2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

すてきオカメインコpart57(●・e・●)

1 :名も無き飼い主さん:2021/04/06(火) 08:51:15.94 ID:PFN1m12h.net
最高のコンパニオンバード、皆さんのオカメインコ達について
雑談、相談、質問、自慢したりするスレです。
オカメインコさんの話題であれば名無しで何でもOKですよ。

スレのルール
コテ禁止。次スレは、>>970が立てること。
sage進行推奨 ( メール欄に半角で 「sage」 と入力 )
ここは無印スレです、ワッチョイ好きはワッチョイスレへどうぞ。

※前スレ
すてきオカメインコpart55(●・e・●)
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/pet/1595032942/
すてきオカメインコpart56(●・e・●)
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1606303010/

※ワッチョイスレ
すてきオカメインコpart37(●・e・●) [無断転載禁止]©2ch.net
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/pet/1477064893/

2 :名も無き飼い主さん:2021/04/06(火) 09:38:27.12 ID:aFYAEW4X.net
>>1


3 :名も無き飼い主さん:2021/04/06(火) 10:10:31.82 ID:EkZx+Hmh.net
乙ピヨ

4 :名も無き飼い主さん:2021/04/06(火) 11:46:48.02 ID:oWrlatVk.net
>>1
乙ピヨ

5 :名も無き飼い主さん:2021/04/06(火) 11:54:44.43 ID:bgYa1G+/.net
乙ジャージャー

6 :名も無き飼い主さん:2021/04/06(火) 11:54:46.26 ID:Por1mj1E.net
乙ポヨ

7 :名も無き飼い主さん:2021/04/06(火) 12:11:10.59 ID:Nbj7k+i8.net
人間として生きるのが辛い
オカメインコに生まれ変わりたい
野生は大変そうだから優しい飼い主に飼われるオカメになりたい

8 :名も無き飼い主さん:2021/04/06(火) 12:31:18.98 ID:m7mVZvtW.net
うちのオカメインコストレスラインが結構沢山、ペレットを食べなくなりシード+サプリメントをあげてるんだけどどうしたらいいもんかー。青物が嫌いで全く食べない

9 :名も無き飼い主さん:2021/04/06(火) 13:27:44.33 ID:oWrlatVk.net
急に冷えたからかオカメのうんこがゆるゆるになってしまった

10 :名も無き飼い主さん:2021/04/06(火) 14:06:57.30 ID:k0UqtBP4.net
>>1
スレ立てありがとー!
>>8
うちのオカメさんも野菜類は豆苗以外ぜんぜん食べてくれないのだけど
2ヶ月ほど前からフォニオパディとモリンガを与え始めたら、全身ボサボサだったのが大分落ち着いた気がする
同時にサクサクサラダとハムスター用のサクサク豆腐と小鳥のための乳酸菌ってのも与え始めたので
実のところどれが効いてるのかいまいちわからないけど(´・ω・`)

11 :名も無き飼い主さん:2021/04/06(火) 16:27:04.04 ID:sYhh5QN8.net
>>8
ラフィーバーのペレットベリーとか
栄養素と嗜好性の高いやつで様子見るのはどう?
青物でも生か乾燥か種類が何かで好き嫌い変わるからいろいろ試すしかないかも
あとはやってるだろうけど遊びたい時に遊んでかまって日光浴や綺麗な環境あげるくらいかなあ

12 :名も無き飼い主さん:2021/04/06(火) 23:12:12.90 ID:m7mVZvtW.net
ストレスラインについて書き込みしたものです
皆さんご意見ありがとうございます!
色々試して見ようと思います。
ストレスライン尾羽1本かと思ったら3.4本にビッシリ線が入ってました。1度血液検査させようと思います

13 :名も無き飼い主さん:2021/04/06(火) 23:23:41.72 ID:bMIVmLGz.net
画像ないとなんとも言えない

14 :名も無き飼い主さん:2021/04/07(水) 00:00:46.41 ID:HlrdrizI.net
こんなのが数本あります、貼れてるかな?

15 :名も無き飼い主さん:2021/04/07(水) 00:04:38.40 ID:HlrdrizI.net
ごめんなさい、貼れなかったです
横線にビッシリ綺麗に模様のようにはいってるんです

16 :名も無き飼い主さん:2021/04/07(水) 17:21:34.72 ID:x5R4TiJt.net
恥ずかしながら、ストレスラインというものを初めて知りました
うちの子にもないか、帰ったら要チェックだな

17 :名も無き飼い主さん:2021/04/07(水) 20:41:15.92 ID:yn44Bvhx.net
オカメが幸せそうな顔でオーツ麦を食べるものだから、俺もつまみ食いしてみたんだわ
そしたらオカメが怪訝な顔をしてて、変人を見る目で俺を見てきた

18 :名も無き飼い主さん:2021/04/07(水) 20:48:13.10 ID:WzkfWARm.net
オカメさんが肩でスサーのポーズをする時によく
「ピスー」と大きい鼻息の音が聞こえてくる
人間が伸びをするときも「んぁー」みたいな声出ちゃうし
オカメも同じなんだなとほっこりした

19 :名も無き飼い主さん:2021/04/07(水) 21:44:18.51 ID:c7YFIUWD.net
>>18
うち「クフー」だわ

20 :名も無き飼い主さん:2021/04/07(水) 23:25:37.08 ID:WzkfWARm.net
>>19
言われてみたら、「ピスー」より「クフー」の方が近いかもw
可愛いよね、あれ

21 :名も無き飼い主さん:2021/04/08(木) 01:23:41.00 ID:qF6aQGsU.net
呼び鳴きしつけ始めたけどまさか1時間経っても鳴いてるとか強すぎる…
スマホポチポチ飽きてきちゃったよ

22 :名も無き飼い主さん:2021/04/08(木) 09:16:51.86 ID:gmccfUWu.net
放鳥したとき俺の回りを飛び回るんだが停まりたいんかな?

23 :名も無き飼い主さん:2021/04/08(木) 11:22:13.35 ID:pTAWKgKU.net
現時点で日本一の鳥さんの名医ポジションのお方が
鳥にも発達障害のような個体がいるって言ってるけど
うちのオカメ全員発達だわw

24 :名も無き飼い主さん:2021/04/08(木) 13:55:49.88 ID:bDmEhdK9.net
そんな事言うなよ

25 :名も無き飼い主さん:2021/04/08(木) 16:45:25.68 ID:Jd3LdJ1C.net
人間の場合は社会生活送る上で本人や周りが困るレベルなら発達障害とラベリングされるけど
オカメはかわいいし誰も困らんから何の障害でもなくない?
複数飼いだと他鳥と上手くやっていけないってこと?

26 :名も無き飼い主さん:2021/04/08(木) 16:58:56.62 ID:pTAWKgKU.net
>>24
もちろんそんなのあるわけないだろwというニュアンスで言ってるよw
オカメインコだぞ…w

27 :名も無き飼い主さん:2021/04/08(木) 18:45:23.94 ID:lNCR9vG5.net
人に誤解を与える表現を用い、返信の内容も会話として成立してない…
このまともにコミュニケーションが取れない感じ…あっ…(察し)

28 :名も無き飼い主さん:2021/04/08(木) 19:06:50.22 ID:pTAWKgKU.net
まあ誤解を生むレスだったとは思うけど
なんで自分が攻撃されたわけでもなくすぐこう他人に喧嘩売るかなぁ
理解できんわw

29 :名も無き飼い主さん:2021/04/08(木) 19:34:17.22 ID:FxuT00Go.net
まぁまぁうちのでよければケツでも見て皆でまったりしようよ
ttps://i.imgur.com/AXhLkoE.jpg

30 :名も無き飼い主さん:2021/04/08(木) 19:48:12.25 ID:Jd3LdJ1C.net
サンキュービューティフルスレンダーおけつ

31 :名も無き飼い主さん:2021/04/08(木) 20:02:10.97 ID:kjk1RvHz.net
>>29
んほおぉぉぉぉぉ
いいおケツ!!!

32 :名も無き飼い主さん:2021/04/08(木) 20:06:07.35 ID:090aqcA4.net
ふわっケツ

33 :名も無き飼い主さん:2021/04/08(木) 21:29:12.18 ID:Jd3LdJ1C.net
メスの方が卵温めるためにふわふわになったりするんだろうか
それともうちの子が最近ぽっちゃりもっふりなだけ?

34 :名も無き飼い主さん:2021/04/08(木) 23:41:35.88 ID:n3/KFTC2.net
鳥の尻を見て喜ぶ変態たち

35 :名も無き飼い主さん:2021/04/08(木) 23:46:14.14 ID:EyMp0m6e.net
お嬢のプリケツ

https://i.imgur.com/3GTDboj.jpg

36 :名も無き飼い主さん:2021/04/09(金) 00:24:35.99 ID:EnTeuhxG.net
>>35
かぶりつきやな

37 :名も無き飼い主さん:2021/04/09(金) 09:03:55.72 ID:9hYCgot7.net
>>35
ちょっと冷めた目で見てるのがうけるw

38 :名も無き飼い主さん:2021/04/09(金) 09:22:06.14 ID:8rCIFpgi.net
>>37
甘いなこれは「変態」のめだ

39 :名も無き飼い主さん:2021/04/09(金) 12:29:24.28 ID:+GSqoYDb.net
>>21
うちの子は「お留守番頼むね」と伝えた上で無視続けてたら呼び鳴き止めたから試してみるといいかも
その代わり「お留守番頼むね」を欠いた上で姿隠すと呼び鳴きし始めるから、きっと理解してくれてる

40 :名も無き飼い主さん:2021/04/09(金) 13:14:44.68 ID:7DEaUPVO.net
>>35
ルチ女子のあわいピンクのおまんこに目を細めるノーマル男子ですね

41 :名も無き飼い主さん:2021/04/09(金) 19:08:46.20 ID:44Y8ye/l.net
>>35
どや顔かわいいw

42 :名も無き飼い主さん:2021/04/10(土) 13:40:26.65 ID:OpJPKGNm.net
もうオカメ飼い出して6年にもなろうとしてるのに
やっと骨盤開いてる開いてないがわかるようになった
今めちゃくちゃ開いてて焦る

43 :名も無き飼い主さん:2021/04/10(土) 16:16:01.51 ID:MIMurgus.net
うちの子部屋の温度20度でずっと膨らんでるんだけどやっぱ寒すぎるのかな
これから夏だからいいけど次の冬ヤバそう

44 :名も無き飼い主さん:2021/04/10(土) 17:20:00.41 ID:D7sf5RgF.net
>>43
寒さではなく体調不良による膨羽の可能性はないのかな…心配だね

45 :名も無き飼い主さん:2021/04/10(土) 17:45:46.64 ID:MIMurgus.net
シードからペレットに変える訓練中だから栄養足りてないのかなあ
お腹ギュルギュルいって明らかに食べてないときあるし諦めかけてる

46 :名も無き飼い主さん:2021/04/10(土) 17:59:04.90 ID:bN0xvhUD.net
これはスルー案件だったかな

47 :名も無き飼い主さん:2021/04/11(日) 00:55:29.30 ID:TZJ7Nt2P.net
>>43
1歳以上なら20度は寒くないよー

48 :名も無き飼い主さん:2021/04/11(日) 14:06:13.74 ID:WL9Jy2hO.net
春先20度の部屋で羽膨らませてる子見て寒いのかな?冬が心配になるのがよく分からない
普通に体調崩してそう

49 :名も無き飼い主さん:2021/04/11(日) 14:50:48.28 ID:p7y3LvZb.net
1歳超えなら、15度以上あれは平気と聞いた
だから膨らんでるのは別の理由ありそうね

50 :名も無き飼い主さん:2021/04/11(日) 15:19:06.64 ID:H8xzxpyR.net
冬はもっと寒いのに20程度で膨らんでるの貧弱ってことじゃ

51 :名も無き飼い主さん:2021/04/11(日) 16:43:46.06 ID:Gy1EoJYK.net
室温25でも眠そうなときは膨らんでるけど

52 :名も無き飼い主さん:2021/04/11(日) 16:46:06.17 ID:7jWffs4v.net
どちにしても体調悪そうなら保温はしてあげた方がいいよ
それで元気になればよしだし

53 :名も無き飼い主さん:2021/04/11(日) 16:47:23.30 ID:TZJ7Nt2P.net
>>51
うん、驚いた時や気が向いた時に数秒膨らむ

54 :名も無き飼い主さん:2021/04/11(日) 17:28:14.04 ID:dj1SE+5C.net
普段と違うそぶりを見せたら即保温
これ下僕の基本

55 :名も無き飼い主さん:2021/04/11(日) 21:51:27.80 ID:m4hJAloH.net
>>42
骨盤開いてると産卵しそう、って事??

56 :名も無き飼い主さん:2021/04/12(月) 08:55:24.40 ID:2j0B0RQS.net
天気がいいんで水浴びしました
https://i.imgur.com/6IF9y3y.jpg
https://i.imgur.com/1vmwtZm.jpg
https://i.imgur.com/EicpxGJ.jpg
https://i.imgur.com/FcmsG7J.jpg

行水後の天日干し
https://i.imgur.com/Obv5SIc.jpg

57 :名も無き飼い主さん:2021/04/12(月) 10:22:13.45 ID:Psw2Blb0.net
>>56
可愛い〜
キャッいやだ〜ウフフて感じの表情が良い
特に4枚目好き

58 :名も無き飼い主さん:2021/04/12(月) 10:32:49.29 ID:p4GoqVqa.net
足指でギュッと床網を掴んでる辺り、霧吹きが結構怖かったんだろうな

まぁ…
下僕はオカメ様の身嗜みに注意を払う義務があるので、オカメ様にはいずれ霧吹きに慣れていただく必要があるのは確かだが

59 :名も無き飼い主さん:2021/04/12(月) 11:20:59.74 ID:xTMN3BIK.net
下僕が霧吹き気持ちよさそうに浴びるとこ見せてればそういうもんだって覚えるよ

60 :名も無き飼い主さん:2021/04/12(月) 11:51:40.47 ID:A0EDYqqe.net
羽根広げる時にバランスとる為、おみ足に力入れることを知らないとは…さては水浴びさせてない下僕だな?

61 :名も無き飼い主さん:2021/04/12(月) 12:30:37.86 ID:IGaK2a9X.net
霧吹きするとトトロみたいに膨れるのがかわええですよね

62 :名も無き飼い主さん:2021/04/12(月) 12:39:05.33 ID:e9Am7lHP.net
器に水張って水浴びさせても
足とお腹しかつからないんだよな…
やっぱり他もキレイにするには霧吹きに慣れていただく必要あるよね

63 :名も無き飼い主さん:2021/04/12(月) 12:40:30.58 ID:NUCEVvSL.net
綺麗なオカメ見ると羨ましくなる
今は病院で薬貰ってペレットに変えて体重制限徹底して頑張ってるけど
やりくり下手だったからシード食の時に肝臓悪くさせたせいで羽艶が悪くてイエローフェザーも散り散りに出てて見た目があまりよろしくない
これからどんどん綺麗な子になりますように

64 :名も無き飼い主さん:2021/04/12(月) 12:46:51.51 ID:l2epcX5I.net
この間、鳥カゴにちょこっと汚れがついてたのを湿らせたティッシュで拭こうとして霧吹きを手にした瞬間に
オカメがバサッと羽根広げて構えたので笑ったw
おまいさん、今年で9歳になるのに去年まで霧吹きしても全然無反応だったのに
去年の夏に水浴び覚えて以来よっぽど気に入ったんだなーと

65 :名も無き飼い主さん:2021/04/12(月) 14:20:14.82 ID:4n/2d6vk.net
>>64
うちのも15歳ぐらいまで霧吹きや指でポタポタ水滴垂らしても怖がって固まってたのが、
ある時急にウヒョ♪って反応になって水浴び好きになったわ

66 :名も無き飼い主さん:2021/04/12(月) 17:21:45.24 ID:CubW+b6J.net
>>56
こういう表情するのもオカメのかわいさだよねぇ

67 :名も無き飼い主さん:2021/04/12(月) 19:34:53.44 ID:+MiCuh0Z.net
霧吹き始めたらクネクネな動きになるのが好き
そして霧吹き終わってもまだしばらくクネクネしてるのもかわいい

68 :名も無き飼い主さん:2021/04/13(火) 11:22:36.52 ID:hW+lYVZ2.net
うちは霧吹きしようとしたら飛んで逃げるわ
もうどうしたら

69 :名も無き飼い主さん:2021/04/13(火) 11:28:22.17 ID:TVz0sBHI.net
>>56
水浴びとかして寒くないの?
うちのオカメにしたら怯えそうだし寒そうだし可哀想で出来ない…

70 :名も無き飼い主さん:2021/04/13(火) 11:31:53.39 ID:lkXzrifg.net
>>69
北海道か北陸にでもお住まいか?
もし関東地方なら、12日は晴れ渡っていて初夏のように暖かい小春日和だったぜ

71 :名も無き飼い主さん:2021/04/13(火) 11:45:43.15 ID:anKSipeS.net
>>68
うちも最初オカメに直接霧吹き向けてしてシューしたら逃げられたけど
上からふんわり降り注ぐように霧吹きを上に向けてシュッシュしてたらクネクネするようになったよ
最初はプルプル首を振ってるけど、しだいに膨らみだして、最後にスイッチ入って羽根広げてクネクネって感じ

72 :名も無き飼い主さん:2021/04/13(火) 11:49:52.39 ID:hW+lYVZ2.net
>>71
それ試してみる
今は敵認定された霧吹きに慣れてもらう訓練してる

73 :名も無き飼い主さん:2021/04/13(火) 11:54:53.69 ID:UzmyyuNl.net
ドライヤーで乾かすまでがセット

74 :名も無き飼い主さん:2021/04/13(火) 12:36:18.34 ID:jkR9eUK5.net
ドライヤーかけるとトサカがピロピロなびくのかわいいですよね

75 :名も無き飼い主さん:2021/04/13(火) 13:04:15.71 ID:4GmBFHKJ.net
皆さん、オカメインコは何羽飼っているんですか?ウチはメス1羽と性別不明(まだ雛の為)の2羽飼いです。 因みにカラーは両方ともルチノーです❤

76 :名も無き飼い主さん:2021/04/13(火) 13:29:24.94 ID:oduOT+Yq.net
観葉植物飾りたいんだけど
本物は有毒なのが多いみたいだからフェイクグリーンにしようかと思ってるんだけど、
インコってフェイクグリーンかじってもすぐ食べ物じゃないって認識できる?
間違えて食べたらそれもそれで危ないよなって思うんだけど

77 :名も無き飼い主さん:2021/04/13(火) 13:57:15.28 ID:JRO5x/2Z.net
>>76
フェイクグリーンでもめちゃかじってる子インスタでいる
うちはフェイクには一切手を付けないけどフェイク大丈夫だよなんて言えない
だから花瓶に豆苗とか小松菜をさしてらしく飾ってる

78 :名も無き飼い主さん:2021/04/13(火) 14:42:44.90 ID:jkR9eUK5.net
別に放鳥してるときに目を離さんなら、なに置いても大丈夫なんじゃ?
アロマとかスプレーみたいに有毒ガスが出るとかなら置くのもダメだろうけど、鳥さんが近づかないように気をつければいいような

79 :名も無き飼い主さん:2021/04/13(火) 14:49:44.54 ID:qB0yYAsX.net
アロマダメなん?
今から買いに行こうとしていた(−_−;)

80 :名も無き飼い主さん:2021/04/13(火) 15:10:23.93 ID:TVz0sBHI.net
>>70
神奈川県だけど気化熱で風邪引きそう…

81 :名も無き飼い主さん:2021/04/13(火) 16:28:01.63 ID:WoimGzI2.net
>>76
食べはしないかもしれないが、異物も普通に噛み砕くから
ちょっとは飲み込む危険性あり

82 :名も無き飼い主さん:2021/04/13(火) 16:38:12.97 ID:W/1/B0jN.net
このスレ書き込みがないだけで無知で殺してるの多そうだな

83 :名も無き飼い主さん:2021/04/13(火) 18:22:37.98 ID:ty9QdaMy.net
2歳の女の子なんだけど、1週間位前から落ち着きが無く飼い主が側にいても呼び鳴きの様な鳴き声を上げたり、
ケージの中でも癇癪を起こしている様な行動をしています。キュキキュキ鳴いて発情してるみたいなので
遅めに起こして夜は早めに寝かしているのですが、暗くしたケージ内(昨日は2時間は鳴いていた)でずっと鳴いたり発情しています。
餌も食べているし具合が悪そうには見えないので病気では無いとは思うのですが、イライラを飼い主にぶつけるので噛まれて痛いです。
この状態を改善するのにどうしたら良いですか?放鳥時間を多めにした方が良いですか?飼い主も泣きそうです。

84 :名も無き飼い主さん:2021/04/14(水) 07:42:56.24 ID:IACXkvIz.net
うちの雌のオカメは発情期でも遊んでいる最中に変なポーズをとるくらいで怒ったりしないなぁ
夕方に呼び鳴きが凄い時はお休みカバー掛けちゃう、昼間は全然鳴かない

85 :名も無き飼い主さん:2021/04/14(水) 16:05:49.43 ID:yDp2mt0B.net
>>83
一時的に電池式で良いからラジオを
鳴らしてみたら。
オカメパニック対策の基本で外出時対策だよ

86 :名も無き飼い主さん:2021/04/14(水) 16:07:13.44 ID:yDp2mt0B.net
ダメなら鏡だね

87 :名も無き飼い主さん:2021/04/14(水) 18:06:51.97 ID:QkwA3Skw.net
>>86
発情期に鏡はダメじゃない?

88 :名も無き飼い主さん:2021/04/14(水) 18:14:47.49 ID:65muMlWh.net
>>87
苛ついてるなら発散させる
安易すぎかな

89 :名も無き飼い主さん:2021/04/14(水) 18:43:44.24 ID:67p1JwVY.net
発散というか卵でちゃう

90 :名も無き飼い主さん:2021/04/14(水) 23:25:05.25 ID:61xcpK7S.net
このスレ住人増えたのか基本より持論エゴが立ってるやつ散見して危ないな

91 :名も無き飼い主さん:2021/04/15(木) 00:11:43.65 ID:cnAB8wX0.net
生え変わりでハイポテンシーにして元に戻そうとしたら全く食べてくれなくなったわ

92 :名も無き飼い主さん:2021/04/15(木) 15:08:34.18 ID:gErXl1GE.net
水浴びさせたことないんですが洗面所にオカメを置いて少し蛇口から水を流して浴びさせるという方法で大丈夫でしょうか?
ドライヤーで乾かす時は温風は駄目とかありますか?

93 :名も無き飼い主さん:2021/04/15(木) 15:12:35.08 ID:9tQiHxPQ.net
ウチのオカメインコさん、つい最近に大きな地震が2度もあったけどパニックを起こさなかった
しかも2羽とも。そもそもこの子達のパニックを見た事ない
普段からケージを吊るしていてゆらゆらしているからかも。
この飼い方おすすめだよ

94 :名も無き飼い主さん:2021/04/15(木) 15:26:15.24 ID:4aIYItGm.net
>>90
アドバイスは

95 :名も無き飼い主さん:2021/04/15(木) 15:44:40.99 ID:h0K7DF1t.net
>>92
私のやり方ですが天気がいい日にキャリーケージに入れて外で霧吹きかけて、ケージごと乾くまで日光浴兼ねて天日干しするのが楽ちんでいいですよ
万が一のロストがないようにするのと野生動物には要注意で、目を離さないようにお願いします
ドライヤーは温風で普通にかけてるけど、熱くてイヤだったら多分鳥が風から逃げるから大丈夫ではないかな

96 :名も無き飼い主さん:2021/04/15(木) 15:48:54.00 ID:nqw4PWhm.net
>>94
いっちゃだめ

97 :名も無き飼い主さん:2021/04/15(木) 16:29:19.48 ID:hltiwnhq.net
>>94
>>86,88 ←こういう想像の範囲で大丈夫か裏もとらずに実行するやつは殺しかねないかつ寿命を縮めるから愛情があるなら責任持って里親に出したほうがいい
鳥をオナニーの道具にしたらいけない

98 :名も無き飼い主さん:2021/04/15(木) 16:33:16.42 ID:hltiwnhq.net
>>96
荒らしでもなんでもない
言葉の意味がわからなければお前も同類だぞ

99 :名も無き飼い主さん:2021/04/15(木) 16:43:48.72 ID:HwD5Abrs.net
うちは水浴び後もほったらかし
自分で毛繕いしながら飼い主の肩や頭で乾かしてる

100 :名も無き飼い主さん:2021/04/15(木) 17:04:08.53 ID:GmVaZw7J.net
そもそも育成方法に絶対OKなんてものは存在しない
医師の発言も絶対正しいとは限らないし、最終的には自己判断になる
ここの書き込みも鵜呑みにしないで、自分でも調べてみるという姿勢はもちろん大事
だけど殺すだのなんだの、気軽に物騒なこと言うもんじゃないよ

101 :名も無き飼い主さん:2021/04/15(木) 17:08:36.20 ID:vDQNfBoG.net
オカメはおおらかなのに飼い主が共謀w

102 :名も無き飼い主さん:2021/04/15(木) 17:09:25.54 ID:vDQNfBoG.net
凶暴怖いねー

103 :名も無き飼い主さん:2021/04/15(木) 17:16:17.81 ID:BIA+oueJ.net
毎度のことだよ
鳥スレは一定周期で喧嘩が始まる

104 :名も無き飼い主さん:2021/04/15(木) 17:23:04.34 ID:5HpTrj+a.net
鳥頭だからね

105 :名も無き飼い主さん:2021/04/15(木) 17:47:16.15 ID:GmVaZw7J.net
オカメを大事に思うが故の発言だとは思うけど
あんまりギスギスしたくないね

106 :名も無き飼い主さん:2021/04/15(木) 17:49:36.88 ID:vAfUwLz/.net
無知な人見てるの怖いよ

107 :名も無き飼い主さん:2021/04/15(木) 17:52:35.92 ID:vAfUwLz/.net
>>102
こういう嫌味はやめたほうがいいよ

108 :名も無き飼い主さん:2021/04/15(木) 18:16:26.46 ID:h0K7DF1t.net
換羽と発情が重なって書き込んでるオカメたちの気が立ってるんだろ
目は三角トサカはピンピンにして舌とクチバシでスマホやらキーボード叩きまくってるに違いない

109 :名も無き飼い主さん:2021/04/15(木) 18:16:42.11 ID:vDQNfBoG.net
怒られちゃった。すいませんねえ

110 :名も無き飼い主さん:2021/04/15(木) 18:24:49.50 ID:lCPIxUpi.net
おまえらネクトン水でも飲んで落ち着けよ

111 :名も無き飼い主さん:2021/04/15(木) 18:25:28.90 ID:jnvePrnu.net
スレが炎上する時はだいたい間髪いれずに>>102みたいな嫌味をさも多数装って投げるやつがいるからね
そういうのは内面の問題だから誰かが言っても治りはしないだろうけどオカメがそういう性格になってたらと思うと不憫だからやっぱりやめてほしい

112 :名も無き飼い主さん:2021/04/15(木) 18:34:19.82 ID:vDQNfBoG.net
>>111
どのへんが装ってるの?

113 :名も無き飼い主さん:2021/04/15(木) 18:45:14.21 ID:jnvePrnu.net
>>111
多数って人数じゃなくてメンタリティのほうね

114 :名も無き飼い主さん:2021/04/15(木) 19:21:02.20 ID:wZbeeOkW.net
だいたいこう言う喧嘩が起きるのって、病気疑いあっても病院連れて行かない貧乏だがケチがスレで質問するのが発端

115 :名も無き飼い主さん:2021/04/15(木) 19:22:19.64 ID:wZbeeOkW.net
こんなとこで質問してないで病院連れて行けよっていつも思う

116 :名も無き飼い主さん:2021/04/15(木) 20:36:10.23 ID:KZuP8ECV.net
ここに大丈夫かな的に書かれてることで落鳥させた経験があるとヘラヘラしてんじゃねーよと思うことはある
あと>>115がどれだけ大事かは理由知らなくても肝に銘じたほうがいい

117 :名も無き飼い主さん:2021/04/15(木) 20:40:13.36 ID:DMXBbA/l.net
こちゃこちゃっとうるさいのが居るとね
相手にしないようにね

118 :名も無き飼い主さん:2021/04/15(木) 22:59:44.87 ID:+rfGdmaD.net
着ていた服をオカメがめっちゃ噛んでくるので
ハハッ、可愛い奴めと思ってよく見たら
めっちゃ穴空いてたー( ゜∀゜)

119 :名も無き飼い主さん:2021/04/16(金) 05:49:45.11 ID:WUZROZU2.net
ギスギスより、ワキワキの方が楽しいよ〜
仲良くしよ〜よ(´・ω・`)

https://i.imgur.com/dUiWZ8C.png

120 :名も無き飼い主さん:2021/04/16(金) 06:31:17.64 ID:lcrnS/OO.net
>>119
ふわふわ〜キレイな色のオカメちゃん(*´ω`*)

うちのオカメは肩にいるときにプチって音をわざと出して
「ちょっとー!服に穴開けないでよぉ」と私が振り返ると
「ウキャッ」って言いながらわくわくワキワキしたポーズと表情で人の顔覗き込んでくる
念のため穴空いてないか確認しても穴空いてないけど、どうやって音出してるんだろw

121 :名も無き飼い主さん:2021/04/16(金) 10:00:34.99 ID:o7CPbu/A.net
>>119
かわいいー
いくらでとカキカキしちゃるわ

122 :名も無き飼い主さん:2021/04/16(金) 10:03:47.68 ID:xkIsQW3V.net
>>119
鼻を羽に突っ込んだら良い匂いがしそうだ

123 :名も無き飼い主さん:2021/04/16(金) 10:59:57.94 ID:RQFLJvGZ.net
97、114-116とかとても良い人だからハンドルネームつけて欲しいな♪

124 :名も無き飼い主さん:2021/04/16(金) 11:02:35.63 ID:BWp6/XBr.net
服に穴開けられるのも困ったもんだが
俺の悩みは髪の毛を抜かれること…
薄毛なんだから困っちゃうぅぅ

125 :名も無き飼い主さん:2021/04/16(金) 11:14:41.69 ID:xkIsQW3V.net
>>124
ハゲは治らないが、進行を食い止めることは出来る
プロペシアとミノキシジルを服用したまえ
悲しい落人よ

126 :名も無き飼い主さん:2021/04/16(金) 11:26:48.48 ID:BWp6/XBr.net
ルチノーのハゲみたいにモテモテハゲに憧れる

127 :名も無き飼い主さん:2021/04/16(金) 11:55:26.09 ID:DM8jVwYx.net
じゃあ人間どもも毛髪を動かせるようにならないとな
頭皮の下に随意筋があるなら望みがある

128 :名も無き飼い主さん:2021/04/16(金) 11:56:32.70 ID:nxhSWFmi.net
ハゲてるのに可愛い(むしろそこが良い)とか、人と比べて不公平すぎるw

129 :名も無き飼い主さん:2021/04/16(金) 12:02:16.16 ID:nxhSWFmi.net
>>119
パステルフェイスルチノーっていう子かな?
黄色のチークかわゆい

130 :名も無き飼い主さん:2021/04/16(金) 12:13:54.73 ID:7OfZ/FJB.net
かわゆいワロタ

131 :名も無き飼い主さん:2021/04/16(金) 12:16:56.39 ID:BWp6/XBr.net
ウチのノーマルハゲじゃなかった
ノーマルルチノーだけどルチノーパステルは反則ってくらいに可愛いぃー

132 :名も無き飼い主さん:2021/04/16(金) 17:11:00.84 ID:dXDt32Dd.net
保湿すると無駄毛濃くなるから
ハゲは頭皮をたっぷり潤わせると生えてくるかもよ

133 :名も無き飼い主さん:2021/04/16(金) 17:21:51.83 ID:emWoIgTP.net
なんか盆栽みたいだね、参考にするよ
ありがとっ

134 :名も無き飼い主さん:2021/04/16(金) 17:29:10.03 ID:emWoIgTP.net
【注意喚起ご報告】
テフロンのフライパンが鳥に対して有毒ガスが発生するとのことで我が家は鉄のフライパンを購入しました。
鉄のフライパンは空焚きして焦げを取ったり、お手入れするモノなのですが、昨年の11月の事。鉄のフライパンで空焚きをしてお手入れしていたら、我が家で飼っていたオカメインコ 5羽のウチ、4羽があっという間に亡くなってしまいました。殆どの鉄のフライパンはコンロと同じく黒い塗料が塗られています。あの塗料は錆び止めでコレが鳥に対して有毒なガスを発生させるそうです。
ウチと同じ事故があって欲しくなかったので報告しました。

135 :名も無き飼い主さん:2021/04/16(金) 18:01:51.91 ID:BSJ7Vli6.net
う、、、うん、、、イマサラ?

136 :名も無き飼い主さん:2021/04/16(金) 18:13:47.74 ID:tVYpvGvY.net
鳥飼ならフライパンは京セラのセラブリッドがいいよ、油しっかり使えば焦げ付きにくい
一番は公式でフッ素フリーがきちんと表示されてるから安心して使えるところ

137 :名も無き飼い主さん:2021/04/16(金) 18:16:52.22 ID:nxhSWFmi.net
鉄なら安心♪と書いてるブログもあるからね
あとテフロンは鉄板焼き用プレートなどにも使用されている
オーブンレンジ空焚きの死亡事故もある
何が安全かわからんから、調理中の空間にオカメは連れて行かない

138 :名も無き飼い主さん:2021/04/16(金) 19:14:49.74 ID:Jw/YXKYC.net
>>137
それが一番いいね

139 :名も無き飼い主さん:2021/04/16(金) 19:16:51.53 ID:905RJ01D.net
うちの子は水浴び普段しないのに、加湿器から出る蒸気に近づけたら羽広げて蒸気浴び始めるんよな
ムワッとしてるのが好きなんかな

140 :名も無き飼い主さん:2021/04/16(金) 19:45:35.05 ID:qZD1kLOu.net
オカメって美味しいかな?
原産国じゃ食べられてるって聞くけど

141 :名も無き飼い主さん:2021/04/16(金) 20:10:28.34 ID:kioNHTIb.net
うちは調理中のキッチンには近寄らせず必ず換気扇もつける

142 :名も無き飼い主さん:2021/04/16(金) 20:53:53.91 ID:0nPNFZ5Z.net
>>135
イマサラとかいらない

注意喚起は知らなかった人のために必要

143 :名も無き飼い主さん:2021/04/16(金) 21:02:28.22 ID:TXUl9IiV.net
マルチポストって知ってる?

144 :名も無き飼い主さん:2021/04/17(土) 21:44:59.00 ID:w85Vg2wl.net
色々なおもちゃを試してようやくたどり着いたのが藁

145 :名も無き飼い主さん:2021/04/17(土) 21:56:11.27 ID:azAgJwtc.net
うちはナチュラルハンガーっておもちゃでよくオナってる

146 :名も無き飼い主さん:2021/04/18(日) 06:33:45.73 ID:rOio+g+l.net
ワラは良いよねー
ケージだけで無く、放鳥部屋にワラを吊るして置けばコードをかじりに行く事も少なくなるし、あらゆる所にワラ系を吊るしている

147 :名も無き飼い主さん:2021/04/18(日) 06:39:29.68 ID:308/Tqxc.net
藁は便利だよね
蒸して麹をまぶした大豆を入れておくと納豆にもなるしな

148 :名も無き飼い主さん:2021/04/18(日) 08:27:04.98 ID:vK059Cw7.net
お正月にはミニしめ縄作ってかごの中に飾ってやる

149 :名も無き飼い主さん:2021/04/18(日) 09:00:02.68 ID:qNd2Jl7b.net
初めまして、飼育環境の事で質問があります
将来的にペット可の賃貸に引越してオカメインコさんをお迎えしたいと思っているのですが、やはり集合住宅では難しいでしょうか?また、自分はどこでも寝れる人間ですが1Kなど小さいアパートで一緒に過ごすのは脂粉問題等で難しそうですか?

150 :名も無き飼い主さん:2021/04/18(日) 09:03:44.54 ID:uslmTyve.net
>>148
おおお洒落だなぁ

あのお正月に飾る縄締め、アレを部屋に置いておくと半永久的なおもちゃになる

151 :名も無き飼い主さん:2021/04/18(日) 09:38:17.74 ID:BwY5M0Zl.net
>>149
気密性の高いマンションじゃないと声はそれなりに大きいよ
一軒家でペット可なら大丈夫

152 :名も無き飼い主さん:2021/04/18(日) 09:41:01.21 ID:IhWV2zRW.net
>>149
基本的に寂しがりな性質なので
飼い主不在時の呼び鳴きがすごい。個体にもよるからなんとも言えないけど
絶対鉄筋の、防音しっかりした建物じゃないと隣接の部屋からクレーム来るかも。

少し前にも出てる話題だけど、ワンルームで自炊派の人ならフライパンも問題気をつけてね
脂粉は、掃除しっかりして空気清浄機つければOKじゃない?ご自身にアレルギー体質やら、呼吸器疾患あるならばやめた方がいい

153 :名も無き飼い主さん:2021/04/18(日) 10:27:06.23 ID:6+qL6lrP.net
島忠に正月に行くと何故か無農薬のしめ縄が売られている
鳥を飼うまでは何で無農薬のしめ縄が売られているんだ?と思っていたけど、想像以上に小動物のおもちゃとして購入している人がいるのかな?
しめ縄を部屋に設置して置くと止まり木代わりに利用するし、カジカジしてコードを噛まなくなるわで一石二鳥でオススメ

154 :名も無き飼い主さん:2021/04/18(日) 11:42:50.66 ID:IhWV2zRW.net
かじりーずという、いぐさ製の鳥用おもちゃを
ケージに吊るしてるけど、全然興味示さないのでキレイなまま…
人間の服とか、ティッシュかじるのは大好き

155 :名も無き飼い主さん:2021/04/18(日) 11:56:49.75 ID:x9QQXSej.net
>>154
主の前で楽しそうに藁かじってみ

156 :名も無き飼い主さん:2021/04/18(日) 11:57:23.76 ID:BwY5M0Zl.net
犬の鳴き声とどっちが大きいのだろうね

157 :名も無き飼い主さん:2021/04/18(日) 12:05:05.56 ID:2ShZrtDk.net
ウチにいるメスオカメ、留守中、餌を一口も食べないで動きもしない
心配だからもう一羽お迎えしちゃった

見るからに弱そうな子だけど、強烈に人に寄って来る雛、どうしようか迷ったけど俺がお迎えしなかったらこの子は死ぬと思いお迎えした。
指までガリガリで羽根も生え揃っているのにロクに飛ぶ事も出来ない
健康診断に連れて行くと、先生から、この子は、ホントに弱そうな子ですね…それでも何とか大人まで生きれれば身体も強くなれる可能性ありますよ、頑張りましょうと言われた
ウチに来て2週間、指にも肉が付き、徐々にではあるけど身体もちょっとだけ健康体に近づいた
何よりもブローチのように引っ付いて離れず可愛いぃー

158 :名も無き飼い主さん:2021/04/18(日) 12:31:07.30 ID:xsSNv6G9.net
>>149
脂粉はそんなにひどくはない
こまめに掃除をしていれば大丈夫
声は飼ってみないと分からない
あまり鳴かない子も居るし良く鳴く子も居る
うちの子は留守中は寝ててほとんど鳴かない
苦情が来るかどうかも近隣次第

159 :名も無き飼い主さん:2021/04/18(日) 12:38:26.66 ID:2ShZrtDk.net
賃貸マンションって近隣というよりも管理人次第ってのが大きいんだよな
管理人がホントに意地悪く威張っいる
ウチのマンションは大都心で殆どのオーナーが賃貸で貸している投資物件
管理人があまり威張っているから言い返してやったら直ぐにオーナーに電話かけて追い出してくださいと言いやがった
そのオーナーが俺の親とは知らずに
以来、全然うるさく無くなったw

160 :名も無き飼い主さん:2021/04/18(日) 12:43:44.90 ID:308/Tqxc.net
>>149
店員さんとよく相談して、あまり鳴かない大人しい個体を選ぼう
防音カーテン、空気清浄機、暖房機能付きのエアコンも買おう
こまめに掃除がしやすいように、身の回りの家具の選定やレイアウトも工夫しよう

あとは、オカメ専門の飼育関連の書籍を2〜3冊読んで、オカメの知識を身に付けよう
(誠文堂新光社の「ザ・オカメインコ」という本は必読)

以上を守れば、1Kでも問題なく飼えると思う
楽しいオカメライフを!

161 :名も無き飼い主さん:2021/04/18(日) 12:46:24.43 ID:1I+BHLXb.net
呼び鳴きは普通に大きいよ
それ以外鳴かないけど

162 :名も無き飼い主さん:2021/04/18(日) 12:48:01.67 ID:IhWV2zRW.net
>>157
ペットショップの扱いがひどいとかではなく、もともと弱い子なんだね
元気に育って、先住オカメと仲良くなってくれたらいいね

163 :名も無き飼い主さん:2021/04/18(日) 12:54:47.71 ID:kqniDVQP.net
>>149
集合住宅だとメスでギリとか言いますね
RCのマンションとかでもオスのさえずりはよく響くと思う
集合住宅で問題なのは10年周期で建物の外壁塗装があると思うんだけど、そのときの避難を考えとかないといけないんだ
うちもこの間外壁塗装あって実家に避難したよ

164 :名も無き飼い主さん:2021/04/18(日) 12:56:09.81 ID:2ShZrtDk.net
>>162
ペットショップの扱いがあまりに酷いの方だね
虐待レベルの餌やりの酷さ
粟穂はおろか起き餌は全くない、水も置かない…
薄いパウダーフードのお味噌汁をスプーン三杯を1日に3回だけ
ガリガリに飢餓状態だった
まだ1ヶ月の雛でペットショップで一度も大人の餌を見たことないのにウチに来て大人の餌を見せたら途端にがっついて来たその瞬間から1人餌になった

165 :名も無き飼い主さん:2021/04/18(日) 12:57:04.15 ID:IhWV2zRW.net
うちは戸建てだから参考にならずごめんだけど、
呼び鳴きはすごいけど、隣の家には全く聞こえてないらしい

ただ、自宅からリモート会議してる時
オカメがいる隣の部屋で仕事してたら「鳥めっちゃ鳴いてますねー」と他の出席者から言われたw

166 :名も無き飼い主さん:2021/04/18(日) 14:05:37.76 ID:N4o9MrK4.net
ペット可マンション住みだけど角部屋にしたし
たまたまオカメが主に過ごす部屋と隣との間に一部屋挟まる形になってるから鳴き声問題なし
上下の住人も玄関付近の音しか聞こえてこないからうちも多分大丈夫
ただ自分が帰宅時にドア開けた途端のおかえりのピャーイ!は響いてるかもw

167 :名も無き飼い主さん:2021/04/18(日) 15:40:18.19 ID:IhWV2zRW.net
>>164
ひどい業者もいるもんだね…。命を救われてよかった

>>166
ピャーイ可愛いw聞いてみたい

168 :名も無き飼い主さん:2021/04/18(日) 17:08:39.98 ID:BwY5M0Zl.net
>>164
健康なオカメに育って欲しいな

169 :名も無き飼い主さん:2021/04/18(日) 17:46:20.60 ID:1QlBLQJS.net
うちの子も呼び鳴きすごいよ
トイレ行くだけでピューイ!ピューイ!ピュイピュピューイ!
昼間仕事行くとき遮光カーテンぶっかけるのだけは忘れない

170 :名も無き飼い主さん:2021/04/18(日) 21:05:53.45 ID:/ZDpUTzP.net
鉄筋コンクリートの分譲だが全く苦情無し
隣の部屋のテレビ音や会話が聞こえないレベルならオカメの声はまず届かない
窓を網戸とかにしてるとアウトだが

171 :名も無き飼い主さん:2021/04/18(日) 21:21:49.46 ID:vK059Cw7.net
>>157
元気に育って先輩オカメさんとも仲良くなりますように

172 :名も無き飼い主さん:2021/04/19(月) 14:36:28.02 ID:XsAejOnl.net
149です。さまざまなご意見ありがとうございます
ちなみに1ルームなど一人暮らし用の空間で一緒に過ごしてる方って居ますか?やっぱりオカメインコさんは別の部屋の方がいいんでしょうか?

173 :名も無き飼い主さん:2021/04/19(月) 20:03:39.94 ID:rvgo+Y4s.net
1Rかー…粉に関してはケージを丸ごと囲うアクリル板である程度抑えられるかな。
うちはインコ部屋で飼っているけど、1Rなら21時以降は音をたてないとか鳥中心の生活は色々と気を使いそう

174 :名も無き飼い主さん:2021/04/19(月) 23:33:43.81 ID:0ukm4tdn.net
1Rや1Kの広さや防音性にもよるけど同室でも問題ないと思う
寝かせた後は音楽や動画はヘッドホンにするとか多少配慮は必要だろうけどね
あともしキッチンと部屋の境にドア等ない場合はオカメの安全のため間仕切り設置推奨

脂粉はうちはケージがクリアバード40なんでまあまあガードできてる
少し前に発売したコトリウム460はもっとガードできそう
完全ガードならケージとは別にひと回り大きいアクリルカバー用意するしかなさそう

175 :名も無き飼い主さん:2021/04/20(火) 00:54:40.99 ID:lJJwbJcJ.net
観葉植物とかハーブとか果物の種とか数多いけど野生のインコも中毒死は多いんかな

176 :名も無き飼い主さん:2021/04/20(火) 02:10:01.11 ID:pbS1Sk29.net
オカメさんの性格にもよるかなぁ
物音しても平気な子なら、おやすみ後もそこまで神経質にならずに過ごせると思う
ビビりな子ならやっぱり別部屋がいいかも

177 :名も無き飼い主さん:2021/04/20(火) 06:45:09.28 ID:f2yGhwe3.net
飼い始めた最初の年に、深夜の落雷や地震で何度かパニック起こしたので、怪我が心配で
以降オカメと一緒の部屋で寝起きするようになって10年目になるけど、特にオカメの健康面で問題は無いかな
家のオカメさんは真っ暗にするとパニックを起こしやすいので
部屋の電気消す時は、鳥カゴの側に置いたスタンドライトでカバーの下からほんのり光が入るようにしてる
カバーをかけてる時間帯には、深夜でも普通に映画観たりyoutube動画見たりしてるけど
突然の大きな音や、寝起きにトイレ行く時の足音でパニックになったりしたので
視聴時のボリュームは控えめに、
トイレ行く時には「寝てるとこごめんねーちょっとトイレ行ってくるねー」とそっと声掛けるようにしてる

ほぼ24時間オカメと一緒の部屋で生活していて気を付けてるのはそんなとこかなー
オカメ飼い始めて部屋の掃除を小まめにするようになったので、脂粉はそんなに気にしてない
たまにパソコンの背面とか内部に脂粉たまってるの見てうわってなるけどw

178 :名も無き飼い主さん:2021/04/20(火) 06:58:52.52 ID:09I5NsvU.net
>>172
ワンルームで2匹放し飼いで飼ってるけど飼えないことはないかな
部屋で料理はフライパンのテフロンから発生する有毒ガスがあるから全て外食になるし、朝はオカメより早く起きなきゃならんから4時半起きになる。
エアコンは毎日つけっぱなし、空気清浄機は2台フル稼働、着替えは廊下、壁は高音通しにくいRC造、夜は基本豆電球のみ(テレビはつけてもオカメは寝てる)みたいな感じかな。

もしかしたら雛から飼わんと環境に慣れないかもしれないけどね!

いつか鳥部屋付のマイホームを買いたいです。

179 :名も無き飼い主さん:2021/04/20(火) 07:30:11.39 ID:UDmZGeuw.net
メスって言われて飼ってるんだけど昨日手の上で吐き戻しされたわ…ペレットをふやかしたみたいなやつ
顔も汚れてないしえずくのも首を縦に振ってるから放置してるけどメスなら近々病院行った方がいいのかな?
うんちは水が多いだけでいつもどおりの緑の巻きグソ食欲もある
羽が最近良く抜けるから換羽ストレスによる吐き気?

180 :名も無き飼い主さん:2021/04/20(火) 07:44:08.55 ID:MZLow6b9.net
>>179
鳥さんは、恋人にゲロをプレゼントする文化があるので、それかもしれないぞ

頭を縦に振りながら吐いたものはプレゼント
横に振りながら吐けば体調不良

判断の目安としてはこんな感じだが、個体差も大きいので、不安なら獣医さんへ連れて行くべし

181 :名も無き飼い主さん:2021/04/20(火) 07:49:09.98 ID:Wc3Evamb.net
メスも発情期に吐き戻しすることあるよ
雛に餌をあげる時の練習らしい
吐く時首を縦に振ってたら大丈夫。横に振ってたら病気かも

182 :名も無き飼い主さん:2021/04/20(火) 09:26:17.45 ID:DFVwmoct.net
ドリル回転しながら吐くから結構飛び散るよね

183 :名も無き飼い主さん:2021/04/20(火) 09:41:09.65 ID:ami8LH6C.net
うちのメスも餌食べた後はウォーターボトルから水飲んで、空っぽの餌入れに水の吐き戻しする
獣医に動画見せたら遊びかなんかかな?って特に発情してないなら好きにさせていいんだと
吐き戻しするときは首の振り方はおもちゃの水飲み鳥みたいな感じかな
プルプル顔を横振りで吐いて、顔の周りが汚れるようなら病的なんだって

184 :名も無き飼い主さん:2021/04/20(火) 10:07:54.41 ID:b/iWJut7.net
>>182
うん
病気の吐き方は文字通り吐き散らすって感じ

185 :名も無き飼い主さん:2021/04/20(火) 10:33:52.00 ID:sAqTdGYS.net
鳥のベタ馴れってどういったところからベタ馴れなんだろね?

186 :名も無き飼い主さん:2021/04/20(火) 11:08:27.93 ID:Et5ZepFR.net
ケージ開けたら自分から出てきて手に乗って下僕にカキカキ要求してきて
カキカキしたらオエオエして羽繕いし始めて、下僕の手やら肩が粉まみれになったらベタ馴れかな

187 :名も無き飼い主さん:2021/04/20(火) 13:06:23.24 ID:oj3Gm4PL.net
鳥種によるけどオカメならカキカキやナデナデできるくらいかなあ

188 :名も無き飼い主さん:2021/04/20(火) 13:17:37.02 ID:UDmZGeuw.net
飯食って入り口のとまり木に止まって上下にヘドバンしたあと口からゲロっと出た…そうか…愛か…

189 :名も無き飼い主さん:2021/04/20(火) 13:43:52.64 ID:MZLow6b9.net
人間だって、その、大変下品な話で申し訳ないが、
人によっては交尾の時に、相手の上や下の体液を飲み下す場合があるのである

鳥のゲロ文化も理解できない話ではあるまい

190 :名も無き飼い主さん:2021/04/20(火) 15:12:31.48 ID:Y/z3pzCR.net
人間以外の動物はフンに対しても、ゲロに対しても
「汚い」という概念がないからね
うさぎなんて食糞するし、ゲロったものを雛に食べさせるのも普通の事よ

191 :名も無き飼い主さん:2021/04/20(火) 15:46:58.88 ID:Et5ZepFR.net
離乳食ない頃は親が先に咀嚼してから子供にやってたと思うし
糞は食べないが健康な人から移植するなんて治療法もあるし、飲尿は今もやってる人がいるらしいし
まあ大差ないな

192 :名も無き飼い主さん:2021/04/20(火) 18:29:55.58 ID:y9GpX343.net
質問させてください
ホームセンターで生後1ヶ月と2週間程度の雛をお迎え考えているのですが、夕方の給餌前の体重を測定していただいたところ 同じケースで飼育されているノーマルが73g、シナモンが80gでした。

給餌は雛用パウダーを混ぜた粟玉をふやかしたものを、昼晩に挿し餌を2回、朝は水だけスポイトで与えているそうです。
体重以外に気になるところはありません。

セキセイインコの雛は飼育経験あります。
が、オカメインコの雛は難易度が高いということで、これぐらいの体重でお迎えしても大丈夫なのか気がかりです。
80gあればそこまで難しくはないでしょうか。

193 :名も無き飼い主さん:2021/04/20(火) 18:55:00.97 ID:zDSqqJx1.net
まず餌の状況が気になる点

194 :名も無き飼い主さん:2021/04/20(火) 19:02:23.45 ID:kXyY3ChX.net
一人餌まで待つ

195 :名も無き飼い主さん:2021/04/20(火) 19:40:31.84 ID:Et5ZepFR.net
きちんとフォーミュラーで育ててる専門店かブリーダーで雛選んで予約して、一人餌まで待ってのお迎えをおすすめします
こんな言い方はよくないけど、ホムセンの子は縁がなかったと思った方がいいかも
今日日に粟玉で雛育ててる店あるんだねって感じ

196 :名も無き飼い主さん:2021/04/20(火) 19:47:41.72 ID:y9GpX343.net
ありがとうございます
粟玉を与えているのが私も引っかかっていて、ご指摘いただけて納得できました
こちらにブリーダーがおらず購入先も限られるため悩んでいたのですが、根気強く探してみます

197 :名も無き飼い主さん:2021/04/20(火) 19:58:22.46 ID:Et5ZepFR.net
>>196
お住まいの県か近くの政令指定都市くらい晒せば、おすすめの店教えてくれる人もいるかもよ
私は兵庫県南東部住まいだけど、県西部の有名店まで高速飛ばして通ったよ

198 :名も無き飼い主さん:2021/04/20(火) 20:10:02.86 ID:y9GpX343.net
>>197
ありがとうございます
沖縄本島です

199 :名も無き飼い主さん:2021/04/20(火) 20:19:54.11 ID:Et5ZepFR.net
>>198
Google マップで沖縄の鳥専門店で検索したら花鳥園てところがよさそう
自分が沖縄住まいで店探したとしても、評判よさげだから一回ここに行ってみると思う

200 :名も無き飼い主さん:2021/04/20(火) 20:33:14.83 ID:y9GpX343.net
>>199
早速ありがとうございます
花鳥園でお迎えしたことがあるのですが飼育環境や接し方に疑問を感じたため候補から外していました

201 :名も無き飼い主さん:2021/04/20(火) 20:57:48.55 ID:u+BGgHyB.net
粟玉の何がダメなの?
うちは粟玉とキラピピってパウダーをお湯で溶いてあげてたけど元気いっぱいに育ってるよ

202 :名も無き飼い主さん:2021/04/20(火) 21:00:19.25 ID:Et5ZepFR.net
>>200
実体験ならそっちが正しいんだろうね、私は口コミ検索して見てるだけだからな
色々まわって鳥に力入れてそうなところ探してください
でもまあ一人餌の子なら、迎えてからきちんと検診行くなら別にどこでもって気もしないでもない

203 :名も無き飼い主さん:2021/04/20(火) 21:14:17.08 ID:u+BGgHyB.net
>>202
粟玉のなにはダメなのか教えてくれませんか?
何かの理由があっての発言だとは思うのですが、勉強のために知りたいです。

204 :名も無き飼い主さん:2021/04/20(火) 21:34:29.58 ID:D8ZH7cmP.net
ワイも挿し餌はあわ玉とイグザクトフォーミュラ混ぜたやつやってたよ
何がダメなんだろうね?

205 :名も無き飼い主さん:2021/04/20(火) 23:25:45.08 ID:K73fG5p6.net
>>195
粟玉が良くない理由は?まさかただの主観で言ってないよね?それこそ大問題だけど。
後学の為に教えていただきたい

206 :名も無き飼い主さん:2021/04/21(水) 00:50:06.97 ID:bGUxO9VK.net
粟玉鳥専門の病院でだめって言われたよ
固形を食べる練習にはなるけど栄養が全然ないんだって
だから粟玉食べてお腹膨らませるよりは栄養が確り入ったパウダーのみの方がずっといいって
2年前に聞いたことだから今は違ったらごめん
因みにウチは粟玉無しにして元気に育ってる

207 :名も無き飼い主さん:2021/04/21(水) 01:14:35.60 ID:01xh20qE.net
粟玉だけと勘違いしてない?
雛には粟玉にフォーミュラなどのパウダーをお湯で溶いてあげるものだよ

ここは飼育初心者も見てるから不確かなことや不明瞭な情報は混乱のもと

粟玉はダメかのように書いた人も説明せずに書き逃げするとか荒らし並みにたちが悪い

208 :名も無き飼い主さん:2021/04/21(水) 01:24:43.11 ID:o5gdpEqT.net
市販の粟玉だと、栄養価、栄養バランス、消化が悪いからじゃないですか?
手作り粟玉の場合は、栄養面で市販の物とは多少違いは出るとは思いますけど…
餌をシードにする予定で一人餌の練習目的であれば
栄養はパウダーフードから、粟玉はシードに慣れてもらう為という場合なら
市販の粟玉でも良いとは思いますが
パウダーと粟玉をMIXだと、それぞれ消化時間が違うから
パウダーだけよりは、食滞の可能性は高くなるかもですね

209 :名も無き飼い主さん:2021/04/21(水) 03:08:20.43 ID:bGUxO9VK.net
粟玉だけと勘違いしてないよ
混ぜなくてもいいと指導を受けたよ
パウダーのみで(少しずつ水の量を減らしていったのとヨード混ぜてたと思うけとどこの辺は正直うろ覚え)一人餌の練習はカゴの中に粟穂を入れておけば十分だと
うちは一人餌に入る前に初めてお迎えしたけど普通に大きく育ったし、粟玉をあげていた時の方がガリガリで細くて不安だった

消化のことも言ってた気がするけどこの辺もうろ覚えだからごめん省く
それにそんなに疑うなら病院名も書こうか?

210 :名も無き飼い主さん:2021/04/21(水) 03:22:01.83 ID:bGUxO9VK.net
気になって調べてみたけどイースターの挿し餌のページにも粟玉が必須とは書いてないよ
寧ろ粟玉で挿し餌をすると、ペレットを食べてくれないことが多いのです。
だって

ペレットにするなら粟玉ない方がいいのかもね

https://yeaster-cafe.net/birds/feeding/282

211 :名も無き飼い主さん:2021/04/21(水) 05:32:26.92 ID:IEx62rtu.net
>>203
>>205
私が読んだ飼育本には、雛にはフォーミュラーをあげますと書いてありましたし
オカメインコ雛を粟玉だけで育ててた頃は死亡率が高かったとどこかで見聞きしたことがあります、これはソースが見つけられませんでしたので思い違いだったらすみません
雛用パウダーと粟玉をミックスという書き方だったので比率がわからず、フォーミュラーだけの店がいいと言う意味で書きましたが
私の書き方が攻撃的でした、すみません反省しています

212 :名も無き飼い主さん:2021/04/21(水) 05:53:09.66 ID:r+QuTfiv.net
>>210
このイースターのは「昔のように粟玉だけの挿し餌の場合は」って意味の文章だよ
医者に言われたのは確かだろうけど、この引用だと余計混乱してしまうよ

実際パウダーフード系の説明書きには大抵
「このパウダーのみで必要な栄養が取れます」的なこと書いてあるよね
ただ発端の>>195は粟玉のみと思ってのレスっぽく見えるんで議論になった

213 :名も無き飼い主さん:2021/04/21(水) 07:35:06.83 ID:1ta9hDUi.net
育児に正解はないものだ

214 :名も無き飼い主さん:2021/04/21(水) 08:48:19.82 ID:vaN7y2Jw.net
誰もフォーミュラのみの挿餌を否定しないし、粟玉+パウダーも昔からある方法
それなのに粟玉+パウダーの飼育はダメと取れる意見があったので疑問が生まれた
明確な情報もなく思い込みと偏った情報だけで話を進めるのはやめたほうがいいよ

215 :名も無き飼い主さん:2021/04/21(水) 09:29:39.69 ID:ZtYY5gXM.net
>>213
ですね

216 :名も無き飼い主さん:2021/04/21(水) 11:27:01.08 ID:1ccZxquq.net
憶測で突っ走る二人のような一人のようなのがかき回してるな

217 :名も無き飼い主さん:2021/04/21(水) 12:22:45.75 ID:5KSPqQjB.net
>>210
日本語ちゃんと読もうな
反省の謝罪は?

218 :名も無き飼い主さん:2021/04/21(水) 12:39:10.08 ID:7DCOwbPj.net
もうその話題はいいよ、しつこい

219 :名も無き飼い主さん:2021/04/21(水) 12:46:46.77 ID:6n7VvC1V.net
粟玉がだめではなく粟玉を入れる意味は?
昔から入れてたからってのは無しで

220 :名も無き飼い主さん:2021/04/21(水) 13:22:43.20 ID:1ta9hDUi.net
あわ玉勧められてるのは卵を食わせるためだけど雛用ペレットに栄養分含まれてるならそれでいいってだけでは

221 :名も無き飼い主さん:2021/04/21(水) 13:29:24.32 ID:7DCOwbPj.net
シードかペレットかの違いと同じで、
栄養バランス的には人工餌で完結できるけど
嗜好性のことも考えて混ぜてるだけでしょ
それだけ話だと思うが

222 :名も無き飼い主さん:2021/04/21(水) 18:03:15.54 ID:qqmkBOT4.net
論点ずらしマン

223 :名も無き飼い主さん:2021/04/21(水) 18:07:55.19 ID:iuWosxUk.net
うちはペレットが主食だけど毎日シードも一定量あげてる
本当は半々くらいにしたいけどそうすると発情しやすい気がしてペレット多目
今でも正解の食生活がわからない
ツイッターでプロポリスとローヤルゼリーでピカピカになったという内容を見て少し取り入れてみようかと思ってる

224 :名も無き飼い主さん:2021/04/21(水) 21:38:38.30 ID:kFDkoAZo.net
うちはペレットとシードは6:5くらいの比率であげている

225 :名も無き飼い主さん:2021/04/21(水) 21:47:13.50 ID:lw+OOPKY.net
ペレットも嫌がらず普通に食べるけど、
同時に出すと先にがっつくのはやはりシード類だね

226 :名も無き飼い主さん:2021/04/22(木) 07:29:37.79 ID:wPsCMy1a.net
シードちょっと混ぜたらそれしか食べなくて夜には腹がギュルギュルいってるからもうペレットしか入れてない
放鳥してて素直にケージに戻ってくれた時だけ3粒くらいあげてる

227 :名も無き飼い主さん:2021/04/22(木) 08:16:53.90 ID:BZgK5oIP.net
ペレットしかあげてない、シードは気が向いたときに手からあげるおやつにしてる

228 :名も無き飼い主さん:2021/04/22(木) 12:04:07.75 ID:ChsuuVT1.net
うちはシード9.5割で大半やね。残りペレット、野菜・果物

229 :名も無き飼い主さん:2021/04/22(木) 12:19:05.67 ID:c9sQERQ2.net
うちの主治医はペレット食べるならペレットだけ派だ
体重管理とかはペレットのみの方がしやすいと思う

230 :名も無き飼い主さん:2021/04/22(木) 12:23:37.19 ID:hxlvBXld.net
一生毎日毎食カロリーメイト

231 :名も無き飼い主さん:2021/04/22(木) 12:42:09.30 ID:TgX+HJUu.net
我が家では、シードとネクトンという組み合わせだわ
本人がペレットを食べてくれない

232 :名も無き飼い主さん:2021/04/22(木) 13:35:56.70 ID:6DwNHp21.net
うちはシード8ペレット2
おやつや移行用のシード混じりペレットまでしか食べてくれない

でも自分がペレットあげる目的は弱った時や老いても食べられるようにだから
ペレットも毎日食べられるってのがわかってればいいんで現状でも十分かな

233 :名も無き飼い主さん:2021/04/22(木) 14:29:58.07 ID:TgX+HJUu.net
人間は3日前に食ったものすらろくに覚えてないのに
オカメは一度食べられる事を認識した食べ物は一生覚えるから賢いなぁ

234 :名も無き飼い主さん:2021/04/22(木) 14:43:58.61 ID:meZE9akj.net
普段シード8割ペレット2割
晩年加齢と病気で量を食べれなくなったとき、ふやかした温かいペレットを指からたくさん食べてくれました
少しでもペレットの味を知っておくといいかも

235 :名も無き飼い主さん:2021/04/22(木) 14:46:31.17 ID:QgPJV4BF.net
ウチで飼っているオカメインコは2羽いて、両方で性格が異なる
両方ともトイレとか行くと追いかけてくる可愛い子なんだけも
1羽は世話焼きで俺の髪の毛をいじって毛繕いしようとする、コレが薄毛の俺には困ってしまう、髪の毛を引っ張って抜くから。もう1羽はべったりとただ寄り添ってくれる

何とかこの世話焼きの俺の薄毛をやめさせる方法はないモノか…

236 :名も無き飼い主さん:2021/04/22(木) 14:48:22.73 ID:QgPJV4BF.net
スキンヘッドにしろとかのアドバイスはダメだ
頭の形がイビツでスキンヘッドには出来ないのだ

237 :名も無き飼い主さん:2021/04/22(木) 14:56:54.24 ID:wPsCMy1a.net
毛を生やす

238 :名も無き飼い主さん:2021/04/22(木) 15:17:07.31 ID:QgPJV4BF.net
毛を生やすか…そんな望みはらないな
今出来るのは延命措置のみだよ

ところでオカメの健康診断なんだけど、皆さんは遺伝子検査もしている?
お迎え検診に連れて行ったら、ソノウと糞便検査のみで消化があまり芳しく無いとの事で消化を助ける薬が処方されたんだけど、ちょっと体調があまり芳しく無いので、遺伝子検索を申し込もうと思う
薄給の俺には痛いけど仕方ないね
でも思ったより高くないのね6つ全て検査しても18000円ほどだとか

239 :名も無き飼い主さん:2021/04/22(木) 15:18:09.26 ID:g69MnKrp.net
毛を抜く専用の安物のヅラを被る

240 :名も無き飼い主さん:2021/04/22(木) 15:25:14.24 ID:QgPJV4BF.net
なんか大喜利みたいになって来ているな

241 :名も無き飼い主さん:2021/04/22(木) 15:41:50.57 ID:tb9ZsZ5X.net
会社で何気なく頭触ったら
乾燥したオカメのうんこが髪に付いてたわ…
たぶん朝されたやつ。めっちゃ恥ずかしいわ

242 :名も無き飼い主さん:2021/04/22(木) 17:02:26.52 ID:Nu07kj78.net
うちも二度ほどそういうことあった
人に指摘されたけど鳥の糞って分からないみたいだったからそんなに恥ずかしくないぞ

243 :名も無き飼い主さん:2021/04/22(木) 17:58:19.92 ID:wPsCMy1a.net
なんか土ついてますよって言われるよね

244 :名も無き飼い主さん:2021/04/22(木) 18:28:43.02 ID:tb9ZsZ5X.net
確かに、よくある真っ白な鳥フンじゃないからバレにくいかも

245 :名も無き飼い主さん:2021/04/22(木) 18:42:50.91 ID:tb9ZsZ5X.net
>>235
オカメにしてみれば愛情表現だから
100均一のウィッグ買って、存分に毟らせてあげればいいのでは?
これからは暑くてムレるかもしれないけど…

246 :名も無き飼い主さん:2021/04/22(木) 19:31:55.24 ID:gT4UF9MO.net
  _人人人人人人人人人人人人人人人_
  >   ハゲがいるぞ殺せ!!!   <
   ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄

        三 ( ´・ω)
       三 ー(‐∪─→
   三 / ̄ ̄ ̄ 》  ̄\
 三三 |      U ・ |                  彡⌒ ミ
  三 と|        ι| |                 ヽ(´・ω・`)ノ
  三 /_∧∨ ̄ ̄/_∧U                  (___)

247 :名も無き飼い主さん:2021/04/22(木) 19:32:49.72 ID:gT4UF9MO.net
                 人人人人人人人人人人人人人人人_              
       彡⌒ ミ     >   ハゲしかいないぞ!!!!  <        彡⌒ ミ  
      ヽ(´・ω・`)ノ    ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄      ヽ(´・ω・`)ノ
       (___)                                    (___)  
                      三 (;´・ω)
                     三 ー(‐∪─→     彡⌒ ミ  
  彡⌒ ミ           三 / ̄ ̄ ̄ 》  ̄\      ヽ(´・ω・`)ノ
  ヽ(´・ω・`)ノ      三三 |      U ・ |      (___)        彡⌒ ミ     
  (___)         三 と|        ι| |                 ヽ(´・ω・`)ノ   
                三 /_∧∨ ̄ ̄/_∧U                  (___)    
                                      彡⌒ ミ    
          彡⌒ ミ                        ヽ(´・ω・`)ノ  
         ヽ(´・ω・`)ノ                      (___)   
          (___)              彡⌒ ミ                     
                           ヽ(´・ω・`)ノ            彡⌒ ミ  
                            (___)             ヽ(´・ω・`)ノ
彡⌒ ミ                                          (___)  
ヽ(´・ω・`)ノ        彡⌒ ミ   
(___)          ヽ(´・ω・`)ノ
               (___)          彡⌒ ミ  
                              ヽ(´・ω・`)ノ
                              (___)

248 :名も無き飼い主さん:2021/04/22(木) 19:54:56.67 ID:ODAGGkwE.net
またハゲてないパイドが書き込んでる…

249 :名も無き飼い主さん:2021/04/22(木) 19:56:45.62 ID:VgSSaW+/.net
ルチノー刺激したらダメだって

250 :名も無き飼い主さん:2021/04/22(木) 22:29:17.49 ID:idd1U81F.net
ル「だからハゲじゃねぇって。こういうデザインだから」

251 :名も無き飼い主さん:2021/04/22(木) 23:59:59.86 ID:HYkUpbfO.net
ノーマル「往生際が悪いわ」

252 :名も無き飼い主さん:2021/04/23(金) 02:08:16.92 ID:34yfRYm+.net
これからこのスレにハゲが現れたらルチノーと呼ぼう
隠語として

253 :名も無き飼い主さん:2021/04/23(金) 11:09:50.33 ID:Zra6N9mk.net
一家でコロナ陽性になってしまった
自宅療養だけど、インコが体調崩したら病院に連れていけないと思うとめちゃ困るな

254 :名も無き飼い主さん:2021/04/23(金) 11:12:44.95 ID:/iA/TNll.net
コロナって嗅覚障害になるんでしょ
オカメの羽の匂いをもう一生嗅げなくなるとは可哀想に

255 :名も無き飼い主さん:2021/04/23(金) 11:45:19.60 ID:kWqIxrrx.net
一生とは限らないし、嗅覚障害も絶対出る訳でもない
コロナでなく普通の風邪でも出ることあるしね

256 :名も無き飼い主さん:2021/04/23(金) 12:39:09.24 ID:Y7+Fcp55.net
早くよくなってくれ

257 :名も無き飼い主さん:2021/04/23(金) 12:43:50.26 ID:L31ytwRy.net
犬猫霊長類に感染事例あるから鳥類も感染するものとして様子見てあげてー換気も忘れるなよー

258 :名も無き飼い主さん:2021/04/23(金) 12:50:02.58 ID:wPudx4Yf.net
>>253
きったね
このスレ来んなコロナ汚物病原体

259 :名も無き飼い主さん:2021/04/23(金) 13:02:58.20 ID:QVe125bt.net
お大事に
換気しっかりね

260 :名も無き飼い主さん:2021/04/23(金) 18:17:09.23 ID:Zra6N9mk.net
みなさんありがとう、オカメ臭は今のところわかります
換気しつつ養生します、症状はただの風邪だから今んところ大丈夫です

261 :名も無き飼い主さん:2021/04/23(金) 20:10:07.30 ID:vXQybgP9.net
オカメ臭かげなくなるとか、考えただけで辛い

オカメ臭は最高のリラクゼーションアロマ

262 :名も無き飼い主さん:2021/04/23(金) 20:14:07.52 ID:UT0bMXjz.net
つらいねーツラい!ツラい!
あまりの辛さに禿げそうだ

263 :名も無き飼い主さん:2021/04/23(金) 21:07:38.04 ID:34yfRYm+.net
匂いを嗅ぐとうつすのでダメです

264 :名も無き飼い主さん:2021/04/23(金) 22:38:59.81 ID:dxqi942c.net
>>262
お前ルチノーだろ

265 :名も無き飼い主さん:2021/04/23(金) 23:26:36.92 ID:NYYgHtXq.net
うちのルチノーはハゲ地帯に
一本だけぴょこっと小さい毛が生えてて、そこがものすごく可愛い

266 :名も無き飼い主さん:2021/04/24(土) 00:37:34.04 ID:cgS5AhSY.net
このスレインコ臭くない?

267 :名も無き飼い主さん:2021/04/24(土) 01:08:09.28 ID:1fC5zzsV.net
オカメのアナルの匂いたまんねぇ〜!

268 :名も無き飼い主さん:2021/04/24(土) 01:08:22.57 ID:1fC5zzsV.net
間違えてないけど間違えました

269 :名も無き飼い主さん:2021/04/24(土) 03:33:56.04 ID:gD0N6JXQ.net
どこの誤爆でこうなるのw

270 :名も無き飼い主さん:2021/04/24(土) 07:41:40.25 ID:9tm+jkLE.net
最近うちのオカメ態度悪いなぁ、殿様に見えてきた
https://i.imgur.com/SCiM4V6.jpg

271 :名も無き飼い主さん:2021/04/24(土) 08:29:29.26 ID:uA8GCRwP.net
>>270
合格

272 :名も無き飼い主さん:2021/04/24(土) 08:46:21.44 ID:NYheBDG6.net
最近、お迎えした子なんだけど、人を見ると鳴き叫んで猛烈に寄ってくる凄いベタ馴れ気質の雛がいたの。それでその時は持ちあわせが無かったから1週間後に来ると予約した。1週間後に行くと人やな警戒心ある子に変わっていた。でも確かにあの子で、元々の素のこの子の性格の本質を知っていたのでお迎えしたんだよね。来て5日くらいは緊張ストレスで警戒していてカキカキもさせてくれない子で。今は凄いベタベタになったけど、改めてホントにオカメって感受性豊かで学習しているんだなぁ思った、ウチではこの子の期待を裏切らないように幸せにしようと。

273 :名も無き飼い主さん:2021/04/24(土) 08:54:20.64 ID:IXiIhGH9.net
>>270
殿!

274 :名も無き飼い主さん:2021/04/24(土) 09:08:30.15 ID:9DpOAfmM.net
>>272
お迎えして一週間ほど触らせないのは普通やで
うちの子は一週間まともにご飯も食べなかった

大事に育ててな

275 :名も無き飼い主さん:2021/04/24(土) 13:13:34.61 ID:NQ9cQAB/.net
>>274
鳥によってタイプは千差万別なんだね
ほんと個性豊か

276 :名も無き飼い主さん:2021/04/24(土) 15:30:45.66 ID:7UfNs71C.net
うちのオカメ、顔の周りかく時
気持ちいいポイント正解だと「フスフスフス…」って鼻から音出す感じで喜ぶ
みんなのところは気持ちいいポイントあたるとどんな反応するの?

277 :名も無き飼い主さん:2021/04/24(土) 16:11:25.97 ID:hnGt7qgK.net
うちの子は毛をさらに膨らませて頭をより押し込んでくる
あくびしたり目を閉じたりするのもあるけど、この点は他の子たちにも共通かしら

278 :名も無き飼い主さん:2021/04/24(土) 16:25:51.35 ID:hrQAG4HU.net
>>277
あれ、あくびだったのね
カキカキしてるときに何回も口を大きく開けてるからえずいてる(吐き戻しの前兆??)かと勝手に思っていた

279 :名も無き飼い主さん:2021/04/24(土) 16:37:46.62 ID:gD0N6JXQ.net
耳の後ろ辺りのオエオエポイントつくとオエオエするよ
それでも気持ちよさの方が勝るようで毎日撫でてと頭押し付けてくるけど

280 :名も無き飼い主さん:2021/04/24(土) 16:59:18.59 ID:okhxvnWn.net
>>276
やるやる
>>279
そのう炎かと思ってた。にしては口臭ないし
なるほど

281 :名も無き飼い主さん:2021/04/24(土) 18:09:05.70 ID:NQ9cQAB/.net
ところで遺伝子検査は受けさせた事ある人いますか?
通常のソノウ検査、糞便検査、触診なら受けさせている人が多くだと思うけど、遺伝子検査も受けさせている人はいますか?私はまだ遺伝子検査の経験はありません。ただ振り返るとナゾの死を迎えた子もいるのでその子には遺伝子検査を受けさせていればそういう事は無かったのかなぁと後悔しています

282 :名も無き飼い主さん:2021/04/24(土) 18:45:09.74 ID:k2y066Fd.net
粟ベースのインコフードを与えてたけど、
このスレを見てカナリーシードを注文してみたら
ピッむしゃむしゃプウーむしゃむしゃと
大喜びで食べておやつに決定した
その後でも普通の餌をポチポチ食べてたよ
面白い反応だった

283 :名も無き飼い主さん:2021/04/24(土) 19:34:42.55 ID:wqbkY8x5.net
>>277
耳のあたりかくとあくびするよね
あれ耳のあたりに空気が入るから気圧の関係で口を開けているのかと思っていた

284 :名も無き飼い主さん:2021/04/24(土) 19:36:51.02 ID:9DpOAfmM.net
>>281
うちは受けてないよ
多頭飼いするなら受けた方が良いって意見もあるね
でも結局のところ何か見つかっても対処療法しかないからなぁ

285 :名も無き飼い主さん:2021/04/24(土) 19:55:14.40 ID:/wiKceZw.net
ダイバーの空気抜きw

286 :名も無き飼い主さん:2021/04/24(土) 20:55:36.10 ID:NQ9cQAB/.net
>>284
えっそうなんですか?
遺伝子検査で見つかった病気は完治出来ないのですか?

287 :名も無き飼い主さん:2021/04/26(月) 03:05:41.28 ID:Xq8dEw+8.net
我が家のオカメ18歳
もう数日持つか分からない、、、、
年齢的には寿命だろうけれど悲しい、、、

288 :名も無き飼い主さん:2021/04/26(月) 08:16:54.18 ID:6goY3en8.net
>>287
こんなところにいる暇があったら今できることを全てして後はできる限りそばにいてあげな

289 :名も無き飼い主さん:2021/04/26(月) 09:46:38.93 ID:lIVWPbFr.net
>>287
つらいね
どうか出来るだけそばにいてあげてください

290 :282:2021/04/26(月) 09:51:42.45 ID:WHIB7+YI.net
未だにうまうまポッポしてるよw

291 :名も無き飼い主さん:2021/04/26(月) 09:52:40.19 ID:WHIB7+YI.net
>>287
いいちこインコは25歳だって

292 :名も無き飼い主さん:2021/04/26(月) 09:59:41.30 ID:8cKaacMC.net
>>291
長生きだと30超えのオカメもそこそこいる印象だけど、一応寿命は18〜20年ぐらいで書かれてることが多いと思う

293 :名も無き飼い主さん:2021/04/26(月) 10:15:23.67 ID:W2gLkmnX.net
すいません、今度オカメちゃん飼いたくて色々調べてるんですけど今はコロナやネット動画の影響でオカメインコ人気が凄くて、雛のうちに早い者勝ちでどんどん売れちゃうらしいです
自分はできればオスがいいんですけど、雛のうちにってなるとノーマルの顔黄色い子を選ぶのが唯一の手でしょうか?
シナモンとかパイドで顔が黄色く変色した子とか、遺伝的にオスだとかは判別不可能?

294 :名も無き飼い主さん:2021/04/26(月) 10:25:19.31 ID:F+HAhe+e.net
性別って一万くらいの遺伝子検査で確定できるはずだよ、どうしてもならショップに相談だ
ただうちが次の子迎えるとしたら今の子と同じメス指定にするかなあ、これ以上賑やかだと思うとちょっと無理かなって
思てたんと違うってならないようにしっかり調べてね

295 :名も無き飼い主さん:2021/04/26(月) 11:02:38.44 ID:Ltkwej+q.net
>>293
ブリーダーさんからお迎えしたらヒナのうちから♂♀分かる子いるよ

296 :名も無き飼い主さん:2021/04/26(月) 11:06:33.45 ID:Ltkwej+q.net
>>287
どういう状態か分からないけど、ウチの子年越せないと思っていたけどまだ一緒にいるよ
毎日保温投薬でなんとか穏やかに過ごしている
病院は行きました?

297 :名も無き飼い主さん:2021/04/26(月) 11:26:38.07 ID:GjTkax+f.net
今そんなに人気なんだ…
ブームとかで飼われるのやだなぁ
ど素人が、気軽に買って雛から育てられるのかしら

298 :名も無き飼い主さん:2021/04/26(月) 11:35:26.73 ID:GjTkax+f.net
>>293に対して言ったわけではないので
気を悪くしたらごめんなさい

Youtubeとかインスタで流行ってて「これ可愛い!欲しいー」とロクに調べないで飼う人もいるんだろうなって
デメリットとかも紹介されてる動画あるから
ちゃんと調べてからお迎えして欲しいなぁと心から思う

299 :名も無き飼い主さん:2021/04/26(月) 12:36:01.58 ID:h24ZCug4.net
>>294
確かにたくさん買うならおとなしいメスの子もいいかもですね!

>>295
みたいですけど、遺伝的な話なんですかね?
お店だと無理そうだし、オス人気でノーマルを入れたくても、
色変わりが増えすぎて、純粋なノーマルの子が逆に稀少だそうです

>>298
興味持ったのはミーハーな感じですが、飼うからには責任を持って育てますんでお許しを…
だいたいの店では給餌一回か終わるまで預かってくれるみたいですが、
雛のうちに決めないと高価な子とかしか残らないようです
https://o.5ch.net/1t32q.png

300 :名も無き飼い主さん:2021/04/26(月) 13:16:34.74 ID:HVqTwm58.net
ルチノーメスは遺伝でわかる場合も多い
あとベテランブリーダーだと特徴や骨格でわかる人もいるらしい
かと思えば正式に性別鑑定までしてもらったのに間違ってることもある

301 :名も無き飼い主さん:2021/04/26(月) 13:23:52.60 ID:F+HAhe+e.net
>>299
このペアから産まれるのはこの色はメスこの色だったらオスとかがわかるらしい
詳しくは忘れたから調べてみて
性別にこだわりがあるなら遺伝子検査するといいよ

302 :名も無き飼い主さん:2021/04/26(月) 13:48:20.66 ID:0aTGZw+M.net
ノーマルも、雛のうちは顔の色に違いは無いから性別の判断はつかないよ

303 :名も無き飼い主さん:2021/04/26(月) 14:09:43.85 ID:lIVWPbFr.net
一度生え換わるまではノーマル男子もぼんやりグレーの毛玉状態だよね

304 :名も無き飼い主さん:2021/04/26(月) 14:16:42.52 ID:OZnIzZCB.net
生え変わりの順番って個体によって違くないか?
顔から生え変わる個体からわりかし早い段階からオスぽっくなるけど

305 :名も無き飼い主さん:2021/04/26(月) 14:35:31.58 ID:OZnIzZCB.net
ちょっと前までと言っても10年くらい前だけど、その頃はオカメインコ人気も今ほどでは無かった頃はオスメス判定した雛も珍しくなかったケド
今は人気も凄まじらしくオスメス判定しなくもも直ぐに売れるから性別判定している雛は皆無だね

306 :名も無き飼い主さん:2021/04/26(月) 15:46:14.88 ID:VcWcd/C0.net
オスメスで飼ってる方はケージ一緒にしてる?卵産むとメスの体力とか心配だから別けるか迷うなあ

307 :名も無き飼い主さん:2021/04/26(月) 16:13:18.99 ID:WHIB7+YI.net
日本のトップブリーダー誕生の瞬間であった、、

308 :名も無き飼い主さん:2021/04/26(月) 16:16:42.13 ID:WHIB7+YI.net
>>292
ほう。25歳と聞いて温室飼い用貯金を始めちゃったよ。今7000円で目標金額10万円w

309 :名も無き飼い主さん:2021/04/26(月) 16:19:12.24 ID:WHIB7+YI.net
ソーラーパネルとハイワッテージ電熱式ヒーターも欲しい。ミニジャングルにしたいんだ。

310 :名も無き飼い主さん:2021/04/26(月) 16:23:22.00 ID:WHIB7+YI.net
>>305
喋らないのはいいとして
排卵つまりとか心配事が増えるから
出来ればオスが良いんだけどね
その代わりオスだとpがオフの日に
手を出そうもんならカミカミだれるけどw

311 :名も無き飼い主さん:2021/04/26(月) 17:27:14.02 ID:liHsM6TE.net
小鳥ブームってインコ柄の雑貨のブームかと思ってた

飼うなら小鳥の幸せや健康を第一に考えて欲しい
他の人に飼われた方が良かったなんて事にならないように沢山愛情を注いであげて

312 :名も無き飼い主さん:2021/04/26(月) 18:28:26.57 ID:5MnXvBrl.net
オカメはしゃべらんよ?
歌のことかな

313 :名も無き飼い主さん:2021/04/26(月) 18:51:38.88 ID:nzYembAT.net
まれだけどしゃべる子いる
飼い主がうまく教えたんだろうけど

314 :名も無き飼い主さん:2021/04/26(月) 18:57:00.04 ID:GjTkax+f.net
「お疲れ様でした」って喋る子ならYoutubeで見たけど
はっきり喋るのはかなり珍しいよね

315 :名も無き飼い主さん:2021/04/26(月) 19:06:09.60 ID:F+HAhe+e.net
竹千代君とか小松菜ちょっとチョーダイの子は最初見たとき九官鳥がアフレコしてると思ったな

316 :名も無き飼い主さん:2021/04/26(月) 19:14:13.57 ID:OZnIzZCB.net
ウチのオスは喋らない子の方が稀だったよ
中には来た次の日から自分の名前を喋り出した子がいた
別に努力して覚えた訳ではなく、すぐに喋り出す
単語3〜5語、他に音マネ、歌など

317 :名も無き飼い主さん:2021/04/26(月) 19:20:31.26 ID:OZnIzZCB.net
一応、意味はわかって喋っている
朝はおはよう
出かける時はバイバイ
自分のお気に入りの人間の名前、鳥の名前
他には、良い子ねえ、可愛いねぇなどなど
別に無理して覚えさた訳ではなく、勝手に覚えたよ
喋る声はかなり明瞭でミッキーマウスみたいな声なのがオカメオスの特徴だと思う

318 :名も無き飼い主さん:2021/04/26(月) 19:25:19.08 ID:OZnIzZCB.net
ウチも色々な鳥種のベタ馴れを飼った事あるけど
オカメインコが一番一緒にいて疲れないというか落ち着く感じだな

319 :名も無き飼い主さん:2021/04/26(月) 19:32:11.11 ID:5g2+Erf0.net
セキセイみたいにハッキリしゃべる?
うちの猫ちゃんはしゃべれるのよー的な飼い主補正なし?

320 :名も無き飼い主さん:2021/04/26(月) 19:36:28.73 ID:OZnIzZCB.net
セキセイってダミ声で小声だよね
オカメははっきり明瞭で大きな声だよ
ミッキーマウスみたいな声だよ

ウチは今までに5〜6頭のオスのお迎え歴があるけど喋らなかったのは一羽だけ
あとは勝手に直ぐに喋った

321 :名も無き飼い主さん:2021/04/26(月) 19:37:58.47 ID:OZnIzZCB.net
逆にみんなのところのオカメインコが喋らないってのが驚いた
オカメインコってすぐに喋るものだと思っていたからwW

322 :名も無き飼い主さん:2021/04/26(月) 19:49:57.07 ID:5g2+Erf0.net
YouTubeで「オカメインコ おしゃべり」で検索してみたけど、ハッキリ喋ってる子は見つけられなかった
字幕つけてそう聞こえるように演出してるだけで飼い主補正強めな感じ
おすすめ動画ある?
ミッキーみたいにハッキリしゃべるのを見てみたい

323 :名も無き飼い主さん:2021/04/26(月) 19:56:45.12 ID:OZnIzZCB.net
そうなの?
かなりはっきり明瞭で誰でも聞いて分かる声だよ
だってウチに遊びに来た人、みんな飼い主が解説しなくとも分かるよ。
セキセイよりも全然明瞭だよ
ただセキセイみたいに長文喋ったりは聞いた事ないけど
単語5〜6語じゃないかな
その他に音マネ、口笛

ホントにみんなのところのオスオカメ喋らないの?ウチがこんな感じだから驚きだよ
ウチで最短は来た次の日から自分の名前を喋った、アレは流石に驚いたけど、長くて2週間以内、大体1週間以内には喋ったよ

324 :名も無き飼い主さん:2021/04/26(月) 20:04:26.84 ID:gqE+9YoL.net
ペンコちゃんとか

325 :名も無き飼い主さん:2021/04/26(月) 20:05:00.49 ID:F+HAhe+e.net
>>322
オカメインコ 竹千代とオカメインコ ちょっとちょーだいで私の言うてる子は出てきますよ
おしゃべりというか歌だけど

326 :名も無き飼い主さん:2021/04/26(月) 20:10:28.24 ID:0aTGZw+M.net
>>322
まいにちこはくいろのオカメさんは聞き取りやすいと思う
全部が解るかで言えば、字幕演出で飼い主補正とかはあるんだろうけど
それならセキセイも、字幕無しを他人が聞けば
名前くらいしか聞き取れない事多くない?

327 :名も無き飼い主さん:2021/04/26(月) 20:17:14.25 ID:OZnIzZCB.net
今まで飼った事ある鳥種
マメルリハ→喋る個体ゼロ、ただし音マネは全てした

セキセイ→喋り率5割

文鳥→喋り率ゼロ

小桜→喋り率ゼロ

ウロコ→喋り率ゼロ

オカメ→喋り率9割

こんな感じかな

328 :名も無き飼い主さん:2021/04/26(月) 20:18:25.89 ID:s/7r1I31.net
黙れやゴミが

329 :名も無き飼い主さん:2021/04/26(月) 20:22:02.92 ID:OZnIzZCB.net
YouTube見てみたけどコハクちゃんよりはウチの子の方が明瞭だね
飼い主の声の影響もあるんだろうね
竹千代よりもちょっと明瞭かな

何度も聞いて申し訳ないけどこのスレの住人で喋るのはウチだけ?
因みにウチで産まれた子、ご近所さんとかに里親に出したけどみんな喋ってるんだけどな…

330 :名も無き飼い主さん:2021/04/26(月) 20:24:52.00 ID:5g2+Erf0.net
インコの種類に優劣つけたいわけじゃないので勘違いさせたならごめんよ
うちはオカメもセキセイもいる
一般的におしゃべりはセキセイ、お歌はオカメって言われているよね
そこにハッキリ喋るオカメがいるって言うので興味がわいただけなんだ
うちのオカメは女子で大人しいから余計にね

331 :名も無き飼い主さん:2021/04/26(月) 20:33:10.49 ID:OZnIzZCB.net
女子オカメだからでしょ
ウチでも女子オカメで喋ったのはいないよ
ただオスオカメはウチで飼った中ではどの鳥種よりも早く明瞭に喋ったよ

332 :名も無き飼い主さん:2021/04/26(月) 20:34:54.38 ID:5g2+Erf0.net
コハクちゃん見てきたよ
うーん飼い主補正かなぁ
竹千代ちゃんは聞き取れる!
こういうおしゃべりもあるんだね
おしゃべり関係ないけど、いいちこインコのトントンはかわいい

ちなみにセキセイの動画だと、うめちゃんがよく喋っててワードも面白いよ

333 :名も無き飼い主さん:2021/04/26(月) 20:42:59.22 ID:OZnIzZCB.net
セキセイの動画で思い出したけど
セキセイインコ おばあちゃん
アレには泣かされたわ、セキセイって可愛いがられるより、面倒を見たり、可愛いがるのが好きな鳥種なんだってのを思い知らされた
梅ちゃんの動画は俺も好き

334 :名も無き飼い主さん:2021/04/26(月) 21:23:29.94 ID:/mSYIUd3.net
>>314
うち、ダメだよとちょっと待ってていうよ

335 :名も無き飼い主さん:2021/04/26(月) 21:35:38.07 ID:GjTkax+f.net
うちはメスオカメだから喋らない
もにょもにょ言ってるときはあるけど

つべだと、ジャパネットの歌を歌うミハエル君って子が
結構はっきり喋ってる

336 :名も無き飼い主さん:2021/04/26(月) 21:43:52.06 ID:JTRjGyml.net
うちのはオハヨウだけはちゃんと聞き取れた
朝起こす少し前の時間になるとカバーの中からオハヨウ、オハヨウ言ってた
夜カバーかけた後もオハヨウ言ってたから、オハヨウ言ったらカバー外してくれると思ってたのかも

それ以外は不明瞭な、でも関西のイントネーションでゴニョゴニョ言うぐらいだったなぁ

337 :名も無き飼い主さん:2021/04/26(月) 22:32:43.68 ID:/mSYIUd3.net
>>335
うちのおばちゃん名前だけしゃべr

338 :名も無き飼い主さん:2021/04/27(火) 07:29:52.08 ID:YfmcLq97.net
>>323
>>329
グダグダ言ってないで動画あげたら

339 :名も無き飼い主さん:2021/04/27(火) 08:39:57.75 ID:etOOLMIp.net
行間読めないし会話にならない人だよな

340 :名も無き飼い主さん:2021/04/27(火) 08:41:40.13 ID:wKA9utoO.net
ウチ ウチ  うるせえな
ウチ 明瞭 NGワード推奨

341 :名も無き飼い主さん:2021/04/27(火) 09:22:05.73 ID:mwhr3qF6.net
ピーコちゃんだけ人間語なのが怖い
うちのP様

342 :名も無き飼い主さん:2021/04/27(火) 09:34:33.54 ID:mwhr3qF6.net
>>337
何も口にしなくなったら
バニラアイスを垂らすといいよ
ヘルパーの嫁が言ってた

343 :名も無き飼い主さん:2021/04/27(火) 11:52:38.77 ID:WvncdWFC.net
>>339
俺は障害者なんだから大目に見ろよ
お前らみたいに普通の会話出来ない
俺にとっては普通の会話しているつもりだけど仕方ない

344 :名も無き飼い主さん:2021/04/27(火) 12:12:27.69 ID:fuXWd2iG.net
うちは○○ちゃんおはよーってしゃべるよ
ただしそれ以外は全く喋らない

345 :名も無き飼い主さん:2021/04/27(火) 18:10:12.99 ID:etOOLMIp.net
>>343
ミッキーみたいなおしゃべり動画あげてくれ

346 :名も無き飼い主さん:2021/04/27(火) 23:24:31.92 ID:unRBmceh.net
こんな空気の中なんだが、前々スレで名前を言うと言った実家お嬢の動画が撮れたので聞こえるか判断して欲しい
名前の正解は途中でお嬢の育ての親が言っている

https://dotup.org/uploda/dotup.org2456938.mp4

347 :名も無き飼い主さん:2021/04/28(水) 00:09:11.09 ID:gRUJ3Ghr.net
>>346
すまん、めちゃめちゃ可愛いが
なんて言ってるのかは聞き取れない…

348 :名も無き飼い主さん:2021/04/28(水) 00:19:30.77 ID:XVC4Cm0N.net
>>346
全然わからん

ペンコちゃんって子のはもっとハッキリしてる

349 :名も無き飼い主さん:2021/04/28(水) 06:43:25.28 ID:iyfsFTbI.net
ぽぽちゃんと聞こえる

350 :名も無き飼い主さん:2021/04/28(水) 08:49:27.64 ID:ebXqwHxc.net
>>346
ぷう子ちゃん

351 :名も無き飼い主さん:2021/04/28(水) 09:18:08.30 ID:Iss6iAhz.net
プゥププー プゥププー
ピョ
かわいいのはわかった

352 :名も無き飼い主さん:2021/04/28(水) 11:31:17.38 ID:+ZWED3yQ.net
>>346
つつかれてますやん

353 :名も無き飼い主さん:2021/04/28(水) 11:41:23.93 ID:gRUJ3Ghr.net
ピピちゃん?

354 :名も無き飼い主さん:2021/04/28(水) 12:41:47.76 ID:d2Hn/i9Q.net
ワイは竹千代や!
おとーちゃんの竹千代や!

355 :名も無き飼い主さん:2021/04/28(水) 12:46:32.29 ID:cz8/Raic.net
うちも〇〇ちゃんかわいいね!って言うしハトポッポも歌う
でもオスかどうか微妙なんだよねオス特有の発情行動が
全くないからなんだけど

356 :名も無き飼い主さん:2021/04/28(水) 12:53:06.76 ID:ySai9xpY.net
>>355
うちの坊ちゃん7歳超えるまで腰ガスガスやってこなかったよ
それまで知らなかったらしい

357 :名も無き飼い主さん:2021/04/28(水) 12:58:01.35 ID:DOqsRkKm.net
生後半年のオスだが
早くもかじり木にスコスコするのを覚えたわ

358 :名も無き飼い主さん:2021/04/28(水) 13:06:11.79 ID:tbNVuDN2.net
うちのも9歳になるけど、未だに止まり木とかにスリスリするの見たことない
でも鳥カゴの隅っこでシャチホコみたいにオシリ上げて金アミにスリスリはよくやってる
オカメの女の子はシャチホコポーズが発情のサインらしいけど
スリスリはしないよね?

359 :名も無き飼い主さん:2021/04/28(水) 13:34:17.66 ID:Iss6iAhz.net
>>355
>>35のルチノーの子みたいに、尾羽の付け根近くの短い羽がシマシマ模様ならメスだよ

360 :名も無き飼い主さん:2021/04/28(水) 13:44:09.68 ID:ivnIesEo.net
たまにオカメからギュウウウ…キュルルルみたいな人のお腹からも聞こえてきそうな音がする時あるけど
これは空腹の音とか腸活動の音でいいのかな
みんなのオカメも鳴りますか?

361 :名も無き飼い主さん:2021/04/28(水) 13:49:55.28 ID:ebXqwHxc.net
100円均一に売ってる金属の輪っか10個を束ねてるけどそれにスリスリして噛みついてる草

362 :名も無き飼い主さん:2021/04/28(水) 13:51:55.81 ID:ySai9xpY.net
スルー検定な予感なので真面目に仕事しますじゃーの

363 :名も無き飼い主さん:2021/04/28(水) 13:57:56.98 ID:fTkNt92d.net
>>358
メスでもスリスリする個体はいるよ

364 :名も無き飼い主さん:2021/04/28(水) 14:00:54.85 ID:fTkNt92d.net
>>361
金属中毒になるから金属をかましたらアカン
というか既になっている可能性あるから少しでも異変があったら病院に直行すべし
金属中毒になったらどんなに療養しても病院に行かないと落命するから

365 :名も無き飼い主さん:2021/04/28(水) 14:10:21.49 ID:gRUJ3Ghr.net
>>361
ステンレス製なら大丈夫だけど
やっすいメッキした金属は危ないよ

366 :名も無き飼い主さん:2021/04/28(水) 14:35:45.20 ID:Iss6iAhz.net
下僕どもは金物屋でステンレス甲丸スナップを買ってくるのです、あと工業製品だから与える前に十分洗うのを忘れないように

367 :名も無き飼い主さん:2021/04/28(水) 15:52:47.37 ID:XhQ62tlG.net
>>364
>>365
大丈夫thx

368 :名も無き飼い主さん:2021/04/28(水) 17:35:46.66 ID:8HOZZkb9.net
結局セキセイよりハッキリしゃべるオカメはいなかったか
ウチのはーって連投してたやつも逃げたし

369 :名も無き飼い主さん:2021/04/28(水) 18:20:10.32 ID:A98W4b7W.net
>>368
今はメスしかいないんだ
喋っている動画も撮りためてないんだよ
一つだけデジカメに撮ってある動画があったけどパソコンが無いから動画アップ出来ない

370 :名も無き飼い主さん:2021/04/28(水) 18:23:06.43 ID:A98W4b7W.net
因みにデジカメに撮ってある動画は凄く可愛い
素引き中の動画なんだけど、オカメの素引きってオスとメスで12時間交代じゃん
交代の時に巣穴の入り口でメスの名前を連呼して呼んで交代する動画だ
見せてあげたいんだが上述の通りで直ぐに見せられない

371 :名も無き飼い主さん:2021/04/28(水) 18:35:40.42 ID:G5/BpMtH.net
連投するし言い訳するし関係ない話をするしどうしようもない奴だな

372 :名も無き飼い主さん:2021/04/28(水) 18:36:22.36 ID:A98W4b7W.net
関係ない話しはしてない

373 :名も無き飼い主さん:2021/04/28(水) 18:48:36.48 ID:lyFEGi74.net
完全に飼い主補正だわ
しゃべらなくても長く一緒にいれば何が言いたいのかなんとなく分かるのと同じようなもんさ
うちの子が一番かわいいのも分かる
だからこの話はおしまいな

374 :名も無き飼い主さん:2021/04/28(水) 21:09:35.82 ID:o0TUeuvI.net
>>368
オカメはメロディー覚えるのが得意でセキセイほど会話コピーしないんちゃうか?

375 :名も無き飼い主さん:2021/04/28(水) 21:24:13.13 ID:A98W4b7W.net
オカメインコは会話はコピーしないよ
話してもせいぜいワンフレーズのみだね
逆にセキセイみたいに物語り全て話しちゃう鳥って大型でもいないんじゃないかな
ただオカメインコはワンフレーズだけだけど、覚えるスピードも早いし、明瞭だと思うね

376 :名も無き飼い主さん:2021/04/28(水) 23:29:43.31 ID:FWejB/kz.net
しかしなんでこんなに可愛いんだろうか

377 :名も無き飼い主さん:2021/04/29(木) 00:03:13.45 ID:IAjoLvK4.net
うちのオカメ仕事から帰るとおしゃべりしてくるし、背中に止まったりたまにビール飲んだり頭撫でると発情して癒される

378 :名も無き飼い主さん:2021/04/29(木) 00:17:01.61 ID:32auLqUX.net
>>363
メスもスリスリするのか、うーんますますわからん
口笛の歌真似したり、ワキワキしたり、サイレンみたいにピヨォピヨォって延々さえずるあたりの行動はオスっぽいんだけど
2歳くらいの頃に病院で「この子はメスですねー」と言われたんだよね
遺伝子検査すればはっきりするんだろうけど、2万円くらいかかるらしいので
まあ元気ならオスメスどっちでもいいか〜と思いつつも、やっぱりふと気になってしまうw

379 :名も無き飼い主さん:2021/04/29(木) 01:02:57.35 ID:qR8/7loP.net
カワイイね〜

380 :名も無き飼い主さん:2021/04/29(木) 01:03:10.34 ID:qR8/7loP.net
カワイイね〜

381 :名も無き飼い主さん:2021/04/29(木) 07:55:14.50 ID:Fxddut1l.net
>>378
新種のオネエ??

382 :名も無き飼い主さん:2021/04/29(木) 09:52:05.40 ID:nitvoUwZ.net
頭を触ると羽を広げるからバンザイを教えたら
出来るようになった
ちょっとだけ不機嫌になるから
覚えるまでは、カキカキジュップン10分してたw

383 :名も無き飼い主さん:2021/04/29(木) 12:34:25.28 ID:DkMZ/4s4.net
関係良好だと放鳥終える頃勝手に帰るようになる

384 :名も無き飼い主さん:2021/04/29(木) 13:53:03.34 ID:Ri27Odzo.net
関係良好だけど時々帰宅拒否はする
それとこれとは話が別だ!って感じで日頃見せない素早さを見せるw

385 :名も無き飼い主さん:2021/04/29(木) 14:04:47.23 ID:q0nQLBJ1.net
>>383
すごいね、お利口だ

うちはいつも手に乗せて強制的にケージ入れてるw

386 :名も無き飼い主さん:2021/04/29(木) 14:07:37.21 ID:jzcqLITV.net
うちの♀はよく一番下のとまり木の下にもぐって背中にコスコス当ててるよ
オスに乗っかられてる妄想でもしてるんだろうか

387 :名も無き飼い主さん:2021/04/29(木) 14:41:58.47 ID:DkMZ/4s4.net
>>385
何が言いたいのか注意して見て要求こなしてたらなんか言うこと聞くようになった>>384も普通にあるけど
時間と行動と言動ルーティーン化してやると覚えやすいみたい
うちは決まった時間に指に乗せてカゴ指差して帰るよって言い続けたら自分で飛んでいくように

388 :名も無き飼い主さん:2021/04/30(金) 08:32:43.86 ID:i6Yg7v3s.net
某小鳥の先生が多種同士飼育してると片方の脂粉で肺がやられる鳥が出るって言ってて
セキセイとオカメ飼ってるからゾッとした
でもセキセイとオカメでそういう話は聞かないし油断していたわけじゃないけどこの二種はそこまでなのかもね

389 :名も無き飼い主さん:2021/05/01(土) 10:25:04.62 ID:tAoPMTuJ.net
胸元で羽繕いすると、冠羽でこちょこちょ頬がくすぐったくて、尾羽でサワサワ腕がくすぐったい
くしゃみをすれば飛沫が顔に飛び、ボファっとすれば粉と細かい羽が舞い散る
そのすべてが可愛いね

390 :名も無き飼い主さん:2021/05/01(土) 11:15:29.29 ID:UMfiAhfT.net
粉は水浴びさせると劇的に減るよね
水入れのエア水浴びじゃなくてw
うちはケージ洗いついでにスプレー噴射してる
羽広げて気持ちよさそうでなにより

391 :名も無き飼い主さん:2021/05/02(日) 01:52:53.32 ID:GLej9Ulw.net
独り暮らしで帰宅が遅いのですがオカメインコを飼うのは
やはり鳥が可哀想かと迷ってます
同じような状況で飼ってる方っていますか

392 :名も無き飼い主さん:2021/05/02(日) 09:31:23.62 ID:AuazTwj5.net
エアコンの風が当たる場所に停まってると
風が当たってオカメ型のフケが後ろに飛んで笑ってしまう

393 :名も無き飼い主さん:2021/05/02(日) 09:36:46.00 ID:AuazTwj5.net
因みに一切スプレーを受け付けない子だから
強制的に水浴びさせる
色々工夫したんだけど真夏でも嫌がり続けて
テレビにも停まるからおもちゃ付きの止まり木を
付けても、毎回画面を拭くぐらい酷かったな

394 :名も無き飼い主さん:2021/05/02(日) 09:39:39.43 ID:AuazTwj5.net
でも洗われても性格に変化が無い変な関係になって
しまって結局笑える
水浴びしろよとw

395 :名も無き飼い主さん:2021/05/02(日) 10:12:49.89 ID:HK5+9+Kd.net
うちも、水浴びさせても足とお腹しかつかってないから意味ない気がしてきた
霧吹きかけたらめっちゃ逃げる

396 :名も無き飼い主さん:2021/05/02(日) 13:19:29.65 ID:izYAYdrs.net
>>394
嫌がることするなよハゲ

397 :名も無き飼い主さん:2021/05/02(日) 14:12:54.27 ID:RxBK9iuU.net
>>391
一人暮らしで飼ってるよ
最近はリモートも増えたから家にいること多いけど
通勤の時は12時間くらい家を空ける
刺し餌から迎えて早8年

398 :名も無き飼い主さん:2021/05/02(日) 14:27:48.12 ID:T9HcQUdT.net
>>396
週一でサーキュレーターでフケを飛ばすか

399 :名も無き飼い主さん:2021/05/02(日) 16:08:42.80 ID:HK5+9+Kd.net
>>396
ちょっとルチノーさん、ブーメランですよ

400 :名も無き飼い主さん:2021/05/02(日) 17:02:26.82 ID:EGvpU36T.net
またパイドが書き込んでる…

401 :名も無き飼い主さん:2021/05/02(日) 19:49:13.19 ID:V1T4D39J.net
>>395
大きめのお皿で水浴びさせて水を手ですくって上からポタポタ垂らすと喜ぶよ
やってみて

402 :名も無き飼い主さん:2021/05/02(日) 19:55:54.06 ID:FkYa9p9j.net
???「ヤツは四天王最弱…劣性遺伝色の面汚しよ」

403 :名も無き飼い主さん:2021/05/02(日) 20:10:15.38 ID:T9HcQUdT.net
菜っ葉でポタポタはセキセイが
全力で飛んでくるけどオカメさんはガン無視だな

404 :名も無き飼い主さん:2021/05/02(日) 21:36:50.74 ID:s87XSPgB.net
>>395
バッサーしててもお腹だけが浸かってるだけなのにキャッハーってなってるオカメさん見てるとジワる

405 :名も無き飼い主さん:2021/05/02(日) 22:27:35.61 ID:LpdCnQ+K.net
洗面台でチョロチョロ水を出していると近寄ってきて
エア水浴びするのがウケる

406 :名も無き飼い主さん:2021/05/02(日) 23:40:22.07 ID:WXjuh40h.net
>>397
ありがとうございます
うちはさし餌からは無理だと思いますが
鳥を診てくれる獣医さんを探したりして準備をしてお迎え出来たらなーって思ってます

407 :名も無き飼い主さん:2021/05/03(月) 01:28:28.84 ID:hDxXZ7kf.net
>>406
さし餌が必要な雛は、さすがに学生の時で時間だけはあったからお迎えできました
鳥を診られる病院があるのは何より大切ですね
あと住む場所は壁が厚い物件かどうかとか、オスだと結構鳴くので
仕事忙しくても毎日愛情注いだり、根気も手もかかるけどめちゃくちゃ可愛いので頑張ってください!

408 :名も無き飼い主さん:2021/05/03(月) 09:51:26.69 ID:DbFeGMos.net
換羽で貴重なトサカの毛が2本くらい抜けてしまって
お上手のおハゲがより目立つようになってしもうた

409 :名も無き飼い主さん:2021/05/03(月) 09:51:54.25 ID:DbFeGMos.net
>>408
お上手
ではなくお嬢

410 :名も無き飼い主さん:2021/05/03(月) 10:12:40.48 ID:djnN4IGB.net
ハゲの話題がよく出るよね、このスレ

411 :名も無き飼い主さん:2021/05/03(月) 10:13:32.61 ID:3CugTsU9.net
ハゲは甘え

412 :名も無き飼い主さん:2021/05/03(月) 11:03:33.66 ID:rDrGPyXF.net
うちのルチノーは発毛して薄毛になったから高みの見物してる

413 :名も無き飼い主さん:2021/05/03(月) 13:52:12.06 ID:YFO8RoBE.net
またノーマルがハゲにマウント取ってる…

414 :名も無き飼い主さん:2021/05/03(月) 14:18:44.59 ID:UIni1ujw.net
禿げてても禿げてなくてもオカメはみんな可愛いよ

415 :名も無き飼い主さん:2021/05/03(月) 14:28:34.89 ID:Qs/pj6P+.net
>>413
違うハゲ増してるんだと思うよ

416 :名も無き飼い主さん:2021/05/03(月) 15:30:50.86 ID:Qim4zQHL.net
今更だけどルチノー以外の子は後頭部もフサフサなの?

417 :名も無き飼い主さん:2021/05/03(月) 15:39:48.53 ID:DbFeGMos.net
>>416
そうです
元々のオーストラリアにいる原種は灰色のノーマルカラーだけど
ルチノーは偶然黒い色素が欠損した、突然変異と言える
それを人工的に繁殖させた結果、なぜかハゲる宿命まで遺伝される結果になってしまった

418 :名も無き飼い主さん:2021/05/03(月) 16:14:29.34 ID:/Dt/6ujt.net
ファローもハゲじゃなかったっけ?

419 :名も無き飼い主さん:2021/05/03(月) 16:27:54.15 ID:UU4uRllO.net
>>287さんのオカメちゃん
ずっと気になってたんだけど書き込みないから良くなったのかな…

420 :名も無き飼い主さん:2021/05/03(月) 16:34:50.64 ID:95aoU8Xs.net
うちのルチノーまだふさふさだけどこれから禿げるの?

421 :名も無き飼い主さん:2021/05/03(月) 17:17:20.93 ID:Jr9C/wI8.net
>>420
フサのルチノーもいるから
逆にひな迎える時このハゲどれくらいで生えますか?って聞いてヒナも店員もドン引きさせたわ

422 :名も無き飼い主さん:2021/05/04(火) 06:39:19.75 ID:q/R7NzOs.net
うちのパイドちゃん17歳でまだまだ元気だけど全体的に毛が薄くなってきて脇の下が完全にハゲてる

423 :名も無き飼い主さん:2021/05/04(火) 07:51:41.90 ID:SiK01TTw.net
このハゲとかリアルで言ってる人いたらそりゃ引くわ

424 :名も無き飼い主さん:2021/05/04(火) 09:53:06.70 ID:onQcCeZk.net
割と人間の言うこと理解してる節あるから普通に傷つくと思う

425 :名も無き飼い主さん:2021/05/04(火) 10:27:02.90 ID:+ffd2eZ1.net
オカメが自分のうんこ踏んで、足にこびりついてる時があるんだけど
絶対に拭き取らせてくれない
しかもその足で頭に乗ってくる

426 :名も無き飼い主さん:2021/05/04(火) 10:37:12.00 ID:eNW47i8/.net
肩に乗ってるオカメが、髪の毛つんつん引っぱったり耳をハミハミしてくるので
「はーい、なんですか〜?」と顔を向けると
ほっぺたにクチバシをコンコン2〜3回当ててきて、嬉しそうな表情で覗き込んで来るのが可愛い
肩にいる間、何度も何度も飽きずに繰り返して子供相手にしてるみたいだけど、可愛いのでヨシw

427 :名も無き飼い主さん:2021/05/04(火) 13:12:35.84 ID:+ffd2eZ1.net
>>426
こんなに可愛い生き物を誕生させてくれて
神様ありがとう、と思ってる

うんこついた足で頭に乗られても許せるわ

428 :名も無き飼い主さん:2021/05/04(火) 13:39:45.64 ID:onQcCeZk.net
最近下僕の聖域がベットでしかも枕らが最も重要な場所だと認識した結果
何かあるとうんこはそこにされるようになった

429 :名も無き飼い主さん:2021/05/04(火) 17:08:41.48 ID:SiK01TTw.net
朝になったらうんこの山作ってるのも、部屋がすぐ脂粉だらけで汚くなるのも許せるんだけど
声がでかすぎるのだけがネック
呼びなき始まるとお隣さんにドンドンされないかビクビクする
特に騒音問題で最近女子大生殺された事件あったし

430 :名も無き飼い主さん:2021/05/04(火) 17:13:24.85 ID:JtLyXi8w.net
ラジオを聞かせたことは?
初歩のパニック、呼びなき対策だけど

431 :名も無き飼い主さん:2021/05/04(火) 17:16:34.37 ID:O7kbl5/P.net
部屋出る時ちょっと待っててって言うくせつけたら意味理解したらしく戻ってくるの分かったみたいで静かにするようになった

432 :名も無き飼い主さん:2021/05/04(火) 17:31:27.78 ID:MoryObw/.net
わずか3歳で50個くらい卵産んでて
ずっと肥満だったんだけどダイエットと体重管理徹底するようになってからこの春一個も産んでない
今のところシャチホコにもならせてない
マジで頑張ったオカメも私も
この調子で産ませないように頑張る長生きして欲しい

433 :名も無き飼い主さん:2021/05/04(火) 17:47:17.79 ID:O7kbl5/P.net
>>432
ご苦労様です
こういう下僕に私もなりたい

434 :名も無き飼い主さん:2021/05/04(火) 17:58:32.01 ID:MoryObw/.net
>>433
ありがとうございます
でも今までがあまりにも杜撰すぎただけなんですよね
毎日おかわり!!って泣き叫んでて本当に可哀想なんだけどね…

435 :名も無き飼い主さん:2021/05/04(火) 22:42:02.35 ID:Z2uQ6gUj.net
オカメに適した食べ物で、ダイエット中でもそこそこ量食べてよさそうなのって何があるんだろう
アワヒエキビまたはダイエット用ペレットを主食とするとして
あとはオーチャードとそばの実と野菜くらい?

436 :名も無き飼い主さん:2021/05/05(水) 14:56:15.33 ID:5yPlJImR.net
市営住宅でオカメインコありですか?

437 :名も無き飼い主さん:2021/05/05(水) 15:08:50.64 ID:wEmiHoHT.net
>>401
亀だけどありがとう
今度やってみるわー

438 :名も無き飼い主さん:2021/05/05(水) 17:20:57.90 ID:cQtLw9rZ.net
>>429
先に手紙書いてポストに入れといたら?
アイス券とかビール券も入れて

439 :名も無き飼い主さん:2021/05/05(水) 19:33:52.81 ID:lBy8gpfB.net
>>436
まずは規約を確認だけどペットは大丈夫?
公営住宅は大抵不可じゃない?
ペット可だとしても近所次第
近所と仲良くしてて変な人が居なければ多少の鳴き声も許されるけど神経質な人が居ると大変

440 :名も無き飼い主さん:2021/05/05(水) 20:58:57.30 ID:uAYManH5.net
管理してるところで確認すればいいのに。

441 :名も無き飼い主さん:2021/05/05(水) 21:09:19.81 ID:l0PlKtLl.net
そうだね…。ここで「OK!」と言われても
誰も責任取れないし、飼った後でもしトラブルになって
里子に出すとかになったらオカメが可哀想
管理会社に聞いた方が良いよ

442 :名も無き飼い主さん:2021/05/05(水) 21:38:56.71 ID:0yf2vlNC.net
>>436
うちは昭和後期のURだけど大丈夫でしたよ、呼び鳴きが玄関の外まで聞こえることはあったけど、管理事務所から何か言われたりしたことは無かったです。

443 :名も無き飼い主さん:2021/05/05(水) 22:03:59.40 ID:gSwfdQIh.net
それは隣人によるとしかいえない
鳴き声を我慢してくれるかどうかって話
騒音と思う人だったら問題になるわけで
ペット可じゃなければ基本NGだよ
あとは大家や管理会社と相談
体験談が君の環境に当てはまるとは限らない

444 :名も無き飼い主さん:2021/05/05(水) 22:33:55.43 ID:l0PlKtLl.net
身体がものすごく固くて、5年くらい続けてるが
全然柔らかくならないよ

445 :名も無き飼い主さん:2021/05/05(水) 23:04:57.15 ID:0UKXnsjS.net
オカメインコを飼いたくてペットショップに行ってきましたけど
やはりペットの一生に責任がとれるか自信なく帰ってきました
5年前にワンコを亡くしたときのショックからまだ抜けきれてないようです

446 :名も無き飼い主さん:2021/05/05(水) 23:22:04.58 ID:gbc1ZQ+E.net
可愛いから飼ったほうがいいよ

447 :名も無き飼い主さん:2021/05/05(水) 23:35:09.79 ID:kF5wE+TQ.net
>>445
レスにお人柄が出ているので一言だけ
ゆっくりお考えください

448 :名も無き飼い主さん:2021/05/06(木) 00:34:07.03 ID:gJSvFRoY.net
>>445
長い付き合いになるからね
友達は新しい鳥を飼う前に別の友達からでっかい鳥を借りてた
ペットショップも貸してくれたら良いけど難しいだろうな
近くに貸してくれるような仲間が居ると良いんだろうけれど信頼関係が築けてないと難しいし
鳴き声か心配で諦めてる人は意外と多いね

449 :名も無き飼い主さん:2021/05/06(木) 01:57:45.64 ID:XPr1v2Yj.net
>>419
287です
体調崩してずっと絶食便で栄養剤で凌いでいた状態だったのだけど昨日から自分で餌を食べはじめて持ち直してくれました(TT)
気にして頂いてありがとうございました

450 :名も無き飼い主さん:2021/05/06(木) 08:09:34.05 ID:z+aZ17os.net
おめでとう

451 :名も無き飼い主さん:2021/05/06(木) 08:46:26.56 ID:oPQWrx6i.net
>>449
よかった
オカメさんよく頑張ったね
いっぱい褒めてあげてね

452 :名も無き飼い主さん:2021/05/06(木) 17:23:03.16 ID:xXcD0yVO.net
もうすぐ1歳めちゃくちゃオスっぽかったのに卵産んだ!
好奇心旺盛で小柄でたまに曲の練習してたらオスだと思うじゃん…
これまでケージの隅にも行くのも見たことなかったし実際ケージど真ん中で産んだし
でもメスなら曲がいつまでも上達しないのも納得だわ

初めてだとびっくりするねこれw

453 :名も無き飼い主さん:2021/05/06(木) 17:26:55.72 ID:UYlAfJ2f.net
卵詰まりで調べて対策した方がいいよ
うちも雌ちゃんだから顔にスリスリさせてない
それでも十分遊べるから可愛がってるよ
ちゃんちゃい

454 :名も無き飼い主さん:2021/05/06(木) 17:49:27.02 ID:quWVR634.net
少し前2歳のメスが初産卵で20日近く朝から晩まで抱卵。ケージに手を入れると強めに噛んできた
呼び鳴きもしなくなる。偽卵を3個産んだ卵は4個。抱卵諦めたときどんな気持ちだったのか
考えると切なくなる発情対策を見直そう

455 :名も無き飼い主さん:2021/05/06(木) 17:54:51.10 ID:fSu/Zttd.net
>>453
えっ、顔スリスリだめなの?めっちゃやってたわ…

456 :名も無き飼い主さん:2021/05/06(木) 18:07:26.18 ID:UYlAfJ2f.net
今までの経験だとセキセイと文鳥もスリスリすると産んじゃってた

457 :名も無き飼い主さん:2021/05/06(木) 21:58:50.32 ID:xXcD0yVO.net
>>453
産んだのが少し軟卵でビビったから病院も行ってきた
(これはオスと思ってたせいでボレー粉多く入れてなかったからだったけど)
卵詰まりは怖いね
今回は綺麗に出てたけど続けて産むかもだし早速気をつけてくよ

458 :名も無き飼い主さん:2021/05/08(土) 00:36:45.39 ID:Mv3fALdW.net
ブリーダーから言われた孵化日を考えると今日で2ヶ月なんですがこんな大きさなものなのですか?
初めての育成で成長度合いが分かりません
https://i.imgur.com/69bERfZ.jpg

459 :名も無き飼い主さん:2021/05/08(土) 00:48:04.56 ID:HPd4b/3u.net
>>458
体重は?

460 :名も無き飼い主さん:2021/05/08(土) 01:05:28.31 ID:Mv3fALdW.net
>>459
お迎え時67gで今は99gです

461 :名も無き飼い主さん:2021/05/08(土) 01:14:42.77 ID:HPd4b/3u.net
>>460
体格がどうか不明な部分はあるもののそんなもんじゃない?が私見です。

462 :名も無き飼い主さん:2021/05/08(土) 01:21:02.45 ID:Mv3fALdW.net
>>461
大人になると体格がもっとガッシリする感じですかね
ありがとうございます
https://i.imgur.com/ygT5vSi.jpg

463 :名も無き飼い主さん:2021/05/08(土) 01:31:21.25 ID:HPd4b/3u.net
>>462
メスかな?
雛から飛び回りだすころ多少落ちるくらいだと思います。
運動と栄養補給(特にカルシウム)で健康優良児に育ててください

464 :名も無き飼い主さん:2021/05/08(土) 01:39:28.98 ID:Mv3fALdW.net
>>463
メスです
放鳥時はまだ滑空している状態なのでしっかり飛ぶのはもうちょっと先みたいですね
がんばります

465 :名も無き飼い主さん:2021/05/08(土) 07:31:42.49 ID:fximl5yx.net
>>458
成鳥になるのに一年半掛かかって
もっと立派になるよ

466 :名も無き飼い主さん:2021/05/08(土) 12:35:13.92 ID:9W8sY305.net
>>464
ドミナントシルバー?

467 :名も無き飼い主さん:2021/05/09(日) 13:47:48.59 ID:0MwW5Y2w.net
オカメはあのチークパッチがええんやろ、と思ってたけど
ここでいろんな子を見てるとチークない子も可愛いな、
と思えた

468 :名も無き飼い主さん:2021/05/09(日) 13:55:48.98 ID:bmQOUzRW.net
ホワイトフェイスシナモンパールとか猛禽みたいでカコイイ!
女の子なんだろうけどw

469 :名も無き飼い主さん:2021/05/09(日) 15:16:35.49 ID:OFQPzi0n.net
WF系ほんとかっこいい

470 :名も無き飼い主さん:2021/05/09(日) 18:41:31.98 ID:hV3K9GIk.net
鳩やんけw
それもまたよし

471 :名も無き飼い主さん:2021/05/10(月) 02:29:55.16 ID:LkcIZakC.net
うーん鳩
https://i.imgur.com/lwd0GeQ.jpg

472 :名も無き飼い主さん:2021/05/10(月) 07:20:31.12 ID:GlLu2WI8.net
>>471
カワ(・∀・)イイ♪

473 :名も無き飼い主さん:2021/05/10(月) 12:08:00.75 ID:GkFJ1A+m.net
>>471
F-35のロービジを思い出した

474 :名も無き飼い主さん:2021/05/10(月) 12:27:37.46 ID:R+oRk4Ks.net
>>471
おしゃれなシマシマパンツかわいい

475 :名も無き飼い主さん:2021/05/10(月) 13:21:56.29 ID:XzdMYXW+.net
>>473
またマニアックなw
でも色合いはそのものだな〜

476 :名も無き飼い主さん:2021/05/10(月) 14:23:05.98 ID:aLTzPNpK.net
???「高貴なアタクシと、その辺の鳩を一緒にしないでくださる?」

477 :名も無き飼い主さん:2021/05/10(月) 18:16:46.13 ID:S1OO2J1n.net
https://i.imgur.com/LMrq4OS.jpg

478 :名も無き飼い主さん:2021/05/10(月) 18:47:05.30 ID:Ah3uySmS.net
>>477
セレブマダム感がやばい

479 :名も無き飼い主さん:2021/05/11(火) 07:15:18.95 ID:9tTOGwJI.net
どなたか知恵があったら貸してください

Tシャツが食害にあったのだけど坊ちゃんがいて防虫剤の類を使うことが難しい

みなさんどうしてますか?

480 :名も無き飼い主さん:2021/05/11(火) 07:27:59.18 ID:oJ1zRHng.net
たんすにゴン

481 :名も無き飼い主さん:2021/05/11(火) 07:28:33.41 ID:ek3tSU+v.net
うちも

482 :名も無き飼い主さん:2021/05/11(火) 07:28:53.70 ID:ek3tSU+v.net
モニン

483 :名も無き飼い主さん:2021/05/11(火) 08:24:17.10 ID:LsAnPckw.net
>>479
トウガラシを防虫剤代わりにタンスに入れる、とかは?

484 :名も無き飼い主さん:2021/05/11(火) 10:52:45.82 ID:/7EuVZ3U.net
RPGのボスだろこれ

485 :名も無き飼い主さん:2021/05/11(火) 11:16:43.44 ID:N149HvEz.net
>>484
ジャコビンという観賞用の鳩らしい
黒い羽毛の奴もいて、そっちはラスボス感ある

486 :名も無き飼い主さん:2021/05/11(火) 11:39:00.94 ID:zXxI4mti.net
>>480-483
レスありがとうもしかしてタンスにゴンシリーズって使って問題なさそうなのかな?
レッドシダーブロックをケースに入れてたけど食害受けたのであと唐辛子と何かしらの除虫効果のあるポプラとかですかねぇ

487 :名も無き飼い主さん:2021/05/11(火) 11:57:41.32 ID:N149HvEz.net
>>486
無臭のタンスにゴンゴンが出てるよ
ただ、においがない=ペットにも安全
なのかはわからない。ホームページにも書いてないし…

488 :名も無き飼い主さん:2021/05/13(木) 02:39:14.05 ID:ofe7RHlV.net
コロナ関連で鳥関連過敏性肺炎ってやつで肺が繊維化したらだいたい2〜3年以内には死ぬって知って怖い
オカメ6羽を6畳の部屋で空気洗浄機なしで6年間飼ってるけどまずいだろうか…毎日くしゃみと大量の鼻水垂れ流しながらもふんふん臭い嗅いで遊んでる
いやでも鳥飼ってる人なんかたくさんいるし…病院で一応肺検査してもらったほうがいいかもなあ

489 :名も無き飼い主さん:2021/05/13(木) 05:22:05.70 ID:j889V1b6.net
早く空気清浄機買いなよ
オカメが可哀想だろw

490 :名も無き飼い主さん:2021/05/13(木) 05:26:36.35 ID:3CmTQ2v8.net
おい変態。早く買えw

491 :名も無き飼い主さん:2021/05/13(木) 05:57:35.60 ID:kXHn2dBj.net
まずアレルギー検査をしたほうが...

492 :名も無き飼い主さん:2021/05/13(木) 07:31:33.58 ID:L79B1GVF.net
下僕よりご主人達がかわいそうだわ
なんだその家畜小屋は

493 :名も無き飼い主さん:2021/05/13(木) 08:13:08.08 ID:jPz1J2sh.net
6畳の鳥部屋が別にあるのか、6畳に鳥と一緒にすんでいるのか
どっちしても空気清浄機は置いた方がよさそう

494 :名も無き飼い主さん:2021/05/13(木) 09:15:01.61 ID:qBVV3s9k.net
コロナで騒がれてるけど、元々なんらかの肺炎で毎年10万人死んでるからね

人間もそうだけど、オカメも自分の脂粉で呼吸器疾患になりやすいようなので空気清浄機買ったほうが良い
6羽もいるならなおさら

495 :名も無き飼い主さん:2021/05/13(木) 10:55:38.39 ID:CynGnx0D.net
空気清浄機なしでオカメは1〜2羽が限度だと思う

496 :名も無き飼い主さん:2021/05/13(木) 11:52:17.91 ID:l9m63V2F.net
キバタンとかってオカメちゃんの何倍の粉量なのか気になる

497 :名も無き飼い主さん:2021/05/13(木) 12:02:38.77 ID:qBVV3s9k.net
何倍かはわからない
オオバタンだかタイハクオウムは空気清浄機のフィルターお手入れせず3日放置すると
ビッシリついてると、飼ってる人のブログで読んだ

498 :名も無き飼い主さん:2021/05/13(木) 12:08:54.01 ID:l9m63V2F.net
す、すごい・・・

499 :名も無き飼い主さん:2021/05/13(木) 12:14:11.59 ID:qBVV3s9k.net
雄叫びもすごくて、鳥のために防音室作った人もいるらしいし
大型は大変そうね。でかい分魅力もあるけどね

500 :名も無き飼い主さん:2021/05/13(木) 12:17:11.19 ID:ofe7RHlV.net
みなさんありがとう
空気清浄機はマジで買います…同じ部屋にオカメと住んで一緒に寝てます
というか今更ですが鳥部屋って自室と分けるのが普通なのかな?
数が多いからってことだろうか
まぁ空気清浄機は絶対買う!2台フル稼働にしてやるぜ!!

501 :名も無き飼い主さん:2021/05/13(木) 13:10:32.36 ID:c1qT4kmA.net
部屋サイズに対して数が多いからだと思う
うちも鳥部屋なしで1日の大半をお互いの姿が見える場所で生活してる
空気清浄機2台あればアレルギー症状も軽減すると思うよ

502 :名も無き飼い主さん:2021/05/13(木) 13:14:26.30 ID:9NqO9JB2.net
オーストラリア在住のツイッタラーがマンションの屋上に集まってくるキバタンに遊ばれてる画像上げてる垢がある

503 :名も無き飼い主さん:2021/05/13(木) 13:31:18.78 ID:qBVV3s9k.net
野生のキバタン、オカメ、セキセイインコがその辺にいるなんて
オーストラリアは天国みたいな国だな

504 :名も無き飼い主さん:2021/05/13(木) 13:37:34.97 ID:FbgNW8nE.net
袖にずらっと粟穂をぶら下げて
腹一杯食べてもらいたい

505 :名も無き飼い主さん:2021/05/13(木) 15:20:16.45 ID:SmJ7U2qL.net
>>500
6羽と一緒に寝て大丈夫か??
過敏性肺炎になると苦しいよ

鳥も手放さないとならないし
感作しないようにしないとね

506 :名も無き飼い主さん:2021/05/13(木) 16:19:34.24 ID:ofe7RHlV.net
>>505
ありがとう
せいぜいアレルギーで鼻水くしゃみ止まらないくらいなもんでたいしたことないって思ってたから
肺炎のこと知ってから本当に愚かだったと後悔してる
数年間の間すでに鼻炎鼻水微熱があるけど死にはしないと思って軽視してた
ちなみに今のところ幸い咳や息切れはまったくないから早めに予防に努めます
鳥飼いはみんなこんなものだろうって何故か思ってた…自分は特別やばいなんて考えもしてなかった

507 :名も無き飼い主さん:2021/05/14(金) 09:55:34.65 ID:YWWDzTeD.net
下僕がスマホを新しくするとご主人様が綺麗にうつるようになるのでおすすめ
https://i.imgur.com/czBRfVO.jpg

508 :名も無き飼い主さん:2021/05/14(金) 10:07:22.97 ID:TNAwEJpf.net
>>507
ネムネム可愛い

509 :名も無き飼い主さん:2021/05/14(金) 14:20:02.25 ID:vQuPgDWF.net
>>507
可愛いーー
冠羽の形状も神がかってる美しさ

510 :名も無き飼い主さん:2021/05/14(金) 16:09:31.64 ID:IYRbA8m5.net
おおご主人…

511 :名も無き飼い主さん:2021/05/14(金) 16:19:17.54 ID:HKyfpnkq.net
>>505
マジで一度事情話して病院行ってもらったほうがいいと思うぞ
脂粉大量に吸ってると思う

512 :名も無き飼い主さん:2021/05/14(金) 18:26:29.52 ID:mCtmiheY.net
疑問だけどそもそも脂粉って言うほど肺まで届くのかな
花粉やハウスダストなんかと比べるとだいぶ質量を感じるし
鼻毛やその先の粘膜湿った喉や食道なんかにひっついて肺まで達する気があまりしないんだけど

513 :名も無き飼い主さん:2021/05/14(金) 19:42:01.67 ID:3Qm3XxOl.net
肺まで到着せずともアレルギーは発症するし
悪化すれば肺炎にもなり得る

514 :名も無き飼い主さん:2021/05/14(金) 21:05:55.14 ID:nld64l3U.net
>>507可愛い。この子に限らずここの住人さんのオカメさんを両手で優しく包み込んでオカメ臭を堪能したいw
きっと嫌な事忘れて良い気持ちになれるんだろうなーへへへww

515 :名も無き飼い主さん:2021/05/14(金) 22:52:26.61 ID:JAsLwnJ7.net
ヘンタイ!

516 :名も無き飼い主さん:2021/05/15(土) 07:10:52.02 ID:5mT02Xpb.net
以上、イン粉中毒でした

517 :名も無き飼い主さん:2021/05/15(土) 08:47:47.12 ID:afU7FOVu.net
割とマジで合法ドラッグみある
スーハーしてリラックスして幸福感も得られる

518 :名も無き飼い主さん:2021/05/15(土) 09:15:14.47 ID:i1IB6BeN.net
オカメが羽繕いしてるところ見るの好き
しっぽの先端までお手入れしてるの可愛すぎる

519 :名も無き飼い主さん:2021/05/15(土) 11:44:57.33 ID:ffuSNKTh.net
ヴィィィィィィィィィィィィン… シュパッ!

520 :名も無き飼い主さん:2021/05/15(土) 12:24:39.74 ID:LQHMroMx.net
あひん

521 :名も無き飼い主さん:2021/05/15(土) 14:47:59.75 ID:H1RXKsKg.net
オカメがガアァァと大あくびしたとき口の匂いを嗅ぐのが好きw

522 :名も無き飼い主さん:2021/05/15(土) 14:50:54.99 ID:670C0JhG.net
嘴閉じてるといい匂いだけど開くと臭い

523 :名も無き飼い主さん:2021/05/16(日) 15:50:19.25 ID:Q5332exG.net
>>521
わかる
香ばしい穀物の香りがする

524 :名も無き飼い主さん:2021/05/16(日) 16:42:50.11 ID:uUF3xGdH.net
>>518
わかる。

525 :名も無き飼い主さん:2021/05/16(日) 17:02:12.01 ID:PGQhAs1O.net
オカメの臭いほんと癖になる

526 :名も無き飼い主さん:2021/05/16(日) 17:16:49.28 ID:Q63vc642.net
>>518
可愛いよね
https://i.imgur.com/kQoGLzJ.jpg

527 :名も無き飼い主さん:2021/05/16(日) 17:21:56.23 ID:/925e+nv.net
坊ちゃんはに愛情持って接してるけど、どちらかと言うと広瀬すずの匂いのほうが嗅ぎたいけどね

528 :名も無き飼い主さん:2021/05/16(日) 17:27:15.90 ID:RCxhdq6n.net
ふつくしい

529 :名も無き飼い主さん:2021/05/16(日) 17:28:53.28 ID:JovqEbhq.net
>>526
セーターが粉だらけになってそう

530 :名も無き飼い主さん:2021/05/16(日) 17:40:06.90 ID:dvPtKB59.net
将来の夢は千利休です
https://i.imgur.com/rZ0ouEm.jpg

531 :名も無き飼い主さん:2021/05/16(日) 17:54:06.90 ID:RCxhdq6n.net
ベストドレッサー賞w

532 :名も無き飼い主さん:2021/05/16(日) 18:12:31.73 ID:nq2TJLxv.net
>>530
得意気w

533 :名も無き飼い主さん:2021/05/16(日) 19:41:26.40 ID:wweAByfC.net
>>530
可愛いなw
よく乗せさせてくれるね。うちのお嬢にやったら
ブチギレられる事必至w

534 :名も無き飼い主さん:2021/05/16(日) 20:42:37.87 ID:gSMeNM9D.net
>>530
奥の方の住人も気にしてるやんけ

535 :名も無き飼い主さん:2021/05/16(日) 22:10:48.65 ID:c5sfhctM.net
表紙飾れるんやないかい

536 :名も無き飼い主さん:2021/05/17(月) 21:01:44.52 ID:AJ0tV0PK.net
>>530
https://pbs.twimg.com/media/D30FKfuXkAAmHv4.jpg
オカメ的に王様気分なのかも

537 :名も無き飼い主さん:2021/05/17(月) 23:29:45.47 ID:rj5QE97V.net
インコオウム類全般に言えるけど、くちばしの広角上がってて
笑ってるみたいに見えるの可愛いよね

538 :名も無き飼い主さん:2021/05/19(水) 13:41:21.60 ID:pf/e1iKf.net
賃貸で2匹飼えるところが少ないんだけど、1匹ということにしてこっそり2匹入れたらまずいかな

539 :名も無き飼い主さん:2021/05/19(水) 14:58:19.94 ID:pOeuc6+E.net
>>538
一羽okで二羽NGなのは、一部の下僕がとんでもなく繁殖させて鳴き声とか臭いが酷くなるのを嫌ってだと思うので
例えば二羽だけど同姓ですとか、完全別に飼育するから増えませんとか、卵産んだらかわいそうだけど間引きますとか
絶対増やさない約束すれば大丈夫なんでは、大家に相談だ

540 :名も無き飼い主さん:2021/05/19(水) 15:06:17.17 ID:R+CwlB3x.net
>>539
ほんそれやな
嘘はだめ

541 :名も無き飼い主さん:2021/05/19(水) 15:34:39.32 ID:ANsavKWZ.net
>>538
たぶん犬や猫を想定して1頭とかってやってると思うよ
オカメインコくらいなら許可は出そうに思う

542 :名も無き飼い主さん:2021/05/19(水) 16:28:29.64 ID:Q0VOQYPM.net
うちもペット可だけど色々細則書かれてたから鳥について聞いたら

543 :名も無き飼い主さん:2021/05/19(水) 16:34:25.97 ID:Q0VOQYPM.net
手が滑って途中送信しちゃった

うちもペット可だけど細則書かれてたり家賃上乗せ金あったから鳥について聞いたら
犬猫や同等サイズ動物用に書いてるんでそんなちっちゃい子なら
柱や壁破壊しなきゃ全然OK、上乗せも不要ですって言われたな

544 :名も無き飼い主さん:2021/05/19(水) 16:39:13.80 ID:2+fHMIiC.net
> 柱や壁破壊

長押とか窓のフレームとか高所の木材かじり倒すからな…

545 :名も無き飼い主さん:2021/05/19(水) 16:46:51.31 ID:+GzY5zmK.net
私も便乗して部屋について質問です
今後お迎えしたいと思っているのですが、ペット可の賃貸でも流石に木造アパートはまずいですかね?やっぱりSRCかRCが無難ですかね?
物件探しているんですが単身用だと木造アパートばかりなんですよね〜

546 :名も無き飼い主さん:2021/05/19(水) 16:46:54.13 ID:75ThSjfh.net
うちは犬猫のペット不可だけど入居できたパターン
探すとき鳥を飼ってもOK出してくれるところを探した
鉄筋で全戸角部屋な建て方の最上階。
ワンルームだけど壁がすぐ隣の部屋でなく、クローゼットや風呂などでワンクッションある感じ

引っ越したいと思うこともあるけど、物件探し難しそうだし
今は大家の理解もありクレームもないので、他の不満には目をつむってしまう
下僕が我慢すればいいかと…

547 :名も無き飼い主さん:2021/05/19(水) 16:55:16.34 ID:75ThSjfh.net
あと、家賃は自分一人だったら今の家賃より1万は安いところに住んでると思う

もしできるなら予算を少し上げて探してみるといいかもしれないです

548 :名も無き飼い主さん:2021/05/19(水) 18:59:45.57 ID:aBi3qKfp.net
併せて私も

私の場合は若干異なるけど、仲介業者曰く、ペット不可物件でも特例的にインコなら可と言われたから、ある賃貸に入居した

んだけれど、管理会社から「そんなことは仲介業者から聞いてない、インコを手放さないなら出て行け」と言われたから、結果としてインコと一緒に出ていった

だから契約時は死ぬほど注意したほうがいい
仲介業者使ってるなら契約時に「重要事項説明書」というのを指差しで説明してくるはずから、そこに「鳥は可」って書かれてることを絶対に確認するようにね

549 :名も無き飼い主さん:2021/05/19(水) 19:48:42.20 ID:pOeuc6+E.net
ペット禁止でも小鳥一羽なら交渉すればわりとオッケーだったりするのに、厳しいな
うちはペット禁止だけど担当に交渉して、ウサギとかインコくらいならって言われて飼ってる
周りの部屋で小型犬とか普通にいたりエレベーターで見たりとか有ったから強気で交渉した
まあ管理会社変わったり方針転換されたらうちも引っ越しだけど

550 :名も無き飼い主さん:2021/05/20(木) 07:19:47.70 ID:2UwnLcOA.net
でもオカメってインコくらいならってレベルの声量じゃないよね
インコならOKってセキセイインコとか想定してそうな気がする

551 :名も無き飼い主さん:2021/05/20(木) 07:22:11.94 ID:lpvy1sdF.net
オウムですし

552 :名も無き飼い主さん:2021/05/20(木) 09:04:20.22 ID:GhKX49uX.net
そんなに気にならないなあ

553 :名も無き飼い主さん:2021/05/20(木) 10:41:16.72 ID:Rc4D5FK+.net
そもそも小鳥(セキセイやフィンチ)よりはでかいしね

554 :名も無き飼い主さん:2021/05/20(木) 11:20:44.85 ID:awqLet1J.net
オカメの呼び鳴きハンパないし

555 :名も無き飼い主さん:2021/05/20(木) 11:34:18.85 ID:2UwnLcOA.net
オカメって犬より騒音問題に関しては難しい問題だと思うわ
しつけられないし、呼びなき始まったら何十分も続くし。
これからオカメ飼う人は、飼い始めたら思ったよりも声が大きくてこんなはずじゃなかった、なんてなって
愛着がわいたのに手放さざるを得なくなったなんてならないでほしいなぁ

556 :名も無き飼い主さん:2021/05/20(木) 11:58:22.35 ID:LSeNNg3k.net
YOUTUBE見せてると大人しくなるか
一緒に歌ってる

557 :名も無き飼い主さん:2021/05/20(木) 12:49:56.41 ID:9F9vW5mE.net
人間の子供みたいだねー

558 :名も無き飼い主さん:2021/05/20(木) 13:27:16.18 ID:q1MPESuj.net
うちは他の鳥の動画はだめだわ…
反応してめっちゃ鳴きまくる

559 :名も無き飼い主さん:2021/05/20(木) 13:29:16.35 ID:/k3pPfUQ.net
うちの子は口笛吹いたらどれだけ騒いでても一瞬で静かになって細くなるよ

560 :名も無き飼い主さん:2021/05/20(木) 13:37:13.33 ID:e7t0JNw8.net
>>545
木造は防音がなあ…
アクリルカバーと防音(遮音?)カーテン使って
メスの子迎えて、鳴いてる時は窓は開けず、早朝と深夜は鳴かせないなら可能かも?
でも色々気を遣うからRCとかの物件あればそっちの方がよさそう

561 :名も無き飼い主さん:2021/05/20(木) 15:29:08.83 ID:i3Z7SSPM.net
話ぶった切ってごめんね

意味不明な速さで梅雨来そうだから慌ててエアコンの掃除始めたら外付けの不織布フィルター脂粉まみれでワロタワロタ

去年こんななかったのにw

>>560
呼び鳴きはメスも変わらないきが…

562 :名も無き飼い主さん:2021/05/20(木) 16:48:14.38 ID:ttOY+sVs.net
セキセイも不満な時に出すジジジジジ!!!!!!ギギギギギギギ!!!!!
みたいな声はなかなか強烈やで

563 :名も無き飼い主さん:2021/05/20(木) 19:22:54.73 ID:pE9AmZtT.net
オカメの鳴き声って半濁音だよね
セキセイもウロコもコザクラも濁音だし音が鋭い
オカメは大声でも優しい声だからあんまりうるさく感じない

564 :名も無き飼い主さん:2021/05/20(木) 20:01:05.42 ID:NnAA42qx.net
ウグイスの鳴き真似だとあまりうるさく感じない
ご近所に聞こえたらウグイスで押し通す

565 :名も無き飼い主さん:2021/05/21(金) 01:09:12.88 ID:v3dzJQyp.net
年中ウグイス鳴いてしまう

566 :名も無き飼い主さん:2021/05/21(金) 02:02:09.28 ID:3j0DNPTa.net
真似してるわけでもなくて、もともと
「ホケキョ」みたいな声で鳴くよね?静かにつぶやくようによくやってる

567 :名も無き飼い主さん:2021/05/21(金) 08:40:44.95 ID:P1nrTlDY.net
>>566
それ練習中だから自信持ってきたら声デカくなるよ

568 :名も無き飼い主さん:2021/05/21(金) 09:55:32.39 ID:kQkyRL80.net
オカメの騒音問題、近所に♂チャボが居て毎朝4時には大絶叫してくれるのを住民一同受け入れているので問題なさそう。

569 :名も無き飼い主さん:2021/05/21(金) 10:17:30.98 ID:Tr39pfwa.net
ほんとにござるかあ〜?

570 :名も無き飼い主さん:2021/05/21(金) 10:42:56.71 ID:jJQHwq7d.net
去年だけでTSUBASAに50羽手放された子が保護されたらしい
楽観的に考えすぎてお迎えするのもあまり良くないかも

571 :名も無き飼い主さん:2021/05/21(金) 11:34:15.69 ID:Ul7rfUm7.net
>>570
それは悲しいね…
Youtubeにも「長寿な鳥の悩みを聞いてください」
って動画があるから、長生きする鳥をお迎え予定の人は事前に見て欲しい
オカメも20年以上生きる可能性あるし、知能が高いという事は
人間と同じで心が傷ついたりもする

572 :名も無き飼い主さん:2021/05/21(金) 11:48:38.60 ID:OdnLpqY1.net
良くないかも、じゃなくて良くないよ
鳥に限らず犬猫その他もね
コロナでおうち時間増えてペットをってことで需要増えたとか言うけど、
そんな安易な流れでお迎えするものではないと思う

ただ20年30年、オカメの寿命は長いしその間今の環境を維持できる保証は誰にもできない
考え過ぎるといつまでも飼えないから、どこかで「まぁ大丈夫だろう」って楽観的に割り切ることも必要かと思う

573 :名も無き飼い主さん:2021/05/21(金) 12:05:37.43 ID:u5+70pUi.net
うちの子、カゴから手に飛び移ってきた時は嬉しそうにワキワキしてこっちを眺めるのに、しばらくして首かかせろと人差し指を向けたらそれだけで威嚇しちゃう
そんなツンデレなうちの子が好きです

574 :名も無き飼い主さん:2021/05/21(金) 15:16:41.36 ID:luaKDTCq.net
オカメなんですが、片方のくちばしの隣に1㎠くらいのハゲができました。
少し盛り上がってます。1ヶ月位前から少し毛が少なかったんですが、ここ1週間ででかくなりました。
コレは何の病気なのでしょうか?
オカメはオスで元気です
セキセイですがこれの口寄りな感じですhttp://www.torinobyouki.com/asset/symptom01_img76.jpg

575 :名も無き飼い主さん:2021/05/21(金) 15:25:40.87 ID:J6BEyQDP.net
ここできいて安心しちゃだめ
病院つれていきなさいな。できれば鳥専門の

576 :名も無き飼い主さん:2021/05/21(金) 16:20:54.56 ID:hrQW9r64.net
>>574
今すぐ病院

577 :名も無き飼い主さん:2021/05/21(金) 16:41:15.93 ID:luaKDTCq.net
他の鳥で行って3万ぐらい使ったから無理です
ヤブ医者しか近くに居ない
しかも死んじゃったし
手出したら血が出るほど噛み付くし知らない
答えが出ないので諦めます

578 :名も無き飼い主さん:2021/05/21(金) 17:47:02.88 ID:J6BEyQDP.net
ペット飼う資格なし
可哀想過ぎる…

579 :名も無き飼い主さん:2021/05/21(金) 17:47:42.94 ID:Ul7rfUm7.net
>>577
1cmだと結構大きいよね
検索したら、カビが原因で抜ける事があるらしい(薬治療)
あとはPBFDというオウム病の可能性も?
これは発症後の治療法が確立されてないみたいだけど…
まぁヤブじゃない医者探すしかないとしか言えないね

580 :名も無き飼い主さん:2021/05/21(金) 18:04:08.26 ID:IuCy8FD4.net
>>577
釣りじゃなくて本気で言ってるならペット飼う資格無いよ
小鳥の値段が安すぎるからこういう事になるのかな…

581 :名も無き飼い主さん:2021/05/21(金) 18:06:02.55 ID:jJQHwq7d.net
こういうのは釣りだということにしてる
じゃないと心がもたない

582 :名も無き飼い主さん:2021/05/21(金) 18:17:02.06 ID:ROAQ6C9W.net
しかし獣医てお金かかるよねえ、そりゃいくらでもお金かけてあげたいが現実問題はどっかで天井ある
頑張って貯めとくけど、なんせ健康で長生きして欲しい

583 :名も無き飼い主さん:2021/05/21(金) 19:53:56.04 ID:55D8nr20.net
>>581
同意

584 :名も無き飼い主さん:2021/05/21(金) 20:39:54.64 ID:luaKDTCq.net
ペット飼う資格なしってなんでそんなこと言えるんですか?
あなたはそんなに偉いんですか?
100%鳥のためにすべてのことを出来てるんですか?
できてないでしょ
鳥を病院につれてく連れてかないなんてそれは飼い主が決めること
病気で死んだってそれは自然の摂理でしょ
延命だけ正解じゃないし
もう今年3万使ったし無理です
手の中で寝るような鳥だったら違っただろうけど性格が悪すぎます
病院連れてきたいと思えない
もう10年か7年か忘れたけど十分生きたから大丈夫
だいたいオカメ1万5千円ぐらいして安くないし
もうオカメ買うことは一生ないです失敗

585 :名も無き飼い主さん:2021/05/21(金) 20:46:25.28 ID:jJQHwq7d.net
まぁネタだろうけど、そんな価値観なら資格ないと突き放しちゃうかな
間違いなくわたしは偉い

586 :名も無き飼い主さん:2021/05/21(金) 21:18:29.35 ID:T2BotBzd.net
スルー検定中

587 :名も無き飼い主さん:2021/05/21(金) 21:25:49.69 ID:3j0DNPTa.net
同居のセキセイも同じく顔がハゲてるなら病気がうつってるんじゃないの?

まぁ医師が必ず正しい診断してくれるとは限らないし
病院連れて行く、連れて行かないは別にして
最期まで責任持って、自宅でお世話はしてね
ここにアドバイス求めてきたって事は、なんとかしたい気持ちはあるんだろうから

588 :名も無き飼い主さん:2021/05/21(金) 22:21:41.21 ID:4YHIzGPB.net
オカメってオスとメス交代で卵温めるんだね
セキセイさんはメスがずっとやってたから協力してるのみてびっくりした

589 :名も無き飼い主さん:2021/05/21(金) 22:48:26.47 ID:luaKDTCq.net
同居のセキセイは何も問題ないです
オカメ1匹だけです
医者は金だけとって死んで信用にならないのであてになりません
答えが出ないのでもうこの話題は終わりです
終わりです

590 :名も無き飼い主さん:2021/05/21(金) 23:42:58.86 ID:2mFNUZkJ.net
アレな人なのかな…

591 :名も無き飼い主さん:2021/05/22(土) 02:08:34.31 ID:o/W0B9gg.net
今まで愛情独占するために一羽だったけどオカメロスト怖くてもう一羽お迎えしたくなってきた

592 :名も無き飼い主さん:2021/05/22(土) 03:03:37.26 ID:BG266l2t.net
正直わしも結構釣りしてレス乞食するからこそ分かるがこれは釣り構文ですわ

593 :名も無き飼い主さん:2021/05/22(土) 08:14:16.50 ID:vmyLfqEb.net
>手出したら血が出るほど噛み付くし知らない

なんでそんなことになるのか、こいつのレス見てたらよくわかるw

594 :名も無き飼い主さん:2021/05/22(土) 10:22:29.46 ID:gsK4djsT.net
>>591
違う子もいると本当にロスが緩和されるからいいよ

595 :名も無き飼い主さん:2021/05/22(土) 10:35:40.08 ID:1GWAhOqH.net
ロスロスって鳥をものか何かと勘違いしてるのでは?
あなたに買う資格はない
鳥が可愛そう

596 :名も無き飼い主さん:2021/05/22(土) 11:30:33.21 ID:EWMxpRXE.net
単語の意味的に言うと【スルー検定3級】試験中です
突っ込みやレスは即退場となります

597 :名も無き飼い主さん:2021/05/22(土) 11:33:07.03 ID:fKBoPLQi.net
みなさん見事な釣られっぷりですねw

598 :名も無き飼い主さん:2021/05/22(土) 11:34:54.49 ID:QxU4ynY8.net
皆様、オカメ粉を吸って落ち着きましょう

599 :名も無き飼い主さん:2021/05/22(土) 11:40:13.61 ID:FyHkN9Ov.net
ペット死んだら剥製にする言ってる人は知ってる

600 :名も無き飼い主さん:2021/05/22(土) 12:12:08.41 ID:5BVUYi0h.net
自分は土に返してやりたい
命はめぐるものだと思うから

601 :名も無き飼い主さん:2021/05/22(土) 12:44:42.08 ID:Ub3lmJ4T.net
剥製は生前の姿ほぼそのままで凄いよね
飼い主も死ぬまでその子を忘れないし
一般的ではないんだろうけどそれもひとつの供養の方法だと思うわ

602 :名も無き飼い主さん:2021/05/22(土) 13:02:21.22 ID:cxAp3BqP.net
剥製でも上手い下手はあるからな
下手な人に当たったら嫌なもんだ

603 :名も無き飼い主さん:2021/05/22(土) 13:17:19.50 ID:IsXQpyML.net
剥製は霊的に問題あるだろ

604 :名も無き飼い主さん:2021/05/22(土) 13:17:56.53 ID:ECAFd7fz.net
皆さんヒナオカメ見て落ち着いて
https://i.imgur.com/wz0wHzF.jpg

605 :名も無き飼い主さん:2021/05/22(土) 13:26:50.95 ID:Owsl2g9V.net
>>604
天使だねぇ

606 :名も無き飼い主さん:2021/05/22(土) 13:54:40.14 ID:xH9nx6Pf.net
可愛い!ヒナは全員笑ってるみたいに見えて
よけいに可愛い

607 :名も無き飼い主さん:2021/05/22(土) 15:18:52.74 ID:yD1NdTlK.net
>>601
飼い主も逝ったら剥製になりゃいい

608 :名も無き飼い主さん:2021/05/22(土) 19:25:41.00 ID:1GWAhOqH.net
親が病院行ったら鼻の奥が詰まって膿が溜まったんじゃないかと
鼻の中に入れる薬もらって2千円
そんなもんだね

609 :名も無き飼い主さん:2021/05/22(土) 20:32:50.89 ID:WSxqKh17.net
オカメの鼻に薬入れるのかと思ってめっちゃ首かしげました
https://i.imgur.com/LPiVUWj.jpg

610 :名も無き飼い主さん:2021/05/22(土) 20:44:55.10 ID:f6mAJgz0.net
皆さん愛鳥を可愛く撮りますなぁ。
基本スマホでしか撮れないんだけれども何かコツとかあったりするの?

611 :名も無き飼い主さん:2021/05/22(土) 21:19:31.01 ID:WSxqKh17.net
>>610
スマホは新しくてカメラ売りにしてる機種がいいです
あとは明るくするか順光でとればオートでも綺麗に写るような?

612 :名も無き飼い主さん:2021/05/22(土) 22:47:20.50 ID:f6mAJgz0.net
>>611
基本iphone使ってます。
光かぁ…。家人が撮ると凄くゴージャスに撮れるのに、私が撮ると駄目なんです。
横とかからも光取り入れた方が良いのかな?上からLEDライトで照らしても何か、何というか駄目な写真にorz
うpろだとかにうpされている写真とか見ると惚れ惚れしてしまうー。

613 :名も無き飼い主さん:2021/05/23(日) 10:11:20.81 ID:usqCS/Vq.net
基本ビビリだけど、胸元で寛いでいるとき私が盛大に何度もくしゃみをしてもピクリとも動じないのが可笑しい
長年の経験が効いているのね

614 :名も無き飼い主さん:2021/05/23(日) 10:44:53.70 ID:1iWZucrc.net
>>609
可愛いしきれいに撮れてるね
生き物は動くからブレずに撮るの難しい…

615 :名も無き飼い主さん:2021/05/23(日) 22:34:34.47 ID:h9hDf4Ap.net
ムービーで撮ればいいのかな。
後からトリミングしていい具合のを切り出すとか。
まあ余り語りだすとスレ違いだスマソ。

来週初のオカメちゃんが家に来ますよ。
挿し餌は難しそうだったので預かって貰っていよいよです。
ノーマルの多分男の子。
ガッチリしてて指に掴まる力もすんごい強かった。
今から色々揃えたりつべで他の方のオカメちゃん見たりしてドキドキですよw

616 :名も無き飼い主さん:2021/05/24(月) 05:46:42.02 ID:9QQMNCG5.net
そして呼び鳴きでイライラに

617 :名も無き飼い主さん:2021/05/24(月) 09:40:53.32 ID:e72K2q4M.net
>>615
楽しいオカメライフにようこそ!

618 :名も無き飼い主さん:2021/05/24(月) 10:12:09.62 ID:QqvklMO+.net
>>555
去年の春から飼い始めたけどオス確定してしつこく鳴くようになってから本気で後悔したよ
事前にショップやカフェで鳴き声は確認してたけど自宅で延々鳴かれるのは完全に別物で参った
ストレスと罪悪感の板挟みで胃を悪くしたんで手放すことを考えたけど踏みとどまって別室で飼うことにした
接し方にメリハリつけたおかげでオカメの方もある程度自立心がついたのかそれなりに一羽でも遊べるようになってきたし今は良い関係を築けてる

619 :名も無き飼い主さん:2021/05/24(月) 13:59:20.44 ID:pzxBo417.net
>>618
同室(普段いるリビング)で飼った事ないけど同室ってそんなに呼び鳴き酷いのか…
普段はオカメ部屋にいてわいが帰ってから1時間遊んでいる

帰ってから音を聞いては呼び鳴きするけどね、他の家族の音では呼び鳴きしないのに不思議だよ

620 :名も無き飼い主さん:2021/05/24(月) 14:15:18.72 ID:80hDfc6X.net
オスメス両方リビングで飼った経験あるけど
体調悪くなるほどしんどい呼び鳴きだったことはないな
個体差もあるんだろうけど

621 :名も無き飼い主さん:2021/05/24(月) 14:47:19.05 ID:Ukxi+KCY.net
見てないとこでなんかあると困るから同じ部屋で過ごしてるけど
呼び鳴きしてもずっと無視してたら静かになるよ
ちょっとでも顔向けたり返事すると悪化しちゃうと思う
最近は敷いてある新聞紙を突然ビリビリ破って思わず見てしまったせいで破くことで反応してもらえると思わせてしまった

622 :名も無き飼い主さん:2021/05/24(月) 16:13:33.95 ID:xix9sfgj.net
新聞紙噛むのはいいんだけどインキで
くちばし真っ黒になってるw

623 :名も無き飼い主さん:2021/05/24(月) 17:02:55.73 ID:X8khSQa0.net
インクが身体に悪いから新聞紙ではなくキッチンペーパーにしてる

624 :名も無き飼い主さん:2021/05/24(月) 17:06:22.71 ID:bnbdh2Jg.net
鳥ってなんで色々な物を噛みたがるのかと疑問だったけど、
よく考えたら人間の赤ん坊も同じだったわ

625 :名も無き飼い主さん:2021/05/24(月) 18:15:12.06 ID:k1bmfbhI.net
口が手の役割もしているからね
人間のそれとはちょっと違うかも

626 :名も無き飼い主さん:2021/05/24(月) 19:07:07.10 ID:dfrvTQdg.net
>>623
最近の新聞紙のインクって大豆油から作ってるんじゃなかったかな?

627 :名も無き飼い主さん:2021/05/24(月) 19:35:20.01 ID:8SQ2NivA.net
うちの子はちぎってるんじゃなくて新聞食べてる

628 :名も無き飼い主さん:2021/05/24(月) 19:59:13.62 ID:e72K2q4M.net
>>627
えっ、マジで?うちの子はガムみたいにある程度噛んだら
下に落としてる
だからいつも大量に丸まった紙くずが落ちてるw

629 :名も無き飼い主さん:2021/05/24(月) 21:08:37.15 ID:rpwZwvSa.net
>>626
インクは植物由来でもその他添加物含めて成分はどこも非公表みたいよっと

630 :名も無き飼い主さん:2021/05/24(月) 21:09:34.82 ID:rpwZwvSa.net
>>627
うちもお嬢が食べてるの確認してから遠ざけてるよ
坊ちゃんは遊ぶだけだけど

631 :名も無き飼い主さん:2021/05/24(月) 21:26:56.00 ID:dfrvTQdg.net
>>629
そうなのか
まあなめさせないに越したことはないね

632 :名も無き飼い主さん:2021/05/25(火) 09:32:33.98 ID:h8IPFwwQ.net
ティッシュペーパーを目の前に置くとカミカミして丸めてペッして遊んでいる

633 :名も無き飼い主さん:2021/05/25(火) 17:31:57.94 ID:eThgIkkD.net
今日うちのオカメが10歳になった
色々大変だったけど今日を迎えたよ
これからもずっと一緒にいられたらいいな
みんなのオカメもずっと一緒にいられるといいなと祈ります

634 :名も無き飼い主さん:2021/05/25(火) 18:00:38.92 ID:u3iFR3PR.net
おめでとう!
まだまだいっばい一緒に生きよう!

635 :名も無き飼い主さん:2021/05/25(火) 19:11:03.37 ID:UYDYTa4m.net
https://pbs.twimg.com/media/E2DI4McVEAkCXNj.jpg
野生のオカメ女子が水浴びをしていると…
https://pbs.twimg.com/media/E2DI4MbVEAAIAE8.jpg

636 :名も無き飼い主さん:2021/05/25(火) 19:27:45.25 ID:2MwlRYzJ.net
>>635
めっちゃモテモテでワロタw

637 :名も無き飼い主さん:2021/05/25(火) 19:37:42.80 ID:rLwKsDGg.net
>>635
顔が微妙に不機嫌になっているように見えるw

638 :名も無き飼い主さん:2021/05/25(火) 19:48:06.81 ID:2MwlRYzJ.net
ビーチでナンパされてる水着のキレイなおねーさんみたいなもんかw

639 :名も無き飼い主さん:2021/05/25(火) 19:54:35.24 ID:u7fD7Wsr.net
後ろの2鳥スカしててワロタ

640 :名も無き飼い主さん:2021/05/25(火) 20:45:53.83 ID:2MwlRYzJ.net
鳥のメスも、モテて嬉しいとか思うのだろうか…
それとも水浴び邪魔されて、こいつらうぜーと思ってるのか

それにしても、見れば見るほど笑えてくるw
手前のオスがドヤ顔で「ねぇねぇ、君カワウィーね!」と話しかけてるようにしか見えん

641 :名も無き飼い主さん:2021/05/25(火) 21:52:05.06 ID:8a57VG+y.net
両親が飼っているルチノーさんはじいさんで大人しくなってきましたが
飼い主とも歳をとってきたのでちょうどいいのです。

642 :名も無き飼い主さん:2021/05/25(火) 23:26:13.58 ID:vaGV2bsJ.net
実は親子説を唱えてみる
息子インコ3兄弟が母親に会いに来た光景にも見える

643 :名も無き飼い主さん:2021/05/25(火) 23:43:20.60 ID:JlAvJO/U.net
>>635
キャンベルタウン?

644 :名も無き飼い主さん:2021/05/26(水) 05:59:31.59 ID:3lHcsR7h.net
ものすごい早食いするんですが命に関わる心配はありますか?
ペレット渡しても冗談ではなく秒で全部食べてしまいます
そしていつもオエオエと苦しそう…シードは殻まで食べるので何も残らず驚きです
さすがに食べるペースはこっちじゃどうにもできない…朝は3回に分けて与えてます

645 :名も無き飼い主さん:2021/05/26(水) 09:52:39.43 ID:MFXVbqMD.net
鼻の先でほっぺをカキカキするとインコ臭嗅ぎながらフワフワを堪能できるし
オカメも気持ちいいし最高だな

646 :名も無き飼い主さん:2021/05/26(水) 10:34:47.25 ID:2ezueIyw.net
>>622
東京新聞が無地の新聞紙販売してるよ
https://tokyo-np.hanbai.jp/products/list.php?category_id=224

647 :名も無き飼い主さん:2021/05/26(水) 11:54:00.87 ID:Dto5mu/0.net
>>645
脂粉が鼻の油もおさえてくれそう

648 :名も無き飼い主さん:2021/05/26(水) 12:56:51.81 ID:ZtYTrTsh.net
>>644
鳥くさいどっとこむの人のブログに早食いの鳥の対処方法書いてあった
そのうに餌が詰まる事あるみたいだから、嘔吐とかあればすぐ病院へ

・1日の餌を複数回に分けて与える
・餌箱をケージ内に複数箇所設置する
・餌箱のなかにビー玉などの障害物を入れて、食事のスピードを遅らせる

649 :名も無き飼い主さん:2021/05/26(水) 13:01:02.75 ID:ZtYTrTsh.net
>>643
キャンベルタウン野鳥の森って、行ったことある?
オカメがデカイケージに放し飼いされてると聞いて気になってる

650 :名も無き飼い主さん:2021/05/26(水) 13:28:35.37 ID:rZCaT8Et.net
レイクタウンの北の方のとこか

651 :名も無き飼い主さん:2021/05/26(水) 15:56:45.34 ID:dbMsw3+H.net
>>649
行ったことあるよ
オーストラリアから連れてきたリアル野生オカメらしくめっちゃアクティブに飛び回ってる
100円とかでバードテント内に入れたと思う

652 :名も無き飼い主さん:2021/05/26(水) 17:02:43.04 ID:3lHcsR7h.net
>>648
ありがとうございます!
詰まることあるんですね…怖い
障害物は簡単に試せるのでさっそくやります

あとはシードの殻を平らげてしまうのが心配
検索しても同じようなケース出てこないし普通殻なんて食べないし色々と不安な子だ…

653 :名も無き飼い主さん:2021/05/26(水) 18:52:11.54 ID:RiI3X2e/.net
今日テレビで、くちばしをテーブルのはしっこにひっかけて
体ブラブラしてるオカメの映像流れてたけど、やめさせほうがいいと思う…(というか、飼い主自らやらせてたけど)
あれ絶対負担かかってるよ

654 :名も無き飼い主さん:2021/05/26(水) 19:17:55.00 ID:jtb8fMqP.net
>>653
意外と頑丈なのでは

https://twitter.com/masabanban/status/1311694246785687552
(deleted an unsolicited ad)

655 :名も無き飼い主さん:2021/05/26(水) 19:21:08.90 ID:b57OfzbB.net
自分がムカついたからっていちいち共有しなくていいから

656 :名も無き飼い主さん:2021/05/26(水) 19:28:14.99 ID:ZtYTrTsh.net
>>651
へぇー、完全な野生とまではいかないけど
自然な感じで過ごしてるオカメを見てみたいから今度行ってみるわ、ありがとう

657 :名も無き飼い主さん:2021/05/26(水) 19:50:01.03 ID:DLreqGnq.net
>>653
自分からもやってたからなぁ
飼い主が喜ぶからやってるという考察だったけど、負担きつくて辛かったら自分からはやらないんじゃないかなー、わからないけど

658 :名も無き飼い主さん:2021/05/26(水) 20:58:34.58 ID:pSVHnq0r.net
>>654
楽しそう

659 :名も無き飼い主さん:2021/05/27(木) 08:42:16.30 ID:oYzSigr9.net
>>635
これ、日本ではないよね!?

660 :名も無き飼い主さん:2021/05/27(木) 09:18:10.72 ID:uQiX4PMz.net
>>659
キャンベルタウン埼玉
https://yacho-nomori.kosi-kanri.com/animal/201603/164.html

この子かな
https://i.imgur.com/Wki2MZL.jpg

661 :名も無き飼い主さん:2021/05/27(木) 14:53:32.79 ID:6kWlnFxH.net
>>660
ノーマルオカメの女の子かわいいよね

662 :名も無き飼い主さん:2021/05/27(木) 17:01:49.87 ID:SgmV19kK.net
>>660
えー!埼玉の屋外で生きられるってオカメって冬の朝の氷点下でも大丈夫なの!?

663 :名も無き飼い主さん:2021/05/27(木) 17:09:46.86 ID:MKE7UF7W.net
>>662
神奈川だけど平塚市の総合公園に鳥舎あって0℃の朝も騒いでるよセキセイとかうずらとかも一緒に入ってる
真冬はだいたいすぐ木箱の巣に引っ込むけど

664 :名も無き飼い主さん:2021/05/27(木) 17:21:13.11 ID:SgmV19kK.net
>>663
そうなんだ、、外飼いのオカメって強いのね、、繁殖出来るのかな

665 :名も無き飼い主さん:2021/05/27(木) 17:36:27.94 ID:MKE7UF7W.net
>>664
分かりづらいけどこれ
繁殖は気にしたことなかったけどしてるんじゃないかな

https://www.google.co.jp/maps/place/〒254-0074+神奈川県平塚市大原1%E2%88%921+平塚市総合公園ふれあい動物園/@35.3405718,139.3421832,21z/data=!4m6!1m3!3m2!1s0x6019ace8687bebad:0x923926b9a5dabf2b!2z44CSMjU0LTAwNzQg56We5aWI5bed55yM5bmz5aGa5biC5aSn5Y6f77yR4oiS77yRIOW5s-WhmuW4gue3j-WQiOWFrOWckuOBteOCjOOBguOBhOWLleeJqeWckg!3m1!1s0x6019ace8687bebad:0x923926b9a5dabf2b?hl=ja

666 :名も無き飼い主さん:2021/05/27(木) 17:38:09.69 ID:MKE7UF7W.net
ごめんリンクひどいことになってた()

https://goo.gl/maps/jBSoo7yUozYEQBfG6

667 :名も無き飼い主さん:2021/05/27(木) 17:58:30.79 ID:+abVsmou.net
外飼いのブリーダーさんが雪とかつららとオカメインコが一緒に写ってる写真を
ブログかなんかに書いてたの見たことある
健康な子は外でも平気なんだろね、風が通らないようにとかはしてるとは思うけど

668 :名も無き飼い主さん:2021/05/27(木) 19:06:00.72 ID:GllIhm9T.net
>>667
ワイもそのブリーダーさんのブログ見たことある
地面凍ってるような寒い日でも普通に元気で水浴びしてるって
しかも寒い所で育った子は、明らかに羽の生え具合もびっしり揃ってて頑丈らしい

669 :名も無き飼い主さん:2021/05/27(木) 20:59:47.66 ID:pUi+MToD.net
キャンベルタウンはじめて知った。
今度行ってみます!

平塚のふれあい動物園は結構いいですよ。
公園散歩もできるしお子さん連れなんかには1日居ても楽しいです。

670 :名も無き飼い主さん:2021/05/28(金) 12:33:34.94 ID:M97ak6OW.net
平塚かー、今度行ってみよ!

671 :名も無き飼い主さん:2021/05/28(金) 12:52:28.67 ID:dUoTedYl.net
>>667
>>668
そのブリーダーさんとこでうちお迎えしてる
建物で北風〜西風は遮ることができる位置に鳥舎はあるけど特に囲ったりはしていない
繁殖カップルも外

たしかにガタイがいい 卵詰まりも保温のし過ぎと・・
うちはほとんどないと言ってたな

672 :名も無き飼い主さん:2021/05/28(金) 14:00:48.34 ID:LaafhAWC.net
生息地のオーストラリア内陸は砂岩乾燥地帯で夏35℃〜冬5℃くらいになるって書いてあった

673 :名も無き飼い主さん:2021/05/28(金) 21:37:49.61 ID:aWORtyIC.net
今日キャンベルタウン行ってきました。
オカメちゃん沢山居て眼福。
いい環境で飼育されてて見る方もとても良かったです。

また行こう…。

明日いよいよお迎えです。ドキドキ…。

674 :名も無き飼い主さん:2021/05/28(金) 21:52:12.47 ID:2Aj+imfd.net
>>673
いいなぁ、ワイも今度行ってみる
うちの子がルチノーだから、ノーマルの子をたくさん見てみたい

お迎え待ち遠しいね!

675 :名も無き飼い主さん:2021/05/29(土) 00:13:58.78 ID:fKTvUVF0.net
うまくアップロードされたかな?
オカメ集団。
https://i.imgur.com/2Upkrmy.jpg

676 :名も無き飼い主さん:2021/05/29(土) 06:30:18.99 ID:/C8QKw0C.net
>>675
パラダイスだ〜!いいな〜行ってみたい
うちとこは掛川花鳥園が近いけど、オカメゾーンが10年ほど前に廃止になったらしい
専用エリア作らないとコガネメキシコとか他の鳥たちとの同居は難しいのかなあ

677 :名も無き飼い主さん:2021/05/29(土) 08:16:15.02 ID:NKVJq8sn.net
>>675
んほぉぉぉ!天国か!!

678 :名も無き飼い主さん:2021/05/29(土) 09:36:55.52 ID:iiAK8jeA.net
>>675
鳥かごや部屋にしかいないはずのオカメが木に止まっているとかなんか不思議〜!!

679 :名も無き飼い主さん:2021/05/29(土) 20:52:14.85 ID:My48bfGk.net
今年の冬も暖房がんがんで育てちゃったや
来年ちょっと寒めにしてみるかなあ

680 :名も無き飼い主さん:2021/05/30(日) 02:45:00.26 ID:5Lvi3lBx.net
産まれて最初の冬以外は、健康なら保温いらないと思うよ

681 :名も無き飼い主さん:2021/05/30(日) 14:45:30.77 ID:EvnwYJG9.net
秋に掛川花鳥園行ってきたけどオヤツなしでコガネメキシコ手に乗せようとしたらガッツリ噛まれて拒否されてワロタ

682 :名も無き飼い主さん:2021/05/30(日) 15:34:33.02 ID:OrX5lmbV.net
コガネとかシロハラとか、オカメと同じような体格なのに
噛む力が全然違うよね。まじでヒェッとなるくらい強い
オカメさんほんと優しい

683 :名も無き飼い主さん:2021/05/30(日) 19:58:27.16 ID:uA2nWVJc.net
あのへんの嘴は命を刈り取る形をしている

684 :名も無き飼い主さん:2021/05/30(日) 21:09:11.14 ID:t7337Vv0.net
オカメ「手加減してるんやで。本気出したら穴あくで。」

685 :名も無き飼い主さん:2021/05/30(日) 22:03:01.74 ID:n9OUhB8e.net
BLEACH好きですか?
命を刈り取るで真っ先に思い出した

686 :名も無き飼い主さん:2021/05/31(月) 00:13:08.40 ID:mdxUiH8X.net
オカメに噛まれてプチッってなったことあるよ

687 :名も無き飼い主さん:2021/05/31(月) 00:28:24.39 ID:cDgfBw4K.net
痛いように噛む時は貫いて鈍痛&流血させるとこまで分かって力調整してる気がする

688 :名も無き飼い主さん:2021/05/31(月) 01:05:21.03 ID:0tmldMmL.net
クワガタでいうとメスクワなんだな

689 :名も無き飼い主さん:2021/05/31(月) 03:31:47.42 ID:kFjsUfiF.net
BLEACHの序盤に出てくる鸚哥がオカメだったよね

690 :名も無き飼い主さん:2021/05/31(月) 07:25:12.71 ID:YELj9By4.net
うちの子は怒りんぼですぐ怒るが、出血したり傷になるほど噛まれたことはまだない

691 :名も無き飼い主さん:2021/05/31(月) 12:46:59.30 ID:N3Apk45q.net
おこりだすと、血が出るくらい噛みます。

692 :名も無き飼い主さん:2021/05/31(月) 12:48:39.97 ID:STZQuXye.net
普段はベタ慣れだけど卵あっためてる時に水換えようとすると全力で噛んでくる

693 :名も無き飼い主さん:2021/05/31(月) 12:52:14.03 ID:K/zf1YaE.net
背中ら水スプレーしたら見られて
先週から人間不信気味

694 :名も無き飼い主さん:2021/05/31(月) 13:30:28.20 ID:GqDiodDU.net
>>687
オーストラリアに旅行に行った時に放し飼いになっているオウム(インコ)がじっとこっちを見ていたから撫でようとしたら(当時は鳥を分かってなかった)、噛まれて腕から出血した事があった
オカメはそんなに凶暴じゃないと思うけど、何気にインコ(オウム?)怖いよね

695 :名も無き飼い主さん:2021/05/31(月) 18:27:26.21 ID:RxQ8dYc0.net
オウムなのかインコなのか

696 :名も無き飼い主さん:2021/05/31(月) 18:57:27.87 ID:+rKrJqm0.net
冠羽があります

697 :名も無き飼い主さん:2021/05/31(月) 19:42:46.01 ID:X3XEh3kH.net
オーストラリアのそこらにいるのはキバタン(オウム)もそうだからな
あんなのに本気で噛まれたら指もげる

698 :名も無き飼い主さん:2021/05/31(月) 20:55:06.28 ID:r2RiebY5.net
人間は鳥には勝てないんだ

699 :名も無き飼い主さん:2021/05/31(月) 21:05:51.21 ID:YELj9By4.net
そらそうよ
翼も爪も牙もない人間なんか、丸裸で対決したら
動物に勝てないわ

700 :名も無き飼い主さん:2021/05/31(月) 21:41:23.06 ID:DXp+3NOx.net
レポマンガでキバタンがペットボトルのキャップにブスッ!と穴空けてたね
釘打ち機かよ

701 :名も無き飼い主さん:2021/05/31(月) 23:04:30.38 ID:YELj9By4.net
知恵袋にある「オオバタンやコンゴウインコみたいな大型の鳥に遠慮なく噛まれたら指切断されますよね?」
って質問の回答欄にある経験談が怖い

702 :名も無き飼い主さん:2021/05/31(月) 23:59:30.38 ID:mF3ovIEq.net
>>701
前から怖いとは思ってたけどゾッとしたわ
オカメに噛まれてもかなり痛いのに、あんな大きさならペンチかニッパーで襲われるみたいなもんだ

703 :名も無き飼い主さん:2021/06/01(火) 00:20:48.48 ID:czExysGk.net
オカメインコの写真集で皆さんのおすすめってある?
うちにあるのは「インコのびのび」っていう本で
オーストラリアで野生に暮らすオカメとセキセイの珍しい写真集
他にオススメあったら知りたいな

704 :名も無き飼い主さん:2021/06/01(火) 00:27:44.47 ID:PdMgCo6h.net
こんぱまる池袋のペットホテル料金・環境について知ってる方いらっしゃいますか?
引っ越しで1泊だけオカメを泊めたいのですが情報がなく。。。

705 :名も無き飼い主さん:2021/06/01(火) 09:05:41.94 ID:kS6VIIMr.net
>>702
わい、オーストラリアのインコ(オウム?)に前腕の筋肉噛まれて幸い浅かったけど皮膚と皮下脂肪が三角に取れて出血して傷跡が2年くらい残ったよ

706 :名も無き飼い主さん:2021/06/01(火) 09:24:52.58 ID:7jlsfkVA.net
わいタイの動物園(周り放し飼いのルリコンゴウ、タイハクだらけ)で雌のタイハク褒め殺したら照れたのか鞄の分厚いレザー穴開けられた模様

707 :名も無き飼い主さん:2021/06/01(火) 11:02:45.33 ID:ZIzaBzcw.net
タイとかオーストラリアとか暖かい所は
鳥天国なんだろうなーうらやましい

708 :名も無き飼い主さん:2021/06/01(火) 12:49:46.53 ID:lPgD7g6e.net
>>705
ヒエッ…
オーストラリアだとキバタンとかかな?
あのくらいの大きさになるとかわいさよりも恐怖が勝るわ
やっぱりオカメがナンバーワン

709 :名も無き飼い主さん:2021/06/01(火) 12:52:49.58 ID:hWRssHNi.net
しろおかめいんこ、まいにちたのしみ。

710 :名も無き飼い主さん:2021/06/01(火) 13:25:49.33 ID:5Yzp4XbK.net
5歳オス
時々イライラして、手を出したり顔近づけたりすると威嚇してくる事があったけど、
それでも噛むときはいつもより強い程度の噛み付きだった
いつもは放鳥してるときに俺が部屋から出ていくとすぐにとんでくるほどの甘えんぼなのに、
今日はあまりに警戒してくるもんだから、「なんでそんなに怒ってるの?部屋からでてっちゃうよ?」と言って
部屋からでてくふりしたら、飛んできたけど、手さしだしたら思い切りかまれて血がでた
今まで血がでるほど噛まれたのは、爪切りしたときだけだったからショック
嫌われちゃったのだろうか。何も思い当たるフシがない…。

711 :名も無き飼い主さん:2021/06/01(火) 14:17:30.77 ID:ZIzaBzcw.net
うちのお嬢は指とかは強く噛まないのだが、
肩に乗ってる時に、服をカミカミしてぼろぼろにする
ふと見ると、染み込んだヨダレと穴が…
何とか止めさせたいが難しいのかな

712 :名も無き飼い主さん:2021/06/01(火) 14:51:47.09 ID:wCH2XksC.net
なんとなく行為に依存してるように見えるけど他に楽しいおもちゃ見つけるとか
うちの坊ちゃん下僕の使用済み靴下丸めてボールにしたら見つけると大興奮で玉転がしして持ってくるようになったよ

713 :710:2021/06/01(火) 15:19:22.61 ID:5Yzp4XbK.net
今気づいたんだけど、最近ずっとおもちゃ入れてなかったから5日前くらいにお気に入りだったおもちゃ新しくかっていれてあげたんだよね
そしたら速攻オナニーはじめて、よくケージの下の隅っこに尻あげてしゃちほこ?みたいなポーズとってるから
発情期なのは間違いないと思うんだけど、それでなのかなぁ
それにしてもこんなに激しいの初めてだから戸惑ってる。今もケージに顔近づけたらものすごい勢いで威嚇された…

714 :名も無き飼い主さん:2021/06/01(火) 15:46:50.79 ID:LYJpv6XT.net
しゃちほこするのは基本メス
オスなら隅にお尻あててスリスリしてんのかもね
性別問わず発情期はイライラしたり少し攻撃的になるよ

715 :名も無き飼い主さん:2021/06/01(火) 16:18:38.99 ID:ZIzaBzcw.net
>>712
確かに噛むことに依存してるかも…
紙を与えると嬉しそうな顔でずっと噛んでるから(※食べてはいない)
それがクセになってる気がする
まず紙を与えるのやめます

716 :名も無き飼い主さん:2021/06/01(火) 21:10:29.99 ID:XY8J2vZ1.net
噛まれるとそんなことになるんだ…。
うちの子は手に乗せてる時にカジカジしてくるけど全く痛くない。加減してくれてるのか甘えてきてるのか…?

717 :名も無き飼い主さん:2021/06/01(火) 21:26:20.30 ID:I9O57X0R.net
>>716
うち3歳雌だけど顔の前に手を持っていくと威嚇して怒って突っつくくらい
ほかは手に乗せている時に可愛いからわざと包み込むように触ると嫌がってカミカミするけどそれも痛くない
---
強く噛むのって雄の発情期とかなのかな?

718 :名も無き飼い主さん:2021/06/02(水) 13:37:50.63 ID:MPqvoBtG.net
スレチだけど千葉にこれが野良でいるらしい

https://i.imgur.com/nvYGQKG.jpg
https://i.imgur.com/XokfzpL.png

719 :名も無き飼い主さん:2021/06/02(水) 15:31:43.70 ID:cingilDx.net
ワロタ

720 :名も無き飼い主さん:2021/06/02(水) 15:32:39.88 ID:Pe9j1F2I.net
アフリカの絶滅危惧種やん
絶対誰か逃したでしょ

721 :名も無き飼い主さん:2021/06/02(水) 15:49:33.19 ID:3G/DSPVC.net
モアイも見つかったりして

722 :名も無き飼い主さん:2021/06/02(水) 17:18:52.77 ID:7XtXvjCN.net
千葉はアフリカだった…?
チワワとか襲われて喰われそう

723 :名も無き飼い主さん:2021/06/02(水) 18:41:23.09 ID:KB/Lpq7o.net
ググったらモノホンだったけど溢れ出るコラ臭w

724 :名も無き飼い主さん:2021/06/02(水) 18:51:58.28 ID:TrknCeOM.net
>>718
サバンナの鳥が千葉にいるなんて何かがおかしい

725 :名も無き飼い主さん:2021/06/02(水) 19:28:46.36 ID:2NhVCuWm.net
絶滅危惧種なら密猟のにおいもするし
1体だけじゃ繁殖はできないけど、
生態系ぶっ壊す事もあり得ると考えると、ワロエナイ話でもあるな

726 :名も無き飼い主さん:2021/06/02(水) 20:17:50.97 ID:aj6X7rxY.net
千葉は野生のケシが自生してたくらいだから…w

727 :名も無き飼い主さん:2021/06/02(水) 20:21:06.26 ID:2vbNNxFu.net
埼玉こども動物公園で繁殖してるらしい

728 :名も無き飼い主さん:2021/06/02(水) 21:20:41.65 ID:ZafvCSZj.net
インコでもワカケは野生化したりしてるがオカメはあまり聞かないな
日本の冬の寒さじゃ無理かな

729 :名も無き飼い主さん:2021/06/02(水) 21:28:27.79 ID:Vut9JbWS.net
沖縄あたりなら気温的にいける気がするが
マングースに乱獲されそう

730 :名も無き飼い主さん:2021/06/02(水) 23:35:06.32 ID:d33xh/ZE.net
オカメは天敵がいたらあっという間にやられそう

731 :名も無き飼い主さん:2021/06/02(水) 23:53:36.90 ID:Vut9JbWS.net
>>730
でもオーストラリアでは野生で生活してるんやで
草の種食べたり、時には農園のトウモロコシ拝借して逞しく生きてるんや

飼いオカメ見てると、こんなどんくさいのに野生で生きていけるの?
と信じられないけどな

732 :名も無き飼い主さん:2021/06/03(木) 07:40:49.81 ID:y1KGtmXC.net
朝のお世話で、オカメを肩に乗せて洗面所へ言って水入れ洗って水汲んで
部屋に戻ったら餌入れを取り出して〜ざっと鳥カゴ掃除までが毎朝の私のルーティンで
オカメは餌入れ取り出してる最中に肩から鳥カゴの上に飛び移って、その一部始終を監督する係なのだけど
今朝、いつものように鳥カゴに飛び移るところで目測を謝ったのか
隣のセキセイのカゴとの間に落ちてすっぽり嵌ってしまったw

単にどんくさいだけならいいんだけど
ルチノーだから視力があんまり良くないのかなとちょっと心配になった

733 :名も無き飼い主さん:2021/06/03(木) 07:59:05.14 ID:lnTQ6K/o.net
わーギャー騒いでるから見に行ったら
籠の中でとまり木から落ちてた
心底どんくさいなとw

734 :名も無き飼い主さん:2021/06/03(木) 09:19:03.09 ID:1rKKPrEt.net
餌あげる時に喜んで止まり木を速い速度で左右に大きく歩いて移動するのだけど、勢いありすぎて止まり木の端から落ちてびっくりしてバタバタしていた
ホントどんくさいなぁと思ってびっくりしたw

735 :名も無き飼い主さん:2021/06/03(木) 10:46:44.40 ID:/RmpIoCg.net
うちのはゴミ袋設置前のゴミ箱のフチにとまるの好きなんだけど
案の定時々目測誤ってゴミ箱に落ちてくw

736 :名も無き飼い主さん:2021/06/03(木) 12:03:56.87 ID:aSouHGXl.net
>>718
結構かわいくてワロタ
https://video.twimg.com/amplify_video/1288858483845029888/vid/720x720/LCsSKoBUngroTLs7.mp4

737 :名も無き飼い主さん:2021/06/03(木) 12:28:21.48 ID:3R33GOHv.net
写真だけで想像してたのと全然違って可愛いし愛嬌あるね

738 :名も無き飼い主さん:2021/06/03(木) 12:38:09.84 ID:+AUxleJ6.net
>>732
鳥籠の上に飛び乗るまでうちと同じルーティンw

739 :名も無き飼い主さん:2021/06/03(木) 12:57:10.07 ID:HQ04SFC2.net
今サザナミ飼い、オカメ検討中だけどサザナミ以上のどんくさ力を感じる…かわいい…

740 :名も無き飼い主さん:2021/06/03(木) 13:59:38.94 ID:lnTQ6K/o.net
>>734
>>735
うちだけじゃなくて良かったw

741 :名も無き飼い主さん:2021/06/03(木) 15:25:29.07 ID:aSouHGXl.net
うちの坊ちゃん顔掻こうとして足を羽の間通す時に足回らなくてそのまま肩から落ちるよ

742 :名も無き飼い主さん:2021/06/03(木) 19:12:33.19 ID:HFASQ7Mj.net
https://twitter.com/lirolulumua/status/1400371872420663304?s=21 この人の動画、すごく不快…。なんで止めないんだろう?オカメちゃんストレスすごそう。
(deleted an unsolicited ad)

743 :名も無き飼い主さん:2021/06/03(木) 19:17:22.60 ID:1do80FLm.net
【スルー検定3級】実施中につきお静かにお願いします

744 :名も無き飼い主さん:2021/06/03(木) 23:27:48.69 ID:EXo1F31/.net
>>736
るんるんやん(笑)

745 :名も無き飼い主さん:2021/06/03(木) 23:30:42.12 ID:L/RFVuYk.net
>>736
とちゅうでなんか拾い食いしててワロタ

746 :名も無き飼い主さん:2021/06/04(金) 23:12:29.55 ID:1ZyEn3gM.net
うちのも止まり木から落ちたり羽繕い中に風切り羽の一番長いところを踏んでパニックになったりします

747 :名も無き飼い主さん:2021/06/04(金) 23:25:08.56 ID:BWUVIj76.net
天敵に捕まるときは大抵、羽を引っ張られるので、
「羽が抜ける=天敵の仕業」という遺伝が刷り込まれているのだろう

人間は黒板を爪で引っ掻いたような音を嫌うが、それと同じなのかもしれん
(人間がまだ猿だった時代、仲間が天敵に襲われた時の悲鳴が黒板に似てたとか…)

748 :名も無き飼い主さん:2021/06/04(金) 23:37:45.37 ID:TuP2gj23.net
なるほど。どうりでちょっと触っただけで激おこになるわけだわ

749 :名も無き飼い主さん:2021/06/05(土) 14:50:29.42 ID:WRoNSeJy.net
それは知らなんだ
うちの子も毛づくろい中に羽が俺に当たると俺に高速カリカリしてくる
オメーが勝手に当てたんだろ〜ウィ〜って声かけるとえ?みたいな顔する

750 :名も無き飼い主さん:2021/06/05(土) 18:38:37.36 ID:jn9MIvyB.net
>>718で出てた子、無事捕獲だってー

https://news.yahoo.co.jp/articles/23cd696fc82c8ab62ba0a932584e6d501803bcc3

751 :名も無き飼い主さん:2021/06/05(土) 19:03:02.07 ID:xw8MECAF.net
よかったね。2019年11月に逃げたってことは、
1年半近く生き抜いていたのか…
怪鳥呼ばわりされてカワイソスw

752 :名も無き飼い主さん:2021/06/05(土) 19:29:35.93 ID:78bunu6l.net
あんなに大きくて怖そうな鳥が飼えるのだね
キバタンやヨウムみたいに懐くのかな

753 :名も無き飼い主さん:2021/06/05(土) 20:24:26.39 ID:lsQMP7nK.net
オオハシを飼ってる友達が居るけど良くなれてるよ
噛んでも痛くないのが羨ましいw
それと同じなら良くなれそう
大きいから大変そうだね

754 :名も無き飼い主さん:2021/06/05(土) 21:14:00.60 ID:3PxYi+cX.net
カラスみたいなものだよ
賢いしがっつり懐く
ただ直線的に飛ぶからケージや部屋が広くないと飼えないね

755 :名も無き飼い主さん:2021/06/05(土) 21:30:33.19 ID:uZYxqBt4.net
>>750
> 目撃した住民らの間で「怪鳥」と呼ばれていた。

懐深くてワロタ

756 :名も無き飼い主さん:2021/06/05(土) 21:40:33.91 ID:4r8TVKaH.net
蛇やカエルを丸呑みしただけで怪鳥呼ばわりとは…

やってること自体はその辺のサギやツルと変わらないのに…

757 :名も無き飼い主さん:2021/06/05(土) 22:27:54.24 ID:hcxbnLz2.net
ニュース動画を見てあのクチバシでガブーされたらヤバいだろうなとは思った

758 :名も無き飼い主さん:2021/06/06(日) 07:46:02.84 ID:uUXftcSs.net
どうせトイレの躾はできないから
オカメインコサイズで十分

759 :名も無き飼い主さん:2021/06/06(日) 09:26:59.20 ID:af6eTAQn.net
ヨウムもそこら辺を飛んでいたら怪鳥だよなぁ

760 :名も無き飼い主さん:2021/06/06(日) 09:30:41.03 ID:rhlIobrU.net
たとえ白鳥でも追いかけられたら、めっちゃ怖いよ(経験者)

オカメサイズが一番だね

761 :名も無き飼い主さん:2021/06/07(月) 00:35:49.64 ID:veN2W2bm.net
ついさっき口を開けて必死に吐こうとしてて…
左右に顔を振った瞬間ふやけたペレットが固まったものが一気に出てきました 今はケロッとしておもちゃで遊んでいます
ペレット詰まりの対策とかってありますか?
ハリソンのスーパーファインです
https://i.imgur.com/Bv6vko8.jpg

762 :名も無き飼い主さん:2021/06/07(月) 13:15:07.12 ID:dSY6aecg.net
食べた後に喉でくっついてるのか
大きいペレットなら細かく砕けば改善しそうだけどスーパーファインは十分小さいしなあ
水分が水だけでは足りてないようなら野菜や果物あげたり
あとは同じ粘度のペレットが喉に続けて入らないように
別のペレットやシードと混ぜて食べてもらうくらいしか方法なさそう…?

763 :名も無き飼い主さん:2021/06/07(月) 13:34:23.18 ID:4klckMfS.net
そうなんですね…
ミルでちょっと砕いてみます
前に砕いたとき粉が喉にくっついたのかカハッカハッとして苦しそうで砕くのをやめた経緯がありました

764 :名も無き飼い主さん:2021/06/07(月) 13:52:54.45 ID:LmSvDQ3m.net
ソノウで塊って通過障害起こしたっぽいからミルでどうこうより少し量減らしてシード入れるとかのしてみては?
自分なら病院行ってうんこチェックついでに給餌の相談してくるけど

765 :名も無き飼い主さん:2021/06/07(月) 18:17:02.73 ID:veN2W2bm.net
そ嚢から胃袋に行くときに詰まってるってことですか?
ついばんですぐにオエオエとしています
爪切りのついでに先生に相談してみます

766 :名も無き飼い主さん:2021/06/07(月) 18:48:55.43 ID:b70beUCq.net
ちょっと前にも別の人から相談あったけど
オカメちゃんが早食いなんじゃないかな?
あまりに早食いだと、そのうで詰まって病院行きになる

エサを少量ずつ入れるか、餌箱にビー玉とかの障害物入れて
物理的に早食いを阻害するしかない

767 :名も無き飼い主さん:2021/06/07(月) 21:44:13.05 ID:kwxwrrEh.net
昔バレンタインで意味不明な数もらった年にムシャムシャしてたら>>761みたいなチョコ吐いたことあるよ

768 :名も無き飼い主さん:2021/06/07(月) 22:10:43.01 ID:SGf4i843.net
うちも早食いで咳しているからビー玉やってみよ

769 :名も無き飼い主さん:2021/06/07(月) 22:35:15.65 ID:VePSzcdu.net
オカメに限らず、小鳥全般に言えるみたいだけど
自然界ではちんたら水飲んでたり、エサ食べてると
すぐ捕食されるから、基本的に早食いの習性があるみたい

自然では喉詰まるほどどっさり餌が置いてあるケースは
ないだろうけど、飼育下で早食いの習性が出ちゃう子もいるんだろうね

770 :名も無き飼い主さん:2021/06/08(火) 15:03:06.65 ID:AdVFtgXl.net
ルチノーオスのほっぺのオレンジ色が顔にぽつぽつ生えてきたのですがストレスでなったりするのでしょうか?
メスが卵を産んで3週目でが交代交代で温めているためこれが落ち着いたら病院に連れて行こうと思うのですが知ってる方いたら教えてください

771 :名も無き飼い主さん:2021/06/08(火) 16:39:10.46 ID:iNf1/n8c.net
>>770
肝臓悪いとなるって聞いたことある

772 :名も無き飼い主さん:2021/06/08(火) 17:50:34.53 ID:0Q5/3yZd.net
よく聞くのは上にも出てる肝臓疾患や脂質異常かな
何にせよ早めに病院だね

773 :名も無き飼い主さん:2021/06/08(火) 18:13:17.65 ID:AdVFtgXl.net
>>771-772
ありがとうございます早めに病院に連れていこうと思います

774 :名も無き飼い主さん:2021/06/09(水) 07:45:27.90 ID:zfg84ka2.net
みんなは毎日下にひいてる紙交換してる?
俺は基本2日おきなんだけど、不潔なのかな…

775 :名も無き飼い主さん:2021/06/09(水) 07:45:47.46 ID:zfg84ka2.net
ちなみにふんきり網は使ってなくて新聞紙じかにひいています

776 :名も無き飼い主さん:2021/06/09(水) 08:01:07.03 ID:9+dmWYUk.net
>>774
汚いなぁ
新聞紙は毎日交換しろ
週に一度はケージ丸ごと水洗いしてから煮沸消毒しろ

777 :名も無き飼い主さん:2021/06/09(水) 09:00:49.65 ID:3wfH98KY.net
毎晩寝る前に交換しています
どこかのブログで寝る空間がオカメ粉だらけはオカメにも居心地悪いって見て納得したので

上でペレット詰まりの相談をした者ですが先生と話して餌箱に大きめの木のビーズを入れたら食べづらそうですが解決したと思います
ビー玉はくちばしがガチっと当たってあまり良くないため木の玩具を分解したものの方がマシみたいです

778 :名も無き飼い主さん:2021/06/09(水) 10:42:53.66 ID:ivPyM1Ao.net
>>775
まだ雛? 尻尾汚れない?

新加入したWFルチノーの中雛、隣ケージの隅で無精卵抱いてる先住(2週間様子見中)を見て育ったせいか
なかなか止まり木に止まらず下を這いずり回って夜も下で寝るので
真っ白な美しいしっぽがうんこ色に…

779 :名も無き飼い主さん:2021/06/09(水) 11:45:15.99 ID:+L5A4aPU.net
>>774
水とうんこ紙は毎日

780 :名も無き飼い主さん:2021/06/09(水) 15:02:56.76 ID:FWRYfZXj.net
>>775
同じく敷紙のみで飼ってるけど毎日交換しないとうんこと粉と餌殻すごくない?
自分は寝起きに毎日水と餌を用意する際に敷紙も交換するわ

781 :名も無き飼い主さん:2021/06/09(水) 15:08:35.41 ID:FWRYfZXj.net
>>777
解決できて良かった
木の邪魔モノはフォージングにも遊び道具にも発情抑制にもなるから良い案だね
さすがお医者さん

782 :名も無き飼い主さん:2021/06/09(水) 16:05:24.51 ID:eyHLp7o3.net
毎度のことになりますが底網無しのトレーにハムスター用のシラカバチップ敷くのをおすすめしています
普段は日に何度かンコごとヒョイヒョイと拾って時々全交換、住人が羽ばたいても底から粉が舞わないから楽ですよ

783 :名も無き飼い主さん:2021/06/09(水) 16:12:40.51 ID:+L5A4aPU.net
主が盛大に遊んで滅茶苦茶にするんで無理です

784 :名も無き飼い主さん:2021/06/09(水) 16:43:30.00 ID:GGBrk1NG.net
床でバサバサするタイプだと地獄絵図になりそう

785 :名も無き飼い主さん:2021/06/09(水) 17:11:50.57 ID:G+dy1KEd.net
エビオス餌に混ぜたらウンコとか全然臭くなくなった

786 :名も無き飼い主さん:2021/06/09(水) 17:14:32.92 ID:vsZTlmbO.net
そんなもん混ぜなくても元々無臭ですやん

787 :名も無き飼い主さん:2021/06/09(水) 18:08:07.07 ID:zfg84ka2.net
>>782
ありがとう
草のやつだよね?なんか夏場は不衛生になるってきいたことあるけど、どうなんだろう
あと月にいくらくらいかかります?

788 :名も無き飼い主さん:2021/06/09(水) 20:17:26.21 ID:cKABuHmL.net
>>787
牧草みたいなのではなく
http://www.sanko-wild.com/animal/c_02sunoko/item_g02_up.jpg
こんなのね

一つ300円くらいで465オカメのトレー3回位は取れるはず、パックの圧縮から戻すときに木の粉が舞うのとどうしてもケージ周りには飛びちります
紙でもケージ周りは散らかるから後は好みと思う、羽毛とか粉がチップに絡んで飛ばなくなるから個人的にはチップが楽です

789 :名も無き飼い主さん:2021/06/09(水) 23:10:15.19 ID:xV6lr3Wq.net
皆さん紫外線って意識してます?
ペレットにD3入ってればそんなに気にしなくてもいいんですかね

790 :名も無き飼い主さん:2021/06/10(木) 02:01:20.35 ID:Eqio4p3I.net
ペレット派だけど日曜にケージを庭で洗うときついでに日向に放置してる

791 :名も無き飼い主さん:2021/06/10(木) 02:16:12.14 ID:8yeg6yrS.net
個人的には、煮沸消毒で十分だと思うわ

まずケージを解体して風呂場に運び、食器用洗剤を適当に振り掛けた後、ブラシで軽く磨く
シャワーで泡を洗い流した後、やかんで水を沸かして、ケージに熱湯を掛ける
そしてタオルで水気を拭き取って、ケージを組み立てて、オカメを仕舞う

その後、風呂場にカビキラーを撒いて、風呂を掃除する
汚れた着衣やタオルを洗濯機に突っ込み、飼い主は入浴する
飼い主が風呂を上がる頃には洗濯が終わってるので、洗濯物を干して、アイスクリームを食べてから昼寝する

これを週一でやってる

792 :名も無き飼い主さん:2021/06/10(木) 06:35:50.60 ID:Mg0FIqA+.net
>>788
何日くらいで変えてるの?
1回100円と考えるとなかなかのコスト…。

793 :名も無き飼い主さん:2021/06/10(木) 07:29:29.22 ID:RO8bgppv.net
中に変な虫住み着きそう

794 :名も無き飼い主さん:2021/06/10(木) 07:57:24.68 ID:F//G4/bf.net
日光に対する効果のボキャブラリー少なすぎでひどい

795 :名も無き飼い主さん:2021/06/10(木) 08:50:01.76 ID:2/O/jSLp.net
うちはキッチンペーパーかチラシだね
水分の吸収力か撥水かの二択

796 :名も無き飼い主さん:2021/06/10(木) 13:33:45.92 ID:nwIvje9e.net
>>792
全交換は週に一回くらいかな

797 :名も無き飼い主さん:2021/06/10(木) 21:46:30.91 ID:Eqio4p3I.net
とまり木つけても地面這いずるせいで人間でいう膝?の部分が擦り切れちゃってる
どう対策したものか…

798 :名も無き飼い主さん:2021/06/11(金) 01:42:30.53 ID:CjMzM/3S.net
チモシー撒いてる
香りもいいし

799 :名も無き飼い主さん:2021/06/11(金) 03:25:13.14 ID:1hucR6Lg.net
うちは犬用のペットシート(2枚)敷いてる
臭いも取ってくれるしいい感じな気がしているよ
毎日寝る前に交換してるけどコスパは知らん

800 :名も無き飼い主さん:2021/06/11(金) 11:42:43.74 ID:a8isKih0.net
フン切り網使わない人結構多いのね

801 :名も無き飼い主さん:2021/06/11(金) 17:02:50.65 ID:H2UA1dUS.net
海外では、糞切網は虐待扱いになるところもあるらしい
足がスポッと入って骨折する可能性があるからだとか

802 :名も無き飼い主さん:2021/06/11(金) 18:28:09.54 ID:H2UA1dUS.net
うちの子いつも水浴びしても、ちょっとしか水に浸からないんだけど
今日は暑いのか珍しくがっつり浴びてた

濡れた羽毛を嗅いでみたら、カレー粉みたいなスパイシーさのある硫黄のようなクサさでワロタw
濡れてない時はいい匂いなのに…

803 :インコより心霊!:2021/06/12(土) 03:28:25.63 ID:S+tApnLa.net
【※心霊写真※】【【【 https://blog.goo.ne.jp/nichikon1/e/d9d05d45085c29df2c0e994a4b60d816 】】】【※無料鑑定※】


家は新築、車は新車、女は処女よりプロの方がいい!!
そして、霊能者は若手のホープ八意(やごころ)先生推定27〜28歳しかいない!!!

そんなつまんない話よりも、こっちこっちぃ(↓)!!笑える休憩タイム。

※現在、八意先生による無料心霊写真鑑定は事情により休止しております。
その代わり、ほかの優秀な先生方が無料で心霊写真鑑定を行っておりますので、
心霊写真か?と思われる画像がありましたらどしどし送ってください。

【「指ぱっちん」の天才霊能者八意先生とは?】
日本一の天才霊能者の八意先生は埼玉県八潮市生まれ育ちの推定27〜28歳です。
悩み事があるときや困った事が起きてしまったら、まず八意先生に相談しましょう。
と言いたいところですが、八意先生は事情により数年前に失踪してしまい、現在行方不明です。

しかし、以下のサイトをすべて読み終わったときには、腹を抱えて大笑いしてしまっていることをお約束します。

えむびーまんの日記帳・トップページ
【 https://blog.goo.ne.jp/nichikon1 】

そして、心霊写真鑑定のページはこちら(↓)になります。
【※重要※】【 https://blog.goo.ne.jp/nichikon1/c/9bb4322846693ae17f0b6080edca7dd1 】【※重要※】

お気に入りに追加することをお勧めします。ブログは毎日更新しています。

霊能者のサイトによく、誹謗中傷を書くと、名誉棄損・営業妨害で裁判所に訴えるぞとかいてあることがありますが、
訴えるということ自体が自身がインチキで霊能力がないことを認めていると日本霊能者連盟所属の霊能者たちと大笑いしたことがあります。

誹謗中傷は大歓迎です。

804 :名も無き飼い主さん:2021/06/12(土) 07:44:58.07 ID:vv2Qvjcs.net
>>800
フン切り網つかうと余計掃除大変だし、
オカメは移動少ないから一箇所にうんこの山作って網貫通する

805 :名も無き飼い主さん:2021/06/12(土) 14:16:31.82 ID:kVklQYTh.net
とまり木でカクタスパーチを使いたいのですがネットショップでおすすめありますか?

806 :名も無き飼い主さん:2021/06/12(土) 19:55:24.34 ID:SUERuFMa.net
健康診断の時に移動で使うケージでおすすめありますか?

807 :名も無き飼い主さん:2021/06/12(土) 20:06:38.75 ID:TtBz/M7k.net
大きいと運ぶの大変だから虫ケースで大丈夫だよ
景色見せたりお散歩とかしたいなら別で買った方がオススメ

808 :名も無き飼い主さん:2021/06/12(土) 20:18:12.51 ID:j7dC0XxD.net
ホーエイミレニアム手乗りにサーフィン用20Lポリタンク保温カバー使ってる
ちょっと高さがはみ出すけどスッポリサイズでおすすめです

809 :名も無き飼い主さん:2021/06/12(土) 22:04:04.34 ID:Bpgh8JiI.net
試しにでかいプラケースに入れてみたことあるけど、
発狂して暴れたから怖くてもう入れられない
空気穴開けた段ボールじゃないと無理そう
暗くして大人しくさせないと羽骨折するわ

810 :名も無き飼い主さん:2021/06/12(土) 23:11:04.00 ID:+WmaLc2C.net
ハートフルゲージでたまに散歩するけど気に入っちゃって自分から入ってくわ

811 :名も無き飼い主さん:2021/06/12(土) 23:13:22.45 ID:+WmaLc2C.net
間違えたハートフルキャリーね

812 :名も無き飼い主さん:2021/06/12(土) 23:15:10.54 ID:Bpgh8JiI.net
>>811
へー、調べたらこんなのあったんだ
おやすみカバーもセットすれば視界も暗くできるし良いかも!
うちも買おうかなぁ

813 :名も無き飼い主さん:2021/06/12(土) 23:31:51.21 ID:cmpcS8/n.net
>>802
スパイシーわかる、あれっカレーの匂い?って混乱したw

814 :名も無き飼い主さん:2021/06/13(日) 00:33:11.10 ID:vZUoojpE.net
散歩って普通にキャリー持って外歩くの?
それとも車に乗せてドライブとか?

815 :名も無き飼い主さん:2021/06/13(日) 00:53:26.62 ID:Kr4OcA6q.net
ハートフルキャリーはめちゃ丈夫だよね網目細いから指も入らない
うちは入るの嫌がる病院用

816 :名も無き飼い主さん:2021/06/13(日) 09:55:01.54 ID:NIl34KTm.net
>>814
散歩というか日向ぼっこかな 
ドライブも慣らす程度

817 :名も無き飼い主さん:2021/06/13(日) 14:40:04.91 ID:RhPJ4EYg.net
>>815
いざというとき嫌がらないように普段はおやつ食べる場所にしてる

818 :名も無き飼い主さん:2021/06/14(月) 02:28:32.57 ID:IqYoI55p.net
ハートフル地味に重いから病院行くだけでもちょっときつい
ちょうど買い物袋に入ったからそれに入れて肩にかけてだいぶマシになった

819 :名も無き飼い主さん:2021/06/14(月) 08:59:59.27 ID:kNbg0jQX.net
ハートフルキャリーのキャリーバックには、サーファーがお湯を持ち運ぶポリタンクカバーが使えます
20L用なら、内寸が26cm×38cm×高さ35cm程度で保温/保冷ができます
尼や楽で3,000円位です

820 :名も無き飼い主さん:2021/06/14(月) 12:35:55.31 ID:Nmucae8a.net
うちのオカメ80〜81くらいが適正体重なんですが
このくらいのオカメ飼ってる人いますか?
Twitterなんかで90切っただけで減った減った言われてるの見ると不安になる
うちの小柄オカメ初めて見た時別の鳥種かと思ったくらいちっさ!ってなったんだけど
長生きしないのかな

821 :名も無き飼い主さん:2021/06/14(月) 12:56:54.93 ID:yal1GTbI.net
生まれつきの骨格もあるから、体重と長生き関係ないのでは?
医者に適正体重と言われたのなら大丈夫でしょ

822 :名も無き飼い主さん:2021/06/14(月) 13:34:51.58 ID:s98MwZhO.net
>>820
セキセイだから参考になるかわからないけど、27g〜28gぐらいで小柄だったうちのセキセイは病気知らずで約10年生きたよ
だからオカメさんが健康なら問題ないと思う

823 :名も無き飼い主さん:2021/06/14(月) 13:57:22.54 ID:rJvN3oMw.net
自然界だと小柄な子は、兄弟との餌競争に負けたりして
不利だけど、
飼いオカメなら餌独占できてるし、大丈夫じゃないの

824 :名も無き飼い主さん:2021/06/14(月) 15:31:31.91 ID:eFnrHg4O.net
上の方で血がでるほど噛まれたって言ったものだけど
お尻フリフリしてたおもちゃとったら発情収まったみたいでいつもの甘エンボに戻った
でもケージ内がとまり木1本 かじり木2本 ステップ台1個のみで何も遊ぶものがなくて可哀想…
発情しないけど遊んでくれるおもちゃってあるのかな

825 :名も無き飼い主さん:2021/06/14(月) 16:03:06.32 ID:AQP8p/wW.net
色々おもちゃつけてみたけど、ナチュラルハンガーフルーツの破壊が一番楽しいみたいだからうちはそれしかつけてない吊り下げるタイプでも発情したりするのかな

826 :名も無き飼い主さん:2021/06/14(月) 17:39:20.34 ID:h+ndtDL9.net
>>820
うちは雌で85-86gくらいで餌を食べたあとで90-91gだよ

827 :名も無き飼い主さん:2021/06/14(月) 17:52:08.69 ID:oCwg61/f.net
>>820
うちも同じくらいのオス
ただ、医者からも適正体重と言われてるし、1度も体調崩したこともないくらい元気な子
骨格によって適正体重も変わるし、触って骨が浮き出てるとかじゃないなら大丈夫じゃないかな

828 :名も無き飼い主さん:2021/06/14(月) 17:59:45.10 ID:4N7annQa.net
シードたらふく食って鳩みたいにデカい子もいるから、そんなのと比べちゃうと心配になるのはわかる

829 :名も無き飼い主さん:2021/06/14(月) 18:24:04.90 ID:eFnrHg4O.net
>>825
うちが攻撃性めちゃくちゃたかくなった発情アイテムそれだ
もう5つくらいは破壊してるけど、入れたらその日にはもうお尻スリスリしてるくらいお気に入りアイテム

830 :名も無き飼い主さん:2021/06/14(月) 18:31:42.46 ID:6FmRV/vY.net
>>820
うちもそれくらい
換羽で80切ると心配になるけど、戻るから大丈夫なんだろう

831 :名も無き飼い主さん:2021/06/14(月) 19:13:01.01 ID:yal1GTbI.net
うちのメス1歳3ヶ月は、朝イチ体重93-94gくらいで
見た目スレンダーだけど元気よ

832 :名も無き飼い主さん:2021/06/14(月) 19:13:46.37 ID:O9D4UTPT.net
>>820
うちの坊ちゃんも小柄でそれくらい
病院行って心配ないって言われて安心だけど、ショップで鳩みたいな子を見るとやっぱ小さいよなぁってなるw

数字で比べると不安になるけど体格差あるし元気でいられるようにお互いお世話させてもらいましょー

833 :名も無き飼い主さん:2021/06/15(火) 00:51:13.96 ID:v1E9r/O9.net
3歳のメスで105gちょうどぴったしに仕上げてくる

834 :名も無き飼い主さん:2021/06/15(火) 07:27:15.93 ID:u0e889RK.net
半年のメスを70程度で迎えたけど今は100だよ
餌入れてるタッパーの蓋開ける音でバタバタし始めるくらい食いしん坊

835 :名も無き飼い主さん:2021/06/15(火) 07:31:16.34 ID:u0e889RK.net
>>819
良いなと思って調べたけどうちの子は外歩くとき下僕の姿が見えてないと鳴きやまないからあかんかったわ

836 :名も無き飼い主さん:2021/06/15(火) 07:48:14.03 ID:0jIKbrKN.net
冬毛95から85に減った
質疑応答を見て安心したわ

837 :名も無き飼い主さん:2021/06/15(火) 07:50:10.70 ID:0jIKbrKN.net
偶に餌箱の中身が殻だけでゴツゴツつついてて
ぞっとするときあるよね

838 :名も無き飼い主さん:2021/06/15(火) 08:05:57.67 ID:vtha7MMn.net
うちのはMAX138gまでいったけど、最近エサを結構残すので
無駄の無いように1日量を減らしたら112gまで減ったわ
特に健康面では問題なくサイレンみたいによく鳴くし、シュッとしてオカメらしいシルエットになったw

839 :名も無き飼い主さん:2021/06/15(火) 13:22:44.60 ID:mC3xJlu8.net
大きくてかわいい子ですね!
(これ鳩だ…)

840 :名も無き飼い主さん:2021/06/15(火) 13:33:46.64 ID:R7zk1gSG.net
138gの子ってどれくらいあるのか見てみたい!
モッフモフなんだろうなぁ

841 :名も無き飼い主さん:2021/06/15(火) 13:54:19.78 ID:nifBRf7u.net
以前オカメ♀を145gくらいまで太らせてしまったことがあるんだけど、お腹がお尻みたいになってた
飛んでも超低空飛行になっちゃって
本当に懺悔します

842 :名も無き飼い主さん:2021/06/15(火) 14:56:17.77 ID:ppfHWZ2k.net
鳩みたいなオカメ見てみたい
80前半くらいのオカメしか知らないから見たいし抱っこしたい

843 :名も無き飼い主さん:2021/06/15(火) 15:09:49.85 ID:HHIMdbso.net
140gのイメージがわからなかったけど、調べたらシロハラインコが大体そのくらいらしい
手に乗せたらずっしりきそう

844 :名も無き飼い主さん:2021/06/15(火) 15:11:30.73 ID:vtha7MMn.net
138g→112gのビフォーアフター
お腹周りがかなりスッキリした感じ
https://i.imgur.com/6cgr0Y0.jpg

145gは未知のゾーンだわ、どんだけモッフモフなんだろう

845 :名も無き飼い主さん:2021/06/15(火) 16:08:09.35 ID:yL6IZccP.net
>>844
まるまるしててめっちゃ可愛い、手で包み込みたい

846 :名も無き飼い主さん:2021/06/15(火) 17:06:41.20 ID:kEfE6myV.net
>>844
After細ーい
(うちの子Beforeだあぁぁぁ)

847 :名も無き飼い主さん:2021/06/15(火) 18:25:24.76 ID:9ZoD82DM.net
>>841
セキセイの♀を60くらまで太らせてしまって飛べなくなったことある
餌箱にしがみついてるような子で、放鳥しても動かなかった

848 :名も無き飼い主さん:2021/06/15(火) 18:28:21.01 ID:9ZoD82DM.net
>>844
かわいい!
112でも重そうだけど体格のいいこなんだね

849 :名も無き飼い主さん:2021/06/15(火) 19:34:21.99 ID:aAT1PinE.net
>>844
Beforeからにじみ出るいいとこのお坊ちゃん感
かわゆ

850 :名も無き飼い主さん:2021/06/15(火) 20:00:12.94 ID:z8Sdxs6X.net
>>844
ビフォーアフターどちらも可愛い!
26gは人間で例えると、どれくらいなんだろ?
こんなビフォーアフター写真撮ってみたいわ

851 :名も無き飼い主さん:2021/06/15(火) 20:17:53.50 ID:1otcyVb6.net
うち90gだ
デカい子もいいなー
犬みたいに大きい方がおおらかな性格してたりするのかな?

852 :名も無き飼い主さん:2021/06/15(火) 20:40:01.35 ID:kEfE6myV.net
>>851
うちの子デカいけどおおらかさなど微塵も見当たらない...見た目は鳩 心はオカメ(´・⊝・`)

853 :名も無き飼い主さん:2021/06/15(火) 21:16:30.31 ID:kgZph0Qy.net
>>844
ペンギンっぽいbeforeもしゅっとしたafterもかわいい
顔もちょっと丸くなるんだね

854 :名も無き飼い主さん:2021/06/15(火) 22:11:06.79 ID:os5RmGLT.net
>>844
beforeのお腹の面積かわいい
afterのちょっとボサっとしててシュッとしてるところもかわいい

かわいい

855 :名も無き飼い主さん:2021/06/15(火) 22:11:20.23 ID:+jO6I52e.net
beforeのぬいぐるみ感たるや

856 :名も無き飼い主さん:2021/06/16(水) 16:26:05.66 ID:PzTLrN6Z.net
14年一緒にいたオカメが亡くなった
体調崩して病院連れていったら即入院になって、1週間くらい入院してたんだけど、最期は入院先で亡くなって、連れて帰ってくればよかったと後悔してる
一緒に暮らしてきた家で看取ってあげたかった
お別れして2週間ほど経つけど、寂しくてしんどいわ

857 :名も無き飼い主さん:2021/06/16(水) 19:44:53.74 ID:pCZLuesd.net
おかめを太らせて肝硬変や心不全にした、っていうブログを読んだことあるから鳥を太らせる事は虐待かなと思うけど…

858 :名も無き飼い主さん:2021/06/16(水) 19:51:08.56 ID:HqWVrpVv.net
>>856
寂しいですね
そういう後悔が残ると余計に辛いですよね
でもオカメさんも14年間たくさんの幸せをあなたからもらったはず

859 :名も無き飼い主さん:2021/06/16(水) 19:55:37.93 ID:qA3RnV6j.net
>>857
君も虐待を受けてそんなんなったの?

860 :名も無き飼い主さん:2021/06/16(水) 20:18:14.61 ID:f8gP6iKw.net
>>856
お気持ちお察しします。半年前に同じく14歳のオカメを入院先で亡くしました。看取ってあげられなかったのが辛いけど家に置いておいたら病院にいるより苦しかったかなとか考えても未だにどちらがよかったのかわかりません
しかしあの子と過ごせた14年間は宝物
一生忘れられない子です
856さんの子も14年間幸せだったと思います

861 :名も無き飼い主さん:2021/06/16(水) 20:32:20.10 ID:lgQlGutt.net
>>857
そりゃそうよ無知で知らなくても健康被害受ける可能性高いし、どこの動物医もハイカロリーな常食なんて勧めないし被害は鳥が受けるんだから
故意にやってるフォアグラも少しずつ販売禁止になってるしね

862 :名も無き飼い主さん:2021/06/16(水) 20:39:01.30 ID:lgQlGutt.net
>>856
2年前の丁度この時期にカビで肺炎起こさせてしまって亡くしているので、今でも後悔の念に苛まれます。あの時こうしておけば良かったは自分にも覚えがあるのであまり気に病まぬようご自愛ください


※スレ住人各位

カビの時期です。呼吸器が弱い鳥類(特にジジババ)を気遣ってできたらエアコン清掃なんていかがですか?
我が家は室内の埃取りも合わせて終えました。

863 :名も無き飼い主さん:2021/06/16(水) 22:40:36.23 ID:uSjwlCu5.net
未だに海外産のペレットしか与えたことないんだけど、今って国産でも良さそうなペレット出てます?

864 :名も無き飼い主さん:2021/06/16(水) 23:54:07.58 ID:JC4mPz6b.net
>>863
黒瀬とイースターが有名
モノは良さそう、実績が無いから10年食べてどうなるかわからない、供給は海外製より安心
って先生が言ってた

865 :名も無き飼い主さん:2021/06/17(木) 10:27:02.64 ID:5UPcIApF.net
>>863
黒瀬のNEOがリニューアルして魚の餌感なくなって評判上がってきてる
価格も上がったけど

866 :名も無き飼い主さん:2021/06/17(木) 17:50:01.68 ID:jr1xTlNp.net
>>863
うちの子はキラピピ食べてる
というか色々買って食べさせてみたんだけどキラピピしか食べてくれなかった
臭いもなくて良いよ

867 :名も無き飼い主さん:2021/06/17(木) 19:07:11.26 ID:4ZRzTJdm.net
鳩貼っときますね
https://i.imgur.com/O7GDW3h.jpg
https://i.imgur.com/Jbcyrok.jpg

868 :名も無き飼い主さん:2021/06/17(木) 19:54:18.76 ID:zITjlJlT.net
>>867
想像以上に鳩だ〜
可愛い子、甘えん坊さんだね

869 :名も無き飼い主さん:2021/06/17(木) 19:57:17.31 ID:zITjlJlT.net
>>866
うちも偶然今日キラピピのお試し与えてみたところ
食べるっちゃ食べるけど....って感じ
確かに匂いはなくて、殻も出ないからメインにできたら楽そうだね
ひとまず黒瀬ペットのオカメインコのがお好きみたい
まだ2ヶ月半だけど、落としながらひまわりの種に何度も挑戦してる

870 :名も無き飼い主さん:2021/06/17(木) 20:04:33.86 ID:3faudEFt.net
>>867
たしかに、街の鳩に紛れていても気づかないかもしれないw

871 :名も無き飼い主さん:2021/06/17(木) 20:05:38.11 ID:Pr8YymUY.net
>>867
一枚目トトロだね

872 :名も無き飼い主さん:2021/06/17(木) 20:07:55.11 ID:6Bxs0Zcq.net
>>867
デカすぎでワロタ
いやどうなんだこれ

873 :名も無き飼い主さん:2021/06/17(木) 20:14:43.52 ID:jr1xTlNp.net
>>867
かわヨ
うちの子も鳩
https://i.imgur.com/wT8OzfQ.jpg

874 :名も無き飼い主さん:2021/06/17(木) 20:38:36.26 ID:Tsg3J8hB.net
>>867
2枚目が完全に鳩
何gなのか…w

875 :名も無き飼い主さん:2021/06/17(木) 21:22:43.73 ID:YvXql9YE.net
黒っぽい子は雄が多いとかあるんかね?流石にカラスみたいな真っ黒な子はいないんよね?w

876 :名も無き飼い主さん:2021/06/17(木) 21:27:49.82 ID:gEvzRYRh.net
「それはオカメというにはあまりにも大きすぎた
大きく分厚く重くそして大雑把すぎた
それはまさに鳩だった」

877 :名も無き飼い主さん:2021/06/17(木) 21:28:02.12 ID:3faudEFt.net
>>873
凛々しいね
女の子だったらごめん

878 :名も無き飼い主さん:2021/06/17(木) 21:30:02.56 ID:zITjlJlT.net
>>873
可愛い!
初めて見た、変わった色してるね
ペンギンの赤ちゃんみたいでもふもふで可愛いすぎる

879 :名も無き飼い主さん:2021/06/17(木) 22:02:29.78 ID:SLH+vbcf.net
みんな天使かよ!

880 :名も無き飼い主さん:2021/06/17(木) 22:04:36.21 ID:5UPcIApF.net
ホワイトフェイスだと余計に鳩だ…w
うちの小柄88gお嬢様と並べてみたい
あと当たり前かもだけど頭はそんなにサイズ変わらないっぽいね
身体が大きいぶん頭小さく見える

881 :名も無き飼い主さん:2021/06/17(木) 22:38:09.33 ID:VHAXiTaQ.net
>>867
でっか!!! かわええ
1枚目はコウテイペンギンみたいでこれまたかわいい
2枚目は紛れもなく鳩鳩
手と比べた大きさが半端ないね

882 :名も無き飼い主さん:2021/06/17(木) 23:07:00.09 ID:jr1xTlNp.net
>>877
今年で16歳のじい様です

数年前はもっと鳩だった件
>>873が実はaftreという...
https://i.imgur.com/HTIqq2U.jpg

883 :名も無き飼い主さん:2021/06/17(木) 23:14:13.30 ID:BdOSObW4.net
貫禄が凄い!!
ボス感半端ないのに、なんでこんなに可愛いんだw

884 :名も無き飼い主さん:2021/06/18(金) 09:48:47.69 ID:TpsenkWs.net
村の長って感じ〜

ホワイトさんはシックで神々しさみたいなのを感じる

885 :名も無き飼い主さん:2021/06/18(金) 12:51:50.16 ID:Raub5JzC.net
>>882
そんなご長寿だったのか!元気に長生きしてほしいね〜

886 :名も無き飼い主さん:2021/06/18(金) 13:53:55.34 ID:vZrChdY2.net
家をかじり倒すからかじる箇所に障害物置いて回ったら激おこでワロタ
いや勘弁してくだ大

887 :名も無き飼い主さん:2021/06/18(金) 14:26:27.58 ID:+0x1IRtR.net
>>882
爺ちゃんふさふさだね

888 :名も無き飼い主さん:2021/06/18(金) 20:21:08.02 ID:nUw2Ui/j.net
キラピピ試してみよっと
国内生産のもの食べられるようにしておきたい

889 :名も無き飼い主さん:2021/06/18(金) 22:07:51.92 ID:SmP0ZlZz.net
ホームセンターのペットショップにオカメの雛がいますが、
籠の中の狭いアクリルのケースに入っています。

数日前は近寄ると寄ってきましたが、今日は小さな声で鳴くだけです。
可哀想、死んじゃうんじゃないかな。
余裕のある方、引き取ってあげて!!
長田区のアグロホームセンターです。

890 :名も無き飼い主さん:2021/06/18(金) 22:18:42.03 ID:th1By7Sn.net
うん、もう行かない、見ないほうがいいね

891 :名も無き飼い主さん:2021/06/18(金) 22:19:08.01 ID:AZULGxPE.net
「今は腹いっぱいじゃけん、構うのはまたにしてくれんかの」

892 :名も無き飼い主さん:2021/06/18(金) 22:58:36.32 ID:Cq3TdY52.net
>>889
雛はアクリルケースに入ってるの普通だよ
保温してあげないと寒いからね
ペットショップならちゃんとさし餌してもらってるから大丈夫
心配ならあなたが飼えば?

893 :名も無き飼い主さん:2021/06/18(金) 23:00:27.86 ID:Cq3TdY52.net
雛のジャージャー鳴き可愛いよね
胸がキュンとなる
さし餌面倒だけど(笑)

894 :名も無き飼い主さん:2021/06/18(金) 23:10:49.62 ID:GdEfvpIB.net
ほとんどの人は近所じゃないから引き取りたいと思ってもどうにも出来ないし、
心痛むような状況を知らされるだけってただの嫌がらせと同じだよ
自分一人心痛めて辛かったのかもしれないけど、聞かされる人の気持ちも考えて欲しい

895 :名も無き飼い主さん:2021/06/18(金) 23:13:03.78 ID:/h3jJkim.net
神戸は遠すぎるよ

896 :名も無き飼い主さん:2021/06/19(土) 01:03:15.02 ID:3j8G40Yv.net
「ペットショップの動物がカワイソウだから誰か買って」
店の儲けが増えて新しい仔が入荷されるだけです

897 :名も無き飼い主さん:2021/06/19(土) 02:20:50.62 ID:um19zdnm.net
たぶん中学生くらいが子供らしい感想書いただけだと思うぞ
思慮の足りなさがそんなもんな気がする
事故起こしそうな突っ走りかたしてるから叩くなら嫌味じゃなくて正面から叩いてやれよ…

898 :名も無き飼い主さん:2021/06/19(土) 05:48:32.00 ID:j27HEIfV.net
雛ジャージャーと挿し餌食べる時のピッピッピッピッはほんとかわいい
一人餌で迎えた人もつべ動画等で見ると癒されるよ

899 :名も無き飼い主さん:2021/06/19(土) 06:17:04.55 ID:uwj/Y+Fu.net
うちのオカメ急に俺の足に羽広げながらジャンプして噛み付いてくるようになったんだが、、
気に食わないんかねぇ

900 :名も無き飼い主さん:2021/06/19(土) 14:54:15.84 ID:myqM3pDV.net
>>899
下克上だぞ

901 :名も無き飼い主さん:2021/06/19(土) 15:04:35.43 ID:zHM3isxG.net
オカメ様の方が身分が上だから下克上はおかしい

902 :名も無き飼い主さん:2021/06/19(土) 15:06:33.82 ID:eqBnJMfJ.net
オカメからしたら玩具が喋ってびっくりしたのでは?

903 :名も無き飼い主さん:2021/06/19(土) 17:59:12.01 ID:aUpGdFtG.net
一生雛のお世話していたい
雛の期間短すぎる

904 :名も無き飼い主さん:2021/06/19(土) 18:45:03.46 ID:uwj/Y+Fu.net
帰宅したら暴れなくなってました!
たまたま機嫌が悪かったようです。うちの子は寝起きが悪いんですかね、、

905 :名も無き飼い主さん:2021/06/20(日) 08:32:55.39 ID:ozG7b7GQ.net
足が臭かったのかもしれない

906 :名も無き飼い主さん:2021/06/20(日) 10:38:46.45 ID:y3cGKpFr.net
帰宅後の方が臭うと思うんですがそれは

マジメな話、オカメ達は匂いってどこまでわかってるんだろ

907 :名も無き飼い主さん:2021/06/20(日) 13:55:19.36 ID:XDzxLEQH.net
哺乳類は、夜も行動する事が多い為
獲物をニオイで感知できるよう嗅覚が発達したらしい

鳥類はごく一部を除いて、夜は行動する必要がないため
嗅覚よりも聴覚と視覚が発達したんだって
インコも鼻は良くないと思うよ

908 :名も無き飼い主さん:2021/06/20(日) 14:07:09.25 ID:1aVrRUVY.net
鳥は空を飛んでエサを探すので、嗅覚よりも視覚が発達してるという説もあるね
子供の頃に科学雑誌か何かで、ワシの目の前に袋に入れたエサをぶら下げても
嗅覚が発達していないので全然反応しないって見たけどホントかなー
カラスはゴミ袋の中に食物が入ってるかいないかを色で見分けられるので
黄色か黒色のゴミ袋で見分けられないようにするといいとか
オカメも人が見えない色が見えてたりするのかな

909 :名も無き飼い主さん:2021/06/20(日) 14:11:25.41 ID:WQcGWDx9.net
鼻が目立つ見た目なのに嗅覚は退化してるというよね
でも嗅覚死んでると食べ物の味が大雑把にしかわからないはずなのに
オカメはじめ飼い鳥の食の好みは結構個々でしっかりしてる
鼻炎の人間程度にはあるんじゃないかな

910 :名も無き飼い主さん:2021/06/20(日) 14:20:16.61 ID:HkO8pg7z.net
その日のりんごが美味しいかどうかはうちの坊ちゃんのがっつきで分かるけど

911 :名も無き飼い主さん:2021/06/20(日) 14:22:53.71 ID:XDzxLEQH.net
>>908
インコは紫外線の一部が見えてるよ

912 :名も無き飼い主さん:2021/06/20(日) 14:27:03.03 ID:NTJjxpeU.net
質問なんですが、ひなをさし餌で育てる時間がなくて大人のメスオカメをお迎えしたのですが全然懐いてくれません
餌を入れ替えるだけでびびって細くなってます
どうしたら懐いてくれますか

913 :名も無き飼い主さん:2021/06/20(日) 14:28:56.67 ID:XDzxLEQH.net
お迎え直後ならそんなもんだよ
1週間くらいはエサ、水、掃除以外はそっとしておいてあげてね

914 :名も無き飼い主さん:2021/06/20(日) 15:05:36.40 ID:fkBZGOQf.net
>>912
気長に気長に
一緒に生活してたら少しずつ慣れてくれるから無理に触ろうとかしないようにね
とにかく気長にねー

915 :名も無き飼い主さん:2021/06/20(日) 15:13:27.55 ID:+TXkDIsX.net
>>912
うちも日中人がいないので、一人餌になって4〜5日くらいの雛をお迎えしたんだけど
最初の2〜3日は常に隅の方で膨れてじっとしてたよ(餌は少し食べてた)
上にも書いてあるようにあまり構わず、最低限のお世話だけしてそっとしておいた
少しずつ鳴き声も出始めて、ケージ内での動きが良くなってきたのが一週間目で、その日に初めて放鳥
それからまた一週間で呼び鳴きし始めるくらい環境に慣れてきました
成鳥だからまた違うかも知れないけど、お互い気長に頑張りましょう

916 :名も無き飼い主さん:2021/06/20(日) 17:50:27.56 ID:4unLHP8s.net
うちも一人餌始めたばかりのメスをお迎えしたよ
迎えた翌日までは絶対ケージから出すなって言われてたけどあんまりにも入り口に立ちっぱなしなもんだから出しちゃった
ブリーダーの爺さんには全くなついてなくて手乗りはもう無理だよって言われてたのに即肩に乗って離れないのは笑っちゃったなあ
ケージに戻すのが大変だった
この辺も個性だと思うから向こうから近づいてくるまでそっとしとこうね

917 :名も無き飼い主さん:2021/06/21(月) 12:53:05.63 ID:BY3vXryr.net
うちも一人餌になってからお迎えした 
良く鳴くって言われてたのに当初は借りてきた猫のように大人しくて、餌も食べてくれないので粟穂をぶら下げて
なんとか食べてもらい2日ほど経った頃からようやく普通に鳴き出したかと思うと煩いほど鳴くようになり、餌もガツガツw
1週間弱そっとして置いた後はベタ慣れになりました

918 :名も無き飼い主さん:2021/06/21(月) 13:59:05.01 ID:+gqPdfp3.net
びびって細くなってるオカメ見ると
「君、そんなに目でかかったんかい!」ってほど
目がこぼれ落ちそうになってる

919 :名も無き飼い主さん:2021/06/21(月) 20:22:46.85 ID:kYm+LiEj.net
20歳を越えたおじいちゃんオカメ
羽を膨らませ開口呼吸がみられたので呼吸器系の異常かな?と
病院に連れていくと、お腹に腫瘍が見つかりました
かなり大きく、手術も投薬もあまり意味がない、予後も長くないだろうとのこと
少し前からちょっと飛んだだけで息が上がったり、おかしいなとは思ってたのに
どうして気付かなかったのか、痛くないかな、しんどそうだなと涙が止まりません
またあの下手くそなミッキーマウスマーチ聞きたいな、元気になって欲しいです
少しでも変だなと思ったら早めの受診、大切ですね

920 :名も無き飼い主さん:2021/06/21(月) 20:25:43.80 ID:BFm423b2.net
>>919
早目に見つけても寿命でしょ…
しょうがないよ

921 :名も無き飼い主さん:2021/06/21(月) 20:42:03.04 ID:NnGv4jVn.net
>>919
出来るだけ一緒にいてあげてね

922 :名も無き飼い主さん:2021/06/21(月) 22:52:48.19 ID:WoQtzE4Z.net
ゆき見つかったのか!
良かったな!

923 :名も無き飼い主さん:2021/06/21(月) 23:05:19.82 ID:iSSyAEks.net
おお、よかったね!面倒見てくれた人がいたのかー

よく「迷い鳥保護したら警察に届け出てください」って言ってる人いるけど
ゆきを保護した人が警察行ったら
「どうせ飼い主見つからないし、あなたが飼う気ないなら、保健所行きになるけど」なんて言われたらしいな…

まぁ警察も忙しいんだろうけどさ

924 :名も無き飼い主さん:2021/06/21(月) 23:17:16.20 ID:WoQtzE4Z.net
>>923
たしかに警察も忙しいだろうが...
新宿警察なら尚更かも知れん
だが親切な保護主のお陰で一年ぶりに戻れたのは幸運だったな
レミ氏の絶妙な日本語のツイートがワロス

925 :名も無き飼い主さん:2021/06/22(火) 07:23:18.43 ID:4Gmu1sJn.net
>>923
警察によって違うのかな?
ネット記事で警察で拾得物の鳥を世話してるって記事を見たことあるよ
友達は警察では預かれないから預かってくれと頼まれて世話してた
小鳥くらいなら預かれるだろうけれど犬や猫だと大変だろうな

926 :名も無き飼い主さん:2021/06/22(火) 07:31:37.30 ID:jNiVr5pr.net
一回飛んだだけでハアハア言ってる1歳ってやばいのか

927 :名も無き飼い主さん:2021/06/22(火) 07:54:00.37 ID:iGSXUrXf.net
以前、実家の父親が迷子のフェレット拾って県警本部のある警察署に届けに行ったら
署員が犬用サークル出してきて、書類書いてる最中にサークルからフェレットが逃げ出して
署内てんやわんやの大騒ぎになったって言ってた
モフモフした生き物って見た目だけで判断すると網の目すり抜けるから、目測謝ったんだろなーと
何日か預かった後に、飼い主が見つからなければ保健所行きと言われたそうなので
教えてくれてたら私の家で預かったのに、その後どうなたのか今でも気になってる

928 :名も無き飼い主さん:2021/06/22(火) 09:16:56.73 ID:oEC20BkN.net
>>926
いえ
オカメはみんなそんな子です

929 :名も無き飼い主さん:2021/06/22(火) 10:44:29.61 ID:nuJmHC3N.net
>>926
割と普通だけど普通じゃない場合もある
先代オカメが実は生まれつき肺に異常があっての少しの動きでハアハアだったのに
店も自分も医者も見抜けず体調崩した時に判明して手遅れになってしまった
気になるなら腕の良い医者がいる病院へ

930 :名も無き飼い主さん:2021/06/22(火) 11:02:20.53 ID:AofQORy/.net
何かにびびって、滞空時間長く飛びまわる時は
うちもハーハーするけど、短距離1回ではならないかな

931 :名も無き飼い主さん:2021/06/22(火) 11:16:22.80 ID:xFo45xby.net
うちの子まだ少しだけ濡れたペレットあげてるんだけど、食事終わると決まって「うまかったぞおおお!!」みたいに部屋を旋回し始める

932 :名も無き飼い主さん:2021/06/22(火) 11:18:23.71 ID:q7GpfFAC.net
オカメのハァハァなんて、字だけで想像できるくらい可愛いわ(病気以外で)
うちは最近頭を上下にフリフリするようになってきた
音楽に合わせてうんうん、って振ってるの可愛すぎる

933 :名も無き飼い主さん:2021/06/22(火) 11:43:56.13 ID:Xadcz8N+.net
>>926
肥満でなければ今すぐ健康診断兼ねて病院

934 :名も無き飼い主さん:2021/06/22(火) 13:02:27.66 ID:5BLMqqXv.net
ハァハァじゃないけど
この前肩に乗せてるとき少しうなり声が聞こえて
何かと思えば肩にいつもよりでかいうんこされてて
オカメもきばるのかと思って笑った

935 :名も無き飼い主さん:2021/06/22(火) 14:00:44.41 ID:cDQxsb6h.net
長い
https://i.imgur.com/w9Nz5xZ.jpg

936 :名も無き飼い主さん:2021/06/22(火) 14:06:20.31 ID:3GmiIl9W.net
>>935
吸い込まれるうううぅ

937 :名も無き飼い主さん:2021/06/22(火) 14:21:10.91 ID:bp42GxXx.net
>>935
くちばしきれいだね
かわいい

938 :名も無き飼い主さん:2021/06/22(火) 14:46:47.10 ID:gV4yoHd8.net
オカメって見ても見てもかわいい

939 :名も無き飼い主さん:2021/06/22(火) 15:49:04.84 ID:iGSXUrXf.net
>>935
きれいな真正面顔、かわいいw

うちのオカメさん、朝からカゴの扉あけっぱなしのまま閉め忘れてたのに
つい今し方気付いたら、何事も無くカゴの中でもっふりまったりしてた
いつも手タクシーでの送り迎えでしか出入りしないんで
以前試しに30分ほど開けたまま様子見したことあったけど、ここまでお坊ちゃんだったとはw

940 :名も無き飼い主さん:2021/06/22(火) 16:06:08.68 ID:Xadcz8N+.net
イカ星人がおる

941 :名も無き飼い主さん:2021/06/22(火) 16:40:15.21 ID:AofQORy/.net
>>935
整ったパイドちゃんだね
可愛い

942 :名も無き飼い主さん:2021/06/22(火) 21:44:59.56 ID:q7GpfFAC.net
止まり木よりもコートが好きな2ヶ月半パールhttps://i.imgur.com/GTelwo1.jpg

943 :名も無き飼い主さん:2021/06/22(火) 21:46:32.77 ID:q7GpfFAC.net
>>934
可愛すぎて、今日一日思い出してはニヤニヤしちゃいました
幸せをありがとう!

944 :名も無き飼い主さん:2021/06/22(火) 22:58:08.78 ID:AofQORy/.net
>>942
美しいパール模様やー!
コートカミカミしない??

945 :名も無き飼い主さん:2021/06/22(火) 23:49:49.49 ID:VKVi56Wj.net
伸びてる時は誰かがうちの子自慢してる
かわいいぞもっとやれ

946 :名も無き飼い主さん:2021/06/23(水) 00:54:27.66 ID:5Jv3aYXa.net
オカメの裏側
https://i.imgur.com/mK2u2cY.jpg

947 :名も無き飼い主さん:2021/06/23(水) 07:48:29.63 ID:UBdM/Jyg.net
>>944
ありがとうございます
カミカミはコートよりハンガーが好きみたいです
足元がふわふわして落っこちないのが良いのかな

948 :名も無き飼い主さん:2021/06/23(水) 10:26:51.79 ID:3Q4Bg39v.net
オカメとコザのうんち比較

スピード(力んでからうんち出すまでの速さ)
コザ:速
オカメ:遅

ダメージ(服などについたときの処理の大変さ)
コザ:小
オカメ:大

949 :名も無き飼い主さん:2021/06/23(水) 11:37:56.96 ID:mLOJj88W.net
>>942
きれいねぇ

950 :名も無き飼い主さん:2021/06/23(水) 11:51:41.45 ID:YQQ/slzY.net
>>946
ケツの穴までかわいい

951 :名も無き飼い主さん:2021/06/23(水) 11:54:18.54 ID:mLOJj88W.net
>>946
かわいい〜おちり

952 :名も無き飼い主さん:2021/06/23(水) 12:42:19.49 ID:GuJrUfl2.net
>>948
特に白い成分が拭いても取れないw

953 :名も無き飼い主さん:2021/06/23(水) 14:59:48.55 ID:UMdEr2KB.net
>>946
くねり具合と見下ろし目線が素晴らしい
かわいいねえ

954 :名も無き飼い主さん:2021/06/23(水) 15:39:48.59 ID:P9VfPilS.net
>>952
次亜塩素酸水使いなよ
尿酸も取りやすいよ

955 :名も無き飼い主さん:2021/06/23(水) 17:22:27.53 ID:3Q4Bg39v.net
キーボードうってると手に対して怒ってくる
何故そんなに怒るのか、気持ちが知りたいよ…

956 :名も無き飼い主さん:2021/06/23(水) 20:04:59.08 ID:wwzfd1RU.net
尿酸は水には不溶、アルコールには微溶だそうな
確かにアルコールだと布に着いても落ちる

957 :名も無き飼い主さん:2021/06/23(水) 20:10:16.86 ID:GuJrUfl2.net
>>954
いいこと聞いた、ありがとう

958 :名も無き飼い主さん:2021/06/23(水) 21:04:30.41 ID:9HgcXgeZ.net
爪は嘴あとは知らん

959 :名も無き飼い主さん:2021/06/23(水) 21:35:58.68 ID:QPTTa4By.net
アルカリ電解水でも落ちるよ

960 :名も無き飼い主さん:2021/06/23(水) 22:20:18.35 ID:VOb0kE6n.net
うちの子もフンする時なんか踏ん張るな
まあ可愛いからいいんだけど

https://i.imgur.com/O2dOGs7.png

961 :名も無き飼い主さん:2021/06/23(水) 22:24:04.58 ID:3CpuwmF4.net
>>960
くちばしがツルツルで羨ましい

962 :名も無き飼い主さん:2021/06/23(水) 22:28:07.58 ID:jT5Q2u4M.net
>>956
鳥の近くでアルコール使うようなこと書いて事故でも誘発したいのかな?

963 :名も無き飼い主さん:2021/06/23(水) 22:33:23.28 ID:GuJrUfl2.net
うんこする時は
少し後ろに下がる→尾羽を小刻みに左右にふりふり

この予備動作で落下前にキャッチできるようにはなってきた

964 :名も無き飼い主さん:2021/06/24(木) 00:12:55.15 ID:2/Mso8tv.net
朝イチのうんちはきばってモンブランみたいなの出すからビビる

965 :名も無き飼い主さん:2021/06/24(木) 11:52:18.13 ID:pmQmgLxJ.net
ペレット食べないで困ってたんだけど試しにと思いズプリームフルーツペレットあげたら気に入ったらしくバクバク食べるんだけど、うちに2羽ともバナナだけ絶対残すんだよねー。
1番お気に入りが赤、オレンジ、仕方なく緑って感じで好みが2羽とも同じなんですが、同じペレット食べさせてる方のオカメインコはどうですか?

966 :名も無き飼い主さん:2021/06/24(木) 11:55:19.83 ID:Xjqo0+Wc.net
小粒じゃ食べにくくて食べなかったみたいで、すり鉢で砕いたら食べるようになったなぁ
粉々なので好き嫌いまではわからないけど

967 :名も無き飼い主さん:2021/06/24(木) 12:48:56.91 ID:ju6Bq2D1.net
>>965
うちは逆にバナナ(三日月みたいなやつだよね?)が好きみたいですそればっか食べてるよ
多分、一番噛み砕きやすい形状だからだと思う
丸いのは、よく飛ばされて下に落ちてる

968 :名も無き飼い主さん:2021/06/25(金) 08:00:04.27 ID:ixcgtrqg.net
過疎ってるし
風呂上がりの俺の髪の毛で髪浴びしてる時のうちの子貼っとくね

https://i.imgur.com/0SgtZ1D.jpg
https://i.imgur.com/6sVUHbU.jpg
https://i.imgur.com/SRv0bNI.jpg

969 :名も無き飼い主さん:2021/06/25(金) 09:02:34.27 ID:7RkZ3Pok.net
>>968
楽しそうで草

970 :名も無き飼い主さん:2021/06/25(金) 11:37:13.41 ID:A+uucRc/.net
>>968
風呂上がりの頭がうんちとイン粉で大変なことになるw

971 :名も無き飼い主さん:2021/06/25(金) 11:39:23.21 ID:A+uucRc/.net
次スレ作成で出てきたのそのままでいいのかな

972 :名も無き飼い主さん:2021/06/25(金) 11:45:16.24 ID:A+uucRc/.net
すてきオカメインコpart58(●・e・●)
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1624588931/

作ったけど下の57をコピーして移動させてから消し忘れた

973 :名も無き飼い主さん:2021/06/25(金) 12:34:07.46 ID:Oep+CKd+.net
>>972
スレ立て乙ピヨ

974 :名も無き飼い主さん:2021/06/25(金) 14:06:45.20 ID:So399dDv.net
>>968
フケだらけw

975 :名も無き飼い主さん:2021/06/25(金) 15:53:23.71 ID:7qO1R8xK.net
>>968
かわよ
ええ体格してまんな、何gくらい?

>>972
さんきゅー

976 :名も無き飼い主さん:2021/06/25(金) 16:53:48.22 ID:9pPbJjaH.net
>>972 スレ立て乙ポヨ〜

さっきYoutubeで見たのだけど、アボカド焼くと鳥に有害な物質が出て危険だって
フッ素樹脂加工の調理器具やアロマディフューザーの件は知ってたけど
アボカド焼くってのは初耳だったわ

977 :名も無き飼い主さん:2021/06/25(金) 20:16:36.22 ID:KRkPNsUg.net
>>968
人間の頭を足拭きマットくらいにしか思ってないなこの鳥

978 :名も無き飼い主さん:2021/06/25(金) 21:16:06.68 ID:6zPNb3vh.net
???「ゴワゴワして拭きにくいマットじゃのお、
シルクのマットはないのかえ?」

979 :名も無き飼い主さん:2021/06/25(金) 21:22:50.24 ID:suN/ZrS5.net
>>968
一枚目、巣だと思ってそうで草
懐いてるねー

980 :名も無き飼い主さん:2021/06/25(金) 21:24:08.02 ID:suN/ZrS5.net
いっぱい話しかけて、カキカキして遊んでたら、家族の中で私に飛んでくるようになった
子供達と遊んでても、すぐに私の方に飛んでくる
可愛いなぁ

981 :名も無き飼い主さん:2021/06/26(土) 15:15:19.70 ID:/sRbxuz+.net
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1407556509253443584/pu/vid/576x576/XqD4Baym4vNCAPeP.mp4

982 :名も無き飼い主さん:2021/06/26(土) 16:18:20.26 ID:I6/Qb/ku.net
>>981
こわっw

983 :名も無き飼い主さん:2021/06/26(土) 19:23:44.04 ID:+TlN8XRm.net
>>981
ショウジョウインコ??
鳥カフェ行った時に居たけど、「噛まれると100%流血します」とか書かれてて怖かったw
おしゃべりが上手な種類らしい

984 :名も無き飼い主さん:2021/06/26(土) 20:12:31.14 ID:+98Vdlvu.net
スレも埋めため直前だし
あまりのショックで貼ってしまった

985 :名も無き飼い主さん:2021/06/26(土) 20:40:14.78 ID:UXyHWsfa.net
ローリー系だね 動きが奇妙な子たちが多い

986 :名も無き飼い主さん:2021/06/26(土) 21:25:25.01 ID:P75wdOfI.net
>>981
こっちみんな

987 :名も無き飼い主さん:2021/06/27(日) 05:45:30.35 ID:n8UU5ire.net
なんでインコ動画ってあまり伸びないんだろう
犬猫は言わずもがな人気筆頭だけど
カワウソうさぎ爬虫類とかも数百万再生何回もされてる人結構いるのに、
ペットとして人気なインコは10万超えでも珍しい印象

988 :名も無き飼い主さん:2021/06/27(日) 08:11:16.86 ID:QCmJpjul.net
鳥飼育は犬猫よりテクニカルでよく知られてないし、あまり身近に感じられないのかもね
カワウソもカリカリだけで早死にする子とか多くて問題になってるし、
基本的に大多数の一般人は難しいこと出来ない&そもそも話を聞かない

989 :名も無き飼い主さん:2021/06/27(日) 09:20:44.11 ID:oz+mU9Um.net
すごい偏見でワロタ

990 :名も無き飼い主さん:2021/06/27(日) 09:38:52.46 ID:QCmJpjul.net
偏見ではなく事実
人気のペット動画でエサがどうとか病気がどうとかトイレの片付け大変とかをメインでやることは少ない
再生数を延ばすには派手なサムネとかわいいところだけ、癒されるところだけを供給すればいいが、鳥動画に関しては違う事が多いから敬遠される
しかし金儲けが目的じゃないなら当たり前の話だし、良いか悪いかも別の話

991 :名も無き飼い主さん:2021/06/27(日) 10:28:49.88 ID:Gy5Pf3E5.net
自分の知ってるちっぽけな世界のことだけで「事実」ですって、やーねー

992 :名も無き飼い主さん:2021/06/27(日) 10:33:59.66 ID:RCU3bzJq.net
犬猫は飼っている人の数が多いし何だかんだみんな好きなペットだからでしょ
鳥よりも人気がある
深い理由なんてないよ

993 :名も無き飼い主さん:2021/06/27(日) 11:21:08.16 ID:oVsjVQRq.net
職場でも飼ってるのが多いのは圧倒的に犬、次に猫、
鳥は少数派だなー
先日インコ飼いの人と話したら「鳥飼ってる人ってあんまりいないから嬉しい」と言われた

994 :名も無き飼い主さん:2021/06/27(日) 11:29:32.83 ID:oVsjVQRq.net
>>988
残念だけど、単純に鳥に興味ない人が多いんだ…
万人受けしやすい外見の犬や猫と違って、くちばしや足が「怖い」という人も多い
鳩や鶏みたいに、首を揺らしながら歩くところが怖くていやだと言ってる人も見たことあるw
あと犬は散歩でいろんな種類見るけど、鳥はカラス、スズメ、鳩くらいしか見かけないから
ワイは鳥スキーだからカラスや鳩でも見るとニッコリするけど

995 :名も無き飼い主さん:2021/06/27(日) 11:49:39.47 ID:YYWOskXZ.net
自分も鳥がこんなに懐くって飼うまで思わなかったしな

996 :名も無き飼い主さん:2021/06/27(日) 13:20:17.51 ID:E49TVmNg.net
飼い猫飼い犬並にいろんな飼い鳥と触れ合える場所がもっとあれば広まると思う
どうしても最初のかわいさを知る機会が鳥は少ない

997 :名も無き飼い主さん:2021/06/27(日) 13:54:51.12 ID:dJcJkCzq.net
ペットショップの鳥とか小動物コーナーって匂いがきついこと多いんでそれで敬遠されてるのもあるかも

998 :名も無き飼い主さん:2021/06/27(日) 15:04:26.40 ID:lky04Oxk.net
飼ってる数が多いからならカワウソなんかに負けるはずないやろ
鳥が嫌われてるってなら仕方ないが

999 :名も無き飼い主さん:2021/06/27(日) 15:27:22.11 ID:mKV99Ezn.net
まぁカワウソも可愛い

1000 :名も無き飼い主さん:2021/06/27(日) 15:30:44.87 ID:oVsjVQRq.net
コツメは可愛いがオオカワウソでぐぐってみて

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
235 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200