のインクってそんなに興奮するのかしら。。

54 :名も無き飼い主さん :2020/12/18(金) 15:50:42.77 ID:Cx70XVPmd.net
>>53
おいおい
インクの染みた紙はヤバいよ
インクの語源は淫苦から来ていてその匂いを嗅ぐと催淫効果で苦しむことから来ているんだよ
鼻の効くデグーなら新聞のインクの匂いは十分感じ取れるからヤバいよ
もちろん作り話だけど

デグーは嗅覚強くないと思ってる
うちのはオヤツをすぐに見失う

55 :名も無き飼い主さん :2020/12/18(金) 17:08:53.23 ID:A0MOJ8z00.net
>>47
>デグーが☆になったら

喧嘩して死んだってこと?
まさか高齢や病気のデグーと他のデグー一緒のケージで飼ってたとかじゃないよね?

56 :名も無き飼い主さん :2020/12/18(金) 17:49:17.22 ID:xMHrvIKwr.net
>>55
仲良くしてたって書いとるやん…
小動物は体調悪いのを隠したりするから分からんときもあるし、
人間と同じで突然の心臓発作や脳出血だってある

57 :名も無き飼い主さん :2020/12/18(金) 18:43:06.55 ID:NDR73b3O0.net
>>54

民明書房おつ!

58 :名も無き飼い主さん :2020/12/18(金) 18:52:48.10 ID:rLedQrmy0.net
死んだデグーはかつての仲間ではなくよくわからない物体という認識になり
好奇心で紙をびりびり破くように死体を滅茶苦茶にしてしまったのかな?と思ったけど
>>50 >>52
そうなんだ、知らなかった

なんにしても辛すぎるな

59 :名も無き飼い主さん :2020/12/18(金) 19:25:39.44 ID:5YhDuEYfd.net
>>54
作り話かいww

散歩あがりにお布団やハンモックの中にエンムギを隠すのだが
うちの子、毎回きっちり回収してまわってるので
デグーは嗅覚するどいな〜と思ってた。

ところで今年は、エアコン入れるタイミングが遅れてしまったのだが
去年に比べて、やたら換毛期が長くて激しいなあと思ったら
ボッフボフの毬藻みたいなモコモコのデグーが出来上がってしまった。。

年中無休24時間エアコン体制のときは毛の生え変わりも少なかったんだな〜。

60 :名も無き飼い主さん :2020/12/18(金) 21:17:02.87 ID:KrV/n9hW0.net
全く関係無い話かも知れないが、ペットの犬が☆になった主人をモグモグしちゃう事例を思い出した。
>>50>>52の隠蔽する為、て言うのは初めて聞いたから勉強になった。

61 :名も無き飼い主さん :2020/12/18(金) 21:33:09.45 ID:zYAyM9Mta.net
新聞紙には大豆インクという口に入れても無害なインクが使われている

とドヤ顔で言おうと思ったけど再度調べたら新聞=大豆インクとは限らないみたいね

62 :名も無き飼い主さん :2020/12/18(金) 21:56:07.97 ID:FybW47TqF.net
>>60
犬は肉食
主人は星になって餌くれない
お腹空いた
おや?肉が転がってる

63 :名も無き飼い主さん :2020/12/18(金) 22:46:38.53 ID:xMHrvIKwr.net
>>60
ここのスレもう10年間くらいちょこちょこ覗いたり覗かなくなったりだけど、
昔はわりと常識のように語られてたよ

64 :名も無き飼い主さん :2020/12/19(土) 04:52:26.11 ID:d/MlnHT30.net
>>63
そうなんだ。私は今年になって初めてデグー飼い始めて、ここのスレも下調べの時に見つけたから超新参者なんだよね。
嘘情報とか煽りとかだけ気を付けてれば他飼い主さん方の話聞けて嬉しい。教えてくれてありがとう。

65 :名も無き飼い主さん :2020/12/19(土) 20:15:24.05 ID:H3Wdhr9h0.net
ウソ情報は本人がウソと思わず善意で言うパターンもあるからなぁ
デグーは糖質を分解できないので一切の糖分を与えてはいけないとか昔は主流だったし
多数派の意見すら鵜呑みにはできない

66 :名も無き飼い主さん :2020/12/19(土) 23:12:19.25 ID:dg3+eYrMr.net
前スレでDEGUTOPIAソースって言って情報書き込んだら
延々と粘着されたな
ひたすら否定的なことしか言わないので何か根拠があって言ってるのかと思い
正解を言ってみろって問いかけたら「正解などあるのか」とか言って逃げるし
単にケチつけたいだけじゃねーかと
他にもデグトピア信者wとか言って煽る奴もいたが
そういう奴に限ってソース付の情報出さない

67 :名も無き飼い主さん :2020/12/20(日) 01:20:17.86 ID:Ph6ImXQa0.net
暖突S使ってるけどなんだか心許ないなぁ
サイズをあげるか違うのにするか
東京木造なんですけどなにかおすすめありますか?

68 :名も無き飼い主さん :2020/12/20(日) 02:10:48.63 ID:r+4lveqz0.net
ケージの広さの話だっけ?
愚痴りたいのだろうけど今更蒸し返す自分も相当だと自覚したほうがいい

69 :名も無き飼い主さん :2020/12/20(日) 02:22:41.11 ID:pnRbmvw90.net
>>66
そこをまた掘るのか
degutopiaはソースの一つではあるけれど
その内容が必ずしも日本での飼育で「正解」だとは俺は考えてない
あくまで海外で飼育している人の経験や調べた事のまとめだと思っている
日本での話には合わない事もあるだろうと考えている
あんまり一つのソースで押さないのがいいと思うけどね
>>66自身の経験上で得たdegutopiaとは違うソースはないのかい?

70 :名も無き飼い主さん :2020/12/20(日) 06:02:31.67 ID:GyN6WGEa0.net
その会話見てたよ。何も言わなかったけど。
多数の他者の話を信じるのも、自身の経験を信じるのも、どちらも分かる。証明されない事柄を否定する事は出来ないから、正解が決まるか両者が上手く折り合いを付けないと喧嘩になっちゃうんだね。大事な家族の話だから、白熱しちゃうと止まらないんだな〜、って思いながら見てた。言い方はキツくても、それだけデグーに愛情があるって事だよね?
私はまだ初心者だから、そんなんなるまでデグーについて語れる事は可愛さしかないから羨ましいと思った案件だった。

71 :名も無き飼い主さん :2020/12/20(日) 06:37:37.41 ID:3v8jlyUA0.net
歯の悪かったみそっかすちゃんがようやく安定して固いものをかじれるようになった
結局生後3ヶ月半までの間に歯切り3回歯折れ3本
磨耗より伸びるスピードが早い子かも知れないのでまた歯切りがいるかもだけど

歯切りしたら3日くらいはペレット食べたがらない(小さくすれば食べる)、
牧草も多分口に突っ込んで奥歯で噛んでる、で磨耗せずにすぐ延びちゃうんだよね
下を2回切って連続で歯折れして上を1回切ってやっと安定した

因みにレントゲンは小さすぎて評価しにくいからと断られた
やっと100g越えたとこだし

>>66
自分も>>69には一理あると思う
あそこは基本ではあるけど情報、つまりソースは更新されて時代によって新発見のものがあって変わっていくし
参考にしつつ自分の子達の性質と自分の用意できる環境を勘案して飼育して
こういうところで情報交換していけばいいと思ってる
そして>>69もあんま煽るんじゃない

72 :名も無き飼い主さん :2020/12/20(日) 07:41:09.45 ID:CB9TtVFb0.net
エキゾの飼育は飼い主レベルでもマニアックに研究模索するのが付きものだからな
でもデグー界隈はあんまその傾向は感じないかな
かわいい、撫でれるで入ってくる人が多いからか割とライトだ

73 :名も無き飼い主さん :2020/12/20(日) 08:21:23.95 ID:U0YF3m/6r.net
66だけど
一般論として研究が進み常識が変わるってことはある
ただ前スレではケージの広さって具体的な項目が示された上で
否定するソースもなしに批判してきたから粘着と言っている
常識が変わったというのならどう変わったか・ソースは何か
示してから否定すべきじゃないかね
でも何回言ってもソース出さないし同じ奴が延々と言ってるんだろうな
ちなみにデグトピア以外ではデグー完全飼育をソースにしてるし
デグー完全飼育が複数の研究機関の情報をまとめたものであるのは
奥付をみればわかる

74 :名も無き飼い主さん :2020/12/20(日) 13:08:27.77 ID:hyhBaaO30.net
まぁ個人で専門家気取りの奴もいるから何が本当かは自分で経験するしかないな

てか久々にdegutopia見たら生物学者の女の人は去年癌で亡くなってたんだな
まだ年齢も若いだろうに

75 :名も無き飼い主さん :2020/12/20(日) 13:09:03.46 ID:GyN6WGEa0.net
もう良いよ。
白黒ハッキリ付けられるものばかりじゃ無いし、言い方が悪いとか自分は間違って無いとかの応酬を延々と繰り返しても無駄だよ。
互いに意見がぶつかった。分かり合えなかった。顔も知らない相手なんだからそこで試合終了だろ。わざわざ掘り返す必要も応じる必要もない。
この話はもう終わり。な?

76 :名も無き飼い主さん :2020/12/20(日) 15:33:33.70 ID:gzqDLwYy0.net
>>67
プラダンに電気敷毛布を大型クリップで留めて、パネルヒーター的な物を作ってケージを囲む。

1級遮光カーテンのアウトレットを安く買ってきて、ケージの保温目的カバーに使う。
意外かもだけど保温性能が結構高く、片面銀色のシートの比じゃないよ。

77 :名も無き飼い主さん :2020/12/20(日) 15:39:26.85 ID:e8Xdmjzq0.net
今日、ホームセンターでデグー見てきた

78 :名も無き飼い主さん :2020/12/20(日) 15:48:55.38 ID:PnjTzoRD0.net
うちは今年もエアコンとうさ暖で行くことにした。
いったん目的温度になればさほど電気代かからないのはいいけど
湿度がどんどん下がって乾燥してしまうのは泣き所。
加湿器併用でやるしかないけど。

79 :名も無き飼い主さん :2020/12/20(日) 16:45:50.82 ID:CB9TtVFb0.net
サンティアゴ(チリの首都)の湿度は晴れなら20〜50%辺りみたいだし
デグーも乾燥には強いのではなかろうか
ただの予測です

80 :名も無き飼い主さん :2020/12/20(日) 19:18:33.29 ID:WE6vLDGT0.net
(´;ω;`) 9才雄 金曜、土曜と医者にかかったけど すぐに性器脱繰り返してしまう

81 :名も無き飼い主さん :2020/12/20(日) 19:25:32.81 ID:WE6vLDGT0.net
前スレ999さん
頑張ってお世話やりきったんやね

82 :名も無き飼い主さん :2020/12/20(日) 23:25:41.17 ID:e3mKRTAoa.net
11/28に最後二ヶ月の子を買い始めて、約一ヶ月が過ぎた
手に乗ってくれたりマッサージさせてくれたりするけど、ゲージから出すと脱走して戻らない
呼び戻しはどうやったら覚えますか?

83 :名も無き飼い主さん :2020/12/21(月) 08:25:27.20 ID:lIgzZi5ia.net
>>82
家の場合は名前呼びながらおやつをみせてケージに誘導して手渡しするのを繰り返してたらケージの前で名前呼ぶだけで入る様になったよ。
他の人はどうなのかな?

84 :名も無き飼い主さん :2020/12/21(月) 10:42:07.71 ID:CsvMDdpSa.net
>>82
ケージの扉を開けっぱなしで勝手に出たり入ったりしてるから普段は入ったタイミングで閉める
今すぐ入って欲しい時には、ケージ内の餌皿にヒマワリの種やエン麦を音が鳴るようにパラパラと落とす
おやつの音で急いで戻ってくるから楽
おやつに反応悪い子だと難しいね

85 :名も無き飼い主さん :2020/12/21(月) 12:35:23.60 ID:+HL5sIEHa.net
昨日からあげクン与えてみたが、匂い嗅いだだけで逃げて行ったよ

86 :名も無き飼い主さん :2020/12/21(月) 13:04:31.81 ID:c5ypHPip0.net
>>76
毛布やカーテン被せるのとても良さそうですね!試してみますありがとうございます!

87 :名も無き飼い主さん :2020/12/21(月) 16:52:16.22 ID:kVtFb1gN0.net
>>82
砂の容器を見せると本能的に入ってしまう

88 :名も無き飼い主さん :2020/12/21(月) 16:58:21.46 ID:Qz7IiF820.net
この前産まれたばかりのはずなのに俺より先に童貞を卒業しやがった
悔しくて震える

89 :名も無き飼い主さん :2020/12/21(月) 18:15:12.17 ID:m4YTGvYJ0.net
>>87
うちの子達もこれw
捕獲用のごみ箱に砂入れてると音と砂の匂いのせいか
その場でずしゃっとエア砂浴びするのも可愛い

90 :名も無き飼い主さん :2020/12/21(月) 18:17:59.97 ID:m4YTGvYJ0.net
>>86
余計なお世話だけどケージ内に温湿度計入れてあげてね
暑すぎて逃げ場がなくなり、、なんてこともあるから

91 :名も無き飼い主さん :2020/12/21(月) 19:05:52.74 ID:Urm4QkbXa.net
>>87
これだなー
呼ぶと来てくれるときと、逆にまだ外居たいって逃げ出すときと…

92 :名も無き飼い主さん :2020/12/21(月) 19:20:53.54 ID:t3s20+pa0.net
>>87
あー確かに。
掃除で砂の容器浚ってると毎回飛び込んで来るね。

93 :名も無き飼い主さん :2020/12/21(月) 19:26:26.30 ID:MixzT2Np0.net
うちの子は呼んでも戻ってこないから
お気に入りのオヤツの袋をカシャカシャッとわざと鳴らしてチラつかせ
定位置に誘導してる。

散歩のフィナーレはベジドロップ、って決めてるせいか
食べたくなると自分でケージに戻ってくる。

94 :名も無き飼い主さん :2020/12/21(月) 22:35:17.18 ID:3k7P06KV0.net
>>86
全部を覆わず、健全な1日のサイクル的な適度な採光と換気も考慮して、工夫してみて下さい。

95 :名も無き飼い主さん :2020/12/22(火) 09:55:11.54 ID:J/uqqNexd.net
肩に乗ってきたと思ったら髪を噛んで?いた
家族に確認してもらったら食べてはいなかったみたい
チモシーなと勘違いしたのかな

96 :名も無き飼い主さん :2020/12/22(火) 10:41:39.62 ID:wyJuZIas0.net
きになったらとりあえずかじるって赤ちゃんみたいで可愛い

97 :名も無き飼い主さん :2020/12/22(火) 12:38:59.21 ID:qh9AD7VS0.net
>>95
毛繕いじゃないの?

98 :名も無き飼い主さん :2020/12/22(火) 15:58:22.11 ID:Viwt0snbd.net
7月産まれで10月から飼育始めたんですけど、後ろ足としっぽに尿が付着して固まってしまいました。
掃除は2日に一回してます。仕事が泊まりなのでこれが限界。休みがあれば毎日してます。
原因はサイレントホイールに付けてるホイールベルトな気がします。
放置すれば皮膚病になると思いますが、押さえ付けて拭くのには抵抗があります。
みなさんはどのような対策をしていますか?
意見を聞かせてください!

99 :名も無き飼い主さん :2020/12/22(火) 17:37:05.93 ID:192E09jjp.net
メタルサイレントとサイレントホイールどっちも使ったから感想。

サイレントホイール25
メリット
・網目があればどこでも設置できる
・そこまで場所を取らない
・手や尾が引っかかったりする事故がない
デメリット
・めちゃくちゃうるさい
 (ホイールがうるさいというより、設置したケージの網目がデグーの重みとホイールの勢いでかなりたわむ。ケージ全体を揺らしてるような音がする)
・プラスチック部分を噛んで尖ったりする
・中が糞尿まみれになるから週一で洗う必要がある

メタルサイレント25
メリット
・かなり静か
・引っ掛けるだけだから設置が楽
・噛んでも頑丈
デメリット
・でかいから設置にかなり場所を使う
・中をカバーしないとおしっこスプリンクラーになる
・ケージ内掃除してる間に回されると地味に危ない

100 :名も無き飼い主さん :2020/12/22(火) 19:23:41.83 ID:wyJuZIas0.net
ホイールベルトなんて付けたことないや
気になるなら病院連れていくのがいいよ
もしかしたら皮膚病とか隠れてるかもだし、おしりも綺麗にしてくれる

101 :名も無き飼い主さん :2020/12/22(火) 19:39:06.92 ID:z8fYTong0.net
>>98
同じ状況になったことはないけど、虫かごとか移動用キャリーに湿らせたタオルを敷いてその上を歩いてもらって尿が取れないか試してみる→次に乾いたタオルやワイプ、ペットシーツなどの上を歩いてもらって水分を拭き取る
とかはどうかな。素人意見だけど…。

102 :名も無き飼い主さん :2020/12/22(火) 19:53:55.30 ID:8f+8a9n8M.net
>>99
ある程度身体が大きくなって来たらメタルサイレントの32が入手しやすい回し車の中のベストかなって思ったわ
32の構造で25もつくってくれるといいのに

103 :名も無き飼い主さん :2020/12/22(火) 20:10:43.13 ID:Slkp3t+y0.net
うちの子はたまーーにだけど洗面台にお湯ためて風呂にしてるわ

104 :名も無き飼い主さん :2020/12/22(火) 21:26:39.84 ID:IoAe8q5Va.net
デグーをお湯に入れたりすんの?

105 :名も無き飼い主さん :2020/12/22(火) 21:31:27.58 ID:GYZgndtS0.net
月齢も低いし、まだ飼いたてのようなもの。無理はしない方が…。

固まってるのが尿なのか今一つ想像ができないんだが、今後のかかりつけ医に馴染んでおくためにも病院できれいにしてもらったほうが良いと思うよ。初診でも採血する訳でなし五千円もあれば足りる。
ホイールはよく絞った雑巾等で内側をたくさん付いてる盛り上がったラインに添って(手前へって感じで)全体で20回程度ふき取るだけでも全然ちがうよ。

106 :名も無き飼い主さん :2020/12/22(火) 21:40:31.68 ID:GYZgndtS0.net
ホイールの内側は1日でツルツルじゃなくなるから、ごはんの時なんかに毎回ちょいっと数十秒拭き取らせてもらうとか習慣にしとくといいよ。

107 :名も無き飼い主さん :2020/12/22(火) 21:44:04.42 ID:Ln87taea0.net
>>104
チンチラを風呂ってるの見たことあるな
デグーも大丈夫っしょ

108 :名も無き飼い主さん :2020/12/22(火) 22:08:42.92 ID:/FENomgKa.net
>>98
メタルサイレントにするのが一番だと思うけど
多頭飼いとかでサイレントホイールにせざる負えない場合はカバーを着けると良い

1 100均でプラスチックの板を買ってくる
2 板を切り取ってホイールの内側(デグーが歩く場所)にはまるようにする
  若干内周より大きめに作ると良い
3 上で作ったプラスチックに布を巻く
  俺の場合噛んでも良いように100均で売ってあったコットン生地を巻いた
4 生地が外れないように固定する。俺の時は養生テープで止めていたけど
  長い目で見たらマジックテープを縫い付けた方が良さそう

これならデグーがおしっこをしても布に吸収されて足や股間が汚れない
カバー(布)を2つ用意しておいて1週間ごとに交換すればOK

https://i.imgur.com/QuyIkPHh.jpg
https://i.imgur.com/USGHiAOh.jpg

109 :名も無き飼い主さん :2020/12/22(火) 22:20:51.79 ID:giGLo42b0.net
うちの体デカイからメタルサイレントが小さかったようで尻尾の先がひん曲がってる

110 :名も無き飼い主さん :2020/12/22(火) 22:22:51.84 ID:lgXadfKXM.net
Twitterの札幌の迷子デグー、生存は難しいだろうな

111 :名も無き飼い主さん :2020/12/23(水) 00:06:13.47 ID:u68nQil2d.net
うちはケージ木材敷いてるからお尻も肉球も常にピカピカ。
でも下に触れない尻尾の付け根だけは汚れてる
たまに濡れタオルで拭くけど後ろ足回りって触られるの嫌がるんだよねー

112 :名も無き飼い主さん :2020/12/23(水) 00:13:25.76 ID:lg+qy3CT0.net
札幌迷子デグーの飼い主、たいして悲しみもしないで残ったデグーのなりきりしてたり迷子犬との自撮り載せてたり香ばしいな

113 :名も無き飼い主さん :2020/12/23(水) 07:27:19.30 ID:QpYmnZRza.net
たまにお腹とかお尻が汚れたままのデグー見るけど
砂浴び自由にさせてたらだいたい砂がもっていってくれてるような気がするんだけど
砂浴びはさせてるのかな?
うちはサイレントホイール(カバーとか特になし)、床は樹脂マットだけどいつもサラサラだよ

114 :名も無き飼い主さん :2020/12/23(水) 08:49:04.54 ID:gmTQf3/g0.net
うちの子砂浴び大好きで毎日何回もするけどお腹の方とかオシッコついちゃってる。
ウッドステップにおしっこしちゃってそこでペトって寝ちゃったりするからかな
先代は砂浴び大嫌いだったけどサラサラだったから汚れやすい子、にくい子個体差あるとおもうな

115 :名も無き飼い主さん :2020/12/23(水) 09:10:11.22 ID:sztVnEb80.net
確かにローリングはするけど、あまりお腹辺りあんまこすってないかも

116 :名も無き飼い主さん :2020/12/23(水) 09:29:41.43 ID:Aj3h5GvJ0.net
毎日拭いて砂浴びしてってしないとどうしても汚れるよね
砂浴びした直後はサラサラのふわふわデグーになってるけど
すぐにシッコまみれだ

117 :名も無き飼い主さん :2020/12/23(水) 09:53:13.68 ID:Ta7+aOOLd.net
先日、しっぽと後ろ足が尿で汚れてると質問した者です。
とりあえず病院に行って見ます。それと私のホイールはメタルサイレントホイールでした。
それにホイールベルトを巻いて尿の飛び散りを防止していたら、しっぽと後ろ足に付いたのかもしれません。とりあえず今日から布をホイールベルトに巻いて様子をみてみます。
砂浴びはケージ内に常にあるので自由にしてます。砂も2日に一度掃除のために変えてます。
また質問ですが砂浴びの砂はどの頻度で変えていますか?毎回変えてると値段も大分かかりそうです。

118 :名も無き飼い主さん :2020/12/23(水) 09:53:25.31 ID:Ta7+aOOLd.net
先日、しっぽと後ろ足が尿で汚れてると質問した者です。
とりあえず病院に行って見ます。それと私のホイールはメタルサイレントホイールでした。
それにホイールベルトを巻いて尿の飛び散りを防止していたら、しっぽと後ろ足に付いたのかもしれません。とりあえず今日から布をホイールベルトに巻いて様子をみてみます。
砂浴びはケージ内に常にあるので自由にしてます。砂も2日に一度掃除のために変えてます。
また質問ですが砂浴びの砂はどの頻度で変えていますか?毎回変えてると値段も大分かかりそうです。

119 :名も無き飼い主さん :2020/12/23(水) 12:11:06.49 ID:FTDU0SVvH.net
砂常設、大きいビンに多めの砂入れてるけど2週間に一回全取り替え
後は毎日汚れた箇所だけ取って必要なら補充
砂はアンデスの砂とゼオライトのミックス

120 :名も無き飼い主さん :2020/12/23(水) 13:37:10.54 ID:ZowLi4jZa.net
>>117
メタルサイレントなら布を巻かなくても
ホイールベルトを外せばデグーは汚れなくなるはず
尿が飛び散るのが嫌ならケージを壁で囲うと良い
うちはケージの外、数センチ離れたところに段ボールで壁を作っている

浴び砂の交換頻度はわからないけど数日で全取り換えじゃなくて
上の人が言ってるように基本汚れているとこだけすくって
一定期間使ってから全取り換えで良いと思うよ

個人的におススメなのはペットのコジマで勧められた
ZERO 脱臭力に特化したハリネズミ用浴び砂(デグー、ジリスその他小動物用)
デグーサンドとかより粉が舞いにくいし汚れも落ちやすい気がする
Amazon見たら2kgで1,720になってるけど送料高いから
近くにコジマがあるなら店舗で買った方が良い

121 :名も無き飼い主さん :2020/12/23(水) 14:30:50.82 ID:Aj3h5GvJ0.net
ケージ越しにかまうと大興奮して手を入れてあやすと乗っかかってきて
相撲になり、最終的にデグニーで終わる、っていう流れを
この30分で5回くらい繰り返しているのだが
こんなに頻繁に股間のお手入れ()しちゃって大丈夫なのかしら
何故いつもそういう興奮になってしまうのか

122 :名も無き飼い主さん :2020/12/24(木) 07:36:23.02 ID:NH25r7YG0.net
札幌の件多分自作自演なんだろうなと思ってる

123 :名も無き飼い主さん :2020/12/24(木) 12:52:56.25 ID:IM2nUJouM.net
あんな外気温じゃ絶対生きられないよね
本州でも無理

124 :名も無き飼い主さん :2020/12/24(木) 16:56:19.88 ID:l2gONVfv0.net
プレゼントどうぞ
https://i.imgur.com/6tpuCTU.jpg

125 :名も無き飼い主さん :2020/12/24(木) 17:22:03.95 ID:GTmWSgtp0.net
>>124
かわよ
こんな写真よく撮れたね!

126 :名も無き飼い主さん :2020/12/25(金) 11:54:47.53 ID:hnG8jO+40.net
https://twitter.com/haneyflash/status/1339392228507099137
この飼い主やばすぎだろ…
(deleted an unsolicited ad)

127 :名も無き飼い主さん :2020/12/25(金) 12:09:19.29 ID:4Wf5bPvJH.net
ライト層はそんなもんよ

128 :名も無き飼い主さん :2020/12/25(金) 12:43:51.96 ID:5Zp8bRsw0.net
明らかにおかしい点を指摘されてるのに、全く聞く耳を持ってない
頭がおかしいな

129 :名も無き飼い主さん :2020/12/25(金) 13:24:36.52 ID:HP6sEPeh0.net
https://twitter.com/haneyflash/status/1329430401631195136?s=19
これもやばい、犬のおかし食べさせたらまずいことなんて考えなくてもわかるだろ
(deleted an unsolicited ad)

130 :名も無き飼い主さん :2020/12/25(金) 14:55:58.18 ID:5Zp8bRsw0.net
ここで幾ら指摘しても、仮にそれを本人が見ても、多分考えを改めないだろう
嘆かわしいが、我々は反面教師にすることしかできない

131 :名も無き飼い主さん :2020/12/25(金) 15:00:36.64 ID:c9TZNwlEa.net
変わったものを与えようとするやつって何なんかね
通常使われてる食べ物の中でやりくりすれば良いのに
あえて危険を犯す必要はないだろうに

132 :名も無き飼い主さん :2020/12/25(金) 15:23:27.81 ID:oJlFjK2Ed.net
聞きたいんですけどメタルサイレントとサイレントホイールどちらがおすすめですか?
あとサイズどれくらいのやつ使ってますか?

133 :名も無き飼い主さん :2020/12/25(金) 16:00:48.22 ID:5Zp8bRsw0.net
うちの子はメタルサイレントだと回転中から飛び降りる時に支柱で脇腹を打って”オウフゥ”ってなるドジっ子だったんで、
サイレントホイールに買い換えた
http://www.sanko-wild.com/animal/c_u46.htm
メタルサイレントは手入れが楽だけど小さい子や不器用な子には少しリスクがある
サイレントホイールはリスクがないけど掃除が手間であまり長持ちしない
デグーの事考えたらサイレントホイールがベターかな
サイズは25p以上推奨

134 :名も無き飼い主さん :2020/12/25(金) 16:07:16.23 ID:dnNgPo1sr.net
>>132
単頭飼いならメタルサイレント一択
設置も掃除も楽で静か
多頭飼いならサイレントホイールにせざるおえない
多頭飼いでメタルサイレント使うと
二匹同時に入った時に尻尾が千切れたりする
通称ギロチンが発生する
サイズは出先だから確認できないけど25位の奴
使ってたかな?

135 :名も無き飼い主さん :2020/12/25(金) 16:10:50.81 ID:oJlFjK2Ed.net
参考になります ありがとうございました

136 :名も無き飼い主さん :2020/12/25(金) 19:25:55.32 ID:eAfC9X4i0.net
>>131
どこから変わったもののラインなのかは人によって解釈分かれそう
ウチは乾燥ピーマン与えてるけど人によっては変わって見えるかな

137 :名も無き飼い主さん :2020/12/25(金) 20:06:38.19 ID:L6sxZc34a.net
>>108で書いたけどサイレントホイールでもカバーを付ければ
毎日拭かなくても週1位で交換すれば済むよ

138 :名も無き飼い主さん :2020/12/26(土) 12:54:18.30 ID:8ADGkZSy0.net
久しぶりに噛まれて流血
甘噛みのつもりなんだろうけどお前の歯とがってるんだよ…

139 :名も無き飼い主さん :2020/12/26(土) 18:55:11.64 ID:4RWVbkHUa.net
https://i.imgur.com/mokFnaUh.jpg
https://i.imgur.com/E4weI2Wh.jpg

今日もうちのデグーが股間でくつろいでいるんだが
かれこれ1時間位この状態
そろそろ解放して欲しい…

140 :名も無き飼い主さん :2020/12/26(土) 19:14:59.76 ID:/ej+O6/md.net
うちのデグーは今日も自分の股間で遊んでるわ

141 :名も無き飼い主さん :2020/12/26(土) 23:37:37.72 ID:OQgKSfcV0.net
デグーは股関好きだよなぁ
布団の中に入れてやっても絶対股関の所で寝るもん

142 :名も無き飼い主さん :2020/12/27(日) 00:43:21.18 ID:rk4kGUG9a.net
>>141
わかる
けどおそらくそこが暖かいだけだよね

143 :名も無き飼い主さん :2020/12/27(日) 01:27:15.78 ID:fOtVVfP40.net
チモシーは食べ放題としても、ペレットも食べ放題の方はいますか?

144 :名も無き飼い主さん :2020/12/27(日) 02:28:33.30 ID:vPLkV7hi0.net
ペレット食べ放題にしても自分で調節してるから毎日体重測って増えすぎてないならいいと思うわ

145 :名も無き飼い主さん :2020/12/27(日) 10:42:39.07 ID:9vxruW6G0.net
うち勤務が不規則で毎朝晩きっちり時間にあげられないから、基本食べ放題だよ。
自己調節が優秀なので食べすぎで太ったりはしてない。
見習いたいわ。

146 :名も無き飼い主さん :2020/12/27(日) 11:14:12.01 ID:pMAUfzYt0.net
ペレット食べ放題って牧草もちゃんと食べる?

147 :名も無き飼い主さん :2020/12/27(日) 11:22:15.33 ID:vPLkV7hi0.net
ウチはちゃんと食べてるよ 

148 :名も無き飼い主さん :2020/12/27(日) 11:58:23.22 ID:SEBG4CvH0.net
こういう飼育環境に憧れる
https://www.youtube.com/watch?v=qMN0-Ts8Jeg

149 :名も無き飼い主さん :2020/12/27(日) 12:43:37.53 ID:5pB3UW4iF.net
>>148
デグー同士は相撲をとっても、おっきおっきにならないんだね。
うちの雄は私の右手と相撲をとると必ず伸びてくるよ股間のものが。。

150 :名も無き飼い主さん :2020/12/27(日) 13:25:48.34 ID:kOaUBhRg0.net
俺も女性の手とじゃれあったらそうなるからしゃあない

151 :名も無き飼い主さん :2020/12/27(日) 23:53:02.88 ID:hqRXD9pf0.net
どうも、前スレの999です
先日はショックで衝動的に書き捨てみたいになってしまいすみませんでした
そして心配してくださった方々もありがとうございました
仕事で多忙だったこともあって精神的にダメージが大きかったけど、とりあえず落ち着きました

我が家にはもう一頭よぼよぼのおじいちゃんデグーがいるので
しばらくは二人(?)でまったり過ごします

(・・・問題は、亡くなる直前にチモシーやペレットを大量に箱買いしてきて山積みなのを
おじいちゃんだけで消費できるかどうか)

152 :名も無き飼い主さん :2020/12/28(月) 11:22:32.25 ID:iEnDawv80.net
うちのデグーペレットあげた瞬間からプープー怒り始めるんだけどだいたいこんな感じなの?

153 :名も無き飼い主さん :2020/12/28(月) 12:07:26.54 ID:1v61wk5DH.net
飼い主がペレットを取らないように威嚇してるんだろう
飼い主が食事の邪魔しないと分かれば怒らなくなる

154 :名も無き飼い主さん :2020/12/28(月) 13:21:50.90 ID:EOn92o5v0.net
うちではペレットを手渡しするときに一度に二個と決めてるんだが、一つ目と二つ目の渡す間隔が開くと「早くよこせ」って感じにプープーブッブ怒る

155 :名も無き飼い主さん :2020/12/28(月) 16:19:19.85 ID:sGFt6FBT0.net
>>153
うちはペレット見た瞬間からずっとプープー言ってるよ
邪魔するとか関係なく威嚇してるわ

156 :名も無き飼い主さん :2020/12/28(月) 16:47:07.18 ID:R5kZWiZF0.net
ケージ越しなのに近づいただけでプープー鳴く
お前の餌、俺食えないから…

157 :名も無き飼い主さん :2020/12/28(月) 17:52:59.94 ID:uuWfoCyH0.net
うちも2個単位であげるけど、2個めモタモタしてると1個咥えながらピキィープキプキッって催促されるわ
あれはあれで可愛くて仕方ない

158 :名も無き飼い主さん :2020/12/28(月) 18:05:39.91 ID:iEnDawv80.net
餌あげるとキレるの普通なのか。
あげすぎててわがままになってるのか逆に足りないのか?って思ってた。ありがとう。

159 :名も無き飼い主さん :2020/12/28(月) 18:15:04.42 ID:wAh4RUGpM.net
>>151
素敵な時間をおすごしください

160 :名も無き飼い主さん :2020/12/28(月) 18:25:20.16 ID:V2AoFc0A0.net
普通にケージ近づいただけでプープー言われる私は嫌われているのか。。

161 :名も無き飼い主さん :2020/12/28(月) 18:41:09.10 ID:LzOYROsOa.net
ケージの扉開けようとすると近寄ってきて
ブーブーいうわ

162 :名も無き飼い主さん :2020/12/28(月) 19:18:33.17 ID:99rafJGMa.net
目が合っただけでプープー言われるわ

163 :名も無き飼い主さん :2020/12/28(月) 23:00:49.62 ID:SDBOmMcIp.net
近所のショップにブラックがいたけど10万て…可愛かったけどちと手が出ないなー

164 :名も無き飼い主さん :2020/12/29(火) 06:05:48.33 ID:YvltFzpb0.net
今、6歳のオスが虹の橋を渡っていった。
繁殖してたのでケージが4つあるのだけど、奥さんデグーや成人した子デグーたちがチーチー騒いだので目が覚めてみたら亡くなってた。
別ケージでも分かるのか、たまたま何かの音に反応したのか。
6年間ありがとう、楽しかったね。
本当に頭の良い子でオマワリもお手も輪くぐりジャンプも数回で覚えて、肩に乗って遊ぶのが好きな子だった。
他の子たちと、ゆっくり後から行くからのんびり待っててよ。

165 :名も無き飼い主さん :2020/12/29(火) 09:46:13.76 ID:+cQeS5Dea.net
今月6.5歳でデグーを亡くした
秋はやっぱり体調崩しやすいんかね
食欲減退してあっという間に逝ってしまった
寂しいな

166 :名も無き飼い主さん :2020/12/29(火) 13:56:00.82 ID:yN1yHkBzr.net
>>163
ひょっとして池袋のハンズ?
ホワイトも売ってたけど同じ位の値段だったな

167 :名も無き飼い主さん :2020/12/29(火) 16:21:13.59 ID:BNwcA9BJ0.net
海外の人のインスタ見ると、普通にブラックやホワイトいるよね
日本でももう少ししたらもっと流通するのかな

168 :名も無き飼い主さん :2020/12/29(火) 18:02:54.01 ID:Qj8kuJ1O0.net
多摩境で黒見て、ノジマで白見たな
そもそも希少だから値段も高いって訳だし、あんま流通量の割合で言ったら海外と差はなさそう

169 :名も無き飼い主さん :2020/12/29(火) 18:14:04.94 ID:+9Unf26I0.net
ウチの近くで3万で売ってたサンドの子はずっと売れ残ってたな
最初ベビーだったのにショップですっかり大きくなってた

170 :名も無き飼い主さん :2020/12/29(火) 18:15:13.27 ID:O+8sDZJD0.net
愛知県内の某ショップにもいるね
ブラックがほぼ7万でホワイトが4万くらいだったか
さすがに手が出ない
せめてどっちも半額ならなぁ

171 :名も無き飼い主さん :2020/12/29(火) 19:01:04.27 ID:EZw533P00.net
希少カラーは高いし寿命短いしでな
繁殖的な要素は楽しいだろうが

172 :名も無き飼い主さん :2020/12/30(水) 13:30:07.78 ID:9c8gAOAx0.net
みんなは芸とか覚えさせてる?
家のデグーは、お回り、輪くぐりしか覚えさせてないんだけど、もっと色々教えたい。
例えばジャンプとか取ってこいとかはどうやって覚えさせてるの?
https://i.imgur.com/Sb1Nnvx.jpg

173 :名も無き飼い主さん :2020/12/30(水) 14:47:09.00 ID:dGo9m1140.net
10ヶ月のパイド♂、朝と夜20時過ぎしか回し車しないしあとはずっと寝てる
たまに水飲んだりご飯食べに起きてくるけど大人しい子ってこんなに動かないもの?
性格は臆病な子です

174 :名も無き飼い主さん :2020/12/30(水) 16:54:50.69 ID:04lchj1Ed.net
部屋んぽさせてみたら。
遊び道具が足りなくて退屈してるだけかも

175 :名も無き飼い主さん :2020/12/30(水) 19:47:41.78 ID:x67ij5VU0.net
うちのデグーまじで手がかかる

撫でないと甲高い声で永遠と鳴いてるくせにこっちから撫でてやろうとしたら逃げる可愛い

176 :名も無き飼い主さん :2020/12/31(木) 08:24:30.31 ID:HuPeCjMbr.net
>>172
ウチは、くるん(おまわり?)、輪っか、一応ジャンプをそれぞれ2連、乗って(手のり)のフィニッシュの連続技までたどり着いた。
ジャンプは、手を壁のように目の前を遮って餌で釣って乗り越えさせるようにして教えた。
そのせいか、現在成功率5割以下w
ただ手をよじ登ってることの方が多いので、これが正しいかどうか…

で、取ってこい、なんてデグー出来るの?
可能ならば、おみくじデグーとか出来そうで、激しくチャレンジ精神を刺激されるんだがw

177 :名も無き飼い主さん :2020/12/31(木) 15:47:37.84 ID:/NgRy/nod.net
二度目の年越し、来年もよろしくねー
https://i.imgur.com/FCNGY0r.jpg

178 :名も無き飼い主さん :2020/12/31(木) 15:58:22.46 ID:ezl9+Q1V0.net
>>177
とろんとした目がかわいいね

うちのは7歳になった
毎日変わらす癒やしてくれることに感謝

179 :名も無き飼い主さん :2021/01/01(金) 05:47:02.54 ID:/VuFYhHg0.net
夜中に回し車回しまくってうるさいからどうしたもんかなーと思ってて
ふと回した瞬間に鷲の鳴き声を流したらその夜はずっと静かだった
めっちゃ効果的面だな

180 :名も無き飼い主さん :2021/01/01(金) 15:45:08.73 ID:Pf/B+fM40.net
あけましておめでとう
デグー達におせち気分で滅多にあげない輸入物ペレットを出して新年あいさつ
けれどこいつらいつも通りの昼寝タイムに入って寝正月満喫らしいww
今年穏やかに過ごせますように・・・・

181 :名も無き飼い主さん :2021/01/01(金) 17:25:36.95 ID:WB1FEMaG0.net
チモゴ2番刈り、物凄い食いつき!
オヤツみたいにモリモリ食べる

182 :名も無き飼い主さん :2021/01/02(土) 00:07:27.49 ID:YIY5kpOba.net
生後3ヶ月のオスを迎えて1ヶ月経ちました。
体重の5パーセント程度のペレットを与えると言いますが、うちの子はなかなか触らせてくれないし、じっとしていないので体重をはかるどころじゃありません。
膝で寝たりしてくれる日はくるのでしょうか…

183 :名も無き飼い主さん :2021/01/02(土) 01:27:36.74 ID:svwCoGzw0.net
膝で寝てくれなくてもめちゃくちゃ可愛いよ!!

184 :名も無き飼い主さん :2021/01/02(土) 01:36:09.98 ID:gJMGW+Vi0.net
>>182
体重計に大麦等のその場で食べるようなおやつを数粒置いてみては?

185 :名も無き飼い主さん :2021/01/02(土) 10:35:36.88 ID:tjJv6hEN0.net
>>182
小型のキャリーとか餌入れるトレーとかの上に乗せて計るといいよ

186 :名も無き飼い主さん :2021/01/02(土) 11:40:48.24 ID:syOdrE/qr.net
すみません、メタルサイレント32の上側に足滑らせてプキュウゥーと鳴かれました
サイレントの上側に置く奴で何かオススメありますか?
ケージはイージーホーム80ハイです

うさちゃんのロフトを考えてますが奥行き50のほうでサイレント使っているので長さが合わなさそうで悩んでいます

187 :名も無き飼い主さん :2021/01/02(土) 11:56:40.53 ID:x7Qfskpcp.net
>>182
うちは大きめの深めタッパーのなかにオヤツ(えん麦とか)いれて、体重計にのせてる
食べてる間はそのままそこにいてくれるけど、もし出ちゃうようだったら蓋を軽くのせておけばOK
中に入ってくれたら、デグーが入ってる状態で体重計のグラムを0にリセットして、デグーがでてった後空のタッパーのグラム測れば体重がわかる。

188 :名も無き飼い主さん :2021/01/03(日) 07:18:29.16 ID:QNXNVaWba.net
>>182
体重については動物病院に連れて行くと
虫かごに入れて測ってくれるけど他の人が言っているようにキャリーで良いかな
キャリーは動物病院に連れて行くのに必須だから持ってないなら買うべき

生後1年くらいまでは成長期だから5%にこだわらず
毎月体重が増えるようにした方が良い
生後半年くらいまでならチモシーにアルファルファを混ぜるのも良い
ちなみに大人のデグーで体重200g程度

懐かせるコツは毎日1時間は部屋んぽさせてコミュニケーションをとることかな
ただこちらからあまり構わずに向こうから寄ってくるのを待って
マッサージをしてあげられるようになると好感度がグングン上がるぞ

189 :名も無き飼い主さん :2021/01/03(日) 08:59:20.87 ID:U26Lkzld0.net
お雑煮で使ったかまぼこの木の板を洗って渡したら凄い勢いでかじり始めたw

190 :名も無き飼い主さん :2021/01/03(日) 13:45:53.27 ID:KkZ3aPmW0.net
うちはおせちについて来たちょっと高級な割り箸あげたら喜んで齧ってたw
でも翌日にはもう飽きてたw

191 :名も無き飼い主さん :2021/01/03(日) 21:13:13.83 ID:BoN/2D+PM.net
札幌の迷子デグーの人、雪渡して嫌がられたって…そりゃ迷子の時に寒くて死にそうな思いしたんだから嫌に決まってるだろ
やっぱり自作自演だったのかね

https://twitter.com/mimico_miipoppo/status/1345573978824327168?s=21
(deleted an unsolicited ad)

192 :名も無き飼い主さん :2021/01/03(日) 21:32:18.28 ID:Tvs/+Dvz0.net
迷子ツイ消えてるしね

193 :名も無き飼い主さん :2021/01/03(日) 22:33:47.18 ID:hie5fSKy0.net
>>191
この人精神的にアレな人っぽいね
金コマなのか、100均のもので作ったケージも自慢げにしてるしなんだかな、ってかんじ

194 :名も無き飼い主さん :2021/01/03(日) 23:05:17.55 ID:tVet6LBva.net
うちのデグーさん
舌が肥えすぎてベジドロップでもビーツ味以外は
「うちが食べたいのはこれじゃない!」みたいな感じに
ポイ捨てするようになった

そして2匹仲が悪いので1匹ずつ部屋んぽさせてるんだが
ベジドロップを与えたらもう1匹のケージ前に移動して
見せびらかすように食っとる
性格悪すぎだろ

195 :名も無き飼い主さん :2021/01/04(月) 00:51:40.74 ID:U5Ht4QTCM.net
>>193
百均の木材って天然なのかな?安全面気になる…
ちゃんとしたもの買えばいいのに

196 :名も無き飼い主さん :2021/01/04(月) 19:39:38.89 ID:3Y281ECJ0.net
先月、1日留守するから
うさ暖、保温電球、ケージ周りを防寒のやつで囲って、エサたっぷり入れて出掛けたけど
その日はマイナス14度になるとかで心配だったけど
、帰ったら物凄く元気に回し車走って歌ってたから安心した。

197 :名も無き飼い主さん :2021/01/04(月) 20:41:45.87 ID:/aGAwg3f0.net
天然素材仕様の木製の回し車使ってる人いる?
内側がコルク素材のやつあるけど、
あれも結局尿まみれになるのかな

198 :名も無き飼い主さん :2021/01/04(月) 22:04:27.31 ID:Fbe+4T1kM.net
デグーの寝袋って汚れ気にならなくても毎日取り替えてる?
週2はまずいかな

199 :名も無き飼い主さん :2021/01/04(月) 22:14:15.79 ID:g999fgBF0.net
汚れ具合見ながら最低週1かな
自分の布団毎日取り替えないでしょ

200 :名も無き飼い主さん :2021/01/04(月) 22:22:53.74 ID:Qd8+otiT0.net
見た目に汚れてきたら取り替えてる。忙しいと1週間以上放置のことあるけど
多少カピカピなくらいで本人は気にしてなさそうだわ

201 :名も無き飼い主さん :2021/01/04(月) 22:47:12.48 ID:Fbe+4T1kM.net
ありがとう!安心したわ

202 :名も無き飼い主さん :2021/01/04(月) 23:58:42.85 ID:lJIDGZzt0.net
目的を見失ってないか
みんなと同じにしなきゃいけないんじゃなくて、放っておくと臭いから変えるだけなんだぞ
臭い気にならないなら一年放置してもいいし、気になるなら毎日でもいい

203 :名も無き飼い主さん :2021/01/05(火) 04:13:02.70 ID:lAsP6rXtM.net
本来は外で生活する動物だしな
うちのは新品のハンモックを無視して使い古しの汚れたハンモックでまったりしている

204 :名も無き飼い主さん :2021/01/05(火) 08:27:46.50 ID:SYIEbn+pM.net
>>202
分かってるよ 大体の基準が知りたかっただけ

205 :名も無き飼い主さん :2021/01/05(火) 12:42:25.42 ID:zObZP77l0.net
コーナンで買った小動物用のテントが良い感じ
2つ買って週一で交換してる
https://i.imgur.com/NvdjTJ9.jpg

206 :名も無き飼い主さん :2021/01/05(火) 14:59:07.51 ID:dh/2LbKfM.net
デグーにピッタリのサイズのハンモック、ほぼ通販しかないよな
ダイソーとかにあると助かるんだが

207 :名も無き飼い主さん :2021/01/05(火) 15:09:39.38 ID:ObRkk5lv0.net
うちの寝る前に寝床の中に入ってバババババって寝床を整えてるようなんだけど、外から見るとボロボロになってる
いい加減買い替えてあげようか…

208 :名も無き飼い主さん :2021/01/05(火) 15:51:29.52 ID:2Agx2z/W0.net
>>205
同じやつあるわwサイズ丁度いいよな>>205

209 :名も無き飼い主さん :2021/01/05(火) 19:39:57.03 ID:fVSK7Ws+d.net
意外と簡単に縫えるんだけど代わりに縫ってお送りしたいくらいだわ

210 :名も無き飼い主さん :2021/01/05(火) 20:24:59.14 ID:hI9gipJI0.net
ハンモック色々試したけど使ってくれなくていまはただの足場と化している

211 :名も無き飼い主さん :2021/01/05(火) 20:49:14.04 ID:mOuK3hT5d.net
うちの7歳♀
ハンモックの下にヒーターを設置してあるんで、ハンモックがいい感じに温まってお気に入りみたい
https://i.imgur.com/Gv2ae0i.jpg

212 :名も無き飼い主さん :2021/01/06(水) 08:54:18.09 ID:Vy7XVY/10.net
>>205
ガラス?面にステップをどうやって固定してるの?

213 :名も無き飼い主さん :2021/01/06(水) 17:24:22.97 ID:1xUiW0bd0.net
>>212
シール状のマジックテープで貼り付けてるよ
金属・ガラス用の両面テープで強化
今の所デグーが乗り降りしても半年は外れてない
ステップはブックエンド、材料は全部100均で揃ったよ。 

214 :名も無き飼い主さん :2021/01/06(水) 19:29:34.04 ID:Vy7XVY/10.net
>>213
レスありがとう。
両面テープ&マジックテープか。取り外しも可能なんだね。
よく考えつくなぁ。

215 :名も無き飼い主さん :2021/01/06(水) 21:15:18.14 ID:E6FgCaAGK.net
>>211
寛いでるの可愛い
長生きしてほしいねぇ

216 :名も無き飼い主さん :2021/01/06(水) 21:32:48.24 ID:vtiztMsGr.net
>>211
白いのはキッチンペーパー?
おもちゃにしたりしないの?いい子だね

217 :名も無き飼い主さん :2021/01/06(水) 22:21:50.49 ID:U+Xc5+/hd.net
>>215 >>216
最初にハンモック買った時は、かじってすぐにボロボロにしちゃったんだけど、下にヒーターを一緒に設置するようにしてからは一切かじらなくなった
さすがにこの年齢になるといつ何があってもおかしくないけどね、こんな感じで毎日寛ぎながら長生きして欲しい

敷いてあるのはキッチンペーパー
最初はこれもおもちゃにしてたけど、最近はそのまま上で寝るようになった
交換する時にウンコを一緒に回収してる

218 :名も無き飼い主さん :2021/01/06(水) 23:12:01.48 ID:vtiztMsGr.net
>>217
清潔でいいね

そういえばうちの初代(10年以上前)がハンモックでは絶対糞尿しない子で、
老衰で弱ってからもハンモックの外のステージ(網棚用の平カゴ)に敷いたペットシーツにおしっこしてたのをふと思い出した

219 :名も無き飼い主さん :2021/01/07(木) 00:15:04.93 ID:vwlOfNa30.net
初めて書き込みさせて頂きます。
初めて最後6ヶ月の♀をお迎えして約半月、ここのコメント等を参考に、ペレットの量はなんとか自己流で、お互い仲良く元気にやってますが、アルファルファの与えて良い量が分からずに、買ってしまったアルファルファキューブの封を切れずに居ます。
チモシーに入っていたキューブは、とても好きで、チモシーそっちのけで食べてました。
皆さんの主観でも何でも良いのでご意見をお聞かせ頂けたら嬉しいです。

Yahoo知恵袋をググると、チモシーあげるのが怖くなってしまいました。

220 :名も無き飼い主さん :2021/01/07(木) 00:16:23.45 ID:vwlOfNa30.net
最後→生後ですすみません

221 :名も無き飼い主さん :2021/01/07(木) 01:24:36.88 ID:J/7/3XFCa.net
アルファルファが入ってるペレットを与えているのならキューブはあげなくても良いと思う
それと、なぜチモシーを与えるのが怖いのか分からない

222 :名も無き飼い主さん :2021/01/07(木) 01:29:41.50 ID:vwlOfNa30.net
あげるのが怖くなったのはアルファルファです、間違いだらけですみません( ; ; )

223 :名も無き飼い主さん :2021/01/07(木) 01:42:14.83 ID:vwlOfNa30.net
ちなみにペレットは、デグーセレクションプロ、デグープラス、ひかりデグデグを様子見ながら夜、手渡しで遊びながらあげてます。朝はチモシーメインの牧草のみです。

224 :名も無き飼い主さん :2021/01/07(木) 02:09:44.84 ID:8/hZCE/Va.net
生後半年ならアルファルファは卒業で良いと思う。
それより、成長期にペレットの量を制限しなくても食べ放題にしたほうが良いかと。

225 :名も無き飼い主さん :2021/01/07(木) 03:08:26.12 ID:vwlOfNa30.net
1歳位迄はペレット食べ放題が良いですかね?
朝ペレットあげると、チモシー食べない感じなので今のルーティーンになったのですが。

226 :名も無き飼い主さん :2021/01/07(木) 12:37:59.44 ID:QG1dC4umd.net
話ぶった切りでスマソ
ハンモックがじがじ齧るのは、綿をかじり取って就寝スペースに巣作りするためでもあるっぽい
というかうちのが齧った綿を敷き詰めて寝てるのでたぶんそう

227 :名も無き飼い主さん :2021/01/07(木) 13:37:01.44 ID:TGpQ7y1y0.net
>>225
生後半年だったら体重の5%のペレットで十分じゃないかな?
家のデグーは朝ペレ生活だよ
生後7ヶ月で、朝に体重の3.5%のペレットと少しの牧草をあげてる
夜はペレット無しで牧草のみ

228 :名も無き飼い主さん :2021/01/07(木) 14:29:55.64 ID:vwlOfNa30.net
ご意見有り難うございました。
1.2キロのアルファルファキューブは、おやつ用に少しだけ残して、兎飼ってる兄弟にでもあげることにします!
ペットは少し増量して、チモシーの食べっぷり等見ながら試行錯誤繰り返してみます。
お陰様でスッキリしました!
皆さん有り難う御座いました!

229 :名も無き飼い主さん :2021/01/07(木) 16:44:57.58 ID:LSR1RHh70.net
ずっと前から言われてるけど、ペレットだったらいちいち量測定しなくてもデグー側で勝手に調整するよ

230 :名も無き飼い主さん :2021/01/07(木) 17:37:11.57 ID:Yy1cR+K40.net
大事なのはよそのデグーと比べてペレットたべない、とかチモシー食べる量少ない、じゃなくて
普段から観察していつもより食べてるか少なくなったか、だよ
体重測定も最低週一でやって記録

231 :名も無き飼い主さん :2021/01/07(木) 19:09:54.29 ID:HmSmqfX00.net
5%とか10%は所詮は初心者向けの方便でしょ
デグーの調子や体重を見ながら逐次調整してくださいじゃ初心者は不安になる

初「ペレットはどのくらいあげればいいんですか?」
専「(時と場合で変わるわ…まあ適当でええか) 5%やで」

232 :名も無き飼い主さん :2021/01/07(木) 22:51:54.82 ID:Yy1cR+K40.net
自分が飼い始めた頃は本どころかネットにも全然情報なかったから毎日観察して手探り状態だった
情報に踊らされることなく目の前の子をしっかりみてあげてほしい

233 :名も無き飼い主さん :2021/01/07(木) 22:52:19.01 ID:5nMf6zMNa.net
>>229
そうなんだけど、それを言っても頑なに何%!って思ってる人達がいるんだよね
で、初心者に押し付けるという。

説明書的なサイトによくある何%を実践するか
ブリーダーや、長期的に飼育している人が書いてる、ペレットはデグーにお任せを実践するか
ペットショップの店員だって、アルバイトから熟練まで様々だし
飼育始めたばかりの人は、色々とサイト巡ってみた方が良いよ

234 :名も無き飼い主さん :2021/01/08(金) 19:06:04.44 ID:u1RciEn/a.net
デグーとの付き合いが長くなってくると
相手が何を考えているのか大体わかってくるよね
具体的には夜寝る前とかにチラッとケージの中を覗いたら

「あれ?お外出してくれる?久しぶり(2時間ぶり)の外だ、やったー!!」

みたいにウッキウキの表情されると罪悪感で辛い

235 :名も無き飼い主さん :2021/01/09(土) 14:25:04.21 ID:HBNTr+d6p.net
>>234
表情と態度で気持ちを出してくれるからすごくわかりやすくてかわいいよね

236 :名も無き飼い主さん :2021/01/09(土) 15:28:41.27 ID:wbNwL9z/a.net
>>234
分かる〜
出して貰えないと分かった瞬間のピルピル…ピ……と尻窄みになる鳴き声とか切なくて申し訳なくなるね。
扉の直ぐ傍で箱座りしながらジッと見つめられるとホント居た堪れなくなる。

237 :名も無き飼い主さん :2021/01/09(土) 15:39:23.81 ID:2VQZB0mQ0.net
流産を二回も繰り返して困っている
何か対策はありますか?

238 :名も無き飼い主さん :2021/01/09(土) 16:27:53.88 ID:hFyg6NcH0.net
>>236
>ジッと見つめられると
しかもややまぶた下がりぎみのジト目だったりするんですよね。
不機嫌オーラ全開で見つめられると思わず「スミマセン…」ってつぶやいてるよ…。

239 :名も無き飼い主さん :2021/01/09(土) 17:29:20.63 ID:wbNwL9z/a.net
>>238
そうそう。
不機嫌な時は特に表情に出る。悪戯する時とかも凄く分かり易いから逆に笑ってしまって叱るに叱れない。全身で感情を表してくれるから、ある意味やり易くて助かる筈なのに困る。

240 :名も無き飼い主さん :2021/01/09(土) 21:58:21.91 ID:PGh82CMda.net
>>237
ペレット食べ放題、アルファルファ、種子類、エン麦など
妊娠中は高栄養の餌やおやつを与えていて、しっかり体重を増やしての流産なら、体質なので妊娠させないほうが良いかと。

241 :名も無き飼い主さん :2021/01/10(日) 15:47:15.93 ID:CZHyXo2V0.net
野草と野菜・果物屑飼育してるけど
冬に沢山取れる草が笹くらいしかないから
最近のデグーの餌は笹と野菜クズとバナナの皮だけだな

242 :名も無き飼い主さん :2021/01/10(日) 18:25:11.51 ID:uWkkZTYhr.net
ちょうど直売所に寄ったから大根買った友達に葉っぱを何枚かもらった
キャベツより食いつきがいい

243 :名も無き飼い主さん :2021/01/10(日) 18:31:05.57 ID:FD9UY3KN0.net
この季節ならカブの葉が食いつきいいね
栄養も豊富で

244 :名も無き飼い主さん :2021/01/10(日) 18:32:23.50 ID:uWkkZTYhr.net
カブの葉も食べるのかー!
葉っぱがたくさんついてるカブも売ってたけどスルーしちゃったよ

245 :名も無き飼い主さん :2021/01/10(日) 18:55:00.77 ID:hA34A9C/a.net
バナナの皮食べるのかしらなんだ

246 :名も無き飼い主さん :2021/01/10(日) 22:30:17.23 ID:namAkMy/0.net
>>231
あなたはデグー飼育のプロなんですね
私は公務員なのでデグーの飼育は片手までしかありません

あなたはデグー飼育でどうやって生計を立てているのか
詳しく教えてもらえますか
私もデグー飼育だけでのんびり過ごせるなら
それに越したことはありません

247 :名も無き飼い主さん :2021/01/10(日) 23:08:37.36 ID:O4+p4ZuCd.net
>>246
私は馬鹿ですってわざわざ自己紹介しなくても大丈夫だよ

248 :名も無き飼い主さん :2021/01/11(月) 21:15:28.17 ID:uwzERmsA0.net
>>246
テナント借りてデグーと飼育道具用意してホムペを作ればいいんじゃない
初期費用200万くらい?知らんけど

てか別にレス先の人は飼育のプロには見えんよ
皮肉で言ったのかもしれんが

249 :名も無き飼い主さん :2021/01/12(火) 00:31:36.73 ID:kARiB8nfa.net
>>248
もう触んなって

250 :名も無き飼い主さん :2021/01/12(火) 10:46:27.12 ID:orydewSi0.net
イナゴ豆あげてる人いる?
手に持ってあげるとプープー言いながら奪おうとするほど食いつきが異常なんだけど、甘い匂いするしあんま量上げない方が良いかな?

251 :名も無き飼い主さん :2021/01/12(火) 13:00:41.69 ID:/+VBXjNzM.net
この時期でも熱中症になるのか
しかし飼い主が自分に浸ってる感じ気持ち悪いな

https://twitter.com/kanade08080814/status/1348813912804794369?s=21
(deleted an unsolicited ad)

252 :名も無き飼い主さん :2021/01/12(火) 15:56:23.93 ID:6Jm6RxOj0.net
ケージだか室温が27度とかいってた人とは違うのかな

253 :名も無き飼い主さん :2021/01/12(火) 16:22:39.36 ID:Va3gYVxy0.net
>>251
一時的に毛布入キャリーに入れて、カイロ貼ってある保温バッグに入れてたようですね。
状況的には昼までお弁当がホカホカなレベルの保温だったんじゃないかと推測。
カイロって状況によっては結構高温になるからなぁ…

254 :名も無き飼い主さん :2021/01/12(火) 16:39:44.52 ID:+vT619dY0.net
部屋が乾燥してるから野菜乾くの早い

255 :名も無き飼い主さん :2021/01/12(火) 16:43:37.12 ID:uM+EIFol0.net
>>251
具合悪そうなのにわざわざ写真撮ってTwitterにアップしてる時点でないわ

256 :名も無き飼い主さん :2021/01/12(火) 19:15:49.34 ID:6Jm6RxOj0.net
その話とは別だけど水槽でかってると一酸化炭素中毒とかもありそう
防寒で囲いしたりするし

257 :名も無き飼い主さん :2021/01/13(水) 14:12:40.37 ID:X3gRjmJL0.net
サランラップの芯与えるとかじりまくってめっちゃ食うんだけど、これ大丈夫?

258 :名も無き飼い主さん :2021/01/13(水) 23:24:00.95 ID:7Yx6fU+da.net
メタルサイレン25を使ってるんですが、ベアリングの規格ってメタルサイレン32といっしょなんですかね?
ネットでメタルサイレント32は「604zz」だとでてくるのですが25の情報はなく

掃除後突然回してる際の音が大きくなり、うちのデグーもあれ?って感じの顔をしてます。
ベアリング交換でダメなら清く買い換えですが、、

259 :名も無き飼い主さん :2021/01/15(金) 12:38:28.63 ID:FBVKBS+or.net
>>258
25しか持ってないから比較できないけど
気になるほどうるさくないから
壊れているとか何かに引っかかってるとか
問題あるんだと思う
普通はせいぜい自転車漕いでる時程度の音しか出ない

260 :名も無き飼い主さん :2021/01/15(金) 20:04:53.39 ID:E97EB7KzM.net
完全に寝入ってても、エサを準備するカサカサ音に反応して飛び起きてくる

261 :名も無き飼い主さん :2021/01/15(金) 23:08:20.46 ID:Su7SX7uO0.net
保温電球をケージのすぐ外に設置しているが
一匹だけそのすぐそばから離れない
人間でもストーブの周りから離れない人と同じだな

262 :名も無き飼い主さん :2021/01/17(日) 12:14:05.14 ID:AEzakqKU0.net
野菜って必ず乾燥させてから与えないとダメなのかな

263 :名も無き飼い主さん :2021/01/17(日) 13:51:11.65 ID:bCX0o4EwM.net
いつも生であげてるよ
豆腐とかもそのままあげてる
もちろんあげすぎないようにしてるけど

264 :名も無き飼い主さん :2021/01/17(日) 14:25:27.62 ID:IUK8B4UM0.net
>>262
食べるならいいんじゃない?
ウチは乾燥させないとそもそも食わん

265 :名も無き飼い主さん :2021/01/17(日) 15:52:24.74 ID:QV1pmXVx0.net
>>262
俺んちのはキャベツや大根の葉辺りは生でしか食べない
下痢の原因にもなるとか言う話もあったけど量を考えないからそうなるだけ

266 :名も無き飼い主さん :2021/01/17(日) 17:52:45.65 ID:lCv3koc+0.net
乾燥させると保存がきくから
生キャベツ一枚あげてもうちのは下痢しない

267 :名も無き飼い主さん :2021/01/17(日) 18:42:23.08 ID:cvuK7z3l0.net
>>262
うちも乾燥してないと「…で?」っていう顔される

268 :名も無き飼い主さん :2021/01/17(日) 22:50:27.48 ID:YQI7DdGia.net
最近うちのデグー(オス・6ヶ月)くらいが俺に対してマウンティング(だと思う)行為をするのだが、、、経験のある方いますか?マウンティングし返した方が良いのか悩んでます。
普段は撫でたら甘噛みしてくれたり関係は上々だと思うのですが、、、

269 :名も無き飼い主さん :2021/01/18(月) 09:34:38.22 ID:g+aMzXJ00.net
>>268
マウンティングがどのようなものかわからないけど
うちのデグー(オス1歳半)は、よく私の手に相撲を仕掛けてきて
そのまま興奮し指に高速シコシコしてくる

270 :名も無き飼い主さん :2021/01/18(月) 11:20:10.08 ID:XRWIcpwx0.net
>>267
うちも
乾燥してないのは食べ物として認識してないっぽい

271 :名も無き飼い主さん :2021/01/18(月) 23:54:11.28 ID:ms3C4uc+0.net
お昼寝あんまりしてないのに夜まだ寝ない
回し車してる、心配

272 :名も無き飼い主さん :2021/01/19(火) 08:29:39.42 ID:Mb/PwgsrM.net
デグーとチンチラ一緒に飼う上で気をつける事ありますか?
ペレットも同じの(デグープラス)与えていいと言われたのですが

273 :名も無き飼い主さん :2021/01/19(火) 10:11:09.37 ID:rJ2e0dCId.net
>>272
昼光性と夜行性
同じケージにはしない
ペレットは栄養価が必要満たしているなら同じでも良いけど多分違うから専用が好ましい

知らんけど

274 :名も無き飼い主さん :2021/01/19(火) 11:13:38.67 ID:eqKA9Ui70.net
>>272
チンチラフードでも問題ないけどアルファルファがデグーフードより少し多めに含まれてる

275 :名も無き飼い主さん :2021/01/19(火) 19:17:00.49 ID:Yp/LAaf90.net
名前呼んでも「呼ばれてるな…」というリアクションはするけど来ない
おやつの袋カサカサ振るとすごい勢いで走ってきてこっちの体を駆け上ってくる

276 :名も無き飼い主さん :2021/01/19(火) 19:54:17.23 ID:lIBRTKeMd.net
うちは何もしてないとおやつもらえると思って飛んでくるが
悪戯中だと反応しないからわかりやすい

277 :名も無き飼い主さん :2021/01/20(水) 09:30:51.70 ID:1QF9+pQsd.net
冬になって私の手がガサガサなせいか、マッサージしてあげると気持ち良さそうにしてる。
手あれが唯一役に立つシーンだわw

顎の下と脇の下の2点責めでそっくり返ってる

278 :名も無き飼い主さん :2021/01/20(水) 18:42:11.94 ID:MV8QF7zca.net
回し車でケージが揺れてうるさい。。
一人なら気にならないんだけど来月から同棲するので対策検討中。
ケージの上にレンガでも置いとけば少しはマシになるかな?皆さんどうされてますか?

279 :名も無き飼い主さん :2021/01/20(水) 18:54:40.60 ID:FSgvO6CJr.net
結束バンド

280 :名も無き飼い主さん :2021/01/20(水) 19:35:21.39 ID:1dkEiE480.net
パンテオンのレール齧り対策で木製ハウスやらなんやらを置いてたらケージの中がほとんど見えなくなってしまった

281 :名も無き飼い主さん :2021/01/20(水) 20:13:43.20 ID:Q0gBQNjDM.net
>>278
メタルサイレントの32にしたわ

282 :名も無き飼い主さん :2021/01/20(水) 22:28:02.26 ID:SoDs4hmf0.net
>>278
下敷きよりは薄くてファイルより厚い手芸用や工作用プラバンを楕円に切る。それを折って角と要所にかませる。うるさいのは振動でケージが共振するから。だから金属部分を10箇所ほどプラで緩和すればほぼ気にならなくなる。
ただ、俺は我が子の快適を優先してくれんやつとは暮らしたくないけどな。

283 :名も無き飼い主さん :2021/01/21(木) 13:24:47.29 ID:bPu0OVbRp.net
>>278
回し車はサイレントホイール?
うちもケージめちゃくちゃ揺れてうるさかったからメタルサイレントにしたら大分静かになったよ
多少の音はしちゃうけど

284 :名も無き飼い主さん :2021/01/21(木) 20:46:44.43 ID:tx9DigWOF.net
野生のデグーの動画見たわ

285 :名も無き飼い主さん :2021/01/21(木) 20:50:35.67 ID:ISkQrowP0.net
>>284
見たいね

動物ドキュメンタリーとか
ないのかな?

286 :名も無き飼い主さん :2021/01/21(木) 21:33:37.92 ID:hHLL/H100.net
昨年春まで3匹いた我が家のデグー
一年足らずで、寿命や病気で皆旅立ってしまった

一人暮らしって、こんなに静かなんだな···
もう何もやる気が起きないわ

287 :名も無き飼い主さん :2021/01/21(木) 23:14:23.89 ID:DNroVyPD0.net
昨日噛まれてイラッとしてしまいデコピン5回くらいしたら自殺ホルモンらしい症状が出て、謝りながら撫でていたら治ったみたいなのですが…
1度病院に連れて行った方が良いですか?

まる1日経ちますが今はとても元気です…

288 :名も無き飼い主さん :2021/01/21(木) 23:29:35.61 ID:DUwMR7d6a.net
>>287
自殺ホルモン?初めて聞いたけど何だか怖い言葉
人がイラッとしてのデコピンをデグーが何回もくらったら、脳震とうか脳挫傷を起こしそうだけど

血が出るほど噛んでくる時は、少し大きな声で痛がったり、すぐにケージに戻して無視とかにしたほうが良いかな

289 :名も無き飼い主さん :2021/01/21(木) 23:43:51.10 ID:DNroVyPD0.net
なるほど…
脳震とうかも知れませんね…

眠い時のグデーっとした感じでした。
色々症状を調べていたらその自殺ホルモンと言う所に辿り着いたので…

半年飼ってて初めて血が出るくらい噛まれてました。
今日も様子みながら撫でたり、手に乗せて餌をあげたり、まわしぐるまも元気にまわしているのですが、いつもと違う事が1つだけ、穴を掘ろうとする様になりました…

290 :名も無き飼い主さん :2021/01/22(金) 00:40:52.07 ID:g6R4bdBAp.net
うちのデグー、飼って九ヶ月だけどまだ手乗り出来ないわ
マッサージは全然問題無いんだけど手に全く乗らない

291 :名も無き飼い主さん :2021/01/22(金) 01:21:38.41 ID:R74v8sI60.net
噛まれて痛い時はデコピンより声出して痛い!って都度訴え続けるのがいいかもです
あせらず優しく接してあげてください

うちのオスがうとうとしてるときコーナーステージから落下して目を見開いたまま硬直したことがある
すぐ気づいて手に持って話しかけてたらちゃんと回復したけどめちゃくちゃビックリしたしデグーもびっくりしただろうな・・・

292 :名も無き飼い主さん :2021/01/22(金) 02:24:23.19 ID:Il8Stkhl0.net
先日旅立った最後のデグー

もともとヨボヨボだったけど、
亡くなる数日前に容体急変して生きてるのかもわからないレベルで2日ほどぐったりしてたけど
その日ちょうど個人的な祝い事のあった日に、
フラフラになりながら起きてきて籠から出てきていつもみたいにじゃれついてきて
その翌日の夕方にいつも通り世話をした後、2時間後くらいにお気に入りのベッドの上で亡くなってた

最後まで孝行息子だったわ

293 :名も無き飼い主さん :2021/01/22(金) 07:13:23.64 ID:htvCOJlC0.net
イラっとしてデコピンはまあ分からんでもないが、5回はやりすぎだな〜
小動物の飼い主は寛容オブ寛容たれ

294 :名も無き飼い主さん :2021/01/22(金) 13:30:29.86 ID:y+1GDW3j0.net
は?デコピンがわかるってどんな思考なんだ?
こんな小さい動物にデコピンなんてあり得ないだろ!

そんなお前らに飼われてるデグーが可哀想でならんわ

295 :名も無き飼い主さん :2021/01/22(金) 14:21:27.19 ID:M5ZGnvWKd.net
この子が寿命で死んでも怪我や病気で死んでも二度と動物はかわないだろうな…

動物好きな自信はあったんだけどね。

296 :名も無き飼い主さん :2021/01/22(金) 14:59:21.94 ID:RdmuY3Ma0.net
こういうのが犬とか飼うとヤバイんだろうな

297 :名も無き飼い主さん :2021/01/22(金) 15:23:00.93 ID:Il8Stkhl0.net
3匹中2匹目が亡くなって1か月くらい経った時、またそのうちデグーを飼おうとは思ったけど
でも皆旅立ってしまった今は、しばらく何も飼いたくないとは思ってる

数か月〜数年して、縁があればまた…ね、っていう感じ

298 :名も無き飼い主さん :2021/01/22(金) 15:29:50.18 ID:R74v8sI60.net
出会いがあるかないかだけだよねデグーも人間も

299 :名も無き飼い主さん :2021/01/22(金) 15:38:26.84 ID:c0281CQPp.net
1週間前くらい俺も中指噛まれて流血したけど、10滴くらい、デコピンはないわ〜

300 :名も無き飼い主さん :2021/01/22(金) 18:31:01.82 ID:+lnIgV3ZM.net
どの程度のデコピンかにもよるけど
強く噛まれたらデコピンでしつけるもんじゃないの

301 :名も無き飼い主さん :2021/01/22(金) 20:30:48.19 ID:UrX1BJ2VK.net
>>297
うちも去年3月に9歳のおじいちゃん見送ったから気持ち分かるよ
いつかまた良いご縁がありますように

302 :名も無き飼い主さん :2021/01/23(土) 09:31:47.47 ID:Uc/LMRv30.net
流血して指腫れたけどデコピンだけはないわ
小動物飼う適性がなさすぎるだろ…

303 :名も無き飼い主さん :2021/01/23(土) 09:34:49.16 ID:HtgpGwY5p.net
百歩譲って軽いデコピンならまだしも脳震盪起こすレベルって相当だろ、しかも一発だけじゃなく5発ってお前
小さな動物は感じる痛みが人間とはちげーんだからよく考えろバカ
一度ゴリラに5発ぶん殴られてこいアホ

304 :名も無き飼い主さん :2021/01/23(土) 10:20:12.05 ID:ucKQUDDNr.net
チモシーよりバミューダグラスのが食いつきがいい。
主食をバミューダグラスに変更しても特に問題ないよね?

305 :名も無き飼い主さん :2021/01/23(土) 10:38:56.98 ID:g0yrbX7P0.net
前歯はステージ噛んだりしてなんとかなるけど奥歯削るのどうすんだそれ?
煽りとかじゃなくて

306 :名も無き飼い主さん :2021/01/23(土) 10:40:31.83 ID:VTYPjnTM0.net
>>304
デグー完全飼育にチモシーとバミューダの栄養素も出てるよ
確かにバミューダはチモシーよりは各栄養素がちょっとだけ低い

まあ素人目には粗繊維が5%低いとどうなのかとか分からないけどね

307 :名も無き飼い主さん :2021/01/23(土) 12:00:19.28 ID:bvMGksc2r.net
>>304
敷いた端からポリポリいい音させて食べ尽くされるわ
うちのも大好きだよバミューダ
でも主食用にチモシーも2種類くらい備えてやってる

308 :名も無き飼い主さん :2021/01/23(土) 15:30:30.45 ID:ucKQUDDNr.net
バミューダグラスじゃ奥歯削れないの?

309 :名も無き飼い主さん :2021/01/24(日) 00:15:50.82 ID:K024NUGu0.net
普段人前でピルピル言わない子が寝ててピルピルいってると少し悲しい

310 :名も無き飼い主さん :2021/01/24(日) 07:39:32.94 ID:moKpTzJ30.net
>>308
削れない
さらに言うとチモシー一番刈りでも削れない

草を咀嚼するとき歯同士がこすれて削れる

311 :名も無き飼い主さん :2021/01/24(日) 07:57:54.13 ID:4wX44ADF0.net
結果的に削れてるんじゃないのか...?

312 :名も無き飼い主さん :2021/01/24(日) 08:21:43.48 ID:moKpTzJ30.net
>>311
それで正しい
ただね、まだまだ草そのもので歯を削ってると思ってる人も多いみたいだからあえてね

そういう人は自分の爪をチモシー一番刈りでヤスリかけて削れますかって話

313 :名も無き飼い主さん :2021/01/24(日) 09:56:04.72 ID:Ldt5sYV90.net
繊維が多い方が噛む回数多いじゃん
まぁ無粋な事言いたくないし好きにしたらいいと思います

314 :名も無き飼い主さん :2021/01/24(日) 09:58:15.62 ID:CXEN3kWf0.net
二番刈り三番刈りあげるのやめろって獣医に言われたけど一番刈りはチビっとしか食べない
三番刈りはおやつみたいに喜んで食べてた

315 :名も無き飼い主さん :2021/01/24(日) 11:36:23.69 ID:/CGhFKG7r.net
自己流やりたいならここじゃなく獣医に聞いてからやれよ
年齢や病気が原因かもしれないし一番刈り食べないならあげません!が良いことなのかどうかなんて一般人にはわからない

316 :名も無き飼い主さん :2021/01/24(日) 18:41:29.52 ID:Co8De3zS0.net
回し車、最近手だけで回してる時ある

317 :名も無き飼い主さん :2021/01/24(日) 19:03:40.36 ID:0bEyfqRgM.net
かわいい

318 :名も無き飼い主さん :2021/01/25(月) 15:08:10.75 ID:HYyCcYTZd.net
それたまに聞くけどうちの子しないな
見てみたい

319 :名も無き飼い主さん :2021/01/25(月) 17:48:23.00 ID:ZAMKZ8bR0.net
アグーチパイド雄なんだけど鼻の頭と左手甲の上が禿げてきちゃったんだよね。
鼻はケージ噛みでの可能性あるけど、フケなし赤み無しでそれ以外は何ともないから真菌か自傷か
パイドだから換毛もちょっと分かりにくくて悩んでる

320 :名も無き飼い主さん :2021/01/25(月) 18:23:21.70 ID:lMIk2GvW0.net
別に様子がおかしかったわけじゃないけどふと歯見てみたら前歯の片側が欠けてた。
意識して最後に見た一週間前は大丈夫だったけどなんでだろう‥。
とりあえず医者いってきます。
https://i.imgur.com/ve0ENJy.jpg

321 :名も無き飼い主さん :2021/01/25(月) 18:37:15.28 ID:l50q+7G60.net
>>319
鼻はケージ噛み、手は自傷
ストレス解消させよう

322 :名も無き飼い主さん :2021/01/25(月) 19:00:30.05 ID:w9ERpev50.net
手は自傷かな。他の大きな動物もむしるよ 明るい暗い、音が耳をつんざく静かすぎる、構ってほしい構うな、寝る場所が落ち着かないここじゃヤダとかな

323 :名も無き飼い主さん :2021/01/25(月) 19:02:04.11 ID:w9ERpev50.net
賢い子はそのぶん余計細かいかもな

324 :名も無き飼い主さん :2021/01/25(月) 19:30:50.47 ID:R0aSiS4Sa.net
>>319
鼻はケージをガリガリやった時に擦って抜けたと推測
しっかり部屋んぽさせてあげれば収まるかと
真菌なら範囲が広がるからわかりやすいよ

手はうちの子も現在進行形で禿げてて自分で齧ってむしっている
病院連れて行ったけど原因不明でストレスも疑ったけど
普段の様子を見るにそういう癖みたいなんでそのままにしている

でも病気の可能性もあるから一度病院に連れて行った方が良いよ
今の季節なら低温やけどとかも可能性あるかも

325 :名も無き飼い主さん :2021/01/25(月) 20:27:08.74 ID:ZAMKZ8bR0.net
>>321
>>322、323
>>324
ありがとう!
緊急事態宣言で自分が在宅になってから、いるのに構ってくれないとケージ齧りが悪化してるんだ。
手の毛を引きちぎってる現場はまだみてないけどよく観察して範囲広がるようだったらすぐ病院行くわ
低温やけどの可能性もあるということでヒーターも気をつける
いつも以上に構えるだけ構ってやるつもりだけど在宅終わったあと急に日中放置されて病まないかが心配だな

326 :名も無き飼い主さん :2021/01/25(月) 23:38:53.79 ID:Xwy8SuY30.net
うちの子は、その場にいたら出してー!構ってー!って感じだけど寝たフリとか別部屋いったら、寝たり遊んだりしてるよ

327 :名も無き飼い主さん :2021/01/27(水) 08:37:20.96 ID:yWllZZIh0.net
アレチノギクって今の時期でも生えてる雑草あげたら凄い食いつきだった
調べたら南アメリカの植物なんだな〜、故郷の味なのかもしれん

328 :名も無き飼い主さん :2021/01/27(水) 13:51:42.92 ID:nrIt6+MM0.net
故郷の味という言葉にほっこりした

329 :名も無き飼い主さん :2021/01/27(水) 20:25:23.31 ID:I9J+H8c5a.net
https://i.imgur.com/3ds0lD2.jpg

助けてください
帰ってきたらケージが赤く汚れていました。
デグーに怪我はなさそうに見えます。元気に走り回っています。
昨日ベジドロップのビーツをあげたので、その残りカスに尿があたったのか、血尿なのか判別がつきません。
よく尿をしているところにティッシュを敷いて様子見しようとしてますが、ティッシュに大興奮して役に立ちそうにありません。
動物病院にすぐに連れて行けません。救急も外傷がないと断られてしまいます。心配です。
同じような経験された方いますか

330 :名も無き飼い主さん :2021/01/27(水) 20:28:40.24 ID:I9J+H8c5a.net
https://imgur.com/a/ORxJY6v

写真追加します

331 :名も無き飼い主さん :2021/01/27(水) 20:54:33.54 ID:Wn3CLPM+0.net
時々そんな色のおしっこすることあるよ

332 :名も無き飼い主さん :2021/01/27(水) 21:01:07.80 ID:cfsVR+9H0.net
本人が元気なら様子見でいいよ
明日も続くなら医者に相談すれば

333 :名も無き飼い主さん :2021/01/27(水) 21:05:03.08 ID:45Rquzud0.net
心配なら行ってもいいけど今特段の変化がないなら様子見でいいんじゃない

334 :名も無き飼い主さん :2021/01/27(水) 21:07:28.60 ID:OECaqEfo0.net
基本的にはおしっこの色でいいとは思う
明らかに警戒してるような普段と違う様子だったりぐったりしてなければ俺なら様子みる
ただし心配なら明日病院いくのも安心材料にはなるかもね

335 :名も無き飼い主さん :2021/01/27(水) 21:37:27.37 ID:+7KmUmDw0.net
明日朝イチでその汚れたシーツとうんち持参で病院でいんじゃないかな
飼い主さん心配なのわかるけどそんなのよそにきょとんとしててかわいいw

336 :名も無き飼い主さん :2021/01/27(水) 21:47:51.20 ID:lPr6nm9e0.net
デグー ビーツ 尿
で検索すれば同様の話が出てきます

ビーツやニンジンは糖分が多めなので私はあげてませんが
みなさんはどうなんでしょうか

337 :名も無き飼い主さん :2021/01/27(水) 22:13:43.63 ID:NDy6uEZ70.net
お気に入りのペレットにビーツが混ざってるから、それにしてからはそんな赤いおしっこするようになったな

338 :名も無き飼い主さん :2021/01/27(水) 22:14:22.43 ID:t+i8Ypm/0.net
この程度の糖分でどうこうなると思ってないので普通に与えてます。

339 :名も無き飼い主さん :2021/01/27(水) 22:17:19.13 ID:pUtDkcjPM.net
デグーの血はもっと真っ赤だよね
血尿にしてはオレンジな気がするけど、やっぱりお医者さんに聞くのが一番かな

340 :名も無き飼い主さん :2021/01/27(水) 22:55:50.71 ID:I9J+H8c5a.net
皆様ありがとうございます。
ビーツで尿の色が変わったというのが濃厚そうですが、念のため明日病院に連れて行きます。
うちの子をかわいいと言ってくださった方がいて嬉しかったです。

341 :名も無き飼い主さん :2021/01/27(水) 23:00:47.28 ID:Wn3CLPM+0.net
病院に連れていく前に、メールに画像添付して先生に聞いてみては?
通院てストレスだし

342 :名も無き飼い主さん :2021/01/27(水) 23:15:34.56 ID:lPr6nm9e0.net
書かれているようにデグーの通院ストレス回避のためにも
明日状態を見てから決められた方がよろしいかと思いますよ

343 :名も無き飼い主さん :2021/01/28(木) 03:24:18.74 ID:SQbRz4Ut0.net
うちの子もベジドロのビーツあげた日だけ赤めのオシッコする時あります
初めて見るとびっくりしますよね

344 :名も無き飼い主さん :2021/01/28(木) 08:22:37.61 ID:Y7ydGoZd0.net
うちの子、ペレットとかにタンポポ混ざってるとたまにオシッコがオレンジ色になる。
でも不安な事があればすぐ病院に行った方いいですね

Amazonでおやつ検索してる時に、何かのレビューの中で
えん麦はガスが溜まるから…と書いてる人書いて
それ本当なのですかね

345 :名も無き飼い主さん :2021/01/28(木) 22:16:30.09 ID:4Sr4i4uZ0.net
突然ですまないが、モルカーの次はデグカーではないか?

346 :名も無き飼い主さん :2021/01/28(木) 23:04:05.15 ID:iK0MxDY80.net
チラカーのほうがありそう

347 :名も無き飼い主さん :2021/01/28(木) 23:12:32.07 ID:jh57GhBTa.net
うちの子も見てくれ
個人的にこのカラーが一番好きなんだが
このスレでは不評のようだな

https://i.imgur.com/VAZ9A8ch.jpg
https://i.imgur.com/Wabhdavh.jpg

348 :名も無き飼い主さん :2021/01/29(金) 00:20:58.53 ID:dN4PrHLGr.net
かわいいじゃん

349 :名も無き飼い主さん :2021/01/29(金) 01:19:08.96 ID:JKingMXQ0.net
>>347
うちの子と同じ色だ
ちょびっと茶色が入ってるのも同じ
アグーチにくらべると体小さいよね

350 :名も無き飼い主さん :2021/01/29(金) 01:24:06.83 ID:vrvPGO17r.net
お前口の中が血だらけやんけ!と思ったらビーツだったことある

351 :名も無き飼い主さん :2021/01/29(金) 12:08:41.87 ID:dpRYXPZf0.net
暇でケージに中指突っ込んだらピルピル言いながら爪をかじってきた。5秒であきてた

352 :名も無き飼い主さん :2021/01/29(金) 13:22:39.12 ID:c+rmiFNC0.net
>>347
そのカラー好き、パイドカワイイよ
何色なんだろ?シルバー系?
ウチの子はイエローデグー、ピーターラビット似だったけど最近ゴールドっぽい濃い色に変化してきた

353 :名も無き飼い主さん :2021/01/29(金) 13:53:15.14 ID:yd8xRta+a.net
>>347
前足が特に可愛い。

354 :名も無き飼い主さん :2021/01/29(金) 20:21:24.46 ID:JKingMXQ0.net
>>340
病院いったのかな?
行ったならどうだったか聞きたい

355 :名も無き飼い主さん :2021/01/29(金) 23:18:04.30 ID:5Cam6zpQa.net
329です。
木曜日に病院に行って、健康診断は異常ありませんでした。
尿検査をしようということになったので、明日朝イチで採尿して病院に再度行ってきます。

356 :名も無き飼い主さん :2021/01/30(土) 00:17:23.35 ID:jlfMmpIa0.net
うちの子、ビーツ味のベジドロップだけは絶対に食べないんだよね。
他の味は引くぐらい夢中になるのに不思議。

357 :名も無き飼い主さん :2021/01/30(土) 01:57:07.89 ID:oF+p57BM0.net
>>347
2年以上前から写真上げてますよね?
その子いまおいくつですか。

358 :名も無き飼い主さん :2021/01/30(土) 10:08:41.34 ID:EhsMlTCTr.net
なんかね、しっぽにポコポコと塊ついてて
たぶんオシッコで濡れた部分に砂浴びの砂が
ついたのかな
しっぽってすぐ切れるらしいから
うかつに触れないし
おやつ食べてる時にでもタオルでふけるかな

359 :名も無き飼い主さん :2021/01/30(土) 10:10:49.66 ID:6H+T6oiV0.net
デグーの首の後ろが好き
モフモフだけどちょっと伸びたときに毛がパカっと割れて地肌がチラッと見えるのが好き

360 :名も無き飼い主さん :2021/01/30(土) 10:18:34.51 ID:iFWHJgt0p.net
デグーの尻尾の裏?ってこびりついたウンコだらけになるよね
水浴びとかさせたいけど無理だしなぁ

361 :名も無き飼い主さん :2021/01/30(土) 10:43:35.63 ID:p6uRvsDy0.net
>>360
普通デグーのウンコて乾燥しててこびりつかなくない?

362 :名も無き飼い主さん :2021/01/30(土) 10:58:49.41 ID:jdIVziadM.net
>>360
洗面台に湯張って手で抱えながら入れてあげると意外と落ち着いてるよ
顔にかからないようにしたら背中からお湯かけてもいいし
ただシャワーとか水の音はダメみたいなのと体が濡れてるのはきらいみたいだからそこは悩むところだけど

363 :名も無き飼い主さん :2021/01/30(土) 11:02:15.89 ID:o2/g8jHSa.net
329です。
病院で尿検査しました。異常ありませんでした。
ビーツの影響をオスは受けやすいみたいです。
皆様ありがとうございました。

364 :名も無き飼い主さん :2021/01/30(土) 14:08:14.99 ID:7Rw2bMFg0.net
>>360
ついてるようにみえるだけ
ウロコみたいなヤツだよね?

365 :名も無き飼い主さん :2021/01/30(土) 15:02:09.20 ID:0vU160CRp.net
>>362
うちの子、来て1年だけど手乗り出来ないんだよね

366 :名も無き飼い主さん :2021/01/30(土) 15:02:46.59 ID:0vU160CRp.net
>>364
なんかお尻近くの尻尾についてる
多分回し車に着いた糞尿が擦れて着いたんだと思う

367 :名も無き飼い主さん :2021/01/30(土) 15:05:42.91 ID:2sV+XFpDK.net
>>363
安心できて良かったね

368 :名も無き飼い主さん :2021/01/30(土) 20:10:12.56 ID:eeS1yYZV0.net
>>360
猫用シャンプーで洗うのは常識

369 :名も無き飼い主さん :2021/01/30(土) 20:45:02.72 ID:rIXpHHgHp.net
>>368
手乗り出来ないんだよ…
マッサージは出来るし手のひらで撫でる事も出来るんだけど、絶対に手には乗らない

370 :名も無き飼い主さん :2021/01/30(土) 21:08:29.22 ID:hCF4UKyIr.net
うちのもおやつを取る時しか手に乗ってこない

371 :名も無き飼い主さん :2021/01/30(土) 21:26:13.46 ID:XUG+TXs4a.net
>>357
2017年の9月生まれ、飼い始めたのが同年11月で
もう3歳ですね。
実はベタ慣れするのに2年くらいかかったけどコツは

・毎日部屋んぽさせる
・大きな音を立てたり、素早く動いてデグーを驚かせない
・手渡しでおやつをあげる(おススメはベジドロップのビーツ味)
・デグーが寄ってくるまで無理に構わない
・デグーが寄ってきたらマッサージをしてあげる

>>360
お湯で濡らした後絞ったハンドタオル等で拭くと良いですよ
全身つからなくてもお湯を当てればウンコは取れやすくなる
シャンプーとかは無くても落ちます

>>369
ひょっとして手の位置が高いからダメなのでは?
うちの子も手乗りはあまりしてくれないけど
手を地面につけておくと結構乗ってくれる

372 :名も無き飼い主さん :2021/01/31(日) 00:33:33.10 ID:Bc4P94L40.net
デグーの後脚、強すぎる。
ジャンプの踏み台にされてこうなった。
https://i.imgur.com/5ilXNVp.jpg

373 :名も無き飼い主さん :2021/01/31(日) 00:53:09.41 ID:iO3CdZ3p0.net
めっ、てしてあげるから犯人デグーさんの画像

374 :名も無き飼い主さん :2021/01/31(日) 01:04:41.69 ID:Bc4P94L40.net
>>373
パンパンデグーで良ければ
https://i.imgur.com/jlLnkFT.jpg

375 :名も無き飼い主さん :2021/01/31(日) 10:29:17.96 ID:G48hrxYTd.net
強そう

376 :名も無き飼い主さん :2021/01/31(日) 11:36:26.71 ID:zrX1Er5Qr.net
>>374
ブルーかな?

377 :名も無き飼い主さん :2021/01/31(日) 13:31:43.70 ID:iO3CdZ3p0.net
寒い時眠い時、こんなふうに毛がぼふってなるよね

378 :名も無き飼い主さん :2021/01/31(日) 13:59:32.92 ID:9nYJRXgv0.net
毛玉になるの可愛いよね、なんか目つきも悪い
https://i.imgur.com/wuq7jrz.jpg

379 :名も無き飼い主さん :2021/01/31(日) 14:37:28.87 ID:YKFFZTtcM.net
アグーチ可愛いなぁ

380 :名も無き飼い主さん :2021/01/31(日) 16:31:27.96 ID:ShU1dxx2M.net
好きな色があったりするのかな?
オレンジのTシャツ着てるときだけ、この布ちょうだい!って引っ張って来るんだよね

381 :名も無き飼い主さん :2021/01/31(日) 20:19:16.05 ID:SGZmk+2+0.net
>>380
うちは茶系のモコモコ上着だと落ち着いてくつろいでくれる
白系は逆で、部屋んぽ中でも白い毛布のお山は登らないけどオレンジと茶色の毛布で作ったお山には駆け上がる

382 :名も無き飼い主さん :2021/02/01(月) 04:29:38.53 ID:YVljrIakd.net
スマホ弄りながら片手で揉みしだいてたらアクロバティックデグニーしてた。
https://i.imgur.com/8mRXtWZ.jpg

383 :名も無き飼い主さん :2021/02/01(月) 23:01:24.34 ID:H7l6VIFZ0.net
最近気になってきて、飼育を検討しています。今まで犬2頭飼育でどちらも天寿を全うしました。後はアクアリウムも数年です。
以前使用していた90cmの水槽で飼育を考えています。札幌に住んでいますが冬場は日中は室温12度設定で外出します。
夏場はエアコンがありません。
以上の条件での飼育は難しいでしょうか?
また、スレを読んでいて動物病院に行かれている方も多いようですが、病気やケガで受診する事も多いと考えていたほうが良いのでしょうか?
アドバイスいただけますと助かります。

384 :名も無き飼い主さん :2021/02/01(月) 23:06:54.11 ID:Ch3jNs3t0.net
>>383
室温じゃなく、ケージ内温度は夏28度冬20度が限界かと
湿度は50度前後
個体差にもよるけどうちの子は26〜20度内にしないと動かなくなる

385 :名も無き飼い主さん :2021/02/01(月) 23:07:07.00 ID:vRIxGEa3M.net
室温は20℃はないとだめだよ

386 :名も無き飼い主さん :2021/02/01(月) 23:10:31.23 ID:Ch3jNs3t0.net
>>383
途中で送信してしまいました失礼
エキゾチックアニマルを診られる病院は少ないので飼う前に絶対確認してください

387 :名も無き飼い主さん :2021/02/01(月) 23:11:04.79 ID:rpEgVw8j0.net
まず前提として、適温なんて検索すりゃいくらでも出てくるから、12度が適温じゃないことはわかってると思って書くと、

12度はさすがに死ぬレベルだな
死ぬか生きるかのギリギリを攻めたいのなら、成体で12度は中々のラインなんじゃないか
幼体ならほぼ確実に死ぬ

犬猫もそうだけど、病院行くか行かないかは個人の判断だかろ、いけって言われたら行くとか行かないとか言う話じゃないと思うが

388 :名も無き飼い主さん :2021/02/01(月) 23:25:34.07 ID:YbgZG3H00.net
12℃でもうさ暖で暖かいところ作れば死なんよ

389 :名も無き飼い主さん :2021/02/02(火) 00:26:21.38 ID:dvqoQYPa0.net
皆様ありがとうございます。
参考になりました。
思ったより環境面のハードルが高そうです、水槽内の温度がどの程度になるのかを検証したいと思います。
病院もしっかり探してみます。
ありがとうございました。

390 :名も無き飼い主さん :2021/02/02(火) 00:39:53.46 ID:mIpijFpWa.net
>>388
死なないと快適かどうかは違うよ
回し車回さないとダメだから
室温が暖かくないときつい


>>389
>>夏場はエアコンがありません。

札幌でも無理。エアコン買ってから
飼育を検討しましょう

391 :名も無き飼い主さん :2021/02/02(火) 00:45:48.82 ID:l1JnT53U0.net
>>388
もうほぼうさ暖から動かないでしょそれ
糞不健康そう
うちが16度にしたら、明らかに活動量減ってうさ暖ひきこもりになったから20度設定に戻したわ

392 :名も無き飼い主さん :2021/02/02(火) 01:15:45.39 ID:p27Cw5cW0.net
うさ暖かじる癖が出た
気づいたらうさ暖に穴が二つ
即撤去、電球のみ
電球に張り付いてやがるったく

393 :名も無き飼い主さん :2021/02/02(火) 03:54:21.22 ID:iwHHKZ8Yr.net
うち17〜18度だけど毎朝6時半くらいから回し車キーキー言わせてる

394 :名も無き飼い主さん :2021/02/02(火) 07:12:17.50 ID:Pfsh6hrFr.net
お金をケチるためにペットに我慢を強いるような人は
ペットを買うべきではないと思う
そういう人はもし怪我とか病気になっても
ケチって病院連れてかないでしょう

395 :名も無き飼い主さん :2021/02/02(火) 08:07:20.99 ID:JNhlrhyg0.net
保温について単頭飼いか多頭飼いかを問題にする人いないのなんでだろ
デグ団子の保温効果とストレス軽減は無視できないと思うんだけど

396 :名も無き飼い主さん :2021/02/02(火) 08:53:40.75 ID:Tr9KeETsM.net
多頭飼いだからといって低い室温が平気とは言いきれないからかと

397 :名も無き飼い主さん :2021/02/02(火) 14:06:58.18 ID:Er1MxU7Ld.net
ちょっと待って。うさ暖て穴あくんだ?
うちのも齧るんだが。。

398 :名も無き飼い主さん :2021/02/02(火) 14:31:19.26 ID:6ep3v1Bhd.net
うちは爬虫類もいるから22度設定だな
うさ暖はうちのも穴あけたから水槽の下に敷いて使ってる
エアコン無いor低めにするならうさ暖にプラスして暖突使ったら?
それはそれで電気代けっこうかかるけど

399 :名も無き飼い主さん :2021/02/02(火) 16:56:04.52 ID:b71xjUW/0.net
1月の11日にエアコン壊れてまだ修理できてない。
室内エアコンの基盤交換したけどなおらず、
こんど2月6日に東芝の修理がまたきて室外機の基盤交換する。
基盤交換3万するが5年保証入っててよかったけど、
そもそも3年程度で壊れないでほしい。
ペットヒーター入れてるけど寒さで死なないか不安だ。

デグーって人間に慣れるのではなく飼い主に慣れるみたいで、
業者が部屋にいる間ケージの隅で丸くなって気配消してたけど、
帰ったら様子をうかがいながらゆっくり出てきた

400 :名も無き飼い主さん :2021/02/02(火) 17:30:40.82 ID:ncPKBc8j0.net
室温は18〜22度だけどうさ暖の上でお腹出して寝てるからあんまり気にしてない

401 :名も無き飼い主さん :2021/02/02(火) 17:31:51.77 ID:x3o/m2kdp.net
室温は25℃固定だなぁ
もう12月ぐらいから一回もエアコン切ってない

402 :名も無き飼い主さん :2021/02/02(火) 17:51:58.57 ID:iwHHKZ8Yr.net
>>399
うちも今まさに業者きてて、回し車のところで様子伺ってる
若かりし頃は隅っこで丸まって、引越し業者が来た時なんてケージの中で暴れてたよ

403 :名も無き飼い主さん :2021/02/02(火) 18:31:06.22 ID:i/R/6BH10.net
大人と子供でまた適温かわるし個体差もあるね

404 :名も無き飼い主さん :2021/02/02(火) 20:42:30.76 ID:yHMRJcYp0.net
デグーっておならするのかな
見たことない
ウンコたくさんしててガスたまりにくいとかあるのかな

405 :名も無き飼い主さん :2021/02/02(火) 21:50:33.63 ID:i/R/6BH10.net
おならはわからないけど嬉しかったり興奮するとデグーのにおいがぶわっとする

406 :名も無き飼い主さん :2021/02/03(水) 17:19:18.46 ID:pVxl8tN10.net
スナップエンドウの筋を乾燥させるとオヤツになるよ

407 :名も無き飼い主さん :2021/02/03(水) 18:19:12.45 ID:TFj9s7WYM.net
部屋んぽで遊べるデグータワーみたいなの作ってる人いない?

408 :名も無き飼い主さん :2021/02/03(水) 21:36:58.26 ID:dY06MWFS0.net
ダンボールでトンネルとか城とか作って汚れたら捨ててる
タワーというほど高さはないな
軽いしひっくり返ったら困るから

409 :名も無き飼い主さん :2021/02/03(水) 22:50:33.88 ID:XTBAf+Gz0.net
スレに転載されてた動画でペットボトル連結して天井トンネルみたいなの作ってるのあったよな

410 :名も無き飼い主さん :2021/02/04(木) 01:12:05.35 ID:qK1WjB6AM.net
アジャース
参考にする
ダンボールで作ってみるか

411 :名も無き飼い主さん :2021/02/04(木) 02:07:13.45 ID:xXzBYFKza.net
デグーと同じ部屋で寝てるんだけど
ついさっきピーピー鳴きだしたから電気をつけて
ケージを開けて撫でてやったら
普段絶対やらないのにピルピル嬉しそうに鳴きだした
怖い夢でも見てたのかな・・・

今日5時起きなのになんちゅー時間に起こしてくるんや

412 :名も無き飼い主さん :2021/02/04(木) 08:38:40.26 ID:Fzh0JFrE0.net
呼び鳴きかな?

413 :名も無き飼い主さん :2021/02/04(木) 09:27:58.04 ID:1P0rOiDj0.net
メタルサイレントにつける保護するプラスチックのシートめっちゃ削れてるんだけど、ひょっとしてこれ食べてる?
なんか対策あるかな?

414 :名も無き飼い主さん :2021/02/04(木) 16:21:20.77 ID:4OWlLDd00.net
デグさんにひっかかれたとこ腫れて痒くなるんだがアレルギーかな?

415 :名も無き飼い主さん :2021/02/04(木) 17:12:24.30 ID:d4yETFagd.net
>>414
アレルギーというかばいきん入っちゃったのでは

416 :名も無き飼い主さん :2021/02/04(木) 18:50:00.73 ID:Ux/519uy0.net
>>414
自分で自分の手とか歯型つく程度噛んでも歯型に赤く腫れて軽く痒いでしょ
それと同じで刺激性のものでわ

417 :名も無き飼い主さん :2021/02/04(木) 19:22:02.54 ID:4OWlLDd00.net
なるほど

418 :名も無き飼い主さん :2021/02/06(土) 00:36:11.63 ID:rRdiTBSs0.net
>>414
アレルギーかもね。
犬猫に引っ掻かれても痒くならないのにデグーやラットに引っ掻かれてたら、蚊に刺されたみたいに丸く腫れて痒くなる。
試しに画鋲で腕を引っ掻いてもミミズ腫れになるだけで痒くならない。

419 :名も無き飼い主さん :2021/02/06(土) 01:30:38.51 ID:U0lTqqXsr.net
>>414
同じだ
よくお腹の上で遊ばせるけど毎回みみず腫になっちゃう



でもね、たぶんばい菌だと思う。

420 :名も無き飼い主さん :2021/02/06(土) 01:45:14.65 ID:juGap4bVH.net
>>414
あーそいつは多分 『転生者』 だわ
普通のデグスターはレベルアップ時のステータスポイントを能力値の向上に使うけど
転生者はスキルや魔法の習得に使用する場合が多い
恐らく手が腫れたのは 『毒の爪:LV1』 を使ってどの程度ダメージを与えられるか試したのだろう
そのうち飼い主を殺して自由になろうとするから気を付けて
あいつらとぼけた顔をしているが人間と同等の知能を持っているし日本語も理解している

421 :名も無き飼い主さん :2021/02/06(土) 12:35:02.43 ID:sBgVVqvI0.net
つまらねえ

422 :名も無き飼い主さん :2021/02/07(日) 15:37:04.07 ID:ryOs4WvK0.net
砂入れに砂を注いでるのを見せつけたらケージ内の何もないところでトルネードした
砂を見るだけでトルネードするとは…

423 :名も無き飼い主さん :2021/02/07(日) 18:48:05.82 ID:ZEy02InM0.net
>>414
昔、野良猫に引っかかれて病院行った
破傷風とかになったら大変だから

424 :名も無き飼い主さん :2021/02/07(日) 21:47:49.26 ID:w3Sr1Tni0.net
デグさんが眠れへんって鳴いてる可哀想に

425 :名も無き飼い主さん :2021/02/08(月) 22:13:00.78 ID:27+CEMeXa.net
※若干グロかもしれないうちの子
手足がハゲているのは自分で毟ってるからで病気ではないです
https://i.imgur.com/lgZTTIvh.jpg

死んでいるように見えるが寝ているだけ
懐いてくれてうれしいが
腹だして目を閉じて警戒心なさすぎ

普段の様子
https://i.imgur.com/PjtTzATh.jpg
https://i.imgur.com/Mt8GTL7h.jpg

426 :名も無き飼い主さん :2021/02/09(火) 06:45:42.68 ID:YDNfHv4K0.net
自分で毟るのは病気ではないけどストレスだから治す努力はしてるの?

427 :名も無き飼い主さん :2021/02/09(火) 16:49:12.88 ID:gui89e4mM.net
うちのは眠い時とかムニャムニャしながらむしってるよ

428 :名も無き飼い主さん :2021/02/09(火) 17:08:46.92 ID:HG/bPLser.net
>>425
かわいいじゃん

429 :名も無き飼い主さん :2021/02/09(火) 20:10:10.16 ID:1F0GzXtOa.net
>>426
425です
当初は私も心配して病院に何度も通ったんですが
最終的にストレスではなく癖だという結論に至りました
1枚目の写真のようにリラックスしている状態でも噛む
(むしろリラックスした状態でしか噛んでるところを見ない)ので

430 :名も無き飼い主さん :2021/02/09(火) 20:13:34.28 ID:QP152Ulc0.net
単頭飼いで毛をむしってた子がお友達を飼ったらしなくなった例もあるらしい

431 :名も無き飼い主さん :2021/02/10(水) 06:12:27.17 ID:2B2msu0Qa.net
ケージでポールダンス(外に出せのサイン)する際、巣材のティッシュ咥える様になった。何故かは分からんが可愛いな。

432 :名も無き飼い主さん :2021/02/11(木) 00:13:40.84 ID:OmSBjIFtp.net
>>431
外に自分の寝床作ろうとしてるんじゃね?
かわいい

433 :名も無き飼い主さん :2021/02/11(木) 08:08:45.64 ID:vsjTz3DA0.net
私が行くとプチュチュって鳴きながら走って近づいてきて、撫でるとクゥークゥーって甘えるけど
夫が○ちゃんって呼びながら近づくと、
慌てて回し車の後ろに隠れてキッキッって嫌がって鳴く。

メスだから毎日お世話してる人にしか馴れないのかな?

434 :名も無き飼い主さん :2021/02/11(木) 08:46:29.36 ID:zOFRUKvo0.net
水薬飲ますの難しいけど目の色変えて飛び付いてくるナッツ類にふりかければ割と楽に口にしてくれることに気づいた
染み込まないから吐き出しても薬の成分は口に入るもんね

435 :名も無き飼い主さん :2021/02/11(木) 09:42:21.84 ID:nWfD1wiDa.net
>>432
成る程、そういう事か。

436 :名も無き飼い主さん :2021/02/11(木) 13:24:40.33 ID:Fulhv2rzd.net
>>434
元々甘く作られてるらしいから少ししたらもう一度直飲みさせてみたら。
うちもそんな感じで後半直接飲んでくれるようになった

437 :名も無き飼い主さん :2021/02/11(木) 15:29:36.27 ID:8vsPua9A0.net
オヤツとして売られている乾燥ニンジンはよく食べるのに、
普通のニンジンを乾燥させたものは食べない
何が違うんだ

438 :名も無き飼い主さん :2021/02/11(木) 16:55:48.68 ID:0nPZpV9O0.net
うちのは大根の葉っぱではなく大根の茎が好きなことがわかった

439 :名も無き飼い主さん :2021/02/11(木) 18:27:03.94 ID:20gzcq4y0.net
>>434
うちは捕まえてスポイトで飲ませてたよ
しばらく嫌われたけど

440 :名も無き飼い主さん :2021/02/11(木) 20:32:19.68 ID:PRfiwSLWr.net
>>436
飲んでくれる子はシリンジ掴んで自分で飲むんだけどね
この子ちょっと駄目だわ

>>439
ビビりちゃんなのでこれが一番

441 :名も無き飼い主さん :2021/02/11(木) 21:57:05.31 ID:oZxsden5K.net
薬って甘く作られてると思いがちだけどあまりにも嫌がるから実際に確認してみたことがある
それはもう凄まじい苦さだったよ

442 :名も無き飼い主さん :2021/02/13(土) 18:40:31.80 ID:nnC5KPKj0.net
急にデグー(五ヶ月オス)がおしっこ臭くなったんだけど、何でだろう
掃除もしたんだけどやたら臭う…

443 :名も無き飼い主さん :2021/02/13(土) 18:44:04.81 ID:N9JTZlAu0.net
薬によって違うのかな?
うちの子は飲み始めたら手でぐいぐい掴むほど食いついてた

444 :名も無き飼い主さん :2021/02/14(日) 01:09:44.73 ID:HnfnwmRl0.net
地震で東北や関東で停電がある様子
危険がないならケージを毛布ですっぽりくるむなど応急でも温度対策

445 :名も無き飼い主さん :2021/02/14(日) 01:44:23.43 ID:6G2uSVuQ0.net
私も気になっています
使い捨てカイロや
車のエアコンの利用なども
念のため

446 :名も無き飼い主さん :2021/02/14(日) 06:49:14.39 ID:R8WSyTgwM.net
最後の手や
人肌で温める

447 :名も無き飼い主さん :2021/02/15(月) 02:06:24.69 ID:inlqJA1ba.net
なんか唐突に「うちのデグーが死んだ後どうするか?」
というのが頭に浮かんで眠れなくなった
まだ3歳でピンピンしているけど下手したらもう
人生(デグ生?)折り返しに入ってるかもしれないんだよな…

448 :名も無き飼い主さん :2021/02/15(月) 07:30:52.17 ID:j1l5pMWN0.net
>>447
死んだあとはペット火葬を行うんだろ
かんたんな話だ

449 :名も無き飼い主さん :2021/02/15(月) 08:40:44.28 ID:KWYFat/70.net
>>447
亡くなったデグーをどうするか?(埋葬するか火葬するかとか)
飼い主のあなたがそれからどうするか?

どっちにも取れるけど…まあどっちにしろ重要か

450 :名も無き飼い主さん :2021/02/15(月) 10:13:12.85 ID:sc2YTEKV0.net
自分はペットショップでお迎えする前に、診られる病院と、死んだ時にお願いするペット葬儀業者を先に調べてから飼い始めたよ
3歳どころかお迎えしてすぐに死ぬ可能性だってあるんだから、先に考えておかないと

451 :名も無き飼い主さん :2021/02/15(月) 10:13:13.45 ID:daY0IGQvp.net
犬猫はちゃんと火葬するけど、デグーぐらいだったらその辺の土に埋めちゃうなぁ

452 :名も無き飼い主さん :2021/02/15(月) 10:31:39.05 ID:zaiaxlPYa.net
うちも庭に土葬かなぁ

453 :名も無き飼い主さん :2021/02/15(月) 10:36:38.34 ID:dL+x1rP20.net
公園のベンチの下にカラスが群れて下つっついてるのを見たことがある。
もし埋葬するならしっかり深くだぞ。

454 :名も無き飼い主さん :2021/02/15(月) 10:53:16.41 ID:JijMdwNuM.net
うちは火葬したよ

455 :名も無き飼い主さん :2021/02/15(月) 11:37:59.00 ID:Zm/PD5zmd.net
自治体によっては引き取って火葬してくれるぞ

456 :名も無き飼い主さん :2021/02/15(月) 11:48:02.12 ID:JhU/+bVs0.net
火葬してあげるっていう気持ちがよく分からん
仏教とかなんか意味あるのか?

457 :名も無き飼い主さん :2021/02/15(月) 11:53:53.24 ID:UrazkLjk0.net
俺はデグー死んだ時は猫に食べさせてあげたよ

458 :名も無き飼い主さん :2021/02/15(月) 12:24:08.95 ID:irQXuxiWp.net
>>457
それが出来れば一番良いかもしれんな

459 :名も無き飼い主さん :2021/02/15(月) 14:33:41.87 ID:UUKVbxsp0.net
先日の地震の最中、連れて行けないと確信した…

460 :名も無き飼い主さん :2021/02/15(月) 17:10:18.70 ID:9H44PRvkd.net
>>456
別に可燃ゴミでもいいぞ

461 :名も無き飼い主さん :2021/02/15(月) 19:14:08.13 ID:pxOAMKDba.net
>>447ですがレスくださった皆さんありがとうございます
ニュアンスとしては自分はどう生きるか?のつもりでした
もしうちの子が死んだら火葬して遺骨は保管しておいて
私が死んだ時に一緒に埋葬してもらおうと思ってます

>>459
連れて行ってあげてください
緊急時用に背負えるリュック状のキャリーは用意した方が良いです
うちは手提げ式のキャリーが2個入るものを持ってます
同じものを紹介したいのですがずっと売り切れなので意味ないですね

462 :名も無き飼い主さん :2021/02/15(月) 19:39:31.83 ID:KWYFat/70.net
まだ元気だけどウチのデグー死んだらどうしようかな、自分がどうするかの方

正直色々なペットを飼いたいんだけど、デグーに愛着が湧いてしまった
気持ちの整理がついたら新しい子をお迎えするのかもしれん

463 :名も無き飼い主さん :2021/02/15(月) 20:12:49.91 ID:tOzXz83y0.net
自分都内住なんだけどデグーの防災としてキャリーやら水やら餌やらどうやって対策しているか色々な人の意見が聞きたい
餌の備蓄はあるんだけど、専用のリュックとかに水とか小分けにした餌とか詰めとく感じでいいのかな
やろうやろうと思いつつ、すぐ忘れてしまってたけど先日の地震で早く準備しとくに越したことないなと。
キャリーとかもみんなどういうタイプで用意してるのか参考にしたいので教えてください

464 :名も無き飼い主さん :2021/02/15(月) 20:58:16.65 ID:pxOAMKDba.net
>>463
私の場合はこのリュックと
https://www.ama
zon.co.jp/gp/product/B01M5G4WMN/

このキャリーを使ってます
https://www.ama
zon.co.jp/gp/product/B00MFHARTK/

リュックにキャリーがちょうど2個入ります
どっちも売り切れていますが同じくらいのサイズので良いかと

餌は普段与えているペレット、水は普通のミネラルウォーターと
小さい陶器の餌皿を容器にすればよいかと思っています

465 :名も無き飼い主さん :2021/02/15(月) 22:00:44.75 ID:gDKKgRHI0.net
ガチの大地震にあったら、いくらかわいいデグーでもそれどころじゃないと思うよ。

466 :名も無き飼い主さん :2021/02/15(月) 22:32:37.80 ID:JhU/+bVs0.net
デグーの前に自分の身を守れ

467 :名も無き飼い主さん :2021/02/15(月) 22:51:00.34 ID:gLHuym8MM.net
コロナだし家屋の倒壊や津波がなければ家に残るしなあ
備蓄はしっかりしとかないと

468 :名も無き飼い主さん :2021/02/16(火) 00:56:16.37 ID:faj1YeOg0.net
災害発生時家にいたら連れ出せるだろうけどなぁ
できる限りの備えとシミュレーションをしたらあとは天に祈るのみだな

469 :名も無き飼い主さん :2021/02/16(火) 07:01:13.38 ID:HFYYlnXja.net
家が倒壊するぐるい大揺れのなかデグーをケージから出してキャリーに入れられたら尊敬するわ

470 :名も無き飼い主さん :2021/02/16(火) 09:14:22.37 ID:jL5cLqggd.net
>>469
避難は揺れがおさまった後だろ

471 :名も無き飼い主さん :2021/02/16(火) 12:16:34.44 ID:Dp7wJjX9r.net
自分が逃げるので精一杯なら置いていくしかないし
多少なりとも余裕があれば連れて行く
ただ連れて行くにも事前に準備が必要だと思うけどどうだろうか?

472 :名も無き飼い主さん :2021/02/16(火) 12:17:28.40 ID:TVRqtPbtM.net
小型キャリーケースは獣医さんにつれていくにも必要ね

473 :名も無き飼い主さん :2021/02/16(火) 20:17:55.90 ID:gnCWkuFm0.net
津波くるなら10分で高台に逃げないといけないからコート羽織ってマスクして駐輪場に走って…
人間だけでもギリギリ

474 :名も無き飼い主さん :2021/02/16(火) 22:36:54.21 ID:qY70Le0p0.net
本当に際どい災害だったら逃がしてやるのがいいの?

475 :名も無き飼い主さん :2021/02/16(火) 22:55:52.67 ID:QFAn3Ntha.net
>>474
一概にはいえないけど基本的には連れて行くのが一番だと思う
災害から逃れても餌はおろか飲み水を得る事すら困難だし
猫とかカラスとかに捕まったら食われる

476 :名も無き飼い主さん :2021/02/16(火) 22:58:00.03 ID:QFAn3Ntha.net
もう最終回?
ダイジェストだからわけわからんかった

477 :名も無き飼い主さん :2021/02/17(水) 00:52:50.61 ID:ImRpAPck0.net
水は常にまんぱんにして、チモシーをありったけいれて逃げる。

478 :名も無き飼い主さん :2021/02/17(水) 11:54:34.55 ID:hikf2Mb6d.net
連れてく余裕が無いならケージ窓解放して餌ストックばら撒いとけば建物崩れない限り1週間は生きそう。
戻ったら色々齧られてると思うけど。笑

479 :名も無き飼い主さん :2021/02/17(水) 15:10:04.77 ID:Igqm7IOy0.net
冬の停電時はカセットガスのストーブとかでしのぐつもりだけど、その時家に誰もいなかったらとか考えると怖いね
身を寄せ合うとかするだろうけど
熱帯魚スレでヒーター故障の事故とかも聞いたことあるから、ね

480 :名も無き飼い主さん :2021/02/18(木) 09:21:03.16 ID:M+BZGi86M.net
東日本震災後の度重なる計画停電で水槽が全部崩壊して熱帯魚から足を洗った人がたくさんいたよね
長時間電気が止まると水槽はどうしようもない

481 :名も無き飼い主さん :2021/02/18(木) 10:05:39.68 ID:8G6M/be30.net
今だとポータブル電源も安価になってきたからひとつあると安心

482 :名も無き飼い主さん :2021/02/18(木) 11:31:34.10 ID:QKUYm65Hr.net
保温電球すぐ切れるって聞いたけど何年も灯ってる
取り替えた方がいいのかな

483 :名も無き飼い主さん :2021/02/19(金) 02:21:34.28 ID:SCnHmq6Y0.net
なんとなく思い出した。youtubeで家に帰ったら死んでいた、という動画をあげているやつがいたな。原因はわからないとか言っていたが話しが進むとなんと猫と同居させていたらしい事がわかった。
もちろんデグーはゲージで飼っていたが
そりゃ死ぬって恐怖でショック死のような感じだと思った。でも一番ビックリしたのがつけられたコメだった。誰も飼い主を批判していなくて、元気だしてとか飼い主のせいじゃないですよとか、励ますようなコメばかり。自分も猫大好きだがいくらなんでも同居はダメだろ。ちなみに今自分は9ヵ月のアグーチ飼いです。

484 :名も無き飼い主さん :2021/02/19(金) 09:05:05.62 ID:bWFdjmd8K.net
>>482
予備は常に買い置きしてるけど留守の時に切れたら命に関わるから念のため3年ごとに交換してる
ちなみに11月から4月まで一度点けたらほぼ付けっぱな使い方してるけど今まで使ってきた電球3個は
当たりが良かったのか全部切れなかった
レビューだと一年で切れた人も割と居るからこまめにオンオフすると切れやすいのかなと思う

485 :名も無き飼い主さん :2021/02/19(金) 11:18:40.84 ID:EwaY2yIl0.net
>>484
電球はつけっぱなしの方が保つみたいね

486 :名も無き飼い主さん :2021/02/19(金) 14:57:39.78 ID:DkbcvzuA0.net
>>484,485
3年も持つのか!
じゃあそろそろ予備必要だ
うちは一年中つけっぱ

487 :名も無き飼い主さん :2021/02/20(土) 10:15:45.49 ID:vyH+T6JU0.net
うちのデグー結膜炎になっちゃったぽくて、今日初めて病院にかかるんだけど持ち物とか何持ってけばいい?

488 :名も無き飼い主さん :2021/02/20(土) 12:15:47.16 ID:J35e+6wDd.net
菓子折り忘れんなよ

489 :名も無き飼い主さん :2021/02/20(土) 12:42:52.88 ID:VXqE6GBOa.net
デグーセレクション食わなくなった
二匹とも残すようになった
安かろう不味かろうってやつかよ

490 :名も無き飼い主さん :2021/02/20(土) 12:50:03.42 ID:vyH+T6JU0.net
>>488
騙そうとすな

491 :名も無き飼い主さん :2021/02/20(土) 13:14:23.05 ID:P9FS4QKId.net
最近、うちのデグーに心を読まれている気がする

492 :名も無き飼い主さん :2021/02/20(土) 13:37:27.57 ID:wsv8/xYH0.net
>>489
メディマル食い付きいいぞ

493 :名も無き飼い主さん :2021/02/20(土) 17:33:15.00 ID:TPbAE0BNa.net
>>487
もう遅いと思うけど
病院によるが予約が必要なところが多いから事前に確認する
後必要なものはその時聞けばよい

>>489
うちの子は最近部屋んぽの時におやつをあげても食べなくなった
えん麦はおろかベジドロップビーツ味すら食べないので
「体調悪いのか!?」と思って心配したけど
ケージの中に入れて置いたらちゃんと食べてるみたいだった
(食べかすが落ちていた)

デグーも食事を取りたい時とそうでない時があるのかも

494 :名も無き飼い主さん :2021/02/20(土) 19:22:43.22 ID:S9Ph3qM40.net
いつのかわからない青パパイヤをあげたらベジドロップより興奮してた

495 :名も無き飼い主さん :2021/02/20(土) 21:02:22.15 ID:e+aSo+ga0.net
糸状菌培養、酵母真菌培養、細菌、皮膚検査顕微鏡

どれも引っかからないのにフケや脱毛酷くなってるうちの子。イトラコナゾール2ヶ月投薬してるけどむしろ悪化してきてて。

どなたか真菌、細菌、換毛期、乾燥以外でフケや脱毛起こした経験あるデグー主さんいらっしゃいますか?

496 :名も無き飼い主さん :2021/02/20(土) 21:51:52.62 ID:oQhmLt9j0.net
ストレスとかは?

497 :名も無き飼い主さん :2021/02/20(土) 21:58:40.19 ID:e+aSo+ga0.net
ストレスも疑いましたが自分で毟ってる様子もなく、獣医師からも環境的には考え難いと言われました。ノミやダニ等も疑い調べましたが出てこず...獣医師共々頭を悩ませてます。
フケと脱毛以外は元気いっぱいなんですけどね

498 :名も無き飼い主さん :2021/02/20(土) 22:01:40.18 ID:lnnhaP5q0.net
夜でも徹底的に明るいとか、騒音やニオイで安心できない、暑い寒いの調節が超絶ヘタクソとか
そもそもケージがいごこち悪いとか、なにかのアレルギーや
可愛さ余って触り過ぎいじり倒し過ぎだったり・・・・
菌やウイルスによる感染症ではなさそうなら、もっといろいろ考えてみようよ

499 :名も無き飼い主さん :2021/02/20(土) 23:19:57.62 ID:TPbAE0BNa.net
>>495
できれば写真をUPしてくれたら症状が良くわかるかもしれない

あくまで素人意見だけど
ストレス以外なら砂浴びの頻度が低いとか
暖房器具による低温やけどかも

ハゲてても皮膚の状態が悪くないなら
無理に治療しないという選択肢も考えられる
病院に行くだけでも相当ストレスになるだろうし
うちの子の手足も禿げてるけどむしろリラックスしてる時に自分で毟ってるし
そういう癖のようだ

500 :名も無き飼い主さん :2021/02/21(日) 00:11:49.63 ID:wp6ZxQyq0.net
リラックスしてるときに毟るくせはそれこそストレスがあらわれてると思うんだが

501 :名も無き飼い主さん :2021/02/21(日) 04:29:24.96 ID:6jkkd6K00.net
>>495
デグー限定じゃなければ、フケ・脱毛(楕円形で中心がすべすべ)なら免疫介在性疾患を疑うかな
免疫介在性 皮膚 フケとかで調べてみて
俺が17年過ごした猫が色々調べてそれに行き着いて、それに向けた薬で治まったよ
けど一定期間ごとまたなるんだけどね 治らない頃より幸せな顔して眠れるようになってた
猫とデグー違うし参考にならんかもだけど

502 :名も無き飼い主さん :2021/02/21(日) 04:35:31.27 ID:6jkkd6K00.net
>>495
連投すまない

同様の検査をして、495と同じ悩みを持ってた頃があったんだ
かかりつ医に試しに聞いてみては

503 :495 :2021/02/21(日) 11:10:27.18 ID:dKK3VGif0.net
皆様、色々なご意見有難うございます
ケージはサンコーの80ハイメッシュで単頭飼いですし部屋んぽもさせてますし、温度調節はエアコンの他に暖突等にサーモスタットつけて管理してます。乾燥対策に空気清浄機の加湿機能で40〜50%でキープ出来るようにしてます。


皮膚写真は昨日病院に行って散々弄られた結果、後ろ見ると嫌がるので落ち着いてからupします。

免疫不全等も疑って担当医に出来る限りの検査お願いしましたが健康体だそうです。

ちょっと低温火傷のご意見が気になったのでそれらの対策もしてみたいと思います。

むしろ80ハイメッシュにしてから1年くらい経ってこういう症状ではじめたので狭いところがいいの????等まで考えちゃってもう訳分からんっす
デグー様3代目にして初めてのフケ、原因なんなのか...

504 :名も無き飼い主さん :2021/02/21(日) 16:21:42.16 ID:TLCsSSbq0.net
あとは毎日ケージを水で洗ってステージの木を変えてみるとか?

505 :名も無き飼い主さん :2021/02/21(日) 16:52:04.67 ID:w0wtGqNd0.net
>>503
3代目とはベテランさんだ
このスレのほとんどの人より知識と経験ありそうだけど、それでも分からない事は出て来るんだなぁ

506 :名も無き飼い主さん :2021/02/21(日) 19:48:29.08 ID:m8kJXqEVa.net
>>500
そういう意見は初めて聞きました
病院でもストレスではないと判定されたので違うと思っていたのですが
もし情報のソース等ありましたらご教示いただけないでしょうか?

507 :名も無き飼い主さん :2021/02/21(日) 20:32:21.84 ID:TLCsSSbq0.net
この流れで難だけどデグ様のストレス解消ってどうすればいい?部屋んぽが忙しくて30分しか出来ないからケージの中でもできることがいい、とりあえずかじり木ボールっていうのを置いてる

508 :503 :2021/02/21(日) 23:17:31.41 ID:dKK3VGif0.net
正直、病気に対処する経験は皆無なので初めての方と変わりないと思います。
ケージは毎日水洗いは時間的にも、デグー様のストレス的にも避けたいので次亜塩で消毒してます。


手の甲とか他の部分の毛を自分で抜いたり噛みちぎってる様子が有ればストレス原因が多いっていうのは割と有名だと思います。
噛みちぎってる様子が無ければ皮膚炎や真菌疑うって流れだったかと。

ストレスもケージレイアウト頻繁に変えたり、それこそ上の方も書いてた通り騒音だったり、運動不足や昼夜のリズムが乱れてホルモンバランス崩れたり色々ありますよね。
運動不足であれはケージ拡張とかが早いようです。

509 :名も無き飼い主さん :2021/02/22(月) 00:26:21.38 ID:0n9l3q2Xa.net
多頭飼いにした瞬間塩対応されてたけど、ようやく肩乗りしてくれるようになった

510 :名も無き飼い主さん :2021/02/22(月) 01:30:51.10 ID:e08Fvo5R0.net
今日帰ったら亡くなってた
てんかん直後みたいな姿勢のまま死後硬直起こしてた
元々てんかん持ちの子で発作起こすたび「このまま逝くのでは・・・→良かった、動いた」となったけど、今は高齢だし大発作起こしてそのまま心臓止まったのかな分からんけど
葬儀終えてケージ片づけてたら今朝のエサはまーたペレット残してナッツとフルーツだけきれいに食べてて笑ったわ
まだ実感出来なくて何しててもどっかにあの子がいる気がしてる

511 :名も無き飼い主さん :2021/02/22(月) 03:17:49.59 ID:EOm7VGV2d.net
ご冥福をお祈りします

512 :名も無き飼い主さん :2021/02/22(月) 07:26:22.05 ID:J8a/8ptD0.net
>>508
一応確認するけど 次亜塩って 次亜塩素水だよね?
次亜塩素酸ナトリウムだと皮膚に付着したらかぶれる事もあるよ
次亜塩素酸水でも匂いが気に入らないのかもしれない
デグー完全飼育にも書いてあるけどデグー自身の匂いを消すと
ストレスの原因となったりする
今まで飼ってた子は平気だったと思うかもしれないけど
個体差あるから経験則を過信しない方がいい

513 :名も無き飼い主さん :2021/02/22(月) 07:56:09.92 ID:fO6ThUB00.net
>>512
次亜塩素酸ナトリウムは消毒薬のなかではもっとも低残留性で安全と聞いてたけど
なんか覆ったん?

514 :名も無き飼い主さん :2021/02/22(月) 09:00:31.44 ID:1PqLneIL0.net
>>513

次亜塩素酸ナトリウムっていわゆる塩素系漂白剤(カビキラーとかハイター)だから、皮膚刺激あるでしょ
次亜塩素水と混同してるんじゃ無いかな


もし次亜塩素酸ナトリウムで消毒してるなら、金属腐食性もあるしケージにもデグーにも良くないかもね

515 :名も無き飼い主さん :2021/02/22(月) 09:13:45.11 ID:fO6ThUB00.net
>>514
ごめん、カンファペットと混同しちゃってました
あれも次亜塩素酸ナトリウムなんだけど酸化剤で中和して安全にしてるって話だった
次亜塩素酸ナトリウムそのものだと確かに危険だね

516 :503 :2021/02/22(月) 09:32:19.44 ID:T5xiWQRYp.net
>>510
きっとあっちで好きな物いっぱい食べてピルピル言いながら元気に走り回ってますよ。ご冥福をお祈りします。

>>512
次亜塩素酸水です。


獣医さんと話して試しに保湿兼ねて塗り薬を試してみる事にしました。有効であればその薬の成分から考えてみるとのこと。良くなってくれよ....

517 :名も無き飼い主さん :2021/02/22(月) 11:13:40.09 ID:nts+qwZy0.net
>>510
亡くなる前に美味しいもの食べれて良かったと思います

ただ日本中にいるであろう飼育初心者が
ここを読んで勘違いすると問題でしょうから老婆心ながら…

デグーは油分、糖分の分解機能が低いです
ナッツ類は油分、フルーツは糖分が多いので
残りの寿命が見えてきたデグー以外には禁忌です
(意図的に間隔をあけて極々少量を与えるのは別でしょうけど)

他に人間の場合ですが
てんかんの食事療法は糖分を減らしますので
てんかん持ちの子も避けた方がいいと思います

518 :名も無き飼い主さん :2021/02/22(月) 14:02:55.02 ID:a8if7byo0.net
最新の研究だと油分も糖分もちゃんと分解してるらしいけどね。まあ与えすぎはどの栄養素でもよろしくないので何でも適量を見極めないといけないね。

519 :名も無き飼い主さん :2021/02/22(月) 17:09:21.94 ID:nts+qwZy0.net
>>518
そうなんですね
具体的にどの程度分解できるのか知りたいので
ぜひ情報元を教えてください

520 :名も無き飼い主さん :2021/02/22(月) 17:35:02.41 ID:a8if7byo0.net
>>519

https://www.jstage.jst.go.jp/article/jpan/20/1/20_7/_pdf/-char/en

まあ長期的なあげすぎは良くないのは間違いないけどこの結果見る限り糖質も脂肪分も絶対悪ではないと思う。

521 :499 :2021/02/22(月) 20:47:15.66 ID:TAVkJy1Ka.net
>>508
ストレスを感じている=毛を毟る というのはデグーに限らず良く聞きますが
毛を毟る=ストレスを感じている ではなさそうです

上にも書きましたけどリラックスしている時しか毟っているのを見た事無くて
私がマッサージしている時に目を細めながら毟ったりしてるんですよ
「リラックスしている状態で毟るのがストレスの症状」というのであれば
ストレスを感じていてもリラックスできなければ毟らないのか?ってことになりますし
さすがに24時間監視はできませんが監視カメラでちょくちょくチェックしても
やはり普段(リラックスしている時以外)毟っている様子は無いですね

ちなみに最初ストレスが原因と思ったので色々調べたのですが
ケージはイージーホーム40ハイですが部屋んぽは毎日2時間以上行ってますし
騒音についてもできるだけヘッドフォンを活用してますし
時間についても規則正しい生活を行ってますし
ケージレイアウトは消耗品の交換以外は1年くらい大きくは変えてませんし
掃除は週2回位なんでちょっと心当たりが無いですね

522 :名も無き飼い主さん :2021/02/23(火) 07:44:54.53 ID:HI2pdGHm0.net
二匹一緒に飼ってるんだけど偏食具合が違くて難しいね
片方は牧草もペレットもモリモリ食べるけど、もう片方はそう簡単には食べない
牧草なんかお腹がすいた時仕方なく食べてる感じ
体重差も開くばかりよ

523 :名も無き飼い主さん :2021/02/23(火) 11:06:30.42 ID:DqfaYgzU0.net
生後1ヶ月のデグーをペットショップからお迎えして約1週間の初心者です
お迎え当日の夜から軟便になり、未だ治りません
時々軟便よりも下痢に近い便になることもあります

食べて運動してお昼寝を繰り返している感じで、食欲もホイールでがんがん走る元気もあります
ケージ内の温度も25度をほぼ保てていて、餌もショップで食べていたものと同じもの、ショップ(デグーの取り扱い多数)に聞いてみたところ、食欲があり元気ならまだ病院に行かなくて大丈夫でしょうとのことでしたが、ネットで調べても1週間下痢気味が続いた子の情報はなく、お尻周りが気になるようでやはり受診すべきかと迷っています
皆様はご経験ありますでしょうか

便が緩くても元気に動き回るので、ステージやホイールが便にまみれてしまうのも気になるところです
洗い替えがないので少しずつ外して洗ってはいますがすぐ汚れます
毎日全部洗ったほうが良いですか?
よろしくお願いします

524 :名も無き飼い主さん :2021/02/23(火) 11:19:49.49 ID:pqgzJ4260.net
小動物の下痢はかなり危険なサイン
迷うことなく病院へ

525 :名も無き飼い主さん :2021/02/23(火) 11:40:52.39 ID:JOfNjvBW0.net
>>523
人間と同じで軟便や下痢はデグーもつらいよね‥
生後1ヶ月でのお迎えは早かったかも
体重は毎日測ってる?

526 :名も無き飼い主さん :2021/02/23(火) 13:09:27.70 ID:CjGpK5I5a.net
>>523
ショップに居た時から体調不良っぽいですね
犬猫なら様子見できるけど、小動物は危険な感じ
「あきらかに体調不良の生体の場合は・・」と生体売買の書類にあれば、ショップと交渉してみたほうが良いかと

527 :名も無き飼い主さん :2021/02/23(火) 13:35:26.99 ID:5R6bG6OL0.net
ショップに居るときは複数入れられてるし床はすのこだったりでフン確認しにくいのが辛いとこだね
小動物は調子が悪い事を隠すっていうけどフンは隠しきれないし健康優良児の目安になるんだけどな

528 :名も無き飼い主さん :2021/02/23(火) 14:26:47.51 ID:DqfaYgzU0.net
523です
皆様ありがとうございます
この子に決めたあと持ち帰り用の小さなケースに入れて手続きしたのですが、その中での便は健康的なものだったので、ショップでは健康だったと思います
帰宅後も私が寝るまでは普通の便で、朝起きたら軟便があちこちについていた状況です
それが1週間続いています
ショップの方には環境変化のストレスかなと言われました
最初は多くの子が軟便になるから、食欲と元気があれば大丈夫とのことだったので、それはもうよく食べて走り回っているので1週間様子を見ていたのですが、やはり一度診てもらったほうがよさそうですね

529 :名も無き飼い主さん :2021/02/23(火) 14:34:12.69 ID:DqfaYgzU0.net
今日やっている病院が近くになかったので、明日連れて行きます

因みに、水道水をあげていますが、我が家の水が合わなくて軟便になっているということは考えられると思いますか?
浄水器をつけているので、浄水をあげてみても良いものでしょうか

ショップには何匹も生後1ヶ月位の子が販売されていたので、特に疑問もなく小さい頃から育てた方がよく懐くかなとお迎えしましたが、ちょっと早いんですね
人懐っこく既に手に乗ってきてくれるので、これからしっかり育てていきたいと思います
体重は測ったことがないので、毎日測定します

530 :名も無き飼い主さん :2021/02/23(火) 15:51:44.26 ID:LgAZAHwR0.net
相当水が汚いとかじゃない限り水道水でいいと思うよ
新しい環境で緊張してお腹壊しちゃったのかな

531 :名も無き飼い主さん :2021/02/23(火) 16:27:22.63 ID:NTMxHDr90.net
最近ペレット隠す、前はすぐ食べてたのに
飽きたのかな、
デグープラスあげてるんだけど、もう少し値段高めのペレットの方が美味しいのかな

532 :名も無き飼い主さん :2021/02/23(火) 16:31:54.47 ID:6PxZe7000.net
うちの子は4歳くらいからデグプラみたいな安いペレットは殆ど食べなくなったな
メディマルメインで今6歳

533 :499 :2021/02/23(火) 18:59:33.79 ID:pXs/opBMa.net
>>507
違うかもしれないけどマッサージしてあげるとすごくリラックスして
目を閉じてうっとりした表情になったり手に体を預けたりしてくる
個体差があるけど首の下、頬、顔や耳の周辺、脇や腹など
自分でかけない場所を軽くかいてあげると喜ぶ
ただし、自分から手に乗ってくれる程度の好感度が無いと嫌がられて逆効果
それまではおやつを手渡しする等で好感度を上げよう

>>523
若い方が懐きやすいけど死にやすいから迷ったら病院位が良いかも
連れて行くときはキャリーの下側、半分に貼るホッカイロを貼っていくと良い
(寒さ対策、全面じゃないのは熱くなりすぎた時逃げられるように)

下痢の原因として予想されるのは環境が変わったストレスか室温だけど
ケージ内でも場所によって温度は違うし暖房に何を使っているのか知らないけど
常時25度をキープというのは難しいと思うけどね
もし用意してないならうさ暖を設置すればケージ内の温度が下がっても
体温をキープできるから買った方が良い
1か月なら体温高いだろうから暖かい方を上で良いと思う
後はエアコンの風が直接当たると体調を崩すと聞いたことがある

534 :名も無き飼い主さん :2021/02/23(火) 19:13:19.62 ID:pXs/opBMa.net
>>523
それからステージやホイールの汚れについては人によって意見が違うと思うけど
自分の匂いが無いのも落ち着かないらしいのでうちは週2回程度にしている
ホイールは単頭飼いならメタルサイレントにすれば汚れにくいから毎日拭かなくても大丈夫
多頭飼いとかでメタルサイレントが使えない場合サイレントホイールなどになるけど
カバーを自作すれば足が汚れない
作り方は>>108

535 :名も無き飼い主さん :2021/02/24(水) 10:48:56.37 ID:jWd6Lt1+H.net
糖分と油分が分解できないなんてまだ言ってる人いたんだな

536 :名も無き飼い主さん :2021/02/24(水) 12:34:05.56 ID:ww5KmZ6M0.net
>>520
ありがとう
昔見たと思うけどちゃんと読んだこと無かったから
昨日読みました

>>535みたいな人がいるようだから
時間ができたときにあらためて私見を書きます

537 :名も無き飼い主さん :2021/02/24(水) 15:18:27.30 ID:HM02/+fmd.net
>>529
うちもショップでは元気だったのにお迎えしてから飲まず食わずの下痢、下痢、下痢
おしりもちょっと汚れてたりしたけど弄ると余計ストレスかかりそうで4〜5日はお迎えの時に予備で持たされた下痢止めシロップあげようとしたんだけど飲まなくて餌の上にビオフェルミン砕いたやつ少し振りかけてた。あと温度管理
うちは毎日少しづつ飲み食いするようになって落ち着いたから結局病院行かなかったけど、おさまる様子ないなら出来るだけストレスかけないようにして病院だね
体重は毎日測ると体調分かりやすいからデグー専用のキッチンスケールとか1個買っとくといいかも。自分はスケジュール帳に毎日書いてる 記録見れて楽しいよ!
水は水道水でいいと思う。浄水器も余計な添加されないものならいいのでは?

538 :名も無き飼い主さん :2021/02/24(水) 18:10:06.78 ID:le9A/j5f0.net
>>532
今、生後7ヶ月だけど、チモシーよりペレット好きで食べてたのに急に隠して食べなくなった
デグープラスってダイエット食だから不味いのかな。
もう少し高いペレットあげてみようかな

539 :名も無き飼い主さん :2021/02/24(水) 21:01:04.20 ID:Qd+HW3Gl0.net
>>533
とても詳しくありがとうございます
昨日書き込みをした後、夜見ると健康的な便がいくつも落ちていたので安心したのですが、今朝また軟便にもどっていました
昨日から最低最高温度が記録される温湿度計を設置したところ、おそらく明け方に思っていたより下がることがわかりました
デグーちゃんがいるリビングは私がエアコンが苦手なのでパネルヒーターを2台使用していて、その1台をケージの前に置いて24時間つけて温度を調節していて大丈夫と思っていましたが大反省です

今日うさ暖はなかったのですが、ショップの方おすすめの同じタイプの暖房器具を買って早速ケージに高音の面を上にして置いたら、今まで見たことないくらいリラックスした姿でうとうとしていました!
やはり寒かったのだと1週間かわいそうなことをしました
一度便が戻ったことと、今日もよく食べよく動き元気いっぱいだったのでひとまず今日は病院は見送ることにしましたが、これからも温度管理に気をつけて育てていきます

540 :名も無き飼い主さん :2021/02/24(水) 21:11:34.04 ID:Qd+HW3Gl0.net
>>537
経験された方がいらっしゃって心強いです!
うちの子もお迎え時にシロップをいただきましたが、直接は嫌がられちゃいました
量は充分ではないなぁと思いつつ水に混ぜています
ビオフェルミンは家にあり、デグーちゃんに使っている様子はいくつかsnsで拝見したのですが躊躇しています
砕いてパラパラとかける感じでいいのかしら
昨日一度普通の便に戻ったのと食事は普通量摂れていて元気に運動もよくするので、今日は病院は見送りました
体重測定用のスケールも購入しました!
犬猫鳥ハムスターの経験はあるけどデグーは初めてなのであたふたしながら育てています
本当に可愛い子達ですね

541 :名も無き飼い主さん :2021/02/24(水) 21:13:06.44 ID:Qd+HW3Gl0.net
昨日からたくさん長文で失礼いたしました
まわりにはデグーちゃん飼っている人がいないので、本当に心強いです

542 :名も無き飼い主さん :2021/02/24(水) 21:15:47.77 ID:ww5KmZ6M0.net
>>520
糖質・脂質の給餌について、私見です
長くなりました
関係ない方、すみません

●一度与えただけの実験で継続的、もしくは断続的ではない
(執筆者の考察においても親和性の向上を目的としたおやつと記載があるので、
 そもそもの趣旨がそうだったと思われる)
(各飼料毎に1週間以上の回復期間という条件)

●実験は17時間絶食後に各飼料を与え(水は飲み放題)
その3時間半後にどの場合も血糖値が下がったとのこと
(乾燥パインは10%程度あがったまま)
(私の飼育環境と異なるので参考程度にしかできない)

●この論文以外で糖分を吸収できるという結果が見当たらない

●目に微量でもソルビトールは蓄積されないのか疑問
(白内障の原因)

●高脂質食を与えても測定(論文発表)したのは血糖値の変化のみ
(脂質の消化具合や代謝、消化器系の影響は不明)
(人間の場合、肥満は2型糖尿病の発症リスクが上がると言われている等)

●2004年に出されたオパソさん(Opazo,J.C.)らの実験結果だと
デグーのインスリン活性は他の哺乳類と比較して1〜10%程度らしい

●事実としてデグーは糖尿病・白内障になる子が多い
(低血糖症になる子も稀にいる)

543 :名も無き飼い主さん :2021/02/24(水) 21:16:31.47 ID:ww5KmZ6M0.net
以上のことから私はデグーが健康で
他の嗜好品によりコミュニケーションを取れているのなら
高糖質,高脂質のものは与えない予定です

デグー飼育者として執筆者の前川さんと鈴木さんには
敬意を持って論文を読み
あくまでも私見として書きました

反論ある方は多いと思いますが
あきらかに間違っていること以外のレスは控えてください
それぞれ個人の考えを尊重します

※読んでない人のために
各飼料は4種類で
高脂質食(ヒマワリの種)、高糖質食(乾燥パイン)、
高繊維質食(チモシー)、通常食(ペレット:うさぎ・モルモット用)

544 :名も無き飼い主さん :2021/02/24(水) 21:42:06.99 ID:MYPuFHq8p.net
さいですか

545 :名も無き飼い主さん :2021/02/24(水) 21:43:12.18 ID:ZkYtaOKB0.net
糖質一切与えられずに飼育されてた子、グッタリして病院つれてかれて
ブドウ糖打たれたら元気になりましたとか昔は酷い話もあったなあ

糖分控えるのは良い飼育法だが、ほどほどにしてあげてね

546 :名も無き飼い主さん :2021/02/24(水) 21:44:12.66 ID:h4tdRPiV0.net
噛んじゃいけないところをこっちを伺いながら噛もうとして、怒るとそんなに怒るなよ〜って媚び売るように甘えてくるの笑ってしまう
こういうところが人間の子どもみたいで面白いなと思う

547 :名も無き飼い主さん :2021/02/24(水) 22:05:11.10 ID:pwHHIlgo0.net
まあ他人の飼育方針に口出すつもりはないしね。ただ糖尿病より低血糖のデグーの方がよく見かけるから過度に糖質や脂質は排除しなくてもいいんじゃないかなと思ってるけど。

548 :名も無き飼い主さん :2021/02/24(水) 22:29:43.23 ID:yxnJ89zWd.net
>>546
まさしくうちの子もそう
部屋んぽでフェンスで仕切りきれてないところを見てない隙に執拗に攻めるのもご愛嬌

549 :名も無き飼い主さん :2021/02/24(水) 22:36:52.14 ID:I2EhpKWcd.net
>>547
そんなにしょっちゅう見かけるとは獣医の方ですか?
是非色々と教えてください

550 :名も無き飼い主さん :2021/02/25(木) 04:01:47.99 ID:CXJxZEZc0.net
前にかかりつけの獣医に餌の相談に行った時も、糖尿より低血糖のデグーの方が多く診るし過度に控えるのは良くないって言われたな
某聖地のデグーがカロリー高そうなオリジナルミックスフードで健康寿命11年って記録もあるし、一概に糖分は悪とも言えないんだなと思ってる

551 :名も無き飼い主さん :2021/02/25(木) 06:29:51.77 ID:SLJ2Fbtm0.net
>>540
解決したかもだけど今後のために一応、ビオフェルミンは砕いて粉状にしたのをちょっと餌にかけるか、小さく小さく砕いたものを手渡しであげたよ!(ビオフェルミンは少し甘いから食べてくれる)
絶対にあげすぎないことをに気をつけて
あと自己責任だからあげるなら極々少量からデグーの体調みつつあげてあげてね

552 :名も無き飼い主さん :2021/02/25(木) 06:42:41.55 ID:k0Zwja1P0.net
ある日突然ペレットに飽きる

553 :名も無き飼い主さん :2021/02/25(木) 16:35:39.28 ID:IrWIhn9r0.net
オスなんだけど、たまにお尻というかタマタマ?を擦り付けるようにしながら歩いてる
匂いづけみたいなもんなんだろうか
前に飼ってたのがメスだったんだけど、タマのせいなのかメスよりお尻周りも汚れがちな気がする

554 :名も無き飼い主さん :2021/02/25(木) 17:00:19.53 ID:COTeCjQdr.net
>>551
人間の薬を安易に他人に勧めるべきではない
人間とデグーで効果が違うのもそうだけど
「ちょっと」とか「あげすぎない」とか
分量がアバウトすぎる
あなたはたまたま致死量に足りなかっただけで
真似した人のデグーが死ぬかもしれないだろ
自己責任なんて言葉は免罪符にならんよ

555 :名も無き飼い主さん :2021/02/25(木) 20:28:45.89 ID:2/oc3JZX0.net
>>554
何の成分で死ぬの?
ちなみにウサギには与えていいみたいだな

556 :名も無き飼い主さん :2021/02/25(木) 21:40:47.82 ID:DFry9LCr0.net
デグー はどう思ってるかわからんけど、美味しいもの食べて早死したほうが自分はいいな

557 :名も無き飼い主さん :2021/02/26(金) 01:57:09.86 ID:Z8grHR/l0.net
>>553
オスしか経験無いけど多分うちもそんな動きしてるよ。
ケツはいつも綺麗だけど。

558 :名も無き飼い主さん :2021/02/26(金) 16:16:20.90 ID:ftXSeVMCr.net
>>555
文脈から固有の薬の話じゃなくて全般的な話だってわかるだろ
お前アスペか?
固有の話がしたいなら何グラム与えれば良いか書いてから意見しろ
飼い主が10錠でも少量って思ったら少量になるんか?

559 :名も無き飼い主さん :2021/02/26(金) 21:14:15.81 ID:odljYp/J0.net
>>558
流れ的にビオフェルミンの話でしょ
ろくに知らないくせに勧めるのはやめろと発狂したんか?

560 :名も無き飼い主さん :2021/02/26(金) 21:40:14.20 ID:3ETR1GU3M.net
糖尿病多いってのも低血糖が多いってのも両方伝聞でしかないからなぁ
自分の飼育方法は最善ではないかもしれないって考えてデグーの調子を見てあげるしかできないと思うけどね

まぁ、このスレを荒らしたいだけの人間もいるから、過剰に反応しないでほしいね

561 :名も無き飼い主さん :2021/02/26(金) 22:04:00.67 ID:5hVG5Blfr.net
>>559
ちゃんと「人間の薬を」って書いてあります特定の薬に限定してません
これを見て「この人ビオフェルミンに反対してるけど
バファリンには反対してないんだな」
って解釈したんなら本気で病院行った方がいいです
それよりビオフェルミンは何グラム与えれば良いんですか?
具体的な数値を出せないのはろくに知らないからじゃないんですか?
次レスする時はちゃんと何グラムか書いてください
そうしないとろくに知らないくせに反論してると思われますよ

562 :名も無き飼い主さん :2021/02/27(土) 01:31:23.75 ID:doYGRhUj0.net
そんなに争うより、デグーのおしくらまんじゅうでも想像しながらほっこりするべ

ベビーたちのアレは凶器で狂気

563 :名も無き飼い主さん :2021/02/27(土) 10:22:23.95 ID:z0YFR2Oi0.net
デグーってタマタマは体内に収納されてるの?
雄のデグー飼ってるけど膨らみが全く無い

564 :名も無き飼い主さん :2021/02/27(土) 12:00:44.49 ID:U19ThUaLd.net
>>563
いや、よくよく観察すると2つの膨らみが見れるよ。
ハムスターほどあからさまじゃないけどちゃんと体表から確認できるんだなあと感心した。
ちなみに揉むとさらによくわかる。

565 :名も無き飼い主さん :2021/02/27(土) 12:16:26.91 ID:r3bfI/0G0.net
たしかにキンタマって見えないな
https://i.imgur.com/6pxUCnE.jpg
https://i.imgur.com/rKHFhIQ.jpg
https://i.imgur.com/jdclHOQ.jpg

566 :名も無き飼い主さん :2021/02/27(土) 15:26:17.43 ID:TFlAjU5F0.net
>>561
ビオフェルミンの人にレスしたのあなたでしょ
与えることもある薬を「人間の薬」で一まとめにしてヤメローと発狂した
まずは>>554とか害悪な書き込みを謝罪しなよ
大前提として調子が悪いデグーは医者に見せるべきだ
しかし人間の薬で応急処置ができることもあるという知識を否定してる
無知で浅はかでしたと認めたならグラムを論じてもいい

567 :名も無き飼い主さん :2021/02/27(土) 16:36:10.23 ID:VLa+EESKd.net
ビオフェルミン砕いて与えたと書いたの自分
ビオフェルミンは錠剤の20分の1位をあげた
ただ確実に安全って訳じゃないし実験実証してる訳でもない、一デグ飼いの体験談だからここに書いて混乱させてしまったのは申し訳ない
安直に人間の薬を勧めてるように見えたようで、すまん
もちろん病院に連れてくのが一番いい

568 :名も無き飼い主さん :2021/02/27(土) 17:25:12.97 ID:xSFFze6G0.net
>>555
リン酸ジヒドロコデインとかは死ぬかもな

569 :名も無き飼い主さん :2021/02/27(土) 17:55:21.59 ID:gOkafojMr.net
>>566
>>与えることもある薬を「人間の薬」で一まとめにして
お前らが勝手に与えてたまたま不具合が起きなかったから有効だと思い込んでるだけ
違うと言うなら与えて良いソース出せ

>>害悪な書き込みを謝罪しなよ
害悪なのはソースもなしに無責任に人間の薬を勧めるお前ら
俺が謝る理由は何もない

>>しかし人間の薬で応急処置ができることもあるという知識を否定してる
なら経験則以外で与えても良いソースをだせ

>>無知で浅はかでしたと認めたならグラムを論じてもいい
やっぱろくに知らないんじゃねーか
他人に薬を勧めるのに分量を明確にしないなんて人間相手でもあり得ない
分量を勝手に増やしたら命にかかわる薬だってある
他人のペットだからって適当な事言うなよ


>>566
20分の1位っていうのはどうやって算出したんですか?
10分の1では悪影響がでるの40分の1では薬の効果無いの?
20分の1ってのもちゃんと重量計ったの?

薬剤師になるには国家資格が必要なのは知ってるよね
素人が真似して適当なことを言うべきではないよ

570 :名も無き飼い主さん :2021/02/27(土) 18:01:05.76 ID:gOkafojMr.net
取り敢えずデグーの調子が悪くなったら
人間の薬で代用〜とかインチキせずに
さっさと病院に連れていけよ
時間がないとかお金が無いとか言い訳するような奴は
ペットを飼う資格ない

571 :名も無き飼い主さん :2021/02/27(土) 19:25:53.08 ID:VLa+EESKd.net
>>569
うんだから素人の無責任な発言だからごめんねって

572 :名も無き飼い主さん :2021/02/27(土) 20:49:57.65 ID:EZviSGCU0.net
なお獣医も場合によっては人間用の薬を処方するんだがな
そもそもデグー用の薬なんて無いし

573 :名も無き飼い主さん :2021/02/27(土) 23:05:57.66 ID:kNekE2BSK.net
>>572
確かにデグに処方された薬の名前を調べたら人間用や犬用だったことが
有ったけど獣医さんが処方してるからこそ安全なんだもんね

574 :名も無き飼い主さん :2021/02/27(土) 23:21:07.54 ID:rojSDc1J0.net
みんな自分のとこの子と真剣に向き合ってる

やりようがなく、同じように困ってる人の助けとなればと書き込んでる人の集まりなんだろうから、その書き込みをバッシングしても益はないと思うよ

575 :名も無き飼い主さん :2021/02/27(土) 23:39:07.52 ID:d3SgTr+u0.net
書き方に性格が滲み出過ぎよね

576 :名も無き飼い主さん :2021/02/28(日) 05:57:20.20 ID:Y9hQYecb0.net
自分と同じ飼い方をしないと怒りだす基地外の集まりだから
こんなところで相談するほうが間違ってるな

577 :名も無き飼い主さん :2021/02/28(日) 05:58:51.08 ID:ZiZuMxpR0.net
砂浴びのやつってケージの中に入れるべき?
部屋んぽの時に砂浴びしてるのはみるけど

578 :名も無き飼い主さん :2021/02/28(日) 06:42:15.34 ID:ZxKanha00.net
>>577
部屋んぽの時だけ〜と言う飼い主が多いのかな?
私はケージ内に専用の設置してるけど、最早トイレと化している。プラ製のは齧られ安い。ガラス製でもステップからの落下時に怪我するケースがあると聞くし、部屋んぽ時に毎日入れてあげられるならそれで良いと思かと。飽くまで個人的な意見だが。

579 :名も無き飼い主さん :2021/02/28(日) 08:57:44.09 ID:VS0U5pMr0.net
うちはケージ内外でも 砂場用意して連れてっても砂浴びしなかった。
ケージ前に人工芝みたいなマット置いても素通りで、出てきたときフロアリングで数回背中こすりつけるくらい。
フロアの拭き掃除は日課になったけど。

それで2011年秋に迎え入れて、先日に老衰で眠るようにいったから、砂場も絶対条件ではないでしょうね。
食の好き嫌いには注意を払ってきたけど、人が全てをコントロールできる(しなきゃきけない)というのも違うでしょうし。

試行錯誤はさいごまで続いたけど、失敗も含めてお付き合いでした。

580 :名も無き飼い主さん :2021/02/28(日) 09:08:28.89 ID:EapLHUJk0.net
ガラス製砂浴び注文したんだけど思ってたよりデカイ
あと口が小さい
入って出られるのかなこれ…

581 :名も無き飼い主さん :2021/02/28(日) 10:36:42.16 ID:QU0H7YvKr.net
>>571
お前みたいな奴がここに書き込む事で真似してデグーが体調崩したり
本来病院に連れて行く人が連れて行かなくて良いと錯覚して
結果症状が悪化する可能性がある

>>572
上で散々分量の話をしてるんだが都合の悪い箇所はスルーするんだな

結局人間用の薬を与える派は感情論ばかりで
与えても良いエビデンスを示せるやつは一人もいない
誰か一人でも病院の先生に聞いた奴いないのか?
こう書いたら絶対「お前が聞け」っていう奴出てくるが俺はデグーに人間の薬を与えないから
聞く必要ないからな

582 :名も無き飼い主さん :2021/02/28(日) 11:17:07.33 ID:pgvLK8gXd.net
バスハウスを散歩時に部屋に置いてるけど
仕事忙しいと出してあげられない時期あって
中にも設置しようかなと最近思い始めたところ。

バスハウスは中広いしいい感じよ。

583 :名も無き飼い主さん :2021/02/28(日) 13:04:57.31 ID:9BtE9vf40.net
>>580
ちゃんと出入り出来ますよ

584 :名も無き飼い主さん :2021/02/28(日) 13:44:09.19 ID:EapLHUJk0.net
>>583
良かったです
デグーの瓶詰めになってしまうのではと不安になってました

585 :名も無き飼い主さん :2021/02/28(日) 14:08:06.01 ID:4+lyDl+MM.net
デグ盛り

586 :名も無き飼い主さん :2021/03/01(月) 07:25:59.05 ID:2cQFqb5c0.net
寝起きでいきなりデグニーしはじめてびっくりした

587 :名も無き飼い主さん :2021/03/01(月) 12:31:30.89 ID:gcyGqY//M.net
寝起きであくび混じりに伸び〜ってしながらハンモックから出てくるのとか、人間っぽいよね

588 :名も無き飼い主さん :2021/03/01(月) 17:57:14.55 ID:UNvsdRZFa.net
昨日お迎えしました
ショップにはバスハウス置いてなかったけど誰に教えられるでもなく砂浴びするんだね
水飲んで牧草もペレットも食べて一先ず安心
少し離れたところでチラチラ観察してたけど回し車で走ったりパーチ齧ったり動作一つ一つがもう可愛いな

589 :名も無き飼い主さん :2021/03/01(月) 19:27:26.48 ID:nqwgdNNpM.net
>>588
おめ!良い色買ったな!

590 :名も無き飼い主さん :2021/03/01(月) 20:25:17.67 ID:JxIUkNvQa.net
>>589
ありがとう!
さっき手渡しでペレット受け取ってくれたよ!もう本当に可愛い

591 :名も無き飼い主さん :2021/03/02(火) 02:18:19.26 ID:7tfAv+x4p.net
初カキコです
ケージの質問ここでしても大丈夫ですか?

現在単頭飼い(メス)、イージーホーム40ハイで飼育してますが、イージーホーム80に買い換えようかなと思ってます。
レイアウトはなるべく危なくないよう随時変更していますが、よくケージの壁を登って飛んで回し車の上に着地→そのまま回転してキュキュー!ってことがあり、怪我しないかハラハラして見てます。

そこでなんですがイージーホーム80ハイだと活動範囲が広がるのでより怪我に繋がらないかな?とちょっと不安です。
イージーホーム80ローメッシュの方だと仮に落ちてもまだ大丈夫かなと思うのですがデグーにはハイの方がポピュラーみたいですし、どちらのほうがいいでしょうか。。

実質使ってる方の意見を教えて頂けると嬉しいです。
過去に同じ質問があればすみません。

592 :名も無き飼い主さん :2021/03/02(火) 02:25:39.12 ID:t6wNnf6Rp.net
80ハイで良いと思う
デグーは基本的によほど運動音痴か怪我してるかじゃないと落ちたりはしないはず
多分それはレイアウトが良くないから回し車をなるべく低い所に設置するとか、動きの導線にステップを置いたりすると良い
心配なら床に木材敷けば良いよ

てか多分80ハイぐらいの高さなら落ちても大丈夫

593 :名も無き飼い主さん :2021/03/02(火) 09:58:41.85 ID:NVqlAJRz0.net
砂浴びが嫌いな子もいるのかな?
最近お迎えした生後2ヶ月半のメスが砂の容器には入るけど浴びない
砂の浴び方を知らないのか嫌いだからやらないのかわからないけど容器に入っても少し穴掘る位で浴びる気配を見せない…
今までの子たちはお迎えしてすぐから砂の浴び方知ってたんだけどな

594 :名も無き飼い主さん :2021/03/02(火) 10:02:19.78 ID:+BJasb210.net
アニコムの保険って入ってる?
今買って一年で更新のお知らせきたんだけど、入っていた方が良いかなぁ

595 :名も無き飼い主さん :2021/03/02(火) 11:18:04.32 ID:wrK7J6J60.net
>>593
うちの子も穴ばっかり掘って後ろ足で蹴ってばさぁってなってたけど突然砂浴びするようになった

596 :名も無き飼い主さん :2021/03/02(火) 11:26:11.31 ID:Et3P0Vxw0.net
レンジで砂を温めたら砂浴びするようになった
500Wで20秒くらいそこが熱くなるから混ぜて

597 :499 :2021/03/02(火) 19:24:02.82 ID:4Z1nVAp1a.net
>>591
ケージを買い替える前に足場を買って二階建てにして見ると良いですよ
具体的には「イージーホーム用 メッシュステージ」、
「イージーホーム用 メッシュデッキ」あたりで検索
1階〜2階の移動はステップを3個くらい買って階段状にする
落下した時のために下の方に草なりハンモックなりを敷いておけば怪我しないです
回し車の上にもステージを置けば乗って怪我することも無いと思います

598 :名も無き飼い主さん :2021/03/02(火) 19:46:49.58 ID:4Z1nVAp1a.net
参考になるかわからないけどうちのケージの様子(SANKOイージーホーム40ハイ)
https://i.imgur.com/QhGVGhIh.jpg
https://i.imgur.com/I5sw56mh.jpg
https://i.imgur.com/jsTeohyh.jpg
https://i.imgur.com/Q6Cxq2F.jpg

ケージ内の物は
SANKO イージーホーム80シリーズ用 樹脂休足フロアー 半面×2枚セット
SANKO イージーホーム用 メッシュ ステージ
SANKO メタルサイレント 25
SANKO 木製コーナーステージ 大
SANKO デグー砂浴び バスハウス
SANKO デグーハウス
KAWAI C・A・T がじがじフェンス S サイズ ×4個
それ以外に写真に写っているのは餌皿、水飲みボトル、うさ暖、すだれ、ネックウォーマーくらい

599 :sage :2021/03/02(火) 22:32:14.89 ID:aQWM1tOT0.net
>>591
イージーホーム40ハイ⇒80ハイに変えて
3階建てにしてるけど高所から直接落ちないように
足場やハンモックを置けば大丈夫だと思います
ケージ噛みもしなくなりました

>>598
かわよ
気になったのですがうさ暖の配線ってかじられて平気?
配線の真上にかじり木コーンsなどを設置するとかじられなくなります

600 :名も無き飼い主さん :2021/03/02(火) 23:51:29.35 ID:dTFRAuLG0.net
>>506
デグーを3匹飼った経験から

601 :名も無き飼い主さん :2021/03/03(水) 02:10:38.79 ID:V/4XlSpC0.net
部屋んぽ中に完全放置するとデグーって怒りますか?

10ヶ月飼ってるのですがこの間初めてケージの外で要求鳴きがありました。

602 :名も無き飼い主さん :2021/03/03(水) 02:35:21.24 ID:GyFtNsyl0.net
>>601
うちの♀の子は普段、人間嫌ーって感じなのに2時間6畳の部屋に一匹にさせたら寂しかったのかベタベタしてきたよ

603 :名も無き飼い主さん :2021/03/04(木) 00:12:36.99 ID:bs1i1T3YM.net
デグーにポテチ数枚食べられてしまった…届く所に置いてしまってた自分馬鹿すぎて死にたい

604 :名も無き飼い主さん :2021/03/04(木) 03:36:49.74 ID:YLjPcAB60.net
10ヶ月だとまだこどもだしあるかもね
オスかメスか分からないけど、オスなら発情期で不安定になるし

605 :名も無き飼い主さん :2021/03/04(木) 16:49:31.18 ID:b7qbt2VZ0.net
>>600
デグー合計で4匹飼ったけど
「人間と一緒の時に手足を齧る」のはストレスじゃないよ
ストレスなら一人の時齧るか尻尾を齧る

606 :名も無き飼い主さん :2021/03/05(金) 01:12:54.45 ID:46dsa81Ra.net
お迎えから約一週間
メタルサイレントがガタガタ言うようになってきた
初日は走っていてもスーみたいな音しかしてなかったのに
引っ掻ける所の下部分は固定しているのに何故…?

607 :名も無き飼い主さん :2021/03/05(金) 01:29:46.47 ID:q58wMxQX0.net
>>606
1週間経って少し慣れてきたから走るのも本気になってきたんだよ
そして音が鳴るのはおそらく上の引っ掛けてるところが揺れてるから

608 :名も無き飼い主さん :2021/03/05(金) 02:08:46.55 ID:os5rUMTN0.net
ペレットが短いと食べてくれない😭
長いやつとお皿入れても残す

609 :名も無き飼い主さん :2021/03/05(金) 02:08:50.33 ID:ab+MesqRa.net
>>607
初日のスーは控え目に走っていたからだったんですね
ありがとうございます上の方も固定してみます!

610 :名も無き飼い主さん :2021/03/05(金) 02:11:41.30 ID:os5rUMTN0.net
下の方に溜まってるやつ...

611 :名も無き飼い主さん :2021/03/05(金) 11:38:06.20 ID:jS+IYqq7p.net
ケージ買い替えの相談をした>>591です

>>592
レイアウト他のデグー飼いさんの参考にしてるんですが、どれもうちの子にはしっくりこないようで…。
80ハイで仮に落ちても大丈夫なんですね。もうちょっとレイアウト勉強します。

>>597
今のまま2階建にするのは思いつきませんでした。
参考写真ありがとうございます!参考にさせて頂きます。可愛いですね

>>591
やはり階層を作るのが良いんですね。
ハンモックなら足を滑らせても安心ですね。参考にします。

今のままだと狭そうなので買い替えはしようと思っていたので、80ハイを購入して3階建にレイアウトすることにします。
ありがとうございました。

612 :名も無き飼い主さん :2021/03/05(金) 11:39:48.53 ID:jS+IYqq7p.net
間違えました、最後のレスは>>599です
連稿すみません。

613 :名も無き飼い主さん :2021/03/05(金) 16:47:15.24 ID:iUkS9T5Q0.net
ウチは60ハイに買い替えた。
ステージ何個かやハンモックつければ落下したことない 
最近は片手で回し車回して、反動つけてから飛び乗って回し車走ってる

614 :名も無き飼い主さん :2021/03/05(金) 19:21:48.01 ID:P2fGfk/vp.net
デグーの砂って普通どれくらいの頻度で新しいの買う?
うちわりとすぐ無くなっちゃうんだけどみんなどんくらいの頻度で買ってる?

615 :名も無き飼い主さん :2021/03/05(金) 20:05:31.49 ID:U1GQdtBM0.net
砂と言えばデグーサンド以外を使ってる人って居ないのかな…鳥用の健康焼き砂多めにあるんだけど

616 :名も無き飼い主さん :2021/03/06(土) 00:29:20.50 ID:mRq2cEVo0.net
うちの6歳の男の子、胸にできもの?が、出来て膨れてて毛も禿げてる…
病院には連れて行ったが、ぶよぶよなので脂肪腫だろうと
皆さんの子どもにも脂肪腫?みたいなのができたことがありますか?
小さくなる気配は今のところないです

617 :名も無き飼い主さん :2021/03/06(土) 04:13:32.87 ID:hpEX6ZrX0.net
撫でた後めちゃくちゃ噛まれるんだけどもしかしてお礼嚙みじゃない...?出血するほど痛いんだけど

618 :名も無き飼い主さん :2021/03/06(土) 07:48:01.49 ID:LyHFu0eX0.net
>>617
うちもだよ
あ、ごめんって反省するから本人は甘噛みのつもりなんだと思ってる
お礼してきそうな時はすかさず手を引っ込める

619 :名も無き飼い主さん :2021/03/06(土) 08:22:07.03 ID:gm7nKjYqa.net
痛い!って反応するも加減してくれるようになる

620 :名も無き飼い主さん :2021/03/06(土) 08:34:15.92 ID:Gs/L+BZ10.net
痛い!って言っても加減してくれない
甘噛みは嬉しいけどずっと痛い

621 :名も無き飼い主さん :2021/03/06(土) 08:39:57.64 ID:gpheKRTI0.net
甘噛みの上手さも個体差だな〜
優しい子もいたし血がでるくらいきっつい子もいた
甘噛みしつけられるって書いてるとこ多いけどウチは直らなかったわ

622 :名も無き飼い主さん :2021/03/06(土) 09:24:55.15 ID:f7OYOXKM0.net
>>617
うちの子は、撫でてほしくて嬉しかったときのお礼ガミはすごく優しく噛んできて、
今気分じゃないんですけどっていうときのちょっとイライラしてるときは血が出るくらい強めに噛んでくる。

623 :名も無き飼い主さん :2021/03/06(土) 19:33:04.70 ID:nOWynHBjp.net
>>615
うちはデグー砂とたまにチンチラ砂混ぜたりハム砂まぜたりしてる

624 :名も無き飼い主さん :2021/03/06(土) 19:42:21.41 ID:trZpRUlZK.net
>>616
レントゲンは撮ってくれたのかな?もし撮らずに診断したならセカンドオピニオン行く
腫瘍じゃなくても膿が溜まってる可能性あるかも知れないしね

625 :名も無き飼い主さん :2021/03/06(土) 19:53:13.88 ID:E09Hc57np.net
うちの子、回し車にこびりついた糞尿の塊を食べるのが好きなんだけど美味しいのかな

626 :名も無き飼い主さん :2021/03/06(土) 23:18:38.49 ID:uR4AW713a.net
>>619
痛い!って手を引いたらしばらくかまってくれなくなったわ

627 :名も無き飼い主さん :2021/03/06(土) 23:24:30.57 ID:k+mnWXpN0.net
>>623
硬質ゼオライトのやつ?
チンチラとハムスターのやつはデグー用よりもきめ細かいよね
やっぱりモフモフ度が変わったりするの?

628 :名も無き飼い主さん :2021/03/07(日) 02:50:03.24 ID:xMk6Cngl0.net
>>604
今日もされました…
オスですね。
今日は特に激しくいつもは逃げないのにそばによったらダッシュで物陰に隠れる感じでした…
10分くらい呼んでも来ず餌にも寄り付かない状態でこっちみてます…
その後はいつも通りです。

629 :名も無き飼い主さん :2021/03/08(月) 00:04:18.90 ID:LLT9TOHf0.net
デグーは慣れて貰おうと飼主側から寄りすぎると逆に慣れてくれない感じと思う
「人間がそこに居るけど捕食対象として見てないらしい」
とか思うんだろうか
ちょっと目が合ってもいちいち相手にしない方がデグーも安心するように見えるんだけど

630 :名も無き飼い主さん :2021/03/08(月) 01:14:47.22 ID:VtvjNEorp.net
>>627
材質とかはよくわからんけど黄色いふくろのやつ
ぽわぽわになって、毛触りとかもやわらか〜くなるけど、うちの子は中でおしっことかうんこちゃったりして、それが目に入っちゃったみたいで軽い結膜炎みたいな症状になってしまった…病院連れて行ったらすぐ治ったけど
中で糞尿しない子ならいいかも
糞尿する子なら安定のコジマの方がすぐパラパラになっていいね…

631 :名も無き飼い主さん :2021/03/08(月) 07:26:56.92 ID:RPs5a/lU0.net
>>629
ぐいぐい行くと嫌われるって猫みたいだな

色々対策してみるけど部屋自由にさせると思わぬところに出現して慌てて止めてしまう…
ネズミ返しとか効くのかな


>>630
黄色い袋は近くじゃ見かけないなぁ
結膜炎か怖いね
うちのデグーも砂の中に糞尿してしまうからなぁ

632 :名も無き飼い主さん :2021/03/08(月) 15:12:31.50 ID:lztOshbt0.net
甘噛みの強さも、根気よく教えたら覚えてくれるよ

633 :名も無き飼い主さん :2021/03/08(月) 18:39:36.68 ID:Y6FIO5uJ0.net
>>629
これわかる。無理に仲良くなろうとして下心ムンムンだと逆に警戒されるが
そこに居たの?ふうん、別に攻撃しないけどね、くらいのスタンスでいたほうが
向こうから寄ってくる感

634 :名も無き飼い主さん :2021/03/08(月) 18:47:03.77 ID:OsOC/K7a0.net
>>624
レントゲンは撮ってもらってないですね
高齢なのであまり無理して検査とかもできないしなぁということでした
デグーのレントゲンってどうやって撮るんでしょうね…
体調に変化はないようですが、今度違う病院に行ってみることにします

635 :名も無き飼い主さん :2021/03/08(月) 18:59:17.50 ID:86jIBy6hM.net
レントゲンは全麻だから高齢だと負荷が心配ね

636 :名も無き飼い主さん :2021/03/08(月) 19:27:09.21 ID:iumwtNRTa.net
>>629
ハムスターは馴れる(人間が危害を加えない存在と認識する)
けど懐かないって言いますね

でもデグーは犬猫みたいに普通に懐くと思う
↓以前貼った画像だけど明らかに懐いている

https://i.imgur.com/lmmgFz4h.jpg
https://i.imgur.com/GLGcaqjh.jpg
https://i.imgur.com/mokFnaUh.jpg
https://i.imgur.com/E4weI2Wh.jpg
https://i.imgur.com/lgZTTIvh.jpg

猫っぽいというのは同意で一人で遊びたい時ちょっかいかけると嫌がられるけど
逆に相手して欲しい時に無視すると足を噛んできたりするw


>>634
どこ住みですか?都内なら麻酔無しでレントゲン取ってくれるところ知ってますよ

637 :名も無き飼い主さん :2021/03/08(月) 19:43:15.00 ID:mtUhl/Dp0.net
ベタベタすると嫌いって離れるけど、全く関わらないと寄ってくるの可愛いすぎる

638 :名も無き飼い主さん :2021/03/08(月) 20:27:09.40 ID:AeA2+VjMa.net
>>636
グロ

639 :名も無き飼い主さん :2021/03/08(月) 22:44:10.16 ID:RPs5a/lU0.net
ということはマゾな人向けの動物って認識でOK?

640 :名も無き飼い主さん :2021/03/08(月) 23:38:33.16 ID:GmZ91bXN0.net
アイスの棒がめっちゃ食いつき良いんだけど、これ漂白剤とかされていて良くないんかな?

641 :名も無き飼い主さん :2021/03/09(火) 02:05:09.24 ID:Jttvn/Z20.net
>>636
汚い足
洗ってないだろ

642 :名も無き飼い主さん :2021/03/09(火) 08:26:35.38 ID:eWopU3oZ0.net
>>615
うちはハムスターサンドです。砂のキメが細かいしデグーの毛色がサンドカラーだから。
容器はケージに入れてなくて、朝晩2回砂浴びさせてる。

643 :名も無き飼い主さん :2021/03/09(火) 09:13:26.21 ID:yHdxbaYQM.net
サンドのデグーにデグーサンドで日に三度砂浴びをさせる

644 :名も無き飼い主さん :2021/03/09(火) 13:38:14.36 ID:MauUJ5DQa.net
>>641
デグーの足のことかと思ったら人間の方かよw

645 :名も無き飼い主さん :2021/03/09(火) 16:59:36.97 ID:0KI9e607a.net
散々な言われようで草

646 :名も無き飼い主さん :2021/03/09(火) 17:28:56.99 ID:yHdxbaYQM.net
洗ってないって言うか軽い水虫だよ

647 :名も無き飼い主さん :2021/03/09(火) 18:00:00.18 ID:MJe5JwkQ0.net
デグー様はどこの子も可愛いねぇ・・・・罪な子だ

648 :名も無き飼い主さん :2021/03/09(火) 18:41:16.01 ID:xx96aHl9a.net
珍しい例で何の参考にもならんだろうが
最初ペットショップのケージから一人
選ぶ時、噛まない子にしようと
掌で大人しくしてる子を選んだ。

そこから1週間程して初めての部屋んぽ
の時、窓辺で外を眺めて固まってる時
撫でようとしたら、その時初めて流血LV
の本気噛みされた。 キキッーと叫んでた。それまではケージ越しでも甘噛みしかなかったのでワイもびびった。

それ以来1年経つが、常に本気噛みが
デフォになってもうた… トラウマを
与えてしまったのだろうか

649 :名も無き飼い主さん :2021/03/09(火) 19:43:52.02 ID:yJxkEZLR0.net
なぜ散歩中に寄ってもこないのに撫でようと思ったのか…
しかもお迎え1週間での初散歩…
はじめての場所ばかりで警戒最大レベルだろうに、かわいそすぎる

650 :名も無き飼い主さん :2021/03/09(火) 19:53:38.82 ID:GywCgS5Sa.net
一週間で部屋んぽで無理矢理撫でるとかやべーな

651 :名も無き飼い主さん :2021/03/09(火) 19:57:06.39 ID:MJe5JwkQ0.net
撫でようとしてデグーの上から手を出したとかでは
慣れないうちはケージの外からつんつんする程度にしないと人間なんてデグーからみたら熊よりデカいからそりゃ怖くないわけがない

652 :名も無き飼い主さん :2021/03/09(火) 19:57:09.74 ID:hog14AKz0.net
ショップに居るときに大人しいのは単に怖くて固まってるだけなんじゃないかと思うわ
元々ビビりな子を怖がらせちゃったんじゃないの

653 :名も無き飼い主さん :2021/03/09(火) 20:17:46.08 ID:UdBXuqhWa.net
迎えて10日程
燕麦とビタミンCのオヤツのおかげで少しずつ距離詰めていけてる気がする
瓶とか袋の音聞き付けて駆けてくるようになった
覚えるのが早いね

654 :名も無き飼い主さん :2021/03/09(火) 21:30:43.38 ID:bs00eyrNp.net
うちのはもうすぐ1年経つけどまだ自分から手のひらには乗ってこない

655 :名も無き飼い主さん :2021/03/09(火) 22:00:23.08 ID:PmD7jM3G0.net
これは持論なんだけど、平均寿命5年って考えるとショップに並び出す6ヶ月ってその頃には割と人格形成されてると思うんだよね。単純に考えると人間で言えば小学生ぐらい
そこから自分で躾ければ良いやっていうのは結構難しい物だと思ってる

656 :名も無き飼い主さん :2021/03/09(火) 22:21:26.78 ID:iK+Lx+V30.net
生後1ヶ月ちょっとでお迎えしてもうすぐ1ヶ月
ショップの人に、小さいうちから給水ボトルだと不正咬合になるからと言われ、今はお皿に水入れて置いてます
元気がいいのでチモシーが入ったりまれにですがうんちが入ったりするし、顎が濡れるからかカピカピしているので、給水ボトルの方が良いのでは?と思いつつあります
生後2ヶ月で給水ボトルはリスクあるんですかね?
皆さんどうされてますか?

657 :名も無き飼い主さん :2021/03/10(水) 01:07:45.78 ID:rEmM2jUvK.net
>>656
個体差はあると思うけどうちは吸水ボトル利用のショップの子をそのまま吸水ボトルで飼育して
7歳直前に不正咬合になったよ。老化現象の結果だろうって
個人的には水が不衛生になる事の方が怖いから吸水ボトル使う派

658 :名も無き飼い主さん :2021/03/10(水) 08:46:12.02 ID:BvSblrjXd.net
生後6ヶ月目お迎えして2ヶ月の うちのデグーちゃん、昼間ずっーと寝ていて夜間元気でうるさくてどうしようもない

昼間仕事中カメラで確認すると確実に寝てる

659 :名も無き飼い主さん :2021/03/10(水) 12:04:25.29 ID:MtlJX54S0.net
生後2ヶ月の雄デグー、お迎え初日で手のひらの上でおやつ食べたよ。

660 :名も無き飼い主さん :2021/03/10(水) 12:05:12.85 ID:X7HlMxaX0.net
回し車の音が子守唄みたいになって静かだと逆に眠れなくなった

661 :名も無き飼い主さん :2021/03/10(水) 13:14:06.97 ID:nQaMrpmza.net
>>661
うちも生後1ヶ月とかで並んでた子だけど給水ボトル使ってた
お迎えする時に小さいうちはボール式だとボールが重くて飲めないこともあるからって言われて
最初はガラス管のタイプ(容量も少ないの)を使ってた
体が大きくなるにつれてボール式に変えた

662 :名も無き飼い主さん :2021/03/10(水) 13:29:03.28 ID:2ARSm8uca.net
>>658
うちも夜間回し車で走ってる(生後2ヶ月)
昼行性の生き物って聞いてたのに夜行性になって大丈夫なのだろうかと不安
生活リズムが不規則だわ…

663 :名も無き飼い主さん :2021/03/10(水) 14:45:05.50 ID:3ag1SRnvM.net
>>661
うちのも小さい頃は給水ボトルのボールが重そうでうまく飲めてないみたいだったから、2個ついてるボールのうち1個を外した。
3歳の今もその状態で使ってる

664 :名も無き飼い主さん :2021/03/10(水) 15:47:01.20 ID:mgs6NB30F.net
うちもお迎え時ショップで直置きの方が不正咬合ならないって言われてしばらくそうしてたけどやっぱ衛生面とか、成長して活発になって倒しちゃったりとかもあって給水器にしてる

665 :名も無き飼い主さん :2021/03/10(水) 16:54:29.18 ID:X2S1eDaka.net
直置きって平べったい小皿?
給水タンクとかどうなんだろう

666 :名も無き飼い主さん :2021/03/10(水) 20:54:03.32 ID:GSGIOJyn0.net
>>665
ココットみたいなやつ
給水タンクみたいなやつは使ったことないや

667 :名も無き飼い主さん :2021/03/10(水) 22:52:36.67 ID:4ONtoSCP0.net
教えてください
うちの子(オス6ヶ月、サンド)が、くしゃみみたいな感じで「シュッ」って音を一日に何度か出すことがあります。
これはくしゃみでしょうか?だとしたらなにが原因でしょうか?
思い当たるのは、砂浴び用の砂を二週間くらいに変えたくらいです。

668 :名も無き飼い主さん :2021/03/10(水) 22:58:24.69 ID:19CqtB61d.net
>>667
シャドウしてるんじゃないかな?

669 :名も無き飼い主さん :2021/03/10(水) 23:31:24.39 ID:xydLXpnxa.net
>>666
スフレ作るときに使うアレか
中に入ってバシャバシャされそう

タンクは飲み口小さくてゴミが入りにくくて良いかなって考えてるんだけど
陶器製はどうやって中洗うのか不思議

670 :名も無き飼い主さん :2021/03/11(木) 08:02:10.04 ID:2qi+ZbGw0.net
>>665
うちはスターターセットに陶器の餌入れが2つ入ってたのでその一つを水入れにしてる
まだ小さいから本デグーが入れる大きさだけど、落ちることもなく飲んでるが、やっぱり衛生的に心配かな今はほぼ在宅なのでこまめに水換えできるけど、4月からは出社するのでボトルか給水タンクにしようかなあ
ボトル式は教えなきゃお水出てくるってわからないのかな

671 :名も無き飼い主さん :2021/03/11(木) 08:50:04.28 ID:xs6lUO7L0.net
小鳥用品なんだけど育ての親シリーズの給水タンクは分解できて丸洗い簡単だし飲み口低めで楽な姿勢で飲めるかなって思う
ただプラスチック製だから齧られるんじゃないかと気になる

672 :名も無き飼い主さん :2021/03/11(木) 10:28:15.57 ID:cw98xZ3Q0.net
>>670
ペットショップから生後1ヶ月弱で購入した雌デグさん
まだボトルからの給水覚えさせてなくてショップでは器に水入れてたのを与えていてうちでも数日器であげてた

その後備え付けボトル付けたけどすぐには理解しなくてね(そりゃそうだ
自分がここから水出てくるんだよーと指で飲み口の金属のボールをカチャカチャいじって水が出るよーと何回か見せて理解させたな

最初飲み方わからなくても教えたらすぐ覚えると思うよ

673 :名も無き飼い主さん :2021/03/11(木) 11:20:40.87 ID:cnOE+4kOp.net
デグーは水の匂いが分かるから何もせずとも気付いたら飲んでるよ
うちもショップではお皿で水飲んでたけど、ボトル設置したら次の日ぐらいに飲んでた

674 :名も無き飼い主さん :2021/03/11(木) 12:16:12.03 ID:x52RVxANM.net
>>663
田中おつ

675 :名も無き飼い主さん :2021/03/11(木) 13:05:43.74 ID:aAMHnt64d.net
>>670
最初は併設しておくしかないかもね

676 :名も無き飼い主さん :2021/03/11(木) 14:48:41.23 ID:GdwVzIEJ0.net
>>667
気になる症状があるならこんなとこで聞くよりかかりつけの獣医に聞いたらいかが
ここでよくあるよ、といわれたら安心するの?不正咬合かもしれないのにあなたのデグーを見られないからわからないし無責任なことは言えないよ

677 :名も無き飼い主さん :2021/03/11(木) 14:54:21.87 ID:SbSDp3hY0.net
デグー飼ったことない獣医って信用していい?

678 :名も無き飼い主さん :2021/03/11(木) 15:28:52.12 ID:xs6lUO7L0.net
砂の種類を替えたのか全替えしたのが2週間前なのか
後者なら頻度低くない?
1週間くらいで替えるんだけど

679 :名も無き飼い主さん :2021/03/11(木) 16:38:01.47 ID:O7OxTjUzM.net
デグーのケージ普通にリビングに置いてるけどあんま良くないのかな

680 :名も無き飼い主さん :2021/03/11(木) 18:34:20.70 ID:sR21F59fa.net
>>677
デグー飼ったことあるかどうかわからないけど
私が抱っこできない子を先生は初めての診察の時から抱っこできるから信用してる

681 :名も無き飼い主さん :2021/03/11(木) 18:46:16.56 ID:RLP1AmTgx.net
獣医に飼育経験を問うなんて非現実的じゃないかな?

682 :名も無き飼い主さん :2021/03/11(木) 19:54:54.27 ID:J+21XLdMp.net
エキゾチックアニマルの獣医大変すぎだろ

683 :名も無き飼い主さん :2021/03/11(木) 20:05:04.38 ID:Fid93jeaa.net
ただでさえ犬猫より少ないのにねぇ

684 :名も無き飼い主さん :2021/03/11(木) 20:34:39.93 ID:vs3m4a0Da.net
ふと思った事。デグーに限らずペット全般に言える事なんだけど

・自分(ペット)の体調が悪くなる
 ↓
・飼い主が病院に連れて行く
 ↓
・嫌な事(診察・治療)をされる
 ↓
・自分(ペット)の体調が治る

この辺りの因果関係ってペットはどの程度理解しているのだろうか?

A 飼い主が病院に連れて行ったらたまたま獣医が嫌なことをしてきた
B 飼い主は獣医に嫌なことをさせるために病院に連れてきている
B 飼い主は獣医に治療させるために病院に連れてきている

デグーの場合、病院に連れて行った後も嫌われていないようだから
Bだとは思ってなさそうだけど

685 :名も無き飼い主さん :2021/03/11(木) 21:01:18.95 ID:xSiyl6sC0.net
おやつあげればすぐ機嫌直るからわからないな

686 :名も無き飼い主さん :2021/03/11(木) 21:11:00.94 ID:YH/h4jiwM.net
嫌なことというより怖がってるだけでは
幼児然り

687 :名も無き飼い主さん :2021/03/11(木) 21:25:22.27 ID:s8SQZQ6kM.net
診察直前までめちゃくちゃビビってたけど触診始まったら気持ちよさそうにしてたな

688 :名も無き飼い主さん :2021/03/11(木) 22:10:34.29 ID:YOBFPKBA0.net
想像したら和んだ

689 :名も無き飼い主さん :2021/03/11(木) 23:09:14.76 ID:N0y7Q44O0.net
慣れたデグーなら怖がっててもすぐにカイカイポーズするよね

690 :名も無き飼い主さん :2021/03/12(金) 07:14:15.84 ID:ak6t/Y5k0.net
エキゾの獣医には飼ったことない動物は診ないって先生もいらっしゃる
https://tounosato-ah.com/guide.html

691 :名も無き飼い主さん :2021/03/12(金) 07:57:37.76 ID:CGK7elPra.net
遂にフローリングの床をガリガリする様になった
もう部屋んぽさせられない

692 :名も無き飼い主さん :2021/03/12(金) 08:30:40.15 ID:SDwerxVO0.net
フローリング…

693 :名も無き飼い主さん :2021/03/12(金) 08:42:21.22 ID:rgO0ZMgl0.net
>>691
絨毯ひいてサークルおいてあげれば?

694 :名も無き飼い主さん :2021/03/12(金) 11:05:26.72 ID:CGK7elPra.net
>>693
それしかないよねー
急にフローリングの切れ目を歯でガリガリやり出したから焦った

695 :名も無き飼い主さん :2021/03/12(金) 14:29:41.48 ID:Fgixq2D80.net
部屋んぽさせてると日々成長を感じるよね。
今年は2段跳びでサークル超え、ゴミ箱よじ登ってテーブル着地、ケージ外側からよじ登るとレベルアップ著しい

696 :名も無き飼い主さん :2021/03/12(金) 14:35:18.01 ID:lCu6ZN7E0.net
肩に乗るようになると、頭にチャレンジし始めるよね

697 :名も無き飼い主さん :2021/03/12(金) 17:03:43.15 ID:l2Qx9/pJ0.net
部屋んぽさせてないけど毛が濃くて硬くなって、大人になったなと思う
頭によじ登られるとめちゃくちゃくすぐったくてコラー!ってなる

698 :名も無き飼い主さん :2021/03/12(金) 17:05:22.92 ID:BTsxktC9a.net
ラックに登られると滅茶苦茶焦る
絶対着地の事考えてないだろ

699 :名も無き飼い主さん :2021/03/12(金) 18:44:05.69 ID:H0gr3LYQp.net
賢いとは言っても所詮はネズ公よ
危険なものは触れないようにしてあげないと

700 :名も無き飼い主さん :2021/03/12(金) 19:00:00.30 ID:kilLzAqLM.net
>>698
わかる
ビビりのくせにたまにノープランで突撃するよね

701 :名も無き飼い主さん :2021/03/12(金) 23:30:34.75 ID:Dvq2/geK0.net
前高いところのって降りれなくなってきゅーって寂しそうな声で鳴いてた。普段抱っこさせてくれないけど降ろすために手を出したら初めて乗ってきてくれた。2回目は自分で飛び降りた

702 :名も無き飼い主さん :2021/03/13(土) 15:31:51.49 ID:nP9sY9iIF.net
イージーホームを新しく60ハイに買い替えようと思ってるんだけど、メタルサイレントが引っ掛けられないとネットで見て。
引っ掛けるためにはケージすこし改造する必要ありって事だったんだけどどうやればいいかわかる方教えて頂けませんか?
メッシュのところをニッパーとかで切ればいいのか?

703 :名も無き飼い主さん :2021/03/13(土) 16:11:04.77 ID:jsluclhzM.net
砂を温める、ってのは思いつかなかった
陽当りのいい窓際に良くいってたな

704 :名も無き飼い主さん :2021/03/13(土) 16:15:02.25 ID:jsluclhzM.net
>>659
おめ、良いデグーライフを

705 :名も無き飼い主さん :2021/03/13(土) 17:21:53.98 ID:32BthBLI0.net
>>702
うちはロー80だけどペンチでひっかける場所の網目を広げたよ

706 :名も無き飼い主さん :2021/03/13(土) 20:39:47.06 ID:0MPpFQSY0.net
メタルサイレント引っかけるって何かと思ったら25か
25は小さいよ

707 :名も無き飼い主さん :2021/03/13(土) 23:36:16.95 ID:h42oqY8k0.net
>>706
他のサイズだとひっかけられるの?

708 :名も無き飼い主さん :2021/03/13(土) 23:52:37.28 ID:je23yeRXa.net
>>703
他の砂浴びする生き物にも温めた砂は人気

709 :名も無き飼い主さん :2021/03/14(日) 08:46:46.57 ID:hO7enb+JM.net
>>707
確か引っ掛ける構造がないんだよ
なわけで針金とかで壁に固定

710 :名も無き飼い主さん :2021/03/14(日) 21:17:45.59 ID:EsBdp/TW0.net
現在生後2ヶ月
うちに来て2週間のデグーさん
最初はネズミって感じだったのに今や尻尾の長いキンクマハムスターのよう

通販にあるデグースターターセットみたいなのに付いてくるチモシー何故2番刈りなんだ…
ウサギにもデグーにもあまり人気がなかった

711 :名も無き飼い主さん :2021/03/14(日) 21:23:42.93 ID:l9AVoWue0.net
たまにすごいよそよそしい日があるのはなんなんだろう

712 :名も無き飼い主さん :2021/03/14(日) 21:35:43.53 ID:wcy9qOSQ0.net
目を離してしまい、デグーが輪ゴムを飲みこんでしまったようでふらふらして座りこんでしまった
しばらくしたらまた歩くようになったけどいつもより遅い
夜間診療はどこもデグーは受け付けてなくてとりあえず朝病院が開くまで見守るしかない
今は枝かじってるけど他にできることはありますか?

713 :名も無き飼い主さん :2021/03/14(日) 22:28:08.53 ID:goBZEXafa.net
いきなり齧り癖が…一歳になります。今までそんなことなかったのに、どうしたらいいのかアドバイスお願いします…

714 :名も無き飼い主さん :2021/03/15(月) 02:06:17.36 ID:Hgm6J9qp0.net
かじりぐせって、なに齧ってなにに困ってるかわかんねーじゃん…

715 :名も無き飼い主さん :2021/03/15(月) 02:15:43.15 ID:Hgm6J9qp0.net
いきなりかじりグセって言うけどネズミ相手にどれだけ対策してきたんだろうか
ケージかじりならそれ用のアイテム既に出まくりだしコードも保護してあるだろうし…?

716 :名も無き飼い主さん :2021/03/15(月) 03:02:01.54 ID:GzfRm+WUd.net
>>712
救急案件では?朝まで待ってたら手遅れになりそう

717 :名も無き飼い主さん :2021/03/15(月) 03:03:28.22 ID:Hgm6J9qp0.net
もう飼い主寝てそう

718 :名も無き飼い主さん :2021/03/15(月) 03:41:50.26 ID:JgV+Eq8up.net
デグーが飲み込める輪ゴム…?

719 :名も無き飼い主さん :2021/03/15(月) 06:27:36.70 ID:v+ZQqvZsM.net
髪結ぶためのちっさい輪ゴムとかあるけどそれかな?

720 :名も無き飼い主さん :2021/03/15(月) 07:03:54.50 ID:cJiofube0.net
>>712です
レスいただいた方、遅くなってすみません
ありがとうございます
床材の袋を縛っていた輪ゴムの一部をかじり取ったようです

病院の先生には電話で「起きるとしたら腸閉塞だから、お腹が張ってきたら開腹するしかない。それまで見守って」とのことでしたので家族で交代で見守っていたのですが、今のところはお腹の張りもなく元気です
ですが朝一で病院に行って診察してもらおうと思います

721 :名も無き飼い主さん :2021/03/15(月) 08:40:56.34 ID:twDGofkAr.net
>>720
多分整腸剤貰って様子見になるね
齧った=食べた とは限らないし
安易に腹を切る訳にもいかん
もし実際に食べてたら体調崩すかもだから
当分はしっかり様子を見たり
体重が減ってないか毎日確認すると良い

722 :名も無き飼い主さん :2021/03/15(月) 13:16:39.27 ID:lGIZWDl/0.net
はぁデグー可愛すぎ
片手でチモシー食べてるの可愛すぎ

723 :名も無き飼い主さん :2021/03/15(月) 13:25:23.88 ID:06q465gA0.net
チモシー食べてる時に呼ぶとそのままムシャムシャしながら来るの好き

724 :名も無き飼い主さん :2021/03/15(月) 15:23:42.48 ID:fJAtBcHdd.net
こちらの様子を伺ってるときの垂れた小さな両手も
お伺いする表情も
可愛くてたまらん

725 :名も無き飼い主さん :2021/03/15(月) 16:17:33.43 ID:BFopuMUh0.net
本当に世界一可愛い生物

726 :名も無き飼い主さん :2021/03/15(月) 20:20:10.39 ID:fERoypjgM.net
ちゃん付けで呼んでたらそれも含めてじゃないと自分だと認識しなくなった
そういうとこもかわいい

727 :名も無き飼い主さん :2021/03/15(月) 22:14:42.76 ID:WtSztHjoM.net
たまにオッサンみたいになるとこも可愛い

728 :名も無き飼い主さん :2021/03/15(月) 22:45:38.69 ID:HwF6fPpY0.net
後ろ足で掻いてるとき手が後ろにいくからケツ掻いてるおっさんに見えるw

729 :名も無き飼い主さん :2021/03/16(火) 19:23:14.61 ID:TysJ3SH8M.net
音楽聞いてると曲によってはピルピル鳴き出すんだよね
あとゲームのボイスで特定のキャラクターの声に反応したりして

730 :名も無き飼い主さん :2021/03/16(火) 19:47:18.62 ID:TwTnMBNda.net
多分うちの子は「むぎちゃん可愛い」が名前だと思ってる

731 :名も無き飼い主さん :2021/03/16(火) 23:27:27.56 ID:mCh+LRAFa.net
あれ?オークロード二世って魔王じゃなかったっけ?
現時点で部下の方が階級上なの?

732 :名も無き飼い主さん :2021/03/17(水) 06:37:22.96 ID:YCN5DLw4a.net
魔王の部下の方が階級上ってすごい話だな

733 :名も無き飼い主さん :2021/03/17(水) 18:38:12.77 ID:f/pqEChW0.net
卵産む様になるのは1歳くらい?

734 :名も無き飼い主さん :2021/03/17(水) 20:19:13.42 ID:P9yvkdy30.net
たまごか

735 :名も無き飼い主さん :2021/03/17(水) 20:53:47.18 ID:1T/m6S300.net
魔王やら卵やら最近のデグーは凄いな

736 :名も無き飼い主さん :2021/03/17(水) 21:18:25.68 ID:etZfS1AU0.net
戸棚の裏はデグーの卵でいっぱいだぁ!

737 :名も無き飼い主さん :2021/03/17(水) 22:22:53.57 ID:AldxspQY0.net
デグーを知らない人にしっぽを剃られたリスだと教えたら信じそう

738 :名も無き飼い主さん :2021/03/17(水) 22:30:14.96 ID:0KAvcRlB0.net
卵はテグーと間違えたのかしら

739 :名も無き飼い主さん :2021/03/17(水) 23:10:42.48 ID:0SPmxI2G0.net
おまいら動物のお医者さん好きすぎるだろ

740 :名も無き飼い主さん :2021/03/18(木) 00:31:18.62 ID:DFgkAnlZM.net
>>636
大変遅くなり申し訳ありません
脂肪腫?のデグーさんの飼い主です
私は辺境の地、中国地方のなんちゃって政令市住みです
エキゾチックアニマル見てくれる所が少ない中、なんとか診てくれる病院を探して診察してもらった有様で…
結局他に評判のいいところもなく、腫れてる所で少し赤くなって擦れているような箇所があるので、そこの消毒を定期的にやってもらって様子を見ています
本人は今日も元気に回し車を、手で回し車に乗らずに回していますwどうやってるか伝わりにくいかもしれませんが…片手で、こう、回し車をていっと回してます

741 :名も無き飼い主さん :2021/03/18(木) 00:40:42.25 ID:2gjwzpjkM.net
>>667
遅レスでもう見られてないかもしれませんが…
風邪かもしれませんね
風邪といってもデグーさんにとっては大病ですので、くしゃみが一過性のものでないのなら病院にかかることをオススメします
少し寒くなってきたころ、私の油断でヒーターを設置するのが遅れたことが原因で風邪をひかせてしまい、4歳の女の子を死なせてしまったことがあります
それ以来ヒーターは年中つけるようにしていますが…
たかがくしゃみと思わずによく見ていてあげてください

742 :名も無き飼い主さん :2021/03/18(木) 05:55:57.36 ID:KqfFib540.net
ケージのドアのバネのところ一生ガジガジするのやめさせることできた方はいらっしゃいますか?
どんなにシカトしててもやめない…

743 :名も無き飼い主さん :2021/03/18(木) 07:32:32.06 ID:1gW7CZ5s0.net
>>742
齧られないようにガードするかバネを外す

744 :名も無き飼い主さん :2021/03/18(木) 07:35:39.47 ID:1gW7CZ5s0.net
途中で送信してしまった
うちもバネ遊びを覚えたことがあったけど、かじり木を近くに設置したりあれこれ気を逸らそうとやってたらいつの間にか辞めてたな

745 :名も無き飼い主さん :2021/03/18(木) 08:19:00.03 ID:QSheOHka0.net
>>720
輪ゴム食べたデグーどうなった?

746 :名も無き飼い主さん :2021/03/18(木) 08:41:29.86 ID:AZfnEDShM.net
>>745
聞かなくていいから

747 :名も無き飼い主さん :2021/03/18(木) 09:57:07.54 ID:0uvXMk8ep.net
ケージ噛むのって娯楽が少ないんじゃない?
うちのは代わりに一生回し車回してる

748 :名も無き飼い主さん :2021/03/18(木) 11:16:31.87 ID:m+UGAnAR0.net
娯楽って表現いいね

749 :名も無き飼い主さん :2021/03/18(木) 12:41:12.20 ID:NKmVhly30.net
手渡しでペレット渡す時毎回「ピッ」て言うの可愛すぎてとろけそう

750 :名も無き飼い主さん :2021/03/18(木) 15:24:10.85 ID:jyXW2d3sa.net
うちのメスはペレット入れたお皿をケージに入れようと
ケージの扉に手をかけただけで
ビービーギューギューと興奮
女の子がはしたないよ!
ってもわかるわけはない

751 :名も無き飼い主さん :2021/03/18(木) 20:53:07.56 ID:BRLQ8Op80.net
>>745輪ゴムデグーの者です
翌日病院で触診とレントゲンを撮ってもらったところ、特に異常は見つからず元気だったため、2.3日様子を見て食欲の減退や体重の減少、目に見えた衰弱などなければ大丈夫とのことでした
今はもう元気にしっかり食べて快便ですので問題なさそうです
ご心配いただきありがとうございました

752 :名も無き飼い主さん :2021/03/18(木) 21:43:24.25 ID:1gW7CZ5s0.net
よかったよかった
世界のデグーみんな幸せでいてほしい

753 :名も無き飼い主さん :2021/03/18(木) 22:17:19.85 ID:uS5QrNIOa.net
かじっただけで飲み込んでなかったのかな
デグーってそういうとこあるよね

754 :名も無き飼い主さん :2021/03/19(金) 03:28:42.91 ID:4ftMNbXV0.net
普段デレなんだが、最近ペレット1個ずつ手渡であげる時に必ずブッブッブッブッって言い続けながら咥えて、2個咥えるまでブッブッ言ってるんだけど、なんでだ

755 :名も無き飼い主さん :2021/03/19(金) 04:53:00.32 ID:/hboBrdK0.net
ぷりぷりしてるのかと

756 :名も無き飼い主さん :2021/03/19(金) 09:40:02.91 ID:8kSKjEqL0.net
彼らは一つ目をもらった(奪った)状態から二つ目を見ると取られたって感じるんだと思う
咥えたり食べてる時にペレット追加すると怒り出す

757 :名も無き飼い主さん :2021/03/19(金) 11:21:14.05 ID:1pOL3AvRd.net
うちのは餌皿置く前から手に飛びかかるよ
頭突っ込んで全力で手どかしてくる
でも噛んだりしないから良い子

758 :名も無き飼い主さん :2021/03/19(金) 14:48:22.86 ID:hM37WugX0.net
最近うちのデグが手ハゲになって来ちゃったんだけど、手ハゲ経験した方がいたら対策を聞きたい
撫でられた直後に手をいじってるのを時々見かけるけど、撫でられるの自体は大好きでぴるぴる喜ぶし催促してくるから、どうストレスに繋がってるのかわからない

運動も砂浴びもしてるし餌も水もしっかり摂って元気なんだけど、毛が抜けた手を見るとやっぱり気になる…

759 :名も無き飼い主さん :2021/03/19(金) 15:15:12.21 ID:R9DYUKeU0.net
>>756
ウチもそうだ。
たぶん、餌を横取りされる、あるいは、目の前の餌を横取りした、と思ってる。
ウチのデグーの態度を見るたび、ゼロというのはあくまで抽象的概念で彼らには通用しない理屈なんだ、という妙な感慨がある。

760 :名も無き飼い主さん :2021/03/19(金) 15:57:13.17 ID:7PhFWFrV0.net
>>758
真菌の疑い、皮膚赤みアリなら病院へ
ナシならストレスか癖、癖なら諦めるしかないかな?
ストレスなら運動不足か孤独感
多頭飼いにしたら毟らなくなった例もあるそうですが、あくまで参考程度に

761 :名も無き飼い主さん :2021/03/19(金) 16:08:12.52 ID:IJ1N3FEw0.net
>>730
これめっちゃわかる
「かわいい〇〇ちゃんおいで〜」って言わないと頑なに来ない

762 :名も無き飼い主さん :2021/03/19(金) 16:42:10.04 ID:hM37WugX0.net
>>760
ありがとう
赤みは無いなあ、アグーチだからか黒(毛の根本)と、ちょっと肌色って感じ
在宅勤務だけどすぐ呼ぶから孤独感なのかな…
撫でると毟るからあまり構わない方がいいのかと思ったけどそれ聞くと逆効果になりそうね…
https://i.imgur.com/oWNRUvY.jpg

763 :名も無き飼い主さん :2021/03/19(金) 18:40:11.95 ID:1glXNh350.net
>>762
このデグーちゃん見ると
ウチの子デブかもしれない…顔がレッサーパンダみたいに丸い
イエローデグーだけど、アグーチの方が細身なのかな

764 :名も無き飼い主さん :2021/03/19(金) 19:09:33.36 ID:if5b5khwa.net
>>762
>>762
うちの子も自分で手の毛を毟っていて
当初は痒いんじゃないかとかストレスたまっているんじゃないかと思って
何度も病院に連れて行ったけど原因不明で
最終的にはそういう癖だという結論に至った
癖なら本人(本デグー)が良いと思っているならと放置しているよ

前も貼ったけどうちの子の写真
https://i.imgur.com/lgZTTIvh.jpg
https://i.imgur.com/PjtTzATh.jpg
https://i.imgur.com/VAZ9A8ch.jpg

ちなみ病院でひととおり検査して菌や病気が原因ではないことは確認済み
もう1匹飼っているけどその子には自分で毛を毟る行動はない
部屋んぽも毎日最低2時間(1時間×2)行っているけど
たまに自分からケージに戻るくらい外への執着心はない
当然、回し車や浴び砂も与えているし
俺が目撃する限りで言えば毛を齧るのはリラックスしている時
(撫でられたり俺の股間で寝ている時)しか齧らない
ケージ内でも毟ってるだろうけどリラックスしている時だと思う

765 :名も無き飼い主さん :2021/03/19(金) 21:23:12.16 ID:ebLxPVmPd.net
>>764
お前は画像貼ると荒れるから貼るなよ
いい加減にしろよハゲ

766 :名も無き飼い主さん :2021/03/19(金) 21:59:08.96 ID:fECG6rRZ0.net
手に慣らしたいからおやつで釣ってるけど
ペレットタイプのやつは奪ってすぐ何処かに行くし燕麦は食べるの速すぎそんなに量もあげられないしで難しいな

767 :名も無き飼い主さん :2021/03/19(金) 22:48:13.68 ID:/hboBrdK0.net
>>758
病院で真菌など問題なければストレス
撫でたあと手をいじるのとは別で毟ってるよ、間違いなく
今なら室温や湿度の些細な変化、ホルモンバランスなどなど要因はいくつかある
毟り出す前と今と環境をしっかり比べてみて
癖になる前に、かじり木やおもちゃ増やして気を逸らさせよう

768 :名も無き飼い主さん :2021/03/19(金) 23:02:15.82 ID:4ftMNbXV0.net
>756
>757
>759
ありがとう 思いも寄らなかった
見えたものや予測できたものは、もらう前からすでに自分のペレットなんだね

769 :名も無き飼い主さん :2021/03/19(金) 23:05:14.45 ID:4ftMNbXV0.net
755もありがとう
確かにおこだ

770 :名も無き飼い主さん :2021/03/19(金) 23:59:49.05 ID:/hboBrdK0.net
そのおこ状態でぷぅぷぅ鳴くのも可愛いんだよねぇ・・・デグーは何をしても可愛くて罪じゃ

771 :名も無き飼い主さん :2021/03/20(土) 01:22:40.49 ID:Izg10S3XH.net
>>765
でも荒らしているのってあなただけですよね?
あなたが居ない間荒れてませんでしたよ

772 :名も無き飼い主さん :2021/03/20(土) 16:56:33.92 ID:PxwvwJIy0.net
>>764
ケージの状態を見てみないとわからないけど、
うちの子ベビーの時は手足ハゲになってた。
足を傷めないようにマットみたいの敷いてたら、オシッコとかでいつも手足が濡れたみたいになって
ハゲてた。

成長したからマット取ってしまったら
ハゲ治って今や手足も毛がフサフサ

773 :名も無き飼い主さん :2021/03/22(月) 12:27:32.73 ID:v7u03bojr.net
最近、うちのデグーが妙に獣臭いんだが
病気だろうか?
見た目や挙動はいつもと変わらないんだが

774 :名も無き飼い主さん :2021/03/22(月) 17:12:21.45 ID:4TgSOdGu0.net
池袋東急ハンズが9月閉店というニュースが・・8階のペットショップにいる黒のデグーちゃんお値段が150000万!
秋ぐらいからショップにかじり木とか買いにいった時にみていたが、さすがに値段が値段なのでいつもいたよ。先々週ぐらいまでは確認できたがどうなるんだろう?こんなこと言うのもなんだけど興味のある人は問い合わせしてみらどうでしょうか

775 :名も無き飼い主さん :2021/03/22(月) 17:37:46.44 ID:Z6KtTfsIa.net
色だけで無駄に値段が高いとかアホくさ
アグーチでいいんだってのにな

776 :名も無き飼い主さん :2021/03/22(月) 17:45:10.04 ID:cPWORP2h0.net
15億w

777 :7777777 :2021/03/22(月) 18:18:08.12 ID:WQgg1xHv0.net
( ^ω^) …………………、

( ^ω^) はいっっっっっっっ!!!!!!!

( ^ω^) 7777777
( ^ω^) 7777777
( ^ω^) 七七七七七七七
( ^ω^) なななななななななななななな
( ^ω^) しちしちしちしちしちしちしち
( ^ω^) なのなのなのなのなのなのなの
( ^ω^) ななつななつななつななつななつななつななつ

( ^ω^) ふうぅぅううぅぅ ・・・・・・・。

( ^ω^) wwwwwww

778 :名も無き飼い主さん :2021/03/22(月) 19:32:43.71 ID:WnLtsWO2r.net
15億のデグーどうしてもほしい人はいないのでどうでもいい

779 :名も無き飼い主さん :2021/03/22(月) 21:20:45.15 ID:W1JzhIHEa.net
>>774
ブラックはオスのデグーだよね?
もう1匹ホワイトのメスが9万円〜10万円で売ってたけど
もう売れたかな?

780 :名も無き飼い主さん :2021/03/23(火) 10:44:16.99 ID:a76oyrqW0.net
近所のホームセンターでブラックが25,000円くらいで売ってた
高い!と思ったけど、まだまだ上があるんだねぇ

781 :名も無き飼い主さん :2021/03/23(火) 15:32:39.22 ID:7f0cZMrUd.net
別に維持費考えたら1-5万くらい誤差だと思うけどねw

782 :名も無き飼い主さん :2021/03/23(火) 17:33:55.82 ID:ykX+kOGK0.net
たまにカラーで性格違うって言う人いるけど、実際そう?

783 :名も無き飼い主さん :2021/03/23(火) 20:12:58.29 ID:wGQVntBe0.net
はじめてのデグーをお迎えしてうんちも快便、チモシーもペレットも食べてて、水も飲んでる。三日目まですこぶる元気だった、四日目結構な高さから落下して、心配したが、その日は元気、翌日は元気がなく、その翌日はまた元気になった、どうも高いところに登るのが辛そう、昨日帰ってきたら動きが鈍い、今朝は少し回復してたけど病院行ってきた。
てっきり外科的なものかと思ったら、医師がすぐに、これ痩せすぎ、脱水もしてると
点滴と薬で帰ってきた。
水もチモシーもフリーだから気にもしなかったよ

784 :名も無き飼い主さん :2021/03/23(火) 20:31:09.70 ID:qayE1rNf0.net
水減ってるように見えて実は漏れてるだけとかあるから気を付けて
出来れば食べてるか体重測定したいところだけど無理に掴むと嫌われるんじゃないかと不安だよね
登るのが下手なら落ちても大丈夫なようにクッション性のあるもの敷くといいよ
ハムスターの床材とか

785 :名も無き飼い主さん :2021/03/23(火) 22:34:55.11 ID:d9RGHZpp0.net
ブラックって何で高いの?新カラーだからかな。

786 :名も無き飼い主さん :2021/03/23(火) 23:34:16.73 ID:XrPfiIyGa.net
>>783
前どこかでボトルはたまに玉づまりするって聞いて
水を入れ替えた後指で押して確認している
他にはボトルを使えない子も稀にいるらしいから
ボトルから水を飲んでいるのを確認した方が良いかも

体調管理で確実性が高いのは
体重が極端に減ってないか
数日で10gとか減ったら警戒した方が良い

787 :名も無き飼い主さん :2021/03/24(水) 00:18:40.25 ID:8Tzb59nYM.net
>>783
デグーは高い所が好きだけど意外と登り降りは下手なので、高低差のあるケージであればある程度階段状にステップを組んであげた方が安全ですよ

788 :名も無き飼い主さん :2021/03/24(水) 00:19:11.18 ID:s/UVruL8K.net
>>783
迎えたばかりならまだ子供かな?
成長期なのに痩せてるのならアルファルファも混ぜてあげた方が良いかもね
給水ボトルに異常がなさそうなら生野菜も少しあげつつ様子見かな

789 :名も無き飼い主さん :2021/03/24(水) 07:10:38.09 ID:lrBMliHn0.net
みなさま、アドバイスありがとうございます。昨日から移動用の小さなケージで体力がつくまでお引越しし、とにかく良く食べるチモシーを探してみます。
ボトルと皿2つにお水いれまして様子をみています。

790 :名も無き飼い主さん :2021/03/24(水) 08:36:38.12 ID:8/YmH9lbM.net
体重に関してはチモシー増やしてもほぼ効果ないと思う
まずはペレットの量の見直しが必要じゃないかな
3匹育ててる経験的には生後半年までは体重に対するパーセンテージよりも増え方で見たほうが良いと思うけど今は何gくらいあげてる?

791 :名も無き飼い主さん :2021/03/24(水) 09:22:21.32 ID:diERZd920.net
体重増やしたいならヒマワリの種がいい
ウチは1日3粒
成長期にはもっとあげてた

792 :名も無き飼い主さん :2021/03/24(水) 09:34:48.21 ID:CFk6J4P9d.net
生後6ヶ月まではペレット多めでアルファルファも与えて良い
偏食は気にしなきゃだけど過度に制限して将来的に健康不安よりは良い
多分

793 :名も無き飼い主さん :2021/03/24(水) 09:36:18.16 ID:XfdqOx7t0.net
育ち盛りはカロリー沢山摂ってもらわないと
チモシーは一応食べてくれたら十分

794 :名も無き飼い主さん :2021/03/24(水) 11:43:31.78 ID:oK0Evhcna.net
皆さまにお聞きしたい事があるのですが。

うちのデグーは2人いて(男の子と女の子ですが
、つがいではありません。)

両方ともチモシーは1番刈りでも2番刈りでも
3番刈りでもボリボリ食べてくれます。

ただホームセンターやペットショップに置いてあるチモシーは何故かどちらもあまり食べてくれなくて

ネットでしか販売してないチモシーならば
何でも食べます。

店頭が悪いとは思ってませんが、

ネットのみの販売と店頭販売されてるチモシーとでは何が違うのでしょうか?

検索もしてみましたが調べ方が悪いのか
出てこなかったので。

795 :名も無き飼い主さん :2021/03/24(水) 11:56:56.53 ID:fVoF300jM.net
そりゃ商品が違えば違うだろ
おまえは同じ名前の商品は同じ味とでもおもってんの?

796 :名も無き飼い主さん :2021/03/24(水) 12:11:31.21 ID:yVYSgb6BM.net
同じ商品でもロットで良し悪しあるみたいだし
匂いとかもあるし原産地も色々

797 :名も無き飼い主さん :2021/03/24(水) 12:33:30.10 ID:0M5y+M66a.net
チモシーいくつか試したけどあまり食わない

APD (アメリカンペットダイナー) チモシーゴールドヘイ (2番刈りティモシー)

結局世間で食いつきが良いと言われる、
この商品になるんだよな
通販で、しかも高かったけど。

798 :名も無き飼い主さん :2021/03/24(水) 12:51:21.65 ID:8WhIf0t9a.net
ウチのはチモシーもペレットも全く食べないし、ドライフルーツとナッツが主食だわ。かれこれ5年ぐらいこの食生活で来月6歳を迎える。

799 :名も無き飼い主さん :2021/03/24(水) 13:20:05.92 ID:diERZd920.net
ウチも牧草ダメだけど道端の雑草ならモリモリ食べる
チモシーことオオアワガエリも雑草のなら喜んで食べる
調べたら野生のデグーって別に干し草食べてるわけじゃないのね
そりゃ食わんわ

800 :名も無き飼い主さん :2021/03/24(水) 13:30:41.01 ID:nRncHHJg0.net
生野菜(キャベツ)あげても食べない、乾燥キャベツ打と食べる。うちは何故か乾燥させないと食べない。
野生だと水辺とか無かったりするから  
生の草で水分も補給してんのかな。

ナッツやドライフルーツ何年も主食で、糖尿病にならないのなら、糖代謝悪いって説も本当かどうか、わからなくなってきた

801 :名も無き飼い主さん :2021/03/24(水) 13:45:03.32 ID:iEMM/gQda.net
>>797
グレードの違いかなと思ってるけどどうだろう
ネットのものはホースグレードが大半だけど
ホームセンターで売られてるチモシーってラビットグレードって書いてあることが多くて
うちの近くだとホースグレードはほとんど見ない
うちの子はなんでも出しとけば食べるけど
ホースグレードのほうが明らかに食い付きがよかったりする

802 :名も無き飼い主さん :2021/03/24(水) 13:55:07.82 ID:rwrreyRm0.net
ブリーダーが最初に何与えてたかにもよるのかねって思ったけど、同じとこで買ったのに明らかに嗜好が違うわ

803 :名も無き飼い主さん :2021/03/24(水) 14:44:43.52 ID:CFk6J4P9d.net
食わなきゃ食わないで本デグの勝手だ
野生環境では粗食に耐えて生きてるんだから
最低限の餌(牧草・ペレット)を与えてるなら多少食わなくてもほっとけばいい

と思いながらも毎回色々なチモシーを試して数年
我が家の定番2種類と毎回違うのを1種でローテーションしてる

804 :名も無き飼い主さん :2021/03/24(水) 15:07:00.68 ID:ehgwva6ca.net
乾燥タンポポは食い付きいいね
そろそろ、そんな季節かな
犬の遊び場の庭だから除草剤撒けなくて、デグー飼う前は厄介な雑草だったけど今は良いオヤツ
刈り取ってレンチン後に干して完成
デグー2匹で奪い合って食べるほど好きなようで。

805 :名も無き飼い主さん :2021/03/24(水) 17:08:08.50 ID:9UdJ/mlOr.net
個体の好みもある
有毒ではなく健康を損なわない範囲の量で
色々与えてみたけど乾燥キウイとプレーンヨーグルトは
好物でテンション上がる子と全く食べない子がいた

806 :名も無き飼い主さん :2021/03/24(水) 17:40:32.40 ID:AqMXdkb10.net
生野菜食べなかったりするんだね
生キャベツとか小松菜好きだわ

807 :名も無き飼い主さん :2021/03/24(水) 17:50:51.29 ID:sgP2BfFl0.net
ベジドロップのビーツとタンポポ?大好きなのにオオバコは端っこの方に隠されてたw

808 :名も無き飼い主さん :2021/03/24(水) 18:06:38.28 ID:TzPMF2z5M.net
モルモットはペットとして長く繁殖されているから、チモシー含めて割と市販品食べるけど、デグーはペットしての歴史が短いからまだ野性味あって生の草の方がよく食べるんじゃないかな

809 :名も無き飼い主さん :2021/03/24(水) 20:18:23.73 ID:VUKe5TrP0.net
うちの子チモシーほとんど食べないから 敷き牧草用のバミューダヘイあげたらモリモリ食べる。

810 :名も無き飼い主さん :2021/03/24(水) 23:49:31.29 ID:Bc6X/NHza.net
Amazonでチモシーの種が売ってたから
これ与えたらデグーさん喜ぶやろうなあ
と思って育てたけど見向きもしなかった
うちの子は乾燥していないと食べ物に見えないらしい

811 :名も無き飼い主さん :2021/03/24(水) 23:55:28.26 ID:AqMXdkb10.net
>>810
それは悲しい
まぁ乾燥させれば食べてくれるかな?

タンポポかチモシーかなにか栽培してオヤツとしてあげたいな
何がいいか迷う

812 :名も無き飼い主さん :2021/03/25(木) 01:22:23.07 ID:Sd7MYWNI0.net
オーツヘイとウィートヘイあげてるよ
むしゃむしゃ食べてる
チモシーは仕方なく食べる感じ

813 :名も無き飼い主さん :2021/03/25(木) 08:06:01.72 ID:nvraEI/C0.net
デグーはチモシーが主食ってのは実は違うっぽいね

チモシーを主食にしてくれたら嬉しい
チモシーを主食にするよう頑張ろう
なら分かる

814 :名も無き飼い主さん :2021/03/25(木) 10:04:39.79 ID:nj7bF5RH0.net
俺の主食のオートミールをうちのこも目の色変えて食べるから金かからなくていいわ

815 :名も無き飼い主さん :2021/03/25(木) 12:35:39.23 ID:OJeiiRrPa.net
結局世間で食いつきが良いと言われる
チモシーゴールドに落ち着いた
一心不乱に食べている
他のものだと、暇なら食ってやるよ
ってな扱いなのに
高いものは美味いんかよ

816 :名も無き飼い主さん :2021/03/25(木) 20:01:15.36 ID:RhkyX93N0.net
うちのデグーさん飼い主には言ってくれないのに他の動物に対してはピルピル言うんだ…凄く複雑

817 :名も無き飼い主さん :2021/03/26(金) 02:02:01.49 ID:nCNS3vTz0.net
>>816
うちもそう、片思いだよw
俺をはっきり認識してくれてるってことだから、それで満足してる

818 :名も無き飼い主さん :2021/03/26(金) 07:36:52.22 ID:NIu4tUI30.net
>>817
他の動物(猫)
もちろんケージ越しだけど
警戒じゃなくてピルピル
そして近寄ってケージに張り付いてる

そうか認識してくれてるって考えもあるのか…うん、片想いだけど尽くしていくよ

819 :名も無き飼い主さん :2021/03/26(金) 11:55:16.97 ID:jeAmnvyX0.net
Amazonミュージックで会津磐梯山流し始めたら急に警戒鳴き始めたw
他の民謡は大丈夫なのに。なにか違いがあるのか?

820 :名も無き飼い主さん :2021/03/26(金) 12:52:11.68 ID:2/cEadXrd.net
Amazonミュージックで色んな民謡流すことに驚いた
人の趣味は色々あるんね

821 :名も無き飼い主さん :2021/03/26(金) 19:02:49.29 ID:in3ODiuG0.net
うちのデグー、ペレットが半分より小さいやつ食わなくなった

822 :名も無き飼い主さん :2021/03/26(金) 19:38:41.14 ID:NIu4tUI30.net
デグーのペレットって大きいよね
ウサギのペレット見慣れてたから余計に

823 :名も無き飼い主さん :2021/03/26(金) 20:56:03.50 ID:EoDk7Vul0.net
>>818
ケージの向こうに捕食動物がいる環境なんてかわいそう

824 :名も無き飼い主さん :2021/03/26(金) 22:17:50.58 ID:NIu4tUI30.net
>>823
それはごめんね
普段は部屋に入ってこないよ
ただ見てるときにたまに来てケージの前でお座りしたりごろ寝して眺めてる
デグーの方は怖がるどころか近付こうとしてるしピルピル言ってるしでお互い敵意とか恐怖心は無さそうだからそっと見守ってる
猫がやる気かどうかはヒゲで判断つくし…

825 :名も無き飼い主さん :2021/03/26(金) 22:47:23.52 ID:93wuoLFV0.net
>>824
わんこが人の赤ちゃん食いコロした時の飼い主のお言葉が「2人はベストフレンドだと思っていた」だっけ

自分は動物の事を理解してるなんてバ飼い主の思い込みよ?
やめときなはれ

826 :名も無き飼い主さん :2021/03/27(土) 01:09:21.61 ID:jfxo19u4a.net
ネットの向こうにはキチガイ荒らしもいるしなぁ

827 :名も無き飼い主さん :2021/03/27(土) 01:53:22.12 ID:6ur5lanuK.net
せいぜいウサギかモルモットかゴールデンハムスターくらいかなぁ
それでも体格差が有るからうちは絶対に会わせないけど……

828 :名も無き飼い主さん :2021/03/27(土) 03:11:13.76 ID:ERXQiThX0.net
デグーはだめでうさぎハムモルはokってどういう了見なんだろ

829 :名も無き飼い主さん :2021/03/27(土) 03:11:58.90 ID:SQj2xW/y0.net
ねずみと猫って餌と捕食者の関係じゃん

830 :名も無き飼い主さん :2021/03/27(土) 03:56:34.11 ID:H2o3NteZ0.net
>>818
うちはプレーリードッグもいる
たまにあわせてみるけどお互い全く無関係
飼い主ラブ
なおデグーは餌をプレは撫でて欲しいだけな模様

831 :名も無き飼い主さん :2021/03/27(土) 04:40:55.76 ID:0naEdkA+0.net
なんか荒らしたみたいでごめんね
ただ狩りに興味の無い良い意味でぐーたら猫も居るんだよ
人が見てる間しか接触してないしケージ外に出してはいないよ
ケージもナスカンで留めてるから猫には開けられない構造だよ

832 :名も無き飼い主さん :2021/03/27(土) 06:33:54.25 ID:Z46tLt+j0.net
猫とデグーは絶対仲良くできない!って人が荒らしてるだけ
ペットの世界では不思議な事も起こるから仲良くなることもあろう
まあそれでも例外的な話で基本は危ないだろうがな

833 :名も無き飼い主さん :2021/03/27(土) 07:10:39.30 ID:a366GVSxr.net
>>832
✕絶対仲良くできない
○常に仲良くできない

所詮猫も獣だから何かの拍子に野生の本能が戻って
小動物を襲うことはままある
人間でも熊とか虎とか猛獣を飼ってたら
食い殺されたという話はよく聞く
それにデグーに戦意を示さないのは
ケージ越しに攻撃出来ないって理解してるからで
ケージから出した途端襲いかかる可能性もある
あまり楽観的に考えない方が良い

834 :名も無き飼い主さん :2021/03/27(土) 21:46:18.56 ID:zysQhq8Dp.net
そもそも一緒に遊ばせているわけじゃないし問題ないでしょ。
>>823
それを言うなら猫より大きい人間がそばにいる環境の方がかわいそう。
所詮人間も捕食動物だし

835 :名も無き飼い主さん :2021/03/28(日) 06:34:13.27 ID:A6iJ3/cQ0.net
ペットでかわれるデグーって外のこと知らないけど本能でにゃんこは敵とか分かるのかな、危険な目に遭わないとわからんのかな

836 :名も無き飼い主さん :2021/03/28(日) 08:48:56.98 ID:bDxS0QEm0.net
人に懐いてなかったら逃げるだろうね

837 :名も無き飼い主さん :2021/03/28(日) 13:39:16.64 ID:rkSa6rKHp.net
親が人間を怖がれば子も怖がるようになるし、人間に懐いていたら子も懐くようになる。

838 :名も無き飼い主さん :2021/03/28(日) 13:42:35.89 ID:rkSa6rKHp.net
他の動物もそう言う感じだから、動物に対し丁寧に接してくれるブリーダーから迎えたら迎えた当日から懐くようになったりする

839 :名も無き飼い主さん :2021/03/29(月) 14:27:32.15 ID:LF9RMa140.net
うちのデグさんチモシーばっか食べてペレット1日4粒くらいだけど大丈夫かな

840 :名も無き飼い主さん :2021/03/29(月) 16:27:38.28 ID:2Ph+elWZ0.net
可愛いからうpはよ

841 :名も無き飼い主さん :2021/03/29(月) 16:32:05.37 ID:CYFsi6TKp.net
>>828
デグーと一緒に飼うならってことじゃない?
それ以外の意味だったらゴルハムとあんまりサイズ変わらんやろって話だけど

842 :名も無き飼い主さん :2021/03/30(火) 17:00:17.06 ID:qHNWvAYm0.net
自粛のおかげ?でこの1年距離縮まった気がするね
https://i.imgur.com/haT8xVs.jpg

843 :名も無き飼い主さん :2021/03/30(火) 17:07:06.87 ID:D1n8IH3bd.net
>>842
かわいいのお

844 :名も無き飼い主さん :2021/03/30(火) 20:52:03.01 ID:dGcbS+Hd0.net
髭の寝癖つきそうw
かわいいw

845 :名も無き飼い主さん :2021/03/30(火) 23:49:59.70 ID:m9mWmn2eK.net
>>842
天使の寝顔だね 可愛いなぁ

846 :名も無き飼い主さん :2021/03/31(水) 03:05:23.43 ID:UzYQkgJI0.net
うちの子の寝顔はもっとおじさんなんだけど…おかしいな

847 :名も無き飼い主さん :2021/03/31(水) 05:49:46.42 ID:TKGaU8Hz0.net
おじさんデグーさんもぜひうpを

848 :名も無き飼い主さん :2021/04/01(木) 14:49:39.52 ID:3vKLXG9ip.net
批判が的を得てないんだよな。
まず業務で高校数学が応用として使える時点で、世の中の上側1%以上なのよ。
アク界隈はお受験からのエリート教育で育ってるから、世の平均以下がちゃんと認識できていない。
残念ながら需要が存在してしまうわけですわ。高校数学の範囲だろうが何だろうが知らんがな。

あと、純粋な高等な数学になればなるほど、応用が狭まっていく。平たく言うと役に立たない。
なんでそんなものと比較するのか意味が分からない。好きなら勝手に博士課程でも行ってろ。

そして、哀れにもアク候補生として入社して、想像以上に日本社会の企業文化に揉まれ疲弊し、
自分は東京一工のエリートなのにこんな試験にも受からないクヤシイ!!みたいな人が、
5chで見えない敵をたたいて必死にもがいているんだな。憎むべきはその選択の損切りができない自分自身なのに。

だから、嫌ならやめろよと。クソ試験と思うなら今すぐやめて転職なりしろ。何事も中途半端が一番良くない。

849 :名も無き飼い主さん :2021/04/01(木) 17:31:33.66 ID:qnK0fOc60.net
(;゚Д゚)

850 :名も無き飼い主さん :2021/04/01(木) 22:04:43.87 ID:Q57dBOZF0.net
部屋に出したときにあらゆるものを噛むので未だに困ってます
数種類の枝や段ボール等を置いても結局幅広く噛みます

猫の爪とぎ用段ボールのように
置いておけばそれを優先して噛むようなもの
もしくは何か塗っておけば噛まなくなるものがあれば教えてください

851 :名も無き飼い主さん :2021/04/01(木) 22:11:20.33 ID:cfKA5KWsa.net
飼ってたデグーを悪魔と合体させたら
デグベロスっていうクソ強い魔獣になって
その辺の雑魚悪魔ならひと噛みでブチ殺せるようになった
こないだ吉祥寺で変なオッサンにボコられたんだけど
こいつ連れてリベンジしてくるわ

852 :名も無き飼い主さん :2021/04/01(木) 22:15:03.07 ID:I5tjYH990.net
>>850
げっ歯類に噛むなというのは人間に二本足であるくなと言ってるようなものだけど

853 :名も無き飼い主さん :2021/04/01(木) 22:16:44.73 ID:I5tjYH990.net
最近、思い通りにしたい人多すぎない?
噛まれたくなければカバーや囲いして防御すればいいのに犬猫みたいにしつけたいなら犬猫でも飼えば?

854 :名も無き飼い主さん :2021/04/01(木) 22:27:34.05 ID:6KI1k2ss0.net
>>851
コンゴトモヨロシク…

855 :名も無き飼い主さん :2021/04/01(木) 23:04:30.76 ID:Q57dBOZF0.net
>>853
対処法を知らないのですね
分かります、私も同じです

日本中が見ているここなら
いい方法を知っている方がいるかもしれない

そのたった一人の知識が全国のデグー飼育者とって
有益な情報になる可能性を問うことは
間違っていないだろ

856 :名も無き飼い主さん :2021/04/01(木) 23:50:46.08 ID:cfKA5KWsa.net
飼っていたデグーが逃げ出してしまいました

当初の目論見どおりデグーを使って変なオッサンをボコることに成功したのですが
その直後デグーが逃亡して行方不明になってしまいました。場所は吉祥寺駅付近です。
嫌がるのでリードはつけてなかったんですが無理やりにでもつけるべきでした。
目撃情報等ありましたら教えてください。もしくは捕獲していただければ謝礼をいたします。
写真は撮影していなかったので提示できませんが特徴は高さ約2m、長さ約6m(尻尾含まず)
位のデグーといえばわかりやすいと思います。

857 :名も無き飼い主さん :2021/04/01(木) 23:57:07.43 ID:ZKdnn8sFM.net
何がなんだか

858 :名も無き飼い主さん :2021/04/02(金) 00:39:24.79 ID:l2MglJxBd.net
昔からやってるクイズゲームにデグー出てきて少し嬉しかった。
知らん人は2か4で悩みそう。2が1番違うけどw
https://i.imgur.com/MrbSOS4.jpg

859 :名も無き飼い主さん :2021/04/02(金) 00:43:27.25 ID:puefW8TXa.net
>>850
いろいろ試したけど無理かなー

壁を齧って当然壁紙もだめになるんで
壁紙を直す方法を検索してやってみてるうちにだいぶうまく直せるようになったよ

自分の修繕スキルをあげる方が簡単よ

860 :名も無き飼い主さん :2021/04/02(金) 06:15:35.85 ID:PnfuyckS0.net
>>855
何をもって対処法知らないとか言えるのか
齧られたくないなら100均の網でも買って齧られないようにしたら?

861 :名も無き飼い主さん :2021/04/02(金) 11:23:22.73 ID:Mh5wQq/+0.net
まだピョンピョンしてるけどあと1〜2年なのかなーと思うとおやつあげたくなる

862 :名も無き飼い主さん :2021/04/02(金) 12:53:28.41 ID:WLZt+XhqM.net
的なんか得てもしょうがないわなあ

863 :名も無き飼い主さん :2021/04/02(金) 13:02:30.86 ID:54NKWy14M.net
>>858
むくむくでかわいすぎる・・・

864 :名も無き飼い主さん :2021/04/02(金) 19:47:20.48 ID:klh9mbHO0.net
もう暖房がいらない季節になってきた
でも朝は冷え込むんで気を付けましょう

865 :名も無き飼い主さん :2021/04/02(金) 20:06:57.69 ID:RmMVl1yt0.net
寝るときはパネルヒーターの上でとろけてるからまだ片付けられないなぁ

866 :名も無き飼い主さん :2021/04/02(金) 20:37:45.41 ID:PnfuyckS0.net
昼間は暑くて26℃超える日もあるから電球のヒーター消してるけど夜はさすがにつけないと冷えるね

867 :名も無き飼い主さん :2021/04/02(金) 21:05:44.90 ID:RmMVl1yt0.net
電球はサーモスタットに任せっきり

868 :名も無き飼い主さん :2021/04/02(金) 21:08:49.34 ID:VDj2VYcK0.net
>>858
デグーって知名度低い。
人と話してて「齧歯類で・・ハツカネズミより一回り大きくて・・」て説明すると
キモーイ!!って反応する


まだデグー飼ってことないけど。

869 :名も無き飼い主さん :2021/04/02(金) 22:44:52.59 ID:MqUCI+CR0.net
>>858
無いわ

870 :名も無き飼い主さん :2021/04/03(土) 00:11:07.57 ID:WGEhLQqtK.net
>>850
うちはもう諦めてリビングサークルを複数買って大きく組んだ中で散歩させてたよ
老いと共に噛むことも無くなっていったけど、それはそれで寂しかったりしてね
空腹の時より満腹の時の方があまり噛まなかった気がするから餌を探してるつもりだったのかな

871 :名も無き飼い主さん :2021/04/03(土) 02:39:12.04 ID:Nsu0JT2B0.net
家に来てから8ヶ月のデグーオスなのですが、抱っこさせてくれないのですが、どうしたらさせてくれますか?
部屋んぽの時に乗って来た時、話しかけると少しさせてはくれるのですが1.2分でプープー言い出します…

餌で手に乗るのは勿論外に出たい時は自分から乗って来るのですが、ケージの中に居る時と部屋んぽさせてる時では、全く懐き方が違うと言うか落ち着きが無くなります。

872 :名も無き飼い主さん :2021/04/03(土) 03:31:51.26 ID:jlhCcya1d.net
単純に手に乗るより外で遊ぶ方が好きなだけでは。
無理強いすると余計嫌がられるから気長に、本人の気が向いた時に抱っこさせてくれるのを待てば良いよ。
抱っこできたあと、オヤツあげるようにすれば良いかもね

873 :名も無き飼い主さん :2021/04/03(土) 14:55:52.68 ID:37I7M/qyd.net
気長に頑張ります⊂(`・ω・´)⊃バッ

874 :名も無き飼い主さん :2021/04/03(土) 16:19:29.90 ID:R04kpsih0.net
成長記録的な写真を撮りたいのにケージから出すと忙しなく動いて撮れね…w
おやつで釣ってもピント合わせてるうちにすぐに食べ終わる

875 :名も無き飼い主さん :2021/04/04(日) 19:57:10.64 ID:LeiQ6yEP0.net
だっこできたり、手のひらの上で寝る とかうらやましい

手に乗るし、マッサージすると前足を上げて喜ぶんだけどねー
もう飼って7か月、、、これ以上なつくの無理なのかなー。。

何か仲良くなれる良い方法ある??

876 :名も無き飼い主さん :2021/04/04(日) 22:00:48.60 ID:byroodGb0.net
あんまり多くを求めて無理すると逆効果だと思うよ
むしろ散歩に出して放っておく方がいいかもしれない
俺んちのだとケージをPC傍に置いてる奴はすぐ手の届く所にいる
見える所で腹見せて寝てるけど手の上では寝ないよ
散歩に出して10分もすると寄ってきて座卓の上や腿の上で寝てたりする
慣れ方は割とデグーそれぞれな所があるからそういう奴なんだと認めてやるのがいい

877 :名も無き飼い主さん :2021/04/05(月) 01:30:55.16 ID:2fW/T0Kvd.net
外出すとひたすら駆け回って垂直飛び一生やってる時と
すぐまとわりついてきて膝か腹の上で寝始めるのが半々
今日はどっちだろうってケージ開けるのが毎日楽しみ

878 :名も無き飼い主さん :2021/04/05(月) 09:15:06.89 ID:UKN+M69A0.net
>>875
うちの子が手のひらでまったりしてくれるようになったのは1年以上過ぎてからだよ
膝に乗ってマッサージさせてくれるだけでいいや〜ってずっと思っていたから、
いきなり手の中でまったりされた時は「具合が悪いのか!?」ってびびったけどw
まぁ、焦らずいつも通りにしてればいいと思うよ

879 :名も無き飼い主さん :2021/04/05(月) 09:51:10.40 ID:o/j+BVxDd.net
痛くは無いんですけど撫でてないのにデグーが甘噛みをして来るのには何か理由がありますか?

880 :名も無き飼い主さん :2021/04/05(月) 11:06:06.93 ID:luaiqOVJ0.net
マッサージすら無理な子もいるから見るだけで楽しいくらいの心を持とう

881 :名も無き飼い主さん :2021/04/05(月) 12:15:31.49 ID:UyGeudhr0.net
うちのデグー、1歳こえたあたりから
チモシー食うときと滑車回すときにすごいチューチューピーピー言うようになった
オヤツ食ってるときは無言

882 :名も無き飼い主さん :2021/04/05(月) 18:45:49.71 ID:zLuZ1boM0.net
875です。 みなさんの言うとおり あせらずいつかもっと仲良くしてくれるかもぐらいで
接しようと思います。甘えん坊の子もいるし サバサバしている子もいるでしょうしね
これ以上なつかなくても個性としてとらえます。

チモシー食べているのを見るだけでもいやされますしね。現状を楽しみたいと思います。
みなさん返事ありがとう!

883 :名も無き飼い主さん :2021/04/05(月) 18:47:48.77 ID:pThdULvB0.net
いろんなおやつあげたら肩まで乗ってきた
奪い取るとケージにダッシュだけど

884 :名も無き飼い主さん :2021/04/05(月) 19:06:00.46 ID:ZHMTCkCxM.net
うちの子は抱っこは嫌がるけど肩の上でぼーっとするのは好きみたいだな

885 :名も無き飼い主さん :2021/04/05(月) 20:02:42.71 ID:DbVib8MGd.net
2歳デグー雄、初期から齧り木とか全く齧らないし大人しい性格だったのに最近急にステップやらケーブルの保護カバーやら一心不乱に齧り出した。
更に寝床も荒らすし餌箱引き摺り回してひっくり返すの暴れん坊状態に。
多分自粛明けて少し遊ぶ時間が減ったせいだと思うんだがどうしたもんか‥

886 :名も無き飼い主さん :2021/04/05(月) 21:07:16.62 ID:EMMFwzHl0.net
4頭飼ってるが超ベタ慣れからお触り一切お断りまで色んな個性を楽しめてるよ。
一匹に構ってると他の子がヤキモチ焼いたり呼び鳴きしたり楽しい。
出来るだけ平等に構うように努力してるが、お触り厳禁だった子が徐々に慣れてきてる感じで感動する。
家のリビングがケージだらけだが幸せ。
抱っこしたいならデグーの爪が引っかかりにくい毛布に乗せて毛布越しにモフるのがオススメ。
徐々に手に慣れさせるのが早道だと思う。

887 :名も無き飼い主さん :2021/04/05(月) 21:17:55.65 ID:+Use9UvO0.net
うちの子ツンデレなんだけどクソかわいいんだよ
撫でようとすると触るなって感じだけど放置すると突然甘えてくる

888 :名も無き飼い主さん :2021/04/06(火) 08:12:54.64 ID:i5McLGbZ0.net
まあわかる
一匹だけだとその子しか知らない
複数飼えば、違いとか出てくるし
それぞれの個性を楽しむこともできる
慣れようが慣れまいがそれがその子の今現在の性格だと
割り切れて仕舞えば気楽に楽しんで飼うようになれたよ。

889 :名も無き飼い主さん :2021/04/06(火) 21:34:15.22 ID:EbN6H9Zw0.net
デグーを飼ってる層って
本当はチンチラがいいけど金かかるし手間かかるから
我慢して飼ってるの?

890 :名も無き飼い主さん :2021/04/06(火) 21:37:25.50 ID:j5Ovd0CQ0.net
チンチラ大きいし夜行性だから無理

891 :名も無き飼い主さん :2021/04/06(火) 22:19:38.67 ID:roEF9Jxd0.net
チンチラは温度管理が大変

892 :名も無き飼い主さん :2021/04/07(水) 04:12:51.27 ID:vopggPRc0.net
>>889
そんなわけあるかw

893 :名も無き飼い主さん :2021/04/07(水) 05:38:01.43 ID:jFS5mLPKa.net
>>889
ぶっちゃけると当時ハマってたアニメの声優が
デグーを飼っていたので興味を持って
チンチラの存在はデグーを飼い始めた後知ったけど
頭と体のサイズのバランスがあまり好みでは無いな
20年近く生きるのはうらやましい
うちのデグーもそれくらい生きて欲しい

894 :名も無き飼い主さん :2021/04/07(水) 08:41:11.72 ID:cDuHKAUo0.net
デグー飼える人がチンチラ諦める理由ないだろw

895 :名も無き飼い主さん :2021/04/07(水) 08:50:04.15 ID:1Mpj2pff0.net
>>893
え!そんなに生きるの!?
20年だと自分が死んでる可能性が…

896 :名も無き飼い主さん :2021/04/07(水) 08:58:46.91 ID:yT5rK7Vhd.net
アレルギーで犬猫の大型系無理だったから小動物色々調べてデグーならと決めたなー
チンチラは夜行性なのと結構毛もふもふでくしゃみでそうだから除外
でもチンチラも可愛いよねぇ

897 :名も無き飼い主さん :2021/04/07(水) 13:36:46.07 ID:g6rNDrqQ0.net
ペットショップでな...デグ様が回り車してたとき私に気付いてこっちに寄ってきたんだ…一気に心惹かれてすぐに用意となけなしの勉強してお迎えして溺愛なう

898 :名も無き飼い主さん :2021/04/07(水) 15:01:28.37 ID:r34N9hHaM.net
ペットショップのケージの近くに立ってたときに袖を引かれたから振り向いたらデグーが袖を咥えて引っ張ってたこっちにモーションかけたわけじゃなくて単純に布で巣作りするのが好きな子って知ったのは飼ってからだったわ

899 :名も無き飼い主さん :2021/04/07(水) 16:39:03.71 ID:OkjELXtj0.net
チンチラってぬいぐるみっぽ過ぎるのと、仕草が可愛らし過ぎて、逆にそこはかとない狂気と気味の悪さを感じてしまう…
(個人の感想です)

900 :名も無き飼い主さん :2021/04/07(水) 16:59:57.47 ID:ls0ImVcK0.net
>>898
そんなことされたら…されたら…っ

901 :名も無き飼い主さん :2021/04/07(水) 17:23:22.29 ID:+5Y9O8Zfd.net
>>889
貰ったヽ(・∀・)

902 :名も無き飼い主さん :2021/04/07(水) 18:24:18.70 ID:g6rNDrqQ0.net
デグーってハムスターの上位互換でハムスターより飼いやすい気がする。部屋出してもおやつガサガサしたら飛んでくるし昼行性だし寿命長いしうんこ臭くないし(飛ばすけど)

903 :名も無き飼い主さん :2021/04/07(水) 18:55:54.88 ID:+3saxi9Xa.net
ゲージの前通るとピュイーっ!って叫びながら飛んできて、ピルピルピルピルって鳴いてるのは、遊んで遊んで!って感情で良いのか?

904 :名も無き飼い主さん :2021/04/07(水) 19:35:04.61 ID:6/4uDklO0.net
>>903
退屈で出してくれとか遊んでくれとかおやつをくれとかいくつか考えられる

905 :名も無き飼い主さん :2021/04/07(水) 22:46:00.04 ID:5Yy91d9Fa.net
換毛期だかなんか知らないが
ここ数日、回し車にたくさん毛がついてきている
まめに拭き取らないと汚い

906 :名も無き飼い主さん :2021/04/07(水) 23:07:26.93 ID:f1K+yTGA0.net
>>895
最高で27年生きた記録あるみたい。
下手したら飼い主が先に逝くよね、
チンチラ可愛いけど
サイズ感が…あれでピョンピョン飛び回るし、夜行性だし、
デグーでさえケージはイージーホーム60ハイか80ハイなのに、それより大きなケージ用意しないと。

ウサギとリスも飼ってたけど、やっぱりデグーが1番飼いやすい(個人的に)

907 :名も無き飼い主さん :2021/04/08(木) 00:21:06.43 ID:gc1GgWlv0.net
何で外にウンコが飛ぶんだ
どうやってしてるんだ…
カバーの隙間に小豆大量に落ちてる

908 :名も無き飼い主さん :2021/04/08(木) 02:22:58.99 ID:kG8lun6ZK.net
>>907
ステージの上でしたのを尻尾で遠くにはたき落としてるのをよく見るよ

909 :名も無き飼い主さん :2021/04/08(木) 02:37:16.80 ID:KmB+b5wj0.net
>>907
うちの子はステージ上のをちっこいおててでペシって弾いてた

910 :名も無き飼い主さん :2021/04/08(木) 06:06:18.58 ID:znbhZSSX0.net
ペレット急に飽きる
生後10ヶ月でデグープラス飽きたから
メディマルデグーフードに変えたら、食べてる。
これも急に飽きたらまた違うペレットに変えなきゃならんのか

911 :名も無き飼い主さん :2021/04/08(木) 06:55:10.04 ID:kkq9xT/70.net
>>903
機嫌がよくても鳴くよ
うちの子は回し車走りながらめちゃ鳴いてる

912 :名も無き飼い主さん :2021/04/08(木) 08:47:04.34 ID:u2ut9WrD0.net
>>906
27年…
自分死んでそうだわ
>>908
だから外に散らばってるのか
うんこポイントじゃないはずなんだけど落ちてる

913 :名も無き飼い主さん :2021/04/08(木) 17:34:23.12 ID:JP5NA5u60.net
>>910
俺んちではペレットを2〜3種用意して日替わりで出すようにしている
食い付きの良し悪しは出るけど朝出して出勤して帰ってくると大体食べて無くなってる
確実とは言わないけどそこそこ上手くいってる気がする

914 :名も無き飼い主さん :2021/04/08(木) 18:33:13.75 ID:gk/etBCua.net
夜行性のハムスターやフクロモモンガ飼ってた時はスレ違い生活
デグーなら夜は静かに寝てるし、休日昼間にかまってあげられるから良いね

チンチラが生まれたから飼ってほしいと頼まれた事があるけど、夜行性が理由で断った、、適温が低いのもあるけど

915 :名も無き飼い主さん :2021/04/08(木) 20:49:01.84 ID:gc1GgWlv0.net
>>908>>909
なるほど尻尾や手で弾いてるのか

今朝は餌入れの中に小豆が大量だった…

916 :名も無き飼い主さん :2021/04/08(木) 21:07:19.05 ID:nLInLvjH0.net
前も書いたけど、うさぎの極みがマジで食いつき良いよ
食べなくて悩んでる人は試してみて

917 :名も無き飼い主さん :2021/04/08(木) 21:41:41.83 ID:z0rPSPnPd.net
うちのは何でも食べるけど光でぐでぐが1番好きっぽい

918 :名も無き飼い主さん :2021/04/11(日) 18:36:32.55 ID:Wu316++0a.net
ペットをはく製にするサービスがあると聞いてなんとなくググったら
デグーの場合30,000円位ではく製にしてもらえるらしい
『生きたままの姿を残せる』という言葉に一瞬惹かれたけど
個人的にはうちのデグーの事は家族みたいに思っているし
そのお金で火葬してもらうかな

919 :名も無き飼い主さん :2021/04/11(日) 20:19:15.78 ID:SF/MMtN20.net
デグーっぽい何かが出来上がったら嫌だな…

920 :名も無き飼い主さん :2021/04/12(月) 09:35:07.38 ID:AFzWDyDL0.net
想像してしまった……(´;ω;`)ウッ…

921 :名も無き飼い主さん :2021/04/12(月) 16:02:05.73 ID:Gb8HNZ7O0.net
デグーってステージ登ろうとしてミスって落ちた時何故かめっちゃこっち見てこない?

922 :名も無き飼い主さん :2021/04/12(月) 16:39:28.97 ID:FlUaAYVIp.net
恥ずかしいんでしょ

923 :名も無き飼い主さん :2021/04/12(月) 22:03:32.93 ID:psi9C2+z0.net
ハンモック取り付けて3週間、、、まったく使ってくれない。。取り外そうかな。。
いつも木のステージの上で寝てる。 
もう少し様子見た方がいい??

924 :名も無き飼い主さん :2021/04/12(月) 22:27:39.92 ID:KkRFXQrLa.net
デグー ってやつらは突然つかうよ

925 :名も無き飼い主さん :2021/04/13(火) 12:44:19.66 ID:7nLOv1lcM.net
砂浴びボトル入れてたら、いつの間にか干し草ボトルに変わって巣になってたわ

926 :名も無き飼い主さん :2021/04/13(火) 19:31:19.44 ID:mxdC46Cl0.net
>>924
そうなんだ。。ハンモックで寝るどころか乗りもしないんだよねー
ユラユラするのが怖いのかな。。。 返事ありがと。

927 :名も無き飼い主さん :2021/04/13(火) 19:59:21.38 ID:fTCbekKoa.net
今に始まった話ではないが
かじり木コーンを与えても1日で齧りつくすのやめて欲しい
せめて3日くらい持たせてくれ

928 :名も無き飼い主さん :2021/04/13(火) 20:50:02.55 ID:SJj3PyfN0.net
かじり木いれてるけど全く減らないわ

929 :名も無き飼い主さん :2021/04/13(火) 21:08:05.43 ID:dCf+kyBIa.net
前面につけるとかじり木はすぐ齧られる
横や背面だと多少は齧られるが
結構残る

930 :名も無き飼い主さん :2021/04/13(火) 21:19:57.50 ID:EIroLyrsa.net
デグーさんのシッポって何の為に生えてるのでしょうか?

931 :名も無き飼い主さん :2021/04/13(火) 21:42:49.17 ID:SJj3PyfN0.net
バランスとるためのようにみえる

932 :名も無き飼い主さん :2021/04/13(火) 22:31:26.97 ID:9cwKpantd.net
>>930
うんこ飛ばすためだろ

933 :名も無き飼い主さん :2021/04/13(火) 23:02:58.00 ID:r95CDk5HM.net
>>923
うちは半年かかったけど今はハンモック大好きだよー
ハンモックの上におやつ置くの続けてた

934 :名も無き飼い主さん :2021/04/14(水) 10:30:31.39 ID:gGfPpmC10.net
>>930
デグーは食べ物掴んで二本足で立ったりするけど
その時は尻尾もバランス取りに使ってるよ
後は感情表現で怒るとブルブルしたり

935 :名も無き飼い主さん :2021/04/14(水) 11:16:54.14 ID:9sP0Uk6Ea.net
腕に乗せてる時に下覗き込んで落ちそうになるとものすごい勢いで回転するの可愛い

936 :名も無き飼い主さん :2021/04/14(水) 14:30:48.90 ID:/EO2oHNbd.net
デグーの尻尾は感情表現のためにあるのだと思ってる
尻尾のある生き物の尻尾がこんなに感情豊かだと初めて知ったよ

937 :名も無き飼い主さん :2021/04/14(水) 14:33:51.32 ID:NBGnFszq0.net
>>934
俺に乗って二本足で立ってる時に尻尾からも力を感じる

938 :名も無き飼い主さん :2021/04/14(水) 15:52:44.44 ID:M5NIvL/vd.net
すぐに皮がずる向ける辺り、蜥蜴程ではないが逃げる為のデコイ変わりかもしれない

939 :名も無き飼い主さん :2021/04/14(水) 21:59:56.88 ID:T7c10Vv20.net
タンポポめっちゃ食うやん

940 :名も無き飼い主さん :2021/04/15(木) 18:35:26.14 ID:nbvHfUmI0.net
>>933
そうなんだーボクもえん麦をハンモックに置いたんだけど、のろうとしないね。
のるのは危険だと思ってるのかな。。理由わからないや。アドバイスありがと。

941 :名も無き飼い主さん :2021/04/15(木) 21:35:12.45 ID:uyoE0b95a.net
うちはケージの中段あたりにハンモック置いても乗らない
上段、というか上の方に置くと寝るとき乗って寝ている
上は空気が吹き抜けないようにしてあり、
暖かいというのもあるみたい

942 :名も無き飼い主さん :2021/04/16(金) 08:37:45.46 ID:QNL8bK/D0.net
朝からしゃっくりはじめちゃってピッピッ言ってて心配なんだけど
オヤツあげて様子見てる。
そのうち止まるかな?

943 :名も無き飼い主さん :2021/04/16(金) 20:23:13.51 ID:R3KQku/H0.net
>>942
窒息したら止まる

944 :名も無き飼い主さん :2021/04/16(金) 20:29:24.57 ID:ZPY8pOYva.net
うちの子小松菜いりのペレット大好きなのに生野菜は食べない…青臭いのが嫌なのかなと思ったけど生の豆苗なら食べる…

945 :名も無き飼い主さん :2021/04/16(金) 22:04:42.56 ID:yfcb2Lxfr.net
お世話になります
飼い主が入院している為、今5ヶ月目の子を預かって飼育しています
チモシーもペレットも程よく食べるのですが、いつもと違うペレットを与えたところ少しフラフラしているのをみて心配になりました
そのペレットが悪かったのかもわからない為、そのペレットは使わず、いつものペレットを与えていますがフラフラがなくなって一安心ですがやはり病院に連れていった方がいいのでしょうか?

あと、りんご以外のかじり木を与えたいと思っていますが、梨とかキウイは問題ないでしょうか?

946 :名も無き飼い主さん :2021/04/16(金) 22:26:03.95 ID:VFSGPqPGa.net
>>945
飼い主に聞くのが1番よ

947 :名も無き飼い主さん :2021/04/16(金) 23:21:58.71 ID:xNomxlzo0.net
>>945
キウイを与えたことないが、梨は硬すぎて歯を痛めるかもしれん

948 :名も無き飼い主さん :2021/04/16(金) 23:59:47.55 ID:YskP1KcPa.net
>>945
飼い主から預かっているのなら飼い主の意見が最優先
もし自分の判断(こことか他人に相談するのも含む)で
大事に至った場合誰が責任を取るの?って話になる
だからペレットも齧り木も飼い主が与えているもの以外を無断で与えない方が良い

949 :名も無き飼い主さん :2021/04/17(土) 07:40:50.65 ID:LkMOu0EK0.net
部屋んぽ中、見失ったり、不意に足元に来て踏みそうになるので、鈴をつけられたらいいんじゃないか、と思ってるんですが、
どなたか首輪をつけた経験ありますか?

950 :名も無き飼い主さん :2021/04/17(土) 10:54:08.41 ID:GDy/dQnU0.net
梨あたえたことあるけど普通に齧ってたよ!

951 :名も無き飼い主さん :2021/04/17(土) 12:52:26.61 ID:R/Kjv4+j0.net
>>949
虐待に近い行為だと思うよ
もうちょっと付けた後の想像力働かせよう

952 :名も無き飼い主さん :2021/04/17(土) 13:41:37.84 ID:LkMOu0EK0.net
>>951
まあ、そんな気はしたんで、ひょっとしたら経験者がいるか、聞いてみたんだけどねw

試しに結束タイで輪っかを作って掛けてみたところ、思ったほど嫌がらず首につけていたんで、
虐待にならない程度に、徐々に鈴をつけられるか試してみようかな、と。

953 :名も無き飼い主さん :2021/04/17(土) 16:29:29.74 ID:Igfj81H/a.net
>>949
たまたま小動物用のハーネスを見かけたので軽い気持ちで取り付けたことはある
結果、まるで熱湯でもかけられたかのように暴れ出して(熱湯をかけたことないけど)
自力で外した後俺に抗議しだした
抗議ってなんぞや?って言われそうだが明確に俺に対して非難の叫び声を上げてたんだよ
多分人間の言葉に訳したら『この悪魔!人でなし!』とか言ってたと思う
物音とかにびっくりして叫び声を上げたことはあったけど
明確に俺に対して非難してきたのははじめてだったので
こいつら本当に意思疎通できるんだなあと感心したよ

954 :名も無き飼い主さん :2021/04/17(土) 16:33:42.22 ID:Igfj81H/a.net
>>945
補足でデグー自身に害があるかどうかとは別に
飼い主がそれを許容するかどうかという問題もある
例えばこのスレでも昔、ひまわりの種を
与えて良いか悪いかで意見が割れたことあったしね
他にも嗜好性の高い物を与えると舌が肥えて
今まで食べていたものを食べなくなる可能性もある

955 :名も無き飼い主さん :2021/04/17(土) 17:54:53.98 ID:IeyWE/xKd.net
猫ですら首輪の鈴が鳴るのはストレスらしいぞ

956 :名も無き飼い主さん :2021/04/17(土) 18:38:25.46 ID:nfGJk0Br0.net
ひまわりの種やビーツに関しては
SANKO等がデグー用に販売しているのなら
1日〜数日に1個は大丈夫でしょうけど
以前話題になった論文の乾燥パインは避けた方が良さそう

957 :名も無き飼い主さん :2021/04/17(土) 18:41:45.68 ID:nfGJk0Br0.net
試しに結束バンドという時点でアレな人だと思われるが

それとは別に
ハムスターなど小動物用のハーネスや首輪は普通に売っているし
中には小さな鈴付きもあるから
試してデグーの反応に合わせるのがいいのではと思います

958 :名も無き飼い主さん :2021/04/17(土) 19:45:03.01 ID:yBpVnyY/0.net
近所で鈴付き首輪してる外猫いるけど
ネズミ狩る時邪魔だろうな、て思う。
ネズミ捕らないで欲しいからならいいかもしれないけど。

959 :名も無き飼い主さん :2021/04/18(日) 05:33:35.10 ID:/z7NfD7r0.net
飼い主がしてるイヤホンの緩い絡まりに引っかかって大騒ぎしたときにハーネスとか首輪は確実に無理だろうなって察した

960 :名も無き飼い主さん :2021/04/18(日) 12:11:29.74 ID:TO4wutLN0.net
「売ってる」=「使っていいもの」
じゃないよ

961 :名も無き飼い主さん :2021/04/18(日) 12:38:45.37 ID:zNUJDIfrr.net
>>953
わかるw
ウチのデグーも足元に急に来て軽く蹴ってしまった時、
こっち振り替えって「ピュキー!」と抗議していた。

だからこそ、安全のために鈴でもつけられないかと。
とりあえず、ハム用首輪を探してみる。

962 :名も無き飼い主さん :2021/04/18(日) 14:18:14.39 ID:DjoMwfoN0.net
売ってるハーネスみたいなの(ハムやデグー用)って、四肢につける感じなんだけど、変に力かかって下手したら関節ポッキリってなにかで見た気がする
ソースは思い出せんが参考までに

963 :名も無き飼い主さん :2021/04/18(日) 15:44:07.77 ID:zFpSeqUW0.net
デグーってローメッシュじゃないほうのイージーホーム60EVOって網の隙間から逃げる?

964 :名も無き飼い主さん :2021/04/18(日) 17:09:05.72 ID:Gj0sljz10.net
YouTubeやってる獣医の先生いわく、かじり木はあんま意味ないらしい
ウサギの話だったけど

965 :名も無き飼い主さん :2021/04/18(日) 19:18:59.78 ID:gjhLHbjM0.net
ハムスター用のハーネスは昔俺も試したけど
どんなに慣れ懐いてくれてた個体でも派手に転げまわって拒絶したね
そしてその後少しの間逃げ隠れしたよ
1時間もしたら元に戻ったけど

使用はほぼ無理だと思っておいた方がいい
首輪の類も同じ

966 :名も無き飼い主さん :2021/04/18(日) 20:08:51.05 ID:YwnzIzQ30.net
デグーって一気に何個もウンチするときある?
さっきデグーが5分くらい固まってた場所にウンチが10粒落ちてた

967 :名も無き飼い主さん :2021/04/19(月) 01:29:22.24 ID:DR3zPyS+p.net
うんちする場所ではぼこぼこするね
手とか肩乗せてる時はしないけど

968 :名も無き飼い主さん :2021/04/19(月) 05:55:00.44 ID:mEg9epDFa.net
>>965
うちもハーネスつけてから1時間は避けられてたし
病院連れて行った後も1時間くらい避けられる

でも逆に言えば1時間くらいでいつもと同じ態度に戻るし
ちゃんと信頼関係できているんだな、と思うと嬉しくなる

969 :名も無き飼い主さん :2021/04/19(月) 09:57:08.67 ID:SsGne+rW0.net
デグーの短い一生で
たった一時間でも、熱湯をかけられたような暴れ方をしたり、転げ回ったりする程の恐怖や苦痛は与えたくないな

970 :名も無き飼い主さん :2021/04/19(月) 15:14:32.62 ID:pCRuUNZc0.net
たんぽぽって生の葉っぱでも食べる?

971 :名も無き飼い主さん :2021/04/19(月) 18:54:45.77 ID:h2A7eR/Xa.net
>>958
というか、猫の鈴は狩りの防止だから
>>970
うちの子はたべない

972 :名も無き飼い主さん :2021/04/19(月) 20:49:43.70 ID:qepQpuRr0.net
試しに100均で買ったゴム紐と鈴でつくった首輪をかけてみたら、あっさり着けてるんだけどw

https://imgef.com/mRarO6L

チリチリいわせながら普通に飛び回ってる。
嫌がる様子も全くないけど、ストレスになるかもしれないんで、とりあえず部屋んぽ時限定で使ってみるつもり。

973 :名も無き飼い主さん :2021/04/19(月) 20:50:39.17 ID:/w/FE1mX0.net
どう考えてもストレスだろ・・・・

974 :名も無き飼い主さん :2021/04/19(月) 21:02:28.79 ID:qepQpuRr0.net
そんな様子は全くないんだけどなあ。
音も嫌がるかと思ったけど、チリンチリンいわせながら回し車で爆走してるしw
ゆるゆるのゴム紐なんで、その気になれば自分で外せそうなものなのに、そんな素振りもない。

まあ、ウチのが特別おおらかなだけかもしれないんで、他人に薦める気はないけどさ。

975 :名も無き飼い主さん :2021/04/19(月) 21:17:56.06 ID:x1NaDOIt0.net
個体差や環境によるみたいですね

ハーネス着けたらご褒美くれるとか
楽しいことが待っていると分かれば
知性が高いから自分から待つようになる可能性もありそう

976 :名も無き飼い主さん :2021/04/19(月) 21:34:43.91 ID:mEg9epDFa.net
>>969
953だけど一応補足するなら
1時間ハーネスをつけっぱなしにしてたわけじゃなくて
よそよそしくなってから元に戻るまで1時間かかったって意味だからねw

ちなみになぜ熱湯をかけられたように見えたかというと
暴れる時の動きが熱湯コマーシャルで熱湯に浸かった人の動きと同じだったから

977 :名も無き飼い主さん :2021/04/19(月) 22:01:37.55 ID:AeKUChsD0.net
>>970
うちの子はタンポポは新鮮な方が食べる。花もムシャムシャ食べる。
クローバーもめっちゃ食う。
ヨモギは最初食べたけど、クローバーやタンポポの味を知ってしまうとあんまり食べなくなった。

978 :名も無き飼い主さん :2021/04/19(月) 22:56:27.42 ID:eCvfwBC20.net
せめて素材もっといいもの買えや

979 :名も無き飼い主さん :2021/04/20(火) 08:04:30.50 ID:eWowG6W4p.net
>>942
なんか知らんけどうちのは撫でて抱っこするとしばらくして落ち着く

980 :名も無き飼い主さん :2021/04/20(火) 08:08:37.42 ID:/k/LT+jt0.net
>>974
絶対ストレスだろうけど見た目が半端なくかわいいな

981 :名も無き飼い主さん :2021/04/20(火) 13:49:32.21 ID:+w1sqzp+0.net
どこの子も存在が可愛い

982 :名も無き飼い主さん :2021/04/20(火) 19:01:36.48 ID:Dp5maJP/0.net
うちのデグー、もう一歳なんだけどどうも硬いものが嫌いみたいで、一番刈りチモシーをやってもわざわざ細くて柔らかいのだけ寄り分けて食べている
もしくは硬いところをちょっとだけ齧ってポイ捨てしたりとか

なので今のチモシーが切れたタイミングで二番刈りや三番刈りに切り替えようか検討しているんだけど、二番刈りや三番刈りだと歯が削れにくかったりする?

983 :名も無き飼い主さん :2021/04/20(火) 19:30:13.43 ID:f3pUmhH+0.net
>>982
獣医に聞いた方がいい
ここだと歯を削るのに1番刈りであるべきかは意見割れる

歯同士の擦れで歯が削れるので草の硬さは関係ない派
繊維の多い1番刈りがやっぱり優れてる派がいる

984 :名も無き飼い主さん :2021/04/20(火) 19:45:44.31 ID:s/j08DeO0.net
うちのも一番刈り食いつき悪いけど獣医にこいつはアゴが丈夫だから二番刈り三番刈りはやめろ言われた

985 :名も無き飼い主さん :2021/04/21(水) 15:37:37.27 ID:0XYjCo8N0.net
デグーの手足の指に垢?というかなんというかカスみたいなのすごい付くから毎日取ってるけど予防策ないかな……多分おしっこ??
メッシュすのこにウッドステージは毎日掃除、砂浴びもするけどいつも汚れてる

986 :名も無き飼い主さん :2021/04/21(水) 15:49:51.15 ID:+luakBr20.net
>>985
どんなの?想像つかない

987 :名も無き飼い主さん :2021/04/21(水) 18:30:36.49 ID:0XYjCo8N0.net
>>986
茶色い垢って感じのが足裏に付いてるのよ
触ったら取れるけど、ちょっとウェッティー

988 :名も無き飼い主さん :2021/04/21(水) 18:31:19.09 ID:5KcqPo6f0.net
>>985
黄色いカスみたいなやつかな?
ちなみにホイールはどんなの使ってる?
サイレントホイールみたいなやつだとホイール内にオシッコ溜まりが出来て
それで手が汚れている子をショップで見かける事あるよ。

989 :名も無き飼い主さん :2021/04/21(水) 20:06:26.00 ID:+hfFIbtr0.net
>>987
うちもよくそれなってた!

サイレントホイールで走りながらおしっこするから、それを放置するとベタベタ?になる
ホイールを一週間に1回濡れた雑巾で拭き取りか、全体(回るところだけ)を洗って乾拭きするようにしたらあんまりそれならなくなったよ!試してみて

990 :名も無き飼い主さん :2021/04/22(木) 11:39:25.54 ID:Om3X2kL+0.net
>>988
>>989
メタルサイレント使ってるけど、ホイールはあんまり掃除してなかった!!ステージばっかり拭いてたわ
ありがとう!早速拭いてくる

991 :名も無き飼い主さん :2021/04/22(木) 16:27:37.67 ID:pfwk6JhM0.net
メタルサイレントならあんま関係なさそう

992 :名も無き飼い主さん :2021/04/22(木) 18:58:02.01 ID:adt2Zq9d0.net
>>967
そうそうウンチする場所決まってるね うちの子は回し車の下にウンチが大量にある。
他はあまりない。

993 :名も無き飼い主さん :2021/04/22(木) 19:00:12.49 ID:adt2Zq9d0.net
>>982
うちの子は1〜3番刈り全部だめだった。ちょっとしか食べない。けっきょく敷き牧草のバミューダヘイをあげてる。
よく食べるよ。

994 :名も無き飼い主さん :2021/04/22(木) 20:59:39.79 ID:LITUG5xM0.net
小屋を買い換えたくて悩んでるんだけど

イージーホーム フェレット80 デグー

995 :名も無き飼い主さん :2021/04/22(木) 21:00:53.99 ID:LITUG5xM0.net
ごめん、間違えて送ってしまった、、
小屋を買い換えたくてイージーホーム フェレット80を検討中なんだがデグー も使える?
そろそろ3歳になるから80ハイは要らないかなと思ってて

996 :名も無き飼い主さん :2021/04/22(木) 21:49:29.74 ID:BmTZVtVX0.net
うちはイージーホーム80ローを使ってる
フェレット版より気持ち小さいのかな?
下の引き出しが左右わかれてるのは掃除しやすいからとてもおすすめ

997 :名も無き飼い主さん :2021/04/23(金) 22:12:53.77 ID:gzY7/MgNa.net
新スレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1619183397/

宣言してから立てるルールになってるけど残り4レスしかできないのと
立てられる自信なかったので先に立てました

998 :名も無き飼い主さん :2021/04/24(土) 02:06:13.73 ID:HJyKMjN5d.net
おつかれさまです

999 :名も無き飼い主さん :2021/04/24(土) 19:43:57.16 ID:5CVdSR+Ba.net
うめ

1000 :名も無き飼い主さん :2021/04/24(土) 19:44:11.48 ID:iGT1a8G80.net
うめうめ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
271 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200