2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

………我が家にイモリがやって来た………【その10】

1 :名も無き飼い主さん:2021/02/24(水) 07:06:03.52 ID:PMf6el8+.net
前スレ
………我が家にイモリがやって来た………【その9】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1445595569/
………我が家にイモリがやって来た………【その8】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pet/1393604072/

とりあえず立てた、前スレに習って次スレは>>980が立ててくれ

2 :名も無き飼い主さん:2021/02/25(木) 13:18:12.67 ID:wWQGioeD.net
まだ続けるんだな
分かった

イモリの動きが活発になってきたので餌やった
屋外飼育

3 :名も無き飼い主さん:2021/02/25(木) 21:53:00.70 ID:BCaBfxSO.net
>>1
スレたて乙です

4 :名も無き飼い主さん:2021/02/26(金) 09:54:27.37 ID:2e1p4v88.net
ここはもともとヤモリスレだったのにいつの間にかイモリスレになりましたとさ

5 :名も無き飼い主さん:2021/03/01(月) 15:36:54.76 ID:iLGCURtg.net
もうサンショウウオは産卵してるかな?
誰か見に行った?
トウキョウとかカスミとか

6 :名も無き飼い主さん:2021/03/01(月) 21:10:30.49 ID:hY+mxE4e.net
>>5
ヤフオクにいっぱい出品されとるわ

7 :名も無き飼い主さん:2021/03/02(火) 12:56:38.34 ID:j5FAo4AG.net
入札も一杯入ってるな
何とかならんのか?

8 :名も無き飼い主さん:2021/03/04(木) 12:04:18.48 ID:a+mvveo6.net
トウキョウの卵なんか昔は500円ぐらいだったのにな

9 :名も無き飼い主さん:2021/03/09(火) 00:45:39.37 ID:UBgjT9Av.net
冬眠しているアカハライモリはいつ頃起こすものかな?

10 :名も無き飼い主さん:2021/03/09(火) 09:55:45.81 ID:DG/0SXLb.net
プラケ飼いから水槽ぶくぶく付きに変えようと思うんだけどアカハラの糞はフィルター掃除だけで綺麗なの?
それともスポイトで吸い出さないとだめ?

11 :名も無き飼い主さん:2021/03/09(火) 12:50:48.13 ID:GTwcCOAl.net
フィルターよりもまずは換水だろうね

12 :名も無き飼い主さん:2021/03/29(月) 13:34:27.15 ID:RPK8MHjc.net
シリケンイモリが産卵し始めた
またブラインシュリンプ地獄が来るのか.....

13 :名も無き飼い主さん:2021/04/03(土) 18:06:11.61 ID:3yHW6KX9.net
おたま水槽に放ったらみんな狂喜乱舞して腹ぽんぽんになるまで食ってたわ

14 :名も無き飼い主さん:2021/04/05(月) 12:59:17.37 ID:V5WeUnYz.net
ヤマアカ、アカはもう孵ってるよな
採りに行くか

15 :名も無き飼い主さん:2021/05/06(木) 09:21:48.30 ID:k0eHy6Fk.net
GWはサンショウウオ行ったけど
幼生がいっぱいいた!

16 :名も無き飼い主さん:2021/05/08(土) 10:33:33.49 ID:iXjGAlHI.net
ウチのイモリもう、10年生きてるわ。二匹。
換水は俺の仕事。10歳だった息子も二十歳。
冬眠から覚めてだよー

17 :名も無き飼い主さん:2021/05/09(日) 13:33:42.52 ID:pgM9P6ho.net
10年ぐらい普通だろ
20年越えたらまたおいで

今ごろ冬眠から目覚めたのか?
標高2000m?

18 :名も無き飼い主さん:2021/05/10(月) 17:57:16.16 ID:b8UmOKSC.net
20年も生きるのかよ!!
うそつけ

19 :名も無き飼い主さん:2021/05/10(月) 18:28:36.58 ID:b8UmOKSC.net
20年いきるんだ!まじか!

20 :名も無き飼い主さん:2021/05/12(水) 13:06:50.35 ID:PyMBzSkR.net
↑ 大丈夫かおい!

21 :名も無き飼い主さん:2021/05/20(木) 09:13:34.95 ID:9F0p46XV.net
野生でのアカハラの平均寿命って6年だっけ12年だったっけ?

22 :名も無き飼い主さん:2021/06/02(水) 12:47:37.90 ID:0B9Z5ik8.net
12年だとしても成熟に5年かかれば、繁殖は7年だな

23 :名も無き飼い主さん:2021/06/22(火) 14:15:21.07 ID:3iNiJyuy.net
毎日10匹くらい捕獲してるけど、次から次へ出てくる。
一体どんだけいるの?

24 :名も無き飼い主さん:2021/06/22(火) 20:04:29.93 ID:3cPvHHJk.net
↑ 何の話じゃ!

25 :名も無き飼い主さん:2021/06/22(火) 23:03:15.99 ID:3iNiJyuy.net
うちの池にいるアカハライモリの話しだよ。

意外と可愛いけど。

https://i.imgur.com/a9JwAxc.jpg

26 :名も無き飼い主さん:2021/06/23(水) 18:50:03.04 ID:py7LBOCW.net
ボウフラをパクパク食べてくれて助かってるよ
https://i.imgur.com/0o5f3rB.jpg

27 :名も無き飼い主さん:2021/06/23(水) 20:02:08.96 ID:USLc/hOz.net
東京23区暮らしとしては羨ましすぎる環境

28 :名も無き飼い主さん:2021/06/24(木) 00:26:55.41 ID:YGPcj/0e.net
パッと見グロいけど、顔は意外と可愛いんだよなあ。
おたまじゃくしさえ食べなければ増やしてもいいんだけど。

29 :名も無き飼い主さん:2021/06/25(金) 12:38:39.28 ID:B0dEU3YL.net
野生かと思ったら、そんな池だとすぐにみんな逃げるだろ
水槽からでも脱走するのに...

子供の頃に庭の池に放したことあるけど、数日後にはいなくなってたな

30 :名も無き飼い主さん:2021/06/30(水) 08:48:24.97 ID:m1LJusxf.net
イモリの卵が孵ったんだけど、餌はどうするの?
めっちゃ小さいんだけど
アカムシとか食べられないよね

31 :名も無き飼い主さん:2021/06/30(水) 08:53:31.11 ID:faEvaom3.net
>>30
お前の餌になるんじゃないの

32 :名も無き飼い主さん:2021/07/01(木) 13:10:54.99 ID:kWV5dH+b.net
イモリ食うのか?

33 :名も無き飼い主さん:2021/07/04(日) 17:12:58.40 ID:lN02WZxZ.net
ここ最近カメの餌だけ与えて来たけど乾燥垢虫に切り替えたら食いつき全然違ってびっくりや

34 :名も無き飼い主さん:2021/07/04(日) 17:23:45.76 ID:SY/rgF3s.net
カエルの卵を喰ってしまうので、駆除してる。

35 :名も無き飼い主さん:2021/07/11(日) 22:26:17.12 ID:UFfkFaOt.net
アカハライモリお迎えしようと思ってるんだけど、30センチ水槽でペアって狭いかな?

36 :名も無き飼い主さん:2021/07/11(日) 23:34:57.67 ID:jJoKy76V.net
>>35
イケるんじゃないかな

37 :名も無き飼い主さん:2021/07/18(日) 11:09:23.19 ID:/Nrm+ArM.net
お迎えと言ってる時点で止めとけ  と思った

38 :名も無き飼い主さん:2021/07/21(水) 08:07:35.20 ID:vqGY7G+j.net
ペットは家族だから飼うからお迎えになったんだよ
古い価値観は捨てろ

39 :名も無き飼い主さん:2021/07/21(水) 09:42:49.01 ID:z9FHxmZh.net
何が気に入らないのか知らないけど
お迎えって言葉にやけに拒否反応示す子いるよね

40 :名も無き飼い主さん:2021/07/21(水) 09:58:37.22 ID:SoNFO5oz.net
まあ老害予備軍だろうね

41 :名も無き飼い主さん:2021/07/21(水) 12:31:43.31 ID:vi0JEoTr.net
連投終わった?

42 :名も無き飼い主さん:2021/08/04(水) 00:41:25.84 ID:xFdfG+R7.net
ペットは家族だからってイモリが家族なのか?
家族じゃないだろイモリ

43 :名も無き飼い主さん:2021/08/05(木) 00:40:48.52 ID:GNbrvxTV.net
うちなんか餌ワラジムシくん50匹をお迎えしたぞ!

44 :名も無き飼い主さん:2021/08/07(土) 01:37:39.81 ID:g1ji/1lo.net
そのワラジムシくんは今度はイモリくんがお迎えするんだな

45 :名も無き飼い主さん:2021/08/14(土) 10:42:49.15 ID:cLrt0881.net
イモリはワラジムシなんか要らんな
レプトミンだけで十分

46 :名も無き飼い主さん:2021/08/18(水) 12:59:45.04 ID:xe7qDptQ.net
シリケンの子供が上陸した
これから餌が大変だわ

47 :名も無き飼い主さん:2021/08/20(金) 09:04:06.68 ID:eCekpmkx.net
ピンヘッド撒いておけば勝手に食べるさ

48 :名も無き飼い主さん:2021/08/21(土) 23:21:52.80 ID:P6i0tneP.net
うちのアカハラにお迎えが来た
さてどうするべきか.......

49 :名も無き飼い主さん:2021/09/02(木) 23:36:50.52 ID:c44vU2LO.net
「祖父を新居にお迎えした」
何か違和感があるよね

「昨年死んだ祖父を新盆に新居にお迎えした」
これですっきりするよね

たとえ家族でも「お迎えする」って、むしろ使わないよね

50 :名も無き飼い主さん:2021/09/04(土) 11:36:16.04 ID:5KE6dLVE.net
>>49
またお前か
細かいこと気にしてるとハゲるぞ

51 :名も無き飼い主さん:2021/09/07(火) 16:29:41.31 ID:Lr3EHu3F.net
もうハゲとるっちゅうねん!

52 :名も無き飼い主さん:2021/09/08(水) 21:54:29.31 ID:rnYLeXR3.net
今日ペア買ってきました
ぐーかわええ

53 :名も無き飼い主さん:2021/09/12(日) 22:45:32.76 ID:hChxc4aM.net
何のペアだよ

54 :名も無き飼い主さん:2021/11/10(水) 16:46:04.47 ID:ygWYNd2Q.net
シリケンイモリを購入
でも餌近づけてもほとんど食ってくれない、慣れるまで無理か

55 :名も無き飼い主さん:2021/11/11(木) 02:30:59.25 ID:GoAE8a61.net
シリケンならそのうち食うよ
でも生き餌じゃないと食わないのいるからな

56 :名も無き飼い主さん:2021/11/12(金) 07:43:26.24 ID:r1kN7f6G.net
アカハラ3匹購入
かわいいわ
イモリってアクビするんだな

57 :名も無き飼い主さん:2021/11/12(金) 13:00:22.16 ID:lSBcXVCg.net
眠いからかどうかは別としてあくびはするな

58 :名も無き飼い主さん:2021/11/12(金) 13:34:09.57 ID:EpUf5XaK.net
餌食べた後によくあくびしてるな
それとベロ伸ばす

59 :名も無き飼い主さん:2021/11/13(土) 03:05:59.25 ID:Rpqn7B61.net
アカハラ雄2匹購入
今頃婚姻色出てるんだな

60 :名も無き飼い主さん:2021/11/14(日) 10:01:41.97 ID:LKtR5UCr.net
間違えてヤモリ買ったのかと思うぐらいずっと陸地にいるイモリ
陸地増やしてやるか
数も少ないしお仲間も増やしてあげたいが最寄りの店ではあまり売ってないから困る

61 :名も無き飼い主さん:2021/11/14(日) 21:34:06.76 ID:gwFkgaE6.net
何イモリか知らないけど、うちでは換水したら水に入るようになった
悪化するほど時間経ってなかったけど気に食わなかったんだろうね

62 :名も無き飼い主さん:2021/11/17(水) 16:31:04.32 ID:rNiC3MJs.net
餌おいてるだけでは(おそらく)食ってない
赤虫をピンセットで持っていってもスルーするが
ミナミヌマエビをピンセットで掴んで持っていくと食ってくれるとか手のかかる子だけどかわいい
でも早く他の餌も食ってくれ

63 :名も無き飼い主さん:2021/11/17(水) 20:51:12.28 ID:f2z1jkWG.net
アカハラのオスを1匹飼ってて、最近ペアを追加したんだけど、メスの方が元からいたやつと仲良しになっちまっていつもくっついてる
ペアのオスが完全寝取られ状態でぽつんとしてて悪いことしちまったと反省

64 :名も無き飼い主さん:2021/11/18(木) 00:55:47.80 ID:O9n/kaVX.net
ただの勘違いだと思うけど
妄想というか何というか

65 :名も無き飼い主さん:2021/11/20(土) 17:15:47.94 ID:aIGP9W5x.net
頭だけ水面からだして手足ぶらーんとしてるのをみたけど
首吊り死体みたいだった

66 :名も無き飼い主さん:2021/11/20(土) 23:47:16.39 ID:wZqq6Cmx.net
首吊り死体を見たことがあるような言いようだね

頚椎が外れて首が伸びるんだぞ

座った状態だとただの窒息死だけど

67 :名も無き飼い主さん:2021/11/23(火) 01:38:39.94 ID:bxnrL2RT.net
アナ雪2にファイアサラマンダーが出てきてた

68 :名も無き飼い主さん:2021/11/24(水) 14:21:46.20 ID:jDrAGYcA.net
上唇のほうに餌くっついて飲み込めなくなっててかわいい

69 :名も無き飼い主さん:2021/11/25(木) 01:47:04.04 ID:Mqbhie5o.net
さっさと取ってやりなよ

70 :名も無き飼い主さん:2021/12/06(月) 09:22:41.71 ID:SJwDk+pE.net
婚姻色出てるんだけど
今頃繁殖する?

71 :名も無き飼い主さん:2021/12/25(土) 19:47:23.50 ID:qNVG6kEN.net
小型サンショウウオなど32種、新たに「希少野生動植物種」に…ネット取引に歯止め
 環境省は24日、アカイシサンショウウオなど国内の動植物32種について、種の保存法に基づく
「国内希少野生動植物種」に新たに指定すると発表した。サンショウウオなどがインターネット上で
取引されるケースが増えており、歯止めをかけたい考え。改正した政令を来年1月24日に施行し、
同動植物種は計427種となる。

72 :名も無き飼い主さん:2021/12/27(月) 00:07:23.55 ID:M1aIEPP4.net
なんか水草にとろろ昆布みたいのが急にモヤモヤ生え出てきたんだけど、これどうすりゃいいの?
ヤマトヌマエビいれたら食べてくれるかな

73 :名も無き飼い主さん:2021/12/27(月) 18:08:25.51 ID:5HxATM38.net
そだね〜

74 :名も無き飼い主さん:2021/12/28(火) 08:31:10.22 ID:I4r61feL.net
>>63
うちもこの状態
オス(大)メス(大)ペアにオス(小)メス(小)ペア追加したらオス(大)と2匹のメスはずっと一緒でオス(小)だけ一匹のことが多い

75 :名も無き飼い主さん:2021/12/28(火) 08:49:28.28 ID:jzj+4+zi.net
>>72
手で取れる分はすべて取る→水換えする→ヤマト入れる→ライト付けてるなら1週間くらい消灯
ガラスを紙とかで覆って遮光するとなお良し

76 :名も無き飼い主さん:2021/12/28(火) 12:55:14.67 ID:N4gmyZWl.net
>>75
ありがとうございます
ライトはこれまでも付けてて、急に生えてきたから水質汚染が原因なのかな……
もう少し頻繁に水換えするわ

77 :名も無き飼い主さん:2021/12/29(水) 19:45:24.40 ID:Rm9n5Gzr.net
>>74
野生でもメスをゲットできるのは体が大きかったり強いオスだけだからある意味自然なのかも

78 :名も無き飼い主さん:2022/01/04(火) 17:09:39.33 ID:f68jPyA7.net
アカハライモリをポリプテルスセネガルスの水槽に入れた
ポリプテルスが近づいてイモリの匂いを嗅いでだと思ったら、急に狂ったように激しく暴れた後、痙攣してそのまま死んじゃった
イモリが食われると思って毒を出したんだろうか…
すまないことをしたと思ってる

79 :名も無き飼い主さん:2022/01/05(水) 10:38:21.14 ID:jxEQBgjG.net
匂い嗅いだだけで死ぬわけないだろ
嘘確定です

80 :名も無き飼い主さん:2022/01/05(水) 15:32:55.93 ID:hWshPYUp.net
ポリプはなんらかの拍子にびっくりして水槽に頭ぶつけて脳震盪→溺死っていうパターン結構多いよ
どちらにしても肉食魚との混泳はやめた方がいいね

81 :名も無き飼い主さん:2022/01/05(水) 15:57:12.76 ID:LONYwUGB.net
と言うより餌になっても良い生き物以外と一緒に入れること自体がバカとしか....

アカハラなんか噛み付いても不味い以外の影響はないだろ

82 :名も無き飼い主さん:2022/01/05(水) 16:43:33.89 ID:oPU0ygkD.net
両方とも死んでただ水が汚れるだけだよな

83 :名も無き飼い主さん:2022/01/06(木) 07:34:44.77 ID:/Czu6IIS.net
ヤマトヌマエビを入れたら、アカハライモリに顔の先端を食われ、足も数本食われてたので、
可哀想で別の水槽に待避させた
ミナミヌマエビも全部食われちゃったし、

お掃除部隊にと思ったんだが共存は難しいな……
みなさんお掃除部隊はどうされてますか?

84 :名も無き飼い主さん:2022/01/06(木) 09:53:00.81 ID:cNzs+KdY.net
何を掃除したいって?
換水じゃダメなの?
タンクメイトはアカヒレが定番かな
スジエビはあまり食われないけど掃除になるのかな?

85 :名も無き飼い主さん:2022/01/06(木) 14:47:21.30 ID:i45vQxT0.net
>>83
ビオトープでアカハラ飼ってるけど、ラムズホーンとメダカ入れてるよ
たまに餌やりするだけでほぼノーメンテ

86 :名も無き飼い主さん:2022/01/06(木) 20:56:03.36 ID:/Czu6IIS.net
>>84
砂利の上とか水草の藻とか
>>85
カワニナを入れてるけど、ラムズホーンもいいかな
メダカって掃除してくれんの?食われないかな
うちは貪欲なのが1人いる

87 :名も無き飼い主さん:2022/01/09(日) 23:52:04.29 ID:vZSLaze8.net
まだ飼いはじめて2ヶ月くらいのアマチュアです

いま水槽みたら、壁に4ミリくらいの小さくて極細の線虫?みたいのが細かく活発に動いてるんですが、これなんでしょう
一匹だけです

88 :名も無き飼い主さん:2022/01/09(日) 23:52:41.32 ID:vZSLaze8.net
色は白です

89 :名も無き飼い主さん:2022/01/10(月) 08:06:24.22 ID:yPXcfiys.net
ミズミミズ

90 :名も無き飼い主さん:2022/01/10(月) 15:46:21.15 ID:ghagZoKn.net
うわあ、最悪だ……

91 :名も無き飼い主さん:2022/01/11(火) 13:44:24.16 ID:yayPIB1o.net
何故最悪?
メダカでも入れとけ

92 :名も無き飼い主さん:2022/01/11(火) 21:38:28.93 ID:SW1D0a58.net
メダカなんてイモリに食われるんじゃないか?

93 :名も無き飼い主さん:2022/01/13(木) 03:15:17.54 ID:ab4ItOn+.net
食われれば追加すれば良いんちゃう

94 :名も無き飼い主さん:2022/04/19(火) 16:13:37 ID:+5WNV8jz.net
買ってきたときはイモリの主食を食べていましたが、興味本位でオタマをあげたら一気に3匹食べてた。
それから1日1匹ペースであげていたけれど、ミナミヌマエビの味を覚えたらオタマは1週間たっても食べなくなってしまった。
拒食の理由がグルメということに気づけてよかった。

95 :名も無き飼い主さん:2022/04/20(水) 06:52:32.17 ID:FSElSs8D.net
そんなにエビ好きなんか。
シリケンだけど陸生気味だから将来混泳目指してるんだけどなー。
やっぱりミナミ程度だと全滅しちゃうかな。

96 :名も無き飼い主さん:2022/04/25(月) 13:04:34.99 ID:D8uIt+qi.net
オタマは季節ものだからな
旬のものをあげればいいんだよ

97 :名も無き飼い主さん:2022/05/03(火) 13:12:19.29 ID:dUfH2JZb.net
カスミ系はもうハッチしてる頃だよね
明日見に行ってくるわ

98 :名も無き飼い主さん:2022/05/16(月) 12:29:04.76 ID:4oQlKemH.net
水槽上部に外周だけ塞ぐ口型の蓋を作りたいんだけど何センチくらい水槽外縁からせり出してたら大丈夫でしょうか
「アカハライモリ返し」のイメージです
うちの個体は今の所8cm程度で、水槽上端に達する前に落ちる感じなので、巾5センチ程度取れば良いかなと思ってるんですが、この先成長すると脱出能力も増すものでしょうか?

99 :名も無き飼い主さん:2022/05/17(火) 14:42:48.68 ID:pZCd7OHn.net
8cmが体長だとして、アカハラなら5cmぐらいは余裕のよっちゃんだろうね

種類も体長か全長かも分からない状態で何を聞きたいのやら?

100 :名も無き飼い主さん:2022/05/17(火) 18:09:59.38 ID:2Ttjfrfh.net
>>99
全長8cmです、失礼しました。
本文中にアカハライモリという言葉を入れていたので伝わるかと思ってたのですが申し訳ないです。
成長すると脱出能力も上がるようですね、ありがとうございました。

101 :名も無き飼い主さん:2022/06/03(金) 18:36:53.69 ID:KU3xJACu.net
アカハラの幼体なんだけど脱皮完了までに何日もかかってるのって問題ない?
一応ピンセットで手伝ってるけど本人は脱皮中ってことすら忘れてそうな様子
ゴツゴツした石やシェルターも入ってて最初は擦り付けてたんだけども

102 :名も無き飼い主さん:2022/06/08(水) 12:45:56.99 ID:zIxWPpzl.net
水槽用のライト一生つけといたらイモリもストレス感じるかな?
植物が枯れないように光は照射したいんだけど一日何時間ぐらいが良さそう?

103 :名も無き飼い主さん:2022/06/09(木) 01:20:23 ID:cmPGqHmT.net
3匹飼ってて、餌あげる度に誰かしらが誰かの手足に食らいつくから焦る...普段はそんな光景見ないんだけど...
餌は3日に一回、それぞれにピンセットであげてるんだけど、餌の時間のたびに3匹とも狂喜乱舞で噛みつきまくるし、餌の頻度を2日に一回にしようかと思ったけど、フンをしてるかどうかが分からない(フンを見た事がない)ので消化のサイクルも分からない...

みんなちゃんとお腹は細くなるからキチンと排泄してるんだろうけど、どこに行ってんだろ

104 :名も無き飼い主さん:2022/06/12(日) 14:38:47.47 ID:zeFMVNWL.net
>フンを見た事がない

ちゃんと毎日観察しようね
イモリは糞なんか食わないから

105 :名も無き飼い主さん:2022/06/12(日) 15:51:02.40 ID:GcZ593th.net
他の子に噛みつきまくって焦る〜じゃなくて離して給餌するなり対策してあげて

106 :名も無き飼い主さん:2022/06/24(金) 21:23:15.07 ID:jYCKB0BY.net
イモリ用にワインセラー買ったんだけど寒くないんかなこれ
設定は18°

107 :名も無き飼い主さん:2022/06/24(金) 21:35:28.96 ID:0cis56E5.net
我が家にイモリを迎えて初の夏が来るが、
冷却装置はなにがおすすめだろうか?
45センチ四方の水槽

108 :名も無き飼い主さん:2022/06/25(土) 10:24:58.91 ID:Lx6r1kkB.net
>>107
室温が30度くらいなら水槽用の冷却ファンで
それ以上なら部屋ごとクーラーだね

109 :名も無き飼い主さん:2022/06/25(土) 14:42:49 ID:axv27De+.net
ありがとう。
水温30℃くらいが致死ラインかな

110 :名も無き飼い主さん:2022/07/14(木) 11:30:29.93 ID:3e8WGPRX.net
11年飼ってるうちの子見て!
https://i.imgur.com/GllnCZ5.jpg

111 :名も無き飼い主さん:2022/07/14(木) 11:31:18.82 ID:3e8WGPRX.net
>>107
冷房もない玄関に置きっぱだけど何ともないよ
大阪で夏場30度超えてると思う

112 :名も無き飼い主さん:2022/07/20(水) 20:37:27.05 ID:d8f+LVK9.net
一昨日ホームセンターでオキナワシリケンを買ったんだけど、家に連れて帰ってきたら一切水に入らない
ずっと口というか喉をパンパンにしててたまに何かを吐き出してるんだけど病気?誤飲?
口がそんなんだからアカムシも食べてくれないしどうしたらいんでしょうか

113 :名も無き飼い主さん:2022/07/20(水) 21:15:12.77 ID:+59E3ziI.net
昨日は何とも無かったのに今日は喉がパンパンになってるってこと?
吐けばパンパンは解消するのかな?

喉がパンパン病は普通は不治の病
買う時ちゃんと見なかったのかね?

114 :名も無き飼い主さん:2022/07/20(水) 21:31:10.82 ID:d8f+LVK9.net
昨日から口元に泡みたいなのはあったけど今日パンパンに気付きました
売っている時はそんな様子もなかったんですけど観察不足だったかもしれません
体はよく太っていて手足も太い子なんですが後天性の難病ということですかね?
今まで何匹も飼ってますが初めてだったので今後はそういうところも見て買いたいと思います
今回の子はなるべく長生きできるように頑張りたい

115 :名も無き飼い主さん:2022/07/21(木) 03:31:01 ID:aWk8m1TT.net
>>110
かっこいい

116 :名も無き飼い主さん:2022/07/21(木) 13:36:14.41 ID:H2edswxe.net
20年過ぎたらまた貼ってくれ
11年ではな.....

117 :名も無き飼い主さん:2022/07/23(土) 05:15:18.04 ID:ZqbsXgwi.net
>>112ですけどイモリは昨日死んでしまいました
残念です

118 :名も無き飼い主さん:2022/07/30(土) 16:48:05 ID:KqYw+YuY.net
喉パンパン病はやっぱり危険だな
あれってどこが腫れてるんだろう?
呼吸困難にでもなるのかね?
殺菌剤が効けば良いけど

119 :名も無き飼い主さん:2022/08/30(火) 21:20:16.47 ID:ns0x1Qf0.net
家のアカハライモリ、一年飼ってるんだか全然太らない
デブは望まんが少しはガタイ良くなって星井の

120 :名も無き飼い主さん:2022/09/08(木) 00:30:02.85 ID:WP92QjWT.net
毎日餌やってんの?

121 :名も無き飼い主さん:2022/09/28(水) 10:01:04.33 ID:STY0iRVT.net
オクに出てる千葉県産アカハラって関東種族じゃないよね
違うのかな?

122 :名も無き飼い主さん:2022/10/06(木) 00:08:33.17 ID:9jHwBYOw.net
アカハラ採ってきて3日寝かせてレプトミンやったらすぐ食ったわ
1度食ったらもう慣れたもんだね
やっぱアカハラ飼い易いわ

123 :名も無き飼い主さん:2023/01/08(日) 01:24:52.10 ID:ScrI89FY.net
オクのメガネイモリって本物かな?

124 :名も無き飼い主さん:2023/01/10(火) 20:32:37.62 ID:+TDOjPhE.net
本物だろうけど、保護されてるから密猟密輸出だろうね

125 :名も無き飼い主さん:2023/04/04(火) 03:16:42.04 ID:vIsuzmC3.net
Caudataは廃刊かと思ったら生きてたんだね

126 :名も無き飼い主さん:2023/04/06(木) 14:12:18.08 ID:UaZwT6cb.net
来年のは厳しいと思うけど

127 :名も無き飼い主さん:2023/04/13(木) 12:16:36.93 ID:pW8XBy1I.net
イモリを12年ほど飼ってるんだけど最近水から出たそうにずっとバタバタしてる
陸地も置いてるんだけどあまり使わない
何か菌が繁殖してるのかと思って水槽と中身全部煮沸消毒しても水から出たそうに壁にずっと張り付いてる
何も変えてないし原因がわからない
何回水換えしてもこうなる
入れてるのは岩シェルターみたいなのと園芸ネットを丸めたやつ

128 :名も無き飼い主さん:2023/04/13(木) 18:09:36.17 ID:nMcUA0wL.net
マツモかアナカリスをちょっと多めに浮かべてあげたら?

129 :名も無き飼い主さん:2023/04/14(金) 21:10:23.08 ID:4jewLlJS.net
>>127
水温が問題か?

130 :名も無き飼い主さん:2023/04/17(月) 16:12:49.82 ID:eFlyvhIT.net
落ち着けばそんなことしなくなるけど、よっぽどその環境が嫌なんだろうね
換水とかしていじくると普通は嫌がるさ
12年も飼っててそんなイモリの気持ちも分からないかな?

131 :名も無き飼い主さん:2023/04/20(木) 22:34:55.35 ID:FYYIVeDH.net
127だけど言われた通り水草入れたら落ち着いたわ

132 :名も無き飼い主さん:2023/04/22(土) 19:20:51.96 ID:lbWoeVga.net
それはよかった

133 :名も無き飼い主さん:2023/05/22(月) 09:39:16.19 ID:a4BOG0LR.net
マツモて散らばるのがなんかいやだ

134 :名も無き飼い主さん:2023/05/23(火) 16:08:46.43 ID:Xu7lB1xo.net
アナカリスならマシだぞ

135 :名も無き飼い主さん:2023/05/23(火) 16:43:27.05 ID:qViOByXG.net
イモリはアナカリス喜ぶよ
撤去すると暴れ回るくらい

136 :名も無き飼い主さん:2023/05/23(火) 17:16:13.43 ID:LFQI/++y.net
マツモにして失敗!

137 :名も無き飼い主さん:2023/05/24(水) 11:30:03.26 ID:P6BeZS5p.net
やはりマツモがウザいからアナカリスを買ってくるわ

138 :名も無き飼い主さん:2023/05/24(水) 21:21:57.11 ID:aehGG+zd.net
アナカリスなんかその辺にうじゃうじゃ生えてるけどな

139 :名も無き飼い主さん:2023/05/25(木) 07:52:11.13 ID:WVpyOQdG.net
百均のケースに砂利つっこんでポトス植えてる。
もさもさ延びるし水質も落ち着く。
うちのはシリケンだけど陸地にもなってかなりよいわ。

140 :名も無き飼い主さん:2023/05/25(木) 15:52:53.26 ID:Jfkk3a1Q.net
イモリにパネルヒータ敷くやついるんだな

141 :名も無き飼い主さん:2023/05/25(木) 18:18:38.37 ID:lgOP4UCt.net
PHが7.5
イモリとドジョウと水草なんだけどやはり7.0にした方がいいのかな

142 :名も無き飼い主さん:2023/05/25(木) 20:02:45.65 ID:YUSU9PyP.net
マツモを余ってるプラケースに入れたんだが濾過装置やら面倒なことしないで飼育できる生き物ある?
メダカは死んでしまうよなあ
エビも弱いし。

143 :名も無き飼い主さん:2023/05/25(木) 21:45:41.15 ID:Jfkk3a1Q.net
タニシ

144 :名も無き飼い主さん:2023/05/25(木) 21:51:32.56 ID:ysGtLg1r.net
イモリの水槽にタニシいるんだよ
赤ちゃんも生まれてそこらへんにタニシがいる

145 :名も無き飼い主さん:2023/05/25(木) 23:35:01.10 ID:Rmja4x58.net
>>142
プラケの大きさにもよるけど外飼いならメダカいけるんじゃない?

146 :名も無き飼い主さん:2023/05/26(金) 04:21:52.52 ID:9uIG37Lg.net
プラケースは45センチくらいだったかな
メダカってフィルターなしで平気?
水換えしまくればいいのかな

147 :名も無き飼い主さん:2023/05/26(金) 10:30:02.43 ID:qs4j2gO8.net
いやあまり触らない方がいい
水が減ったら足す程度で水草の浄化能力に任せる
夏場の直射日光には気をつけてね

148 :名も無き飼い主さん:2023/05/27(土) 05:17:23.94 ID:Xoqe5hrX.net
エアレーションや濾過装置の細長いホースあるからプラケースの上に乗せるものがどうしても浮いてしまう
その隙間から前は脱走されたんだけど、みなさんはどうしてますか

149 :名も無き飼い主さん:2023/05/28(日) 13:18:54.43 ID:UKJaCPAa.net
何度読んでも状況がイマイチ・・・

150 :名も無き飼い主さん:2023/05/28(日) 13:22:34.52 ID:26nMfnUC.net
投げ込み式濾過装置のホースで蓋が少し浮いてしまうんだよ

151 :名も無き飼い主さん:2023/05/29(月) 02:17:13.12 ID:uN+R3OY0.net
大抵のプラケに爪を折ったらエアチューブ通せるようになってるはずだけど・・・

と思って見たら無かった
ちなみにダイソーの500円プラケ、当然あるものと思ってた
加工するか穴ありに買い替えるかでしょうね
自分なら格子を切ってダイソーのグルーガンで補強する

152 :名も無き飼い主さん:2023/05/30(火) 23:15:48.96 ID:XNykP6w1.net
そもそもプラケースなんかで飼うなよ

153 :名も無き飼い主さん:2023/05/31(水) 05:01:32.20 ID:bjc52jdT.net
プラケースはなんで悪いの?

154 :名も無き飼い主さん:2023/06/01(木) 13:33:22.61 ID:gCDcNp7S.net
え?

155 :名も無き飼い主さん:2023/06/02(金) 20:42:02.27 ID:6W3Lr2Kn.net
え?じゃなくて・・・説明なさい

156 :名も無き飼い主さん:2023/06/04(日) 03:01:19.97 ID:QDqNY0g9.net
https://i.imgur.com/DT3Jljm.jpg
https://i.imgur.com/FAhYlqB.jpg
https://i.imgur.com/J8CQpBL.jpg
https://i.imgur.com/d5TP1v2.jpg
https://i.imgur.com/q3kBVTu.jpg
https://i.imgur.com/eTvehFE.jpg
https://i.imgur.com/Ll8h6CP.jpg
https://i.imgur.com/Wks2o0m.jpg
https://i.imgur.com/6uuz6bF.jpg
https://i.imgur.com/bT83bJZ.jpg
https://i.imgur.com/SqKy4h5.jpg
https://i.imgur.com/j1K8iMq.jpg
https://i.imgur.com/PXBnBYP.jpg
https://i.imgur.com/wKJf9S2.jpg
https://i.imgur.com/hJESUqn.jpg
https://i.imgur.com/K48FVoe.jpg
https://i.imgur.com/DF4HxkE.jpg
https://i.imgur.com/eLgj6lL.jpg

157 :名も無き飼い主さん:2023/06/05(月) 11:29:34.64 ID:o8w2RoMI.net
蓋を開けると餌を欲しがって集まってくるのがかわいい

158 :名も無き飼い主さん:2023/06/07(水) 18:34:54.77 ID:50lzIUUH.net
プラケの利点って軽い、安いのただ2点だけだよな
あとで全てデメリットだろ

初心者にはそれで良いんだけどね

159 :名も無き飼い主さん:2023/06/07(水) 20:43:13.98 ID:508xuN+p.net
そのデメリットを教えてほしい

160 :名も無き飼い主さん:2023/06/08(木) 07:53:49.18 ID:wBPaeFPa.net
透明度くらいか?デメリット。悪いもんじゃないよな。
リセット時の一時避難とか便利に使ってるわ。

161 :名も無き飼い主さん:2023/06/08(木) 18:07:00.85 ID:P+aADd3a.net
いま45センチのプラケなんどけど60センチガラス水槽にしたくなってきた

162 :名も無き飼い主さん:2023/06/08(木) 22:05:08.12 ID:DmiGqLQY.net
軽い、安い、ガッチリとしたフタが付いてる
見た目がいまいちなのを我慢すれば良い物だと思うが

163 :名も無き飼い主さん:2023/06/09(金) 01:30:03.17 ID:V7DJlEIh.net
ガッチリとフタしても隙間だらけだからな...
見た目を我慢できる人が羨ましい

164 :名も無き飼い主さん:2023/06/09(金) 14:47:08.62 ID:dpstBI/B.net
フタしてるのに隙間だらけとはどういう状況だろう
幼体飼育とか?

165 :名も無き飼い主さん:2023/06/09(金) 16:23:43.67 ID:gHWgKy1s.net
163ではないけどうちもそう
照明や濾過のチューブでどうしても隙間ができてしまう

166 :名も無き飼い主さん:2023/06/09(金) 21:09:23.74 ID:Zox93255.net
プラケに照明設置?
イモリにろ過とかすごいことしてるね

167 :名も無き飼い主さん:2023/06/09(金) 22:23:21.55 ID:gHWgKy1s.net
水草入れてるんでライト当ててる
あとドジョウもいるから濾過装置も

168 :名も無き飼い主さん:2023/06/10(土) 12:23:32.24 ID:2ko9nXhK.net
チューブはプラケのフタの網状になってる部分をニッパーで切って
チューブがギリギリ通る穴を開けてる

169 :名も無き飼い主さん:2023/06/11(日) 01:55:51.78 ID:dQD+kGNh.net
プラケのフタって5年ももたないぞ
ライトが蛍光灯ならもっと短い
簡単に砕ける

170 :名も無き飼い主さん:2023/06/20(火) 19:31:20.45 ID:jlmXWue7.net
4年越しでやっと見つけた色彩変異のアカハライモリを、たった2日で脱走させて死なせてしまったオレが来ました。
ショック過ぎてツラい。

171 :名も無き飼い主さん:2023/06/21(水) 16:58:34.77 ID:VnK2UOS5.net
フタしろよ!
ただそれだけ

172 :名も無き飼い主さん:2023/06/22(木) 22:38:37.84 ID:h7YVUqez.net
ファイアが黒くなってきたとか、あれは感染症だよな
放置すれば全滅するぞ と言う案件だな

173 :名も無き飼い主さん:2023/06/25(日) 20:07:56.57 ID:zTjruQTZ.net
アカハラ、床の上で1匹が干からびてしまっていた
悔しい

174 :名も無き飼い主さん:2023/06/26(月) 02:41:48.45 ID:oXrEsts7.net
フタしろよ!
ただそれだけ

175 :名も無き飼い主さん:2023/06/26(月) 09:40:16.15 ID:29SdpHQy.net
水槽に合う蓋がないんだよ
対策はしていたんだけど。。。

176 :名も無き飼い主さん:2023/06/26(月) 13:13:30.73 ID:cmEz1z15.net
ヤモリは爬虫類でイモリはみゆき。

177 :名も無き飼い主さん:2023/06/26(月) 13:28:55.93 ID:Ew9KHOfF.net
蓋代わりになるものってあるかな

178 :名も無き飼い主さん:2023/06/26(月) 14:27:56.76 ID:fBL3vKyB.net
蓋ぐらい自分で作れよ

179 :名も無き飼い主さん:2023/06/26(月) 16:50:32.90 ID:QeAIGrzr.net
100均園芸コーナー

180 :名も無き飼い主さん:2023/06/26(月) 17:53:04.37 ID:29SdpHQy.net
網で覆えばいいですかね

181 :名も無き飼い主さん:2023/06/26(月) 18:45:35.51 ID:e7QUREHe.net
100均は無理
パンチング板を切れば良い

182 :名も無き飼い主さん:2023/06/29(木) 10:59:44.53 ID:C+3Hl2M9.net
特大プラケ一択だわ
ガラス水槽で腰やられた

183 :名も無き飼い主さん:2023/06/29(木) 16:48:17.36 ID:9HjHc6Xf.net
殴られたのか?

184 :名も無き飼い主さん:2023/06/30(金) 00:30:52.93 ID:hnScM/W8.net
イモリ飼い始めたけどあまり動かなくてつまらん

185 :名も無き飼い主さん:2023/06/30(金) 04:15:06.41 ID:hnScM/W8.net
メダカいっぱい入れてみたい 

186 :名も無き飼い主さん:2023/06/30(金) 09:31:25.45 ID:pyGHYAR9.net
イモリってレッドローチのSサイズ与えても平気?
たまにミルワームあげてる
人口餌も食べてくれる

187 :名も無き飼い主さん:2023/07/01(土) 00:32:49.88 ID:OBDhIRuX.net
>イモリ飼い始めたけどあまり動かなくてつまらん
はぁ????何言ってんのって感じ

>イモリってレッドローチのSサイズ与えても平気?
平気とは病気にでもならないかってこと?
心配ならレプトミンだけにしておけば??

188 :名も無き飼い主さん:2023/07/01(土) 05:30:02.29 ID:lYSHzFr3.net
5年も飼えば人間の顔見分けて餌欲しさに飛び出してくるくらいにはなるよ

189 :名も無き飼い主さん:2023/07/01(土) 06:29:26.09 ID:Yr++SjO4.net
>>187
もう一度言うと、イモリ買い始めたけど動かなくてつまらん

今度はわかった?

190 :名も無き飼い主さん:2023/07/01(土) 08:15:04.25 ID:q7mTHaSS.net
一ヶ月も経つと飛びついてきて餌ねだってくるよ

191 :名も無き飼い主さん:2023/07/03(月) 06:31:13.91 ID:RpFaA+mv.net
オカヤドカリに比べればイモリはかなり動きがあって楽しい。

192 :名も無き飼い主さん:2023/07/03(月) 08:27:18.89 ID:fEz2ma0j.net
イモリは動くよね
ゆらゆらと泳ぐ姿も可愛い

193 :名も無き飼い主さん:2023/07/03(月) 10:13:49.18 ID:pT5m+1v5.net
いつもはゆっくりなのに動く時は結構素早い

194 :名も無き飼い主さん:2023/07/03(月) 17:41:13.10 ID:HgCWb4TZ.net
>もう一度言うと、イモリ買い始めたけど動かなくてつまらん
今度はわかった?

はぁ????何言ってんの?
イモリを買い始めたって?
すでに買ったのか、これから買い進めるのかってこと?
買ったけど動かないってか?
何言ってんの?

195 :名も無き飼い主さん:2023/07/03(月) 18:57:18.78 ID:OpEl5agb.net
イモリかわいそう
俺が引き取ってやりたいわ

196 :名も無き飼い主さん:2023/07/03(月) 19:20:03.28 ID:ytg4n2my.net
俺が飯を食ってるとじっと見てるようにこっちから目を離さないんだよな
視力弱いらしいからなにを見てるかわからんが餌の準備すると一斉に集まってくる
かわいい

197 :名も無き飼い主さん:2023/07/03(月) 19:20:40.69 ID:ytg4n2my.net
ついつい餌を毎日あげたくなっちゃうけどあまりあげない方がいいって言われたから我慢してるw

198 :名も無き飼い主さん:2023/07/04(火) 14:45:17.47 ID:edFtLSSk.net
うちは隔日でやってるけどな
ガンガン太らせるぞ!

199 :名も無き飼い主さん:2023/07/04(火) 20:43:20.29 ID:PtAZDGJq.net
そうなんか
ワイは3日に1回くらいや

200 :名も無き飼い主さん:2023/07/04(火) 22:37:06.93 ID:bTK8iYKB.net
過保護だが田舎だから近所でヌマエビ取ってきてオヤツと清掃員やって貰ってる
二匹いるんだが一匹は活き餌じゃなきゃ食わなくなったんだが確保が難しい晩秋から初春は普通に合成餌や刺身食うから本能はすごいね

201 :名も無き飼い主さん:2023/07/06(木) 22:06:00.13 ID:JiQKwl3f.net
ちょっと何言ってるのか分からないんですけど....

うちはヌマエビドバッと入れても気が付いたらいなくなってるな
スジエビならしばらくいる

すぐにレプトミンに餌付かせないと面倒だぞ

202 :名も無き飼い主さん:2023/07/06(木) 22:45:59.92 ID:CW/XOkJP.net
我が家、けっこう混泳しておりましてイモリ2とめだか、えび、タナゴ、ハゼ、ドジョウで3年仲良く(エビは食われるたまにメダカも)やっております

203 :名も無き飼い主さん:2023/07/07(金) 08:18:34.38 ID:ZPkDbw8t.net
楽しそう
何センチ水槽?

204 :名も無き飼い主さん:2023/07/07(金) 09:13:26.28 ID:kiPq69dQ.net
>>203
60です。
イモリはアカハラ
流木とウィローモスもっさーでイモリの陸的な所作ってました
イモリ以外はエビ取るときに取れたワイルド個体です

205 :名も無き飼い主さん:2023/07/07(金) 14:14:31.15 ID:5geYqDIQ.net
60ならかなりいいね
アカハラをもう2匹くらい入れたくなるw
タナゴってのがポイント高いやで

206 :名も無き飼い主さん:2023/07/08(土) 00:12:45.63 ID:vLdJHWrq.net
>>205
アザッス
タナゴははぐれメタル並みのレアキャラです

207 :名も無き飼い主さん:2023/07/08(土) 08:14:30.32 ID:1cNjxA/V.net
水草も入れてる?
タナゴ、ハゼはいいなあ

208 :名も無き飼い主さん:2023/07/10(月) 02:32:40.27 ID:hPp4DBCn.net
うちのヨシノボリはすぐにいなくなるな

209 :名も無き飼い主さん:2023/07/10(月) 10:27:50.77 ID:sHNIVDY9.net
>>207
ウィローモスが浮島代わりになるくらいもっさー

210 :名も無き飼い主さん:2023/07/10(月) 19:05:46.82 ID:81vu+AWB.net
うちのアカハラはモスに絡まって溺れ死にましたとさ.....
メメント森

211 :名も無き飼い主さん:2023/08/09(水) 17:49:19.91 ID:uig7guMw.net
毎日35℃越えで心配だ

212 :名も無き飼い主さん:2023/08/19(土) 05:57:43.36 ID:7veWRhPj.net
アカハライモリ手に入れたんだけどエサは毎日やってもいいんですか?エサは冷凍アカミミです。アカハライモリは稚魚を卒業した感じです。元気に動きまくってます。エサ食いはとてもいいです。

213 :名も無き飼い主さん:2023/08/19(土) 17:47:30.68 ID:x7QRdRAo.net
冷凍アカミミガメ?
そんなものがあるのか!!!!

イモリが稚魚?!!!!!



ま、それはさておき、食うだけやってさっさとでかくすることだ

214 :名も無き飼い主さん:2023/08/19(土) 17:55:05.93 ID:26ECM9/9.net
>>213
冷凍アカムシでした汗

貰い物のアカハラでWebを見るとエサは2、3日に1回でいいと書いてました
毎日、エサあげてもいいのでしょうか?質問ばかりですみません

215 :名も無き飼い主さん:2023/08/19(土) 18:33:44.71 ID:taNW/XiV.net
消化が遅いから2、3日に一回でいいよ

216 :名も無き飼い主さん:2023/08/19(土) 18:48:46.83 ID:26ECM9/9.net
>>215
ありがとう

217 :名も無き飼い主さん:2023/08/19(土) 21:56:19.56 ID:lrOzQcqg.net
亜成体までは毎日やるんだよ
のんびりやってると成長が遅くなるだけ

218 :名も無き飼い主さん:2023/09/07(木) 01:20:48.68 ID:BL7O9xc3.net
春に採集したアカハラが餌を食べてくれない...
何が何でも食べてくれる餌ってやっぱりイトミミズ?
入手不能だよな昨今...
乾燥イトメなんか食うのかな?

219 :名も無き飼い主さん:2023/09/07(木) 16:47:26.54 ID:atE61WON.net
水温は何度❔

220 :名も無き飼い主さん:2023/09/07(木) 20:46:26.48 ID:NrJMRMIQ.net
通販やヤフオクならイトミミズ売ってるよ
ショップならアクアフィールドやチャーム

221 :名も無き飼い主さん:2023/09/07(木) 21:36:24.66 ID:9MwFU6hb.net
オタマジャクシだな
オタマ食わないやつは死ぬ

222 :名も無き飼い主さん:2023/09/07(木) 22:29:47.04 ID:DUnE8IOB.net
>>218
イカとかマグロの刺身は?
なお活き良くないと喰わん

223 :名も無き飼い主さん:2023/09/08(金) 08:10:13.39 ID:SvxJcUg6.net
釣りエサで色々あるだろ。ゴカイとかよく食いつくぞ。

224 :名も無き飼い主さん:2023/09/09(土) 01:11:24.46 ID:a7FaFImQ.net
食うならいいけど海水系を与えるのは基本NG

225 :名も無き飼い主さん:2023/09/09(土) 01:25:40.49 ID:cgnYflef.net
なんで?

226 :名も無き飼い主さん:2023/09/10(日) 00:42:40.34 ID:FOO41Zib.net
一発で食うのは〇〇〇
安くて確実

227 :名も無き飼い主さん:2023/09/11(月) 07:26:06.46 ID:J2K4FcbZ.net
え、海水系あかんの?
なんでやろか。塩分とか?

228 :名も無き飼い主さん:2023/09/12(火) 08:48:45.15 ID:xQ5CMalE.net
イモリが野生でマグロやイカ、ゴカイを食ってると思わない

229 :名も無き飼い主さん:2023/09/12(火) 10:59:56.05 ID:2NzVXLLI.net
イモリのエサもくわんやろ。
なんとなく良くなさそうってことで理解しました。

230 :名も無き飼い主さん:2023/09/14(木) 13:47:30.87 ID:TzKCQ1B9.net
イモリのエサの成分って何?

231 :名も無き飼い主さん:2023/09/14(木) 18:12:07.26 ID:n9mHsfTR.net
>>230
ドッグフードとかキャットフードと同じ

232 :名も無き飼い主さん:2023/09/15(金) 11:22:23.53 ID:FLuvtT2/.net
>>230
俺はキャットあげてるけど成分一緒って聞いたな。
オキアミとか海藻とか入ってるぜ!
https://www.kyorin-net.co.jp/tropical/tr09.html

233 :名も無き飼い主さん:2023/09/16(土) 15:12:05.52 ID:ldiqNrOm.net
もはや宗教
野生では教
厄介な宗教

234 :名も無き飼い主さん:2023/09/19(火) 07:11:29.01 ID:8mviemBs.net
飼い始めて12年経つけど相変らず全員健康でかわいい
水槽の横になんか物置いたりするとみんな集まって来て観察してるんめっちゃ好き
他の個体に頭踏まれても気にする様子もなく微笑んでるの平和でええわ

235 :名も無き飼い主さん:2023/09/19(火) 07:50:38.46 ID:rQoqfWhe.net
池にたくさん居るが増えすぎたので駆除してる

236 :名も無き飼い主さん:2023/09/19(火) 09:15:52.04 ID:JgKSnOGr.net
>>235
売れば良いのに。

237 :名も無き飼い主さん:2023/09/19(火) 15:58:32.28 ID:Z74uCw27.net
ボウフラのことだろ

238 :名も無き飼い主さん:2023/12/15(金) 01:07:45.83 ID:9KgDw3GF.net
シリケンって冬眠しないのに
アカハラは潜ってしまうなそれなりに

239 :名も無き飼い主さん:2023/12/22(金) 01:02:06.13 ID:8m87uQcX.net
シリケンも潜ってしまったな
何もいなくなったぞ

240 :名も無き飼い主さん:2023/12/27(水) 00:02:04.05 ID:949hty9K.net
シリケンも冬眠するのかな?

241 :名も無き飼い主さん:2023/12/28(木) 19:25:42.27 ID:Cx0/s2X5.net
真冬でもゴソゴソしてるし、やれば餌も食うけど

242 :名も無き飼い主さん:2024/02/19(月) 09:28:52.78 ID:GbWH9d+/.net
ビバガのファイア特集ってどうなの?
面白い?

243 :名も無き飼い主さん:2024/02/29(木) 01:43:21.80 ID:jEJ8Nadf.net
海老沼だろ

244 :名も無き飼い主さん:2024/03/28(木) 00:37:30.11 ID:R1X2CGwd.net
冷静に見るものが羨ましいすぎる貧乏

245 :名も無き飼い主さん:2024/04/07(日) 09:58:13.30 ID:3nc1coxM.net
もう普通に動き出してるね

246 :名も無き飼い主さん:2024/04/21(日) 03:52:19.97 ID:LY2WkVFD.net
最初3匹飼ってた
子供が産まれて、幼生→幼体→成体と順調に育った
この成体を元の3匹と同居させようと思っているが、
下手すりゃ近親姦が行われる
アカハライモリの近親姦は別に問題ないのでしたっけ?

247 :名も無き飼い主さん:2024/04/21(日) 22:44:51.54 ID:Cxlihpsd.net
心配すんな
姦は行われない

248 :名も無き飼い主さん:2024/04/22(月) 23:01:05.85 ID:UPs5/91K.net
その根拠は?

43 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200