2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

フクロモモンガを語れE

1 :名も無き飼い主さん :2021/02/20(土) 11:27:33.60 ID:CFogEtta0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

前スレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1505103552/l50
フクロモモンガを語れB
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1533292737/
フクロモモンガを語れC
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1575889629/
フクロモモンガを語れC Part.2
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1599970412/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名も無き飼い主さん :2021/02/20(土) 18:50:50.24 ID:TChbV+xG0.net
>>1

早速質問なんだけど
底面ヒーターを買って説明書通りに設置したのに全然暖かくならないんだけど
ああいうのって本当に小動物に近い距離(例えば2p以内とか)に置かないと
効果が発揮出来ないのか?

因みに購入したのは、三晃商会 SANKO フラットウォーマー 12W っていうやつ。
んでハウスは、三晃商会 SANKO フクロモモンガのおうちセット 説明書付き ケージ 。
マットの素材とシェルターは購入店で買った物を使用しています。

今のところ暖かみが感じられないので、
結局保温球を木に設置しシェルターに当たる様向きを調節しています。

説明文に
【本品と飼育容器が密着できない場合】
底部に足がある飼育容器は、容器底面と台座との間にすき間ができ、本品のみで使用すると効果的な熱利用ができません。
発泡ウレタンシート、厚手のフェルト、段ボール、新聞紙、タオルなどを敷き、本品を底上げしてしっかりと密着させましょう。
って書いてあったから工夫したけど、やっぱ購入したハウス向きじゃなかったのかなぁ

温度は晴れた日はカーテンを開ける為25℃〜、
しかし夜間は23℃に設定した暖房をつけっぱでも何故か20℃を下回ります。

とまぁこんな感じですかね。

色々探してはみたけどウチのゲージはコードや設置出来ないタイプの天井(これが一番ネック)もあって
中々優れたヒーター(暖突)って無いですね><

ただしフクロモモンガが何℃までなら寒がらずに普通に暮らせるかが気になります。

3 :名も無き飼い主さん :2021/02/20(土) 21:24:53.12 ID:RJf5ijFg0.net
>>2
説明書通りに底上げして密着させればいいじゃん
それで温まらないないならそもそも単品で温かくなってるのか確認(不良品じゃないか)

あと『コードや設置出来ないタイプの天井』がよく分からん
ケージはパンテオンなのか?(フクロモモンガのおうちセットがよく分からん。チャームが勝手にセット販売してる奴?)
で、暖突が設置出来ないって悩んでるのか?
ちょっと加工すりゃ出来るし、今ならビーティングトップでもいいだろ。

4 :名も無き飼い主さん :2021/02/20(土) 23:36:30.37 ID:FYRsaIQX0.net
密着させてもパネル12wならハムスターの小屋暖めるレベルで効果ない

5 :名も無き飼い主さん :2021/02/21(日) 06:19:49.19 ID:soy0GNGZ0.net
パネヒはそもそも空間を暖めるものじゃないよ

6 :名も無き飼い主さん :2021/02/21(日) 07:49:54.61 ID:rN7kFUygp.net
フクロモモンガの名前はフクが4.9割でモモが4.9割とその他で構成されています

7 :名も無き飼い主さん :2021/02/21(日) 10:54:54.80 ID:yvxdDoiA0.net
面倒な人がいるなw
だから脱走されるのでは

8 :名も無き飼い主さん :2021/02/21(日) 12:00:51.48 ID:4BUAjzGp0.net
前スレ961の方か

9 :名も無き飼い主さん :2021/02/21(日) 12:55:03.08 ID:8rvAuFIyp.net
ポケット付きポーチのポケット部分にヒーターを入れるとポーチ全体が温まるからおすすめ

10 :名も無き飼い主さん :2021/02/21(日) 18:02:47.76 ID:Pv3OHMlf0.net
どうもこのスレは上から目線の奴とイミフな奴が多いなw

11 :名も無き飼い主さん :2021/02/21(日) 20:02:53.24 ID:eiO6CSV50.net
シートヒーターは色々出てるけどどれも設置面(床や壁)をあっためてそこに動物がひっついて暖を取るものなので空間は温まらないよ
ただ壁につけてポーチをそこにくっつくように下げれば結構中は暖かくなってフクモモはぬくぬくしてる
暖突はむき出しでケージ内に設置するとビリビリに破られるから網か何かでガードが必要
めんどうだけどみんなガード作ってる。暖突は天井から下方空間への温めが強力だからケージが金網でなければ最強(金網でも周りをビニールやスタイロフォームなどで囲えば問題なし)
ていうかそれらしい単語でググればいろんな飼育ブログ出てくるから参考にするといい

12 :名も無き飼い主さん :2021/02/21(日) 20:11:04.19 ID:eiO6CSV50.net
あと三晃商会フクロモモンガのおうちセットのケージならパンテオンWH4045だろうからコードを通せる穴なら最初からたくさんあいてるのでよく確かめてみて

13 :名も無き飼い主さん :2021/02/21(日) 20:48:19.49 ID:23aEAN6H0.net
基本的なこととしてパネルヒーターには“ほぼ”直に温めるタイプのものと
赤外線を通して生体に暖かさを伝えるものと2種類あるからどっちを使うかで
離れても良いのか悪いのかが変わります

14 :名も無き飼い主さん :2021/02/22(月) 10:08:17.86 ID:iW0d9xzsM.net
人にもの聞く姿勢が見られないから親切にしてもらえないんだよなぁ
自分なりの結論ありきでしか聞けないなら自分だけで完結していればいい
というかまずはショップに教えを乞いなよ

15 :名も無き飼い主さん :2021/02/22(月) 14:06:59.07 ID:8L4/zFPWM.net
うちは以前リクガメ飼っていたからシートヒーターあって、せっかくだからと設置してるけど
フクモモ飼うのにシートヒーターなんぞ買う人っているんだな

16 :名も無き飼い主さん :2021/02/23(火) 21:15:35.40 ID:4a+Xa29O0.net
エサに関する質問なんですが、ググってみるとまあ色々な与えて良いもの悪いものがリストアップされていますが
ミルクは別として果物は何を与えていますか?最近はリンゴやイチゴを小さくしたのを与えていますが
昔はよく食べたのに最近は何故かハウスの中にありますw
バナナをよく食べるのでモモンガにも大丈夫と書いてるけど茹でたもの、と書かれていますが
そのまま与えてる人いる?

あとモモンガ用のゼリーも最近は残すようになりました。
何か工夫すれば食べるようになってくれますか?

質問ばかりになってしまったけど、教えて!

17 :名も無き飼い主さん :2021/02/23(火) 22:06:14.27 ID:qJggrNZi0.net
ジャングルキングの粉のペレットはいいね!栄養ありそうだし

18 :名も無き飼い主さん :2021/02/24(水) 08:35:31.00 ID:0F9e2MIT0.net
夕べ与えたバナナ、結局食べてくれなかった;;

ウチのモモンガは必ず初めにミルク+ペレットから食しますか?
他の方はどうなんでしょう?

19 :名も無き飼い主さん :2021/02/24(水) 09:38:37.05 ID:azEx1icYM.net
うちで食いのいいのはマンゴーだね
冷凍フルーツなら使いやすいし重宝してるよ
あまりに食いが悪いときはメープルシロップあげることもあったけど最近は元気に食べてるから与えてない
参考までに

20 :名も無き飼い主さん :2021/02/24(水) 09:43:25.99 ID:PIOsrEni0.net
うちの子もマンゴー大好きだよ!セブンイレブンの冷凍マンゴーあげてる。あとブルーベリーも。バナナは食べなかった。小動物用のドライフルーツもあげてるよ

21 :名も無き飼い主さん :2021/02/24(水) 11:18:08.05 ID:nAPCK8of0.net
うちはドライフルーツのマンゴーを1日一粒、二粒与えてる

22 :名も無き飼い主さん :2021/02/24(水) 12:03:25.39 ID:C0H8hj420.net
うちも冷凍マンゴー
普段はジコジコ言って怒ってばかりなのに、マンゴーは手の上まで取りに来てくれる

23 :名も無き飼い主さん :2021/02/24(水) 12:26:24.31 ID:PIOsrEni0.net
皆さん、サプリメントはあげてますか?HPS良さそうですね!ペレットとフルーツだけじゃ栄養足りないかな?

24 :名も無き飼い主さん :2021/02/24(水) 13:32:54.64 ID:Dzodt/6f0.net
うちのは季節によって好みが変わる感じもある

25 :名も無き飼い主さん :2021/02/24(水) 17:24:59.61 ID:CNWDt0HXd.net
うちは2匹とも生のバナナめちゃめちゃ取り合って食べてるけどなあ 食べない個体多いのか

フルーツは基本的にみんな生 ドライフルーツもあげるけど 

普段は専用ペレットだけど、味の変化のためにシニア用の総合栄養食のドッグフードもひと袋ごとに切り替えてるよ

26 :名も無き飼い主さん :2021/02/24(水) 23:47:32.62 ID:NC6lX2pw0.net
バナナは糖分多いから一応与え過ぎには注意ですね
野生の果物は人間が普段食べてるものとは別物で繊維質が多くあまり甘くもありません
リンゴなんかだとまだ良いですがバナナは与えすぎに気をつけましょう

27 :名も無き飼い主さん :2021/02/25(木) 19:01:01.85 ID:YR2KI53Ia.net
最近オスが欲しいなって思ってます。臭いキツいですか?

28 :名も無き飼い主さん :2021/02/25(木) 20:12:32.68 ID:WL0fyEur0.net
>>25
うちは手がベタベタするの嫌みたい
メロンとシャインマスカットが好きだわ

29 :名も無き飼い主さん :2021/02/25(木) 20:45:34.79 ID:zAdqL124d.net
>>28
25だけど、ホントうちの2匹は何でもよく食べてくれる
と言ってもフルーツや乾燥ミルワームとか好きそうなものしかあげてないからか

前にプチトマトあげたときも食べてたけど

30 :名も無き飼い主さん :2021/02/26(金) 02:14:02.93 ID:QqlCe+Id0.net
>>27
うちのはキツイ

だから常にビニルカバーして近くに加湿空気清浄機24時間稼働

31 :名も無き飼い主さん :2021/02/26(金) 02:25:52.14 ID:o9Soaj490.net
>>30
一匹ですか?私はメス一匹飼ってますが、ケージを覗き込んだら臭います。でもオスは部屋中に臭いするんですね!

32 :名も無き飼い主さん :2021/02/26(金) 12:33:50.68 ID:CAm2HW7MM.net
>>31
うちはオス3匹だけど一緒の部屋で寝られるくらいには臭いに慣れた

33 :名も無き飼い主さん :2021/02/26(金) 14:00:37.08 ID:H9g5FcKK0.net
うちオス二匹いるけど臭う。
嫁にも友人にも言われたから脱臭機フル稼働させてる

34 :名も無き飼い主さん :2021/02/26(金) 19:32:21.95 ID:xFQh4Ycp0.net
みんなドライフルーツ与えてるのね。
でも色んな種類がありそうだけど、どこのがおススメですか?

毎日必ず与えているのはモモンガ用のペレットに粉ミルクをお湯で溶かしたものです。
それが主食ですが、マンゴーやドライフルーツはあくまで副食扱いですか??
それとも毎日与えても平気ですか?
でも冷凍のマンゴーって高そうだなぁ

以前ゲンゴロウを飼育していた頃(まだ生きてるけど)乾燥ミルワーム(意外と高かった)を与えてたけど
全然食べないくせに、捨てたらそこから虫が発生したので捨てちゃったよ。
その当時はフクロモモンガを買うなんてこれっぽっちも思ってなかったからねぇ
勿体無いことした><

35 :名も無き飼い主さん :2021/02/26(金) 23:36:47.48 ID:75tHK/5da.net
私は野菜やフルーツは副食にしてます。主食はペレットです

36 :名も無き飼い主さん :2021/02/27(土) 00:41:35.00 ID:TNgFVTLzd.net
ドライフルーツは無糖のトロピカルフルーツミックスをあげてる

冷凍マンゴー安いよ
コンビニでも100g200円くらい
1切れで何日か分あるのでかなり持つ
乾燥ミルワームもたまにあげるけど
虫がわいた事はないなぁ

37 :名も無き飼い主さん :2021/02/27(土) 01:05:38.70 ID:IPRPHqJvM.net
うちは業務スーパーの冷凍マンゴー使ってる
500gで400円弱だったかな
ペレットと一緒に毎日与えてるよ

38 :34 :2021/02/27(土) 14:19:20.62 ID:sdaKn0Ee0.net
みなさまコメントありがとう!

冷凍マンゴーって安いんですね。
あまり冷凍マンゴーなんて食べないから知らなかったわ。

>>36
ヤフオクとメルカリでトロピカルフルーツミックスって検索したら色々出てきたけど
どれの事でしょうか?
それとも通販ですかね?
差し支えなければ教えて頂きたいです。

39 :名も無き飼い主さん :2021/02/27(土) 14:40:07.54 ID:ciBjhnEo0.net
冷凍はマンゴー以外にもブルーベリーとかミックスとかも使えるよ
ブドウもあるね

40 :名も無き飼い主さん :2021/02/27(土) 20:19:42.45 ID:idZ/N+9yd.net
〇スキ〇グのイベントでの販売方法って問題無いの
プラケにガンガンLEDのライト当たってて可哀想
フクモモってそもそも夜行性でしよ?
あとどう見ても離乳前に見える個体いるよね

41 :名も無き飼い主さん :2021/02/28(日) 14:32:30.68 ID:HaKtvWxy0.net
人が飼う愛玩動物で販売しているんだから当たり前でしょ?
そんなのが可哀想ならコ○マなんか毎日長時間照明浴びて客にケージトントンされまくってるからそっちに感情向ければ?

42 :34 :2021/02/28(日) 19:27:53.04 ID:LBHh9jCq0.net
ウチのモモンガ、マンゴーあまり興味示さなかった;;
こんばんももう一度少量与えてみるか。

んでトロピカルフルーツミックスってどれがおススメなのさ。
早く教えてほしいでござる

43 :名も無き飼い主さん :2021/02/28(日) 20:06:52.52 ID:BgmMsj+6a.net
でも離乳前の子売るのはダメだわ

44 :名も無き飼い主さん :2021/02/28(日) 20:24:25.68 ID:b71Zywrxd.net
試しにトロピカルフルーツミックスをアマゾンで検索したらみんな砂糖とかクエン酸とか香料とか入ってるんだな 

無糖のものかペット用のをあげればいいんじゃないの? うちはいつも生のフルーツばかりだからわからん

45 :名も無き飼い主さん :2021/03/02(火) 19:45:04.26 ID:4M8/VZ760.net
モモンガ専用のペレットが食べにくいかなと思って
人間が薬の錠剤で飲めない人用に作られた小さな丸い容器を使って細かくしようとしたら
中々細かくならなくて困った。
別に細かくする必要は無いかもだけど、よく残すから固いのかなぁと思ってやったけど
あんなに固い餌だとは思わなんだ。

46 :名も無き飼い主さん :2021/03/02(火) 20:00:16.21 ID:cybdtkh40.net
テイストプラスに入ってるペレット食べないわorz

47 :名も無き飼い主さん :2021/03/02(火) 20:34:27.78 ID:hE5erCndd.net
>>45
残す?
カスじゃなくて?

48 :名も無き飼い主さん :2021/03/02(火) 22:28:16.24 ID:GsD/uish0.net
ペレットなんてフクモモからしたら俺らがビスケット齧るより柔いぞ

49 :名も無き飼い主さん :2021/03/02(火) 22:32:25.16 ID:kTa/csSad.net
>>45
俺からしてみたらただの過保護のような気がするけどな
そんなに繊細なペットではないと思うんだけどなあ
最近の温度話も含めて まあ、温度に関しては地域差もあるだろうけど

50 :名も無き飼い主さん :2021/03/02(火) 22:41:13.53 ID:hxK4WV2x0.net
安い電動コーヒーミルおすすめ
ペレットをどうしても食べなかったのに
ミルで何もかも粉末状にしたら食べたよ
好みのブレンドを見つけるまでずいぶんエサを無駄にしたけど

今ではエサを入れると鼻をフンフン言わせながら食べて
朝にはペッぺカスだけしか残ってないw
でもそのうち噛む力に影響とかあるんだろうか?

51 :名も無き飼い主さん :2021/03/02(火) 22:58:12.52 ID:GsaT9I0e0.net
>>46
テイストプラスのはデカイよね。うちのは2〜3つに割ってあげると食べます

52 :名も無き飼い主さん :2021/03/04(木) 04:38:36.75 ID:l8Of3Ivk0.net
うちのフクモモはヒマタネ好き過ぎるんだが、他の個体もそうなの?

ヒマタネ置いておくとぺれつには見向きもしない

53 :名も無き飼い主さん :2021/03/04(木) 06:53:00.46 ID:dO5eNZb60.net
ヒマタネ試しに何回かやった事あるけど食べなかったな〜
クルミとかは食べるんだけど

54 :名も無き飼い主さん :2021/03/05(金) 14:21:08.65 ID:yFCKScOS0.net
ヒマ種あげすぎるとメスでも抜け毛凄くなって禿げるぞ

55 :名も無き飼い主さん :2021/03/05(金) 16:15:21.21 ID:K6SKNFRjp.net
犬とか猫とかと触れ合わせようとする動画見るとどうしても食べらそうで見てられん

56 :名も無き飼い主さん :2021/03/05(金) 21:34:37.01 ID:gY0XxQse0.net
ハムとかと違う分類の癖に種子類やコーンとか好むよねぇ
謎が多いわ

57 :名も無き飼い主さん :2021/03/09(火) 03:03:39.29 ID:ICSyDFJw0.net
ピーナッツ大好きだようちの子
太るから少量たまにしかやらないけど

58 :名も無き飼い主さん :2021/03/09(火) 09:21:09.77 ID:VPDOxzJy0.net
手のひらで餌をあげるとそこでおしっこされてしまう
俺の手は便所か?

59 :975 :2021/03/09(火) 11:12:42.01 ID:Omxmhs0Md.net
便所は覚えないらしいからマーキングだろ。

60 :名も無き飼い主さん :2021/03/09(火) 13:32:12.21 ID:RYTOtjQWd.net
起きたらまずトイレする
その後に遊ぶからされた事ないなぁ

61 :名も無き飼い主さん :2021/03/09(火) 13:46:57.77 ID:P6dfjpaF0.net
男の子は特に服の上でオシッコしますよね?

62 :名も無き飼い主さん :2021/03/09(火) 15:48:38.59 ID:puxlHYAc0.net
>>59
小動物がトイレ覚えないのは糞尿が勝手に出てくるから
手の平で餌食べてたら排泄したくなってるだけでマーキングちゃう

63 :名も無き飼い主さん :2021/03/11(木) 21:14:31.89 ID:KWoeidPY0.net
ウチのモモスケは好物と思われる副食を食べる時と食べない時があって毎日悩む。
リンゴをよく食べた時期があったから与えてみたけど、昨日は全部残したし。。。
ドライフルーツも変な場所に落ちてるし
ミルクなんかはある一定の高さまで入れないと飲まないわがままなお坊ちゃんw

64 :名も無き飼い主さん :2021/03/12(金) 01:11:04.51 ID:S5rQv50m0.net
好き嫌い激しいよね〜
その日その日で好み変わるし
ミニトマトだけは何年間もほぼ毎日食べてくれる

65 :名も無き飼い主さん :2021/03/12(金) 06:50:29.72 ID:LGXkkrHap.net
そんな気にしなくても腹減れば食うだろ

66 :名も無き飼い主さん :2021/03/12(金) 11:42:18.69 ID:9U+whtsu0.net
確かに偏食だけどミルクの量なんかに至っては単に飼い主が過保護で馬鹿なだけだろ
食べられるものが目の前にあるのに食べないで餓死する生き物なんて人間くらいだ
腹が減ったら好物じゃなくたって絶対に食べ始める。伊達に激変した環境にも余裕で対応して生き残った種じゃない

67 :名も無き飼い主さん :2021/03/12(金) 15:05:05.80 ID:QJRJrb0O0.net
偏食だの食わないだのって言ってるやつ
どんだけ過保護だよ。
腹減りゃなんでも食うぞこいつら。

68 :名も無き飼い主さん :2021/03/12(金) 15:20:17.56 ID:HkNn6/tTd.net
ペレットだけだと楽だろうなー

69 :名も無き飼い主さん :2021/03/12(金) 15:39:55.58 ID:V4nYHflN0.net
腹が減っていれば嫌でも食うとか言ってる奴って、
どんだけサドなんだよw

これから野生に返すなら分かるがもう人間に飼育されるために生れてきた以上、
大切に過保護だろうが乳母日傘で飼育してあげるのが動物の為じゃないのか?

70 :名も無き飼い主さん :2021/03/12(金) 17:42:13.93 ID:1qG0LZbWd.net
>>69
とはいえペレット食べさせるのは本人のためでもあるから
そこはむしろ鬼になるべきところ

71 :名も無き飼い主さん :2021/03/12(金) 17:49:37.48 ID:gznvKXfG0.net
大切に飼うことは大事だよね。神経質になり過ぎちゃって飼育が大変になって放り出すバカもいるから動物と人間にストレスにならない程度にいいかげんになるのも大事かも知れない

72 :名も無き飼い主さん :2021/03/12(金) 18:09:26.63 ID:iIqOY1Pgd.net
人それぞれだからくくるわけではないけど俺はなるべく飼育は楽な方がいい、と思ってる
人が飼っている以上、100%お世話をする立場なんだから

73 :名も無き飼い主さん :2021/03/12(金) 19:50:39.53 ID:RiCHcWxHd.net
>>69
お菓子大好きでご飯食べない子供にお菓子ばかり与え続ける祖父母かよ

74 :名も無き飼い主さん :2021/03/12(金) 20:00:52.35 ID:CpA+ZUFZa.net
やっぱり主食はペレットだよね!副食にフルーツと野菜をあげる感じで。ミルクは生後どれくらいまであげたらいいかな?

75 :名も無き飼い主さん :2021/03/12(金) 23:05:41.93 ID:9U+whtsu0.net
>>69
あのさ、過保護っていうのが一番の害悪なんだよ
そういうのわかんねえ馬鹿が五体満足な犬に服着せたり靴履かせたりおかしな事をするんだよ

76 :名も無き飼い主さん :2021/03/13(土) 01:53:34.72 ID:155+qUJv0.net
いい加減てのはペレット食べさせることだよね

77 :名も無き飼い主さん :2021/03/13(土) 01:54:41.37 ID:155+qUJv0.net
もちろんペレット食べさせるのが一番という目線で言ってるんだけどね

果物ばかりあげてたらペレット食べなくなっちゃったは愛情でも
適度な適当さでもないよね

78 :名も無き飼い主さん :2021/03/13(土) 10:25:26.68 ID:Y1nzvAKB0.net
総合栄養食なのだから、ペレットあげることで健康の維持

フルーツや乾燥ミルワームなどあげることで嗜好性、お楽しみ

そういう認識でいいと思うけどな

もちろん手作りすることで愛情表現したい、というならもちろん結構

79 :名も無き飼い主さん :2021/03/13(土) 11:51:57.22 ID:lNQUg1Dw0.net
野菜やフルーツなど沢山入れてミキサーかけて作ってる人、ホント凄いわ…

80 :名も無き飼い主さん :2021/03/13(土) 13:20:19.37 ID:wPI5oRFr0.net
月に1回くらいフードプロセッサー使って餌作りするけど製氷皿に入れて冷凍保存
あとは解凍してあげるだけだから楽だし案外コスパも良い

81 :名も無き飼い主さん :2021/03/16(火) 16:49:35.49 ID:+i8PV3w9d.net
Twitterで見たんだけど、去勢手術したら耳が溶けて帰ってきた上に腹部の傷の処置が悪くてその後落とした飼い主を見たんだけど、去勢でそんなことも有り得るん?
去勢の傷なんてせいぜい数cmだし、そもそもみみが溶けるってどんな処置だよ。
そんなリスクがあるんなら容易に去勢手術なんてするもんじゃないよな

82 :名も無き飼い主さん :2021/03/17(水) 14:30:15.08 ID:0Vn3dGI10.net
排泄する時、シーシー鳴くのは異常かな?固そうなウンチではないんだけど

83 :名も無き飼い主さん :2021/03/17(水) 18:19:04.45 ID:2AcU22ae0.net
ナニソレカワイイ

84 :名も無き飼い主さん :2021/03/17(水) 19:10:06.58 ID:V/i0U0480.net
病気とか出来物とか何らかの異常があって痛いんじゃないの?

85 :名も無き飼い主さん :2021/03/17(水) 21:52:53.28 ID:T2I8kCk7M.net
うちのもしーしー言う子いるよ
んふーって鼻息漏らす子もいるw

86 :名も無き飼い主さん :2021/03/17(水) 22:49:52.68 ID:bUs1Dkcl0.net
うちのこもしーしー言うよ

87 :名も無き飼い主さん :2021/03/18(木) 04:14:00.17 ID:QKPlbL+l0.net
82です。シーシー鳴く子いるんですね!ネットで検索したら、便秘気味とか書いてるのあったので心配してました!お迎えして一日はウンチなかったです。二日目からはウンチしました!環境変わったせいで出にくかったのかな

88 :名も無き飼い主さん :2021/03/18(木) 08:11:06.65 ID:RSrfjfw20.net
うちはおしっこの時にたまに鳴くよ

89 :名も無き飼い主さん :2021/03/18(木) 14:14:03.27 ID:5Mi4hbHz0.net
生後6ヶ月の子女の子の甘噛みが止まらん
威嚇は迎えた時から全くしない 扉開けると全力で飛んでくる 甘えたいからではなくただ外に出たいだけ
威嚇してくる人からしたら羨ましいかもしれないが
甘噛みとまらないのがなんとも、、、時間の経過しかねえかな

90 :名も無き飼い主さん :2021/03/18(木) 14:21:21.13 ID:QKPlbL+l0.net
甘噛み痛いですか?

91 :名も無き飼い主さん :2021/03/18(木) 18:59:11.43 ID:xMk8Jr5k0.net
甘噛嬉しくて自分はえんえんに甘噛され続けてるな・・・
ちなみに全然痛くない お返しにお腹を指でガブガブって噛む真似(痛くない力で)やるとまた興奮して噛んでくる
これもスキンシップのうちだと思って毎日やってるけど嫌な人はいると思う

92 :名も無き飼い主さん :2021/03/18(木) 20:15:19.76 ID:XeY05cjl0.net
うらやましい
うちは本気で噛みついてくる
手の指は凹むくらい噛むし、足の爪ははがされそうになるわ

93 :名も無き飼い主さん :2021/03/18(木) 21:07:08.66 ID:NeoCzq5yd.net
うちも2年以上飼ってるけど未だに本噛みしてくるよ、血が出るくらいに

甘噛みなんて羨ましい限りだな

94 :名も無き飼い主さん :2021/03/18(木) 21:16:43.39 ID:3SgJGsSR0.net
いつもは甘噛だけど指に瞬間接着剤が付いてるとほぼ確実に本噛みされる…

95 :名も無き飼い主さん :2021/03/18(木) 21:26:12.13 ID:5QGyTojt0.net
うちはペロペロ舐めまくってくる
餌くれる人って認識なんだろうな

96 :名も無き飼い主さん :2021/03/18(木) 23:05:14.15 ID:QKPlbL+l0.net
くんくん臭いかいでペロペロして軽く噛んできます。食べられるか確認してるのかな?

97 :名も無き飼い主さん :2021/03/19(金) 12:57:17.15 ID:J6kOw0lTp.net
何年も飼ってて常に本噛みしたり無限ジコジコする子飼ってて癒されたりするもん?

98 :名も無き飼い主さん :2021/03/19(金) 13:59:39.12 ID:C7oLlu/N0.net
4匹飼ってるけど1匹だけ無限ジコジコするわ
他の3匹はベタ慣れ
どうしても比べてしまうし愛情も多少違う

99 :名も無き飼い主さん :2021/03/19(金) 16:50:24.51 ID:pCca7SQt0.net
>>97
無限ジコジコ、噛みつきギャングのメスを2匹飼ってもうすぐ2年になる
見てるだけでしあわせ

その前に買っていた子はベタ慣れだったので、同じ生き物とは思えないけどw

100 :名も無き飼い主さん :2021/03/21(日) 08:59:43.32 ID:BLOBXzv8p.net
触れ合えないフクモモなんて可愛さ半減だな

101 :名も無き飼い主さん :2021/03/21(日) 12:29:47.72 ID:Xq+O1xUiM.net
触れあえるよ?(血塗れ

102 :名も無き飼い主さん :2021/03/25(木) 18:49:19.81 ID:ykfY2zWa0.net
やっと暖かくなってきて完全にではないものの
暖突一つあれば事足りる室温になった
暖かく寝れる寝床があれば本来20度もあれば十分だね
それでも安全を第一に中間温度は25度くらいに保ってるけど

103 :名も無き飼い主さん :2021/03/26(金) 13:13:51.25 ID:uONy2zbZ0.net
我が家は今年も暖房無しで冬越せたよ。
15度でも元気だった

104 :名も無き飼い主さん :2021/03/26(金) 15:44:13.43 ID:lw2zjEnSd.net
うちも暖房一切なしで過ごしたよ
千葉のマンションだけど、人間もエアコンなどの暖房一切なし

モモンガたち来て5年くらいだけど冬はずっとそんなもんだよ

105 :名も無き飼い主さん :2021/03/26(金) 19:59:02.92 ID:9C2kHFOSa.net
ベビーの間だけ温度気をつけたらいいのかな

106 :名も無き飼い主さん :2021/03/26(金) 20:55:52.00 ID:3MEyCk+X0.net
20度はあった方が良いよ
何かあったときに立て直しが難しいし
風邪引いたりとかのリスクはやっぱり大きくなるから
安全運転で飼いたいなら20度は欲しい

通常の大きさのケージなら暖突M一つでかなり温度上げられるし
(密閉気味にする必要はあるけど)電気代もそれくらいなら大したことない

107 :名も無き飼い主さん :2021/03/28(日) 00:23:45.43 ID:POAbxVZS0.net
熱帯魚がヒーター無しで生きてるって言ってるのと一緒だぞ

108 :名も無き飼い主さん :2021/03/28(日) 00:29:14.39 ID:s/ZlUsIo0.net
>>107
哺乳類だからさすがにそれとはちょっと違うけどね
ただまあタイ産とかだったら寒さに慣れてないとかもあるだろうし
15度というのは快適な温度じゃないのは確かだからね
そこは最低でも20度は維持してあげたいところ

109 :名も無き飼い主さん :2021/03/28(日) 01:03:02.00 ID:73WDn2Zh0.net
初期から慣れさせてたらいけるんかな
うちの子は無理だわ

110 :975 :2021/03/28(日) 09:43:33.20 ID:odB1PcFPd.net
人間も南極で生活できるけど快適ではないだろうな。

111 :名も無き飼い主さん :2021/03/28(日) 10:41:02.85 ID:9V2288XL0.net
>>109
確かにうちは小さいときからそんな感じだったな

112 :名も無き飼い主さん :2021/03/28(日) 15:40:43.53 ID:rdlpkuur0.net
夏だって日陰に置いときゃエアコンいらんよ

113 :名も無き飼い主さん :2021/03/28(日) 17:05:11.78 ID:ombbwpZ50.net
うちのモモちゃん♀はあまり懐いていないんだが、急に俺の頭や背中に飛び乗ってきて放尿する
マジで悲しい…

114 :名も無き飼い主さん :2021/03/28(日) 18:35:43.56 ID:p8qfoShm0.net
仲良くなろうとして匂い付けしてるんだよ。受け入れてあげてw

115 :名も無き飼い主さん :2021/03/29(月) 16:32:12.58 ID:ImgjhaXp0.net
>>114
なるほど、愛だと思って受け止めます

116 :名も無き飼い主さん :2021/03/30(火) 15:16:28.74 ID:V5E1l8Ei0.net
元の生息地とまるで違う環境でも残飯食って繁殖できるくらい適応力あるから雑に飼っても大丈夫

117 :名も無き飼い主さん :2021/03/30(火) 15:37:37.60 ID:ciVwGzuU0.net
昨日まで元気に見えたのに…突然死経験された方いますか?

118 :名も無き飼い主さん :2021/03/30(火) 17:31:16.76 ID:2P854KcF0.net
>>117
突然死あったよ
年始だったけど今でも引きずってる
朝元気だったのに夜餌あげるときに元気なくてさ
だっこしながらそのまま眠るように行ってしまった
誤飲とかなのかなぁって思ってる

119 :名も無き飼い主さん :2021/03/30(火) 18:51:56.88 ID:ciVwGzuU0.net
>>118
私も経験しました。その子が使ってたポーチ部屋に置いてます。ポーチからひょっこり顔出しそうな感覚が残ってます。辛いですね

120 :名も無き飼い主さん :2021/04/06(火) 00:23:09.44 ID:UdMkbP040.net
ダメだ、爪切り出来ないorz
タオル敷いてうつぶせの状態で抑えて切ろうとしても動いてしまう。どれくらいまで抑えつけていいかわからない

121 :名も無き飼い主さん :2021/04/06(火) 00:35:20.94 ID:AgK00Ibs0.net
体を押さえつけるんじゃなくて手のひらを保定するんだよ

122 :名も無き飼い主さん :2021/04/06(火) 00:37:01.78 ID:eh88buX40.net
ポーチの中で眠気が勝ってるような時が爪きりチャンス

123 :名も無き飼い主さん :2021/04/06(火) 02:34:18.77 ID:UdMkbP040.net
>>122
寝床のポーチ取り出したら起きるし、手だけ引っ張り出すのも無理ですねぇ。病院でやってもらおうと考えてます

124 :名も無き飼い主さん :2021/04/07(水) 09:30:36.73 ID:EmCUG5wR0.net
起きてしまうんであっても
ポーチごとかかえて 指っこんでナデナデ
全身ナデナデ ナデナデ繰り返すうちに 
フクモモちゃん安心するやろ
そしたら指をナデナデナデナデしながら
そーーーっと ポーチから引っ張り出す
ガシッ!っとホールドして パチパチっと爪切り!
最初は時間がかかるよ どこをどうホールドしたら
全部の爪切れるか工夫しなきゃいかんからね(手と足でも違うし)
フクモモも結構な力で抵抗するし
無理だと諦めないで時間をかけて頑張りましょう

125 :名も無き飼い主さん :2021/04/07(水) 13:07:46.69 ID:fGwr46vcd.net
ウチはオレが両手革手袋してガッチリホールド
革手袋してるから爪立てられ様が噛まれ様が痛くない
そして嫁が楽は爪切り
一人の人には出来ないけど

126 :名も無き飼い主さん :2021/04/08(木) 01:45:21.08 ID:BOIMyBq40.net
うちのは何しても噛まない2匹は必死に逃げようとするけど手足一本ずつつまんでパチパチ切ってる
もう1匹は少し時間経つと手に絡んだりクソ垂れたり軽く噛み付いて来るから
革手袋で武装して何して来ても容赦せず無理やり切ってる

127 :名も無き飼い主さん :2021/04/08(木) 16:02:19.02 ID:rdXZ0IBO0.net
>>126
うちも全く一緒
二匹は大人しいから楽なんだけどもう一匹がなぁ

128 :名も無き飼い主さん :2021/04/09(金) 00:40:24.59 ID:k2Gf2vVK0.net
うちは切ってない
やすりつきのホイール入れてる

129 :名も無き飼い主さん :2021/04/09(金) 10:37:45.04 ID:DQeFUdJ40.net
無理に爪きりして嫌われたりしない?

>>128
それいいね探してみるわ

130 :名も無き飼い主さん :2021/04/09(金) 11:54:39.12 ID:gcec/Dcia.net
爪切りしたら嫌われそうですね。したあとはマシュマロあげてます。
指をプクプク鳴きながら舐めてくれるのは好かれてる?

131 :名も無き飼い主さん :2021/04/09(金) 12:34:05.43 ID:WoZWuXC20.net
>>130
それ好かれてますよー。うちはワンコも爪切ったあとにおやつあげます。効果ありますよねー

132 :名も無き飼い主さん :2021/04/09(金) 12:36:02.10 ID:TCLCcnpF0.net
うちのはバカなのか切った直後はすっ飛んで逃げるけど10分もしたらへらへらと寄ってくる

133 :名も無き飼い主さん :2021/04/09(金) 23:37:02.01 ID:m/7DrjQda.net
>>131
好かれてますか!でも噛むというか、歯をあててきます…。
爪切りは抑えつけてやるしかないですよね。手だけ摘まむのは無理ですねぇ

134 :名も無き飼い主さん :2021/04/10(土) 13:26:13.83 ID:uWyO85yiM.net
匂い対策に空気清浄機買おうか検討中なんだけど効果あるかな

135 :名も無き飼い主さん :2021/04/10(土) 22:26:36.13 ID:gtMjDN9v0.net
グンマーのブリーダーはうるさいのね

136 :名も無き飼い主さん :2021/04/11(日) 01:01:21.99 ID:LcQ3WmKV0.net
>>135
うるさいとは?

137 :名も無き飼い主さん :2021/04/11(日) 09:46:13.24 ID:LxdRMbtM0.net
>>134
うちは4匹でいまいち効果ないな。

138 :名も無き飼い主さん :2021/04/11(日) 21:02:08.84 ID:0j5UeEM20.net
雄一匹をケージにカバーしてすぐ近くに空気清浄機置いてるけどカバーしてる時は全然臭わない

カバー外すと臭いけどすぐ臭いは気にならなくなるかな

139 :名も無き飼い主さん :2021/04/11(日) 23:21:09.93 ID:MzbRryMY0.net
モモンガの体臭なんて知れてるよ
あくまでも好き嫌いの範囲(なので合わないなら飼育諦めろって話、
納豆臭いから食べられないという人が無理に食べる必要もないし
無理に食べさせるのも不幸でしかない)

本当に臭いのは小便の臭いであってそれ以上でも以下でもない
小便の臭いはガチで臭いのでケージの掃除がしづらい場所や
自分に擦り付けるような個体は文字通り臭い

140 :名も無き飼い主さん :2021/04/12(月) 09:54:41.41 ID:9KevVSAP0.net
撫でさせてはくれないのに、頭、背中、手に放尿されまくってる
もしかして自分は臭くなってるのか?

141 :名も無き飼い主さん :2021/04/12(月) 20:00:07.48 ID:9VgFEKaJ0.net
指をペロペロ舐めたあとにカリっと噛まれるorz少し痛い

142 :名も無き飼い主さん :2021/04/13(火) 11:09:37.07 ID:Q3eCmGO60.net
一番いいのはガラスやアクリルケージで飼うことだね匂いが外にもれないから
毎日排泄物の処理や拭き掃除必須で
あとペットシーツより消臭効果ありの水分吸収で崩れる床材がいい
これで自分の体におしっこ擦り付けるタイプじゃなければそんなににおわない
オスは飼ってないからわからない 相当匂いがキツイと聞く

143 :名も無き飼い主さん :2021/04/13(火) 13:01:45.94 ID:iy26QKkUp.net
買おうとしてたのにコジマ値上げしやがった

144 :名も無き飼い主さん :2021/04/13(火) 13:29:17.19 ID:ZSxvuRByd.net
メスで部屋の端っこ、カバー&毎日掃除してるからカバー開けなきゃそんな臭わないなぁ
たまにくる家族も分かんないらしい
まだ生きてたの?って言われるレベルw

145 :名も無き飼い主さん :2021/04/13(火) 14:14:42.35 ID:T9xVSF2y0.net
>>142
ペットシーツの代わりに新聞紙使ってるw

146 :名も無き飼い主さん :2021/04/13(火) 17:35:30.08 ID:NdgILt8kM.net
最近ペットシーツをビリビリに毟っちゃうんだよね
掃除が楽でいいものないかなぁ

147 :名も無き飼い主さん :2021/04/13(火) 17:48:50.69 ID:puPjGEPCa.net
私はキッチンペーパー使ってる。端を養生テープで止めてる

148 :名も無き飼い主さん :2021/04/14(水) 16:28:02.88 ID:iJeKvN2l0.net
他のフクモモの臭い付いてるポーチは使わない方がいいですか?

149 :名も無き飼い主さん :2021/04/15(木) 22:19:49.52 ID:Gm7tz2mi0.net
よく鳥籠で飼ってる人見るけど尿が外に出ちゃわないんですか?

150 :名も無き飼い主さん :2021/04/16(金) 00:10:38.74 ID:uQriCf/H0.net
鳥籠はガチャガチャうるさそうですね!

151 :名も無き飼い主さん :2021/04/17(土) 13:14:02.16 ID:H6tOIysr0.net
サンコーの奴とかは別売りでカバーある
あれは便利で使い勝手も良い

152 :名も無き飼い主さん :2021/04/17(土) 20:05:59.49 ID:VqT0L8Nm0.net
手を伸ばして無理やり引っ張りこんで齧って穴開けられちゃうけどね

153 :名も無き飼い主さん :2021/04/21(水) 13:39:09.86 ID:kagkOm+x0.net
フクモモお迎えして4ヶ月、あまり威嚇しなくなってきたけどそれほど懐いてはいません。
そろそろ部屋んぽさせてあげたいのですが、懐いていない場合、どのようにしてケージに戻してあげればよいのでしょうか?
懐いていないうちは止めた方がいいですか?

154 :名も無き飼い主さん :2021/04/21(水) 15:53:02.96 ID:CPKf/LKN0.net
>>153
おやつで釣るとか。うちは最後に決まった所にもぐり込んで寝だすのでその時にそっとケージに戻してあげてる

155 :名も無き飼い主さん :2021/04/21(水) 16:04:22.02 ID:bNkL8ev3M.net
うちは寝始めるのが明け方だから待ってられないなw

156 :名も無き飼い主さん :2021/04/21(水) 18:42:14.30 ID:CEmugllaa.net
ケージに戻すときに背中掴んだら振り向いて軽く噛んでくるorz我が強くなってきた

157 :名も無き飼い主さん :2021/04/21(水) 23:19:53.40 ID:kagkOm+x0.net
>>154
なるほど。寝込みを狙うのですね!
>>155
うちも明け方まで遊んでいるみたいなので難しいかもしれません。

158 :名も無き飼い主さん :2021/04/22(木) 01:47:18.62 ID:ibXl/4/q0.net
>>156
そりゃ背中から掴まれればそうなるわ
基本は下からすくうようにだよ

159 :名も無き飼い主さん :2021/04/22(木) 04:54:30.74 ID:GrOADe+A0.net
>>156
背中から掴まれるって一番嫌がることだし…
野生で天敵の猛禽類等に捕食される時に背中から掴まれる
本能的に嫌がることです

160 :名も無き飼い主さん :2021/04/22(木) 12:13:16.05 ID:ckTH2QeR0.net
156です。爪切りする時も背中抑えてやってしまいました。めちゃくちゃ嫌がってました。もう二度としません!

161 :名も無き飼い主さん :2021/04/22(木) 13:18:21.37 ID:0w0kmz+o0.net
爪切りと言えば巻き爪になっちゃった爪は中の肉も伸びてきてるように見えてどこまで切っていいのか悩む。とりあえず爪切りの回数を増やして少しずつ短くしていったら良いのかな

162 :名も無き飼い主さん :2021/04/23(金) 01:11:01.15 ID:2NV9ftg70.net
バチコン切ってしまえばいい
多少血が出ても死にゃしない
しばらく嫌われるだけ

163 :名も無き飼い主さん :2021/04/23(金) 04:19:54.95 ID:ur3Mu8GL0.net
毎日毎日ポーチの中に手をつっこんで触ってるとそのうち寝るから寝てる間手をずっとさわさわもみもみしてたら長時間手を掴まえててもあまり怒らなくなった
とにかく根気で触れ合って爪切りのときと似た状態を普段から経験させとくといいと思う
頭を下にしてお腹側に体を丸め込んで(この体勢だとモモは動けない)手を引っ張り出してゆっくりめに切ってる
たまに丸まり解除されちゃうからまた次の日とかにチャレンジする

164 :名も無き飼い主さん :2021/04/23(金) 05:49:50.78 ID:W0F53xSV0.net
うちの子よく遊んでるお陰か爪切ったことないや

165 :名も無き飼い主さん :2021/04/23(金) 09:15:12.60 ID:FeqK4NUV0.net
>>162
なるほど。一時嫌われるのはいいけど、自分が深爪するのを想像したら…ゴクリ

166 :名も無き飼い主さん :2021/04/23(金) 22:41:18.88 ID:fiZMlSPz0.net
どんな生き物でも自分より強い巨大なものに【グッワっと】掴まれたら怖いよ
追い掛けっこみたいな状況になったら、どんどん嫌われるよ 逃げられるよ
どうしても捕獲できないときは バスタオルみたいなものでふゎっと
捕獲しましょうw

167 :名も無き飼い主さん :2021/04/27(火) 22:19:09.76 ID:ue+l4ICa0.net
爪切り冬場は長袖だから、たまにだけど夏場に半袖になると腕が引っ掻き傷だらけになるから割と切るな。

168 :名も無き飼い主さん :2021/05/03(月) 15:28:12.46 ID:qbKAd+kp0.net
個人ブリーダーってSNSで自分のHPに誘導しときながらなんで金額提示してないの?何のためのHPなの?明確な金額出さないのはやましい事でもあんの?かわいい子いても買いにくいわ

169 :名も無き飼い主さん :2021/05/03(月) 15:39:33.74 ID:PQLks2P60.net
お前みたいなやつにかわいい子を売りたくないからだよw

170 :名も無き飼い主さん :2021/05/03(月) 16:34:47.44 ID:cKjGFRMTp.net
私もずっと値段については疑問。
人によって金額変えてるのかな?とかゲスパーしてしまう。
いちいち問い合わせるの手間だよね。

171 :名も無き飼い主さん :2021/05/03(月) 16:51:28.91 ID:gQfjv3o30.net
値段を提示しないのは人となりを見る目的もあるからね
美術品とかもそうだよ

172 :名も無き飼い主さん :2021/05/03(月) 16:59:21.51 ID:8NVSxC460.net
ペットステーションでも値段出てないの多いね!やっぱり人によって変えてるのかな。

173 :名も無き飼い主さん :2021/05/03(月) 17:01:16.57 ID:8NVSxC460.net
ペットショップは外国産多いからブリーダーさんから直接お迎えしたいですよね!

174 :名も無き飼い主さん :2021/05/03(月) 20:40:48.19 ID:Me5r3Xyh0.net
価格競争にならない様にと暗黙のルールらしい
ブリーダーAが3万がで売っている
ブリーダーBが早く売りたいから2万8千で売りに出す
ブリーダーCが2万5千
見かねたAも2万5千に…とか

俺はCの様に安く、かつ価格表示してたけど、AやBから嫌味言われたこともある
2万5千が定着したら自分の利益も減るんだぞ、とか
お宅が2万5千だからこっちにも2万5千にしてって問い合わせが来てウザいとか
正直知るか!って思ったよ
こっちは兼業(副業)だから、在庫増えて世話が大変になるより、多少安くても早く売りたいんだよ
あとは生き物だからその時の在庫(需要)や、仕入れもやってる人は仕入れ価格によって販売価格が変わるから、
リューシは3万とか価格の記録を残したくないのもある
今回の仕入れは高かったから販売3万5千にしても、『前は3万だったって書いてあるじゃん!3万にして!』とかしつこい客もいる。

175 :名も無き飼い主さん :2021/05/03(月) 20:47:33.98 ID:2Zk2krIZM.net
検索してみたけどそこそこ出てる気がするなぁ
一昔前だと全くといっていいくらい出てなかったから少しは変わってきてるのかもしれないね

176 :名も無き飼い主さん :2021/05/03(月) 21:29:52.37 ID:qbKAd+kp0.net
>>169
普通値段見て買わないか?なんか間違ってんのか?もしかして糞ブリーダーかw

177 :名も無き飼い主さん :2021/05/03(月) 21:32:33.89 ID:qbKAd+kp0.net
生体とはいえ商売してんのは間違いないんだから価格競争になるのはいたしかたないのでは?なんかここの人は売る側目線だけど商売はお客さんは神様なんだからそこんとこ忘れんなよ

178 :名も無き飼い主さん :2021/05/03(月) 21:39:26.43 ID:CkdeP+P40.net
在庫…まぁ商売とはいえ…なんだかなぁ

179 :名も無き飼い主さん :2021/05/03(月) 22:14:43.63 ID:8NVSxC460.net
相場みたいなのありますよね!リューシのオスは3万〜4万くらいですか?

180 :名も無き飼い主さん :2021/05/03(月) 22:32:10.39 ID:UPIGkVKcd.net
ノーマルがいちばんかわいいよ
まさにフクロモモンガって感じだし

181 :名も無き飼い主さん :2021/05/03(月) 22:55:10.75 ID:8NVSxC460.net
一番人気なのはノーマルですかね?クリミノ欲しいなぁって思います

182 :名も無き飼い主さん :2021/05/03(月) 23:12:46.78 ID:5wCAp3Cm0.net
>>174
こういう小遣い稼ぎが値崩れさせて、業界をおかしくさせている。

一時的にぽっと出て荒らして、飽きたらさよならされてはたまらん。

在庫をはきたい、また安く買いたいという気持ちは分かるが、周りのことも後先も考えんやつは生き物に関わるべきではない。

世話が大変当たり前。そこまで金をケチりたいなら飼うなと思う。

183 :名も無き飼い主さん :2021/05/03(月) 23:27:33.86 ID:DM3mY72i0.net
>>177 それ客が言う言葉じゃないからw

184 :170 :2021/05/04(火) 00:44:35.07 ID:rNEbhh+vp.net
>>170 だけど、お客様は神様だなんて思ったことないよ。
ただお迎えするにも予算があるから相場くらいは知りたかっただけ。
>>177 みたいな人が「○○はいくらだったから安くしろ!」とか言うのかな?
金額が予算と合わなかったならご縁が無かっただけだよ。

185 :名も無き飼い主さん :2021/05/04(火) 02:49:14.56 ID:Do7LFOq50.net
この手の相場の話はフクロモモンガに限らずどこでもあることよ
近年ブリーダーのイベントも盛んになって価格については結構牽制しあうようになってる

まあ買う側が穴場を見つけてそこから買うようにすれば自然と下がるから

186 :名も無き飼い主さん :2021/05/04(火) 03:40:48.96 ID:bAWaWwo60.net
>>182
んー、一時的じゃなくてウチはずっとその値段でなんら問題ないんまよ
全然黒字だし
別に売って終わりじゃなくて継続性もある

周りの事考えろとか言うけど、周りじゃなくてお前の事だろ?
価格が一律じゃない以上、皆んな自分が最安値が理想で、自分より安い人に対しては安過ぎと文句を言う
自分は利益を減らしたくない!自分より安く売るな!って言う方がケチだろ

187 :名も無き飼い主さん :2021/05/04(火) 14:31:44.84 ID:3x7l2qzS0.net
>>183
お客さまは神様ってのは言い過ぎかも知れんが客だって生体と価格見て買いたいのはわかるけどな。誰しも安く良い子をお迎えしたいと思うのは当たり前だと思うがな。

188 :名も無き飼い主さん :2021/05/07(金) 14:29:06.85 ID:tAJQmDHkM.net
インスタにプラチナホワイトフェイスの子が出てて可愛かったけど
ノーマルヘテロリューシで35000円だったとこだから10万超えるだろうな…って思って諦めたら
うちの一番最初にお迎えした子のお腹に2匹ぶら下がってた
男女分けて飼ってるけど女子は自力で蚊帳に穴開けて脱走して
男子は私が扉ロックし忘れて同時に家出してた期間が1ヶ月くらいあったからその時の子かな
全部で7匹(♀♂双子♂♀双子♂)になってしまった
貰い手探さないと

189 :名も無き飼い主さん :2021/05/08(土) 14:43:46.81 ID:4Ssc083D0.net
うちもそんなかんじ。貰い手探さないと。

190 :名も無き飼い主さん :2021/05/08(土) 14:49:55.45 ID:GMbkqQ1h0.net
フクモモは繁殖しやすいみたいですね。ベビー可愛いだろうな!

191 :名も無き飼い主さん :2021/05/08(土) 16:54:50.35 ID:k/waGf2j0.net
>>188みたいに予定外の繁殖をしてしまった時のために、継続性が無い無償譲渡は許されてるけど、
しょっちゅうなら無償譲渡だろうと動物取扱業が必要だぞ
飼いきれないなら増やしちゃダメ

192 :名も無き飼い主さん :2021/05/08(土) 21:58:16.81 ID:3F3r2anF0.net
そんな細かい事を気にしていたら半年に1回程度の遠出でペットを知人に預けて謝礼しても繰り返したらアウトだろ
そもそもが現実と乖離したアホな内容なんだから弾力的に考えたらいい
無償譲渡多発でギャーギャー喚くのは相場が下落して腹立ってる銭ゲバブリーダーだろ

193 :名も無き飼い主さん :2021/05/09(日) 00:24:17.40 ID:TwnrZU1i0.net
188だけどいずれ男子チームで暮らすからと一緒にしてみたら1匹食べられてしまった
お母さんから置いていかれやすい子っぽい方
大事に2ヶ月育ててきたろうに、不用意なことしてごめんねとしか言いようがない
残った子は貰い手探すの頑張る

194 :名も無き飼い主さん :2021/05/09(日) 00:50:20.84 ID:soQsl8tv0.net
と、共食いするのか…汗

195 :名も無き飼い主さん :2021/05/09(日) 05:48:00.48 ID:TsQOBK3l0.net
そりゃ辛いしショックだったね
繁殖力半端ないって聞いたからうちはメス2頭だけだな

196 :名も無き飼い主さん :2021/05/10(月) 12:41:13.82 ID:mK6tOa40M.net
離して飼ってた期間が長かったし、異物とみなしたか、俺の女に別のやつの子がって思ったかもしれないし、そこのとこはわからない
全部一緒に脱走だから、ペアの子か、その間の子との子(近親相○)かわかんないんだ
ずっと臭いが鼻に残ってる気がする

最初の子はオスがまだ脱囊して半年くらいの時の子
もうダメなの?1年くらいじゃないの?って感じだった

197 :名も無き飼い主さん :2021/05/11(火) 00:31:52.01 ID:xyZd8/vr0.net
>>178
他に呼び方ある?

198 :名も無き飼い主さん :2021/05/11(火) 17:57:17.46 ID:2oWCh7POr.net
リューシ飼いたい…でも近場には扱ってるショップもモモンガブリーダーもない

199 :名も無き飼い主さん :2021/05/13(木) 11:33:36.17 ID:qfj/ukN80.net
デグーとフクロモモンガって似たような性格ですかね

200 :名も無き飼い主さん :2021/05/13(木) 16:31:17.97 ID:LlcE49our.net
フクロモモンガを飼いたいんだけど匂いってきつい?
アクリルルーム390ハイで飼うつもり
私は臭くてもいいんだけど、家族に敏感な人がいて…
オスメスペア予定です
ちなみにフェレットを飼っていた時は臭いって言われた(家族に)

201 :名も無き飼い主さん :2021/05/13(木) 17:06:56.36 ID:sg8mz32C0.net
>>200
敏感な人には臭いと思うよ。うちはメスだけどやっぱり臭う

202 :名も無き飼い主さん :2021/05/13(木) 17:22:28.43 ID:LlcE49our.net
>>201
ありがとう
ついでに私の部屋だけで飼うんだけど、漏れ出る空気すらも臭いかな?

203 :名も無き飼い主さん :2021/05/13(木) 18:04:03.75 ID:tgzwpxjxd.net
>>200
ペアって一つのケージで?
どんどん増えちゃうよ?数も臭いも

204 :名も無き飼い主さん :2021/05/13(木) 18:39:42.05 ID:LlcE49our.net
ケージは分けますよ隣接はするけど

205 :名も無き飼い主さん :2021/05/13(木) 18:50:13.11 ID:sg8mz32C0.net
>>202
そこまで酷くは無いと思うけどこればかりは人によって違うよねー。どの程度敏感なんだろうか?w

206 :名も無き飼い主さん :2021/05/13(木) 19:16:49.57 ID:LlcE49our.net
>>205
私だと気づかないくらいの匂いも嗅ぎとるので結構敏感なのかなーと思います
相談に乗ってくれてありがとうございました
もう少し家族と検討してみます

207 :名も無き飼い主さん :2021/05/13(木) 20:11:26.19 ID:oXDfvUMDa.net
>>204
オスとメス、隣り同士にしたらお互いのこと意識しますかね?呼び鳴きしたりとか

208 :名も無き飼い主さん :2021/05/13(木) 23:25:57.58 ID:Dlk4K5/O0.net
>>200
ペット屋で匂い嗅いでこればいいじゃん。家族同伴で。
オスの臭さは耐えられない。

209 :名も無き飼い主さん :2021/05/14(金) 00:06:22.15 ID:cGtZx9g70.net
座敷犬や猫かってる家って臭いじゃん。
独特のペット臭って言うか。
あの程度だよ。あれが平気なら大丈夫。

210 :名も無き飼い主さん :2021/05/14(金) 00:07:49.23 ID:cGtZx9g70.net
ごめん。メスの場合はね。
オスは飼ったことないから知らんけど
メスの数倍臭いとしたらちと覚悟が必要かもな。

211 :名も無き飼い主さん :2021/05/14(金) 14:00:07.71 ID:4fxifvnL0.net
メスの数倍くさいよ

212 :名も無き飼い主さん :2021/05/14(金) 15:43:19.66 ID:zqo3Vy3Qa.net
確かにオスは臭いね!ポーチがすぐ臭くなる!

213 :名も無き飼い主さん :2021/05/15(土) 03:43:11.23 ID:dDv/HqEa0.net
オスの匂いは刺激臭ってかんじ

214 :名も無き飼い主さん :2021/05/15(土) 03:46:32.33 ID:2T+Chvhm0.net
フクモモ買いたいんですけどパンテオン6045はありですか?
あともし2匹飼いするとしたらケージの推奨サイズはどれくらいですか?

215 :名も無き飼い主さん :2021/05/15(土) 13:04:35.29 ID:citqXL/90.net
フェレットよりは匂いきつくはないかな

216 :名も無き飼い主さん :2021/05/15(土) 13:28:01.45 ID:dDv/HqEa0.net
フェレット飼ったことないけどそんなに臭いんだ・・・

217 :名も無き飼い主さん :2021/05/15(土) 14:58:53.15 ID:m0di3L5f0.net
フェレット抱っこさせてもらったことあるけどフェレット自体の匂いがキツかったな フクロモモンガは体臭より糞尿の匂いが強いから毎日掃除出来ればそこまで臭くないと思う

218 :名も無き飼い主さん :2021/05/16(日) 15:52:46.12 ID:qpcXgYlA0.net
体臭はそうでもないよ
あくまでも臭い最大の原因はおしっこだよ

体臭は嫌いじゃなければまあ良いかくらい

219 :名も無き飼い主さん :2021/05/16(日) 18:45:00.35 ID:hLRGNWB3r.net
匂いで質問させていただいたものです
思ったより匂わなかったので、とりあえず女の子を飼うことになりました
もちろんこれから匂ってきても可愛がるのでご安心ください
かわいくて仕方ないがそっと我慢してるとこw
男の子もお迎えするかはおいおい…

ちなみにフェレットのほうが圧倒的に臭かったです

220 :名も無き飼い主さん :2021/05/16(日) 20:18:59.08 ID:oYGthhzv0.net
>>219
フェレットはめちゃくさいよ、イタチだし

フクモモのメスならちゃんとこまめに掃除すればそれほどでもないと思うよ

オスは飼ったことないけどかなり匂いはキツイらしいけど

221 :名も無き飼い主さん :2021/05/16(日) 23:05:54.82 ID:lgAhmAdL0.net
スーパーフェレットならケージや身体を定期的に洗ってやればフクロモモンガと大差なくね?
フクロモモンガもしょんべんを身体に纏う癖がある個体はめちゃくちゃ臭くなる

222 :名も無き飼い主さん :2021/05/17(月) 11:15:54.49 ID:InFctMY90.net
オス飼い
底アミ付き引き出し付きのケージにして、引き出しにシリカゲルの猫砂を敷いたらかなり臭いが改善した
フクモモも猫砂にイタズラしないし健康にも問題なく元気に暮らしてる

223 :名も無き飼い主さん :2021/05/17(月) 14:18:40.68 ID:9vXXHI/hp.net
飲水で改善するってみんな知らんの?

224 :名も無き飼い主さん :2021/05/17(月) 14:59:40.09 ID:jnas7Aw6a.net
尿臭抑えるやつを水に入れたらマシになる?

225 :名も無き飼い主さん :2021/05/17(月) 21:58:33.49 ID:Y18aBLiE0.net
ダウト!!

226 :名も無き飼い主さん :2021/05/17(月) 22:23:22.52 ID:Ks9/UoJjd.net
俺がフェレット飼っていたのは30年くらい前だからスーパーフェレットなんて知らないなあ

227 :名も無き飼い主さん :2021/05/17(月) 22:43:43.73 ID:InFctMY90.net
>>226
臭腺除去手術して販売してる個体だったかと

228 :名も無き飼い主さん :2021/05/18(火) 18:58:57.90 ID:evZJPMQ20.net
>>227
なるほど、ありがと

俺が昔飼っていたときはホントに臭かったな
まだ一般的な認知もなく、興味本位で飼ったんだけど

229 :名も無き飼い主さん :2021/05/18(火) 19:26:14.56 ID:IbOquUHC0.net
フェレットは病気しやすいみたいだね。フクモモは病気しにくい?

230 :名も無き飼い主さん :2021/05/18(火) 19:39:38.18 ID:WyHY/6iB0.net
うちの子今のところ元気
脱囊して2年〜半月の6匹

231 :名も無き飼い主さん :2021/05/19(水) 02:06:46.16 ID:cuc0rgie0.net
4月にモモンガお迎えしてもうすぐ夏迎えるから聞きたいんだけど夏の暑さ対策ってどうしてる?

232 :名も無き飼い主さん :2021/05/19(水) 02:09:23.28 ID:nKksOE9U0.net
クーラー一択

233 :名も無き飼い主さん :2021/05/19(水) 02:27:19.93 ID:tKFdxa5w0.net
東京だけど28-29度設定で6月から9月はつけっぱなし
余程古いエアコンでなければインバーターが有能だから涼しい日には止まるし大した電気代にならないからね

234 :名も無き飼い主さん :2021/05/19(水) 02:51:41.43 ID:BA70oaIg0.net
>>230
主食はペレットですか?

235 :名も無き飼い主さん :2021/05/19(水) 13:58:27.30 ID:BA70oaIg0.net
男の子だけど、腕や脚を甘噛みしてくる!少し痛いです!これは、じゃれてるだけ?

236 :名も無き飼い主さん :2021/05/19(水) 16:28:30.77 ID:tKFdxa5w0.net
>>235
じゃれていたり、木の皮を削ぐ習性だったり色んなケースが考えられる
(*`゚з´)b゛チッチッチッってやって嫌だと訴えて噛まないように教育しましょう

237 :名も無き飼い主さん :2021/05/19(水) 17:25:09.77 ID:BA70oaIg0.net
>>236
はい!舌打ちしてみます!

238 :名も無き飼い主さん :2021/05/19(水) 19:36:29.68 ID:5enk+vLd0.net
昨年秋から飼い始めて、最近になってすごく臭うようになってきた
暖かくなるとにおいが強くなるとかありますか?
メスなんだけど発情期とかなのかな?

239 :名も無き飼い主さん :2021/05/19(水) 20:16:50.62 ID:+JbZHmhG0.net
洗えば?
洗うことに凄い反対する人も結構居るけど

240 :名も無き飼い主さん :2021/05/19(水) 21:57:20.75 ID:5enk+vLd0.net
>>239
獣医さんがフクロモモンガは水浴びの習性がないから、水で洗ってはダメ田と言われました
すごくストレスになるって

水を使わないシャンプーとかがあるのでしょうか?

241 :名も無き飼い主さん :2021/05/19(水) 21:57:45.43 ID:tKFdxa5w0.net
きっちり出来る人なら大丈夫だろうけど、下手に洗うと耳に水が入ったり、乾かすの上手く出来なかったり
半濡れ放置で自分や他の個体が舐め過ぎて(濡れっぱなしだと舐める個体がいる)かなりの部分の毛が無くなってしまったり
下手したら死に繋がるトラブルもあるからお勧めは出来ないでしょ

242 :名も無き飼い主さん :2021/05/19(水) 22:15:57.30 ID:+JbZHmhG0.net
>>240-241
日本ではそう言われているね
Twitterとかで洗うなんて言おうものなら逆だのリプやDMがくる
でも海外では洗う人も沢山いる
あとはシャワーとかで洗わなくてもペット用拭くシャンプー(ウエットティッシュみたいな奴)もあるよ
そもそも臭いを落とす事に反対する人もいるけど
フクモモは臭いで色々識別してるからってね

243 :名も無き飼い主さん :2021/05/20(木) 20:19:02.51 ID:nCR6VDi60.net
臭いんだから洗えばいいじゃん。すぐ乾かせば平気だよ。なんで臭いままで飼ってんのかよくわからん

244 :名も無き飼い主さん :2021/05/20(木) 20:44:55.44 ID:YVNxpoCl0.net
ちょっと手を出しただけでジコジコ怒られて噛みつかれるから洗うなんて無理
夢の世界だわ

245 :名も無き飼い主さん :2021/05/21(金) 00:31:55.11 ID:clkOkhXK0.net
あと30分でも活動開始が早くなってくれれば平日でもちゃんと部屋に出して遊べるのになって感じなんだけどどうにかならんだろうか。
部屋間接照明だけにするとかはしてるんだけど。

246 :名も無き飼い主さん :2021/05/21(金) 00:42:02.72 ID:VTVHouUx0.net
起きてる時出してあげたいけど、噛むから嫌だわ。ケージに戻そうとしたら抵抗するし

247 :名も無き飼い主さん :2021/05/21(金) 04:55:16.43 ID:i06iLuDP0.net
>>242
そう言われるではなく、実際にそうなんだよ
毛が細く密集しているから洗った後のタオルドライで水分取り切れずそのままケージに戻したら身体を舐め始め
他の個体にも舐められて、いつの間にか身体の大半の毛が無くなってしまった(数日後死亡)実例がある

俺は別に身体洗うの止めないよ
死に至るリスクもあるって事を知った上で生き物の飼い主として責任持って洗うならね

248 :名も無き飼い主さん :2021/05/21(金) 04:58:23.57 ID:Qe5OtgX30.net
>>247
水分取り切らなかったこと
更にそのまま他の個体もいるケージに戻したこと

リスクと言うよりその人のミスでは

249 :名も無き飼い主さん :2021/05/21(金) 11:39:33.94 ID:jPfc+dE7r.net
そういうミスが起こり得るからリスクだと言ってるんでは?

250 :名も無き飼い主さん :2021/05/22(土) 00:18:28.07 ID:JRVzQU1Hd.net
>>247
てか、毛がなくなるとフクモモって死ぬの?

251 :名も無き飼い主さん :2021/05/23(日) 23:06:42.79 ID:oLkn1HRAH.net
人慣れした親から生まれたベビーを買えばほぼベタ慣れになるよ。ブリーダーによっては慣れたモモンガがばっかり扱っているところもある。そういうところは生体の絶対数が少ないだろうけど。

252 :名も無き飼い主さん :2021/05/24(月) 16:49:23.11 ID:n5SazXqQp.net
むかつくブリーダーいるな。何様なんだよ。お前んとこなんかから買うか。コジマの方がましだわ

253 :名も無き飼い主さん :2021/05/24(月) 18:33:11.93 ID:75Iunla10.net
コジマのモモンガ外国産で値段高いよ

254 :名も無き飼い主さん :2021/05/24(月) 18:45:00.50 ID:akCZl3gcd.net
>>252
具体的にどんなことで怒ってるの?

255 :名も無き飼い主さん :2021/05/25(火) 22:41:57.45 ID:ctFoZAw+0.net
うちの子だれかもらってくれないかと思って里親探してる
もう増やさない予定が増やしてしまって、2匹生まれたうちの1匹をオスチームに食べられてしまったので、残った子をそっちの仲間に入れて生活させるのが不安だから
ノーマルでヘテロリューシ50%の男の子だけど臭いからな…って思っちゃう

256 :名も無き飼い主さん :2021/05/26(水) 13:27:44.39 ID:5MMHNmAh0.net
>>255
頭悪そうな書き込みからして今後も増やしそうだな

257 :名も無き飼い主さん :2021/05/26(水) 18:26:28.99 ID:bAVzJO8g0.net
ジモティーへどうぞ。

258 :名も無き飼い主さん :2021/05/28(金) 08:39:00.75 ID:/H+XskWv0.net
初めてブリーダーからお迎えしたけど驚くくらい人慣れしてて感動してる。先住の子はペットショップで一目惚れだったんだけど暫くは威嚇の嵐だったしそれが普通だと思ってたわ。
今はジコジコ言われることもなくなってちょっと威嚇音が恋しかったりw

259 :名も無き飼い主さん :2021/05/30(日) 10:09:47.53 ID:Sk3eS3550.net
>>258
あの手を挙げてアバババってやる奴見られないのも寂しい感じあるよな

260 :名も無き飼い主さん :2021/05/30(日) 21:06:47.19 ID:6082mAxr0.net
うちの子訳あって1歳で迎えてからもう1年経つんだけど、未だにポーチから出して撫でたりできない。
そんなもんなの?
無理やり出そうとするとすごい嫌がるし、自分から出てきた時は排泄の時だし。
ポーチにこっちが手を入れて撫でたりするのを嫌がるし素振りは無くてウットリした顔もするんだけどこれ以上どうしていいか分からないです。

261 :名も無き飼い主さん :2021/05/30(日) 22:18:39.11 ID:njNDGGDN0.net
>>260
多分大人になってから来た雌の子で3年目だけどようやく触るのに慣れてきた感じ。長い目で接してあげて下さい

262 :名も無き飼い主さん :2021/05/31(月) 17:26:13.20 ID:/GaMIlfP0.net
そんなわがままなやつでも1-2日餌抜いて腹ぺこにしてから掌に餌を乗せて差し出せば飛んでくるだろ

263 :名も無き飼い主さん :2021/06/01(火) 14:47:38.51 ID:9N/pIrozp.net
もうそんなモモンガかわいくないだろ

264 :名も無き飼い主さん :2021/06/01(火) 17:44:36.24 ID:zrve1Mw/a.net
ミルクは大人になってもあげてますか?

265 :名も無き飼い主さん :2021/06/03(木) 09:46:41.53 ID:L4J5gBEj0.net
ミルク たまに与えてるよご褒美感覚で
喜んで飲んでるよ 飲み残さないし
おしっこの量が増えるから毎日はあげない

266 :名も無き飼い主さん :2021/06/03(木) 10:16:03.89 ID:rEpZ56f2M.net
プラチナベビー高いからベタ慣れがいいなとTwitterで吟味して神奈川のブリーダーから買ったけどめっちゃ慣れててビックリした

267 :名も無き飼い主さん :2021/06/04(金) 15:20:06.04 ID:7E3+DO2S0.net
ベビー産まれる度に死なせてるYouTuberさんは繁殖やめたらどうですか?

268 :名も無き飼い主さん :2021/06/04(金) 15:51:30.35 ID:fpRtukWB0.net
そんな人いるのか悲しいねえ
親に任せておけばそうとう簡単な部類だと思うけどな

269 :名も無き飼い主さん :2021/06/12(土) 09:45:24.81 ID:QYNPBNdv0.net
https://youtube.com/shorts/56Tr5e7pvAA?feature=share

可愛い

270 :名も無き飼い主さん :2021/06/12(土) 14:01:39.29 ID:wCn2d1hp0.net
こちらが半袖になる季節になると爪切りサボりがちだったけどやらんと腕が引っ掻き傷だらけになってしまうなぁ。

271 :名も無き飼い主さん :2021/06/13(日) 00:34:38.25 ID:NQwej4Fz0.net
たまにロックかけ忘れて脱走される
何であんなにロック忘れに敏感なんだ
毎回扉アタックしてるのかな
昨夜速攻気づいて1匹だけの脱走で済んだから捕獲に行かねば
昨夜は捕獲失敗したからまた今夜

272 :名も無き飼い主さん :2021/06/13(日) 05:52:04.96 ID:RJ8NpWpv0.net
敏感というか『ここは押せば開く』って覚えたんじゃない?

273 :名も無き飼い主さん :2021/06/13(日) 17:10:53.97 ID:IfWcrFv50.net
毎回そこから餌来るんだからそりゃ小動物の脳みそでも覚えるよ

274 :名も無き飼い主さん :2021/06/13(日) 20:29:32.96 ID:+tXKJuge0.net
ホワイトフェイスのメス、相場いくらかな?

275 :名も無き飼い主さん :2021/06/15(火) 23:24:38.84 ID:2rPuDmNYa.net
自分が飼うとすればWF雌 脱嚢2~3ヶ月で15~25kくらいかな

276 :名も無き飼い主さん :2021/06/16(水) 00:42:35.29 ID:i+9Cs3Yu0.net
ホワイトフェイス、ヘテロ無しなら3万までですよねぇ。

277 :名も無き飼い主さん :2021/06/16(水) 01:48:33.47 ID:ZlJOtH4g0.net
フクロモモンガに蚊取り線香は有害ですか??

278 :名も無き飼い主さん :2021/06/16(水) 08:12:43.39 ID:eTTqHY+GM.net
初めてフクロモモンガの飼育をしてみたいと思ってるんですが、オススメのケージを教えてもらえませんか?

279 :名も無き飼い主さん :2021/06/16(水) 08:40:44.34 ID:iIKJJUju0.net
>>278
ウチで使用しているもの、で良ければ

ホーエイ 35快適ロングハウス
・ロックできる扉が便利
・底の引き出しにペットシーツとシリカゲルを敷いたら掃除しやすく、臭いも改善
・食べカスが外に飛び散りやすいのが難点。要工夫
ウチでは万一の事故防止に底網を固定、ケージ全体も転倒防止として固定しています

280 :名も無き飼い主さん :2021/06/16(水) 09:50:02.64 ID:iSyrEovA0.net
>>277
自分も知りたいな。自分は部屋のドアを開けっ放しでワンプッシュタイプのやつを控えめに使っちゃってる

281 :名も無き飼い主さん :2021/06/16(水) 11:41:37.38 ID:i+9Cs3Yu0.net
ペットがいても安心な虫除けどうですか?うちは爬虫類と虫がいるから全く使えませんorz

282 :名も無き飼い主さん :2021/06/16(水) 11:51:12.97 ID:vL8LZQWEa.net
犬猫用の虫除けを試してみるとか成分が拡散しない虫取りタイプにするとか選択肢はあるかと
それも心配なら室内用のガラス温室でも買ってその中に生体を入れては?

283 :名も無き飼い主さん :2021/06/16(水) 18:18:15.57 ID:Tg7V94dCM.net
うちは虫除けに粘着シートだな
コバエ対策も兼ねてる
蚊取り線香焚いてたこともあるけど部屋違ったからか元々なんでもないのか影響は感じなかった

284 :名も無き飼い主さん :2021/06/16(水) 18:44:15.61 ID:c6c8Y5hqM.net
>>279
ありがとうございます。
高さに余裕があってよさそうですね。
転倒防止は頭になかったので大変参考になります。

285 :名も無き飼い主さん :2021/06/19(土) 22:11:36.06 ID:bJZfaTnbM.net
お迎えしました
すぐポーチに入って寝てくれたけど、私が入れといたシャツの切れ端は器用に追い出してる!
賢いねえ〜

286 :名も無き飼い主さん :2021/06/20(日) 10:09:58.17 ID:Kq1uqiW1d.net
>>285
そばにあるだけでにおいを覚えてくれるから大丈夫だよ

287 :名も無き飼い主さん :2021/06/20(日) 17:41:45.30 ID:1PBVySSNr.net
1ヶ月経つけど全然慣れてくれない
イベントで触らせてもらった時は手をペロペロ舐めてくれたんだが…
YouTubeで見たポーチ作戦とミルク、匂いつけはやってるけど少しでも手を近付けたりするとジージー怒る
かわいいけどせつない…

288 :名も無き飼い主さん :2021/06/20(日) 22:15:33.24 ID:8UOksVfY0.net
ケージにイージーホームを使っていて床の部分が金網になってるんですけど、この上にもしくはこれを取って床材を敷いたほうがいいですか?
金網の上に着地するの痛くないかな?と思いまして

>>286
ありがとうございます
今はケージに服かけといてます

289 :名も無き飼い主さん :2021/06/21(月) 03:05:46.94 ID:fydckP380.net
>>287
ドンマイうちは3ヶ月で威嚇しなくなったよ

290 :名も無き飼い主さん :2021/06/21(月) 07:26:32.07 ID:gn+q7CWEr.net
>>289
結構時間かかるんだね
気長にいくか〜

291 :名も無き飼い主さん :2021/06/21(月) 07:40:28.48 ID:K1etv4Ef0.net
個体差あるからね
どんだけやっても最後まで慣れない個体もいる
動画とかショップで慣れてる個体だけ見て、その内ウチのも絶対にああなると思ってると辛くなる時が来るかもしれない

292 :名も無き飼い主さん :2021/06/21(月) 07:57:22.92 ID:r9Nb9+5CM.net
起きてるときは2日目で手を近付けても威嚇なしで寄ってくるようになったけど、めっちゃ噛んでくる
朝方ハウスで寝ようとしてるときはケージ開けただけで威嚇

293 :名も無き飼い主さん :2021/06/21(月) 11:05:59.83 ID:zAPz0aSmM.net
>>288
騒音と怪我対策にハンモックつけるといいと思う
ハンモックと天井をいったり来たりする個体なら回し車なくても運動になるしね

294 :名も無き飼い主さん :2021/06/21(月) 12:36:24.18 ID:P5kRtpaCM.net
>>293
ありがとうございます
天井からぶら下がっては飛び降りを繰り返してるのでハンモック入れてみます

295 :名も無き飼い主さん :2021/06/21(月) 16:52:31.44 ID:daGZVrYF0.net
ケージの蓋開けたらすぐ腕に乗ってきます!外に出て遊びたいのかな

296 :名も無き飼い主さん :2021/06/21(月) 18:47:47.25 ID:TUrIYghxM.net
うちの子、初日にケージから私の顔面に飛びついてそのまま脱走したよ…

297 :名も無き飼い主さん :2021/06/23(水) 01:32:08.32 ID:3gTcMs+l0.net
前はドライフルーツを餌にしないと腕に乗ってこなかったが、最近は腕にのった後に身体や頭をウロウロするようになった

スキンシップが進んできたかな

298 :名も無き飼い主さん :2021/06/23(水) 13:23:42.16 ID:xhr5EG190.net
注意すべき事
ゴキ対策で置いてる〇ンバット等の置き餌 猛毒です
フクモモが食べても死んでしまいます
毒食って死んでるゴキ食べても フクモモには有毒です
気をつけましょう

死んでるゴキ見つけたら うちのフクモモ喜んで食いそうだ...

299 :名も無き飼い主さん :2021/06/23(水) 13:47:54.58 ID:KOlSFxgN0.net
フクモモってゴキちゃん食べたりするんだ…ヒィ
生きてるデュビアを与えてる人も居るようだけどウチは乾燥ミルワームか乾燥コオロギまでだな

300 :名も無き飼い主さん :2021/06/24(木) 07:38:09.54 ID:Xekw45u1M.net
脱走したから捕まえて戻したら、私の事怖がって手近づけるとビクビクするようになっちゃった
それまではおさわり許してくれたし戻るといいなー

301 :名も無き飼い主さん :2021/06/26(土) 01:14:06.82 ID:YiQ77V9N0.net
飼って1年余り経つが、噛む=コミユニケーションと思っているふしがある
今ではビビりからの本気噛みではなく甘噛みだけど
興が乗るとだんだんキツくなって血を見るから、飼い主的にはちょっとまあ色々あれだ
舌打ちで窘めると、ちゃんと聞き分けてやめるのになあ

302 :名も無き飼い主さん :2021/06/26(土) 01:17:57.78 ID:Mrl2xPUv0.net
脱囊5ヶ月ならミルクは3日に一回くらいでいいかな?

303 :名も無き飼い主さん :2021/06/26(土) 01:37:47.29 ID:FUo4GjVY0.net
5ヶ月なら普通にペレットふやかさずにあげて水与えてるなウチでは
コミュニケーションと栄養取るためにミルクあげるのはいいと思うけどね

304 :名も無き飼い主さん :2021/06/26(土) 13:57:58.75 ID:+q+0jl5u0.net
指を出すとペロペロしてくれるようになった
何か嬉しいな

305 :名も無き飼い主さん :2021/06/26(土) 18:26:21.06 ID:r02F7t6Bd.net
>>301
2匹いるけどうちは舌打ち全く効かない
手で包み込んでるときも本噛みしまくりだから、ギュッと抑えてわからせてる
逆効果かも知れないけど・・

306 :名も無き飼い主さん :2021/06/26(土) 22:45:47.47 ID:Mrl2xPUv0.net
ポーチに入ってる時に頭撫でたら嫌がられた。悲しい

307 :名も無き飼い主さん :2021/06/28(月) 18:07:33.88 ID:t1OlFWoRM.net
ポーチに入ってると強気になるよね

308 :名も無き飼い主さん :2021/06/29(火) 01:12:28.76 ID:1CUkdcXcM.net
部屋の中で雄が1匹家出中なんだけど
電気点けようとベッド降りたらちょうど足のとこにいて踏んじゃった
ギチギチって鳴いたから全体重はかけてないけど大丈夫かな
逃げてったし

309 :名も無き飼い主さん :2021/06/29(火) 07:07:42.31 ID:MdJCmc520.net
なんでケージの中では普通に触らせてくれるのにポーチにいるとすぐ威嚇するんだろ

310 :名も無き飼い主さん :2021/06/29(火) 07:21:16.81 ID:waFMzwRP0.net
ベッドに入ってうとうとしてる所にちょっかい出されたら俺だってキレる

311 :名も無き飼い主さん :2021/06/29(火) 07:36:43.30 ID:bJhvFPyvM.net
リンゴあげるからキレないで

312 :名も無き飼い主さん :2021/06/29(火) 22:02:05.94 ID:jo/gLj8Wa.net
ケージの中でポーチ無しだとストレス貯まるのかな

313 :名も無き飼い主さん :2021/06/29(火) 23:55:06.51 ID:FmBInCEW0.net
高い所が好きで威嚇しない子
低い所にばかり居て威嚇する子
当たりまえだけどいろんな性格の子がいるんだな

314 :名も無き飼い主さん :2021/06/30(水) 00:16:13.71 ID:/phXksku0.net
>>312
一度それやったら明らかに寝不足って感じでボーッとしてたよ
ポーチ入れたら速攻入って寝た

315 :名も無き飼い主さん :2021/06/30(水) 00:39:20.36 ID:BTcKOviu0.net
>>314
やはりそうか…ポーチ入れることにするよ
ありがとう

316 :名も無き飼い主さん :2021/06/30(水) 00:41:29.93 ID:Pevg3+1/0.net
ココナッツハウスは少数派なのか

317 :名も無き飼い主さん :2021/06/30(水) 00:47:32.00 ID:DM6nDzJld.net
>>316
うちはポーチの中が破れてしまったので取り外したんだけどココナッツハウスに常駐してる

ずっと前から入れてあっても入ることなんてほぼなかったのにね
このままココナッツハウスだけでもいいかな、って思案中

318 :名も無き飼い主さん :2021/06/30(水) 00:49:06.03 ID:BTcKOviu0.net
暑くなってきたしココナッツのほうがいいのかな
だいぶ前の夏にポーチと一緒にぶら下げておいたらポーチにばかり入ってたからそっちのほうが居心地いいのかと思ってた

319 :名も無き飼い主さん :2021/06/30(水) 01:07:20.31 ID:WwR5hgvE0.net
腕に乗ったらガジガジ噛んできます!痛いです!攻撃されてるんですかね・・・

320 :名も無き飼い主さん :2021/06/30(水) 10:05:08.60 ID:2jLirO3A0.net
ココナッツハウス、木製ハウス、ポーチどれも設置してるけどうちのは圧倒的にポーチの中にいますね

321 :名も無き飼い主さん :2021/06/30(水) 10:33:31.91 ID:BTcKOviu0.net
ふわふわポーチだと安心するのかな
フクモモ同士よくくっついてるし

322 :名も無き飼い主さん :2021/06/30(水) 12:06:07.62 ID:lnXTKmtVM.net
多頭いいなあ
うちも何年か経ったらもう一匹買おうかな

323 :名も無き飼い主さん :2021/06/30(水) 15:49:13.86 ID:WwR5hgvE0.net
皆さんは毎日生のフルーツあげてますか?私は毎日は無理だからドライフルーツあげてます・・・

324 :名も無き飼い主さん :2021/06/30(水) 16:05:02.92 ID:/fp+iXtk0.net
生フルーツ一度もあげたことないな
ほぼドライフードのみでも長生きしてるし

325 :名も無き飼い主さん :2021/06/30(水) 16:12:56.38 ID:SjD7j4fp0.net
ドライフルーツって砂糖漬けのやつあげてんの?

326 :名も無き飼い主さん :2021/06/30(水) 20:50:06.05 ID:JUba77ag0.net
ココナッツハウス、臭なるし洗っても臭いがついちゃうのがね
ポーチは洗っちゃえばきれいになるけど

327 :名も無き飼い主さん :2021/06/30(水) 20:51:04.61 ID:JUba77ag0.net
>>325
ペット用のやつやろ
ハムスターとかもあるしフクロモモンガ専用のも結構種類ある

328 :名も無き飼い主さん :2021/06/30(水) 21:30:04.65 ID:WwR5hgvE0.net
>>325
主にテイストプラスに入ってるやつあげてます

329 :名も無き飼い主さん :2021/06/30(水) 21:33:36.08 ID:72luUOtm0.net
>>323
うちの子はスイカが大好物だけど、毎日はあげていないなぁ

330 :名も無き飼い主さん :2021/06/30(水) 21:56:04.92 ID:Pevg3+1/0.net
長野の親戚が毎年送ってくれるリンゴをあげてたけど、立て続けに亡くなられて代替わりしたから、もう期待できないだろうな
スイカとかぶどうはカットフルーツを買った時に1切れやってる
匂い嗅ぎつけて起きてくるんだもん

331 :名も無き飼い主さん :2021/07/01(木) 08:22:15.07 ID:gJORSUlBM.net
金網ケージの丸洗いってバスマジックリンで大丈夫かしら?

332 :名も無き飼い主さん :2021/07/05(月) 22:25:20.04 ID:QwAY0cRq0.net
うちはココナッツシェルターのみだわ
ちゃんと爪切りとかもしてたし破れのチェックもしてたんだけど一匹ポーチの破れに指引っ掛けて指飛ばしたから
目のつくときはポーチ入れて首から引っ掛けると嬉しそうにするからポーチの方がお好みらしいけど

333 :名も無き飼い主さん :2021/07/06(火) 13:42:32.59 ID:s4rdDv8B0.net
腕に乗ってきて背中触ったら嫌がるorz

334 :名も無き飼い主さん :2021/07/06(火) 19:43:36.59 ID:yDHGjEWca.net
先日イベントでお迎えした子の片目が白内障だった…
購入時に説明はなかったけどこれも出逢いと言うことで終生面倒見るつもり
若いから先天性なのかな
診察してもらった方がいいんだろうか

335 :名も無き飼い主さん :2021/07/09(金) 00:57:57.69 ID:1zZitJv30.net
>>81
耳に自傷すると耳が縮れるよ。

336 :名も無き飼い主さん :2021/07/11(日) 21:33:23.25 ID:k+2qEL+rM.net
この寝姿初めてなんだけど大丈夫なんかね。
https://i.imgur.com/fAhZ0fm.jpg

337 :名も無き飼い主さん :2021/07/12(月) 11:43:55.04 ID:E+A8inX40.net
>>336
かわいすぎるw

338 :名も無き飼い主さん :2021/07/14(水) 18:12:33.14 ID:eLNOeq+nr.net
ツイッターのりきって子、病気なの?
以上に太ってるけど

339 :名も無き飼い主さん :2021/07/14(水) 19:55:50.69 ID:UHj278ws0.net
宣伝乙?

340 :名も無き飼い主さん :2021/07/14(水) 20:14:45.37 ID:WgvSMDw60.net
いやたまに流れてきて、うわ…と思ってたから気になっただけ
ちゃんと見てないけどあのアカウント宣伝するようなことあるの?

341 :名も無き飼い主さん :2021/07/14(水) 20:16:03.97 ID:WgvSMDw60.net
あと他にも太りすぎてるモモンガ流れてきたけど、そういう病気あるの?どちらもそれなりに受けてるっぽいから気になって

342 :名も無き飼い主さん :2021/07/16(金) 03:37:58.26 ID:+4Mm6VlC0.net
>>338
見たけど可哀想だね
あれじゃゲージの中で運動出来ないでしょ

343 :名も無き飼い主さん :2021/07/16(金) 12:02:22.80 ID:0Kr41rLc0.net
太り過ぎた子はInstagram見たらいっぱい出てくるよ。可哀想で見てられない

344 :名も無き飼い主さん :2021/07/16(金) 12:39:49.33 ID:nhjq7VnYd.net
肥満個体をワガママボディで可愛いとか言っちゃう層がいるからなぁ…

345 :名も無き飼い主さん :2021/07/16(金) 13:57:12.13 ID:5Oa36TLV0.net
太ってると病気が心配だな
寿命も短そうでかわいそう

346 :名も無き飼い主さん :2021/07/16(金) 21:36:59.57 ID:s+nI4lrr0.net
うちのはなかなか肉つかなくて心配だからむしろどうやったらあんなに太れるのか知りたい

347 :名も無き飼い主さん :2021/07/17(土) 08:08:06.73 ID:lzBQ0wf00.net
太ると目とか余計にギョロギョロしちゃって見た目的にもあんまり可愛くは見えないな。

348 :名も無き飼い主さん :2021/07/20(火) 20:57:27.82 ID:whLepnQZ0.net
うちの子♀2歳75g 
ちっちゃめの個体だろうけど
すげー元気に飛び回ってるwww

349 :名も無き飼い主さん :2021/07/20(火) 22:18:15.59 ID:REpXOOLg0.net
このくらいの時期はまじ天使
https://i.imgur.com/miNLErM.jpg

350 :名も無き飼い主さん :2021/07/20(火) 22:37:22.93 ID:yNYWEWwc0.net
うちのは貰ってきた当初、散々悪魔みたいだと言われていた
目がデカくてギョロギョロしてて怖かったそうな

351 :名も無き飼い主さん :2021/07/20(火) 23:26:10.94 ID:v6cnlmuf0.net
お迎えしてそろそろ3週間経つけどなかなかポーチから出てきてくれない…
たまーに夜中トイレに起きたとき顔出してれば手をペロペロしてくれるのだが

352 :名も無き飼い主さん :2021/07/21(水) 00:18:50.78 ID:axS81FgkM.net
>>351
威嚇されないならそう時間かからず慣れそうね
うちのは気難しいから羨ましい

>>349
かあわいいねえ
こちらも大人しそう

353 :351 :2021/07/21(水) 00:35:45.17 ID:iCLFnzzy0.net
>>352
ポーチの中に完全に入ってる時はジコジコ言うんだけど、出てるときは一切言わないんだよね…
少しずつ慣らして行くしかなさそう

354 :名も無き飼い主さん :2021/07/21(水) 03:45:12.62 ID:1cZ5fBGr0.net
皆さんが与えてるペレットは何ですか?
私はエスキング横浜の粉ペレットと三晃のペレットです。三晃は食いつき悪い。ハッピーグライダーってどうなんだろ

355 :名も無き飼い主さん :2021/07/21(水) 03:59:01.59 ID:iCLFnzzy0.net
メディモモンガ、三晃フクロモモンガフード、フクロモモンガ テイストプラス、フクロモモンガセレクション、フクロモモンガレシピ、それに乾燥ミルワーム、時々適当な野菜や果物を適当に変えて与えてる
数匹居るのでそれぞれ好き嫌いはあると思うけど食べ残しは少ないと思う
ハッピーグライダーはあげたことがないので気になってる
ジクラのは甘すぎるから与えるのやめた

356 :名も無き飼い主さん :2021/07/21(水) 07:48:56.50 ID:LW0JjOii0.net
まだ24時間エアコンにしてないけどいまだにココナッツの方じゃなく布のポーチで寝てるからまあ大丈夫なのだろう
朝晩も真夏のそれにまでは至ってないものね

357 :名も無き飼い主さん :2021/07/21(水) 12:46:56.13 ID:1cZ5fBGr0.net
>>355
色々あげてますね!やはり種類多い方が良さそうですね!

358 :名も無き飼い主さん :2021/07/21(水) 13:31:43.99 ID:fHHKdymj0.net
ハッピーグライダーを一袋ごとに味変えて与えてる
輸入ものだから突然入らなくなった時に移行できるようにフクロモモンガセレクションも併用してるけど

359 :名も無き飼い主さん :2021/07/21(水) 16:12:18.18 ID:/iouB68y0.net
うちはサンコーのカリカリのみ。
食べ残しゼロだよ。
それしかないの分かってるし。
それで10年以上生きてるし、チビ達も元気よ。

360 :名も無き飼い主さん :2021/07/21(水) 16:13:15.97 ID:/iouB68y0.net
みんな色々あげすぎてワガママになってるのでは?

361 :名も無き飼い主さん :2021/07/21(水) 16:19:42.72 ID:LW6YKqPVM.net
人工飼料ならメーカーの異なる2種くらいにはならしたほうがいいと思うよ
突然手に入らなくなったりした時のこと考えて
とはいえ実際は適当に買った人工飼料全く食べなかったなんて経験はないんだども

362 :名も無き飼い主さん :2021/07/21(水) 20:39:48.32 ID:BtzPLJae0.net
うちはフクロモモンガセレクションとシニア用の総合栄養食のドッグフードを交互にあげてるな

あと果物や市販のモモンガ用のおやつや乾燥ミルワーム
サンコーのペレットあげることもたまにあるな

やっぱり人工餌は複数に慣れさせた方がいいと思うよ

363 :名も無き飼い主さん :2021/07/21(水) 23:51:43.50 ID:1cZ5fBGr0.net
ドッグフード食べますよね!ラット用に買った犬の雑穀ごはんもあげてます

364 :名も無き飼い主さん :2021/07/25(日) 21:54:35.01 ID:Dr5kLvj20.net
盛大に指の皮剥けたから絆創膏貼ってたら
「これ何!?これ何!?」
と剥がしにかかりよる

365 :名も無き飼い主さん :2021/07/26(月) 19:07:34.58 ID:pj6XkEeK0.net
>>364
かわいいなあ

366 :名も無き飼い主さん :2021/07/26(月) 20:21:51.01 ID:w0DyKr960.net
モザイクの女の子2匹が相変わらずポーチから出てきてくれなくて模様が似てるからどっちがどっちか分からなくなったorz

367 :名も無き飼い主さん :2021/07/26(月) 21:31:10.25 ID:8KfX237pM.net
モザイクいいなあ
判別しておきたいならケージわけたら?

368 :名も無き飼い主さん :2021/07/26(月) 22:06:00.74 ID:+GoXBGpC0.net
>>365
傷口の辺りを指でキューされるから痛いんよ
ある程度薄皮できたから絆創膏取ったら、今度は破れ残った皮の端っこ齧りよる
痛いかわいい痛い

369 :名も無き飼い主さん :2021/07/26(月) 22:36:23.89 ID:w0DyKr960.net
>>367
先住人がずっと引きこもりなのでお友達にと思って活発そうな娘をもう一匹迎えたんだよね
そしたら二人仲良く引きこもりに…
ポーチやめてココナッツハウスに変えてみようかな

370 :名も無き飼い主さん :2021/07/27(火) 03:44:27.18 ID:B+jZUNCX0.net
フクモモ男の子の臭いがきつくなるのは脱囊何ヶ月くらいですか?性成熟する8ヶ月以降ですか?

371 :名も無き飼い主さん :2021/07/31(土) 15:02:13.46 ID:/1WYtp450.net
>>370
臭いのは独特の体臭よりもおしっこの匂いなので最初からです

372 :名も無き飼い主さん :2021/07/31(土) 15:05:53.99 ID:/1WYtp450.net
今日は栗林良かった
落ち着いたかな

373 :名も無き飼い主さん :2021/07/31(土) 15:06:33.31 ID:/1WYtp450.net
誤爆した。。。

374 :名も無き飼い主さん :2021/08/01(日) 18:27:12.64 ID:Q7aU0iQE0.net
>>371
臭いがキツくなるってことはないんですね!
今オスが一匹いまして、次お迎えする子もオスがいいなって思ってます!メスは気難しそうなんで・・・

375 :名も無き飼い主さん :2021/08/04(水) 12:17:24.33 ID:l7cPQUfea.net
ミルクに尻尾付けてさきっぽカチコチになってるんだけど、拭いても拭いてもまたやるからしばらくほっとくことにした
尻尾がケージに触れるとカランカラン音がなるくらいには固まってる

376 :名も無き飼い主さん :2021/08/04(水) 15:31:21.06 ID:gqgyyG0s0.net
>>375
かわいいなw 付いちゃうのかな?わざとやってんのかな?

377 :名も無き飼い主さん :2021/08/04(水) 17:38:44.92 ID:z3ziYuH50.net
爪切りどうしよう。ポーチ爪引っかかるからお菓子の空き箱入れといた。押さえ付けて切るしかないか・・・

378 :名も無き飼い主さん :2021/08/04(水) 18:43:53.76 ID:XEGfECGEd.net
>>377
ウチはジクラの万能グローブ(革製)使ってる
噛まれようが爪立てられようが痛くも痒くもない
で、グローブした俺が押さえてる間に嫁が切る

379 :名も無き飼い主さん :2021/08/04(水) 20:13:54.40 ID:1noWFhlt0.net
>>377
なかなか爪切りさせてくれない子のケージに爪研ぎステップ設置してるよ
一人だと片手で抑えて爪切るのは大人しい子じゃないと難しい

380 :名も無き飼い主さん :2021/08/04(水) 20:19:14.29 ID:z3ziYuH50.net
>>378
どうやって抑えてますか?モモンガうつ伏せにして上からですか?私も革手袋してます!

381 :名も無き飼い主さん :2021/08/04(水) 20:41:19.00 ID:z3ziYuH50.net
>>379
爪研ぎの棒付けてます!しがみついてますが、爪は伸びますね。回し車は入れてません

382 :名も無き飼い主さん :2021/08/05(木) 14:08:55.91 ID:3+W9BgDf0.net
クリミノのメス、いくらまで出せますか?

383 :名も無き飼い主さん :2021/08/07(土) 21:11:17.06 ID:AaOiHqkY0.net
爪を定期的に切ってても引っかかる時は引っかかるからそうなった時すぐに対応できる時以外はポーチやめといたほうが安全だとは思う
もちろんポーチ大好きだけど巣箱みたいなやつでも特に問題はないよ

384 :名も無き飼い主さん :2021/08/07(土) 22:23:39.05 ID:GwT/omh30.net
やはりココナッツハウスがいいのかな
涼しそうだし

385 :名も無き飼い主さん :2021/08/08(日) 10:39:04.62 ID:V2mUZumu0.net
昨日今日と昼間なのにうちの子たちが暴れてる
台風って関係ある?

386 :名も無き飼い主さん :2021/08/08(日) 20:26:02.77 ID:WkLdYV5z0.net
本人たちはポーチの方が好きそうだけどなあ

ポーチだとどうしても爪が引っかかるから、今はココナツだけにしてるけど、両方あったときはうちの2匹ともココナツほとんど入ってなかったよ

387 :名も無き飼い主さん :2021/08/08(日) 23:08:50.89 ID:UZDS8rbU0.net
みんなはフクモモ何匹飼ってますか?私はオス一匹で、近々オスをもう一匹飼う予定です。メス飼ったら繁殖したくなりそうで

388 :名も無き飼い主さん :2021/08/09(月) 07:52:03.14 ID:G3vnH1Qm0.net
俺もポーチだなぁ
影がないとかわいそうだよ
爪は切ってないけど獣医いわくしっかり成長してればグーパーできるから問題ないってさ

389 :名も無き飼い主さん :2021/08/10(火) 17:50:16.43 ID:t96415Zk0.net
オス4匹メス2匹

390 :名も無き飼い主さん :2021/08/10(火) 17:59:39.89 ID:mWDHwGm/M.net
雄2雌4
1ペアから増えた

391 :名も無き飼い主さん :2021/08/10(火) 23:12:13.92 ID:Mh54GZnK0.net
うちはメス2匹

繁殖させるつもりはなかったから

392 :名も無き飼い主さん :2021/08/10(火) 23:53:43.30 ID:7o0NIX8l0.net
オス1匹
無責任な飼い主から突然里親募集されたし繁殖させる気もないから

393 :名も無き飼い主さん :2021/08/11(水) 15:22:01.08 ID:UTnI+/Jo0.net
メス2匹
姉妹の結束力強くてあまりこっちに懐いてくれない…
でも毎日2匹で楽しそうだしかわええ

394 :名も無き飼い主さん :2021/08/11(水) 17:59:33.42 ID:zw/0inxc0.net
ノーマルの女の子譲ってください

395 :名も無き飼い主さん :2021/08/11(水) 19:33:30.36 ID:dQ9Tbgpi0.net
うちのメス2匹は姉妹ではないんだけど、新参の方がめちゃ気が強くて食事のときなどしょっちゅう前からいた子をギコギコ威嚇してる

家族からは「一匹で良かった」って言われてるけど、元々群れてコミュニケーションとっている動物だから寂しいかなぁと・・

396 :名も無き飼い主さん :2021/08/12(木) 07:53:02.78 ID:FLByg/va0.net
少数で群れる動物だから相性もあるんじゃない?
野生なら相性悪ければ他に行くとか…
犬や猿みたいに上下関係決めて何十匹もの大きな群れを作る動物じゃないでしょ

動物は例えペアだろうと相性悪ければ喧嘩するし最悪殺し合う
場合によっては隔離出来るようにもう一つケージを用意すべきだと思う

397 :名も無き飼い主さん :2021/08/12(木) 20:12:20.44 ID:mGgyYX1/0.net
うちはしょっちゅう小競り合いしてるけど分けたら分けたでいなくなったの探して大騒ぎするから仕方なく一緒にしてるわ

398 :名も無き飼い主さん :2021/08/12(木) 22:02:57.53 ID:+GeCiYeX0.net
喧嘩するほど仲が良い

399 :名も無き飼い主さん :2021/08/13(金) 00:42:13.47 ID:f08CK9xG0.net
ココナッツシェルター複数設置してるのにこんな感じよ
信じがたいことに4匹詰まってる
https://i.imgur.com/LkRefaf.jpg

400 :名も無き飼い主さん :2021/08/13(金) 02:19:34.80 ID:djkTs61o0.net
猫じゃらしで遊んだ後、シューシューって鳴くんだけど、もっと遊びたいのかな?

401 :名も無き飼い主さん :2021/08/13(金) 11:50:13.65 ID:ZDob+h6h0.net
>>397
探して大騒ぎって、
なんで探してると思うの?
ただ騒いでるだけなんじゃ?

402 :名も無き飼い主さん :2021/08/13(金) 12:10:45.34 ID:+KNb68bx0.net
仲間を探して大騒ぎとか
寂しいと思って仲間増やしたとか

全部飼い主の思い込みだからな

403 :sage :2021/08/15(日) 22:41:17.66 ID:yYKxVD0u0.net
↑  ん?
そもそもペットを全否定してる人なのかな??

色々な意味で 【大丈夫】??? 

404 :名も無き飼い主さん :2021/08/15(日) 22:51:56.86 ID:yYKxVD0u0.net
あ、自分は【大丈夫】じゃない人ですww
そろそろ 家のフクモモ行動始めるんで 遊んできまーーーすw

405 :名も無き飼い主さん :2021/08/15(日) 23:41:09.22 ID:Umlyt3NA0.net
お前はお薬飲むなり病院行くなりしなさいね
支離滅裂すぎてやばい

406 :名も無き飼い主さん :2021/08/16(月) 13:16:05.42 ID:Y4YFagSb0.net
ポーチって毎日洗濯してる?
中でおしっこされちゃうから、毎日洗濯するのが大変で…
中にペットシーツとか敷けるポーチとかないかな?

407 :名も無き飼い主さん :2021/08/17(火) 02:20:42.88 ID:mjKtdCxT0.net
ブリーダーさんからお迎えする時、ブリーダーさんが使ってる同じミルクあげた方がいいですか?

408 :名も無き飼い主さん :2021/08/17(火) 07:38:30.70 ID:6+ky6X6d0.net
離乳が済んでない子はあまり良くないが…
どうしてもなら同じミルクも買っておいた方がいいだろうね
他のミルクや餌をあげて食べてくれなかった時の為に
食べるなら同じのでめ違う銘柄でも大丈夫だよ

409 :名も無き飼い主さん :2021/08/17(火) 11:37:53.17 ID:P3mza5J5r.net
離乳は済んでるけどご褒美用とかコミュニケーション用のミルクとかじゃない?
そういうのだったら別のミルクでもいいと思う

410 :名も無き飼い主さん :2021/08/17(火) 11:55:39.34 ID:mjKtdCxT0.net
>>409
そうです!離乳済んでからの子をお迎えするんです。脱囊3〜4ヶ月くらいまで一日一回ミルクあげたいので

411 :名も無き飼い主さん :2021/08/17(火) 23:21:48.73 ID:5R6qf21+r.net
>>406
毎日洗ってるよ。4種類のポーチを使い回してる。

412 :名も無き飼い主さん :2021/08/18(水) 19:01:39.65 ID:zEwHjNcC0.net
>>406
そんなに中でもしないけどな
個体によるんだろうな

うちは週に二回取り替えてる

413 :名も無き飼い主さん :2021/08/19(木) 00:34:33.75 ID:7g3iUIMd0.net
うちのこはポーチで絶対排泄しないし臭わないから破れない限り季節が変わるまで換えてないな

414 :名も無き飼い主さん :2021/08/19(木) 01:39:08.26 ID:tQ6+nryg0.net
全く漏らしてないとは言わんけども
常時ポーチの中で排泄してると思い込んでいる潔癖症の可能性

415 :名も無き飼い主さん :2021/08/19(木) 05:48:29.63 ID:ZMtF035r0.net
ダークヒーローんとこのフクモモは飼ってて癒されたり楽しかったり可愛かったりするのだろうか?

416 :名も無き飼い主さん :2021/08/21(土) 22:53:16.93 ID:1QmSeSoL0.net
フクモモに興味をもちいまから調べ始めました

ノーマルとリューシはわかりますが
プラチナ、ホワイトフェイス、モザイク、クリミノの見分けがつきません

見分け方を教えて下さい

あと、違うモルフの子供は何になりますか?

417 :名も無き飼い主さん :2021/08/22(日) 22:31:09.62 ID:PThNSG6W0.net
プラチナは毛がプラチナ(キレイな薄グレー)っぽい色のコ、ホワイトフェイスはスタンダードにある耳から口にかけての黒縞が無い(顔が白いからホワイトフェイス)
モザイクはおでこからしっぽにかけての縞が首で途切れてるしブチネコみたいに模様が色々あるコ
クリミノはクリーム色の体毛でアルビノのっぽい目の色(赤というよりぶどう色?)縞は薄茶色
と、私は認識している

418 :名も無き飼い主さん :2021/08/24(火) 19:51:24.24 ID:GaNIuiLdr.net
>>417
詳しく教えてくれてありがとう

プラチナ →は毛が薄グレー
ホワイトフェイス →耳から口にかけての黒縞が無い
モザイク →おでこからしっぽにかけての縞が首で途切れてる 模様が色々ある
クリミノ →クリームっぽい色 ぶどう色の目 縞は薄茶色
アルビノ →白い 目が赤い
リューシスティック →白い 目が黒い

他にいますか?

419 :名も無き飼い主さん :2021/08/25(水) 03:05:23.48 ID:D2hSIxX10.net
黒っぽいメラニスティックも居るんだね

420 :名も無き飼い主さん :2021/08/25(水) 09:13:27.78 ID:gJIlLJg10.net
ルビーレイ →白体赤目 クリミノxリューシwホモ
プラチナモザイク →白テール、センターラインなし
メラニスティック →黒っぽい ノーマル選別交配

この認識であってますか?
他にもいますか?

421 :名も無き飼い主さん :2021/08/25(水) 10:48:15.54 ID:Sfwc7VXgH.net
ちょっとずれるけどプラチナ血統がないのにプラチナモザイク名乗るのやめてほしいよなぁ
シルバーモザイクとか別の呼び方にならんかねぇ

422 :名も無き飼い主さん :2021/08/25(水) 11:41:14.81 ID:zjSz/czp0.net
モザイクってヒゲ白くなりますか?

423 :名も無き飼い主さん :2021/08/25(水) 12:29:51.66 ID:Ggxq1/SXr.net
>>421
確かに!

>>422
そういえば今まで見た子の毛は白かった!

424 :名も無き飼い主さん :2021/08/25(水) 12:32:06.13 ID:Ggxq1/SXr.net
またまた質問です

優性遺伝のモザイクやホワイトフェイスのダブル遺伝子は、表記どのように売られていますか?

また表現に差がありますか?
顔がさらに美白になるとか
モザイクだらけになるとか


あと、レオパみたいにだめな組み合わせとか
禁止されてるモルフはありますか?(エニグマやレモンフロストみたいな。。

425 :名も無き飼い主さん :2021/08/25(水) 15:45:22.55 ID:W77Xv0aW0.net
あんまりフクモモにそっちの文化持ちこないでほしいなあ

426 :名も無き飼い主さん :2021/08/25(水) 15:53:32.23 ID:8hPCY9Wp0.net
>>418
カラーは調べればキリがないほどいろんな種類があるよ
日本のメジャーはだいたいそのあたりだけど

427 :名も無き飼い主さん :2021/08/27(金) 12:39:01.90 ID:ZUOMrt6yp.net
ノーマル 12000円
ホワイトフェイス 18000円
プラチナ 25000円
リューシ 40000円
クリミノ 50000円
アルビノ 見たことなし

どこの地域もこんな感じ?

428 :704 :2021/08/27(金) 13:09:03.83 ID:M6IZE7nUa.net
>>427
プラチナ安すぎ
その値段は白が少なめなモザイクあたりじゃないかな
プラチナなら安くても6~7万くらいでは

429 :名も無き飼い主さん :2021/08/27(金) 13:50:32.67 ID:5JGx8a2t0.net
>>427
それどこの値段?生体は何歳?
プラチナのベビーだったら最低10万はすると思うけど

430 :名も無き飼い主さん :2021/08/27(金) 16:17:58.89 ID:zkLgZRRY0.net
>>429
そんなにするの?
地方だけど、プラチナ♂6万ちょいだったよ

431 :名も無き飼い主さん :2021/08/27(金) 17:00:41.29 ID:dnZWOgswd.net
プラチナ♂なら4万くらいで売ってるブリーダーもいるよ
東京や神奈川で
リューシは♂なら3万切る
♀で3〜4万

432 :名も無き飼い主さん :2021/08/27(金) 19:40:26.93 ID:ZUOMrt6yp.net
>429
埼玉 ブリーダー 1歳未満の相場っす
プラチナとリューシの値段は逆やった

433 :名も無き飼い主さん :2021/08/27(金) 22:24:27.28 ID:AhkFEvEy0.net
みんなレアなモモンガ好きなんだな

俺はノーマルが一番好きだわ、買える買えない関係なく

434 :名も無き飼い主さん :2021/08/27(金) 22:47:43.87 ID:O9HpjV/f0.net
ホームセンターしか小動物扱ってないし種類も少ないから
ノーマルでもフクロモモンガの時点でレア

435 :名も無き飼い主さん :2021/08/28(土) 00:01:22.30 ID:35ll6CFK0.net
クリミノよりプラチナの方が高いんだね。全体的に値段下がってきてる気がする

436 :名も無き飼い主さん :2021/08/28(土) 00:42:04.26 ID:QvMFlY5A0.net
色薄めのモザイクが好きだな高過ぎないし

437 :名も無き飼い主さん :2021/08/28(土) 02:54:06.43 ID:a2RKnfsW0.net
俺氏、某所でノーマル♂4万で買ったんだが。。。

438 :名も無き飼い主さん :2021/08/28(土) 09:00:10.38 ID:K/FoRXc50.net
俺はノーマルイベントで8000円で買ったのに

439 :名も無き飼い主さん :2021/08/28(土) 09:00:48.45 ID:K/FoRXc50.net
ちなみに♀

440 :名も無き飼い主さん :2021/08/28(土) 13:05:58.53 ID:sP/3CaUWp.net
輸入が国内のブリーダーが直接販売しているのかでも大きく違う
輸入はノーマルで3万くらいで国内ブリードが1万〜2万、het付きでプラス数千から数万くらいだと思ってる
ブリーダーにもよるけど国内ブリードのほうが人慣れしやすい感じがする

441 :名も無き飼い主さん :2021/08/28(土) 21:53:40.27 ID:fI4+5QDir.net
各地域の相場情報ありがとうございます
大体の価格の目安こんな感じですかー

※メスは5000円アップ
※脱囊直後5000円アップ
※加齢臭してる5000円ダウン

8000円 ノーマル
14000円 ホワイトフェイス
28000円 リューシスティック
37000円 クリミノ
40000円 プラチナ

モザイク 4000円アップ
het プラチナ 4000円アップ
het リューシ 3000円アップ
ホームセンター 5000円アップ

442 :名も無き飼い主さん :2021/08/29(日) 02:30:41.83 ID:PwdkKyxf0.net
コ○マのサイト見たらモザイクのアダルト♂で20万円近くだったんだけどそれは

443 :名も無き飼い主さん :2021/08/29(日) 02:36:01.89 ID:Fwzdr87A0.net
ショップは高いよね。ペットステーションやTwitterで個人ブリーダーさんからお迎えするのがいいよ

444 :名も無き飼い主さん :2021/08/29(日) 11:06:28.79 ID:ZO5TNJDNM.net
延々アンケート続いてるけどまとめサイトでもあるの?

>>441
こらまた極端にやすいね
イベント価格なのかな?

445 :名も無き飼い主さん :2021/08/31(火) 10:21:10.32 ID:hSYlFXjqM.net
プラチナの方が高いのなんで?
リューシxプラチナ→すべてプラチナだよね?
リューシのほうが増やしにくいやん

446 :名も無き飼い主さん :2021/08/31(火) 10:26:41.77 ID:0G2sNL600.net
人気あるんじゃね?

447 :名も無き飼い主さん :2021/08/31(火) 12:13:29.01 ID:3lOU+ViDd.net
>>445
プラチナが100%プラチナならリューシと掛けると全部プラチナだけど、
プラチナhetリューシだとリューシと掛けると1/2
プラチナで売られてる個体はヘテロリューシが多いし

ただプラチナは仰る通り作るの簡単だからどんどん下がってるし最終的にはリューシ並になるんじゃない?
フクモモ自体が最近人気になって盛んにブリードされてるけど、数年前はプラチナ10万、20万したんだから。

448 :名も無き飼い主さん :2021/09/04(土) 09:43:08.32 ID:982TmPRCp.net
ルビーレイxリューシの子供からもノーマル生まれますか?

449 :名も無き飼い主さん :2021/09/04(土) 18:51:10.86 ID:wa17urnrH.net
クリミノxリューシ
リューシxリューシ
だよね?
ホモ結合?わかってなくて難しいや

450 :名も無き飼い主さん :2021/09/05(日) 05:08:39.80 ID:uzs8P+Qn0.net
困っていて教えてほしいです。
家のオス11歳のモンちゃんですが、ここ数日食欲が少し落ちてきたので体のあちこちを
よく観察いてみたら、みぞおちの下辺りに6mmぐらいのしこりが、
もう、高齢なので凄く心配です。
癌とか腫瘍とかかな?
どなたかモンちゃんの腫瘍を治せそうな病院や先生を知りませんか?
私は東京港区在住です。
よろしくお願いします。

451 :名も無き飼い主さん :2021/09/05(日) 05:47:54.30 ID:uzs8P+Qn0.net
450ですが、
11年前に30数グラムしかない赤ちゃんを迎えて首からポーチをぶら下げシリンジでミルクを上げた日々
(自営業だから出来ました)から今まで元気に生きてくれたのです(大人に成ったら160グラムありました)
自宅にいる時間が長い生活の私にとってはデスクの横のケージにいるモンちゃんは家族よりもちかいそんざいでした。
コロナで生活も大変になってしまいましたが、何とかモンちゃんを治してあげたいです。
自分でも調べてみますが、経験や知識のある方に情報を頂きたいです。
よろしくおねがいします。

452 :名も無き飼い主さん :2021/09/05(日) 07:06:14.16 ID:/p2d9clYH.net
大病ではかかったこと無いけど駒込のみわエキゾチック動物病院はいいと思う
元気になるといいね

453 :名も無き飼い主さん :2021/09/07(火) 18:43:42.96 ID:86y7Nqb/a.net
いつも、いる

454 :名も無き飼い主さん :2021/09/07(火) 20:55:56.01 ID:86y7Nqb/a.net
思えば昔から動物は好きだったけどおもちゃのように扱ってたのかな
飼い始めたのも好奇心だった
世話も下手で、最後は犬のようにキャンキャンと泣いていた
死んだのはほんの不注意だった
他の人よりスピ体質はあって、あるシャーマニックな技法の時、モモンガの魂と会えて自分の心と一体になれた気がした
もちろんスピリチュアルなんて妄想と片づけられたらそれまでだが、安心感はある
それまでは悲しみだけだった
あんまり怒ってないかな、束の間の楽しい思い出ばかりが浮かぶ、自分勝手だな

455 :名も無き飼い主さん :2021/09/08(水) 20:02:57.30 ID:AKi5VKs6d.net
まあ、生き物を扱うわけだから、亡くなったときには何かしらの後悔があるのは仕方ないよね

また新しく何かを飼ったら愛情を注いであげて

456 :名も無き飼い主さん :2021/09/11(土) 00:30:02.79 ID:4b9ZIk5I0.net
昨日、帰宅したら脱走してた
原因は自分の不注意なんだから「逃がした」が正解。脱走はいつでも人間のせい
トラブルや事故のとっかかりはいつでも人間なんだと再認識しつつ
捕まえたフクモモをおにぎりにしたり皮膜を伸ばしたりして落ち着かせ(自分を落ち着かせ)たりした
本当に無事で良かった

457 :名も無き飼い主さん :2021/09/11(土) 00:39:34.26 ID:OOIENYsL0.net
うちは蚊帳のちょこっとのほつれめに体突っ込んで穴を広げて出ちゃう
その度にクリップで留めていってあまりにも増えたら買い替え
そろそろケージだけで飼おうかな

458 :名も無き飼い主さん :2021/09/11(土) 08:38:49.36 ID:LDmVfkEo0.net
海外のユーチューブだとケージめちゃでかいね
自作なのかな?(sugar gliderで検索してた)
横がステンレスで前面だけアクリルのでかいケージ情報求む

459 :名も無き飼い主さん :2021/09/11(土) 22:06:33.87 ID:OOIENYsL0.net
猫用ケージを金網で覆って使おうかと思ったくらい
知り合いは大きいの自作してた

460 :名も無き飼い主さん :2021/09/13(月) 19:00:26.74 ID:zCZfyH6s0.net
飼おうと思って色々調べたけど結局ケージがどれがいいのかわからない

461 :名も無き飼い主さん :2021/09/13(月) 20:32:19.87 ID:ZmmwM5d8r.net
コスパ重視で
チビはイージーホーム40high
デカはイージーホーム80high
にした

アクリルでおすすめある?
走り回れて飛び回れる広さで、そんな高くないやつ

462 :名も無き飼い主さん :2021/09/14(火) 03:13:12.30 ID:w6AXcLwt0.net
ポーチの中でウンチする子いますか?

463 :名も無き飼い主さん :2021/09/14(火) 17:29:49.51 ID:NJJxB74z0.net
>>462
あまりしないけど、たまーにしてる時があります

464 :名も無き飼い主さん :2021/09/14(火) 18:12:40.03 ID:9umJot2id.net
>>462
うちは女の子2匹だけど両方ともしてるな

465 :名も無き飼い主さん :2021/09/15(水) 01:12:30.39 ID:E2XFDO2b0.net
する子いるんですね!うちはオス2匹。最近迎えた子がしますね

466 :名も無き飼い主さん :2021/09/15(水) 07:18:25.80 ID:MNGyqkS/r.net
>>465
オス二匹仲良くする
完全別飼育?

467 :名も無き飼い主さん :2021/09/15(水) 14:25:37.39 ID:E2XFDO2b0.net
>>466
別々で飼ってますよ!一緒にする気はありません。

468 :名も無き飼い主さん :2021/09/16(木) 07:09:02.91 ID:SQ47+Qjdd.net
8歳のフクロモモンガ(オス)がここ数日小屋の中で
「ブシュブシュブシュブシュ…」
って言ってるんだけど何なんだろう

小屋から出すと鳴かなくなって変わった様子なし
エサの食いつきも以前と変わらないんだけど…

469 :名も無き飼い主さん :2021/09/16(木) 16:49:32.18 ID:+lvvzWmS0.net
このケージで飼うのってだめかな?

やっぱり高さのあるアクリルルーム390highでいるのが安定でいい?

https://i.imgur.com/zzY3Cwn.jpg

470 :名も無き飼い主さん :2021/09/16(木) 17:02:26.48 ID:gv0WQ/s4d.net
木製とか洗っても臭い落ちなくなってダメそう

471 :名も無き飼い主さん :2021/09/16(木) 19:01:37.83 ID:q5NT6YRv0.net
地震にビビってココナッツハウスから飛び出しで来たけど、ちょっと撫でてやったら戻って寝たw
皆さんもご安全に

472 :名も無き飼い主さん :2021/09/16(木) 19:35:22.94 ID:HoMMwulXr.net
>>469
絶対臭くなるしすぐ汚れる

473 :名も無き飼い主さん :2021/09/17(金) 02:11:23.94 ID:9y56Z1ysr.net
390highって狭すぎないの?
みんなどれくらいのサイズ?

474 :名も無き飼い主さん :2021/09/18(土) 04:12:32.76 ID:g0zV9Clm0.net
最初390highで飼ってたけどもうちょっと高さほしくて自作したよ
高さ約60センチから二倍になったけどそれでもやっぱり欲が出てもっと大きめでのびのび飛び回ってほしいと思うからまた自作するつもり

475 :名も無き飼い主さん :2021/09/19(日) 11:50:49.48 ID:D1PZN9dXr.net
>>474
DIYできる人はいいなー
アクリルルーム510のhighがあれば丁度いいサイズなのになー

476 :名も無き飼い主さん :2021/09/23(木) 21:36:25.96 ID:vh2qREJ50.net
DIYはできるもんじゃなくてやってみるもんだよ
自分も全く無縁だったけどドリル揃えたりしていくつかケージ作ったよ
(モモンガは既製品使ってますが)

477 :名も無き飼い主さん :2021/09/24(金) 17:58:05.84 ID:RKZtZcep0.net
まあ住環境で大きい音出せない人かもしれないし
自分もケージ制作で初めてまともなDIYやったけど音には相当気をつかった

478 :名も無き飼い主さん :2021/10/04(月) 19:18:08.16 ID:IPeOC92s0.net
飼い始めて1ヶ月のオス(脱囊2ヶ月半)寄ってきてくれるけど触ったら嫌がる。腕には乗ってこない。外に出したら逃げ回る。嫌われてるなら寄ってこないはずだけどなぁ

479 :名も無き飼い主さん :2021/10/05(火) 01:54:21.65 ID:IZEDizqCp.net
人間は無害だけど触られたくはないって感じなんじゃない?
根気良く行けば群れの仲間と認識されて沢山触らせてもらえるようになるよ

480 :名も無き飼い主さん :2021/10/05(火) 04:27:18.92 ID:bDmwAjzm0.net
>>478
逃げ回るんだから嫌なんだよ
寄ってくるってのは人がケージの前に立つとでしょ?
餌くれとかケージから出たいとかそういう欲求が強いんでしょ

481 :名も無き飼い主さん :2021/10/05(火) 16:15:27.37 ID:AfK/O4pJ0.net
>>478
今は嫌がられてるね。
頑張って

482 :名も無き飼い主さん :2021/10/10(日) 10:19:43.93 ID:+ViRXNyar.net
ペア飼いしていたんだけど
朝起きたらメスが尻尾の付け根の左側がえぐられてて死んでいた。。

オスは背中をずっと舐めてて落ち込んでるんだけど
死体の近くに半月状の粒がたくさん落ちてたんだけど、何かわかりますか?

普段から雄と雌はすごく仲がよく喧嘩することはありませんでした
喧嘩傷だよね。。。?

https://i.imgur.com/0swXuPA.jpg

483 :名も無き飼い主さん :2021/10/10(日) 11:43:44.51 ID:7ydxjxY30.net
>>482
肉片?

484 :名も無き飼い主さん :2021/10/10(日) 12:20:47.60 ID:XAB+0bwP0.net
>>482
肉片だねぇ。

485 :名も無き飼い主さん :2021/10/10(日) 12:46:11.54 ID:RMXxbSN80.net
>>482
めちゃめちゃショックだね、ご愁傷さま・・

ケンカ以外に考えられないだろうな・・

486 :名も無き飼い主さん :2021/10/10(日) 17:02:29.81 ID:xs0gmO+E0.net
>>482
うわぁ…僕もショックだ…

487 :名も無き飼い主さん :2021/10/10(日) 22:33:13.34 ID:cbClrMGh0.net
ストレスによる自傷の可能性もあるんじゃ?

488 :名も無き飼い主さん :2021/10/11(月) 00:05:13.98 ID:B1gjN91Jp.net
アクリルルーム390highUが出たみたいだね、誰か降っている人いる?

489 :名も無き飼い主さん :2021/10/11(月) 16:22:16.05 ID:3Ddq8NY90.net
>>488
どゆこと?
前からあるでしょ?

490 :名も無き飼い主さん :2021/10/11(月) 23:12:45.32 ID:B1gjN91Jp.net
>>489
アクリルルームの改良版みたいなやつ

それと、誤字ってた!
誰か使っている人はいる?の間違いです

491 :名も無き飼い主さん :2021/10/12(火) 18:14:12.05 ID:I2H/If230.net
>>490
水飲みが下に設置出来るのはいいね。旧型だけど穴開けちゃおうかな

492 :名も無き飼い主さん :2021/10/13(水) 16:16:10.41 ID:Y8TN+ncr0.net
アクリルルーム外れ引きました
下からオシッコ漏れてくる
下トレイが小さい

493 :名も無き飼い主さん :2021/10/13(水) 18:04:35.51 ID:0Qzkq5nCd.net
そんなにあからさまに小さいの?
構造上トレイを少し小さくしないと入らないし、量産品でどれも大差無いと思うけど(この程度のサイズの公差なんてたかが知れてる

494 :名も無き飼い主さん :2021/10/13(水) 19:25:43.95 ID:YrGRjmpn0.net
壁にオシッコされればトレイのスキマから滲み落ちて行って最後は外殻の接合部からゲージの外まで流れるよね

495 :名も無き飼い主さん :2021/10/14(木) 16:10:22.54 ID:qhnjRFbA0.net
>>493
3個アクリルルームあるけど、その内一つはやはり小さいよ。どれもオシッコ漏れるけどその一つは特に。

496 :名も無き飼い主さん :2021/10/14(木) 17:51:47.64 ID:qZ2fCGnd0.net
>>482
いつ見ても笑う

497 :名も無き飼い主さん :2021/10/16(土) 00:20:15.14 ID:8w2MgY/MM.net
ももちゃん臭くて誰かにあげたい

498 :名も無き飼い主さん :2021/10/16(土) 01:07:10.74 ID:BPkTO3LL0.net
ジモティとかで無料で里親募集すればタダなら何でも欲しい乞食がわんさかくるよ

499 :名も無き飼い主さん :2021/10/16(土) 01:25:06.65 ID:tFoSHRxk0.net
確かに臭うけど、そんなに気にならないよ。オス2匹飼ってます

500 :名も無き飼い主さん :2021/10/16(土) 02:02:51.00 ID:gfz8LgGU0.net
>>496
プラズマクラスターnextぶんまんしたら無臭になったよ

501 :名も無き飼い主さん :2021/10/16(土) 20:16:10.99 ID:leVKQ6gM0.net
部屋んぽしてたら猫が一匹食ってくれた臭かったから助かった

502 :名も無き飼い主さん :2021/10/16(土) 21:25:12.20 ID:tFoSHRxk0.net
外に出したら腕に乗らずに部屋中逃げ回る。怖がりな性格なんですよ。おやつ手渡ししてたら慣れてくれるかな。お迎えして1ヶ月半です

503 :名も無き飼い主さん :2021/10/17(日) 00:43:28.41 ID:Y7k0L6F80.net
慣れてないうちに人間の部屋に出してたら部屋全体がケージだと思って余計人間を邪魔モノ扱いするよ

504 :名も無き飼い主さん :2021/10/17(日) 02:41:11.08 ID:3mr8douV0.net
>>503
今は出す気ありません。威嚇はしないんですが、触ろうとしたら怖がりますね。手からオヤツ受け取ります

505 :名も無き飼い主さん :2021/10/17(日) 22:19:01.35 ID:Y7k0L6F80.net
>>504
とにかく飼い主の体(服の中とか首から下げるポーチ等)にいる時間を長くすることから始めるといいですよ
ポーチや服の上から触られることに慣れれば素手も怖くなくなると思います

506 :名も無き飼い主さん :2021/10/17(日) 23:40:03.40 ID:blWd1Qco0.net
馬鹿みたいにガンガン噛まれて手とか血まみれになりながらも触るって方法はあるけど
ナウシカ方式はまあ一般的ではないねw

507 :名も無き飼い主さん :2021/10/18(月) 00:14:09.72 ID:1VHzQDp60.net
>>505
ポーチ入ってるとこを触ったりしてます。最初威嚇してたけど、しなくなったので少し慣れてくれたのかなと思ってます

508 :名も無き飼い主さん :2021/10/18(月) 06:51:04.04 ID:ImqUzyby0.net
>>505
実質臭いなんだよね
あとはモモンガの学習次第なんで運だね

509 :名も無き飼い主さん :2021/10/18(月) 09:50:05.24 ID:tE7YJo6d0.net
まったく飼い主に懐かなかったメスのモモちゃんを譲ってもらうことになりました。
前の主さんは一年くらい飼っていたそうなのですが、大きくなるともう人には懐きませんか?

510 :名も無き飼い主さん :2021/10/18(月) 09:56:33.37 ID:twbmV0Ozd.net
前の飼い主がどんな飼い方してたか
貴方がこれからどんな飼い方するか
個体差

色々な条件があるからどちらとも

511 :名も無き飼い主さん :2021/10/18(月) 09:59:32.31 ID:tE7YJo6d0.net
>>510
なるほど。
いろんな人間がいるようにモモちゃんもいろいろですよね。
懐いたらラッキーくらいの気持ちでお迎えします。
ありがとうございました。

512 :名も無き飼い主さん :2021/10/18(月) 10:31:49.60 ID:0/NnChqer.net
みんなどの段階まで慣れさせてるの?

0点 見るだけで威嚇
5点 人がいるときは絶対に出てこない
10点 餌を上げるとよってくるがそれ以外は威嚇
20点 餌をあげてるときだけ触れるが普段は震える
30点 話しかけるとよってくるが触らせてくれない
40点 手や体に飛び乗ってくるが降りると逃げ回る
50点 餌をチラつかせると乗ってくる
60点 呼ぶだけで寄ってくる
70点 目があうとシューシュー言ってくる
80点 暇になると顔見してワンワン言ってくる
90点 (未知)

513 :名も無き飼い主さん :2021/10/18(月) 11:39:46.41 ID:1VHzQDp60.net
猫じゃらしで遊んだあとシューシュー言うよ。もっと遊んで欲しいのかな

514 :名も無き飼い主さん :2021/10/18(月) 12:19:38.82 ID:Wbrp9jJHM.net
>>509
むずかしさはあるだろうねある意味刷り込みで成功してる人多いし
最初からハードル上がるかもね
引っ掻きとかいたいし

515 :名も無き飼い主さん :2021/10/18(月) 17:15:50.91 ID:lnw4K1Yjd.net
40-50点だな
人のことを全く恐れないが全く甘えない 頭撫でると数秒は我慢するがすぐに噛んでくるただし甘噛み
ベビーで迎えてから2年間威嚇ゼロ ただしずーっと同じ距離感  威嚇されまくりな人からしたら羨ましい限りだろうけど、手の中で落ち着いて撫で撫でを受け入れてほしい

516 :名も無き飼い主さん :2021/10/18(月) 17:28:50.84 ID:0/NnChqer.net
>>515
そのへんが壁だよねー
海外の高いところに10匹くらい並べて指を指した子だけ飛んでくる動画を見たけど、どんなトレーニングしてるんだろう

517 :名も無き飼い主さん :2021/10/18(月) 18:14:23.01 ID:nIyt8cQp0.net
アダルトになってる個体をお迎えした。最初の数ヶ月は何をやっても威嚇
それからじょじょに慣れていって今は服の中でも寝てくれるしなでなでしてたら気持ちよくなって仰向け大の字

518 :名も無き飼い主さん :2021/10/18(月) 20:30:52.00 ID:1VHzQDp60.net
ある程度懐いてくれないと爪切り大変ですよね

519 :名も無き飼い主さん :2021/10/18(月) 20:49:10.16 ID:lnw4K1Yjd.net
>>517
515だがすげーなおい  もう少し詳しく慣れた過程教えてほしいなあ なでなでで大の字とかマヂ羨ましいぞ
なでなで→ムムム…数秒後→カプって流れしか知らんぞうちの子

520 :名も無き飼い主さん :2021/10/18(月) 21:51:06.10 ID:nIyt8cQp0.net
>>519
505でも書いた通りフクモモ入れたポーチを首に下げたり服の中に入れてた
特に仕事やめてからコロナもありしばらく毎日自分が起きてる間中フクモモを身に着けてた
フクモモは活動時間中は手がつけられないくらい動きたがるから日中眠い時が狙い目
眠いと睡魔に負けるからあまり怒らないのを利用して何時間でもポーチの上から撫でた
あとフクモモはふわふわの肌触りが好き。マイクロファイバーのタオルやふかふかのブランケットに包みおやつやミルクで甘やかしまくる
飼い主の匂いとふわふわとおいしいおやつとナデナデを関連付けまくる
とにかくこれの反復です

521 :名も無き飼い主さん :2021/10/18(月) 22:32:02.97 ID:Sv5F1LPf0.net
>>520
なるほど反復大事やなあ 威嚇しないし、怖がらないからそれで良いやって諦めてたなあ サンクス初心に返って触れ合い増やしてなでなで大の字まで頑張るよ

522 :名も無き飼い主さん :2021/10/19(火) 20:38:13.64 ID:WldwILDY0.net
ベタ慣れの子を扱うので有名なブリーダーさんから譲ってもらった子、本当に人に慣れてる
ケージから出しても基本的に体から離れないし今も服の中に潜り込んでお腹の上で丸まって寝てる
人生初のフクモモだけどめっちゃ可愛い

523 :名も無き飼い主さん :2021/10/19(火) 22:53:04.14 ID:BWGxS7Pwa.net
モモンガ
https://i.imgur.com/JJAyXuQ.gif  

524 :名も無き飼い主さん :2021/10/20(水) 00:25:58.61 ID:DiRH8W6f0.net
>>523
可愛すぎ

525 :名も無き飼い主さん :2021/10/20(水) 00:41:18.13 ID:bchw0Jnc0.net
>>522
裏山
今いる初フクモモ、前の飼い主が持て余した子で若いしガンガン噛むし(持て余したのも多分そのせい。しかし元飼い主も責められない
ベタ慣れってすごい裏山しい

526 :名も無き飼い主さん :2021/10/20(水) 00:43:49.48 ID:GE6gqq8Y0.net
>>522
そういう子って高いの?
いくらぐらいでした?

527 :名も無き飼い主さん :2021/10/20(水) 05:31:44.74 ID:MR1PzNhnM.net
臭えから大人しくなるまで暖房抜きで行く

528 :名も無き飼い主さん :2021/10/20(水) 07:22:33.07 ID:8pKHvh6F0.net
>>526
生後2ヶ月目のホワイトフェイスのメスで4万円
獣医師発行の検便&健康診断書や餌やミルク、ポーチなんかの飼育用品も付けてくれたよ
ブリーダーさんについて調べまくってからお迎えしてよかったわ

529 :名も無き飼い主さん :2021/10/20(水) 12:12:16.09 ID:26gNcAdF0.net
>>528
健康診断受けてるのはいいですね!地域だけでも教えて貰えませんか?

530 :名も無き飼い主さん :2021/10/20(水) 17:43:29.58 ID:8pKHvh6F0.net
>>529
都内のイベントでお迎えしたよー

531 :名も無き飼い主さん :2021/10/21(木) 00:22:30.14 ID:4LeuDwE/0.net
>>528
ありがとう

ベタ慣れは羨ましいなあ

532 :名も無き飼い主さん :2021/10/22(金) 01:33:53.13 ID:gSdWADjo0.net
ベタ慣れ?
我慢して気長に接してればベタ慣れするよ大抵は

ただ喜んで体に乗ってきた瞬間から小便垂らしたり
興が乗ってくると強く噛みだしたり愛情表現が結構過激なんがな

533 :名も無き飼い主さん :2021/10/22(金) 02:33:16.16 ID:d3Q/bf2q0.net
腕乗ってきたら噛みますね!少し痛いです。これは愛情表現ですか?噛まれたら痒くなるんですよ

534 :名も無き飼い主さん :2021/10/22(金) 03:09:06.49 ID:PQJtDDR00.net
>>533
愛情無かったらまず寄って来ない

535 :名も無き飼い主さん :2021/10/22(金) 12:12:03.62 ID:IlQWtoTjd.net
まぁ噛むのも愛情表現だよね。
うちの子は毛繕いしてくれるけど
たま〜に歯がカリカリして痛いよ
襟足やもみ上げを毛繕いしてくれてる時はよいけど
眉毛やってる時は怖いよ(笑)

536 :名も無き飼い主さん :2021/10/22(金) 12:17:25.17 ID:IlQWtoTjd.net
あと、俺の腕の治りかけのカサブタを
長々とナメナメして綺麗にしてくれたよ

537 :名も無き飼い主さん :2021/10/22(金) 14:28:51.06 ID:99cTWIO40.net
感染症こわくないのかな

538 :名も無き飼い主さん :2021/10/22(金) 16:17:41.85 ID:82qVoidor.net
>>537
齧歯類じゃないから病原菌少ないのでは?
いつもベロちゅーしてるけどコロナにもならんし健康だよ

539 :名も無き飼い主さん :2021/10/22(金) 16:23:56.44 ID:SiAvH6os0.net
>>538
動物由来感染症は齧歯類じゃなければ少ないとかそういう事ではないから
あと気持ち悪い

540 :名も無き飼い主さん :2021/10/22(金) 20:30:48.10 ID:Dg9iShaN0.net
犬猫でも舐められるのは不得手

541 :名も無き飼い主さん :2021/10/23(土) 03:07:02.53 ID:aHffI5qH0.net
ベロベロは怖え人格崩壊してる

542 :名も無き飼い主さん :2021/10/24(日) 07:00:12.44 ID:QMKh1Xusp.net
オス1匹、メス2匹をそれぞれ別に飼ってるんだけど
夜になるとアンアン言い合っててお互い遊びたそうにしてる

見てる間なら一緒のケージに入れても交尾しませんか?
これ以上増やす予定ないんですよね
電気つけてる間なら交尾しない?

543 :名も無き飼い主さん :2021/10/24(日) 07:19:28.42 ID:9v3gkobQ0.net
します

544 :名も無き飼い主さん :2021/10/24(日) 07:37:20.86 ID:pKB+JQQY0.net
オスだけなら呼び合いしないかな?同じ部屋で少し離れたとこにケージ置いてます

545 :名も無き飼い主さん :2021/10/24(日) 09:37:23.30 ID:9v3gkobQ0.net
鳴きます
人間の気配でも鳴きます

546 :名も無き飼い主さん :2021/10/24(日) 13:43:05.82 ID:inDocTTkM.net
増やす気無いなら去勢するしか

547 :名も無き飼い主さん :2021/10/24(日) 14:04:44.21 ID:SkqCHQE40.net
鳴く(うるさい)のが嫌ならフクモモは向かない

548 :名も無き飼い主さん :2021/10/24(日) 14:35:45.75 ID:pKB+JQQY0.net
爪切りも大変ですよね!爪研ぎパーチだけじゃダメだわ

549 :名も無き飼い主さん :2021/10/24(日) 17:41:01.20 ID:SifdTTwB0.net
声帯除去臭腺除去の完全体売って欲しい
自然であんなギコギコ鳴いたら鳥なんかに襲われないかな
もうちょっと大きい哺乳類の鳴き声って威嚇位のが多いよね猿とか

550 :名も無き飼い主さん :2021/10/24(日) 17:49:18.32 ID:naHMFanyd.net
除去できないからそのまま売ってるんだし

551 :名も無き飼い主さん :2021/10/24(日) 19:24:38.39 ID:ODlaTB0qa.net
今怯えてるのか怒ってるのか喜んでるのか鳴き声でわかるなんてありがたいと思うけどね
ギコギコ鳴かなくなったら突然本気で噛まれることもあるだろうし
慣れてきたのかまだ慣れてないのかもわかるし

552 :名も無き飼い主さん :2021/10/24(日) 19:57:17.63 ID:dGrr+CGz0.net
あんなに最初威嚇されてたとき絶望してたのに慣れて威嚇しなくなったら寂しくなった
たまに威嚇されると嬉しい

553 :名も無き飼い主さん :2021/10/25(月) 03:10:10.12 ID:jPRZDeiz0.net
シューシューって鳴く時あるけど、これは何?排泄じゃなくて

554 :名も無き飼い主さん :2021/10/25(月) 06:51:45.12 ID:malTqQS90.net
しゅーぶぶしゅーびぶ は甘えてるかもっともっとみたいな感じ

555 :名も無き飼い主さん :2021/10/25(月) 08:00:36.71 ID:rXZMp3wP0.net
シューシューは赤ちゃんが母親に甘えるみたいな感じらしいね
あともっとオヤツが欲しいとか

556 :名も無き飼い主さん :2021/10/25(月) 09:08:57.34 ID:+vbnwVO60.net
夜中、オスとメスが隣り合わせのケージで見つめ合って、んーぷぅしゅるるる んふーぷしゅるるーって言ってるなら
その後ワンワンか飛び回りに分岐

557 :名も無き飼い主さん :2021/10/25(月) 09:10:10.59 ID:malTqQS90.net
俺も見つめ合いたい

558 :名も無き飼い主さん :2021/10/26(火) 17:59:06.75 ID:0pHd6mmv0.net
メスでもやっぱ臭い?

559 :名も無き飼い主さん :2021/10/26(火) 19:32:17.07 ID:nNkQ4q+z0.net
爪切りできない!病院行くしかないかな

560 :名も無き飼い主さん :2021/10/27(水) 09:32:05.84 ID:slA8d16W0.net
>>558
一匹だけならまし
オス入れると尿かけられて悲惨だな本当悲惨な生き物だと思う

561 :名も無き飼い主さん :2021/10/27(水) 10:57:19.24 ID:oqJ2aG9qr.net
尿かけられて黄ばんだときの
シャワーの方法ある?
ペット用でもアルコール除菌シートは刺激強いよね?

562 :名も無き飼い主さん :2021/10/27(水) 15:58:17.18 ID:slA8d16W0.net
動画見てる限り温めタオル位しかないな
匂い対策であって色は諦めてるっぽい
汚いなら一緒に飼うなって事だろうが下品な生き物だ

563 :名も無き飼い主さん :2021/11/01(月) 18:49:01.03 ID:6CilkXmur.net
海外のユーチューブ見てると
巨大なケージで飼育してる人が多いけど
上から下まで飛び降りたら怪我しないのかな?
2m以上は高さあると思うのでー

564 :名も無き飼い主さん :2021/11/02(火) 12:00:51.00 ID:OVL7emRV0.net
ちょっとやそっとで死んだら自然界で生きてられない

565 :名も無き飼い主さん :2021/11/02(火) 12:32:02.07 ID:Ex6UUCcmp.net
海外のフクロモモンガの動画ってどーやって検索するの?
本場のタイとか原産国のも見てみたい

566 :名も無き飼い主さん :2021/11/03(水) 00:43:10.67 ID:t0iTBCVC0.net
>>565
youtubeで「sugar glider」か「Petaurus breviceps」で探す

567 :名も無き飼い主さん :2021/11/04(木) 08:16:13.02 ID:fOADh12n0.net
質問なのですが、高いところから落下、着地するモモンガの下に
柔らかいクッションなどを敷いたほうが良いのでしょうか? 
それとも柔らかすぎると足腰にダメージを与えたりバランスを崩してしまうでしょうか?
部屋で遊ばせている時、滑空できない(しない?)モモンガが2mぐらいの高さドアに
途中(1mくらい)までよじのぼり、降りるときにうまくつかめるところがなかったため、
爪を立てながらではありますが落下するように着地したことがありました。
遊ばせている部屋の床は柔らかめのクッションフロアです。
着地してから特にケガなどをしている様子はありません。
今後も同じようなことが起きる際の対応として集めのクッションなどを
あらかじめ下に敷くことを考えているのですがどう思いますか?

568 :名も無き飼い主さん :2021/11/04(木) 08:35:10.13 ID:M4zM4ijL0.net
過保護だと思います

569 :名も無き飼い主さん :2021/11/04(木) 15:13:05.99 ID:gL9H5Z1N0.net
大人になっても、たまにミルクあげた方がいいですか?

570 :名も無き飼い主さん :2021/11/04(木) 18:46:11.32 ID:WCPYRznPd.net
>>567
不要だと思います。
高いところからよく落ちてますが痛みを感じている様には見えません。
自然界では木の上から飛んでます。


>>569
あげたければあげてもいいですが絶対必要ではないです。
飼い主次第だと思います。

571 :名も無き飼い主さん :2021/11/04(木) 23:38:11.37 ID:7PaI0Z9M0.net
牛乳じゃだめなの?

572 :名も無き飼い主さん :2021/11/05(金) 00:31:34.78 ID:bZ6bBcUFd.net
横からだけど、ミルクは甘いみたいだから喜んでなめるな
時々ちょっとだけあげてる

573 :名も無き飼い主さん :2021/11/05(金) 02:21:56.10 ID:sAXVDJUW0.net
爬虫類飼っててコオロギいるから、たまにコオロギあげてる。喜んで食べるね!

574 :名も無き飼い主さん :2021/11/05(金) 17:53:52.85 ID:Z+Qi9LQfM.net
自然の心あるから捕食は楽しくて仕方ないだろうな

575 :名も無き飼い主さん :2021/11/05(金) 20:13:49.19 ID:6BXo/zgOa.net
いや、コオロギ手からあげてます・・・脚を全部取ってから

576 :名も無き飼い主さん :2021/11/05(金) 20:49:13.66 ID:naYQ44cu0.net
活きコオロギ投入すると目をまん丸くして捕まえに行くよねw

577 :名も無き飼い主さん :2021/11/06(土) 00:18:11.99 ID:J+U4MVJG0.net
爪切りに挑戦しようと思って楽天で爪切りを買おうと思うんだけどお勧めありますか?
犬猫用でいいですか?

578 :名も無き飼い主さん :2021/11/06(土) 17:58:57.94 ID:xHgpFTl20.net
人間のベビー用が使いやすい

579 :名も無き飼い主さん :2021/11/07(日) 08:28:08.91 ID:a3o3JVZI0.net
うさぎ用のダイソーで十分だ

580 :名も無き飼い主さん :2021/11/07(日) 15:10:46.47 ID:f09Nog0m0.net
プラモ用のニッパーが取り回し良くて使いやすい

581 :名も無き飼い主さん :2021/11/07(日) 17:51:22.06 ID:uYtZuVIyM.net
ありがとうございます。
全部買って試してみます。

582 :名も無き飼い主さん :2021/11/07(日) 18:20:42.78 ID:njkqGytp0.net
絶対全部買えよwww

583 :名も無き飼い主さん :2021/11/10(水) 22:30:58.01 ID:JOWSFBTY0.net
揚げ足とんなってwww
さぁて、そろそろフクモモちゃんのケージに
冬支度せにゃ
家ではケージの床天井側面背面を建築用断熱材で囲って前面は毛布でケア

オイルヒータ&サーモスタットで24時間温度管理

皆さんどうしてます????

584 :名も無き飼い主さん :2021/11/11(木) 04:16:38.19 ID:+cnLjOZt0.net
フクロモモンガ飼ってる女が、たまに臭いとかあるんだけどコレってモモンガのせいかな?

醤油ついた服をそのまま押し入れにしまったんじゃないかって匂い。

585 :名も無き飼い主さん :2021/11/11(木) 16:13:14.35 ID:egDNHoe60.net
雪国だけどエアコンのみで余裕

586 :名も無き飼い主さん :2021/11/12(金) 07:19:35.21 ID:cDFU6Loo0.net
最近飼い始めたんですけどポーチを首からぶら下げるのはやっぱ効果高いですかね?
最初ジッパーなし買っちゃってそっちのほうに大体いるのですが洗濯名目で取り上げでジッパーついてる方メインにした方が良いのでしょうか
ちなみになんですがジッパーついてる方にもたまに行ってるみたいです

587 :名も無き飼い主さん :2021/11/12(金) 09:06:49.15 ID:3QukHQ2cr.net
マジックミラー的に中からは見えないけど外からは観察できるポーチないかな?

588 :名も無き飼い主さん :2021/11/13(土) 00:48:39.83 ID:boA4syQa0.net
>>584
私は自分の寝室で飼ってるから臭いかもって思うことある
夜にちゃんとお風呂入ると髪の毛には臭いつくかもなって
朝シャワーの時は大丈夫だろうけど

589 :名も無き飼い主さん :2021/11/13(土) 01:58:40.44 ID:gTxEYg/U0.net
やっぱり1匹飼いは寂しがりますかね?オス2匹飼ってて1匹ずつケージに入れてます

590 :名も無き飼い主さん :2021/11/13(土) 06:34:55.41 ID:aQZk2k280.net
>>588
なるほど、フクモモ興味あったんですがその女性にこびりついてそうな匂いがトラウマだったので。

591 :名も無き飼い主さん :2021/11/13(土) 13:13:28.64 ID:OugE8xnS0.net
>>589
大丈夫
寂しいとか人間の都合

592 :名も無き飼い主さん :2021/11/17(水) 19:17:58.67 ID:bRqlaP9b0.net
>>589
それなら一緒に飼ったほうが

593 :名も無き飼い主さん :2021/11/17(水) 21:17:42.26 ID:65CQtMNW0.net
>>592
雄同士は基本ケージ一緒は駄目でしょ

594 :名も無き飼い主さん :2021/11/17(水) 22:39:45.72 ID:SZblm3hK0.net
多頭飼いは餌どれだけ食べたとか健康管理しにくいね!

595 :名も無き飼い主さん :2021/11/17(水) 23:10:35.94 ID:pv27XQkl0.net
>>593
オスだけなら何匹でも問題ないよ?

596 :名も無き飼い主さん :2021/11/18(木) 00:14:59.11 ID:qUpHD+Rs0.net
木製の三角コーナーにおしっこよくされるんだけど除菌シートみたいなやつで拭くくらいでいいのかな?
むしろシートとかで拭かない方がいいのかしら

597 :名も無き飼い主さん :2021/11/18(木) 06:49:57.55 ID:+sBMalpV0.net
拭くくらいでかまわんけど臭いがこびりついてどうしようもなくなるよ
洗ってもこびりついてどうせ落ちないから拭くくらいでかまわんのだけど

598 :名も無き飼い主さん :2021/11/18(木) 06:59:18.75 ID:qUpHD+Rs0.net
さんくす

599 :名も無き飼い主さん :2021/11/18(木) 11:36:11.39 ID:PbYE8Hzy0.net
木製以外のコーナーステージいいのないかな

600 :名も無き飼い主さん :2021/11/18(木) 12:15:47.55 ID:xtxDqinYM.net
プラとかステンのあるよね?
ステンの三角コーナーとか使えそうだから100円ショップ見に行ったらなにか閃くかもね

601 :名も無き飼い主さん :2021/11/20(土) 23:04:55.94 ID:Vxh3Oq6Q0.net
かじり木つけてあげてるのに何故かココナッツハウスかじってる…
なにかかじるタイプの遊び場でいいものないだろうか

602 :名も無き飼い主さん :2021/11/21(日) 01:14:51.59 ID:04pMx/S10.net
オスにも発情期ありますか?

603 :名も無き飼い主さん :2021/11/21(日) 01:27:08.88 ID:nOs0R/6+0.net
>>602
オスの方がつよいで

604 :名も無き飼い主さん :2021/11/21(日) 01:40:54.03 ID:04pMx/S10.net
オスが発情したら、どんな感じになりますか?

605 :名も無き飼い主さん :2021/11/21(日) 07:09:54.22 ID:nOs0R/6+0.net
ゴミ捨ての匂いがする

606 :名も無き飼い主さん :2021/11/21(日) 07:29:36.40 ID:04pMx/S10.net
臭いの他に行動はどうですか?

607 :名も無き飼い主さん :2021/11/22(月) 16:15:28.81 ID:ujau5ZmVd.net
マーキングが増える

608 :名も無き飼い主さん :2021/11/22(月) 17:20:54.86 ID:Bayy3es90.net
肛門(臭腺)絞りしてる人いますか?

609 :名も無き飼い主さん :2021/11/22(月) 18:43:44.26 ID:WZ+eGOxg0.net
なんなんだこの一問一答

610 :名も無き飼い主さん :2021/11/22(月) 20:04:34.83 ID:L3f67Rqz0.net
12月にベビーをお迎えするんですがGEXアクリルルーム390high Uにふんきり網付けるなら下に敷くパネルヒーターって意味ないですよね?

611 :名も無き飼い主さん :2021/11/22(月) 20:05:59.69 ID:iYq17odV0.net
フクロモモンガにパネルヒーター自体意味ない
空調で管理してください

612 :名も無き飼い主さん :2021/11/22(月) 20:16:39.51 ID:Ma9iXIL40.net
空調で管理しててもパネヒある所で寝てたりするよ
勿論フン切りの網とかあったら意味ないけど(網の下に落ちたウンコ温めるだけ)

613 :名も無き飼い主さん :2021/11/22(月) 21:15:02.53 ID:L3f67Rqz0.net
やっぱ意味ないですよね
とりあえずお迎えしたら390high Uの上に付けられるヒーター+エアコンで様子見てみます
ありがとうございます!

614 :名も無き飼い主さん :2021/11/22(月) 22:35:39.54 ID:tXWARZrm0.net
アクリルルームもAmazonで在庫が限りになってるけど尼で取り扱わなくなるのかな

615 :名も無き飼い主さん :2021/11/22(月) 23:34:07.00 ID:B3bzYMN30.net
新製品出たからでそ?

616 :名も無き飼い主さん :2021/11/22(月) 23:37:09.29 ID:B3bzYMN30.net
モモンガ博士はパネルヒーターにも意味があると言ってたぞ。わいはそんなバカなそこまでバカじゃないと思ったし常にエアコン管理だから保温器具何も使ってないけど( ´Д`)y━・~~

617 :名も無き飼い主さん :2021/11/22(月) 23:44:45.60 ID:tXWARZrm0.net
>>615
全然知らなかったけど2がでてたのか

在庫セール的なもので初代安くならないもんか

618 :名も無き飼い主さん :2021/11/23(火) 04:54:16.96 ID:KnyZEU010.net
いやピタ適みたいな赤外線のパネルヒーターは距離あっても効果あるよ
爬虫類飼いなら当たり前だけど小動物界ではあまり伝わってないのかな?
暖房器具の特徴を知ってるのも効率的に保温するためには大事だよ


まあモモンガは言うほど寒さに弱くないので常に20度くらいでケージ内維持できればなんも問題ないけどね

619 :名も無き飼い主さん :2021/11/23(火) 10:31:27.56 ID:1jNMEDIZ0.net
アクリルルームって小さくない?

620 :名も無き飼い主さん :2021/11/23(火) 16:51:43.53 ID:RaXxfFoU0.net
エアコンは常時稼働だけど1M以上の縦長のケージ使ってるから場所によって気温違うし(部屋の壁側や床側は低い)
横からの補助的な役割でシートヒーターは何箇所かつけてる

621 :名も無き飼い主さん :2021/11/23(火) 18:59:42.13 ID:HPg1x0/A0.net
あまりに寒い場所があるのはダメだと思うけどケージの中である程度の温度勾配はあった方がいいとブリーダーさんから聞いたことがある

622 :名も無き飼い主さん :2021/11/23(火) 20:32:21.44 ID:qbehTkh60.net
部屋温度29度で下僕は暑い
モモンガ様も暑いのか部屋から出てきて床で寝てる

623 :名も無き飼い主さん :2021/11/23(火) 20:43:49.57 ID:e6j+0v9s0.net
原産国がそうだからって国内で繁殖させたのまで無理に合わせることはない
ブリーダーさんなりショップなりに行った時、そんなに暑かったか?違うだろ?

624 :名も無き飼い主さん :2021/11/23(火) 21:15:23.85 ID:O4Hwu21Xr.net
春秋 21から27度
夏 24から30度
冬 19から27度

だな、家の飼育環境は
まだ飼育歴3年くらいだけど弱った個体は一匹もいない

みんなはどお?

625 :名も無き飼い主さん :2021/11/24(水) 00:03:06.37 ID:CsNMUy8J0.net
病院に連れて行くけど、保冷バッグにカイロ入れたら大丈夫かな。電車で行きます

626 :名も無き飼い主さん :2021/11/24(水) 00:12:27.04 ID:z5nDtZdd0.net
空気穴は確保してね
気をつけて。フクモモお大事に

627 :名も無き飼い主さん :2021/11/25(木) 23:05:04.46 ID:oUUK/lqv0.net
カインズで見かけたんだけど一畳くらいのビニール温室って蚊帳んぽ代わりになったりするかな?
蚊帳だと爪が引っかかりやすいかなと思ってちょっと気になったんだが

628 :名も無き飼い主さん :2021/11/26(金) 00:21:50.36 ID:ptR/uRJc0.net
625です。総排泄腔に分泌液が溜まってました!先生に絞ってもらいました

629 :名も無き飼い主さん :2021/11/26(金) 00:45:46.02 ID:a8jmjEAB0.net
無事で良かった

630 :名も無き飼い主さん :2021/11/26(金) 00:48:59.16 ID:ptR/uRJc0.net
>>629
ありがとうございます!
帰ってからポーチに入らず、床材のキッチンペーパーの下に潜ってます…

631 :名も無き飼い主さん :2021/11/27(土) 05:20:59.58 ID:4L7qW0Mm0.net
蚊帳で爪が云々はないかなぁ。
ゴキブリ並の速さで自由に動き回ってる(*´꒳`*)

632 :名も無き飼い主さん :2021/11/27(土) 17:00:19.48 ID:OtKGVNV40.net
>>631
お迎えしてまだ1ヶ月経ってないくらいなんで爪そのままなんですよね
そのせいか割と蚊帳だと引っかかってしまっているんでどうしたものかと考えてまして

633 :名も無き飼い主さん :2021/11/28(日) 03:23:55.55 ID:/WNQyazk0.net
>>627
うちではビニール温室の中にケージごと入れて飼ってる。
使用に関しては人間が中に入ってファスナーを塞ぐと数分で息苦しくなる以外は特に問題ない。
どっちにしても爪が伸びてきたら、そのうち服にも引っかかるだろうし、さっさとお昼のフクモモが寝ている間に切っちゃった方がいいよ。

634 :名も無き飼い主さん :2021/11/28(日) 11:38:06.91 ID:5vo4n0b7a.net
動物病院で爪切りして貰った時は、巾着袋に入れて手だけ出して切るやり方だった。先生は慣れてるから簡単そうだったよ…

635 :名も無き飼い主さん :2021/11/28(日) 11:52:47.57 ID:P4n2zVpw0.net
>>633
さんくす

爪切りそろそろもやってもらいに行くか挑戦せねばならぬか

636 :名も無き飼い主さん :2021/11/28(日) 20:56:25.83 ID:4vtDtyKB0.net
ブリーダーさんに専用のニッパーみたいな爪切り勧められて買ったけど人間の赤ちゃん用の爪切りの方が切りやすかった
ピジョンの新生児つめきりハサミってやつ
体に貼り付いてるときに足をつまみ上げてチョッチョッと切っていく感じ

637 :名も無き飼い主さん :2021/11/30(火) 15:11:50.33 ID:/PAZYvNO0.net
フクモモの爪は伸びるのが早いのでいちいち病院行ってたらきりがない
自分で切れるようになったほうがいい

638 :名も無き飼い主さん :2021/11/30(火) 22:11:40.94 ID:kt0hsc7K0.net
いつもうつ伏せに抑えて切ってますが、いいやり方ないですかねぇ…

639 :名も無き飼い主さん :2021/12/01(水) 00:00:56.77 ID:1+qMJT5Y0.net
切ったことないけど熟睡してる時ならやりたい放題では?

640 :名も無き飼い主さん :2021/12/01(水) 11:31:29.39 ID:sr3gyFL4M.net
うっせーからタワマンから遠投してやった重いっきり飛べて本望だろう

641 :名も無き飼い主さん :2021/12/01(水) 11:58:20.92 ID:lTsRFn2T0.net
頼むから2度と動物は飼わないでくれ

642 :名も無き飼い主さん :2021/12/01(水) 18:13:45.87 ID:l59IpWfHd.net
黙ってIPでNG入れとけ

643 :名も無き飼い主さん :2021/12/02(木) 23:34:50.75 ID:TcaK01cF0.net
食後大体5分前後くらいケージの隅っこで固まってるんですけど普通ですかね?時間経つと動き出すんで習性なんですかね?

644 :名も無き飼い主さん :2021/12/03(金) 21:33:14.65 ID:Y0so1E34d.net
そんな事が気になるのか。大変だな。

645 :名も無き飼い主さん :2021/12/05(日) 02:50:19.02 ID:S/CrgrIn0.net
眠ってる時と食べてる時以外は元気に動いてるから気になんべさ。食休みだと思うけどね

646 :名も無き飼い主さん :2021/12/05(日) 03:42:44.82 ID:ToSRpd1z0.net
腕に乗せたいけど、乗ったら噛んでくるし無理だわ

647 :名も無き飼い主さん :2021/12/05(日) 23:45:19.58 ID:dnLVWk3f0.net
手荒れ防止に綿手袋付けて接していたら居心地が良かったみたいで、食後は手のひらの上で寝るようになってしまった。
コイツ可愛いなぁと喜びも束の間、綿手袋付けた手のひらの上じゃないと寝てくれなくなった。

648 :名も無き飼い主さん :2021/12/19(日) 23:15:40.19 ID:ZsYk0Ivs0.net
個体差なのかもしれないけど生の林檎やらマンゴーより市販の乾燥してある林檎とかのほうが食いつきがいい
勝手なイメージで生の方が良いかと思ってたけどそんなこともないのかな

649 :名も無き飼い主さん :2021/12/20(月) 06:18:15.50 ID:7BlqZn2A0.net
甘みが強いからかなー

650 :名も無き飼い主さん :2021/12/20(月) 09:49:11.15 ID:lCbL2lXK0.net
ドライフルーツは砂糖漬け多いから要注意だよ

651 :名も無き飼い主さん :2021/12/20(月) 15:09:50.89 ID:JIJvbVfwr.net
砂糖と塩って良くないって言うけど
与え過ぎはどうなるの?糖尿病?

この季節の飼育温度どれくらいにしてますか?
お腹の中に子供がいるから21度で寒くないか心配だ
ダントツつけてるけど近くに行かないし

652 :名も無き飼い主さん :2021/12/20(月) 21:24:34.96 ID:yUPSUd8q0.net
砂糖漬のドライフルーツあげてたら女のコだけどハゲてきた

653 :名も無き飼い主さん :2021/12/20(月) 22:22:13.36 ID:FBQ4dJf00.net
一応小動物用のドライフルーツなんだけど甘味強いのかな?
材料見ても糖は入ってなさそうなんだけどどうなんだろ

654 :名も無き飼い主さん :2021/12/21(火) 04:23:37.92 ID:+9lvYIlB0.net
柿と干し柿なら水分飛んで甘みが濃縮される分干し柿が甘いよね。美味しい柿だったりリンゴゲットした時は1/4位ドライフルーツにしてる。

655 :名も無き飼い主さん :2021/12/21(火) 15:01:14.49 ID:BXQAaEQ+0.net
今週フクモモちゃんお迎えするんですがGEXのアクリルルーム390high使ってる方教えてください
おしっこが壁に伝って漏れるって見たんですが何か対策ってありますか?

656 :名も無き飼い主さん :2021/12/21(火) 15:40:55.73 ID:0Bx8a88gH.net
>>655 保温も兼ねて大きめのバスタオルて覆うといいですよ

657 :名も無き飼い主さん :2021/12/21(火) 15:51:43.56 ID:gKVl78VHa.net
マルカンセレクトなどの金網ケージはオススメじゃないですか?

658 :名も無き飼い主さん :2021/12/22(水) 01:49:12.56 ID:42RqtN2Dd.net
半年前からケージで飼ってて毎日14時にミルク。
夜中に2.3回に分けて30分〜1時間遊んでます。
皆さんは1日どれぐらいの時間遊んでますか?
遊ぶとはケージから出して部屋んぽです

659 :名も無き飼い主さん :2021/12/22(水) 03:49:34.97 ID:oT/D0HcR0.net
深夜に1時間位蚊帳の中にお邪魔して遊んでる。
ちょっと足りないみたいでもっと遊んでって感じだけど…アクリルケージの周りを蚊帳で覆ってて常にかやんぽ状態w

660 :名も無き飼い主さん :2021/12/22(水) 11:25:35.48 ID:qlU/2E08a.net
夕方6時頃から9時頃まで遊んでる
30分ぐらい体の上をちょろちょろ探検してるけどそのうち服の中に入って寝る
部屋の中は危ないものも多いから基本的に体から離れないようにさせてる
深夜のハイテンションタイムにはケージの中で思いっきり遊んでる

661 :名も無き飼い主さん :2021/12/22(水) 14:56:06.77 ID:SHtnCjRh0.net
>>656
ありがとうございます
バスタオルですか!やってみます

662 :名も無き飼い主さん :2021/12/26(日) 22:03:54.30 ID:8uJ3PFo+0.net
明るいと固まって動かなくなるんだけど慣れなのかな?
蚊帳んぽの時も暗くしないとでてこないんだけど、電気つけてみるとポーチに帰ってしまう

663 :名も無き飼い主さん :2021/12/27(月) 10:18:26.65 ID:WiibrhjlM.net
>>662
慣れ
個体差
大体はこれで説明つくね
うちの子らも色々だよ

664 :名も無き飼い主さん :2021/12/27(月) 13:38:15.74 ID:31k1HJ4M0.net
一年経っても全然懐かないけどマジでかわいいね
見てるだけで癒される
うちに来てくれてありがとう

665 :名も無き飼い主さん :2021/12/27(月) 16:01:21.72 ID:zRauSkZMH.net
競馬で負けて頭きたから2匹頭踏み潰してトカゲにやっちゃったわ
うるさかったし大掃除も兼ねて

666 :名も無き飼い主さん :2021/12/27(月) 19:59:12.01 ID:QA2srMEC0.net
うちのは調光可能な間接照明で少しずつ光に慣れさせてたら間接照明の最大輝度でも出てくる様になった

667 :名も無き飼い主さん :2021/12/27(月) 21:05:15.80 ID:31k1HJ4M0.net
慣れてくれば明るくても出てくるんだね
たまに昼間に出てきて寝ぼけてる隙になでなでしてるわ
でもすぐポーチに戻っちゃう

668 :名も無き飼い主さん :2021/12/28(火) 00:29:01.36 ID:hqL3gF9Od.net
>>665みたいな蛆虫以下の糞がなるべく苦しんで○ぬ事を祈ってるよ。できれば年内に。

669 :名も無き飼い主さん :2021/12/28(火) 20:49:37.93 ID:X+3TK9FD0.net
根気強くやっていけば慣れるかもしれないんですね
希望が湧いてきましたありがとー

670 :名も無き飼い主さん :2021/12/29(水) 16:41:23.24 ID:b/JmCbBU0.net
餌が足りない時もアンアン鳴きしますかね?

671 :名も無き飼い主さん :2021/12/29(水) 17:40:59.76 ID:0aollCe+d.net
個人的にはそれは無いと思うけど動物の気持ちは分からないからね
寂しくて鳴くと言うのが一般的だけど、イベントにも出てくる大手?ショップでアンアンは警戒鳴きだって言うとこもある

672 :名も無き飼い主さん :2021/12/30(木) 00:23:12.45 ID:a3huCq3t0.net
アンアンはマジ謎。しつこく背中撫でてたら急に鳴きだして好物のオヤツを口に突っ込んでも無視してアンアン鳴いてた事が一度だけあった。

673 :名も無き飼い主さん :2021/12/30(木) 22:17:25.44 ID:tYaLxsNY0.net
ブレーカー落として実家帰って来た、帰るの4日どうなってても知らん

674 :名も無き飼い主さん :2021/12/30(木) 22:56:27.29 ID:DFyeQNtp0.net
>>673
飼うの疲れて投げやりしてきたの?

675 :名も無き飼い主さん :2021/12/30(木) 23:13:20.97 ID:ZiKzrVDo0.net
>>673
そういう書き込みホントやめて

676 :名も無き飼い主さん :2021/12/30(木) 23:26:01.45 ID:zzxMeFBr0.net
小粒のブドウあげると皮だけむいて中身食わないんだが中身がお気に召してないのかこれは
食べてみると甘いんだけど甘いだけじゃダメなのか

677 :名も無き飼い主さん :2021/12/31(金) 01:22:30.37 ID:j9WgHRxQ0.net
うちは皮ごとあげても喜んで食べるな
おやつなので1個まるまるではなく、小粒のをさらに半分くらいだけど

678 :名も無き飼い主さん :2021/12/31(金) 01:26:55.21 ID:sez+7VVer.net
うちのは4匹ともシャインマスカットを
皮をむいてあげないと食わないな

679 :名も無き飼い主さん :2021/12/31(金) 01:41:12.34 ID:irasL/AJ0.net
自咬症っぽいので去勢手術することにしました!これで改善してくれたらいいけど・・・

680 :名も無き飼い主さん :2021/12/31(金) 03:58:03.47 ID:tO8+E9C60.net
皮まで食べられるブドウをあげたらしっかり皮は残してた

681 :名も無き飼い主さん :2022/01/01(土) 00:52:22.70 ID:OD4wCzand.net
新年明けましておめでとうと言いながら大好物のヤギミルク味のラムネあげた〜
本年もヌクヌク甘えた環境ですくすく育ってね♪
ちびハゲちゃん♪

682 :名も無き飼い主さん :2022/01/01(土) 20:19:40.95 ID:21snwlTf0.net
死んでしまったももんがの毛皮剥いで持ち物に付けたいのですがおすすめグッズありますか?
皮剥は野生動物で何度か狩猟でやっていました

683 :名も無き飼い主さん :2022/01/01(土) 22:33:07.24 ID:07NZAxJcd.net
>>682お前ほんまに○してやりたいわ。

684 :名も無き飼い主さん :2022/01/02(日) 00:18:51.83 ID:ab66wrz50.net
>>683
IPまで出る板でこんな釣りやってるんだから、後は分かるな?

685 :名も無き飼い主さん :2022/01/02(日) 00:22:31.95 ID:h0wYiEmId.net
>>684冗談でも気分悪いし○したいわ。
まぁアホには構わん様にするわ。
構うだけ損やな。

686 :名も無き飼い主さん :2022/01/02(日) 02:33:24.32 ID:f1knP5IG0.net
スルーしろ、スルー

687 :名も無き飼い主さん :2022/01/02(日) 21:28:19.93 ID:HVs1kGX30.net
死体の皮剥ぐといけない決まりでもあったのか?知らなかった

688 :名も無き飼い主さん :2022/01/03(月) 21:35:47.70 ID:lVTePtQa0.net
>>673
里子に出せばいいのに・・そんな飼い主に飼われるの可哀相。

689 :名も無き飼い主さん :2022/01/03(月) 22:38:25.61 ID:+Bbnkm9j0.net
どう見てもネタじゃん…

690 :名も無き飼い主さん :2022/01/05(水) 04:59:30.86 ID:g8+D8aSq0.net
千葉産落花生貰ったからあげたけど食べない。
アーモンドは大好きなのに?

691 :名も無き飼い主さん :2022/01/05(水) 08:01:17.16 ID:SOf2LWHh0.net
フクロモモンガかわええ

692 :名も無き飼い主さん :2022/01/05(水) 15:08:44.83 ID:RZ4N+r82d.net
>>691可愛いよな。
この時間は寝てるけど近づいたらポーチでモゾモゾしてて最高に可愛い。

693 :名も無き飼い主さん :2022/01/05(水) 19:02:44.18 ID:RZ4N+r82d.net
毎日14時前後にミルワーム10匹かミルク10cあげて
夜ご飯はフルーツ、卵かササミとカリカリ
生後半年で100c突破してくれた。
すくすく育ってくれて嬉しいわ

694 :名も無き飼い主さん :2022/01/06(木) 01:37:17.93 ID:dB/Ic5JD0.net
うちのオスも脱囊5ヶ月で90gあるよ。ペレットもよく食べてくれる。ドッグフードも少量あげてます

695 :名も無き飼い主さん :2022/01/06(木) 03:08:40.37 ID:VvV4n2IZM.net
うちのご飯遅いのか
24時〜25時くらいだわ
私が疲れて寝ちゃうと26時とか

696 :名も無き飼い主さん :2022/01/06(木) 05:11:48.15 ID://Z1b+BfH.net
共食いしてたこんな事あるんだな

697 :名も無き飼い主さん :2022/01/06(木) 05:41:34.62 ID:QDD5stU/0.net
サンコーのペレット食べてくれなくなったんで評判のいいハッピーグラインダー試してみたけどめっちゃ食いつきがいい
サンコーのやつは乾燥しててカリカリしてるけどハッピーの方は見た感じドッグフードに似てるね
流石に食べてみたくはないから味は分かんないけど

698 :名も無き飼い主さん :2022/01/06(木) 09:58:48.27 ID:XhS6GZytd.net
モンキーフードでよくね?

699 :名も無き飼い主さん :2022/01/06(木) 20:28:33.86 ID:OaGghvzC0.net
ハッピーグライダーってペレット特有の臭いしない?
フクロモモンガセレクション使ってるけどあの臭いが苦手

700 :名も無き飼い主さん :2022/01/07(金) 01:07:53.74 ID:IQm1EAjt0.net
ペレットは三晃がいいね!あとエスキング横浜の粉ペレット与えてる

701 :名も無き飼い主さん :2022/01/07(金) 09:55:48.42 ID:MWLGe9SW0.net
ジクラのペレットはどうなの?

702 :名も無き飼い主さん :2022/01/07(金) 11:20:15.59 ID:ZWqYBV9Hd.net
ジクラのペレット甘そう!

703 :名も無き飼い主さん :2022/01/08(土) 03:17:17.62 ID:SjNU4XlL0.net
ジクラはまだ試してないから分かんないけどハッピーグライダーは明らかに甘い匂いするな
サンコーのはそんな甘い匂いしないけど

704 :名も無き飼い主さん :2022/01/08(土) 04:44:18.60 ID:oP+QtosfM.net
臭えから雪の中に投げた

705 :名も無き飼い主さん :2022/01/08(土) 14:12:45.31 ID:90V54Jkb0.net
なんか かわいそうな人がいるね
ああ、かわいそう...

706 :名も無き飼い主さん :2022/01/08(土) 15:36:00.80 ID:T2bDm2r3d.net
>>704生きてて楽しくないやろ?
誰も相手してくれんからネットで吠えちゃうねんな。 俺がめっちゃ遊んだるで。
どこ住んでるん?

707 :名も無き飼い主さん :2022/01/08(土) 16:03:26.15 ID:HljzyAlwa.net
クリアバード40は大き過ぎるかな

708 :名も無き飼い主さん :2022/01/08(土) 16:40:42.16 ID:HlNqgcOOd.net
置けるならいんじゃね?

709 :名も無き飼い主さん :2022/01/08(土) 19:33:58.01 ID:Qwl1JOGSM.net
いい感じに固まってたからモモだるまにするか剥製にしようか迷ってる

710 :名も無き飼い主さん :2022/01/08(土) 22:53:40.21 ID:Sx3azm6X0.net
みんな相手にするなよ、面倒くさくなるだろ

711 :名も無き飼い主さん :2022/01/08(土) 23:27:57.90 ID:Z6nfLZo4r.net
お腹に子供が入ってるときは室温何度くらいがいいですか?

春は22から25度
夏は24から27度
秋と冬は20度以上にしていました

712 :名も無き飼い主さん :2022/01/09(日) 00:16:46.27 ID:Tb3KJjsv0.net
無理に原産地の温度に合わせなくても、人間が快適な温度でだいたい平気だと思う
異論は認める

713 :名も無き飼い主さん :2022/01/09(日) 00:27:35.29 ID:2xBk2OE40.net
フクロモモンガって結構寒くなるところにもいるから20度もあれば大丈夫だよ
哺乳類は毛皮もあるからある程度寒さには耐えられる

714 :名も無き飼い主さん :2022/01/09(日) 01:40:43.57 ID:NLHbMnNnr.net
>>712
>>713
ありがとうございます
今の所親と袋の中の子供は元気そうです

715 :名も無き飼い主さん :2022/01/09(日) 21:08:05.79 ID:fEpGgPLi0.net
フクモモを庭のビニールハウスで飼うとかいうYouTube見たけどこの寒さ耐えられたかな…

716 :名も無き飼い主さん :2022/01/10(月) 17:18:38.13 ID:r10Q+GRH0.net
体調悪くて引きこもってたのでケージの掃除頑張ったら吐きそうになった…アクリルケージの穴にもオシッコ溜まって濃縮されてるのねw

717 :名も無き飼い主さん :2022/01/11(火) 01:03:53.21 ID:+dZ1fCMXM.net
タッパーに水敷いてベランダに朝置こうか迷ってる

718 :名も無き飼い主さん :2022/01/11(火) 04:54:45.26 ID:zX3TEiY2a.net
固いものあげなかったら歯折っても大丈夫?
噛み癖ある子矯正できるかな

719 :名も無き飼い主さん :2022/01/11(火) 18:55:14.25 ID:YnwIYJdHr.net
ベランダで飼ってみる

720 :名も無き飼い主さん :2022/01/12(水) 08:14:57.75 ID:vjC1KDVu0.net
アンケートよろしいですか?
今まで産まれた子供は何匹でしたか?


・1匹
・2匹
・3匹

統計取ったデータが既にありましたら教えてほしいです
うちの子はこれまで2回とも一匹ですた

721 :名も無き飼い主さん :2022/01/12(水) 11:37:30.93 ID:pdk5UUCUd.net
即売会見てきたけど、グレードも値段も微妙なモモばかりでした

722 :名も無き飼い主さん :2022/01/12(水) 11:41:06.21 ID:37afLXEN0.net
ショップやブリーダーさんによって値段違うよね!

723 :名も無き飼い主さん :2022/01/13(木) 00:02:16.61 ID:OO04/acX0.net
おいお前ら
この時期は断突の近くに水入れは設置してやれよ
ぬるま湯に近くなるからな
寒いのに冷たい水を飲ませるなよ!

724 :名も無き飼い主さん :2022/01/13(木) 22:25:07.51 ID:za4ILod1r.net
去勢したいんですが玉ねぎみたいなたまたま切ってマキロンかけておけば平気でしょうか
もう袋に子供居て増えるのと匂いキツくて
アドバイスお願いします

725 :名も無き飼い主さん :2022/01/14(金) 00:12:21.95 ID:+4auM1g60.net
>>724
可哀相。せめて里親探して下さいよ。

726 :名も無き飼い主さん :2022/01/14(金) 09:52:07.86 ID:QCRmlUL8M.net
>>720
2匹
2匹
1匹
2匹

727 :名も無き飼い主さん :2022/01/14(金) 14:29:33.45 ID:QUtsum2Fd.net
>>725
>>724は知的障○あるから相手にしない方がいいよ。

728 :名も無き飼い主さん :2022/01/14(金) 19:52:13.99 ID:7jNMDs9L0.net
低体温症に気をつけてね(´・ω・`)

729 :名も無き飼い主さん :2022/01/14(金) 21:15:29.31 ID:QUtsum2Fd.net
724確実にフクロモモンガより脳みそ小さいから仕方ないか。

730 :名も無き飼い主さん :2022/01/14(金) 22:09:05.53 ID:2mbSm0ukr.net
>>728
低体温症ッテ10度くらいから危ない?

731 :名も無き飼い主さん :2022/01/14(金) 23:03:50.31 ID:ns0u6MRo0.net
オス飼ってて去勢した方いますか?

732 :名も無き飼い主さん :2022/01/15(土) 10:35:16.69 ID:M2Z+zpshr.net
ハサミ焼いて切ってみました夜転がってたがピンピンしてる
上に書いてある通りでできた

733 :名も無き飼い主さん :2022/01/15(土) 16:44:46.55 ID:3l9vt2Vn0.net
>>730
室温20度切るともう危ないよ(´・ω・`)

734 :名も無き飼い主さん :2022/01/15(土) 18:33:50.66 ID:xlDvF/Yg0.net
うちの子 室温10度以下でも元気に飛び回ってるよ。
ケージは22〜25度にヒーター&断熱材で調整してるけど
夜中や朝方に寒い部屋に出てきて運動してる(自由に出入りできる穴アリ)
運動に飽きると俺の布団に入ってきて 胸の上で寝てるw

735 :名も無き飼い主さん :2022/01/16(日) 01:14:44.01 ID:4u/g89W10.net
モモンガフード食べなくなったからオヤツ一切あげなかったら思いの外フードの消費が激しくてご飯がなくなってた(´・ω・`)

736 :名も無き飼い主さん :2022/01/16(日) 02:14:53.48 ID:4DSpvZH20.net
繰り返すけどフクロモモンガはオーストラリアの冬はかなり寒くなるところにも生息してポテンシャルとしての耐寒性はかなり高い

ただし寒さに慣れてない子をいきなり寒さに触れさせるようなことはダメそこは十分に注意してあげて

あと暖かくして寝られる寝床の設置は必須ね

737 :名も無き飼い主さん :2022/01/16(日) 07:58:14.52 ID:4u/g89W10.net
ミルワーム、柿、煮干し、ヨーグルトの後に完全無視してたモモンガフードを食べる様になった(*´-`)
美味しさに気付いたのかしら?

738 :名も無き飼い主さん :2022/01/16(日) 13:00:56.33 ID:MqUqjGy/r.net
たらスティックが大好物なんだけど
塩分が入っていないおすすめのある?
1kgくらいをまとめ買いしたいと思ってます

モモンガ専用のは高いので業務用とかがいいっす

739 :名も無き飼い主さん :2022/01/16(日) 18:56:48.84 ID:jj/WDR670.net
>>735
お腹空いたらしぶしぶモモンガフードは食べるよね

740 :名も無き飼い主さん :2022/01/16(日) 19:29:47.61 ID:Qoqfy9nPd.net
>>738そんなとこケチる貧困層がペット飼うな。
ほんまに大切なら自分の食費削れよ。

741 :名も無き飼い主さん :2022/01/16(日) 20:34:25.36 ID:pPWBT0ovd.net
イベントでハッピーグライダー買ったけど、モンキーフードより食い付き良いね

742 :名も無き飼い主さん :2022/01/16(日) 21:13:35.84 ID:gbwoTpBc0.net
サンコーのはそんな臭わないけどハッピーグライダーは甘い匂い強いし甘いんだろうね
好きじゃないものは手渡しで食わないんだけどハッピーグライダーは手渡しでも食べてくれるわ

743 :名も無き飼い主さん :2022/01/16(日) 23:18:09.57 ID:VosPD83r0.net
うちの子たちの食いつきランキング


ハニーワーム>缶詰コオロギ>タラスティック>ジクラミルク>デュビア♂>ミルワーム>ミニトマト>シャインマスカット>ラ・フランス>ハッピーグライダー>冷凍マンゴー>冷凍パイン>モモンガフード>モモンガセレクション>ご飯粒>ササミ>

744 :名も無き飼い主さん :2022/01/17(月) 00:37:25.32 ID:JkDSdFuX0.net
昆虫食サポート食いつきいい

745 :名も無き飼い主さん :2022/01/17(月) 01:16:06.28 ID:GWW106U+0.net
ペレット3種類をミキサーかけて粉にしてローリーネクター混ぜてあげてます。ペレットだけだと食べないけど混ぜたら完食する!

746 :名も無き飼い主さん :2022/01/17(月) 11:17:54.71 ID:etm+MvcyF.net
ツノガエルの一緒に飼ってみてる

747 :名も無き飼い主さん :2022/01/17(月) 16:44:34.72 ID:24alCzoV0.net
ハニーワームって人気なのか…
正直ウジ虫みたいで苦手だけど頑張るか

748 :名も無き飼い主さん :2022/01/17(月) 18:22:08.38 ID:/TMIEOrSM.net
白色のモモンガは邪道

749 :名も無き飼い主さん :2022/01/17(月) 18:38:44.65 ID:FvaCJMkw0.net
拘りが多くて生き辛さを感じていませんか?

750 :名も無き飼い主さん :2022/01/17(月) 20:13:43.32 ID:H5IVoBeSa.net
クリミノ可愛い!

751 :名も無き飼い主さん :2022/01/17(月) 22:50:16.64 ID:aLpwhywv0.net
三角ポーチ使い始めてからちょっと攻撃的になってきたん気がするんだが気のせいかな
三角ポーチ触ったり近くにいくとジコジコ言われやすい気がする
個人ブログにも似たような事書いてあったから気になったんだけどたまたまかな?

752 :名も無き飼い主さん :2022/01/18(火) 03:45:45.06 ID:cbCcCooir.net
うるさかったら叩き割ったらいいじゃないモモンガだもの

753 :名も無き飼い主さん :2022/01/18(火) 04:23:07.80 ID:7ysXu8zY0.net
うちもそうだったかも?
視認性悪いし、狭いから手を出せないと思って強気になるにかもw

754 :名も無き飼い主さん :2022/01/18(火) 06:54:00.12 ID:gDSWD+D30.net
個体差かもしれんがその傾向があったりするのかな
今までポーチもって触っても怒らなかったのに、使い始めて一週間くらいずっと怒り気味だったから気になった
とりあえず洗濯名目で前のポーチに戻して様子見中

755 :名も無き飼い主さん :2022/01/18(火) 08:59:30.21 ID:7ysXu8zY0.net
同じ部屋で飼ってるのだけど水飲む時が1番五月蝿いんよなぁ。皆様どうしてるのかしら?

756 :名も無き飼い主さん :2022/01/18(火) 09:33:34.04 ID:nbHgNmjmd.net
本気で言ってるなら専用部屋作るか飼うのやめるしかないんじゃない

757 :名も無き飼い主さん :2022/01/18(火) 10:43:27.34 ID:cbCcCooir.net
尻尾の先っちょハンマーで叩いたら黙る様になった

758 :名も無き飼い主さん :2022/01/18(火) 12:16:13.40 ID:/OYNt2XoM.net
音する方が安心しない?ちゃんとお水飲んでるって分かるじゃん

759 :名も無き飼い主さん :2022/01/18(火) 12:37:23.46 ID:gDSWD+D30.net
カラカラじゃなくてお皿方式は無理なのかな?
壁とかに固定できるやつならひっくり返さないだろうけど、フクモモがちゃぽんしちゃうのかな

760 :名も無き飼い主さん :2022/01/18(火) 15:28:42.89 ID:7ysXu8zY0.net
お皿方式にしてみるわ。ってあの音かなり気になると思ったけどそうでもないんか?
わんわんカリカリは平気なんだけど、あのガチャガチャ音はなぁ。

761 :名も無き飼い主さん :2022/01/18(火) 16:34:00.06 ID:AHkcDstSp.net
小鳥用で固定できるものがあったはず

762 :名も無き飼い主さん :2022/01/18(火) 22:19:07.64 ID:gDSWD+D30.net
http://www.sanko-wild.com/animal/c_j04.htm
これ餌入れに使ってるけどよくお尻が皿に入ってる

俺は給水の音はそこまで気にならないけどあんあんで起きちゃうな
お客さんが来た時一緒の部屋で寝たけど静かな部屋だと音結構気になるよね

763 :名も無き飼い主さん :2022/01/19(水) 01:00:18.78 ID:+L94Kq5Kd.net
アンアンも水飲む音も咀嚼音も何もかも可愛い。
おしっこかけられてもマーキングしてくれて嬉しいと思う笑笑 
冬場は湿度保つのが大変よな。
エアコン付けっぱなし加湿器フル稼働+小さいタオルをハンガーにぶら下げて室温26前後の湿度50前後をキープできてる。
みんなはどんな感じに対策してる?

764 :名も無き飼い主さん :2022/01/19(水) 01:19:50.85 ID:s2ExLruc0.net
湿気まみれだから正直考えた事もない
考えるのはむしろ臭い対策かな
1番家族全体の滞在時間が長い居間兼客間にケージ置いてるけど
来客を迎えるのもここだから、部屋んぽも臭い付けも自由とはいかないのが悩み
専用部屋が欲しい

765 :名も無き飼い主さん :2022/01/19(水) 01:50:45.96 ID:ICzhz6zM0.net
オス、臭いキツい子とそれほどでもない子がいるね!

766 :名も無き飼い主さん :2022/01/19(水) 02:00:27.40 ID:+L94Kq5Kd.net
単独飼いならマーキングの必要もないしあんまり
匂い気にならないよ。
ハゲ部分クリクリしても全然臭くない

767 :名も無き飼い主さん :2022/01/19(水) 03:01:48.26 ID:V5ZEPTa00.net
でも自分は慣れちゃってて何も感じないとか、可愛いペットの臭いだから気にならないけど、
来訪者には獣臭いと言われたりするケースもあるからなぁ

768 :名も無き飼い主さん :2022/01/19(水) 09:24:41.67 ID:ytzxgmTh0.net
部屋温度26-30で湿度30%だけど問題なし。
湿度下がると何かあるの?

769 :名も無き飼い主さん :2022/01/19(水) 16:04:14.81 ID:w5ojZorCd.net
一年中エアコンつけてるけど
湿度なんて気にしたことない。
多分カラッカラ

770 :名も無き飼い主さん :2022/01/19(水) 17:01:13.05 ID:AZ161cxNa.net
今は加湿器付けてます。それでもカラカラな方ですね

771 :名も無き飼い主さん :2022/01/19(水) 18:47:09.07 ID:ytzxgmTh0.net
カラカラを活かしてドライフルーツ自作してる。
甘い柿のドライフルーツとかプクプク言いまくってて可愛い

772 :名も無き飼い主さん :2022/01/19(水) 18:50:03.46 ID:V5ZEPTa00.net
ウチは他に色々飼ってるからエアコン管理でカラカラ
爬虫類は霧吹きするけどフクモモはしないな
ちゃんと水飲んでるし問題は無い

773 :名も無き飼い主さん :2022/01/19(水) 23:18:18.17 ID:ml3CVkwG0.net
夏はエアコン管理だけど冬は電気代半端なくなるからなちょっときついわな

774 :名も無き飼い主さん :2022/01/19(水) 23:47:18.49 ID:5K+0qfnv0.net
>>773
防寒どうしてるの?

775 :名も無き飼い主さん :2022/01/20(木) 00:03:10.33 ID:G+1KdMzY0.net
東京だからかエアコンなしでもうちは25℃くらいキープできてるな
鳥籠に布製のカバーつけて40wの保温電球付けてるだけだが
朝の一番冷え込んでる時間帯だけガスストーブつけちゃってるけどその時間でも表記は22℃くらいだったな

776 :名も無き飼い主さん :2022/01/20(木) 01:10:17.84 ID:WaHUz56k0.net
>>774
ケージには暖突やパネルヒーターを設置してあるからぬくぬくだよ

777 :名も無き飼い主さん :2022/01/20(木) 04:48:15.29 ID:m4vADD+or.net
ハゲにセメダイン垂らしたら匂い消えた

778 :名も無き飼い主さん :2022/01/20(木) 10:26:20.42 ID:seCGICk00.net
カゴの外からファブリーズで結構匂い取れるよ
毎朝かけてるけど

779 :名も無き飼い主さん :2022/01/20(木) 12:42:45.19 ID:AjRVUwt9d.net
あとは客に寄って求める事も違う
生体の状態や説明を重視して値段は二の次
状態とかは自分である程度目利き出来るから、取扱数と値段重視
どちらか
たまに目利き出来ない人が後者の値段重視で買って痛い目をみる

780 :名も無き飼い主さん :2022/01/20(木) 12:43:13.20 ID:AjRVUwt9d.net
誤爆すまん

781 :名も無き飼い主さん :2022/01/20(木) 16:36:16.15 ID:G2NLkjdS0.net
信頼出来るショップやブリーダーさんからお迎えするのが一番いいよね

782 :名も無き飼い主さん :2022/01/22(土) 22:23:54.54 ID:tK4Bex3zM.net
子供がレンチンしてもうた
くっせーなこれ

783 :名も無き飼い主さん :2022/01/22(土) 22:48:12.62 ID:PysZUiYW0.net
窓のない部屋で飼育するかもしれないのですが、日光浴とか日当たりは必要
ですか?
換気はできる部屋なので、匂いなどは問題ないです

784 :名も無き飼い主さん :2022/01/22(土) 23:31:08.00 ID:RZzKxTr50.net
基本日光浴は必要ないけど夜と昼とが区別つくように照明はあるべき

785 :名も無き飼い主さん :2022/01/23(日) 00:48:18.45 ID:et4cLaO00.net
ネットとかでよくある蓋付きの手編みポーチ使ってる人いる?
密封されてるわけではないとはいえ蓋されたら、ちょい息苦しそうではあるとは思うんだがどうなんだろか

786 :名も無き飼い主さん :2022/01/23(日) 08:45:18.95 ID:ymDmOLPX0.net
メルカリで買った蓋付き手編みポーチ使ってるよ
うちの子は蓋をポーチの中に引き入れて掛け布団みたいにしてて可愛い

787 :名も無き飼い主さん :2022/01/23(日) 10:50:04.31 ID:et4cLaO00.net
ありがとう、結構使ってる人多そうだし大丈夫そうですね
危なそうならうちもお布団にしてしまおう

788 :名も無き飼い主さん :2022/01/23(日) 12:41:58.15 ID:gZgv/p9H0.net
>>784
ありがとうございます
日常で使ってる部屋なので照明は大丈夫です!

789 :名も無き飼い主さん :2022/01/24(月) 19:01:43.15 ID:N/42YstTd.net
焼き芋大好きやなぁ。
ぱくぱく食べてて可愛い

790 :名も無き飼い主さん :2022/01/26(水) 22:13:14.09 ID:9TgFUKgUr.net
洗濯網入れてベランダに置いた懐けばこんな事しない

791 :名も無き飼い主さん :2022/01/26(水) 22:21:36.26 ID:sARfzlhg0.net
>>790
コテ付けて

792 :名も無き飼い主さん :2022/01/26(水) 22:22:54.42 ID:+XeH4bZw0.net
小さなプラケの内側にヤスリペーパー貼り付けて爪とぎするってやり方、5ちゃんねるに書いてあったよね?やってみようかな

793 :名も無き飼い主さん :2022/01/27(木) 00:40:42.13 ID:BNudv8zR0.net
マシュマロ食べない(´・ω・`)

794 :名も無き飼い主さん :2022/01/27(木) 02:04:49.31 ID:8wRWgkJFd.net
>>793
メルカリで売ってるふわふわなマシュマロ食べるで。
咀嚼音最高

795 :名も無き飼い主さん :2022/01/27(木) 13:51:21.35 ID:blnLxnqr0.net
100均とかで売ってる人間用マシュマロと区別がつかないんだが、違いはあるのかな?

796 :名も無き飼い主さん :2022/01/27(木) 21:00:26.38 ID:A+Aa67rr0.net
うちのメスモモ冬になると頭の目の上あたり両サイドがハゲる。なんとかしたいなぁ。
原因取り除いたつもりが見当違いだったわ。

797 :名も無き飼い主さん :2022/01/27(木) 21:11:02.41 ID:UHXrykMdM.net
豆とかコーンとかあげてる?
うちも昔禿げちゃったけどやめたらなおったことある
違ったらごめんね

798 :名も無き飼い主さん :2022/01/27(木) 21:19:26.73 ID:BNudv8zR0.net
>>794
そなんや!探してくる

799 :名も無き飼い主さん :2022/01/27(木) 21:20:56.54 ID:BNudv8zR0.net
>>796
え、やっぱりそうなんか うちだけかと思ってた
11月くらいに毛が復活してきたのに、またハゲハゲだよー(´・ω・`)

800 :名も無き飼い主さん :2022/01/27(木) 21:58:34.45 ID:A+Aa67rr0.net
>>797
カシューナッツをオヤツに1/4個あげてるから、しばらくオヤツなしにしてみるわ。

>>799
タイミング的にうちと似てるような。
思い当たる環境の変化はこんな感じ。
・エアコンの音や振動(冬場は風速を強にしてる)
・乾燥(濡れタオルで加湿し10日経つが変化なし)
・空気の汚染(保温のために飼育環境の空気が汚れている)
・栄養(飼主を舐めて何かしらを補給している可能性)

801 :名も無き飼い主さん :2022/01/27(木) 23:21:50.07 ID:j44uokGXd.net
脱脳時期なのですが腹がぺちゃんこになってるのに子供がいない。
どこかに隠れてますかね。。?

802 :名も無き飼い主さん :2022/01/28(金) 00:00:46.46 ID:k37Zrdt30.net
>>796
うちのも同じ症状。うちは1年を通して良くなったり酷くなったりだけど完全に生え揃うことが無いよ…TVある部屋に居るのが良くないかも。1日のうちどれ位完全に静かだと良いんだろ?

803 :名も無き飼い主さん :2022/01/28(金) 00:13:21.24 ID:YCl4roHZ0.net
フクモモ毛の生え変わりありますかね?頭の後ろ禿げてまた毛生えてきたんですよ

804 :名も無き飼い主さん :2022/01/28(金) 05:26:44.42 ID:jFeD82uP0.net
>>801
親が食べちゃったんじゃない?
結構あるよ

805 :名も無き飼い主さん :2022/01/28(金) 14:56:45.25 ID:4OQnfgTqr.net
ダイソーのマシュマロあげてた

806 :名も無き飼い主さん :2022/01/28(金) 16:10:14.13 ID:hqBf5VDl0.net
うちのメスモモは一年中目の上禿げてる

807 :名も無き飼い主さん :2022/01/28(金) 16:35:15.93 ID:ek/Q4lct0.net
>>805
人間用の?
やっぱりフリマサイトとかで売ってるマシュマロってモモンガ用ではないのかな?

808 :名も無き飼い主さん :2022/01/28(金) 16:36:33.74 ID:YCl4roHZ0.net
ももんが共和国の新フード高いなぁ!栄養いいのかな

809 :名も無き飼い主さん :2022/01/28(金) 17:43:07.33 ID:5zpRpSm80.net
年単位で慣らしていくみたいな事を聞いてたから覚悟して迎えたけど、
初日こそ威嚇されたものの、3日目くらいから袖に潜って寝ちゃうくらいで拍子抜けした。
匂いも結構きついと聞いてたけど今の所、気にならない。
ともかく凄いよい子に当たったみたいだ。
正月にコジマで出会った女の子。
まだ1か月も経ってないけど爪も切らせてくれるほど大人しい。

810 :名も無き飼い主さん :2022/01/28(金) 22:18:13.58 ID:Uf/XKHX00.net
コジマは去年のクリスマスフェア、次の正月フェア、そして今小動物フェアでフクモモがずっとフェア価格なんだがいつまで続くんだろうか

>>809
うちのは一歳越えたやつを引き取って3ヶ月くらいだけど全然ベタ慣れまでいかないです

やっぱ小さい時から飼わないとべた慣れは厳しいのか

811 :名も無き飼い主さん :2022/01/29(土) 03:40:54.32 ID:kBxXMliz0.net
>>804
ポーチの中にいました!
オスが威嚇するようになったと思ったら守ってたみたい
メスは走り回って飛び回って身軽になったことを喜んでるみたい
ミルクやってるのだろうか。。。

812 :名も無き飼い主さん :2022/01/29(土) 10:48:17.49 ID:h3oRfhmZ0.net
>>811
まずは良かったね!

813 :名も無き飼い主さん :2022/01/29(土) 15:35:31.53 ID:rQJ/a4bOd.net
脱膿7ヶ月110グラムすくすく育ってくれて本当に幸せ。
可愛すぎるわ。

814 :名も無き飼い主さん :2022/01/29(土) 18:41:55.90 ID:onngTQ/N0.net
定期的に頭潰してみたくなる
断末魔が忘れられない

815 :名も無き飼い主さん :2022/01/29(土) 19:53:25.37 ID:UBq+wT4X0.net
通報するか

816 :名も無き飼い主さん :2022/01/30(日) 00:00:34.56 ID:3ufYbbpy0.net
ケージに手入れたら、手や腕を掴もうとする。遊んで欲しいのかな

817 :名も無き飼い主さん :2022/01/30(日) 00:20:55.21 ID:UeTjqCvq0.net
いいなあ
噛みグセがどうしても治らなくて、ご飯あげる時でも力の強弱はあれど噛まれるから
譲り受けてからまだ2年からそこらでちょっと心折れ気味

818 :名も無き飼い主さん :2022/01/30(日) 09:01:15.53 ID:aJNe/I8rr.net
ちょっと仲良くなってきたなと思っても、ケージに戻すときに追いかけて捕まえるから、また嫌われる

819 :名も無き飼い主さん :2022/01/30(日) 12:38:57.56 ID:jL17qiI60.net
みんなフクモモの育児たいへん(´・ω・`)
でも、かわいいよね

820 :名も無き飼い主さん :2022/01/30(日) 20:11:38.00 ID:kuAgNRxVd.net
>>818ウチもケージに戻す時は当たり前の様に嫌がるけど手に乗らん?
そのまま手をケージき入れたら割とスッと戻るよ。
で、戻った後に隙間からマシュマロあげたりしてる。

821 :名も無き飼い主さん :2022/01/30(日) 20:15:58.33 ID:3ufYbbpy0.net
爪切りどうしよう〜〜

822 :名も無き飼い主さん :2022/01/30(日) 23:04:25.65 ID:t4qWBB3w0.net
フクロモモンガが体長50センチくらいあったら立派な猛獣になれた気がする
慣れててもかなり本気で噛んでくることがある
小さいからまだ痛いだけで済んだなと思う

823 :名も無き飼い主さん :2022/01/30(日) 23:40:58.78 ID:kuAgNRxVd.net
そんなん言い出したらカマキリとかやばいやん。
バキは読んでないで。

824 :名も無き飼い主さん :2022/01/30(日) 23:59:53.17 ID:UeTjqCvq0.net
それを人間サイズで試したらどうなんよ?てのがテラフォーマーズ

825 :名も無き飼い主さん :2022/01/31(月) 00:15:35.26 ID:x67f0IMpd.net
まぁ確かにフクロモモンガの俊敏さ獰猛さ可愛さは神よな。

826 :名も無き飼い主さん :2022/01/31(月) 19:07:15.07 ID:WCA15rKkr.net
>>821
前指全部もいでみた
完全地上生物になるか観察中
それにしてもこいつらよく増える

827 :名も無き飼い主さん :2022/01/31(月) 23:39:25.44 ID:oNP2MsJA0.net
フィッシュスティック三分の一くらいにちぎってあげてるんだけど、毎回真ん中を食いちぎって両手にフィッシュスティック持つ形で食ってる姿がかわゆい

828 :名も無き飼い主さん :2022/02/01(火) 00:56:03.77 ID:yUAoQJQpd.net
可愛いよな。
ウチの子はフィッシュスティックいまいちやから羨ましい。
女の子に好きな傾向がある気がする。

829 :名も無き飼い主さん :2022/02/01(火) 01:14:07.70 ID:qd0kfUv2M.net
食べてる途中にあげたときも両手持ちするね
まじかわですわー
うちで最近のブームは干芋かな
市販のドライフルーツよりは糖分少なくて良さそうかなと

830 :名も無き飼い主さん :2022/02/01(火) 16:54:32.92 ID:aR8kQXEX0.net
ペットショップにフィッシュスティック売ってないのだけど、
人間用のチータラのタラの部分あげるのはダメかしら?

831 :名も無き飼い主さん :2022/02/01(火) 19:12:15.27 ID:4f0zoa5s0.net
塩分はどうなんだよね
鱈かってきて乾燥させるやつで乾燥させるとか

832 :名も無き飼い主さん :2022/02/01(火) 19:30:40.91 ID:CD2a0PqWp.net
>>830
メルカリとかヤフオクにあるよ

833 :名も無き飼い主さん :2022/02/01(火) 19:33:57.46 ID:q0w1S9aG0.net
食いつきあんま良くなかったけどペットショップにお魚シートって似たやつがあったな

834 :名も無き飼い主さん :2022/02/01(火) 20:51:32.91 ID:aR8kQXEX0.net
塩分といえば塩分不足のせいで手のなめなめかじかじ激しいのかなと。
鳥だと塩土、カピバラだと鉱塩、岩塩置いたりするんだよね?

835 :名も無き飼い主さん :2022/02/01(火) 20:59:30.89 ID:X6XKAKlM0.net
煮干し上げるとクチュクチュ咀嚼してから(σ-`д・´)ベッてやる
ガム感覚なのかな?

836 :名も無き飼い主さん :2022/02/02(水) 01:15:54.35 ID:ZGntiGCF0.net
フィッシュスティックはすぐ乾燥して固くなるね!私はももんが共和国で買ってるよ

837 :名も無き飼い主さん :2022/02/02(水) 12:22:15.99 ID:VAjnLz7KM.net
この子の容態がその後どうなったのか気になる(´・ω・`)
https://twitter.com/wi_7x/status/1487249893697945600?s=21
(deleted an unsolicited ad)

838 :名も無き飼い主さん :2022/02/04(金) 04:53:08.17 ID:/vr8Q8aR0.net
昨日はじめてフクモモ(脱嚢後2ヶ月弱)お迎えしてきた
全く威嚇しないし、餌やりの時には隙あらば手から肩まで猛ダッシュしてくるし
予想と全然違って良い意味で拍子抜けw
性格ほんと様々なんだな、良い子に巡り会えてよかった。

出せ出せアピールで起こされたのでこんな時間に惚気てみた。
しばらく睡眠不足が続きそうだ…

839 :名も無き飼い主さん :2022/02/04(金) 04:56:58.64 ID:/vr8Q8aR0.net
昨日はじめてフクモモ(脱嚢後2ヶ月弱)お迎えしてきた
全く威嚇しないし、餌やりの時には隙あらば手から肩まで猛ダッシュしてくるし
予想と全然違って良い意味で拍子抜けw
性格ほんと様々なんだな、良い子に巡り会えてよかった。

出せ出せアピールで起こされたのでこんな時間に惚気てみた。
しばらく睡眠不足が続きそうだ…

840 :名も無き飼い主さん :2022/02/04(金) 05:42:55.43 ID:OJZbxpdDr.net
>>835
固いと飲み込みたくないみたい
散らばしたの翌日出して遊んでる

841 :名も無き飼い主さん :2022/02/05(土) 20:12:23.35 ID:9rL/jSfV0.net
フクロモモンガの迷子も多いなあ
今の時期だと低体温症になって死ぬだろ

842 :名も無き飼い主さん :2022/02/05(土) 21:55:05.57 ID:Byf8VxUIr.net
尻尾を凧糸で縛って物干しに吊るした
凧だけにお似合いだ

843 :名も無き飼い主さん :2022/02/06(日) 16:22:35.32 ID:4OyWxeCV0.net
3歳にもなって里親ってどういうことだよ?(´・ω・`)
https://twitter.com/pet_home_help/status/1490217869111865348?s=21
(deleted an unsolicited ad)

844 :名も無き飼い主さん :2022/02/06(日) 23:43:21.53 ID:8V5U0Sc/0.net
蚊帳の中に紐張り巡らせてみたんだけど全然遊んでくれないぜ
とりあえずなんだこれって見に来てそれ以降触ってくれなかったぜ

845 :名も無き飼い主さん :2022/02/07(月) 00:10:19.84 ID:jY36hKsg0.net
そのサイト見てたら7歳のてんかん持ちまで募集かかってんじゃん。
どんだけだよw

846 :名も無き飼い主さん :2022/02/07(月) 07:01:52.17 ID:dz1842Yea.net
歯折ってやったぜもう逆らわせない

847 :名も無き飼い主さん :2022/02/07(月) 07:02:28.29 ID:dz1842Yea.net
流動物一本で行く

848 :名も無き飼い主さん :2022/02/07(月) 12:08:26.23 ID:d0tWhwUdM.net
>>845
それはひどい(´・ω・`)シニア期に入って寿命じゃん

849 :名も無き飼い主さん :2022/02/07(月) 23:50:01.98 ID:vfNVYloN0.net
里親募集のサイト見てたら本当に身勝手だよね。自分は手放す癖に生涯飼ってくれる人募集って

850 :名も無き飼い主さん :2022/02/08(火) 00:01:50.38 ID:EpnRVIie0.net
知人伝いに里親のオファーがあって引き取った立場だけど
生年月日のデータはともかく、こうしてくれああしてくれってレポート用紙に書いて寄越すわ
前の名前は引き継がないよつったら、新しい名前を教えてくれとか言って寄越すわ
知人越しにあれこれ要求されたけど、全部突っぱねた
とにかく動物に対するスタンスが合わない、ひたすら不快なだけの人だったな

851 :名も無き飼い主さん :2022/02/08(火) 00:35:04.75 ID:+XTlKS2sd.net
イチゴって切って種?とらずにあげても平気?
シャインマスカットが今の季節はないから新たな好物を模索中

852 :名も無き飼い主さん :2022/02/08(火) 00:47:28.77 ID:dnz0Z8PC0.net
バラ科の種にも色々あるらしくイチゴは大丈夫ってインターネッツでみたな
うちはあげても食べなかったぜ

853 :名も無き飼い主さん :2022/02/08(火) 01:24:21.42 ID:+XTlKS2sd.net
>>852
ありがとう!イチゴあげてみよ

854 :名も無き飼い主さん :2022/02/08(火) 02:19:48.34 ID:xFEvTJNnM.net
地面塩にして飼ってみる事にした
臭いから殺菌も兼ねて

855 :名も無き飼い主さん :2022/02/08(火) 04:30:40.96 ID:SONl+KTI0.net
転売や雑に扱うのを防ごうと、毎月写真撮って送れって人もいたな
だったら手放すな・無計画な繁殖すんなと思った
まぁタダなら欲しいって軽い気持ちの人も多いのも事実だけど

856 :名も無き飼い主さん :2022/02/08(火) 05:55:24.50 ID:an5MT3uoM.net
5年間送れって書いてたのもあったよ
もうエサ代出せとか思うよね

857 :名も無き飼い主さん :2022/02/08(火) 19:39:45.28 ID:nhLu743Ed.net
>>851
シャインマスカット、なんて贅沢な…
うちもシーズンになったら買ってあげよう

858 :名も無き飼い主さん :2022/02/08(火) 20:21:28.41 ID:EpnRVIie0.net
干し柿喜んでたよ

859 :名も無き飼い主さん :2022/02/08(火) 20:27:14.27 ID:5Z18tsxEd.net
>>857
完全に自己満だがシャインマスカットはめっちゃ食べるからオススメだよ!

860 :名も無き飼い主さん :2022/02/09(水) 00:20:03.22 ID:yN0fdRTJ0.net
チリ産のブドウでも喜んでたべるよ。
グリーンレッドブラックのうちレッドがお気に入りみたい。
関係ないけど私はグリーンが好き。

861 :名も無き飼い主さん :2022/02/09(水) 00:54:27.22 ID:pHPqz/fJ0.net
果物ホントに好きだよね
おかげでペレット食べない食べない

862 :名も無き飼い主さん :2022/02/09(水) 01:08:05.00 ID:OT8p0hAXr.net
飼ってる奴ほぼデブモモンガにされてる

863 :名も無き飼い主さん :2022/02/09(水) 11:45:02.45 ID:n4zWMqzd0.net
私はペレットメインだよ。3種類のペレット粉にしてあげてる

864 :名も無き飼い主さん :2022/02/09(水) 16:01:48.39 ID:Vy8Nl8FD0.net
ペレットしかあげないからペレット完食だよ。
たまーにオヤツあげるけど。

865 :名も無き飼い主さん :2022/02/09(水) 18:43:39.47 ID:o6F7wjqyd.net
ペレットが良いのわかるけど人間に例えると毎日米だけだろ?
やっぱり色々食べてほしい。
ペレットを否定してる訳じゃないよ。

866 :名も無き飼い主さん :2022/02/09(水) 18:51:55.69 ID:qjiLXn/r0.net
栄養食と炭水化物を同列にしてるバカいる

867 :名も無き飼い主さん :2022/02/09(水) 19:16:30.05 ID:o6F7wjqyd.net
ただの例えやろ。くそ貧乏人チーズが絡んでくんな。

868 :名も無き飼い主さん :2022/02/09(水) 19:18:45.83 ID:o6F7wjqyd.net
>>866低所得陰チー
お前みたいな奴ってネットでは饒舌になるよな。
冬やのにとんでもなく臭いぞ。
一生風呂入っとけチーズ

869 :名も無き飼い主さん :2022/02/09(水) 21:18:07.83 ID:XaaVSNtNM.net
15年も生きるのか?
https://twitter.com/hebitatsu0321/status/1491234986552397825?s=21
(deleted an unsolicited ad)

870 :名も無き飼い主さん :2022/02/09(水) 23:08:02.16 ID:1ry75u8N0.net
>>869
長くて10年程度だな
大きさ考えたらぶっちぎりの長寿と言えるかもしれんけど

871 :名も無き飼い主さん :2022/02/10(木) 00:01:40.32 ID:n2b86fzO0.net
>>849
それで定期報告とか家庭訪問とか
処分目前なのに高望みすんなよな。

872 :名も無き飼い主さん :2022/02/10(木) 23:46:26.94 ID:RQEdCAD60.net
流動食みたいのあげてる人が多いけどなんで?
モモンガフードそのままあげてるけど普通にカリカリ食べててなんの問題もない。

873 :名も無き飼い主さん :2022/02/11(金) 01:11:07.63 ID:kfXdtX5D0.net
ペロ飯だね。野菜とか果物とかミキサーかけて作ってるんだね。私はペレットと鳥のローリーネクターがメインだよ

874 :名も無き飼い主さん :2022/02/11(金) 08:10:54.46 ID:D2cxUS8RM.net
ペロ飯とかモモンガを甘やかしていいの?

875 :名も無き飼い主さん :2022/02/11(金) 08:27:58.87 ID:PhOzoRf20.net
まあ自己満足の世界だから
別に糖分とか抑えてバランスの良いものにすれば甘やかすことにはならない
顎が弱くなるのが心配なら固めに作るとか
齧り木で補完するとかやりようはあるし

876 :名も無き飼い主さん :2022/02/11(金) 13:45:33.57 ID:iT+TgM6O0.net
今オス1匹で飼ってるんだけどもう1匹オスを同じケージに追加するのってやっぱ難しいかな?

877 :名も無き飼い主さん :2022/02/11(金) 14:15:50.36 ID:PhOzoRf20.net
難しい
うまく同居できる可能性はゼロではないが確率は高くないので
なんかあった時に分けられるケージを用意できないならやったらあかんこと

878 :名も無き飼い主さん :2022/02/11(金) 14:17:55.49 ID:G31jW1unM.net
>>876
流血事件になっちゃうよ(´・ω・`)

879 :名も無き飼い主さん :2022/02/11(金) 15:18:46.03 ID:iT+TgM6O0.net
やっぱ難しいかー、遊び相手がいた方がいいんだろうけどメスだと増えちゃうし悩ましー

880 :名も無き飼い主さん :2022/02/11(金) 16:30:33.09 ID:kfXdtX5D0.net
去勢したオスとしてないオスはどうかな

881 :名も無き飼い主さん :2022/02/11(金) 18:34:21.34 ID:+m293TX2a.net
掘られる。のは無いけど一方的に苛められそう。

882 :名も無き飼い主さん :2022/02/11(金) 22:56:20.14 ID:ZFLCnOIj0.net
ペロ飯が自己満足って言葉に納得したわ。
一か月分もまとめて作って冷凍、解凍させたのなんてあげたくないw

883 :名も無き飼い主さん :2022/02/12(土) 03:13:17.44 ID:YxYlVNws0.net
ペレットを主にして、たまに野菜や果物あげるのはダメなのかな

884 :名も無き飼い主さん :2022/02/12(土) 03:35:45.28 ID:5VkeSclz0.net
>>883
むしろそれが一番ベストでは?

885 :名も無き飼い主さん :2022/02/12(土) 12:38:15.17 ID:WJ8isamiM.net
寒い時に外に連れ出していいのか?
https://youtu.be/1ayhtxSmpEI

886 :名も無き飼い主さん :2022/02/12(土) 14:24:36.10 ID:6STb9DkWd.net
>>885あかんに決まってるし本当にフクロモモンガを大事に思ってるならこんな寒い中外に出さないで下さいと1ヶ月前にコメントしたら削除された。

887 :名も無き飼い主さん :2022/02/12(土) 14:46:14.98 ID:SRzQrdk7r.net
死んでも良いと思ってるんじゃないかな
私もリューシ以外死んでも良いと思ってる増えすぎこいつら

888 :名も無き飼い主さん :2022/02/12(土) 15:58:26.76 ID:42X7lzV5M.net
>>887
クラシック差別するな(`・д・´)

889 :名も無き飼い主さん :2022/02/12(土) 18:28:09.97 ID:6STb9DkWd.net
>>887
俺もお前が死んでほしいと思ってるわ。

890 :名も無き飼い主さん :2022/02/13(日) 15:40:05.29 ID:UM0jSLYy0.net
寒いときに連れ出すのもあれだけど、
逃げたらどうすんだろ。室内だって捕まえるの大変なのに

891 :名も無き飼い主さん :2022/02/13(日) 15:57:01.09 ID:ax4foC+hM.net
>>890
こういうことになるんじゃない?なんでグラウンドで行方不明になるんだよ(´・ω・`)
https://twitter.com/fukumomomilk1/status/1438017573065355264?s=21
(deleted an unsolicited ad)

892 :名も無き飼い主さん :2022/02/13(日) 17:15:32.26 ID:MEljpz0j0.net
3年前の寒い元旦に迷い込んできたうちの子も多分こんな境遇だったはず

893 :名も無き飼い主さん :2022/02/13(日) 19:06:55.81 ID:RK2bTrSJr.net
何でグラウンドから居なくなるそこで何してたかって話

894 :名も無き飼い主さん :2022/02/13(日) 20:11:10.75 ID:Ce0yXkEl0.net
うちの子も外に出たら怖いのか自分にベッタリ
服の襟元から顔だけ出してキョロキョロしてるよ
ただ何かに興味を持って ピョンと飛び出す可能性はあるよね

895 :名も無き飼い主さん :2022/02/13(日) 21:15:07.63 ID:j4+RIKeM0.net
>>891
そういうバカが絶えないから、ペットの野生化が問題になっての繰り返し
グッピーやアライグマや、その他諸々と同じく、フクロモモンガが特定外来生物扱いになる未来だって充分ありえる
いい加減学習しろよてなるよね

896 :名も無き飼い主さん :2022/02/13(日) 21:37:02.65 ID:7kSr/JcEd.net
月に1回病院に連れて行くけどチャック付きのポーチに入れてさらに上着の中に入れるわ。
もし何かあったらと考えたらそのまま出すなんて自分には絶対無理。
カラスとかに襲われたらどうするつもりよ

897 :名も無き飼い主さん :2022/02/13(日) 22:47:16.99 ID:j4+RIKeM0.net
脱走はいつでも人間の責任。人間の不始末
そう教わったもんだがな
動物が関係する事故はすべてそう

898 :名も無き飼い主さん :2022/02/14(月) 01:07:32.96 ID:Cga6ZY4+0.net
外に出すのはダメだよね。どんなに慣れてても

899 :名も無き飼い主さん :2022/02/14(月) 06:30:43.33 ID:KrQadK9O0.net
モモンガはリードがつけづらいのがな
画期的なのができれば外へ出すのも可能だろうけど

900 :名も無き飼い主さん :2022/02/14(月) 16:23:04.73 ID:ImF38VIV0.net
特定にされないようにしなくちゃ

901 :名も無き飼い主さん :2022/02/14(月) 23:11:33.03 ID:G9OFmZ3Ld.net
タコ糸で括ればむりじゃないよ尻尾か首行けると思うんだけどな
飛んで障害無い縛り方あればいいね

902 :名も無き飼い主さん :2022/02/14(月) 23:32:12.14 ID:SHn3PCVHd.net
まだ生きてたんお前
さっさと死ねよ

903 :名も無き飼い主さん :2022/02/14(月) 23:51:31.45 ID:cXwxF6yAd.net
結構まともな事言っただろうが
どんな小動物でもくくって安全に散歩はしてみたいさ

904 :名も無き飼い主さん :2022/02/15(火) 00:00:10.49 ID:aWRXwYAcd.net
俺は>>901に言ってる!

905 :名も無き飼い主さん :2022/02/15(火) 00:29:06.11 ID:5Wd/oMV10.net
>>904
どうせいつもの虐待野郎がまたIP変えて来てるんだろ。口調が全く同じ
5ちゃんルール違反なら削除依頼に行った方が早いんじゃないかな

906 :名も無き飼い主さん :2022/02/15(火) 01:45:04.51 ID:aWRXwYAcd.net
うん。だから俺も素直な気持ちでまだ生きてたんや。早く死ねよって思っただけやで。
フクロモモンガ可愛すぎるぜ〜。
オスの子の禿げ部分は定期的に拭いてあげてな!
カピカピになる。

907 :名も無き飼い主さん :2022/02/15(火) 02:13:09.64 ID:RLGDtozZ0.net
そういうもんだと思ってたんで何もしてないけどオスの頭乾いてたら拭いてあげた方がいいん?

908 :名も無き飼い主さん :2022/02/15(火) 02:16:27.79 ID:aWRXwYAcd.net
カピカピになりすぎると周りの抜けなくてもいい毛まで抜けちゃうやろ?
ノンアルコールのウェットで軽く拭いてあげた方がいいと思う。
多頭飼いならメスに擦りつけれるけど。

909 :名も無き飼い主さん :2022/02/15(火) 12:43:11.26 ID:NjwqzHey0.net
コンビニ前にリューシが歩いてた
捨てるなよ
一応回収したけど臭いから今月中に捨てるぞ今下駄箱に閉じ込めた

910 :名も無き飼い主さん :2022/02/15(火) 15:06:43.16 ID:5Wd/oMV10.net
>>909
コテ付けて

911 :名も無き飼い主さん :2022/02/16(水) 18:45:42.88 ID:8pKVnuz1a.net
帰ったら五月蝿いから鼻切ってやった泣かなくなった
本当は叩きつけてやりたい

912 :名も無き飼い主さん :2022/02/17(木) 08:07:58.41 ID:VjsaOTdKM.net
>>837
ずっと調子悪いみたい(´・ω・`)
https://twitter.com/wi_7x/status/1493612991597932545?s=21
(deleted an unsolicited ad)

913 :名も無き飼い主さん :2022/02/17(木) 22:27:44.50 ID:+WcCxIJKd.net
苦しませるなら一思いに締めた方が楽なのにね何で可哀想な状態で維持しようとするのか人間ですら思うことあるよ

914 :名も無き飼い主さん :2022/02/18(金) 00:33:52.29 ID:aqLz9Ugu0.net
朝方、大きい声でアンアン鳴いたよ!アンシューも言った!寂しかったのかな・・・オスです

915 :名も無き飼い主さん :2022/02/18(金) 00:51:18.35 ID:duqh1eWoM.net
>>912
日に日に弱ってくって
病院でも何もできないのかな
なんとか元気になってほしいわ
リツイート先の子はお迎え一週間で亡くなってしまったみたいね
ツラい

916 :名も無き飼い主さん :2022/02/18(金) 01:20:28.38 ID:886nmq2e0.net
そうかと思えばここで虐待自慢してる基地外もいるしな

917 :名も無き飼い主さん :2022/02/18(金) 01:34:06.66 ID:9//c/xEM0.net
>>914
寂しかったり構い不足だったりするとなく感じなく気がする
構っても泣き止まない時は発情期な気がする

918 :名も無き飼い主さん :2022/02/18(金) 02:16:45.76 ID:aqLz9Ugu0.net
>>917
構い不足ですかね。夜中になると私の顔みてシューシュー鳴くんですよ。去勢してるので発情はないと思います

919 :名も無き飼い主さん :2022/02/18(金) 07:25:09.64 ID:9//c/xEM0.net
うちの子の話だから他もそうとは限らないけど構う時間が短いと夜中とか鳴いてるな
大体蚊帳に2時間前後いるんだけど疲れてて1時間未満とかで切り上げるとうちのはだいたい鳴いてる

920 :名も無き飼い主さん :2022/02/18(金) 10:30:15.50 ID:yn1hpZcFd.net
テストで爪根っこから切ってみた登らない方が飼育楽だし
止血はわりとすぐできた

921 :名も無き飼い主さん :2022/02/18(金) 15:25:36.40 ID:iH8qxyjR0.net
うちは構い過ぎなくらい構ってても鳴くんだけど発情期かな、、、

922 :名も無き飼い主さん :2022/02/20(日) 02:46:47.11 ID:xa7THZYA0.net
フクロモモンガの欠伸ってかわいいけど
下の歯の意外な長さに驚く瞬間でもあるよな

923 :名も無き飼い主さん :2022/02/20(日) 13:25:24.57 ID:8BvLkyyrd.net
下の歯は折った方がいい飼育下では訳にたたない

924 :名も無き飼い主さん :2022/02/20(日) 15:02:56.58 ID:FbCbfKh8M.net
>>922
フクモモちゃんは歯が折れちゃうともう生えないんだってね(´・ω・`)

925 :名も無き飼い主さん :2022/02/20(日) 15:04:55.64 ID:NOPJ0D3md.net
そりゃまあ齧歯類じゃないしね

926 :名も無き飼い主さん :2022/02/20(日) 15:09:56.50 ID:veRGm3n4d.net
>>923お前いつ死ぬん?

927 :名も無き飼い主さん :2022/02/20(日) 15:11:02.26 ID:pyim17aWd.net
相手にしたら喜ぶだけだろ
何が楽しいのか知らんけど

928 :名も無き飼い主さん :2022/02/20(日) 17:53:37.68 ID:etsRk3dxa.net
噛まれたら痛いけど、可愛い歯だよ

929 :名も無き飼い主さん :2022/02/20(日) 19:25:19.80 ID:n6arqj/5M.net
>>926
52年後冬眠失敗して死ぬ

930 :名も無き飼い主さん :2022/02/21(月) 10:13:43.60 ID:IRZcQTWL0.net
フクロモモンガが極狭ケースで陳列されてるんだけど
これは普通なの?ストレスにならないのかな
埼玉の爬虫類ショップらしい
https://twitter.com/repti_bug/status/1495231560475627526?s=21
(deleted an unsolicited ad)

931 :名も無き飼い主さん :2022/02/21(月) 12:21:32.89 ID:OGSUVczIM.net
>>930
え、何このお惣菜状態
フクモモちゃんかわいそう(´・ω・`)

932 :名も無き飼い主さん :2022/02/21(月) 12:50:56.70 ID:gGS/hjow0.net
イベントでも、もう少し大きいプラケに入ってるよ!そこのショップ酷いわ

933 :名も無き飼い主さん :2022/02/21(月) 13:20:48.25 ID:IRZcQTWL0.net
やっぱり異常だよね。。
しかもYouTuberをたまに店頭によんで
「生体、用品をご購入のお客様限定でサイン撮影OK」って宣伝してるから、それ目的で買う客いそうで悲しい。
ショップも客も大事に飼育してほしい。

934 :名も無き飼い主さん :2022/02/21(月) 13:27:46.44 ID:eNuThJKqd.net
尾切れなんて起こるもん?

935 :名も無き飼い主さん :2022/02/21(月) 15:10:28.35 ID:PgcRoBIK0.net
レプタイルショーでカップはみるけど、これ日常的にこんなだったらきっついね。

936 :名も無き飼い主さん :2022/02/21(月) 19:05:23.27 ID:xB0SdT9h0.net
ちょっと前からTwitterの事をここで貼る人いるけど、ここでその人の事言ってもしょうがないんだしTwitterで直接言えばいいんじゃないでしょうか

937 :名も無き飼い主さん :2022/02/21(月) 19:25:20.57 ID:a64Rty23d.net
>>936
正しい批判でも身分を明かして批判するのはリスクを伴う
ましてや相手がYouTuberが手伝いに来たり懇意にしてるショップじゃね
YouTuberとその信者が逆ギレしてくるぞ

938 :名も無き飼い主さん :2022/02/21(月) 19:52:49.90 ID:OYGhqble0.net
Twitter身分隠せるじゃん

939 :名も無き飼い主さん :2022/02/21(月) 20:40:26.34 ID:Vsmu8fFY0.net
そんな事の為に捨てアカ作るのもねぇ

940 :名も無き飼い主さん :2022/02/21(月) 20:43:06.00 ID:J2/OKagdM.net
>>936
こそこそするのが5ちゃんのいい所じゃん

941 :名も無き飼い主さん :2022/02/21(月) 22:00:40.25 ID:TgJPu3j0d.net
亀丸とばっちり

942 :名も無き飼い主さん :2022/02/21(月) 22:07:33.95 ID:xB0SdT9h0.net
ここで愚痴だか陰口を聞かされる方もあまり気分が良くないと言うことを私めは言いたいのでごわす

943 :名も無き飼い主さん :2022/02/21(月) 22:22:39.61 ID:OYGhqble0.net
じゃあ、というのもなんだが愚痴らせて
今日は久しぶりにかなりがっつり噛まれた。つくづく噛みグセが治らん子だ
危なくて他の家族に世話が任せられないから、自分が倒れたらどうしようとか、考えない事もない

944 :名も無き飼い主さん :2022/02/21(月) 22:28:23.69 ID:J97wsWj3d.net
間違いなく捨てやすいペットに含まれる

945 :名も無き飼い主さん :2022/02/21(月) 22:31:18.97 ID:OYGhqble0.net
ふざけんな

946 :名も無き飼い主さん :2022/02/21(月) 22:52:31.02 ID:PgcRoBIK0.net
うちの子も噛んでくるけどスキンシップ程度に思ってる。
別に血がでるとかではない甘噛みでしょ?

947 :名も無き飼い主さん :2022/02/21(月) 23:00:08.87 ID:OYGhqble0.net
>>946
甘噛みの方が少ない、わりとキツい子なんだよね。今日のは久しぶりにかなりやられた
出して長い事遊んでやれない環境だから、フクモモに責任のある話じゃないんだけどね

948 :名も無き飼い主さん :2022/02/21(月) 23:01:46.67 ID:OYGhqble0.net
あと、血は出るよ。今日はだいぶ出た

949 :名も無き飼い主さん :2022/02/22(火) 12:12:36.97 ID:THzTRL/A0.net
触らせてもくれないから噛まれもしない…

950 :名も無き飼い主さん :2022/02/22(火) 12:35:23.34 ID:fQdYmUH70.net
脱囊1年くらいになるまで甘噛みされたよ。今は腕に乗せても噛まなくなった!

951 :名も無き飼い主さん :2022/02/22(火) 12:36:02.69 ID:LGt+IzbjM.net
>>949
貞操観念がしっかりしている

952 :名も無き飼い主さん :2022/02/22(火) 14:27:12.90 ID:zpThUwYZ0.net
フクモモに噛まれて流血とかマジであるのね。
スキンシップ怖くなったわw

953 :名も無き飼い主さん :2022/02/22(火) 15:57:58.80 ID:KEGZU4iTM.net
軍手で付き合った方がいいときいた

954 :名も無き飼い主さん :2022/02/22(火) 16:41:16.05 ID:QtR4SUm60.net
うっかり素手でいると流血もあるけどね
百均で白手袋買っとくといいよ
あれならそう簡単に牙が通らない
ちょっと動かしにくいけど、二重にしてるともっといい
ネズミやハムスターでも、早々歯は通らないよ

955 :名も無き飼い主さん :2022/02/22(火) 18:02:50.60 ID:pYBJZIdH0.net
手で遊んであげてると甘噛が激しいけど気持ちいいくらいで痛くもなんともないのでもっと噛んでほしい
他にもそういう人います?

956 :名も無き飼い主さん :2022/02/22(火) 22:32:24.15 ID:zI2Ksw6v0.net
基本甘噛みでハムハムカジカジするんだけど
突然小指だったり爪の生え際とかを
【ガジッ】っとされると痛く感じるよね
フクモモに悪気は無い、弱い所だから痛く感じるだけw
それと スエットや靴下の「縫い目」をガジガジするのが好きで
たまに生地を突き抜けて歯が皮膚に当たると これまたかなり痛いw
遊んでるのだから仕方ないんだけどw

957 :名も無き飼い主さん :2022/02/22(火) 22:38:12.12 ID:zI2Ksw6v0.net
あと、部屋んぽしてると
こっそり、そろ〜りと近づいてきて
指を【ハムッ】っとひとカミしてダッシュで逃げていくw
カワイイ行動です

958 :名も無き飼い主さん :2022/02/23(水) 00:07:06.90 ID:v0oqNhFX0.net
自由に遊ばせられる部屋いいなあ
事故も脱走も、人間がポンコツでヘマをするせいで起こる
安全に、安心して遊ばせられる部屋が欲しい

959 :名も無き飼い主さん :2022/02/23(水) 10:25:31.40 ID:ASF8FjXy0.net
なにそれ可愛い そんなことされたい

960 :名も無き飼い主さん :2022/02/23(水) 11:11:54.79 ID:41PU4fB8M.net
>>958
ワンマンテントがいいよ
自分は寝転がって天井を走り回るフクモモを眺めるのも悪くない

うちは多頭飼いだけど噛む子と噛まない子がいるね
まあ性格や遺伝とかいろいろな要因があるんだろう

961 :名も無き飼い主さん :2022/02/23(水) 12:41:48.18 ID:tgP0NsU2d.net
自分1LDKに住んでるけど部屋をフクロモモンガちゃん専用にして自分はリビングで生活してるわ。

962 :名も無き飼い主さん :2022/02/23(水) 13:13:23.20 ID:ajuzq7KrM.net
>>961
やっぱりフクモモちゃんが最上位になるよね

963 :名も無き飼い主さん :2022/02/23(水) 14:13:56.50 ID:tgP0NsU2d.net
ぬくぬく育ってほしいし暖房も加湿器も付けっぱなしで一人暮らしやのに電気代20000円近いww
快適に過ごしてほしいわ

964 :名も無き飼い主さん :2022/02/23(水) 14:31:34.65 ID:PB4Jmai80.net
懐いたって状態はどんなのかな?まずは威嚇しない、腕に乗ってくるは懐いてるのかな

965 :名も無き飼い主さん :2022/02/23(水) 15:54:51.73 ID:tgP0NsU2d.net
迎え入れて半年になるけど威嚇された事ない!
寝転んでても顔周りずっとスンスンしてきて可愛すぎる笑

966 :名も無き飼い主さん :2022/02/23(水) 18:16:01.14 ID:cHNwUUKPd.net
腕の中に入ってきて
指をガシって掴んで頭スリスリしてくるよ
かわいい

967 :名も無き飼い主さん :2022/02/23(水) 20:03:45.34 ID:3CDCohX40.net
ブリーダーがコミュニケーションして育てれば迎えた瞬間からべた慣れよね。

968 :名も無き飼い主さん :2022/02/24(木) 00:47:40.20 ID:Ms9Ld5wL0.net
>>964
そのくらいが懐いたでベタ慣れは掴めたり自分の近くで寝てくれたりとかじゃないかな

うちは一歳過ぎてからお迎えしたからか腕なんかには来てくれるけど服に潜り込んできたりしてくれないぜ

969 :名も無き飼い主さん :2022/02/24(木) 00:50:12.12 ID:8eR6a+/R0.net
うちのは服に入ってきて乳首がっつり噛んでくる

970 :名も無き飼い主さん :2022/02/24(木) 17:27:38.15 ID:swZLeqN3d.net
胸元がピチッした肌着きたら入ってこないよ。
顔引っ掻きまくるけど笑

971 :名も無き飼い主さん :2022/02/24(木) 19:04:01.82 ID:hFxyy5bX0.net
うちは腕と背中に回る

972 :名も無き飼い主さん :2022/02/24(木) 22:35:02.39 ID:k/OwKKyH0.net
うちのはスエットの背中から入って首元から抜けていくな

973 :名も無き飼い主さん :2022/02/25(金) 16:52:10.38 ID:hRsGOwtGd.net
8ヶ月の男の子と1歳の男の子仲良くできるかな?
ケージは別々にするとして。

974 :名も無き飼い主さん :2022/02/25(金) 22:39:02.13 ID:Irnpf8b6M.net
>>973
できるわけないでしょ(´・ω・`)

975 :名も無き飼い主さん :2022/02/25(金) 22:52:02.91 ID:Z+epgdsZd.net
>>974
絶対ムリ?
女の子飼いたいけど無限に増えてしまうしな。

976 :名も無き飼い主さん :2022/02/25(金) 23:15:42.86 ID:c9JpeyY00.net
ケージ別なら♂2匹だって問題無いし、
♂♀で飼っても増えないでしょ。
ケージは別なのに同時に出して遊ばせたいとか考えてる??
それならケージは別とか書く意味すら無い

977 :名も無き飼い主さん :2022/02/26(土) 15:04:01.58 ID:6GCZSwHea.net
>>975
タマタマハサミでパチンしたら大丈夫喚くけど最初だけだから気になるならマキロンかけとく

978 :名も無き飼い主さん :2022/02/26(土) 15:04:51.74 ID:6GCZSwHea.net


979 :名も無き飼い主さん :2022/02/26(土) 15:23:40.43 ID:joaM57G70.net
私が去勢した病院は、袋の中の玉を取るやり方だった。袋は残ってる

980 :名も無き飼い主さん :2022/02/26(土) 16:59:45.13 ID:3MhWHk7sd.net
蚊帳で買っとけばええねん

981 :名も無き飼い主さん :2022/02/26(土) 18:54:19.08 ID:PMnqw5Lga.net
ギコギコ五月蝿いから娘が遊び行った時に川にポーチ閉じて捨てておきましたスッキリしたし安眠出来る

982 :名も無き飼い主さん :2022/02/26(土) 18:55:08.36 ID:PMnqw5Lga.net
こんなもの100万貰っても飼いたく無いわ

983 :名も無き飼い主さん :2022/02/26(土) 18:56:09.79 ID:1c2lBepVa.net
思い出したら更に頭きた
ミンチにして犬にくれてやれば良かった

984 :名も無き飼い主さん :2022/02/26(土) 20:34:08.67 ID:rt2JokZad.net
>>982
100万円てお前が10年かけて稼ぐ額やん。

985 :名も無き飼い主さん :2022/03/01(火) 13:10:04.47 ID:+PIPoU0/d.net
元々噛みが甘い個体居るのなんで?

986 :名も無き飼い主さん :2022/03/01(火) 13:56:51.62 ID:0wVhdP+o0.net
離乳するまでしっかり育てられるとお母さんや兄弟との関係で甘噛み覚えるけど、
慣れさせる為に早い段階で離されてしまうと噛み加減わからない子になるとは聞く。

987 :名も無き飼い主さん :2022/03/01(火) 23:07:32.43 ID:k7EHTEVJ0.net
ウサギが食べなかった銘柄のチモシーを与えたら、超喜んでココナツハウスに引っ張り込んでる
チモシー購入の本来の目的には合致してないけど、こいつらが喜んでるならいいか

988 :名も無き飼い主さん :2022/03/03(木) 09:44:54.71 ID:n1hr4m57d.net
威嚇しても甘噛だと可愛いよね

989 :名も無き飼い主さん :2022/03/03(木) 10:03:51.82 ID:IRqDHrCR0.net
うらやましい

990 :名も無き飼い主さん :2022/03/03(木) 18:36:15.34 ID:glMvqN5n0.net
普段は甘噛だけど作業して指に瞬間接着剤の匂いが付いてると本気噛みされる。なにかの食べ物の匂いと似てるのかな?

991 :名も無き飼い主さん :2022/03/03(木) 21:31:16.38 ID:FBGHf7Cmd.net
しっかり手洗いしてから触れたれよ。

992 :名も無き飼い主さん :2022/03/03(木) 22:26:11.90 ID:8Ey8VMJI0.net
忙しくて寝る前くらいしかかまってやれんが飼っても大丈夫?
クソ片付ければ蚊帳にえさとポーチ突っ込んで温度管理してれば腐らないかな

993 :名も無き飼い主さん :2022/03/04(金) 06:06:08.47 ID:vJE87Aud0.net
ペレットなら大丈夫
構うのも毎晩きちんと寝る前に構ってやって
休日はちょっと部屋で遊ばせたりできればまあ最低限は
ただ慣らす時間がないから慣れてるのを購入するしかない
あと想像以上に汚すので蚊帳で飼うのもお勧めしない
市販のケージに回し車つけてやればOK

994 :名も無き飼い主さん :2022/03/04(金) 22:17:59.76 ID:c6hQuM6X0.net
深夜以外ほとんど寝てるから触れ合うのって夜寝る前のわずかな時間にならん?
むりやり起こして触れ合ってるの?

995 :名も無き飼い主さん :2022/03/04(金) 23:00:32.47 ID:MgO2wNw70.net
朝起きたら給餌給水掃除で触れ合うただしほとんど秒
あとは夜寝る前にドライフルーツで釣ってやっぱり秒
ココナツハウスに指突っ込むのも、最近はマジ噛み対象のハラスメント案件に格下げされた
ベタ慣れ組からしたらバカなの?みたいなやり方しかできないのが現状
専用部屋なり専用スペースなり作りたいマジ専用テント買おうかな
部屋で自由に遊ばせられるのが本当にうらやましい

996 :名も無き飼い主さん :2022/03/04(金) 23:01:16.46 ID:XQsuR71q0.net
寝てるときにでも服の中に入れたり撫でたりたまに起こしておやつあげたりしてれば何もしないよりは慣れると思うよ

997 :名も無き飼い主さん :2022/03/04(金) 23:03:15.94 ID:XQsuR71q0.net
>>995
ココナツハウスよりポーチにしてポーチごと服の中に入れとけばいいやん
基本は飼い主の匂いが安心する場所って刷り込むことよ

998 :名も無き飼い主さん :2022/03/04(金) 23:04:21.78 ID:MgO2wNw70.net
>>997
ごめんアカン猫いる

999 :名も無き飼い主さん :2022/03/05(土) 00:36:11.99 ID:CxoRhrx80.net
>>998
猫と同じ部屋で飼ってるの?
捕食動物と同じ部屋なんて可哀相なフクモモ!

1000 :名も無き飼い主さん :2022/03/05(土) 10:48:45.93 ID:UEqOejTia.net
ハゲに接着剤付けたら臭わなくなったおすすめ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
211 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200