2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

レオパードゲッコー.ヒョウモントカゲモドキ115匹目

1 :名も無き飼い主さん :2021/04/10(土) 00:11:15.10 ID:kDdlCkkC0.net
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512

!extend:on:vvvvvv:1000:512を2行冒頭に書いて下さい(1行分は消えて表示されません)

■まとめ・過去ログ
・ヒョウモントカゲモドキ@2ch wiki
http://www29.atwiki.jp/leopardgecko/

・初めて飼う人はここを確認してから質問
http://leopa.kai-kata.com/
https://pet-q.com/reptiles-amphibian/783/
https://allabout.co.jp/gm/gc/69828/all/

・レオパ道場 ←飼育方法・繁殖・モルフ紹介
http://www.leopardgecko.jp/index.html
補足あったらお願いします。

■前スレ
レオパードゲッコー.ヒョウモントカゲモドキ114匹目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1613031419/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名も無き飼い主さん :2021/04/10(土) 04:52:39.88 ID:BVr5anNWp.net
一乙

3 :名も無き飼い主さん :2021/04/10(土) 07:14:53.30 ID:3gz2ni+6a.net
乙ワーム

4 :名も無き飼い主さん :2021/04/10(土) 08:14:52.21 ID:bgc0olOO0.net
乙です

5 :名も無き飼い主さん :2021/04/10(土) 08:39:52.16 ID:O3NKt7Nkp.net
1乙
イエコ食うか?
(ポリポリ

6 :名も無き飼い主さん :2021/04/10(土) 20:58:37.30 ID:fvXK5cFz0.net
1乙

7 :名も無き飼い主さん :2021/04/11(日) 08:02:25.40 ID:9ke2rtbb0.net
良さげな流木を何個か買ってみたんだけどレイアウトセンスなさすぎて悲しいことになってる

8 :名も無き飼い主さん :2021/04/11(日) 18:18:29.66 ID:SVWyftdl0.net
初めてレオパ迎えてはや4ヶ月
シェルター外でだらーんと寝るようになった 可愛すぎる

9 :名も無き飼い主さん :2021/04/11(日) 20:23:54.10 ID:ac3Lwq5t0.net
うちも暖突真下でだらしない姿で寝てるわw
じんわりあったかいのが気持ちいいのかな

10 :名も無き飼い主さん :2021/04/12(月) 07:20:43.78 ID:kf9fsuoZd.net
>>7
奥を高めに不均等な距離でモノを置くとそれっぽく見えるはず

11 :名も無き飼い主さん :2021/04/12(月) 08:21:14.59 ID:uXBKi9uGM.net
そう言えば建築でも完璧に均等にしてしまうと味気なく見えるから実は微妙にずらしてるとか聞いた事あるな

12 :名も無き飼い主さん :2021/04/13(火) 02:01:42.34 ID:NnWUKZSoa.net
レオパお迎えして10日目の実家暮らしです

ヘビースモーカーの父親がやたら触りたがるんですが動物に香水や煙草の臭いはNGですよね
今のところ触るのも喫煙後すぐに飼育部屋立ち入るのも禁止してますが……煙草やめない限り今後もあまり近寄らせない方が無難ですよね
ケージ越しに眺める際は消臭にニオイノンノを使ってもらっているんですが臭いが消えているだけなのでいつか生体に悪影響を及ぼしてしまわないか心配です
今のところ生体の体調に問題はなく3日に一度の給餌でもレオパドライ4粒食べて排泄もほぼ毎日してくれています

長文すみません

13 :名も無き飼い主さん :2021/04/13(火) 04:53:28.31 ID:t6SwPQGh0.net
知らんけど父親はお前と関わりたいだけだろうから
レオパの代わりにお前が犠牲になったらいいんじゃないか
ほんとに興味あるなら自分で買ってくると思うぞ

ヘビースモーカーで爬虫類飼ってるやつもいるけど
まぁ良いことは絶対ないだろうから
気になるなら風呂入って歯磨きしてからタバコ吸うまでの間しかお触り禁止ってしたらいいんじゃない
そもそも掃除で移す時以外そんな触るような生き物じゃないけど

14 :名も無き飼い主さん :2021/04/13(火) 11:55:25.25 ID:nWN3G8njp.net
飼育部屋でバカスカ吸うなら問題だろうけど
喫煙者が触るだけなら問題ないだろ
実家住みなら少なからず家族の協力はいるし触らせてあげれば?
それよりも親父とあんたら家族の健康のためにいい機会だ
タバコやめれ

15 :名も無き飼い主さん :2021/04/13(火) 12:40:07.66 ID:xuZwfTMwr.net
そのくらい自分で調べてどうにかしろよ
人間に有害だから生体にも有害ってわけじゃないし逆も然り

16 :名も無き飼い主さん :2021/04/13(火) 23:34:58.58 ID:tqdVIvRK0.net
魚用に買った土管の置物が水槽にたいしてでかすぎたなと思って撤去したんだけどレオパの家に置いたらその上でよく寝るようになって嬉しい

17 :名も無き飼い主さん :2021/04/14(水) 00:00:17.10 ID:P9YU2wqi0.net
せっかくレッチ用意してるのに全然人工飼料に飽きない

18 :名も無き飼い主さん :2021/04/14(水) 00:50:46.41 ID:3pxN8taT0.net
うちも大型魚が大きくなったら撤去する予定の置物リユースしよ

19 :名も無き飼い主さん :2021/04/14(水) 07:04:15.14 ID:x0a2bIxL0.net
ケージ内の温度勾配は25-30℃ぐらいでつけてるんだけど、
昼夜の温度差ってつけてる?
つけてる人いたらどんな感じにしてるか教えてほしい

20 :名も無き飼い主さん :2021/04/15(木) 03:40:48.13 ID:YqxSM5fd0.net
>>8
同じ状態だ
飼い始めて6ヶ月弱でようやくシェルター外でもだらーんと寝るようになった

21 :名も無き飼い主さん :2021/04/15(木) 06:48:17.46 ID:CmzXmiUX0.net
二年飼育で初の拒食
温度あげたり、餌も変えたけど二ヶ月食べてない
ハニーワームは、他を食べなくなる可能性があると聞いて、迷ってる

22 :名も無き飼い主さん :2021/04/15(木) 08:37:58.23 ID:Zn+qxZk60.net
外で寝るのって季節が関係してるのかな
春から夏くらいにかけては外にいる時間が長いんだけど冬になるとシェルターに入りがちになる

23 :名も無き飼い主さん :2021/04/15(木) 08:44:40.58 ID:fIwIKLag0.net
床材をキチぺからソイルに変えたら喜んでるのか夜中に掘り掘りするようになったよ。
おかげで水入れの中までソイルまみれだけど

24 :名も無き飼い主さん :2021/04/15(木) 08:50:29.50 ID:mtbhfaNPa.net
8年目で死んじゃった…😢

25 :名も無き飼い主さん :2021/04/15(木) 09:32:16.59 ID:ZLlfKr/C0.net
ご冥福をお祈りします

26 :名も無き飼い主さん :2021/04/15(木) 14:11:43.52 ID:5P6KZmszM.net
お悔やみ申し上げます(-人-)

27 :名も無き飼い主さん :2021/04/15(木) 14:30:20.89 ID:oVvuwoU/0.net
>>7
アク抜きした?

28 :名も無き飼い主さん :2021/04/15(木) 14:58:05.83 ID:ER9ov+yXa.net
水に沈めるわけじゃあるまいしそこまで処理する必要ある?
軽く洗えば十分でしょ

29 :名も無き飼い主さん :2021/04/15(木) 15:30:45.49 ID:EumFQdrda.net
そのまま燃えるゴミに捨てればいいよ

30 :名も無き飼い主さん :2021/04/15(木) 16:11:22.72 ID:lBKsg9s20.net
アクアリウムの流木は煮沸してないと水カビが出やすいとかあったような
多湿の空間ではどうなんだろう

31 :名も無き飼い主さん :2021/04/15(木) 18:21:25.21 ID:dKmIc+uq0.net
上向いて目を閉じてジッとしてるのは何タイムなのか

32 :名も無き飼い主さん :2021/04/15(木) 18:36:33.80 ID:mUEK8fYm0.net
賢者タイム(気を放出している)

33 :名も無き飼い主さん :2021/04/15(木) 20:14:53.20 ID:ytZcn7dyd.net
あれかわいいよね

34 :名も無き飼い主さん :2021/04/15(木) 21:29:21.48 ID:dKmIc+uq0.net
放出してんのかw
なんか受信してんのかと思ってたw

35 :名も無き飼い主さん :2021/04/15(木) 22:29:09.24 ID:XNqPjFsZ0.net
他の動物にもあるけど
人間に認識できない音とか臭いとか光に反応してるらしいぞ

36 :名も無き飼い主さん :2021/04/16(金) 09:08:51.76 ID:v0kcvm7H0.net
レオパじゃなくクレスのケージ内に流木使ってるけど
最初はやっぱ水カビっぽいのが生えてきてたね
何度か煮沸したりレンチンしたらなくなった

37 :名も無き飼い主さん :2021/04/17(土) 20:24:40.72 ID:q1nG4GdCa.net
去年の7月生まれの子を10月から飼ってるのですが
12〜2月頭くらいまで拒食になって体重激減(20g→10g)してしまいました(温度30度前後、最低湿度40%キープしてたのに)
元々目が弱いのかコオロギ食べるの下手くそで食も細かったし、病院で大体1年ちょいで成長止まると聞いたのでこれから大きくなれるのか心配です
最近はレオパゲルを食べるだけあげてますが…

38 :名も無き飼い主さん :2021/04/17(土) 22:22:30.85 ID:1CYA08EE0.net
なんか足があんまり太くないくせに妙にイカツイ気がするんですが変じゃないですか
https://i.imgur.com/2PvFvV5.jpg

39 :名も無き飼い主さん :2021/04/17(土) 22:55:43.59 ID:i/GHPQ+P0.net
こんなもんよ

40 :名も無き飼い主さん :2021/04/17(土) 22:56:45.71 ID:8E7y7eDN0.net
足かわええのう

41 :名も無き飼い主さん :2021/04/17(土) 23:47:54.76 ID:nB8azSVG0.net
なんかレオパが懐くか懐かないかみたいな話で荒れてるけど何で?

42 :名も無き飼い主さん :2021/04/18(日) 01:09:44.02 ID:sEOjg7a50.net
>>37
アルビノの子でも明るくても問題なく食べる子もいれば、真っ暗にしないと食べない子もいるから出来るだけ暗くして給餌してあげたら?

43 :名も無き飼い主さん :2021/04/18(日) 02:18:34.81 ID:n5bv8AOvM.net
9ヶ月も経ってるのに10gしかないん?

44 :名も無き飼い主さん :2021/04/18(日) 04:03:32.53 ID:iiRBFIcsa.net
去年の7月生まれの子を10月から飼ってるのですが
12〜2月頭くらいまで拒食になって体重激減(20g→10g)してしまいました(温度30度前後、最低湿度40%キープしてたのに)
元々目が弱いのかコオロギ食べるの下手くそで食も細かったし、病院で大体1年ちょいで成長止まると聞いたのでこれから大きくなれるのか心配です
最近はレオパゲルを食べるだけあげてますが…

45 :名も無き飼い主さん :2021/04/18(日) 04:05:07.53 ID:iiRBFIcsa.net
>>42
たしかに給餌のとき部屋が明るすぎるかもしれません
試してみます

46 :名も無き飼い主さん :2021/04/18(日) 04:05:44.88 ID:iiRBFIcsa.net
フォーム再送してしまったら連投になってしまいました
ごめんなさい

47 :名も無き飼い主さん :2021/04/18(日) 04:21:08.51 ID:kEr+xlYBd.net
>>41
小動物のペットブームでレオパ飼いも増えたからねぇ

ただツイッターなんかでよく揉めてるの見るけど懐くって言ってる人を頭ごなしに否定するのもどうかと思うところ
懐いてると思って可愛がってる人の考えを否定して、その飼い主が可愛がれなくなった時のことを想像してほしいとヒヤヒヤするわ
飼い主が可愛がれなくなって放棄しても第三者からは何も出来ないんだから

48 :名も無き飼い主さん :2021/04/18(日) 05:08:09.69 ID:LBnWovrG0.net
懐くかどうかだけの議論ではなく、結局は飼育方の議論になっちゃうからね。
自分の飼育方が正しいと押し付ける?人は一定数いる

懐かない派:生体は触られるのがストレス、必要以上に触るな。触られたがってるとか人の手の上で寝るのが好きとか妄想。
懐く派(特に発端のツイートした人):餌やりとメンテの時しか向き合わなくて懐くわけないじゃん!そんなんじゃ犬猫だって懐かないよ!←ガンガン触れってことかな?

49 :名も無き飼い主さん :2021/04/18(日) 05:47:41.99 ID:q38ywlYU0.net
>>47
レオパ程度の世話を懐いてるのは勘違いだったって思わされただけでできなくなるなら
どうせそのうち飽きそうだけどな

むしろそれを見て懐くと思って買ってきて飽きる初心者飼い主が生まれる方を心配した方がいいと思うが

50 :名も無き飼い主さん :2021/04/18(日) 06:11:31.62 ID:xZulXMkF0.net
懐くというか慣れたというか…
買ってきた直後はダッシュでシェルターに籠もりきりでまったく出てこなかった

それが今では手足ダラーンとしてそこらへんで熟睡
声をかけるとご飯だと思って寄ってくる
手を出すと指に乗っかってくる
大好きな回し車の上に毎日ウンコするから毎日ウェットティッシュで拭いて掃除するけど
すぐそばで「早く片付けろよ」と言わんばかりに待機してる
(つまりデカイ人間の手がなんか音を立ててケージをガタガタいじってても怖がらない)

そのあたりを懐いたって言ったらいけないのかな
シェルターから出てこなかった飼い始めから考えるとかなり気を許してくれているなという実感はあるよ

51 :名も無き飼い主さん :2021/04/18(日) 06:32:08.99 ID:kEr+xlYBd.net
>>49
言わんとすることは分かるけど懐いてるって言ってる人の手には既に飼われてるレオパがいるわけだからなぁ
犬猫みたいに接する飼い主の考え方を頭ごなしに否定してる層にも思うところがあるのよね

袋叩きみたいに複数人でぶっ叩いてる連中はその先で飼われてるレオパのことを見えてないと思える

52 :名も無き飼い主さん :2021/04/18(日) 06:38:30.14 ID:fFYp1l7gr.net
>>49
趣味の事とかを否定されると飽きるとか無関心を通り越して嫌いになる層も一定数いるからな
余計なお世話をすることで余計な不幸になるレオパが出てくる可能性も心配してみるといいかもな

最近のネットは○○警察なんて言葉出るくらいスルースキルが無いのもあるんだろうけど

53 :名も無き飼い主さん :2021/04/18(日) 07:12:17.11 ID:q38ywlYU0.net
>>52
じゃぁ懐くと思っておもちゃにされるかもしれない不幸なレオパのことも考えないとな
そっちの方が多いと思うぞw

だいたいの人が感じるペットの懐くって
群れ、主従(犬とか)とか子育て(猫とか)を人間相手にし
ペットと飼い主に関係性ができた状態のことだと思うけど
レオパにはないから期待外れになるでしょ

警戒心がなくなった状態を懐くと思うなら別にいいと思うけど
懐かせる為にレオパをベタベタ触れみたいな情報拡散は叩かれて当然だと思うけどなぁ

54 :名も無き飼い主さん :2021/04/18(日) 08:03:17.95 ID:rSpWwmZz0.net
>>48
なるほどなー元ツイ見てきた
うちの場合はまさに餌やりとメンテの時しか触らないが、確実に慣れてはいる
大きい生き物が来ると餌が出てくるって分かって寄ってくるしシェルター外で寝るのも当たり前
何匹もいるけど数ヶ月もしないで皆そうなる
最初は触られるの嫌がってた奴らも、ベタベタ触んなくたって最低限の接触で徐々に慣れてく
この人が言う「懐く」のレベルは知らないが、「懐かせる」目的の接触は飼い主にとってはプラスだが生体にとってはマイナスでしかないだろ
元ツイの人、獣医の指導のもと爬虫類は触れば懐くと思ってるらしいがどこの獣医がそんなこと言ってるのか教えて欲しいな、診察避けるから
「ベタベタ触ってるけど生体は元気」って言い分は「死ぬわけじゃないんだから」って目線の飼い主ファーストな飼育になっちゃってるよな
子育てする本能もない、群れで生活する習性もないレオパに対して夢見すぎ

55 :名も無き飼い主さん :2021/04/18(日) 08:04:38.08 ID:IPB4hVmF0.net
懐く懐かない派の議論はつきつめるとプラケースにキチぺで簡易的に飼うのもどうなのかとかに波及して泥試合にしかならん気がするなぁ

ハンドリング一切しない給餌やメンテでしか関与しないけど10年足らずで死んじゃう子もいるだろうし
ハンドリング、部屋んぽしまくりでも20年生きる子もいるかもしれないし
結局は個体差だよ個体差

56 :名も無き飼い主さん :2021/04/18(日) 08:27:20.86 ID:q38ywlYU0.net
>>55
じゃぁブヨブヨに太らせてもオッケーだなw

57 :名も無き飼い主さん :2021/04/18(日) 08:55:58.32 ID:IPB4hVmF0.net
>>56
結果長生きするならね
それも個体差でしょ

ペットのストレス云々を突き詰めたら「ストレスを与えないようにそもそも飼育しない」って結論にしかならんよ

犬猫みたいな愛玩系とは違うのは当然として人間が可愛いレオパを近くで見たいって言うエゴのために飼育してるのには間違いないんだから

58 :名も無き飼い主さん :2021/04/18(日) 09:07:28.48 ID:q38ywlYU0.net
>>57
お前やべぇな…基準が個体差を含めた長寿しかないのか

59 :名も無き飼い主さん :2021/04/18(日) 09:15:50.74 ID:8NYSkC6I0.net
>>58
自分の意見と違うモノに対してちょっと攻撃的に反応しすぎじゃないか
カルシウム舐めとけ

60 :名も無き飼い主さん :2021/04/18(日) 09:22:45.51 ID:q38ywlYU0.net
>>59
いや個体差だから飼い方は自由はやべぇだろw
自分に可能な範囲で健康で快適に過ごせるよう気をつけるのが普通の飼い主

61 :名も無き飼い主さん :2021/04/18(日) 09:28:10.64 ID:kEr+xlYBd.net
>>53
好ましくない飼育してることに対する否定の仕方が大事よね

ただ頭ごなしに叩かれてるのを見ると、叩かれてる飼い主が飼育放棄する!みたいなツイートしたらどうしようってヒヤヒヤする
そんなことで放棄するなら遅かれ早かれだろって思うかもしれないけど
善意が先行して意見をぶつけてた人が後味悪いことになるのも良くないなって思ってね
5chの中でアレコレ言っても仕方ないっちゃ仕方ないんだけども

62 :名も無き飼い主さん :2021/04/18(日) 09:32:58.58 ID:8NYSkC6I0.net
>>60
君の意見に反論してんじゃなくて攻撃的に言い過ぎだろって話よ
俺もカルシウム舐めとけってちょっと攻撃的に書きすぎたから人のこと言えないけど

63 :名も無き飼い主さん :2021/04/18(日) 10:19:14.05 ID:o0VR/48md.net
慣れる事はあっても懐く事は無い派だけど懐いてるって言ってる人より絶対に懐かないって否定してる人の方が嫌い
否定から入る人ってここ見ても攻撃的というより見下した態度で0か100みたいな言い方するのが多いから
匿名だからと思いたいが爬虫類業界って店員でもたまにそういう物腰の人が他より多い気がする

64 :名も無き飼い主さん :2021/04/18(日) 10:37:51.23 ID:UQq3V7d80.net
問題のツイ主のメディア欄見ると脳内お花畑なのが見て取れるけど飼い方は自由だから口出しすることではないな
でもDMで絡んできた否定派への反論のつもりで該当ツイしたけど否定派以外の全世界に向けて言ったことになるとまで思わなかった浅慮が今回の発端

65 :名も無き飼い主さん :2021/04/18(日) 10:44:16.13 ID:rSpWwmZz0.net
>>64
確かに脳内お花畑だね
この人視点だとレオパが嫉妬したり添い寝したがっているように見えるらしい
ツイッターやめます宣言してヨシヨシしてもらってるあたり相当めんどくさそうな人だね

66 :名も無き飼い主さん :2021/04/18(日) 12:44:02.08 ID:0A1VBtwp0.net
人は自分以外変える事は出来ない
爬虫類の前に人間の生態、性質を知るべき

67 :名も無き飼い主さん :2021/04/18(日) 12:54:25.55 ID:1iy7uPQ7F.net
今日初めて爬虫類イベント行ったけどビビッと来るのがなくてケージまで家に用意してたのに手ぶらで帰ってきてしまった

68 :名も無き飼い主さん :2021/04/18(日) 13:51:55.22 ID:jGg5X4zrp.net
>>67
それでいいんじゃない?
無理して買うことはないし
長い付き合いになるから気に入った子にするべき
逆に初めてでイベントはおすすめしないよ
選ぶ分母多すぎて無理でしょ

69 :名も無き飼い主さん :2021/04/18(日) 13:54:34.77 ID:UhMI6ZXKd.net
買わない選択肢が取れるのが凄い行ったらいる中でどれが1番好みかで見ちゃうからほぼ確実に買ってしまうわ
このモルフ以外いらないとか決めてるなら別だけど

70 :名も無き飼い主さん :2021/04/18(日) 15:12:48.73 ID:po1yjygS0.net
懐くの定義がレオパ目線なら揉めないのにな

71 :名も無き飼い主さん :2021/04/18(日) 15:22:52.66 ID:q38ywlYU0.net
>>62
どう考えても俺の書き方よりお前の書き方の方が攻撃的で草

72 :名も無き飼い主さん :2021/04/18(日) 15:58:36.63 ID:/0O6KCGtM.net
>>71
君は一度自分の発言を俯瞰して見直したほうが良い

73 :名も無き飼い主さん :2021/04/18(日) 16:13:30.34 ID:q38ywlYU0.net
また攻撃的!て怒るんだろうけど
この場合は俯瞰じゃなくて客観的じゃね

74 :名も無き飼い主さん :2021/04/18(日) 16:41:34.53 ID:kv3rBfDid.net
>>68
やっぱそうよね
長く付き合うことになるし妥協っていうと何か失礼かもだけどしたくなかったのよ
>>69
タンジェリン系で探してたんだけど気にいる鮮やかさの子がいなくて

75 :名も無き飼い主さん :2021/04/18(日) 16:51:29.06 ID:kEr+xlYBd.net
>>73
怒られてるって別に思わなくても良いと思うんだけど
言い方気をつけてこって話をしてるだけだと思って見てた

76 :名も無き飼い主さん :2021/04/18(日) 17:19:32.38 ID:q38ywlYU0.net
>>75
>>55-58に対してだとして攻撃的に感じるか?
暴論の例に暴論の例でそれでいいのか?wて確認しただけなんだが
結果、寿命は個体差のやべぇ奴にしか見えないんだが
懐く懐かないの話ならSNSにベラベタ触って懐かせるって書くのは叩かれて当然って書いてるだけで
懐くと思う派自体は叩いてすらない
スレでしか見てないけどその懐くもレオパが添い寝したがるとかエサの順番で嫉妬するとかなんでしょ


全然関係ないけど14歳高齢童貞レオパと初産卵の2歳ちょいのメス(栄養状態は良い)でクーリングしたペア
今のところ4クラッチまで産んだけど1〜3がタマゴ1個だけしか産まなくて4が2個
発生してるのは3クラッチ目と4の1個の2個だけ
1回しか試してないけどやっぱ高齢はオスもダメっぽいな

https://i.imgur.com/6wy8fwg.jpg

77 :名も無き飼い主さん :2021/04/18(日) 19:03:00.74 ID:UQq3V7d80.net
>>74
鮮やかってことはフルアダルト狙いなんだ
予算潤沢そうで羨ましい

78 :名も無き飼い主さん :2021/04/18(日) 19:09:04.31 ID:CSCOOUqa0.net
>>58
いつも長寿レオパを誇ってるキミが言うか?

79 :名も無き飼い主さん :2021/04/18(日) 19:28:12.07 ID:q38ywlYU0.net
>>78
寿命は個体差←分かる
寿命は関係なく獣医の言うこと(肥満にさせない、ベタベタ触らない)聞く←分かる
寿命は個体差だから獣医の言うことは関係ない←???

そもそも、信用できる獣医の言うこと聞いて健康的に飼うべきみたいなことは言ったことあるけど
長生きしない飼育はダメって言ったことないけど
精々、色上げで年中30度高温飼育してたら獣医に呆れられた
ぐらいしか言ってないし
色上げ高温飼育も別に否定してないぞ
デブは絶対ダメだと思うけどな

80 :名も無き飼い主さん :2021/04/18(日) 20:08:43.61 ID:ie+HAkgCp.net
遅ればせながら件のツイート見てきたけど、店に買い取ってもらうの前提で飼う気ないのに産ませるとか言ってた人じゃん
どんなに可愛がってても、そういう発言するのはちょっとなあ

81 :名も無き飼い主さん :2021/04/18(日) 20:37:25.22 ID:1tD98aUI0.net
>>63
これ
めっちゃわかる

82 :名も無き飼い主さん :2021/04/19(月) 04:46:16.98 ID:c0HwCo+g0.net
ID真っ赤とか頭おかしいわ

83 :名も無き飼い主さん :2021/04/19(月) 07:37:15.67 ID:dsE7zLQv0.net
レオパは慣れるのは飼い主がいてもいなくても「どっちでもいい」という状態にレオパがなったとき。それ以上にはならない。

84 :名も無き飼い主さん :2021/04/19(月) 08:04:45.26 ID:OHQ+KuIp0.net
初めてレオパをお迎えしたく、少しずつ用品を揃えようと思っています。
シェルターのおすすめはありますでしょうか?
スドーウェットシェルター、SHELTER、iShelter、ハイドロボックスなど種類が多く悩んでいます。 

85 :名も無き飼い主さん :2021/04/19(月) 08:22:31.51 ID:q/lUdH5hd.net
>>84
価格と機能ならスドーじゃない?
あとは見た目の好みや予算もあるから貴方次第

86 :名も無き飼い主さん :2021/04/19(月) 09:14:27.92 ID:ovjAM8kfp.net
>>84
スケベ椅子シェルター以外

87 :名も無き飼い主さん :2021/04/19(月) 09:49:40.93 ID:/G02jRV3M.net
>>84
スドー一択
デザインがどうしても嫌じゃなければ
カビるカビる言う人いるけどたいてい白華現象でカビとは違う

88 :名も無き飼い主さん :2021/04/19(月) 12:09:22.23 ID:qzrzfSJpd.net
>>84
どうせ今買うなら新しく出たコーナーシェルターにしたら?
水入れ部分も深くなってるし少し大きいけど余分なスペース出ないから良さそうだけど

89 :名も無き飼い主さん :2021/04/19(月) 12:20:41.81 ID:BAKOg4V+0.net
スドーウェットシェルター、安いから汚れたら買い換えたらいいよね

90 :名も無き飼い主さん :2021/04/19(月) 12:21:01.47 ID:efTANdCI0.net
コスパなら圧倒的にスドー
ちょっと金出してデザイン重視するならSHELTER

91 :名も無き飼い主さん :2021/04/19(月) 12:25:36.39 ID:/7GmxViDd.net
タッパースポンジシェルターにモイストロックとスドーのかくれ流木

92 :名も無き飼い主さん :2021/04/19(月) 12:42:28.66 ID:T0palGTCa.net
>>86すけべ椅子をアイシェルターって呼ぶのやめろ!

93 :名も無き飼い主さん :2021/04/19(月) 12:49:48.18 ID:aKKKBvjS0.net
ペポニの湿っぽシェルター可愛いよ

94 :名も無き飼い主さん :2021/04/19(月) 12:53:33.43 ID:Xwu+6xGK0.net
すけべ椅子の上位互換ほしい

95 :名も無き飼い主さん :2021/04/19(月) 13:01:39.54 ID:pocJub2E0.net
>>84
モイストシェルターコーナーいいよ
湿度も保てるしスドーほど床がベチャベチャにならない
ただし130を買うにしてもケージがそこそこ広い方がいい

96 :名も無き飼い主さん :2021/04/19(月) 15:01:08.97 ID:S1iyfgpwa.net
シェルターなんて何でもいいよ
スドーの使ってるけど最近は水入れてないわ

97 :名も無き飼い主さん :2021/04/19(月) 15:20:08.44 ID:q/lUdH5hd.net
最近上位互換と言う文字を見ると上位交換を思い出してクスッとするようになっちゃったじゃないか…

98 :名も無き飼い主さん :2021/04/19(月) 16:15:04.56 ID:ISTPIIbT0.net
うるおいポットの感想聞きたい

99 :名も無き飼い主さん :2021/04/19(月) 22:00:43.42 ID:OHQ+KuIp0.net
>>84 の者です。
みなさん、ありがとうございました!
また分からないことがあれば相談させてください。

100 :名も無き飼い主さん :2021/04/19(月) 23:40:49.38 ID:YX6SlHh7a.net
自動給水器使ってる人います?
ヤドカリオアシスとか

101 :名も無き飼い主さん :2021/04/20(火) 01:26:04.32 ID:KCKW1opw0.net
>>100
ヤドカリオアシスはイエコの給水に使ってるわ
あの水が溜まる場所とボトルを差す場所にネットを入れて、水が溜まる場所に小石を入れて溺れないようにしてるわ
隙間があるとボトルにイエコが入り込んで大量に溺死してたわ

102 :名も無き飼い主さん :2021/04/20(火) 05:51:57.30 ID:U/hsuxZC0.net
なるほどヤドカリオアシスかー
コオロギ用にはガーゼ詰めるのもいいかもね!

103 :名も無き飼い主さん :2021/04/20(火) 07:19:27.54 ID:mbhcdB9Ud.net
コオロギ用に使うならヤドカリオアシスより小鳥用の給水器の方が口が小さいからオススメかな

104 :名も無き飼い主さん :2021/04/20(火) 07:19:57.57 ID:4mxYJk1a0.net
飲む部分の水に口を付けるのに「新鮮な水」と言っていいのだろうか?

105 :名も無き飼い主さん :2021/04/20(火) 09:16:10.78 ID:eOd6Fp/60.net
生体が死んだら悲しいのは分かるが、もうツイッター戻って来れませんってわざわざ宣言するのは何でなん?
どうせ2、3日経てば皆さん温かいお言葉ありがとうございました!とか言って戻ってくるのに

106 :名も無き飼い主さん :2021/04/20(火) 09:52:58.31 ID:mbhcdB9Ud.net
ここ見てると爬虫類界隈って思ってたより狭いんだなと思ってしまう

107 :名も無き飼い主さん :2021/04/20(火) 09:55:09.53 ID:3/tvGDsDd.net
1週間前にベビーお迎えしたんですが練り餌1口食べたら満足したのかシェルターに帰っていきます。普通なんですかね?

108 :名も無き飼い主さん :2021/04/20(火) 10:15:43.61 ID:UB2VGP57M.net
>>105
なんでもそうだがネットで引退とか卒業宣言わざわざするやつに本当に消えるのはいない
本当に消えるタイプの人はむしろ「またしばらくしたら戻ってきます」とか言い残したり黙って消えるから

109 :名も無き飼い主さん :2021/04/20(火) 13:58:27.74 ID:d1iNwYZFp.net
>>105
でちでちおばさんのこともお忘れなく

110 :名も無き飼い主さん :2021/04/20(火) 14:43:41.86 ID:bXnmPw710.net
レオパ飼いたいけど寿命15年前後というのが逆にネックになっている…
モルフ多すぎだし15年のうちに目移りしない自信が無いみんな可愛い
何十匹も飼うような事は避けたい

111 :名も無き飼い主さん :2021/04/20(火) 15:09:33.13 ID:5Hjzo+OKa.net
沼は恐ろしいので、それならやめといた方がいい

112 :名も無き飼い主さん :2021/04/20(火) 16:38:36.68 ID:9w+6aeQKd.net
それならレオパ以外の爬虫類でも飼ってみたら?
レオパスレには反するだろうけど見てて飽きないサンドフィッシュとかオススメ

113 :名も無き飼い主さん :2021/04/20(火) 18:20:01.57 ID:GUrCXEGSd.net
>>105
様式美だろ。

押すなよ、押すなよ、と一緒。

114 :名も無き飼い主さん :2021/04/20(火) 18:27:21.48 ID:U5HTu3L6d.net
>>107
人工飼料は嗜好性の低いから少食になりがち
個体差もあるけどね

115 :名も無き飼い主さん :2021/04/20(火) 18:44:29.58 ID:y758/FocM.net
>>110
俺も飼い始める前は似たような感じだった
悩みに悩んで1匹選んで飼ってみたら、
うちの子が一番可愛く思えて他のレオパに興味持たないようになったわww

まあ他の爬虫類には興味持つようになって
3年で5種類の爬虫類を飼うことになるんだけど

116 :名も無き飼い主さん :2021/04/20(火) 19:47:30.72 ID:bXnmPw710.net
110です ありがとう
初めての爬虫類にコーンスネーク1匹飼ったんだけどあまりにも手がかからなすぎて暇だからもう1匹なんか欲しいと思ってたんよね
お迎えすると他のモルフに目が行かなくなるのは確かにわかる…!もうちょい熟考します

117 :名も無き飼い主さん :2021/04/20(火) 20:26:24.22 ID:UGJoLFME0.net
>>116
レオパなら1匹買うのも5匹買うのも対して手間は変わらないよ。
10超えると流石にシンプルな飼い方にしたくなるが、そっから30匹ぐらいまではやっぱり大して手間は変わらん。

50超えるとちょっと時間かかるけど2時間あれば十分終わるよ。

118 :名も無き飼い主さん :2021/04/20(火) 20:34:00.77 ID:bXnmPw710.net
>>117
なるほど1匹も2匹も変わらなそうだと思ってたけど正しいみたいね。
あんま数所有したい気持ちは無いからコーン1匹、レオパ1匹、ボール1匹みたいに1種族1匹縛りがいいかな…
世界一可愛いと思える至高のレオパを探さなければ

119 :名も無き飼い主さん :2021/04/20(火) 23:45:49.28 ID:8B+V7unxa.net
最近暖かくなってきたからかうちの子食欲戻ってきた
ケース内の温度湿度気をつけてるのに冬になると拒食気味になるの何なんだ
部屋全体の温度湿度が悪いのかやっぱ

120 :名も無き飼い主さん :2021/04/20(火) 23:50:27.62 ID:KCKW1opw0.net
>>119
うちのも動きが活発になってきたな
やっぱり温度や湿度なんだろうな

121 :名も無き飼い主さん :2021/04/21(水) 00:00:15.52 ID:6Xe2YWqga.net
>>120
部屋環境が一定じゃないから見てない時に悪い事起きてるんかな
それかケース内の計測器じゃ分からん何かがあるのか…
次の冬はスタイロフォームで温室作ろうと思う

122 :名も無き飼い主さん :2021/04/21(水) 01:11:37.97 ID:FtZG3WA/0.net
レオパ21匹飼育してるけど、これ以上は増やせない…。増やすならニシアフかな

123 :名も無き飼い主さん :2021/04/21(水) 06:58:21.39 ID:O5hsNC6L0.net
>>121
年間通して一定にして代謝上げると早死にになるよ
春先から餌食い良くなるならある意味正解の飼い方してるよ
痩せてなければ問題なし

124 :名も無き飼い主さん :2021/04/21(水) 07:03:29.08 ID:6gE1OmcMM.net
>>119
気圧もあると思う
日本は特に気圧大きいし

125 :名も無き飼い主さん :2021/04/21(水) 07:03:42.14 ID:O5hsNC6L0.net
>>122
レオパレスの管理人さんかな?
HTM48目指したら?

126 :名も無き飼い主さん :2021/04/21(水) 07:14:14.92 ID:SPJrAuF+0.net
保温がシートヒーターだけなら、ヒーター無い部分や空間温度は季節によって全然違うしね

127 :名も無き飼い主さん :2021/04/21(水) 12:02:40.64 ID:FtZG3WA/0.net
>>125
違いますよ。ただの一般飼育者です

128 :名も無き飼い主さん :2021/04/21(水) 12:09:15.06 ID:zec/zxK20.net
以前、シェルターの相談をした者です。
続いての相談ですが、ケージのオススメはありますか?
エアコンは使えないので、冬はスタイロフォームなどで囲ってパネルヒーター、暖突か保温球を使います。夏は保冷剤や扇風機、またはPCとかの冷却ファンを取り付けようと思います。
メンテナンスのしやすさ、生体の観察のしやすさ、お世話のしやすさなども含め、おすすめのケージがありましたら教えてくださると幸いです。
今のところお迎えは一匹の予定です。

129 :名も無き飼い主さん :2021/04/21(水) 12:40:25.28 ID:xiKB4U3C0.net
>>128
それだとグラテラ3030の一択だと思いますよ。上の金網部分に暖突Sも付けられるし、保温球にする場合もステーを介して設置出来ます。
個人的な意見ですが、正面開き扉のケージの方がメンテやエサやり、観察もしやすいと思います。扉にもたれかかったり乗り越えて来ようとしたり、可愛い仕草が観察出来ますね。

130 :名も無き飼い主さん :2021/04/21(水) 12:45:36.61 ID:TSRGrirqd.net
>>119
寒い時期に食欲が落ちて春先から戻るならある意味理想の飼育環境になってるのでは
寒くて代謝落ちてるだけなら長生きにも繋がるだろうしね

131 :名も無き飼い主さん :2021/04/21(水) 13:25:13.21 ID:q8u42sivd.net
パンテオン6035が空くからヒュドラ3031から引っ越しさせようと思うんだけどシェルターあれば別に広すぎても問題ないよな?

132 :名も無き飼い主さん :2021/04/21(水) 13:57:12.46 ID:DvMAgZGw0.net
グラテラなら暖凸よりヒーティングトップの方がお手軽でオススメかな

133 :名も無き飼い主さん :2021/04/21(水) 14:27:58.17 ID:mlPRtymer.net
>>128
総合的に見たら一番優秀なのはグラテラシリーズだと思う
その中でも1匹だけならグラテラ4530かな
グラテラ3030以下はアダルトレオパには狭いと考えるのがベター
もちろん3030以下でも飼えるけど、1匹を大切に飼いたいなら4530以上を個人的にはおすすめする

あと上のレスにもあるけどグラテラにするなら暖突よりヒーティングトップの方が便利

134 :名も無き飼い主さん :2021/04/21(水) 18:06:26.55 ID:lugMjP3D0.net
個人的にレイアウトに拘らない(キチペやペットシーツに水入れとシェルター程度)ならグラテラ30×30でいい。

拘るなら45×30(グラテラで奥行き30ってあったっけ?なかった気がするのでパンテオン)なら
結構色々おけてオススメ。

135 :名も無き飼い主さん :2021/04/21(水) 18:15:16.24 ID:uHjlVtioa.net
俺も>>133と同じ考えだな
一匹大事にするなら3045が丁度いいサイズだしグラテラが観音開きで使いやすい
ただグラテラは他に比べると重い
安くしたいならプラケかレプタイルボックス

136 :名も無き飼い主さん :2021/04/21(水) 21:48:13.88 ID:BSsOPgm80.net
シャイニー45

137 :名も無き飼い主さん :2021/04/21(水) 21:57:41.67 ID:g/H3QE6o0.net
他のトカゲのおさがりで6045使ってるけど縦横無尽に歩き回ってて楽しい

138 :名も無き飼い主さん :2021/04/22(木) 06:46:03.57 ID:Iyo8MVc90.net
クラリネスもいいぞ!レプボより少し広いし

139 :名も無き飼い主さん :2021/04/22(木) 08:32:12.23 ID:1vUjMuIR0.net
一匹も二匹も変わんない感覚押し付けは良くないかと…
ここは細かく調べたりしたい人が集まるから大丈夫とは思うけど
Twitterとか見てて一般にそういう感覚広める事になるのはよくない

140 :名も無き飼い主さん :2021/04/22(木) 08:48:21.96 ID:7PzpW7TM0.net
Twitterのアホは何も分からずに多頭飼とかしちゃいそうだもんな

141 :名も無き飼い主さん :2021/04/22(木) 10:15:31.50 ID:ApG2l/YT0.net
多頭飼いしてて全員に平等に愛情を注いでるとか嘘だろと思ってしまう
うちには二桁台いるけどその中でつい優遇してしまう奴と後回しでいいやってなりがちな奴と自分の中でカテゴリがハッキリ分かれてる
多頭飼い向いてない人間なんだろうなと思うからもう増やさないが

142 :名も無き飼い主さん :2021/04/22(木) 11:42:37.80 ID:tDyuYs9l0.net
最近ベビーを飼い始めてついでにかわいいハンドメイドのシェルターも購入
今日ケージをみたらベビーが行方不明
よく見るとシェルターの水入れ用の小さい穴に入りこんでた
無事だから良かったもののベビーのうちはシンプルなレイアウトで安全第一の飼育が大切だな

143 :名も無き飼い主さん :2021/04/22(木) 11:56:59.30 ID:j+s7yM/M0.net
自分がそうだから他人もそうだろうって思うのは流石に浅はか

144 :名も無き飼い主さん :2021/04/22(木) 15:45:36.98 ID:1gxjHGOl0.net
ウェットシェルターの上部に入り込むのが好きなようなんだけど体冷えないのかな
水入れないほうが良かったりする?

145 :名も無き飼い主さん :2021/04/22(木) 15:49:07.71 ID:j+s7yM/M0.net
身体密着させるのが落ち着くんだろうね
うちのは寒ければ入らないみたいだしそのままにさせてる

146 :名も無き飼い主さん :2021/04/22(木) 19:00:48.67 ID:BUIba4Bf0.net
うちのケースだけど
ウエットシェルターの水入れに暮らしちゃう奴がいて、
なにより消化不良に陥るのが怖くてさ
水入れ部分に玉砂利入れて身体を入れなくして
タッパーにバーミキュライトと赤玉敷いたやつを設置したらそっちを気に入ってくれたよ

147 :名も無き飼い主さん :2021/04/22(木) 19:24:54.88 ID:wIgh26+ap.net
少し前の話だがニシアフの話なんだけどレオパでもあり得るかもしれないからレスします。
うちのがアホなだけかもしれないけどレプタイルディッシュを水入れとして使ったら顔突っ込んで縁に口元ひっかかってゴボゴボなって溺れそうになってた。
見てる時だったからすぐ助けたけど
自力で出れたのかもしれないけど一応こういうことがあったってことで
基本は餌皿として使ってたんだけどたまたま使ったらびっくりした

148 :名も無き飼い主さん :2021/04/23(金) 02:03:09.96 ID:cU5GGL5P0.net
有難い
気を付けます

149 :名も無き飼い主さん :2021/04/23(金) 12:39:37.16 ID:wORZqUfC0.net
うんこの場所変えてほしくて
うんこ付いたキチペを希望の場所に移動させたけどやっぱり元の場所にされる
なんか方法ない?

150 :名も無き飼い主さん :2021/04/23(金) 12:52:49.03 ID:6xbsgIsCM.net
普段いるシェルターから遠いとこにするからレイアウト変えるしかないね

151 :名も無き飼い主さん :2021/04/23(金) 13:20:05.06 ID:YDPUPm6gd.net
普段うんこしてる場所にアルコールスプレー

152 :名も無き飼い主さん :2021/04/23(金) 13:33:44.52 ID:GgaY3NDxa.net
シェルターから遠いとこってうんこが外壁に付くくらいシェルターの側にするか上の水入れの中にするんだけど

153 :名も無き飼い主さん :2021/04/23(金) 14:36:43.39 ID:f8gNTmfed.net
うちのもシェルターの上にウンコしやがる
毎回ウンコ水交換するの辛い

154 :名も無き飼い主さん :2021/04/23(金) 14:41:20.69 ID:t0quIbrI0.net
シェルターやケージにも当然臭いが染みつくから全部消さないとね
その上で、やって欲しい部分にうんこ擦り付けてアルコール無しのウェットティッシュで取る

155 :名も無き飼い主さん :2021/04/23(金) 15:01:39.29 ID:eVJXGXPS0.net
でちでちおばさん、でちでちしなくなったね

156 :名も無き飼い主さん :2021/04/23(金) 15:03:16.42 ID:GuxPpUoX0.net
うんこしたらうんこごと移動
うんこはしばらく取らないで溜めておいたらウチのはうんこする場所変わったよ

157 :名も無き飼い主さん :2021/04/23(金) 16:24:26.52 ID:QL5nlo5xd.net
ウチもいつもシェルター上にいてそのままプリるやついたけど希望の場所にカラカラでも良いからウンコ暫く放置しておくとたまにそっちにしてくれるようになったよ

158 :名も無き飼い主さん :2021/04/23(金) 16:42:37.75 ID:joG+Ny2BM.net
その方法でダメだったから違う方法聞いてるんじゃないのけ?

159 :名も無き飼い主さん :2021/04/23(金) 23:07:24.46 ID:SHAdriM40.net
シェルターの上にするのは高い所に登って出せ出せダンスしながらしてるんじゃないかな?

シェルターを真ん中に置けばしないかも。

160 :名も無き飼い主さん :2021/04/24(土) 00:21:44.92 ID:7IpH/sea0.net
真っ白になったよ
週末に脱皮するなんて飼い主孝行なやっちゃ
でもまだ頭の先が白くないんだよな
明け方くらいだろうか?目覚ましかけて起きようっと
できればまた皮の一部をもらいたい

161 :名も無き飼い主さん :2021/04/24(土) 03:52:24.17 ID:+mYlydgJ0.net
レオパは脱皮で白くなるの顔が最後なのに、他種ヤモリは尻尾が最後なのが不思議
早く顔脱皮したそうなのに鼻先白くなるまで待ってるのかわいい

162 :名も無き飼い主さん :2021/04/24(土) 05:40:32.49 ID:NxAvhIxp0.net
最近湿度管理が甘かったのか全身白くなる前に脱皮しちゃって顔の皮剥がすのに苦労したわ

初めて指噛まれたし....

163 :名も無き飼い主さん :2021/04/24(土) 08:36:47.08 ID:9njmR7Nhd.net
>>161
うちのレオパはいつも顔から白くなってる
1匹しか飼ってない初心者だけど普通じゃないのかな
いつも上手に脱皮してるけど不安になってきた

164 :161 :2021/04/24(土) 09:18:24.24 ID:+mYlydgJ0.net
>>163
うちもレオパ1匹目だから、個体差なのかもしれん

165 :名も無き飼い主さん :2021/04/24(土) 09:25:38.15 ID:pvQUYCDJM.net
うちも顔から白くなる

166 :名も無き飼い主さん :2021/04/24(土) 16:47:02.06 ID:V65KJrWad.net
ゴキブリ避け用にクローブホールを部屋の各所に配置したいだけど爬虫類に影響ある?

167 :名も無き飼い主さん :2021/04/24(土) 19:47:40.31 ID:Wwq443Waa.net
なんか最近よく暖凸の下に寝そべってるな
室温30℃だから切れてる事多いとは思うんだが
何故だ

168 :名も無き飼い主さん :2021/04/25(日) 00:15:05.64 ID:cu39Ntqg0.net
夜はまだ寒いよね

169 :名も無き飼い主さん :2021/04/25(日) 00:29:44.48 ID:COOTSczgr.net
Twitterめっちゃ荒れてるけど何があった?

170 :名も無き飼い主さん :2021/04/25(日) 00:37:20.19 ID:6yMWi6Tu0.net
>>169
爬虫類YouTubeのスレ見たほうが早いと思う
あっちもだいぶ荒れ果ててるけど

171 :名も無き飼い主さん :2021/04/25(日) 00:37:38.17 ID:LK+8gd5A0.net
YouTuberスレの赤レスである程度はわかるはず

172 :名も無き飼い主さん :2021/04/25(日) 01:03:09.55 ID:Ed8aHYpJ0.net
163です。164さん、165さん、レスありがとう
同じような子いると聞いて安心した

173 :名も無き飼い主さん :2021/04/25(日) 02:16:12.11 ID:RsyO/D0m0.net
頭頂部が最初に白くなって体のほうへ広がっていって
目から口先の顔部分は最後まで残ってるなうちのは

手の皮ゲットできました
ちっちゃいゴム手袋みたいに綺麗に脱げてて超かわいい
御守にします

174 :名も無き飼い主さん :2021/04/25(日) 02:41:09.70 ID:cu39Ntqg0.net
自分もまだ三ヶ月目の初心者なんだけど
こないだ頭だけ白くなってたからそろそろ脱皮か?思って次の日見たら頭綺麗になってたけど今度は身体だけが白くなってた
裂け目みたいなのもないしタイミングをパーツで分けられるのかな?
いつもは全身白くなってから次の日綺麗になってるから不思議

175 :名も無き飼い主さん :2021/04/25(日) 10:26:43.75 ID:GbUMHrZCa.net
たまには気分転換したいんだろう

176 :名も無き飼い主さん :2021/04/25(日) 10:52:47.05 ID:UphDzFnJM.net
爪研ぎのために石っぽいものをケージに入れたほうがいいんかな?
回し車の上にいるのが好きなんだがプラスチック製なので滑って足を踏み外してる
床材もキッチンペーパーだから爪伸び放題なんだよね

177 :名も無き飼い主さん :2021/04/25(日) 23:01:56.99 ID:4kwToY7C0.net
うちのも脱皮は頭からだな
ちょうどしてた
ttps://i.imgur.com/HweKjiD.jpg

178 :名も無き飼い主さん :2021/04/26(月) 20:42:14.73 ID:VNI55M3S0.net
ベビー期に餌を絞られてた子は、小さく弱くトラブルが多くなるのでしょうか?

179 :名も無き飼い主さん :2021/04/27(火) 10:55:26.23 ID:gjUdp2FiM.net
個体によります

180 :名も無き飼い主さん :2021/04/27(火) 18:26:35.30 ID:qT/8cDw/a.net
エニグマってどうやって見分けるの?

181 :名も無き飼い主さん :2021/04/27(火) 19:07:04.11 ID:A8Ja8q8Na.net
人間に例えろ

182 :名も無き飼い主さん :2021/04/27(火) 19:08:07.21 ID:fLhZfrc+0.net
そろそろ視力悪いモルフ迎えてみようかなー
餌とるの下手なんだっけ?

183 :名も無き飼い主さん :2021/04/27(火) 19:29:30.45 ID:HXX1c6PD0.net
トレンパーアルビノ飼ってるけど日陰になる場所作ってあげてそこで餌やりすれば大したことないよ
動画とかで見るのは全部明るい場所で撮影してるからね

184 :名も無き飼い主さん :2021/04/28(水) 02:35:33.68 ID:VLmzUbzY0.net
参考になります

185 :名も無き飼い主さん :2021/04/28(水) 11:27:02.34 ID:vWoybRAjM.net
回し車ひと回り大きいの買ったわ
グラハモについてた回し車がいつの間にか奴には小さくなってた
成長早いなぁ

186 :名も無き飼い主さん :2021/04/28(水) 17:46:31.98 ID:xEHL7UeJd.net
グラスハーモニー600に付属してる回し車(ハーモニーホイール21)って450に入る?

600はケージがデカすぎるけど、450にすると付属のホイール(17)が窮屈そうなので

187 :名も無き飼い主さん :2021/04/29(木) 08:23:09.80 ID:j18q9qJla.net
回し車っているの?

188 :名も無き飼い主さん :2021/04/29(木) 09:14:22.73 ID:GBAIkq/A0.net
いらない

189 :名も無き飼い主さん :2021/04/29(木) 09:38:57.30 ID:LQiWI+hn0.net
レオパって飼う必要あるの?
ない

これと同じ

190 :名も無き飼い主さん :2021/04/29(木) 10:04:40.25 ID:amMThOiW0.net
レオパは走ってストレス解消
飼い主はその可愛い姿を見られる
そんな効果しかないからいらないよ

191 :名も無き飼い主さん :2021/04/29(木) 10:28:30.31 ID:LQiWI+hn0.net
5ちゃん民はツイッター民見て「回し車(笑)」って馬鹿にしてるイメージだったわ

192 :名も無き飼い主さん :2021/04/29(木) 10:49:28.69 ID:ZCnvNTmLr.net
効果あるかは懐疑的だしつける気もないけど特段否定する理由もないし、実際に生体が使ってるならいっかぁみたいな心境
いまんとこ爪飛んだとかは聞いたことないしね

193 :名も無き飼い主さん :2021/04/29(木) 11:01:10.81 ID:nSYstIll0.net
ケージ内が十分広くて回し車置いても全然余裕で生態自身がそれを使ってるなら部屋ンポなんかよりよほど健全だなぁ程度の認識かな

194 :名も無き飼い主さん :2021/04/29(木) 11:37:19.07 ID:hTuKHExCa.net
あっても無くてもいい感じですか…
うちはレイアウト的になしですね。

195 :名も無き飼い主さん :2021/04/29(木) 11:45:05.60 ID:j7kKbpjV0.net
回し車、レオパの背骨が反りまくってるのが多くて人間だったら腰いわしそうだな、とは思う。

196 :名も無き飼い主さん :2021/04/29(木) 12:50:25.48 ID:IxgX52sX0.net
円柱の中を走るのじゃなくって円盤の上を走るのはちょっと気になるけど設置面積が増えるよな?

197 :名も無き飼い主さん :2021/04/29(木) 14:39:51.86 ID:lu2+AtpY0.net
効果って何だよw
毎晩自発的に回し車回してるなら少なくともその生体のストレス発散に一役買ってると考えていいって獣医も言ってるぞ

198 :名も無き飼い主さん :2021/04/29(木) 15:10:20.01 ID:U9VYvh1t0.net
回し車サイズ計らずに買ってケージに入らなかったから諦めた
確かに背骨は気になるな
柔軟性はありそうだけど

199 :名も無き飼い主さん :2021/04/29(木) 15:18:09.59 ID:Vstc2CyE0.net
んなもんは獣医の共通見解からは程遠いからね
意味ないって断言してる獣医もおるし
恒温動物と変温動物じゃ運動の概念が違いすぎる
否定しないし好きにすりゃいいけど否定派を肯定派にするには圧倒的に根拠は足りてないよ

200 :名も無き飼い主さん :2021/04/29(木) 15:23:06.17 ID:D+FIl/6qa.net
ぶっちゃけ犬に服着せてるみたいに馬鹿だなとは思ってるよ

201 :名も無き飼い主さん :2021/04/29(木) 15:28:38.17 ID:Vstc2CyE0.net
レプタイルクリニックの院長が自著に載せてたけど、それを海外コミュニティに持ち込んだ日本人がかなり突っ込まれてたよ

202 :名も無き飼い主さん :2021/04/29(木) 16:19:39.92 ID:FhDlrmPs0.net
ケージデカくしろ

203 :名も無き飼い主さん :2021/04/29(木) 17:13:08.09 ID:lu2+AtpY0.net
いつから運動の話になってんだよ
「意味ない」も何が?って感じで意味不明だし
獣医が海外がーって根拠も理屈も出さずに何が言いたいねん

204 :名も無き飼い主さん :2021/04/29(木) 17:15:08.19 ID:lu2+AtpY0.net
肯定否定以前に、頭良く見せたくてなにか言ってるけど頭がついてきてない人になっちゃってるよ

205 :名も無き飼い主さん :2021/04/29(木) 17:43:21.04 ID:TkaMBAhD0.net
回し車も毛糸のちぐらもすけべ椅子シェルターも、ケージに入れたい奴は勝手にしてればいい。ちょっと批判されたからって一々反応するな! お前らのくだらん争いはどうでもいいからレオパの写真を載せてくれ

206 :名も無き飼い主さん :2021/04/29(木) 17:45:57.77 ID:9XkXqz12d.net
とりあえず回し車肯定派がすごい馬鹿なのはわかった

207 :名も無き飼い主さん :2021/04/29(木) 17:48:36.08 ID:czn1nvYIr.net
別に頭良く見せるつもりもなく、見返してもそこまでおかしい部分が見つからないんだけど理解できないなら謝るよ
すまんな

208 :名も無き飼い主さん :2021/04/29(木) 17:54:06.44 ID:2t8qTUrbd.net
Twitterでレオパ 回し車で検索すると死亡例もちょくちょく出るしストレス発散とかそれこそクソの根拠もない話と比べるなら入れない選択肢がない

209 :名も無き飼い主さん :2021/04/29(木) 17:55:55.64 ID:LQiWI+hn0.net
肯定派が馬鹿なんて言うから否定派の馬鹿が来ちゃったじゃん

210 :名も無き飼い主さん :2021/04/29(木) 18:02:53.89 ID:lu2+AtpY0.net
いや、獣医の共通見解と海外のツッコミとやらの中身が何も書いてないからわからないって言ってんだけど。
詳細な出処までは別に要求しないから、「毎晩自発的に回し車回してるなら少なくともその生体のストレス発散に一役買ってると考えていい」に噛み付くってんなら反論たり得る理屈を何か言ってみなよ。
って言ってんの。そこまで馬鹿なこと言ってるか俺?

211 :名も無き飼い主さん :2021/04/29(木) 18:04:41.16 ID:2t8qTUrbd.net
リスクなきゃ好きにすりゃいいけどリスクある時点で無しだろ
そんな話を「レオパって飼う必要あるの? 」なんて話と並べてるやつが馬鹿じゃなけりゃなんなのか逆に聞きたいわ

212 :名も無き飼い主さん :2021/04/29(木) 18:06:15.23 ID:lu2+AtpY0.net
ちなみにこれは「見返してもそこまでおかしい部分が見つからない」人に対するレス。

213 :名も無き飼い主さん :2021/04/29(木) 18:06:55.95 ID:vwRcABq8M.net
>>186
本日21cmが届いてグラハモ450に取付完了したからレポ
450についてた取付具がそのまま使えるしすぐ取付できたよ
21cmかなりデカイ、450の横幅半分超える
上に暖突取り付けてたから左端前面に移動を余儀なくされてちょっと大変だったけど
おかげでレオパちゃんが足を踏み外すこともなくなり快適そうです

214 :名も無き飼い主さん :2021/04/29(木) 18:07:19.18 ID:LQiWI+hn0.net
入れない選択肢がない→入れる選択肢しかない

ごめんな、なんかつよつよな言い回ししたかったんだろうけど君は主義主張以前の馬鹿なんだわ

215 :名も無き飼い主さん :2021/04/29(木) 18:10:25.99 ID:lu2+AtpY0.net
リスク云々は、駆動部剥き出しにしないとか対処すれば良いだけの話だからこの話の本筋じゃないんだけど

第一リスクなんかソイルにもウェットシェルターにも活餌にもあるわけなんだけど

216 :名も無き飼い主さん :2021/04/29(木) 18:10:27.28 ID:GD9yTiPUr.net
>>214
揚げ足しかできない時点で完勝だよね、ごちそうさま

217 :名も無き飼い主さん :2021/04/29(木) 18:12:49.21 ID:UXAZVNAg0.net
コオロギでも食って落ち着け

218 :名も無き飼い主さん :2021/04/29(木) 18:13:50.47 ID:GD9yTiPUr.net
リスクゼロにはできんが、トータルで少ない方が良いと思うよ
リスクがあるのは一緒ではなく、足し算引き算

219 :名も無き飼い主さん :2021/04/29(木) 18:16:01.79 ID:LQiWI+hn0.net
完勝て馬鹿なのに勝負してたつもりだったのか

220 :名も無き飼い主さん :2021/04/29(木) 18:18:44.90 ID:RkGH1hGZd.net
>>219
それ俺じゃないけど、現に反論できてないなぁと思ってみてるよ

221 :名も無き飼い主さん :2021/04/29(木) 18:21:25.24 ID:lu2+AtpY0.net
まあ、俺は安全性に対する懸念は否定しないし、ケージに入れたもので怪我させることが無いよう配慮するのは当たり前と思うけど、安全性に配慮した上での話だから。

222 :名も無き飼い主さん :2021/04/29(木) 18:22:17.08 ID:amMThOiW0.net
使ったことないとレオパがどれだけ回し車を気に入るか見たことがないだろうから
騒いでイチャモンつけてるのは知らないだけの人だよ
もちろん気に入ったものがなくてもレオパが死ぬわけじゃないので無理して買うことないよ

223 :名も無き飼い主さん :2021/04/29(木) 18:23:40.33 ID:lu2+AtpY0.net
生体に怪我させやすい構造の回し車もあればそうでないものもあるわけだし

224 :名も無き飼い主さん :2021/04/29(木) 18:25:04.33 ID:lu2+AtpY0.net
>>213
情報感謝します

225 :名も無き飼い主さん :2021/04/29(木) 18:27:33.54 ID:LQiWI+hn0.net
肯定派が馬鹿ってのに対して否定派も日本語できない馬鹿が来たってだけだから回し車については反論もクソもない
どうでもいい

226 :名も無き飼い主さん :2021/04/29(木) 18:29:29.40 ID:FU7WFj1rd.net
>>225
できないからそういうしかないよね

227 :名も無き飼い主さん :2021/04/29(木) 18:32:25.47 ID:GD9yTiPUr.net
>>210
それが獣医の共通見解ではない



獣医の共通見解が存在する

に変換されたのか

228 :名も無き飼い主さん :2021/04/29(木) 18:38:49.10 ID:lu2+AtpY0.net
>>227
は?「共通見解ではない」なんて言ってないだろお前
「共通見解からは程遠い」って言ったじゃん。
距離で表現したら、普通の論理なら「獣医の共通見解が存在していて、レプタイルクリニック院長の記述がそれから程遠い」と解釈されるのが自然だけど。
自分の発言をゆがめるなよ。

229 :名も無き飼い主さん :2021/04/29(木) 18:38:56.29 ID:Kh/LoqgB0.net
レオパは
安全に飯食えて、グデっと寝ていられるなら総じて幸せなんじゃないのかなと思う

230 :名も無き飼い主さん :2021/04/29(木) 18:41:41.43 ID:lu2+AtpY0.net
ああ、お前の発言とは限らないな。ごめん。
まあでもそれなら、わざわざ他人の発言ゆがめてる文盲ってことになっちゃうけど。

231 :名も無き飼い主さん :2021/04/29(木) 18:52:11.95 ID:amMThOiW0.net
そもそも狭いケージに閉じ込めてるのが一番不自然なんだから走れる場所があった方が自然に近いんじゃないの
な〜んて言うとまた暴れるかなw

232 :名も無き飼い主さん :2021/04/29(木) 18:54:18.41 ID:GD9yTiPUr.net
>>228
一人が言ったものを共通見解と呼ぶのは程遠いって書けばよかったな
短縮しすぎたのは謝るわ

233 :名も無き飼い主さん :2021/04/29(木) 18:58:56.92 ID:lu2+AtpY0.net
>>232
謝ってくれたところで申し訳ないけど、それ短縮しすぎというよりは、「程遠い」の完全な誤用だよ。

234 :名も無き飼い主さん :2021/04/29(木) 19:03:28.47 ID:lu2+AtpY0.net
>>231
靴箱にキチペ敷いてシェルター1個置いとくのが一番生体に安全で正当な飼い方であり、他は一切邪道。

235 :名も無き飼い主さん :2021/04/29(木) 19:13:18.83 ID:G//FUgXt0.net
空間が狭い事のストレスは運動できないことのストレスとは違うんでないかな。
そもそも変温動物はカロリー消費しなくてなんぼの生き物だし。
自発的かどうかもちょっとあやしい。

236 :名も無き飼い主さん :2021/04/29(木) 19:21:47.82 ID:hTuKHExCa.net
そもそも狭い所に居る生き物だろ

237 :名も無き飼い主さん :2021/04/29(木) 19:26:41.58 ID:amMThOiW0.net
皆さんもご存知の通りレオパは夜行性です。日中は土の中の巣穴や岩陰、枯れ木の下で休んでおり、日が落ちる夕方ごろに活動を開始します。
地面の上を徘徊し、餌となる昆虫や小動物を探して暮らしています。
野生下では昆虫から小動物、時にはクモや小型のサソリまで、飲み込めるサイズのものはなんでも襲って食べる健啖ぶりを見せます。

238 :名も無き飼い主さん :2021/04/29(木) 19:30:16.99 ID:ZiNvEyG5M.net
>>237
ピンクマウスみたいなちっっちぇ動物アフガンにいるのかな

239 :名も無き飼い主さん :2021/04/29(木) 19:41:50.99 ID:qQZpLE1Zd.net
そもそもレオパとハムスターホイールは海外で2000年代に流行ってたので日本発ではない。

ブリーダーか誰かが、確か雑誌にも記事が出てた気がするが忘れた、背骨がやばいって注意喚起してそこから下火になってったはず。

ハムスターは背骨が山なりだから体が反っても問題ないが、爬虫類、特にレオパは完全地表棲だから、背骨が反る方向に非常に弱くできてる。まぁ動きが鈍いからショックで一気に軋む可能性は低いだろうけど。

この件でレオパも椎間板ヘルニアになるのを知ったので記憶に残ってる。やりたいなら止めないが、出来るだけ円がでかいやつの方がいい。

なんで今日本で流行り出したんだろうな。

240 :名も無き飼い主さん :2021/04/29(木) 19:47:20.34 ID:FhDlrmPs0.net
まああれよな
頭悪い飼い主に飼われるレオパは可哀想だなとしか

241 :名も無き飼い主さん :2021/04/29(木) 19:55:44.60 ID:amMThOiW0.net
レオパもハムスターと同じく穴を掘る生き物だったはずだが…ハテ…?

242 :名も無き飼い主さん :2021/04/29(木) 20:18:33.26 ID:hTuKHExCa.net
穴掘るのは関係ないような

243 :名も無き飼い主さん :2021/04/29(木) 20:19:39.15 ID:mlGiky1Rr.net
ハムちゃんは一晩で10キロ以上走るし、すごい長い穴掘る強靭な動物なのでレオパと並べてはいけない

244 :名も無き飼い主さん :2021/04/29(木) 20:28:28.83 ID:amMThOiW0.net
レオパは完全地表棲とか書いてたから
 
ブリーダーか誰か
忘れた雑誌
椎間板ヘルニア
残ってる記憶

そのあたりがポイントですね

245 :名も無き飼い主さん :2021/04/29(木) 20:42:49.86 ID:FhDlrmPs0.net
これ本人も誰と戦ってるのか分からなくなってるパターンやな

246 :名も無き飼い主さん :2021/04/29(木) 20:45:31.48 ID:N7pvDCkNd.net
地上棲ね
誤変換だわ
ヘルニアならmader'sでも読んで
雑誌やブリーダーはもう18年ぐらい前(院生最終年に爬虫類飼い始めたからよく覚えてる)前なんで適当な事言えばいくらでもごまかせるけどちゃんとわからんって書いておいたよ。

247 :名も無き飼い主さん :2021/04/29(木) 20:52:04.36 ID:N7pvDCkNd.net
検索したけど当時のフォーラムなんか軽く残ってたから、頑張れば大元までいけるかもな

leopard gecko hamster wheel
leopard gecko hamster wheel accident

あとはこれをドイツ語に変換したりして検索して頑張ってくれ
俺は別に熱量持って肯定も否定もする気はない

248 :名も無き飼い主さん :2021/04/29(木) 20:57:34.81 ID:amMThOiW0.net
その軽く残ってたフォーラムのURL貼ればいいんじゃないですかね
 
まあいいか!

249 :名も無き飼い主さん :2021/04/29(木) 21:01:54.50 ID:mYwTyntC0.net
>>248
どうせ調べないだろうとは思ったけどすぐ出来る事を自分でやらないぐらいの興味度しかないなら手伝わんよ

250 :名も無き飼い主さん :2021/04/29(木) 21:18:02.01 ID:5kZGZqWPr.net
回し車とかサンコーのステマじゃねーの
こんなアホみたいな議論フトアゴ界隈でもおきんぞ

251 :名も無き飼い主さん :2021/04/29(木) 21:20:14.08 ID:8HeOTk1y0.net
高さが低めで横扉がついてるケースってレプティギアくらいかな?
もう一回り大きいの欲しいけど

252 :名も無き飼い主さん :2021/04/29(木) 21:26:49.57 ID:Vstc2CyE0.net
>>251
ルーミィベーシックでも高すぎる?

253 :名も無き飼い主さん :2021/04/29(木) 21:30:57.47 ID:amMThOiW0.net
>>249
ご自分の主張を認めてもらいたいなら手伝う価値あると思うんですけど
ボヤかさないといけない理由があるかもしれないのでこれ以上突っ込まないでおきます

254 :名も無き飼い主さん :2021/04/29(木) 21:50:49.54 ID:voWVcSlor.net
>>253
症例がある医学書具体的に名前だして提示したけど、あなたはお医者さんが言ってた!以外の根拠くれるの?
新しい情報があるなら議論に価値はあるだろうけど、僕はこの話はやめ時だと感じました。

255 :名も無き飼い主さん :2021/04/29(木) 21:59:17.43 ID:VSoXnG4Vr.net
お前もしっかり暴れてる側に入ってるからちょっと落ち着こうぜ

256 :名も無き飼い主さん :2021/04/29(木) 22:05:10.11 ID:8HeOTk1y0.net
>>252
ありがとう
他のケージより多少低いですしサイズも充分だから割と良さそうですね

257 :名も無き飼い主さん :2021/04/29(木) 22:05:31.85 ID:hMZ8XnmG0.net
回し車がいるかいらないかとか、爬虫類が懐くか懐かないとか関係なく俺ん家のレオパは可愛い

258 :名も無き飼い主さん :2021/04/29(木) 22:07:32.85 ID:amMThOiW0.net
>>254
idころころ変えてる?よくわからん

259 :名も無き飼い主さん :2021/04/29(木) 22:07:35.64 ID:Vstc2CyE0.net
>>256
選択肢少ないからねぇ
軽いケースのが色々楽だから愛用してるけど見栄えはあんまりよくない

260 :名も無き飼い主さん :2021/04/29(木) 22:08:55.25 ID:FhDlrmPs0.net
殺伐としたスレに颯爽とレオパが!
ttps://i.imgur.com/ewGXZSM.jpg

261 :名も無き飼い主さん :2021/04/29(木) 22:11:09.60 ID:tL9MeviB0.net
まつげ注意

262 :名も無き飼い主さん :2021/04/29(木) 22:11:31.58 ID:HbVGCzcir.net
>>258
回線弱くてしょっちゅうIP変わるんだよ
ワッチョイあるからわかるだろ
そんな説明までせにゃあかんか

263 :名も無き飼い主さん :2021/04/29(木) 22:15:30.77 ID:lu2+AtpY0.net
ここの奴ら、反論してくるやつは全員同一人物だと思ってるところが面白い

264 :名も無き飼い主さん :2021/04/29(木) 22:20:03.75 ID:amMThOiW0.net
>>262
医学書ってなに

265 :名も無き飼い主さん :2021/04/29(木) 22:31:19.76 ID:CYpj9V4H0.net
肯定派も否定派も単に意見出すだけならまだしも双方の人格否定し出すから話が拗れるんよ

266 :名も無き飼い主さん :2021/04/29(木) 22:31:47.25 ID:Ju+R/CsSa.net
なんかすごい伸びてるな

267 :名も無き飼い主さん :2021/04/29(木) 22:35:45.84 ID:lu2+AtpY0.net
元々ここって暴言=議論だと思ってる奴しか住み着いてないじゃん

268 :名も無き飼い主さん :2021/04/29(木) 22:39:54.92 ID:hMZ8XnmG0.net
許してやってくれ彼らはレオパより頭悪いんだ

269 :名も無き飼い主さん :2021/04/29(木) 22:41:31.40 ID:FdBGaL+Wr.net
ID真っ赤にしてるやつのセリフじゃないな

270 :名も無き飼い主さん :2021/04/29(木) 22:42:06.25 ID:GBAIkq/A0.net
回し車なんてどうでもよくね?w
なんでそんな必死なってんのw

271 :名も無き飼い主さん :2021/04/29(木) 22:55:22.91 ID:U3+cDiTb0.net
>>241
レオパが穴を掘るのは恥ずかしいからかなぁ?

272 :名も無き飼い主さん :2021/04/29(木) 23:10:19.74 ID:amMThOiW0.net
ドイツ語に変換して検索しろ
どれかわからん医学書
そんな感じで終わりですかねハイ
お疲れさまです

273 :名も無き飼い主さん :2021/04/29(木) 23:14:49.87 ID:FhDlrmPs0.net
彼らにとっては意見を否定される=人格を否定されるだから必死になるんだよ
頭空っぽにして生きていこうぜ

274 :名も無き飼い主さん :2021/04/29(木) 23:16:35.78 ID:rXkEFM57r.net
>>272
世界で一番有名なmader'sで伝わん時点で完全に疲れたよ

275 :名も無き飼い主さん :2021/04/29(木) 23:25:08.77 ID:lu2+AtpY0.net
ひたすら煽ってみたりクレスの写真でボケたりしてみてるけど誰からも相手にされないかまってちゃんを発見してしまい、悲しすぎて泣いちゃった

276 :名も無き飼い主さん :2021/04/29(木) 23:26:17.47 ID:Vstc2CyE0.net
煽らなきゃ会話できない癖なおした方が良いと思うぞ

277 :名も無き飼い主さん :2021/04/29(木) 23:30:22.72 ID:FhDlrmPs0.net
図星つかれたからって泣くなよ

278 :名も無き飼い主さん :2021/04/29(木) 23:36:52.17 ID:lu2+AtpY0.net
>>276
癖がどうとか言う前に俺の数レス前の問いに答えたか?
マウント取りたいなら>>239くらいまともに説明出来るようになってから出直してきな

279 :名も無き飼い主さん :2021/04/29(木) 23:40:00.64 ID:Vstc2CyE0.net
>>278
御用云々なら反論自体がスレチになるから黙ったよ
我を通すより荒れない方が良いからね

280 :名も無き飼い主さん :2021/04/29(木) 23:48:54.19 ID:lu2+AtpY0.net
スレチになるから黙ったとか荒れない方がいいとか言うのと同時に癖がどうとか言い出してるの発言がねじれ過ぎでしょ
ていうか誤用してた奴とやっぱ同一人物だったのね
発言をぐにゃぐにゃ歪ませる癖が目に余るから治したほうがいいよ〜

281 :名も無き飼い主さん :2021/04/29(木) 23:55:19.99 ID:Vstc2CyE0.net
>>280
じゃあお互い治しましょうね

282 :名も無き飼い主さん :2021/04/29(木) 23:56:41.98 ID:lu2+AtpY0.net
>>281
^^

283 :名も無き飼い主さん :2021/04/30(金) 00:11:57.62 ID:zipPuRxC0.net
>>274
大丈夫ですか?しっかりしてください

284 :名も無き飼い主さん :2021/04/30(金) 00:15:39.39 ID:1lMeg1I2r.net
最後にフォーラムもあげとくね

提示したワードで検索したら

2010年
https://www.reptileforums.co.uk/threads/lizards-on-hamster-wheels.751722/

2006年
https://www.reptileforums.co.uk/threads/skink-on-a-hamster-wheel.32945/

2006年
https://www.pangeareptile.com/forums/forum/all-reptiles/geckos-and-other-lizards/7455-leopard-geckos-hamster-wheel

こんな感じの議論がぽつぽつ見つかります。もっと深くまで漁ったり別言語で漁ったりすれば具体的な情報が見つかるかもしれませんな、かなり昔だしフォーラム文化自体廃れているので見つからない可能性もあります。

なんであんなダル絡みされたのかな
よくわからん

285 :名も無き飼い主さん :2021/04/30(金) 01:22:22.81 ID:zipPuRxC0.net
>>284
>>爬虫類は痛みを引き起こすものを避けるのがかなり得意なので、彼がそれを使用してもそれほど心配することはありません。
 
>>私はそれらのために16インチのホイールを持っています、そして彼らは皆それを愛しています。彼らは頻繁に散歩に行くか、車輪の上を走ります。車輪が十分に大きく、背中を曲げて歩く必要がない限り、問題はないはずです。私はこの車輪を2つ持っています。何年もの間、彼らは皆、獣医で健康で完全に元気にチェックアウトしています。これはすべてヤモリと彼らが車輪の上を歩きたいかどうかに依存します。しかし、彼らが車輪の上で全速力で走っているのを見るのはちょっと陽気なです、彼らの小さな足はとても速く動きます!私の個人的な好みは1/4インチのワイヤーホイールで、足が落ちたり引っかかったりすることはありません。うんちをすると掃除が少し難しいかもしれませんが、ソリッドホイールでの私の経験では、彼らはただそうしません。
 
google翻訳したらこんな感じでしたけど

286 :名も無き飼い主さん :2021/04/30(金) 01:30:57.65 ID:nFdWK9AW0.net
犬散歩させんのに靴掃かせるか掃かせないかみたいなもんじゃないかな

それよりやっぱ背骨になんかしら影響はあるんだね
平たいルームランナー作るか

287 :名も無き飼い主さん :2021/04/30(金) 01:34:47.77 ID:GC8XJSf2r.net
>>285
ここで話してるのはわれわれと同じ素人ですから内容の肯定や否定に意味はないですよ。
あくまで昔海外で議論されていたという根拠としてあげただけです。議論の残骸として当時のフォーラムを提出しました。

>>284にその趣旨を書いたのですが、わかり辛かったらすみません。

288 :名も無き飼い主さん :2021/04/30(金) 01:41:06.46 ID:D3hxo+bZ0.net
>>286
背骨云々でいうならこういうタイプならいいかもしれないけど、個人的にレオパが回し車回すのって角攻めてる結果だと思ってるので回してくれないかもしれない

https://www.youtube.com/watch?v=6z72ZT5B7ZI

289 :名も無き飼い主さん :2021/04/30(金) 01:53:16.60 ID:nFdWK9AW0.net
>>288
ワロタ
やるかやらないかだけでも置いてみてみようかな
横に置くだけだけど浅目に作れないかな

290 :名も無き飼い主さん :2021/04/30(金) 01:55:57.40 ID:D3hxo+bZ0.net
このタイプで走ってるやつも見たことあるような気がするんだけど、残念ながらざっと探してみつからなかった

291 :名も無き飼い主さん :2021/04/30(金) 01:59:40.73 ID:D3hxo+bZ0.net
と思ったらあったわ
https://www.youtube.com/watch?v=iJQiEuV1Xcc
残念ながら生体見る限りダイエット効果はないようだ

292 :名も無き飼い主さん :2021/04/30(金) 02:13:17.89 ID:nFdWK9AW0.net
随分太ましいなw
物はフライングソーサーってやつかな?
なんか上まで登ったとき危なっかしかったから置くなら広さ確保とか落下予防とかしなきゃいけなさそうだね…

293 :名も無き飼い主さん :2021/04/30(金) 04:10:43.92 ID:bipIzscW0.net
西落合1-18-18 更生施設けやき荘勤務の柳澤明美という中年女性は勤務中に男性職員に対して
「三万円払うから、肉棒を咥えさせて」と懇願して勤務中にもかかわらず嬉々として肉棒を咥えている
痴女。

294 :名も無き飼い主さん :2021/04/30(金) 08:18:06.67 ID:k8XGVO/P0.net
めっちゃ伸びてるから何かと思えばうんこ車の話か
定期レスすぎるだろ

295 :名も無き飼い主さん :2021/04/30(金) 08:21:18.77 ID:tbYE3YDAM.net
>>294
自分も久々に来て驚いたw

296 :名も無き飼い主さん :2021/04/30(金) 09:40:22.03 ID:YZJFHHGHd.net
散々擦られた話題の回し車でレスバとか飼主の頭レオパかよ

297 :名も無き飼い主さん :2021/04/30(金) 09:41:16.61 ID:uP4la1QVM.net
回し車に拒否反応して荒らすのはいつものことなんか
何が気に入らないのやら

298 :名も無き飼い主さん :2021/04/30(金) 10:05:13.01 ID:k8XGVO/P0.net
うんこ車使ってるやつってこうやって火種作るの好きだよな

299 :名も無き飼い主さん :2021/04/30(金) 10:11:16.72 ID:mt0D9s3wd.net
>>297
回し車と部屋んぽの蒸し返して荒らすのやめてとそちら側に言っている
有用性を示すデータが無い以上議論は平行線だから

300 :名も無き飼い主さん :2021/04/30(金) 11:53:42.91 ID:AIJfXCADa.net
エニグマの見分け方教えてください

301 :名も無き飼い主さん :2021/04/30(金) 12:08:02.98 ID:D3hxo+bZ0.net
あんな絡み方して拒否反応云々は流石に可哀想だわ

302 :名も無き飼い主さん :2021/04/30(金) 12:49:28.87 ID:mkAtlXki0.net
レオパは爬虫類で反射脳だから感情は無いって話どうも信じられない。
3匹飼ってるけど全部性格違う気がする。感情無かったら性格も無いはずだし。

303 :名も無き飼い主さん :2021/04/30(金) 13:18:14.22 ID:3r2W+O2y0.net
感情のないロボット掃除機でも世代によってテキパキ効率的に動くインテリタイプから同じとこぐるぐるするどん臭いやつまで性格は様々だよ

304 :名も無き飼い主さん :2021/04/30(金) 13:37:45.02 ID:nFdWK9AW0.net
部屋ん歩回し車研究スレでも作るかい

305 :名も無き飼い主さん :2021/04/30(金) 13:58:49.56 ID:nKiBSHKA0.net
>>302
性格はあるよね
明らかに楽天的なやつとかいるし

306 :名も無き飼い主さん :2021/04/30(金) 14:02:42.83 ID:ETQe/aTU0.net
二匹いるけど一匹はおとなしめの甘えん坊で好奇心旺盛
二匹目は人見知りだけど暴れん坊って感じだな

307 :名も無き飼い主さん :2021/04/30(金) 15:39:12.54 ID:52ayEg97d.net
ケージに手入れて掃除してもシェルターの中でひっそりしてるのもいればむしろ出てきて手をペロついてくるのもいるしな
次は爬虫類は懐くか否かでレスバか?

308 :名も無き飼い主さん :2021/04/30(金) 16:08:39.25 ID:eNODqz9ja.net
くだらねえ

309 :名も無き飼い主さん :2021/04/30(金) 16:39:47.23 ID:mkAtlXki0.net
>>305
そう思うけど脳の構造上、感情を司る部分を持ってなくて反射脳だから感情なくてそういう反射をしてるだけなところを飼い主が勘違いしてるという記述をよく見るんだよね。。

310 :名も無き飼い主さん :2021/04/30(金) 17:39:56.19 ID:h7+Oq0g4d.net
感情があると思ってた方が可愛がれるんならそれでいいんじゃない
飼育の仕方に間違いがなければ些細な事

311 :名も無き飼い主さん :2021/04/30(金) 17:55:19.32 ID:I5eR8yfU0.net
感情あるなら懐いてる個体放し飼いしてみ
ドアも開けっ放しで
直ぐに行方不明になるよ
汚部屋や納戸に逃げ込まれると大変だろうな

312 :名も無き飼い主さん :2021/04/30(金) 18:24:09.09 ID:ETQe/aTU0.net
>>311
そんなんハムスターだって逃げだすわ

313 :名も無き飼い主さん :2021/04/30(金) 18:37:36.71 ID:qUZ6r3jXM.net
感情とは………
懐くとは………

314 :名も無き飼い主さん :2021/04/30(金) 19:49:55.27 ID:rTwyFMhS0.net
懐くとか慣れるとか感情がとか
それって結局学習してるって事じゃないの?反射脳だって学習することはできるんじゃないかな
その結果の行動がそういうふうに見えるんだと思うけどな
パブロフの犬みたいなやつ、餌準備してると出てくるとかも条件反射でしょ
あとは個体ごとの知能指数で差が出るとか

315 :名も無き飼い主さん :2021/04/30(金) 19:54:31.22 ID:efvCXm57r.net
個人的には懐くは親しむ意味合いが入るから飼い主が認識できるぐらいの知能は必要だと思うけど、多分回し車云々より不毛な議論神になると思います。

316 :名も無き飼い主さん :2021/04/30(金) 19:58:54.25 ID:AIJfXCADa.net
エニグマの見分けわかる人いますか?

317 :名も無き飼い主さん :2021/04/30(金) 20:57:03.98 ID:T64eVPHZM.net
>>299
背骨がどうのこうののデータも出なかったからな
そこは忘れないでもう荒らすなよ

318 :名も無き飼い主さん :2021/04/30(金) 21:00:12.66 ID:tpDS/eCjr.net
一番の荒らしは自覚がない

319 :名も無き飼い主さん :2021/04/30(金) 21:06:31.35 ID:zipPuRxC0.net
話題を制限したいなら誰もが納得する根拠がないとね

320 :名も無き飼い主さん :2021/04/30(金) 21:08:57.08 ID:KNBvXUL3r.net
そして馬鹿は論破できない

321 :名も無き飼い主さん :2021/04/30(金) 21:12:52.91 ID:zipPuRxC0.net
>>285
誰かが貼った海外のフォーラムでも好意的だなというとこで昨日は終った
荒らしは見なかったことにしてるようだが

322 :名も無き飼い主さん :2021/04/30(金) 21:18:41.52 ID:6hOBqopnr.net
君が人の話もよく理解せずひたすら突っかかってただけだけどな

323 :名も無き飼い主さん :2021/04/30(金) 21:21:08.83 ID:+y1JtVv6r.net
くだらん話蒸し返すとかガキかよ

324 :名も無き飼い主さん :2021/04/30(金) 21:24:15.23 ID:AIJfXCADa.net
誰かエニグマの見分けわかりませんか?

325 :名も無き飼い主さん :2021/04/30(金) 21:25:55.36 ID:KXQsDk8B0.net
>>324
柄でわかる

326 :名も無き飼い主さん :2021/04/30(金) 21:36:28.42 ID:Dp7C5wRTd.net
スーパーカルサイト狙おうと思った時期もあるけどカルサイトとステルスとw&yレーダーの見分けがつかなそうだからヤメたわw

327 :名も無き飼い主さん :2021/04/30(金) 21:41:15.68 ID:mkAtlXki0.net
懐いてないにしてもハニーワーム見せたときの「うおおおー」って表情するからワクワクみたいな感情は持ってるんじゃないかな。

328 :名も無き飼い主さん :2021/04/30(金) 21:46:37.61 ID:ETQe/aTU0.net
脳が感情を持ってないから懐かないと切り捨てるのは簡単だけど飼い主が懐いてると認識して世話をするモチベーションになるならいいんじゃないかとも思う

AIBOだってもう保証切れてるのに修理してまで一生懸命世話をするじーさんばーさんはいるわけだし

329 :名も無き飼い主さん :2021/04/30(金) 21:49:28.56 ID:D3hxo+bZ0.net
最近レオパ増やしてないからわからんのだけどエニグマ系統ってまだイベントとかで結構出てるのか?

330 :名も無き飼い主さん :2021/04/30(金) 21:50:07.97 ID:AIJfXCADa.net
どんな柄?

331 :名も無き飼い主さん :2021/04/30(金) 22:58:25.52 ID:6JBaFJie0.net
>>328
うん
八百万の神が心に根付いてる日本的な考えで好き

332 :名も無き飼い主さん :2021/04/30(金) 22:58:26.72 ID:JcySCAZ4M.net
今日も元気に回し車を回すレオパがかわいかった
レオパに感情があるとかないとかアホなこと語ってないでお前らも運動しろよ

333 :名も無き飼い主さん :2021/04/30(金) 23:13:07.43 ID:D3hxo+bZ0.net
回し車が必要なのは飼い主である

334 :名も無き飼い主さん :2021/04/30(金) 23:23:00.80 ID:Ufe8T/qCM.net
>>332
多分お前さんよりはしてると思う………

335 :名も無き飼い主さん :2021/05/01(土) 02:21:41.48 ID:mITwkeQR0.net
荒れるなら研究スレ作ろうぜ
くだらんアホらしい言う人は来なきゃええ

336 :名も無き飼い主さん :2021/05/01(土) 02:41:02.74 ID:UFxSSPVT0.net
感情がないとか言ってる奴も、懐くとか言ってる奴も等しく馬鹿と思うけど

337 :名も無き飼い主さん :2021/05/01(土) 04:08:19.56 ID:GSMjhjh5M.net
>>314
否定はしないけど恐怖と餌による快楽は生存本能の

338 :名も無き飼い主さん :2021/05/01(土) 04:09:23.71 ID:GSMjhjh5M.net
>>337
原始的なものだから学習というよりそれ自体は生まれた時から備わっているものだと思う

339 :名も無き飼い主さん :2021/05/01(土) 06:24:09.43 ID:lz5TKQpAa.net
人間も同じだしな。結局、エゴだよ。

340 :名も無き飼い主さん :2021/05/01(土) 07:06:17.00 ID:IDwtWO4D0.net
現状どれだけ話し合ったところで白黒つかねーんだからもう良くね?

341 :名も無き飼い主さん :2021/05/01(土) 13:21:23.24 ID:0za8uDlt0.net
毛畜生飼いたくなってきた

342 :名も無き飼い主さん :2021/05/01(土) 13:32:36.84 ID:Rj1hW8zB0.net
毛が生えたモルフ作出しろ

343 :名も無き飼い主さん :2021/05/01(土) 13:35:44.38 ID:0za8uDlt0.net
ティラノサウルス復活させるか

344 :名も無き飼い主さん :2021/05/01(土) 13:39:44.76 ID:yO3/sqMG0.net
二足歩行爬虫類を復活させないと

345 :名も無き飼い主さん :2021/05/01(土) 13:45:50.69 ID:xyfTZxXcd.net
レオパがデュビア食べてるのは美味そうに見えるんだけどYouTubeでハムスターがデュビアとかミルワ食べてるの見るとエグいな…て思ってしまう
見慣れてるかどうかなんだろけど

346 :名も無き飼い主さん :2021/05/01(土) 19:22:11.86 ID:XF5HVUloa.net
レオパは丸呑みするからそんなグロく見えない
ハムとかハリだと食いちぎったりするからグロく見える

347 :名も無き飼い主さん :2021/05/01(土) 23:02:16.99 ID:siCRijCZ0.net
昆虫や甲殻類なんかだと
ゆっくり食べるから更に

348 :名も無き飼い主さん :2021/05/01(土) 23:19:00.96 ID:kNGvSrkQ0.net
4年目でずっとフィルターから出てこないんだけど
これはそういう個体なのだということで割り切るべき?
それとも飼育側に問題がありそう?
提供できる情報が少ないけど
無理なハンドリングはしない、ハンドリング頻度は3ヶ月に1回くらい
4年間のうちに実家帰省時に連れて行ったり、自分都合の転勤で新しい住まいに移ったりってのが
あわせて7回くらいある。

349 :名も無き飼い主さん :2021/05/01(土) 23:26:27.55 ID:fk24m5k8a.net
>>348
フィルター?シェルターじゃなくて?

臆病な性格なんだろうね
自分はもう何十匹って飼育してきたけど同じ育て方しても性格は各々違うよ
迎えた初日から人間に興味津々で手に乗ってくるやつもいれば一年経ってもピンセット給餌不可なやつもいるし

350 :名も無き飼い主さん :2021/05/01(土) 23:32:07.30 ID:kNGvSrkQ0.net
>>349
シェルターの間違いです。
ピンセット給餌はたまに出来るのですがね、
今はそのような配置にはしていないのですが、
昔何の気なしに、隣にコーンスネークのプラケースを置いていた時期がありましたので
そのときにレオパには本能的に[外=こわい]の印象を植え付けてしまったかもしれません。

351 :名も無き飼い主さん :2021/05/02(日) 00:38:51.79 ID:EbZTJxVj0.net
餌よこせってアピールしてくるのにデュビアや人工餌をあげると顔を背ける子がいるんだけど同じ経験のある人いないかな

352 :名も無き飼い主さん :2021/05/02(日) 00:44:08.22 ID:JYTQ/bSb0.net
シャイニー45すごいね
グラハモの不満点を色々修正してくれてる
パッケージに堂々とレオパを載せるだけの事あるわ

353 :名も無き飼い主さん :2021/05/02(日) 01:31:23.82 ID:AVbANcGc0.net
別会社なのに修正ってどういうことよ

354 :名も無き飼い主さん :2021/05/02(日) 01:41:47.09 ID:ALze2rvA0.net
前の物件も今住んでいる物件も鳴き声のするペットは飼えないんだけど
そういう理由でレオパをお迎えしたわけじゃないんだけど
シェルターの中に引きこもってばかりで顔を合わせることはほとんどないけど、
仕事帰りの癒やしになるなあ 長生きしてほしい

355 :名も無き飼い主さん :2021/05/02(日) 17:01:28.76 ID:Kmp1S2lHx.net
もともとミルワームで育ててたのが拒食して、レオパゲルなど人工餌のほとんどを食わない中、何とかなだめすかしてクレスゾルを食わして2年ばかり
さっき久しぶりにミルワーム(ペットとして維持してたw)を試したら爆食いしてくれた
ほんと、こいつらの考えてることは分からん(可愛い)

356 :名も無き飼い主さん :2021/05/02(日) 17:12:11.47 ID:wKzKwnXR0.net
ミルワームに口か食道食い破られてケガしてしばらく食えなかったんやろ

357 :名も無き飼い主さん :2021/05/02(日) 18:16:29.60 ID:USpWthEu0.net
食わなくなったレッドローチどないしよ…

358 :名も無き飼い主さん :2021/05/02(日) 19:52:22.07 ID:7/i4e3DZM.net
>>357
自分で食べてみるとか

359 :名も無き飼い主さん :2021/05/02(日) 20:03:58.51 ID:bdg7Rnrva.net
>>358
名案だな、それでいけ

360 :名も無き飼い主さん :2021/05/02(日) 20:08:34.11 ID:sszPfKrq0.net
小林昆虫で素揚げ食ったけど意外と美味かったしいけるいける

361 :名も無き飼い主さん :2021/05/02(日) 21:16:20.86 ID:Z4gE5gHAa.net
ミキサーで粉末にすれば色々使えるぞ

362 :名も無き飼い主さん :2021/05/03(月) 06:03:51.53 ID:Qgs+YjsUd.net
かき揚げにしても美味しそう

363 :名も無き飼い主さん :2021/05/03(月) 09:57:21.59 ID:CVRnbbpIr.net
みなさんのとこのレオパは床材の誤飲ってないですか?

364 :名も無き飼い主さん :2021/05/03(月) 10:12:20.81 ID:2ZW+7V210.net
餌の時は誤飲してなかったけど調べたら複数してた事あって人工芝に変えた

365 :名も無き飼い主さん :2021/05/03(月) 10:34:13.78 ID:8tN3zQTJ0.net
たまにウンコにデザートソイル入ってるけどあんま気にしてないな
ある程度誤飲しても大丈夫な床材を使った方がいい

366 :名も無き飼い主さん :2021/05/03(月) 10:50:18.43 ID:3Up1SZwi0.net
舌ペロの習性があるからどんだけ気使っても多少の誤飲はするよ
キチぺやペットシーツでさえ絶対にないとは言えないし野生下でも餌食う時に多少の異物は飲み込むだろうから
うちは床材ずっとサンドだけどウンコに混じって出てきたことはないから上手く消化されてるのかなと思ってる
今まで飼ってきた個体で腹が詰まったこともない

367 :名も無き飼い主さん :2021/05/03(月) 10:55:07.72 ID:o4jFvT4uM.net
我が家に来た時からレオパゲル食べてますが
何度か食べ損なってゲルにデザートソイルが
付いたまま飲み込んでしまったことがありました
それから注意深く観察してても出てこなくて
獣医学部の先生に尋ねたらソイルが消化器内で崩れて
排泄されたのでしょうと言われました
最後に誤飲してから半年以上過ぎましたが問題なく元気にしています

368 :名も無き飼い主さん :2021/05/03(月) 11:45:20.40 ID:fNUrEljDd.net
ウチの超弱視の子は自分でズラしたペットシーツを餌と誤認してガジガジしてシェルター内ボロボロにしてるからそこそこ食ってると思う
気にして無い訳ではないが毒性あったりのド詰まらせたりしなきゃそのうちウンコで出るだろと思ってる

369 :名も無き飼い主さん :2021/05/03(月) 12:20:41.76 ID:Vsi64T170.net
誤飲してウンコ出ない状態だと餌食わなくなるような気がする

370 :名も無き飼い主さん :2021/05/03(月) 12:43:55.17 ID:zl9L7CFwd.net
初日にケージに離した時食べたけど次の日おしりから出てきたよ

371 :名も無き飼い主さん :2021/05/03(月) 17:49:50.80 ID:FnCTQoZQd.net
ペットシーツは水分含むと膨らむ上に乾けばカチカチになるから誤飲してるなら今すぐ別の床材に取り替えた方がいいぞ

372 :名も無き飼い主さん :2021/05/04(火) 05:31:24.33 ID:JguS6NT/0.net
>>361
例えば何でしょう!?

373 :名も無き飼い主さん :2021/05/04(火) 05:34:02.09 ID:aFCuSzjZ0.net
>>372
クッキー生地に練り込んだり、水で戻してからハンバーグに入れたりとか?

374 :名も無き飼い主さん :2021/05/04(火) 12:26:57.64 ID:GGQpTVSd0.net


375 :名も無き飼い主さん :2021/05/04(火) 15:59:54.36 ID:erPwqW+90.net
うちも同じようにペットシーツに噛み付くのいるけど、中身出るまではいってないなあ。
同じとこ齧るのでだんだんむしれてくるけど
マスキングテープ貼って対処してる。

中身でるまで齧る力あるかな?

376 :名も無き飼い主さん :2021/05/04(火) 19:07:47.21 ID:VgEHY4Yb0.net
この前お迎えしたベビーが全く食べてくれないので
乳鉢で色々と擦り潰して、薬匙で舐めさせてます
この先ずっとこんな給餌方だったらちょっと面倒くさいなとは思うけど、
今は体内に取り入れる選択してくれた事を素直に喜んでます

377 :名も無き飼い主さん :2021/05/04(火) 19:25:06.77 ID:kF7ARgCC0.net
体力付いてきたり身体大きくなればまた食形態も変わるかもしれないしね
頑張れ

378 :名も無き飼い主さん :2021/05/04(火) 20:23:37.45 ID:ZzkewtLU0.net
どんな形でもまずは食べてくれたことを喜びましょう
落ち着いてくればきっと固形物も食べてくれるようになるはず

379 :名も無き飼い主さん :2021/05/06(木) 00:57:44.54 ID:8aiLh7uD0.net
最近2連ちゃんで頭まで白くなってないのに脱皮し始めて顔の皮だけ残るみたいなことが起きてるんだけど原因わかる人いる?

湿度には注意してるつもりなんだがなぁ....

380 :名も無き飼い主さん :2021/05/06(木) 04:46:11.27 ID:65yfL8gM0.net
>>379
口元ぺろぺろから脱皮が始まると綺麗に脱げるけども、脇から破れて脱皮が始まると脇から食べていって頭のはどうやっても自力じゃ脱げん…ってなってるw
管理が悪いとかじゃなくてレオパが活発過ぎるか、擦り付けられる場所がたくさんあるからかなと思うけども思い当たる?

381 :名も無き飼い主さん :2021/05/06(木) 09:19:17.84 ID:V171m/yl0.net
4月にハイポタンジェリンの47gの生体をお迎えしてひと月たちます。
レオパ の斑点が苦手で単色の子お迎え予定だったのに、当日目があって模様ついてる子をお迎えしてしました。
食欲旺盛で、来た時痩せ気味だったのが50g台まで増えました。
拒食はなく安心してるのですが、怖がりな子みたいでまだ慣れた感じはありません。
怖がりな子でも環境に慣れてリラックスできるようになったよ、という方はいますか?また、どれくらい日数かかりましたか??

382 :名も無き飼い主さん :2021/05/06(木) 09:22:38.39 ID:wGjoKMTgd.net
環境をいくら整えてもずっと怖がりな子もいれば適当でもすぐに慣れる子もいるから個体差が大きい
まずはどう言った環境で飼ってるかを説明した方がアドバイス貰いやすいと思うよ

383 :名も無き飼い主さん :2021/05/06(木) 09:25:28.65 ID:V171m/yl0.net
ありがとうございます!
ケージはグラステラリウム 3030で置き場所は人の出入りが少ない寝室に置いてます。
餌やりは週二回でピンセットから食べてくれます。
ケージを置く台を注文中で、今は床に置いてます。パネヒとヒーティングトップで28度くらい保ってます。

384 :名も無き飼い主さん :2021/05/06(木) 09:37:05.91 ID:wGjoKMTgd.net
その環境ならそのまま時間を掛けていけば慣れそうな感じする
上から落ちてくる影に警戒するから置き場所だけもっと上にしてあげると良いかも
日があたりやすい場所なら幕的な物を掛けるのもあり

385 :名も無き飼い主さん :2021/05/06(木) 09:46:40.88 ID:V171m/yl0.net
ありがとうございます!今床置きやめて机の上に置いてみました。気持ち少し床から離してみます。ご飯欲しい時だけシェルターから顔出してくれるようにはなったんでゆっくりゆっくり接してみます。

386 :名も無き飼い主さん :2021/05/06(木) 11:04:39.23 ID:Qbl36OcO0.net
レオパのガチャ欲しいけど1000円するのか
ちょっと高いな

387 :名も無き飼い主さん :2021/05/06(木) 11:08:44.19 ID:zFlzoTspp.net
どうせ数時間で飽きるよ笑

388 :名も無き飼い主さん :2021/05/06(木) 13:55:07.06 ID:/5qpHKXj0.net
>>381
前置きがなんかイラッとする

389 :名も無き飼い主さん :2021/05/06(木) 14:04:46.47 ID:NWAmXF8cp.net
>>388
確かになんかイラってするな

381のはじめの4行までは全く不必要な情報

390 :名も無き飼い主さん :2021/05/06(木) 14:58:02.50 ID:YdPQaQDN0.net
関東住みだけどもうパネヒもいらんよね?

391 :名も無き飼い主さん :2021/05/06(木) 15:01:56.01 ID:v1+dbFk9F.net
アドバイス求めて来た人に対してイラッとするとか草なんだが

392 :名も無き飼い主さん :2021/05/06(木) 15:55:58.84 ID:CASlOXUea.net
>>391はアドバイス求めれば何してもイラつかないってよ!

393 :名も無き飼い主さん :2021/05/06(木) 16:01:21.37 ID:5+40zNrqr.net
お腹温める用、温度勾配作る用にパネヒは通年必要でしょ

394 :名も無き飼い主さん :2021/05/06(木) 16:15:56.03 ID:NWAmXF8cp.net
>>391
ここをどこだと思ってんだ笑笑
聞き方にも色々あんだろって話でメンヘラみたいな四行の書き方がイラッとするだけではじめの四行さえ無ければ問題ないんだよ

おまえは仏か聖人にでもなったつもりかいw

395 :名も無き飼い主さん :2021/05/06(木) 16:19:40.50 ID:8fgSEvKva.net
めんどくせえ奴多いなあ

396 :名も無き飼い主さん :2021/05/06(木) 16:20:58.97 ID:YdPQaQDN0.net
>>393
え?マジですか?改善しますわ…

397 :名も無き飼い主さん :2021/05/06(木) 16:22:58.71 ID:jt/q46ENd.net
ストレス溜めすぎだろ
哀れすぎ

398 :名も無き飼い主さん :2021/05/06(木) 16:42:37.86 ID:wv539OWAd.net
最近はスペースとってレイアウトして飼ってる人多いね
良い事だ

399 :名も無き飼い主さん :2021/05/06(木) 16:49:35.32 ID:YdPQaQDN0.net
うちはレプタイルボックスワイドで飼育してるんだけど、狭すぎて可哀想なことしてるよ…
特に高さが低すぎてね、早く改善しないとな??

400 :名も無き飼い主さん :2021/05/06(木) 17:38:28.81 ID:dL5x/Tiy0.net
>>381の前置き踏まえたら、本人が黄色い斑点に恐る恐る接してるからレオパもそれにビビってなかなか慣れてくれないって線もあるぞ
本人がそこ気にしてないならこの前置きは全くいらないと思うよ。申し訳ないけどイラッとくる人いてもおかしくないとオモ

>>399
最近高くて狭いのから低くて広いのにしたんだけど高さって要るのかな?

401 :名も無き飼い主さん :2021/05/06(木) 17:46:05.24 ID:V171m/yl0.net
381で質問させていただいた者です。
必要のない前置きで嫌な思いをさせてしまい申し訳ありませんでした。今後質問等する際は文面に気をつけます。そしてご指摘いただき、ありがとうございました。

402 :名も無き飼い主さん :2021/05/06(木) 18:39:50.49 ID:CASlOXUea.net
>>400
レオパより飼い主の気分的な問題だから現状高いケージで飼ってて高いとこに登ってるの見てテンション上がらないなら高さいらないと思うよ

403 :名も無き飼い主さん :2021/05/06(木) 18:42:43.96 ID:CASlOXUea.net
現状じゃなくてもう変えてるのか
自分で考えて変えたのならそれが正解
低くて狭いのでも生きていけるんだから

404 :名も無き飼い主さん :2021/05/06(木) 19:07:48.89 ID:wv539OWAd.net
うちのは立体活動よくしてるから高さあるケージにして正解だった
立体活動しないレオパも普通にいるのかな?

405 :名も無き飼い主さん :2021/05/06(木) 19:18:25.84 ID:/5qpHKXj0.net
>>401
いやなんかこっちもすまんな…
気に入らない子お迎えしてしまったみたいな書き方だったから
ゆっくり付き合っていけばいいんじゃね
レオパだって触られてもいい時と嫌な時もあるだろうし
いずれこいつこんなに図太いんだってくらいリラックスするだろうよ
ただ気に入った個体じゃないやつ買ったってのは今すぐ忘れろよ
お前の手元にいる子がお前の選んだ最高の子だろう

406 :名も無き飼い主さん :2021/05/06(木) 19:25:08.72 ID:dRQyobmV0.net
立体活動は見てない時にしてるみたいだ

407 :名も無き飼い主さん :2021/05/06(木) 20:23:02.39 ID:sHseBdwi0.net
流木とかで少し高さ作ると登ったり下の隙間に入ったりで結構動いてるね
隙間が気に入って出てこない子もいるし高低差あると色々な瞬間みれて楽しいよ

408 :名も無き飼い主さん :2021/05/06(木) 21:25:05.02 ID:YdPQaQDN0.net
部屋に出すと登りたがるからね、爪もあるんだし立体運動はさせてあげたいね。

409 :名も無き飼い主さん :2021/05/06(木) 22:23:53.16 ID:JuRi4iK50.net
>>403
変えたら今度は高さが無くて寂しくなったのね
高いとストレスになるのかとか色々考えてたけど素直に高くて広いの試してみるわ、ありがと

410 :名も無き飼い主さん :2021/05/07(金) 01:19:46.47 ID:iYn+/XxV0.net
まだレモンフロスト量産してるブリーダーいるんだね

411 :名も無き飼い主さん :2021/05/07(金) 01:29:26.19 ID:ZPueyQOY0.net
https://twitter.com/harukapap/status/1386525259122151424?s=21
中国だけどこんなのも出回ってるからね
(deleted an unsolicited ad)

412 :名も無き飼い主さん :2021/05/07(金) 01:52:48.50 ID:g9coTU/Fd.net
ケージの高さに関しては見栄えと保温器具がどうかで決めるぐらいで別にいいと思う

413 :名も無き飼い主さん :2021/05/07(金) 09:37:56.80 ID:SdGOk6iMa.net
生まれたてのベビーの餌は何がオススメ?

414 :名も無き飼い主さん :2021/05/07(金) 10:50:24.48 ID:MGGP1Ol5p.net
>>411
失礼な物言いになるが俺は顔がダメ
レオパは体色だけでなく顔や瞳も魅力なはず

415 :名も無き飼い主さん :2021/05/07(金) 10:59:48.28 ID:vszUDlwp0.net
魅力なはずって
好みは人それぞれで、この個体の瞳や顔が好きな人もいるんじゃね
まぁ人それぞれだから自分は好きじゃないと言うのも自由だけどね

416 :名も無き飼い主さん :2021/05/07(金) 11:09:22.64 ID:iYn+/XxV0.net
障害個体をあえて作出してないなら何でもいいよ

417 :名も無き飼い主さん :2021/05/07(金) 11:32:57.46 ID:vszUDlwp0.net
イベントでもまだまだレモンいるねぇ
レモン沢山出してる外人さんもいるし

418 :名も無き飼い主さん :2021/05/07(金) 12:54:59.47 ID:0DmFiU2OM.net
イベント行く前からレモンいますか?とか聞いてるのもいるからね
需要があるんだろうな

419 :名も無き飼い主さん :2021/05/07(金) 13:12:52.32 ID:FkHgPui50.net
>>413
ぶっちゃけ、食うなら何でもいい

420 :名も無き飼い主さん :2021/05/07(金) 20:10:31.07 ID:RBcelPym0.net
ここって日本語読めないor書けない奴多いよね
そういう連中がレオパ飼育者に濃縮されてるとは信じたくないが

421 :名も無き飼い主さん :2021/05/07(金) 22:08:05.21 ID:Pv5ksIDip.net
最近ノワールデジールのモルフ流行ってるけど、不妊気味とかそういう説明全然しない店員ばっかだ。オス個体いるので、メス個体探してると言ったら繁殖狙いなら尚更〜と平気で勧めてくる。

422 :名も無き飼い主さん :2021/05/07(金) 23:05:02.38 ID:i9ZN+u630.net
判っててレモン飼った俺はボコボコになった姿で力尽きた姿を見てやっぱりやめときゃよかったと思ってる
でもあの色はやっぱり魅力 世に出てるレモンたちはどっちにしろ運命は決まってるから、せめてちゃんと飼ってあげようと思った

423 :名も無き飼い主さん :2021/05/08(土) 01:35:19.15 ID:GMbkqQ1h0.net
>>421
ノワールデジール売ってますか?
以前見たのが、瞼がへの字になってて凄くインパクト強かったです!値段はaskでした…

424 :名も無き飼い主さん :2021/05/08(土) 16:50:05.61 ID:BNXvP1Er0.net
パネルヒーターってまだ使ってます?
暖突と併用しています。西日本です。

もうパネルヒーターいらないかな?

425 :名も無き飼い主さん :2021/05/08(土) 17:31:26.44 ID:/YHDPtBA0.net
>>424
もう暑すぎるから使わない方がいいよ
それどころか冷蔵庫入れとかないと死ぬ

って書いたらそうするの?自分のペットだよ?自分で見極めなよ

426 :名も無き飼い主さん :2021/05/08(土) 17:38:06.85 ID:BNXvP1Er0.net
>>425
室温は30度に維持してます。

427 :名も無き飼い主さん :2021/05/08(土) 17:42:46.71 ID:rUAYkcEMd.net
使うかどうかは人によるね

428 :名も無き飼い主さん :2021/05/08(土) 17:47:02.29 ID:WpCtQVFA0.net
>>424
うちは年間室温25〜29度にしてパネヒ敷いた部分は床温度33度にしてるんだが
夏でも給餌後はパネヒの上で腹あっためたりパネヒの上で溶けたように寝てる
サーモガンで床温度測りつつ個体の様子みて決めればいいと思う、予想以上に温まりすぎてることもあるからな

429 :名も無き飼い主さん :2021/05/08(土) 17:59:47.53 ID:kGyub/osd.net
暖突+パネヒでうちは電源入れっぱなしだよ

430 :名も無き飼い主さん :2021/05/08(土) 18:16:00.10 ID:9b1N/6Vgd.net
ウチは室温はエアコン管理で通年26度(他の種もいるからこれ以上あげられない。人間も暑いし。)
て、レオパ達のケージは2/5くらいのスペースはパネヒ付けっぱなしだな

431 :名も無き飼い主さん :2021/05/08(土) 18:55:14.96 ID:9lsMKEtG0.net
地域にもよるし部屋の日当たりによるし、質問自体無意味
ちゃんとした答えを期待するなら部屋の条件を事細かに書かないと

432 :名も無き飼い主さん :2021/05/08(土) 20:10:13.40 ID:yBK+MGZd0.net
うちは東京パネヒの温度M

433 :名も無き飼い主さん :2021/05/08(土) 20:40:34.41 ID:Np+Ynjec0.net
うちはトーホグ
パネヒ26℃、ダントツはサーモ繋いで26℃

434 :名も無き飼い主さん :2021/05/08(土) 20:44:09.20 ID:d5wobVJPd.net
去年知り合いからベビーを譲ってもらって今生後9ヶ月だけど
ほんとにペットショップに居るような20〜30センチクラスに育つのだろうか…
ちなみに今は冬の拒食で痩せちゃって15g

435 :名も無き飼い主さん :2021/05/08(土) 22:37:56.86 ID:3G0RRygV0.net
9ヶ月で15gって大分痩せ気味だね
ベビー期の食事が大事とは言うけどその後でも大きくなったって話もあるし大きくなると良いね

436 :名も無き飼い主さん :2021/05/09(日) 05:25:53.77 ID:3nHmjBwSM.net
ベビーのうちは無理矢理食べさせてようとしても逆に拒食になったり吐き戻しとかあるし最悪それで窒息みたいなのまであるからなかなか難しいよな
焦らずいきましょう

437 :名も無き飼い主さん :2021/05/09(日) 05:36:20.47 ID:EDyAm67b0.net
うちの子は生後11ヶ月で56.5グラムだけどたぶん標準的だと思う。レオパブレンドしかあげてないけど、拒食は今のところ無いな。

438 :名も無き飼い主さん :2021/05/09(日) 06:12:28.59 ID:YqXCfVR7a.net
やっぱ痩せ気味なのか…
コオロギをバクバク食べて大きくなってたんだけど、12月くらいから全く食べなくなってかなり痩せてしまった
ケース内の温度は常に25〜30℃にしてたのに…
食欲戻ってコオロギ食べまくってるから様子見てみる

439 :名も無き飼い主さん :2021/05/09(日) 06:45:18.34 ID:khrjdLw+0.net
15gってうちのが2、3ヶ月の時の体重だよ

440 :名も無き飼い主さん :2021/05/09(日) 07:41:44.75 ID:BgoOhxst0.net
>>425
自己責任で、といえばいいだけなのに、悪意ありすぎ

441 :名も無き飼い主さん :2021/05/09(日) 08:12:25.29 ID:8FuEZiDD0.net
>>438
水飲ませている?カルシウムは?

って思ったけど、今は食べまくっているし大丈夫か。

442 :名も無き飼い主さん :2021/05/09(日) 08:33:41.43 ID:lEWQO58s0.net
>>440
無自覚な馬鹿に馬鹿と指摘するのは悪意かな?
むしろ善意だと思うが

443 :名も無き飼い主さん :2021/05/09(日) 08:37:57.36 ID:YqXCfVR7a.net
>>439
11月末は20gあったんだが冬に入って本当に何も食べてくれなくなって…
2月に流石にやばいと思って、レオパゲル小さくして少し無理矢理に食べさせ続けて最近やっと完全に食欲戻った

>>441
ゲルあげてる時は、ゲルをカルシウムチャージ入れた飲み水につけて、水舐めてる隙に口に入れてあげてた
今はバリバリコオロギ食べてる!

444 :名も無き飼い主さん :2021/05/09(日) 09:51:54.94 ID:aVR0Cfl7a.net
>>442
言い方の問題では?質問の内容がどうであれ、高圧的に答える様な事ではないとは思いますが 

445 :名も無き飼い主さん :2021/05/09(日) 09:58:23.43 ID:lEWQO58s0.net
>>444
質問の内容が大事なのにそれを棚に上げてどうする
君も相当馬鹿だね

446 :名も無き飼い主さん :2021/05/09(日) 10:28:42.27 ID:vsI9QKTT0.net
アウトロー気取りに流石のレオパも苦笑い

447 :名も無き飼い主さん :2021/05/09(日) 10:48:17.66 ID:APdaDwXQ0.net
喧嘩しながらじゃなきゃしゃべれんのか

448 :名も無き飼い主さん :2021/05/09(日) 11:24:57.65 ID:IxibnQTDd.net
俺はお前の為に言ってるんだ!って不必要な皮肉や嫌味を言う人っているよね

449 :名も無き飼い主さん :2021/05/09(日) 11:27:49.91 ID:mMMg3R9Md.net
>>448
そうだね
バカにはバカってストレートに伝えてあげたほうがいいね

450 :名も無き飼い主さん :2021/05/09(日) 11:32:46.25 ID:mMMg3R9Md.net
まあバカにバカと言ったところで伝わらないから
>>425みたいに理由を上げて伝えるのは相当親切だね

451 :名も無き飼い主さん :2021/05/09(日) 11:35:44.31 ID:72809zim0.net
俺が育ててるレッドローチでも食って少し落ち着けよ
カルシウムとビタミンもあるぞ

452 :名も無き飼い主さん :2021/05/09(日) 11:59:09.77 ID:BgoOhxst0.net
ネガティブ思考がへばりついてる人は自覚がないから相手しても仕方がないなとわかった

453 :名も無き飼い主さん :2021/05/09(日) 12:24:39.71 ID:1c8z3+1X0.net
レッドローチ素揚げにすると美味いらしいな

454 :名も無き飼い主さん :2021/05/09(日) 12:36:08.25 ID:veigZi2f0.net
飼育経験が浅いと色々と不安になる気持ちは凄くわかるし、人の意見や対策を聞いてみたいと思うのは普通の事だと思います。

455 :名も無き飼い主さん :2021/05/09(日) 12:50:04.72 ID:sm4nvpaja.net
バカにバカって言っても、プラスに進むことはないからなぁ。
それなりの対応をしてあげないと。

456 :名も無き飼い主さん :2021/05/09(日) 13:40:22.92 ID:7OYE0Hxt0.net
職場にもいるわ嫌味言いながらしか注意出来ない残念な奴

457 :名も無き飼い主さん :2021/05/09(日) 15:25:40.11 ID:EraFiCdZM.net
>>451
コンドロイチンないかしら…?
最近膝が痛くて…

458 :名も無き飼い主さん :2021/05/09(日) 17:33:57.45 ID:ENAXP6OVa.net
まぁテンプレ読めば基本的なことは理解できるんじゃないの?
基本の温度湿度と温度の高低差をつけるウェットシェルターを設置する
そういうの理解した後に飼うでしょ
不安に思うならケージ内温度室温環境など必要な情報を書いて質問すればいいんじゃないの?
てか自分の環境なんだし自分で判断するしかないでしょ

459 :名も無き飼い主さん :2021/05/09(日) 18:02:04.65 ID:fyV0DFtp0.net
テンプレよめ
医者に行け
ggrks
この三つで9割の書き込みは無くなるなw

460 :名も無き飼い主さん :2021/05/09(日) 18:03:07.74 ID:KGvGZuuZr.net
むしろそれでいい
一々人格批判まで混ぜるからギスギスする

461 :名も無き飼い主さん :2021/05/09(日) 19:49:43.07 ID:8FuEZiDD0.net
うちの子はパゲル一口で食わなくなったぞ

462 :名も無き飼い主さん :2021/05/09(日) 19:59:00.55 ID:vsI9QKTT0.net
>>461
パゲルーロという新しい餌なのかと思ったじゃないか

463 :名も無き飼い主さん :2021/05/09(日) 20:06:47.53 ID:KN0YRc8Gd.net
パゲルに笑った
ここならゲルで通じるだろw

464 :名も無き飼い主さん :2021/05/09(日) 21:07:04.38 ID:eyc/sR190.net
ぱげるーろ

465 :名も無き飼い主さん :2021/05/09(日) 23:29:08.45 ID:ymJvHP2Z0.net
外にでたいばっかりでごはんの時間に食べてくれないときがあるから困る

466 :名も無き飼い主さん :2021/05/09(日) 23:29:37.36 ID:Nu6DTFt60.net
シャイニー45気になるなぁ
ちと高いけどグラテラかパンテオンにするか悩む
シャイニーだと上部の金網にギリ暖突Sが加工無しでハマりそうなのよね
ステーとかで隙間空けないとプラ溶けそうでちょっと怖いけど

467 :名も無き飼い主さん :2021/05/10(月) 00:18:44.31 ID:/Xbf2Z4Y0.net
かけ布団仕舞うか仕舞わないか位のテンションで聞いたんだと思ってたけど
ここよりアクア板の方がまだ穏やかだな

468 :名も無き飼い主さん :2021/05/10(月) 00:20:45.58 ID:/Xbf2Z4Y0.net
>>443
食べてくれるようになったなら良かった
もりもり体重増えてくれ

469 :名も無き飼い主さん :2021/05/10(月) 00:22:04.44 ID:MoLlC4rka.net
D3入ってないカルシウムでおすすめない?
レプティカルシウムっての悩んでるけど使ってるの教えてほしい

470 :名も無き飼い主さん :2021/05/10(月) 00:24:48.13 ID:h+P9svXEr.net
ミネラオールの赤い方

471 :名も無き飼い主さん :2021/05/10(月) 00:48:53.47 ID:Rf76AFJw0.net
よく壁に登るタイプのレオパだったのですが
今日メッシュ状の天井まで登って、完全に天井のみに張り付いてるところまで目撃してしまいました
うまく戻る力もなくそこから下に落ちて着地を繰り返してるんですけど
これそのままにしてると危ないですよね...?

ケージはグラテラ4530でデフォルトのバックボード伝いに天井まで行ってる感じです

472 :名も無き飼い主さん :2021/05/10(月) 01:31:23.80 ID:gH5D/K/90.net
動きたいレオパには回し車が効くよ
ストレス解消

473 :名も無き飼い主さん :2021/05/10(月) 04:36:50.13 ID:TbyAVM2N0.net
>>466
シャイニー45使ってるよ
ダントツSはまさにジャストサイズ
上置きだと温度が低めだったから100均金具で釣ってる
床が斜めになってない分、広々と使えて最高

474 :名も無き飼い主さん :2021/05/10(月) 05:01:55.95 ID:Gdzcdgq2p.net
>>469
ズーメットのやつはいいらしいよ
らしいだけどプロがクセがなくて使いやすい言うてた

475 :名も無き飼い主さん :2021/05/10(月) 08:51:40.85 ID:Lfydba2zp.net
>>473
おおー、ありがとう
パネヒはみどり商会の使ってるけど、そのまま敷いても大丈夫そうかな

476 :名も無き飼い主さん :2021/05/10(月) 11:01:36.39 ID:/d8MAnVqM.net
プラスチックの耐熱温度的には余裕だけど自分は直置きなんとなく怖いから薄めの本とかCDケースでちょい浮かす

477 :名も無き飼い主さん :2021/05/10(月) 11:41:41.35 ID:Lfydba2zp.net
薄い本で挟めば大丈夫そうね
お手頃サイズの流木も買ったし、レイアウトとか色々構想練ろう

478 :名も無き飼い主さん :2021/05/10(月) 12:10:06.02 ID:+ffPpErYH.net
薄い本(意味深)

479 :名も無き飼い主さん :2021/05/10(月) 12:11:08.66 ID:TbyAVM2N0.net
>>475
ピタ適Sだとちょっと小さいからMに変えたらちょっと大きい
これだけが難点といえば難点w

480 :名も無き飼い主さん :2021/05/10(月) 12:11:47.50 ID:TbyAVM2N0.net
あ、温度については百均の厚めのフェルト挟んでるよ

481 :名も無き飼い主さん :2021/05/10(月) 14:29:32.26 ID:C2jc/Vvr0.net
月夜野ファームのマルベリーca
はd3入ってるのかな

482 :名も無き飼い主さん :2021/05/10(月) 14:46:10.59 ID:LnxkD5Ftd.net
まんまその内容で調べれば出てくるよ

483 :名も無き飼い主さん :2021/05/10(月) 18:25:01.23 ID:ch0qebwU0.net
最近ケージの外にでたいばっかりでご飯を無視するときまででてきた

484 :名も無き飼い主さん :2021/05/10(月) 18:54:13.62 ID:CyMvKrtw0.net
うちの場合は
次の日に「メシ?メシなの?めっちゃ腹減ってんやけど」
という感じで待ち構えてるから可愛い

485 :名も無き飼い主さん :2021/05/10(月) 19:25:02.72 ID:ybm/RFQOd.net
カサカサ音すると凄い勢いでシェルターから飛び出してくるから申し訳なくなる

486 :名も無き飼い主さん :2021/05/10(月) 20:59:51.63 ID:Qevo/Ey3M.net
>>471
バックボード外すしかないんじゃない?

個体差かもしれないけど、レオパって「降りる」事に恐怖心みたいの無いような気がする。
野生もそうなのかな。
うちのはケージの高さに余裕があったから、20cmくらいの高さの台とそこに登る為の足場を置いてみたんだけど、降りる時は足場使わず直接落ちてた。
怪我しないように台は無くした。

487 :名も無き飼い主さん :2021/05/10(月) 21:03:02.24 ID:yFttwRoy0.net
やっぱ高いところから躊躇無く落ちるのか。
立体運動レイアウトしたいけどよく考えなきゃな…

488 :名も無き飼い主さん :2021/05/10(月) 21:32:47.95 ID:ybm/RFQOd.net
高い所から下を見てるのに当たり前のように空中を進むからな……最初の頃知らずにローテーブルで歩かせてたら落ちてびっくりした
そのときはちゃんとキャッチできたけどほんと肝が冷えた

489 :名も無き飼い主さん :2021/05/10(月) 22:12:48.28 ID:FcuJmvW70.net
うちニシアフも数匹いるんだがどのニシアフも比較的堅実というか足の届かなそうな場所を無理に降りようとはしない
やっぱレオパの方が怖いもの知らずな冒険家って感じだよな

490 :名も無き飼い主さん :2021/05/11(火) 10:59:00.88 ID:6Imy5lPL0.net
ハンドリングしてたら落ちるどころかジャンプしてモモンガばりに飛び降りる時がある

491 :名も無き飼い主さん :2021/05/11(火) 12:43:03.17 ID:HYiN0PJvd.net
>>490
あいつら自分に羽根があると思ってるよな

492 :名も無き飼い主さん :2021/05/11(火) 13:11:57.57 ID:kizVnX0wM.net
前にも書いたけどケージの天井ぐらいまで登って落ちて軽く脳震盪みたいになってたことある
見てるこっちが心臓止まった

493 :名も無き飼い主さん :2021/05/11(火) 13:17:28.01 ID:rug/6C1Sp.net
うちのも高いところが好きで登っておりられなくなって無茶苦茶な落ち方してるわ
ハンドリングしても毎回肩から頭に上ってくるし
そういう習性なんだろうな

494 :名も無き飼い主さん :2021/05/11(火) 13:49:22.72 ID:UKgA0Ku/d.net
トウレプ楽しみだけど今回は「行くな!」という人より「こんなに我慢してきたしいいよね?万札握っていくわ」な雰囲気だね
小動物のおうち需要もあるからね…
前売りもってても入場規制でまた炎天下の屋上に一時間とか並ぶんだろうな…帽子必須

495 :名も無き飼い主さん :2021/05/11(火) 16:16:35.85 ID:kA0VxPqAM.net
1時間で済むと思わないけどな‥
えげつない待ち時間になるか、gdgdで感染症対策なんてあってないようなもんになるか、どっちかだと思う

496 :名も無き飼い主さん :2021/05/11(火) 16:39:15.59 ID:kizVnX0wM.net
>>494
去年の後半のイベントからすでにもうそういう雰囲気を感じる

497 :名も無き飼い主さん :2021/05/11(火) 18:46:17.66 ID:oWqLlb040.net
去年の秋の東レプは2日目かつ昼過ぎに現地入りしたのに入場に1時間半かかったからな
風も強くてめちゃ寒かったの覚えてる

498 :名も無き飼い主さん :2021/05/11(火) 19:11:01.30 ID:aVPs7UXB0.net
>>497
あれは超絶に主催と現場がうんこ、むしろ下痢だった。クソの見本、中学生でももう少しまともに仕切るわ。

499 :名も無き飼い主さん :2021/05/11(火) 21:23:24.15 ID:D+H/GDLw0.net
なんだかんだで手のかかる子がいる
拒食解消したと思ったら今度は脱皮不全ときた
とうとうシェディングエイドなるものを尼でポチッたわ、明日はお風呂だぞ!
手はかかるけど、綺麗で可愛い子だよ

500 :名も無き飼い主さん :2021/05/11(火) 22:02:22.15 ID:DU3dO3iO0.net
ジャイアント系のレオパってデュビア成虫食べられる?

501 :名も無き飼い主さん :2021/05/11(火) 22:52:03.10 ID:bziahSQs0.net
ジャイアントベビーから飼ってみたいけど個体差ガチャって結構あるんかね

502 :名も無き飼い主さん :2021/05/12(水) 03:09:39.79 ID:dWPMi6G40.net
>>500
食べるれるよ

503 :名も無き飼い主さん :2021/05/12(水) 10:37:25.53 ID:AYzwbE3N0.net
>>502
ありがとう 魅力的だな

504 :名も無き飼い主さん :2021/05/12(水) 10:56:15.63 ID:heXfKaLNa.net
ジャイアントしゃなくてもデュビアの成体でも食べれるよ

505 :名も無き飼い主さん :2021/05/12(水) 15:45:26.49 ID:7aHUMGboa.net
俺だって食おうと思えば食えるし

506 :名も無き飼い主さん :2021/05/12(水) 16:35:27.28 ID:nD6+EDc+d.net
デュビアも美味しいらしいな

507 :名も無き飼い主さん :2021/05/12(水) 16:54:53.86 ID:BipiS9RXa.net
うちのジャイアントはまだこのサイズ
https://i.imgur.com/2RO3TOh.jpg

508 :名も無き飼い主さん :2021/05/12(水) 18:41:16.72 ID:Eudj5UKD0.net
>>500
ヤングから食えるよ
頭の横幅がデュビア越えなければいく

509 :名も無き飼い主さん :2021/05/12(水) 18:48:51.74 ID:JyAVAOly0.net
ジャイアントってなんかジャバ・ザ・ハットぽいよね

510 :名も無き飼い主さん :2021/05/12(水) 19:00:43.53 ID:5F2g+Vw2a.net
イエアメとかバジェットガエルのほうがそれっぽいけど

511 :名も無き飼い主さん :2021/05/12(水) 19:43:14.94 ID:P/paNDmra.net
土曜に買ってきたレオパのベビーがエサ食べない
日曜に冷凍コオロギちいさいの1匹食べてそれから何も食べないんだけど病院がいい?
生イエコ、冷凍コオロギ、レオパゲルは試した
アドバイスください心配でならない
体重は14gくらい

512 :名も無き飼い主さん :2021/05/12(水) 19:45:29.95 ID:JNHo6ZjTH.net
>>511
テンプレ読もう

513 :名も無き飼い主さん :2021/05/12(水) 19:48:11.75 ID:ihl0qiF70.net
>>511
ウンコがちゃんと出てるならその状態で病院行ったところですぐに餌食い良くなるような治療は何もしてもらえない、ストレスになるだけ
ケージに布かけて静かな場所で置き餌して様子見しかないな
14gあるならまだそんな焦らなくて平気だからくれぐれも長時間覗き込んだり餌で追いかけ回したりしないように

514 :名も無き飼い主さん :2021/05/12(水) 20:08:44.64 ID:G3EE6eD9a.net
デュビたんは餌になるために生まれたから

515 :名も無き飼い主さん :2021/05/12(水) 21:55:42.94 ID:tmOkRLE+0.net
心配して何度も何度も何度も何度もケージ覗いて確認したり餌を顔面にねじ込んだり色々やったんだろうね
買ったその日から

516 :名も無き飼い主さん :2021/05/12(水) 23:11:34.92 ID:M9T7MUuvd.net
デュビアはなんか丸くて噛みづらいのか食いつきうちのは良くないな

517 :名も無き飼い主さん :2021/05/12(水) 23:52:57.33 ID:1DbD1xVja.net
半分に切るんだ

518 :名も無き飼い主さん :2021/05/13(木) 01:07:55.93 ID:zpd2GdtV0.net
縦にだぞ

519 :名も無き飼い主さん :2021/05/13(木) 07:54:26.77 ID:eQhkDxgad.net
レプタイルズは二重マスクでさっさと買って帰るしかないんだね
一番嫌なのは買いもせず生体の前ですげーカッケー!ギャハハおまえこれ買えよ!ギャハハっていつまでも騒いでるグループのガキどもだな…
足元の生体ケースの前でいつまでも座り込んで動かない人とかね
あとワニの肉でマスク外してインスタ撮ってる頭悪そうな女

520 :名も無き飼い主さん :2021/05/13(木) 07:58:55.84 ID:+W3Tq2bp0.net
それら陽キャを見てブツブツ独り言をつぶやく>>519

521 :名も無き飼い主さん :2021/05/13(木) 08:06:32.21 ID:oz/h8pAdp.net
>>519
うわぁ…

522 :名も無き飼い主さん :2021/05/13(木) 09:30:41.40 ID:oyQHo8Ztd.net
外皮硬いからなのかデュビアメインにしてると定期的に拒否る期間がある
おっ拒食か?っと思って代わりにミルワあげると秒速で食べる

523 :名も無き飼い主さん :2021/05/13(木) 09:52:13.12 ID:HuiOqHzpM.net
>>519
イベントなんだからそういうの折り込み済みで行くしかない
自分はこの時期なんで回避するけど

524 :名も無き飼い主さん :2021/05/13(木) 10:10:24.91 ID:uwDiv1jid.net
特に都市部は感染者が多いから感染の可能性激高w

イベントでクラスターが起きコロナ感染する
    ↓
家族や友達 職場とかの接触者も更に感染  
    ↓
具合が悪くなりPCRで陽性
    ↓
仕事も行けず高熱と咳で2周間程死ぬ目にあう
    ↓
病院も医療崩壊でどこも壊滅状態だからまともに診療も受けれないから自宅療養
    ↓
重篤化し呼吸が出来ず毎日が地獄のような苦しみ
    ↓
進行が進むにつれマジで生き地獄

あとはお察しです🙏


後先考えずに自分は大丈夫だろうと考える馬鹿が本当に多い事多い事w
感染者の60パちょいは30代以下のアホな若者どもだしな

イベントは関係ないが夜の街に飲みに出て感染したとかってヤツらはコロナを甘くみてるから地獄の苦しみを味合わせる為に診療後回しにすればいいと思うわwww

525 :名も無き飼い主さん :2021/05/13(木) 12:56:25.89 ID:buObz+x5p.net
誰よ餌やったの

526 :名も無き飼い主さん :2021/05/13(木) 16:55:55.69 ID:0pHl4hDGd.net
もっと餌くれよー鼻ホジ笑笑

527 :名も無き飼い主さん :2021/05/13(木) 22:08:12.39 ID:svXtlNgk0.net
拒食でもう1年近くたって今までは月にコオロギ数匹で生きてきたけど、最近一段とガリガリになってどうしたらいい??
ちなみに拒食の時からずっと目つむっててきっかけは脱皮不全だけど今は目の中にほとんど脱皮はないはずだけどクセ?で常に目を閉じてる(ここ半年以上は開いてるところをみたこともない)
強制きゅう餌のやり方を教えて! マジで死ぬ、、

528 :名も無き飼い主さん :2021/05/13(木) 22:17:34.64 ID:TmIh8AJW0.net
強制給餌じゃなくて病院は?行ってるの?目の中に脱皮はない「はず」って書き方で病院行ってないように聞こえるんだけど?あと強制給餌なんて普通やるもんじゃないよ?ちゃんと飼育について調べたり勉強したりしてる?

529 :名も無き飼い主さん :2021/05/13(木) 22:20:02.81 ID:svXtlNgk0.net
>>528 3か月くらい前に行ったよセカンドオピニオンも いつも目の洗浄やってもらったけどその時は目開くけど、帰ると閉じてる
拒食については細菌がおなかに居るかも とのこと

530 :名も無き飼い主さん :2021/05/13(木) 22:21:25.25 ID:+W3Tq2bp0.net
医者にかかってるならここで聞くなよw

531 :名も無き飼い主さん :2021/05/14(金) 01:40:51.97 ID:/O53infFM.net
病院で強制給餌のやり方教わりなよ
あれ文字で知るのと実際やるの別だし
ていうか強制給餌が必要だと医者が判断したら普通はやり方わかりませんと言えば教えてくれる

532 :名も無き飼い主さん :2021/05/14(金) 04:46:35.49 ID:kh//c/Qgd.net
>>527
構い過ぎてストレスになってるんじゃない?
単一の餌だと飽きるからデュビアやレッドローチもローテーションに入れてみたらどうかな?
あと強制給餌は駄目元な手段だからオススメしない

533 :名も無き飼い主さん :2021/05/14(金) 07:01:19.80 ID:ojAbCEa90.net
>>527
月数匹食べてたらアダルトだとそこまで痩せない
クリプトとかでなく?
そこまで拒食長くて痩せてくならクリプト疑いで薬処方されないか?

534 :名も無き飼い主さん :2021/05/14(金) 07:51:40.75 ID:BcBqWGc4d.net
>>529
セカンドオピニオンしたってその医者が爬虫類詳しいかどうかだろ
詳しい医者探して行けば?あんまり遠くだと生体に負担かかるけどそのへんは飼い主のお前が決めればいいと思うぞ

535 :名も無き飼い主さん :2021/05/14(金) 08:53:56.99 ID:WTFb6OaV0.net
>>527
強制給餌よりは
ペースト状にした餌を唇にちょこちょこ付けて、舐めとってもらう方法を勧めたい
あなたのレオパはあなた主導の下でしか健康になれないんだから、頑張って

536 :名も無き飼い主さん :2021/05/14(金) 09:42:06.08 ID:BGRAKP18d.net
獣医が言ってくれる以上のアドバイスなんかここで聞いても出てこない気もするが
困ったときのミルワハニワやったのかも分からんし環境も分からんし少しググれば出るけど目を瞑るのは脱皮不全以外にもビタミンA不足由来の可能性もあるからもしかしたらカルシウムとビタミンDしか入ってないダスティングしてないかとか医者にどこまで言われて何をしてないのか分からない以上言いようが無い
と思いつく可能性を挙げてみる

537 :名も無き飼い主さん :2021/05/14(金) 09:48:07.26 ID:ExiV1ehI0.net
ミルワのちゅ〜る買った
変な顔してペロペロ食べてた

538 :名も無き飼い主さん :2021/05/14(金) 10:00:24.13 ID:MpMZzsY00.net
>>537
変な顔、うp!!!

539 :名も無き飼い主さん :2021/05/14(金) 10:16:41.35 ID:uZPcdoxtd.net
ガリガリって言うほどになってお腹に虫いるかもと獣医が説明してるのに検査しないのはおかしくね
うんこ持ってこいって言われてんのに飼い主が持って行ってないだけなんじゃないかと邪推

540 :名も無き飼い主さん :2021/05/14(金) 10:20:45.12 ID:+9Mgm4ZA0.net
ミルワのちゅーるってマルカンのレプタイルピューレってやつ?

541 :名も無き飼い主さん :2021/05/14(金) 11:35:18.05 ID:ExiV1ehI0.net
>>540
それそれ
小袋一袋が一匹には多すぎて保管に困った(結局捨てた)

一旦味に慣れたら美味しそうに食ってたけど、途中顎につけたのか食後ずっと顎ペロしてた
むしろ顎ペロ非常食という位置づけにするといいかもしれない

542 :名も無き飼い主さん :2021/05/14(金) 12:23:25.38 ID:+9Mgm4ZA0.net
>>541
顎ペロ非常食わろた
ポチった!

543 :名も無き飼い主さん :2021/05/14(金) 15:42:42.01 ID:bz0TYnle0.net
久々に脱皮シーンに遭遇したが10分足らずで脱ぎきってたそりゃー中々お目にかかれないわけだ

544 :名も無き飼い主さん :2021/05/14(金) 17:08:13.21 ID:dS0aKwi7p.net
そろそろみんなの可愛いレオパを見せておくれ

545 :名も無き飼い主さん :2021/05/14(金) 20:06:42.13 ID:bmWnbCYVa.net
飼い主なんてうちの子自慢してナンボなとこあるのにそういうとこ全然だよな

546 :名も無き飼い主さん :2021/05/14(金) 21:50:29.05 ID:su6m7Ccd0.net
3ヶ月拒食で65gから57gになった
さすがに、尻尾も少し細くなってきた

夏まで食べなかったらハニーワーム使うかな
それしか食べなくなるって聞くから、躊躇してる

みんな拒食ってどうやって解決してるの?

547 :名も無き飼い主さん :2021/05/14(金) 22:29:17.19 ID:hyebyypRr.net
うちのレオパはハニワ与えても時間を空ければ普通にコオロギに餌付くようになるな
ニシアフはハニワ与えたらハニワ以外食わなくなった個体いるけど

548 :名も無き飼い主さん :2021/05/14(金) 22:49:34.45 ID:bz0TYnle0.net
うちのニシアフは活コオロギあげると凄い面倒くさそうな感じで仕方なく食う。乾燥とか冷凍とかの方が食いつきが良い。

549 :名も無き飼い主さん :2021/05/15(土) 00:22:46.61 ID:E2DjiDl50.net
みんなのレオパみたいよー

550 :名も無き飼い主さん :2021/05/15(土) 01:18:13.87 ID:OQXOyb780.net
上げると叩かれるからなぁ…

551 :名も無き飼い主さん :2021/05/15(土) 02:21:40.62 ID:qDgJByFx0.net
余りに太ってるからダイエットした方が良いって言うだけでも発狂する飼い主もいるからな

552 :名も無き飼い主さん :2021/05/15(土) 03:59:41.38 ID:tx7QU5Y00.net
先週の日曜に初めてレオパのベビー買って一昨日ぐらいからコオロギ食べるようになったけどコオロギを採るのが下手なのは徐々にうまくなっていく?
食べる気はあって採ろうとするけどミスるほうが多い
後ろ足を外してる人もいるみたいだけど面倒だから上達してくれるならそのまま食べてくれるほうがありがたいんだけど

553 :名も無き飼い主さん :2021/05/15(土) 05:16:07.29 ID:E2DjiDl50.net
最近のレオパスレってそんな感じなのか…。数年前はみんなで写真あげてほっこりしてたのに。
6〜7年前にあがっためちゃ馬面の子とか覚えてる人おる?

554 :名も無き飼い主さん :2021/05/15(土) 06:17:34.68 ID:n89Z7Gdi0.net
>>552
ベビーならコオロギの後ろ足のトゲトゲが喉にひっかかったりする可能性があるから、出来ることなら後ろ足を取って与えた方が良いと思うんだけど。もし喉にひっかかったとして、それがきっかけで拒食したりもあるかもしれないし。
コツをつかめばコオロギのつまみ方でほぼ勝手に後ろ足を自切?というか軽く引っ張るだけでポロッと取れるようになるよ

555 :名も無き飼い主さん :2021/05/15(土) 07:33:43.91 ID:tx7QU5Y00.net
>>554
そういう弊害もあるのか
ありがとう

556 :名も無き飼い主さん :2021/05/15(土) 07:54:46.46 ID:BMp2GGi+a.net
コオロギの足は太もも?辺りをピンセットで摘むと取れやすいよ

557 :名も無き飼い主さん :2021/05/15(土) 08:44:51.46 ID:YRQuC693d.net
コオロギの後ろ足もぐのは失敗する時があるから、最近はハサミで切ってる

558 :名も無き飼い主さん :2021/05/15(土) 08:58:07.49 ID:eCUKS6f/F.net
コオロギは両方の後脚持って軽く振ると脚抜けるしいい感じに瀕死になるから振り回してるな

559 :名も無き飼い主さん :2021/05/15(土) 09:36:05.12 ID:crg8x+Srd.net
最近でもないけどコロナ流行り出したくらいからグラテラがやたら値段相場上がってる気がするんだけどニーズが増えてるのかコロナの影響で流通が滞ってるのか

560 :名も無き飼い主さん :2021/05/15(土) 09:43:28.92 ID:zdz4rhlT0.net
>>559
需要は上がってるだろうが微々たるもの。
中国やインドネシアなどの便がかなり減便されているのと、そもそも羽田が貨物の発着死んでるのがでかい。

561 :名も無き飼い主さん :2021/05/15(土) 11:31:10.80 ID:9BOd52wca.net
タンザニア便はいつ動きますか?

562 :名も無き飼い主さん :2021/05/15(土) 11:33:50.14 ID:nXkJmOhqM.net
>>557
タッパーにカルシウム剤と一緒に入れて激しめにシェイクすると結構取れてる

563 :名も無き飼い主さん :2021/05/15(土) 11:36:39.44 ID:nXkJmOhqM.net
>>546
ハニワも上げ続けるとたいてい飽きるな
絶対とは言えないけど

564 :名も無き飼い主さん :2021/05/15(土) 11:50:01.26 ID:9BOd52wca.net
タンザニア便はいつ動きますか?

565 :名も無き飼い主さん :2021/05/15(土) 12:42:47.79 ID:BMp2GGi+a.net
シャイニー45の使用感教えてください

566 :名も無き飼い主さん :2021/05/15(土) 13:03:32.53 ID:citqXL/90.net
東レプどんな感じ? やっぱりなかなか入れない?
過密状態? 行きたいけど今年は諦めた

567 :名も無き飼い主さん :2021/05/15(土) 13:16:18.09 ID:hcq51Jaw0.net
>>565
使用してるのは俺じゃなくてレオパのほうだからなあ・・・
ちょっとレオパに聞いてみるわ

568 :名も無き飼い主さん :2021/05/15(土) 13:30:48.47 ID:ncy05kTh0.net


569 :名も無き飼い主さん :2021/05/15(土) 13:54:16.68 ID:BbybJiPx0.net
4匹レオパ飼ってて1匹だけ体臭がすえた匂いがするんだけど何なんだろう?
他の3匹は普通に無臭なのに

570 :名も無き飼い主さん :2021/05/15(土) 14:10:48.67 ID:zdz4rhlT0.net
>>569
エニグマ系で便が柔らかいタイプだったりしない?

571 :名も無き飼い主さん :2021/05/15(土) 14:46:37.16 ID:BbybJiPx0.net
>>570
エニグマが入ってるとは聞いてないし便も普通っぽいんだよね

572 :名も無き飼い主さん :2021/05/15(土) 15:01:15.49 ID:zdz4rhlT0.net
>>571
いや、入ってるかどうかすらわからないならモルフ晒しなよ

573 :名も無き飼い主さん :2021/05/15(土) 15:10:01.83 ID:n8tDbHpQM.net
>>565
>>473

574 :名も無き飼い主さん :2021/05/15(土) 16:36:30.48 ID:hcq51Jaw0.net
シャイニー45結構でかいから真ん中をパネルで仕切って2頭飼いできないかと考えてる

575 :名も無き飼い主さん :2021/05/15(土) 18:50:17.49 ID:OQXOyb780.net
レオパのちゅ〜る届いた
これおやつって書いてあるけど普通のご飯の時にレオパドライと一緒にあげたら多いのかな

576 :名も無き飼い主さん :2021/05/15(土) 19:06:56.85 ID:Y5EG2ylQ0.net
>>574
たしか専用の仕切り板売ってたと思う
板入れるための切り込み入ってるし

577 :名も無き飼い主さん :2021/05/15(土) 19:09:38.42 ID:8aRbh5ae0.net
脱皮が下手すぎる子がいるんだけどどのくらい様子みた方がいいんだろう
あんまり手伝いすぎても自分でやらなくなるっていうし見極めが難しい
手伝うのも難しいし

578 :名も無き飼い主さん :2021/05/15(土) 19:13:03.45 ID:U0GxOEE30.net
>>577
途中で諦めてたり残ってるならすぐに剥いてあげたほうがいいよ
白いまま脱皮しないでいるようなら3日前後なら普通にあるし様子見で

579 :名も無き飼い主さん :2021/05/15(土) 19:35:12.55 ID:OIRBwPdoM.net
>>574
半分は狭すぎるでしょう

580 :名も無き飼い主さん :2021/05/15(土) 19:54:08.62 ID:qDgJByFx0.net
隣のケージに霧吹きしてるとレオパが首を振るような動作するんだけどこれってなんだろうか

581 :名も無き飼い主さん :2021/05/15(土) 22:08:33.22 ID:8aRbh5ae0.net
>>578
白いまま数日脱皮しないことなんてあるんですね
今日お腹と腕に残したままごはんもりもり食べてたから嫌われるの覚悟で剥いてあげようと思います
ありがとう

582 :名も無き飼い主さん :2021/05/16(日) 01:38:06.07 ID:aGOXVfdya.net
レオパゲルを食べた後のフンって毎回
ゲルより少し硬めの黒いぷにぷにしたのが出るんだけど
皆さんの家のレオパはどうですか?
最近ゲルがお気に入りになったようで、
冷凍コオロギも食べてくれないから心配です。

583 :名も無き飼い主さん :2021/05/16(日) 02:16:33.56 ID:5ca77z+70.net
弾力のあるウンコするね
うちのはレプラーゼほんのちょっとつけてるせいもあるかもしれないけど
プリッといいウンコ出すよ

584 :名も無き飼い主さん :2021/05/16(日) 09:59:41.08 ID:mYj/VIu50.net
これ何てトカゲ? レオパのケージが一個余ってるから飼いたい
https://imgur.com/gallery/Uepg4ta

585 :名も無き飼い主さん :2021/05/16(日) 10:00:17.50 ID:mYj/VIu50.net
golden armadillo lizardだった

586 :名も無き飼い主さん :2021/05/16(日) 10:50:46.81 ID:U+VszY1P0.net
>>584
クレイジージャーニーでもやってたね
襲われたらその体勢の丸いまま高い所から落ちるみたいな

587 :名も無き飼い主さん :2021/05/16(日) 11:20:46.04 ID:wfi9uaNvd.net
アルマジロトカゲじゃん可愛いよな
調べたら2019年時点で40マンとか出てきて笑った

588 :名も無き飼い主さん :2021/05/16(日) 12:45:46.24 ID:FAXynofld.net
近所のショップに入荷してたけど今は3桁万円だったな

589 :名も無き飼い主さん :2021/05/16(日) 12:51:13.43 ID:J+Mev3My0.net
ヨロイトカゲは高いからカブトトカゲで我慢

590 :名も無き飼い主さん :2021/05/16(日) 13:30:18.79 ID:djqcC+Oca.net
>>583
ありがとう
弾力ありで問題ないなら安心しました
冷凍の時はレプラーゼつけてあげてたから、今夜からつけてあげてみます

591 :名も無き飼い主さん :2021/05/16(日) 14:30:00.53 ID:SMxxLqZO0.net
40万なら即買いするよ
今は100万くらい

592 :名も無き飼い主さん :2021/05/16(日) 17:00:44.03 ID:T3Qjbqh9d.net
無理を押して東レプ行ったけど結局目ぼしい個体はいなかった

593 :名も無き飼い主さん :2021/05/16(日) 17:25:50.72 ID:G9qz4CMo0.net
あんだけ規模でかいとレオパ尋常じゃなくいるから逆に選べない

594 :名も無き飼い主さん :2021/05/16(日) 17:55:48.95 ID:Oj9uhI+5M.net
選べない場合は選んでもらうのさ

595 :名も無き飼い主さん :2021/05/16(日) 19:34:16.64 ID:HzrHKkIXa.net
>>589
ヒナタトカゲ安いぞ
あんま出てこんけど
ペア飼いするといつの間にかベビーが産まれる

596 :名も無き飼い主さん :2021/05/16(日) 20:13:40.88 ID:LMt05HZsd.net
3ヶ月のレオパだけど餌は毎日あげなくてもいいの?

ネットとかは小さい頃は食べるだけ毎日あげるって書いてあるけど店の人は1日おきに食べるだけあげるって言ってた
1日空けるのは消化不良になるからって理由らしい

どうしてる人が多いんだろ

597 :名も無き飼い主さん :2021/05/16(日) 20:16:33.25 ID:oYGthhzv0.net
>>592
行ったのか、羨ましい 俺は自粛したよ

入場制限ってどんな感じなの? 時間限られてるわけではないでしょ? ずっといる人も多いだろうし(俺はいつも最後までいる)なかなか入れない感じ?
中はどんな? 規模は例年通り? あまり人入れてない?
その年によるけど、めちゃ混んでるときあるよね

冬の東レプは行きたいなあ・・

アクアリウムバス、とんぶり、ゲッコーマーケット・・ 全然行けてないや

598 :名も無き飼い主さん :2021/05/16(日) 20:27:35.72 ID:7Ckeq+/Z0.net
>>596
その子の餌食い状態にもよるけど
半年くらいまでは毎日食わせて大きする=体力ついて管理しやすくなるってのはある
1日おきでも全然構わんし、それで育ってきたならそのペースを維持してもいい

子供のころに大きくしないとダメってわけでもない
俺はショップで生後1年半で40gのマックスノー買ったけど
うちに来てから普通に餌食ったからアダルトペースで与えてても
半年ぐらいで90gになったから焦る必要ない

餌のペースよりも、ベビーの頃は臆病だから
温度管理とかで消化不良起こさないのとシェルター置いて隠れて安心して休める場所を用意してそっとしてあげてね

599 :名も無き飼い主さん :2021/05/16(日) 21:06:30.97 ID:SB/jgVux0.net
>>584
いや簡単な設備じゃ無理よ
値段みたら吐くんじゃね?

600 :名も無き飼い主さん :2021/05/16(日) 21:17:32.68 ID:WMNbg83k0.net
スレチだがオオヨロイ欲しい

601 :名も無き飼い主さん :2021/05/16(日) 22:00:10.84 ID:oPlXiDcB0.net
これからの季節暑くなってきますが、夏場の飼育環境はどんな対策をされていますか?人間と生体が同じ部屋で生活する場合、エアコンなどの温度はどうされてますか?

602 :名も無き飼い主さん :2021/05/16(日) 22:39:12.21 ID:v32TxgWC0.net
ゴジラジャイアントは寿命が短いんだろうか?

603 :名も無き飼い主さん :2021/05/16(日) 22:54:42.70 ID:wfi9uaNvd.net
>>601
寝室飼育で昼は窓開けorエアコン28度
夜はエアコン25度とか
暖突あるし飼い主の体調によっては快眠のためにもっと冷やすこともある

604 :名も無き飼い主さん :2021/05/17(月) 07:16:33.44 ID:YAxvSDeed.net
>>598
ありがとう
レオパに限らずだけど色んな情報ややり方があって迷ってしまう
レオパ初めてで小さいから死なないで健康に育ってくれればとりあえずはいいんだけどね

605 :名も無き飼い主さん :2021/05/17(月) 07:43:54.37 ID:1cDILwT70.net
14歳雄のベビー健康そうなの生まれたわ
1〜3クラッチ1個ずつ(3クラッチ1つ有精卵)
4クラッチ2個(1つ有精卵)
5クラッチ2個(1つ有精卵)
https://i.imgur.com/NFKw3a5.jpg

商売では使えないけど
業なしだけど自分のとこのベビー取りたいって人なら
問題無さそうだな

606 :名も無き飼い主さん :2021/05/17(月) 07:56:39.85 ID:pSXKNsM70.net
>>605
おお!おめでとう!気になってたから報告嬉しい!

607 :名も無き飼い主さん :2021/05/17(月) 08:17:41.85 ID:1cDILwT70.net
>>606
ありがとう
最悪全部無精卵とか死籠りとか形成不全出まくり覚悟してから
とりあえず1匹でも健康そうなの生まれてよかった

608 :名も無き飼い主さん :2021/05/17(月) 10:06:28.07 ID:N3Y6S/u4a.net
成体の餌あげについてですが、いまうちのは3年くらいなんだけど、週に一度イエコを1〜2匹あげてます
一匹食べると満足するのか、それ以上は求めてこないんだけど…

成体はどんな頻度であげてますか?

609 :名も無き飼い主さん :2021/05/17(月) 10:18:27.15 ID:lfsOj8nZd.net
うちのは4日に1回冷凍コオロギM7匹食べてて体重60g前後キープ
餌の頻度や量より体重に変化がない事を重視してるかな

610 :名も無き飼い主さん :2021/05/17(月) 10:19:12.29 ID:lfsOj8nZd.net
60とか全然違った
85前後だわ

611 :名も無き飼い主さん :2021/05/17(月) 10:26:31.59 ID:LfEX/J020.net
週に一回でイエコの成虫を12匹くらいかな
食べきったら次回は増やして、残したら次回は減らすってやってる

612 :名も無き飼い主さん :2021/05/17(月) 11:20:55.12 ID:BMA48AJCM.net
毎日少量より1週間なら1週間に1度に食べるだけあげた方が拒食になりにくいし体重維持もしやすい気がする
もちろん個体差あるので飼い主が見極めてくれい

613 :名も無き飼い主さん :2021/05/17(月) 11:33:30.70 ID:LBSR0rtzd.net
両脇プニっちゃったから2週間に1回フード4粒くらいにしてたら今日メンテ時に指噛まれた
餌と指の区別つかないの初めてなんだけどよくあるの?

614 :名も無き飼い主さん :2021/05/17(月) 11:48:31.97 ID:JHysCKJor.net
うちのアダルト個体も週に冷凍フタホシ3匹くらいだな
特に給餌の日は設けずに餌欲しそうにしてたら与えてる

615 :名も無き飼い主さん :2021/05/17(月) 16:51:25.50 ID:lMvr4waW0.net
うちは生後11ヶ月で3日間隔でレオパブレンド5粒だな

616 :名も無き飼い主さん :2021/05/17(月) 18:12:11.17 ID:6dzAaSHbp.net
うちは週一でドライ3粒あげてる

617 :名も無き飼い主さん :2021/05/17(月) 19:08:50.28 ID:2RbHpTB50.net
>>605
おめでとう
ちなみに親のモルフ教えてほしい

618 :名も無き飼い主さん :2021/05/17(月) 21:16:46.26 ID:zmdLXu7Z0.net
梅雨に入りジメジメ湿度か高くなる季節ですが、この時期の湿度対策は何をされてますか?

619 :名も無き飼い主さん :2021/05/17(月) 21:23:39.36 ID:1cDILwT70.net
>>617
ありがとう
雄マックスノーhetラプター
雌マックスノーラプターpossジャイアント

620 :名も無き飼い主さん :2021/05/17(月) 21:25:16.31 ID:6RwUGf240.net
除湿機

621 :名も無き飼い主さん :2021/05/17(月) 21:51:50.74 ID:tOxWwf0od.net
>>605
おめでとうございます
高齢でも繁殖できるなんて、、、
ちなみにメスは何歳ですか?

622 :名も無き飼い主さん :2021/05/18(火) 02:52:50.59 ID:P7YEotRYd.net
レオパこれから飼おうと思ってるものなんだけど、このツイ動画のレオパっていわゆるエニグマとW&Yのシンドロームってやつなのかな?
https://mobile.twitter.com/kohanu_1210/status/1394328209668272134
(deleted an unsolicited ad)

623 :名も無き飼い主さん :2021/05/18(火) 03:58:09.65 ID:ifuZKIuD0.net
買ってきたばっかの生体って警戒心強いけど、ショップで飼われてたんだからもっと人馴れしててもいいんじゃないか

624 :名も無き飼い主さん :2021/05/18(火) 05:58:43.94 ID:JaZjFGTR0.net
>>621
ありがとう
現時点で2歳半ぐらいかな

625 :名も無き飼い主さん :2021/05/18(火) 06:01:21.04 ID:sQUuMcHJ0.net
ちゅ〜る感想!
食い付きは良かった!匂いも結構する
ただ、自分は食らいついてきた時に切り口で口まわりを切らないか心配になったので結局置き餌かスポイトになりそう
気にならなければ癒し

626 :名も無き飼い主さん :2021/05/18(火) 07:42:05.44 ID:eBCrz/YJd.net
>>623
生体からしたら誘拐された様なもんだからな
そりゃ警戒する

627 :名も無き飼い主さん :2021/05/18(火) 09:42:17.43 ID:5dO62KsJ0.net
>>625
そういえばちゅ〜るを容器ごと直接食わせたことにないわ
ぶちゅっと皿に置いてる
ペロペロかわいいだろ

628 :名も無き飼い主さん :2021/05/18(火) 15:36:02.06 ID:rXjJsUjEM.net
>>623
ショップこそ商品だからいちいちベタベタ構ってないから人馴れも糞もないと思うな。ショップは高級モルフを宣伝用に撮影とか以外にハンドリングもいちいちしなしてないでしょ
ただ騒音とかには慣れてるかもな
ていうか、また人馴れとかいうと餌になるぞ

629 :名も無き飼い主さん :2021/05/18(火) 19:00:29.89 ID:zqzTDaZ10.net
ショップによるとしか言いようが無いのでは
てかおい某ショップ!指の脱皮不全くらい剥いとけや!
温浴させた後、綿棒とピンセットで剥いたよ
「ごめんなーすぐ終わるからなー」という独り言を10回くらい呟いた

630 :名も無き飼い主さん :2021/05/18(火) 21:08:26.77 ID:s3O3PTUo0.net
飼い始めてから2週間だけど俺を見かけると俺の顔をじっと見てくるカワユイ子
餌が欲しくてたまらんのだろう

631 :名も無き飼い主さん :2021/05/18(火) 21:25:27.53 ID:48+c8TXx0.net
うちも一週間だけど一日目は姿見せなかったけどその後は出てきて外でだらけて寝てるわ
店ではどの子も客がいてもだらけて寝てて家でもその姿見せてくれるのか不安もあったけど変わらずで何より

632 :名も無き飼い主さん :2021/05/18(火) 22:07:09.51 ID:vHma9Lpu0.net
シェルター撤去した方が警戒心無くてどっしりした子になるよ

633 :名も無き飼い主さん :2021/05/18(火) 22:15:30.30 ID:lfrYNazpa.net
>>632
いまだにそんなこと言ってる奴いるんだな
飼われてる生体可哀想

634 :名も無き飼い主さん :2021/05/18(火) 22:18:29.76 ID:jA8YDqdU0.net
>>632
これってどういう理屈なの?シェルターとっぱらったら単純に隠れるところなくなるんだから臆病もなんもなくない?

635 :名も無き飼い主さん :2021/05/18(火) 22:27:28.29 ID:W7uUmML90.net
布団がなければ寝なくて済むよってくらい暴論よな

636 :名も無き飼い主さん :2021/05/18(火) 22:36:01.36 ID:ciW2aAuT0.net
うちのは一月たつけれどまだなかなかでてきれくれない
ごはんの時間になると顔だけでてくる

637 :名も無き飼い主さん :2021/05/18(火) 22:41:12.52 ID:BWux1tSEd.net
シェルターいらないと言ったけど流木や岩で潜める場所はたくさん作ってる。一箇所にしかシェルター無かったら出てこなくなるのは当たり前。
テリトリーを増やしてあげるといろんな姿を見せてくれるよ。

638 :名も無き飼い主さん :2021/05/18(火) 23:15:41.26 ID:lS8x3Vzz0.net
流木や岩で色々隠れるとこ作ってあげるのとシェルターと隠れる数が複数かひとつかの違いだけで出てこん個体は出てこん

結論
出る出ないは個体の性格が大部分という事

639 :名も無き飼い主さん :2021/05/18(火) 23:37:26.50 ID:69AEOjXq0.net
俺の個体はベビーの頃はものすごい引きこもり体質だったけど成長するにつれてパネヒ付近でだらしない姿を晒すようになったわ

640 :名も無き飼い主さん :2021/05/18(火) 23:39:33.97 ID:yp6mdwGNr.net
初めての繁殖なんだけど30度管理で間もなく45日経つ
卵もパンパンでそろそろ産まれそうな気がしてるんだけど何か気をつけたほうがいいこととかある?

641 :名も無き飼い主さん :2021/05/19(水) 01:37:30.63 ID:m5GDanC00.net
>>627
猫にやるときと同じ感覚でやってたわ
怪我しなさそうなスポイトもポチった
書き忘れてたけど確かに暫く目まん丸でペロペロしてるかわええ!
なんだろ油分が多い?最初出すとき透明な汁が出る

642 :名も無き飼い主さん :2021/05/19(水) 02:05:46.00 ID:S9pv4A09a.net
外に出てきて欲しいなら一番は放っておくことだよ
仕事が忙しかったとき最低限の世話しかしてなかったら出てくるようになった

643 :名も無き飼い主さん :2021/05/19(水) 03:23:22.73 ID:NkweTzd7a.net
最近シェルターの中じゃなく堂々と寝てる

644 :名も無き飼い主さん :2021/05/19(水) 04:20:53.58 ID:BA70oaIg0.net
シェルター全然入らない子いるね!

645 :名も無き飼い主さん :2021/05/19(水) 05:53:10.04 ID:Ojr31LQ20.net
シェルターの中より外の方が温度が高いからじゃないかな。湿ってると温度は下がるから。

646 :名も無き飼い主さん :2021/05/19(水) 06:01:26.46 ID:yfjlUENS0.net
最近ケージに水入れ、餌皿、シェルターそれぞれ入れると餌だとおもって噛みついてくる。なんか凶暴な子に育ったなぁ

647 :名も無き飼い主さん :2021/05/19(水) 08:03:18.84 ID:zxASn3TvM.net
このスレで存在知ったピューレ試してみたけど1匹だけめちゃくちゃ食いついた。活コオロギと交互にあげても凄い勢いで食いつく
他のは餌と認識できてないみたい

648 :名も無き飼い主さん :2021/05/19(水) 08:03:31.18 ID:zxASn3TvM.net
このスレで存在知ったピューレ試してみたけど1匹だけめちゃくちゃ食いついた。活コオロギと交互にあげても凄い勢いで食いつく
他のは餌と認識できてないみたい

649 :名も無き飼い主さん :2021/05/19(水) 09:33:56.66 ID:KsrPIs2SM.net
出たがってる時に手を入れて乗ってきたら出してやるを繰り返して2匹を手乗りに調教できたのに、そこで安心して出たがってても特に放置してたら手乗りじゃなくなっちまった。

650 :名も無き飼い主さん :2021/05/19(水) 09:47:41.32 ID:8Apvqv8V0.net
お迎え初日から外で寝てたけど寒い時期はヒッキー気味

651 :名も無き飼い主さん :2021/05/19(水) 10:23:21.46 ID:chj87a9oM.net
>>649
手乗り調教はぶっちゃけすぐ元に戻るな
オススメしないしやらないけど寒いと割と手に乗るよ

652 :名も無き飼い主さん :2021/05/19(水) 11:09:34.19 ID:GFCRpBr+r.net
去年からリモートワークでずっと家にいるけど人馴れしまくったな
最近は手や膝の上で平然と寝る
特に構わなくても生活空間を一緒にする時間が長ければ勝手に人馴れする説

653 :名も無き飼い主さん :2021/05/19(水) 12:45:13.68 ID:ZsVhXnPia.net
目を閉じたら寝る判定か

654 :名も無き飼い主さん :2021/05/19(水) 13:09:28.68 ID:KsrPIs2SM.net
>>651
戻るね。いちから調教しなおすの面倒だから考え中。
全盛期はケージに手をいれるだけでわさわさ登ってきたのだが。

655 :名も無き飼い主さん :2021/05/19(水) 13:34:30.73 ID:X8y47Vnra.net
5匹飼ってるがジャイアントの♂の奴だけマジ噛みする
他は♀だけど噛まれたことすらないな

656 :名も無き飼い主さん :2021/05/19(水) 18:38:08.33 ID:XBECgnYJ0.net
ジャイアントのマジ噛み、凄い痛そうです

657 :名も無き飼い主さん :2021/05/19(水) 20:43:07.00 ID:WdG6Rztl0.net
蚊がいなくなるスプレーってやつ、効き目すごそうだよね。集合住宅で隣人が使って爬虫類に影響出たりしないかな…

658 :名も無き飼い主さん :2021/05/19(水) 21:04:36.10 ID:Rq0lIrwOa.net
>>656
痛いし出血するよ

659 :名も無き飼い主さん :2021/05/19(水) 21:05:45.40 ID:KdK84oWk0.net
ピレストロイド系だから飼育部屋には使えんやつだね
多分隣の部屋の人間が使うぐらいなら大丈夫だとは思うけど

660 :名も無き飼い主さん :2021/05/19(水) 23:20:38.91 ID:MuZXSz1E0.net
>>632
リクガメでもこれ言う人おるけどやめてあげてほしいわ

661 :名も無き飼い主さん :2021/05/20(木) 10:10:33.43 ID:gDEl9ZRAd.net
実際シェルターなしは良くないの?

近所の店ではシェルターなしのプラケに入れられてて水皿を入れてるけどそれは休みの日用で開店してる間は5回ぐらい霧吹きするって言ってたかな
シェルターのこと聞いた時は客が気軽に見れないのもあるけど、プラケの中で外敵がいないってわかってるから警戒もしてないし、警戒してないからだらけて寝てるとか言ってた

それがいいのかはわからん

662 :名も無き飼い主さん :2021/05/20(木) 10:17:08.68 ID:vtaBZB85M.net
ガッキーのレオパ2年前に死んじゃってたんだな
落ち込むガッキーを慰めたのが星野でトカゲ婚と言えるでしょうって記事に草

663 :名も無き飼い主さん :2021/05/20(木) 10:18:11.92 ID:QlKrj62P0.net
そらレオパに聞いてみんと分からんわ

664 :名も無き飼い主さん :2021/05/20(木) 10:34:01.15 ID:GmLG/SjVd.net
だとしてもそれはヤモリ婚

665 :名も無き飼い主さん :2021/05/20(木) 10:35:04.66 ID:wC56Q1FQr.net
ヤモリだってトカゲ

666 :名も無き飼い主さん :2021/05/20(木) 10:48:52.52 ID:VK/RRVSD0.net
レオパ「結婚したのか?俺以外のやつと…」

667 :名も無き飼い主さん :2021/05/20(木) 10:53:00.88 ID:I/WM31sG0.net
ガッキーレオパ1匹だけ飼ってたんだね!

668 :名も無き飼い主さん :2021/05/20(木) 11:07:35.97 ID:8SBHSsO/d.net
ショップと家での飼育を一緒に考えてるあたりが草草の草頭

ショップは売ってなんぼで個体を仕入れて売ってドンドン回転させる事が大前提
家での飼育はレオパが快適に安心して暮らせる事で長生きさせる飼育だからな

草頭でもわかる様に教えてやったからおまえがシェルター無しで飼育したいんやって思うならそうしたらええがな

669 :名も無き飼い主さん :2021/05/20(木) 11:16:16.92 ID:WdWwJHsU0.net
店で1匹1匹にシェルター入れてるってのも経費嵩むしな

670 :名も無き飼い主さん :2021/05/20(木) 13:40:56.27 ID:2i67TmDMM.net
>>661
生きられるというだけならブロイラーみたいにほとんど動けないような引き出しに入れといても生きることは生きてられるからな
良い悪いは何を基準にするかによる

671 :名も無き飼い主さん :2021/05/20(木) 14:02:02.75 ID:reDXET3H0.net
ペットショップやブリーダーや過度な多頭飼いはほとんどが「死なない飼育方法」だからな
それでも長生きする個体や表現が綺麗な個体はいるから一概には否定しないが、飼育する上での楽しみ方が自分とは違うなって話

672 :名も無き飼い主さん :2021/05/20(木) 14:13:41.52 ID:udeWVoF00.net
ガッキーの件でレオパが注目されるかな

673 :名も無き飼い主さん :2021/05/20(木) 14:20:47.39 ID:EwyTu5+pM.net
>>672
ガッキーがメディアでレオパの話良くしてた頃やラジオ番組に連れてきてた頃はちょっとしたレオパブーム(まゆつばだが)みたいにあのガッキーも飼ってる!独身女性に最適なペット!みたいな注目のされ方は一瞬だけしてたイメージ

674 :名も無き飼い主さん :2021/05/20(木) 14:35:34.76 ID:F7RxZqJC0.net
上で成体の餌について教えてくれた方ありがとうございました

イチケイのカラスで黒木華が飼ってるのがハイタンだったね

675 :名も無き飼い主さん :2021/05/20(木) 14:49:14.85 ID:zeTaTt6LM.net
レオパとか爬虫類はよく悪者が飼ってるの多いよな
どれもめちゃくちゃケージとかこってるし掃除も行き届いてて綺麗だしていねいな飼われ方してそう

676 :名も無き飼い主さん :2021/05/20(木) 14:49:28.90 ID:zeTaTt6LM.net
レオパとか爬虫類はよく悪者が飼ってるの多いよな
どれもめちゃくちゃケージとかこってるし掃除も行き届いてて綺麗だしていねいな飼われ方してそう

677 :名も無き飼い主さん :2021/05/20(木) 15:10:16.94 ID:/rSnlYcI0.net
最近は餌皿に乾燥餌撒くだけで体重維持する程度にはセルフ給餌してくれてる
人の気配に超反応したり穴掘りまくってるところを見ると全然足りてないんだろうけど

678 :名も無き飼い主さん :2021/05/20(木) 16:32:49.80 ID:i835Y9VPM.net
>>673
その頃は人工餌なかったから女にはハードル高かった
今は虫に触らなくても育てられると知られたらブーム来てしまうかも

679 :名も無き飼い主さん :2021/05/20(木) 16:38:51.84 ID:FgMl5oeYM.net
>>678
可愛いのとかお洒落な飼育用具とかも充実してきたしね

680 :名も無き飼い主さん :2021/05/20(木) 17:57:29.77 ID:fH+pg8xLa.net
そうそう、すけべ椅子シェルターとかね。

681 :名も無き飼い主さん :2021/05/20(木) 18:29:08.12 ID:wp1oRo1na.net
レオパはtnkmmmが飼ってるやつ

682 :名も無き飼い主さん :2021/05/20(木) 18:34:41.49 ID:fUGQKiEEd.net
コオロギって入れすぎると食べなくなります?
この間コオロギ水槽をリセットするために10匹くらい一気に入れたんですが、いつもはすぐ食いつくのに落ち着きがない感じで食べなくなりました。

683 :名も無き飼い主さん :2021/05/20(木) 19:00:32.99 ID:FgMl5oeYM.net
>>682
必ずじゃないけど、それ拒食の原因にもなる時あるからあんまりやらない方が良い
せいぜい2匹とかじゃないかな
まあそのうちまた食べると思うが

684 :名も無き飼い主さん :2021/05/20(木) 19:02:36.68 ID:eX7kW/gyM.net
コオロギに噛まれたとかかもね

685 :名も無き飼い主さん :2021/05/20(木) 19:12:46.37 ID:5vdm/ll+a.net
コオロギも見た目グロいしな

686 :名も無き飼い主さん :2021/05/20(木) 19:13:38.53 ID:jGBdGDq1d.net
>>683
そうなんですね…
帰ったらコオロギすぐ減らします
ありがとうございます

687 :名も無き飼い主さん :2021/05/20(木) 19:27:56.24 ID:hpTA3TpZM.net
単純に寝てる時とかわさわさコオロギいられてもストレスになるからその方が良か

688 :名も無き飼い主さん :2021/05/20(木) 19:55:15.23 ID:EMg6EZL8r.net
コオロギに限らず置き餌でいつでも食える状態にしておくと徐々に食い物だと認識しなくなって食わなくなる傾向ある
少なくともうちの個体はそう
だから家を空ける時以外は置き餌しないな

689 :名も無き飼い主さん :2021/05/20(木) 20:04:59.93 ID:udeWVoF00.net
>>680
あれ高値過ぎるよね
その椅子を使うサービス業の料金も、客観的に見たら高値過ぎるよね

690 :名も無き飼い主さん :2021/05/20(木) 22:24:54.08 ID:FzXAqHZo0.net
クロコオロギってまじまじ見るとかなりキモいよな

691 :名も無き飼い主さん :2021/05/20(木) 22:56:47.72 ID:ocGUAdgQa.net
ローチに慣れたらどうでもよくなる

692 :名も無き飼い主さん :2021/05/21(金) 00:07:02.34 ID:BVtz/GuI0.net
ちゅ〜る、注射器でやるの難しかったけど不思議そうな顔してこまめにちまちまペロペロするの凄い可愛い

693 :名も無き飼い主さん :2021/05/21(金) 04:54:59.91 ID:Qe5OtgX30.net
レオパって低音(26度とか)で飼うと手足や尻尾の先端が黒ずむけどあれ何なん?
温度上げて暫くすると治るけど
そのまま放置すると壊死したりするの?

694 :名も無き飼い主さん :2021/05/21(金) 08:42:10.10 ID:0DOACOfL0.net
>>693
え、うちそんなもんだけどくすんだりしてないぞ
パネヒの上にはほぼ行かないし
なんなら水入れに入ってるし

695 :名も無き飼い主さん :2021/05/21(金) 09:04:53.01 ID:WujxIzAq0.net
暖かくなってから暖突付かなくなってからパネヒの上にベッタリだけど火傷せんのかな?あれ床材集めにした方がいいのか

696 :名も無き飼い主さん :2021/05/21(金) 09:07:56.15 ID:moRaGVUcM.net
うちも26度くらいならくすまないかな
モルフとか個体差じゃない?
発色が良くなるのは29度くらいからだけどぐったりするからあんまりそこまで上げない

697 :名も無き飼い主さん :2021/05/21(金) 09:11:18.82 ID:moRaGVUcM.net
>>695
こまめに体勢変えたりする個体は低音やけどしないけどたまにものぐさなので一日中同じ体勢でお腹くつけて寝てるのは結構低音やけどしてるからそういうのはパネヒゾーンだか床材厚めにするのとかありやね
そこは飼い主さんの観察力

698 :名も無き飼い主さん :2021/05/21(金) 10:22:13.39 ID:ODsicRxVM.net
うちのスーパーハイタンだから高温だと発色が良くなるのか逆に黒味のまだら柄が目立ってくる
25度くらいだと綺麗なオレンジ色

699 :名も無き飼い主さん :2021/05/21(金) 11:03:09.63 ID:WujxIzAq0.net
>>697
やっぱそうだよね ありがとう
見る度に場所は移動してるから大丈夫かと思うけど 気持ち床剤増しとくわ

700 :名も無き飼い主さん :2021/05/21(金) 13:36:52.22 ID:7GTg4J/9r.net
初めてのハッチで感動してる
https://i.imgur.com/ifxJF4R.jpg

701 :名も無き飼い主さん :2021/05/21(金) 14:40:14.65 ID:ivC1GLEPM.net
>>700
おめでとう

702 :名も無き飼い主さん :2021/05/21(金) 14:42:59.93 ID:9to32210a.net
>>700
おめでとう!かわいい!

703 :名も無き飼い主さん :2021/05/21(金) 15:00:53.93 ID:7GTg4J/9r.net
>>701-702
ありがとう!小さくてカビも付いてて望み薄かと思ってた卵から最初に生まれたから分からないもんだね
落とさないように頑張る

704 :名も無き飼い主さん :2021/05/21(金) 16:00:08.66 ID:AxHNSxm30.net
>>700
おめでとう!!かわいいね!!
育成頑張って!

705 :名も無き飼い主さん :2021/05/21(金) 19:16:56.31 ID:BVtz/GuI0.net
オメット!

706 :名も無き飼い主さん :2021/05/21(金) 19:42:42.95 ID:YKigUfO60.net
>>700
おめでとう!これってモルフ何?マックスノー?

707 :名も無き飼い主さん :2021/05/21(金) 20:59:49.73 ID:/6I1PZrc0.net
極悪爬虫類系YouTuberフリスタこと
うさぎ殺しイキりキモデブの名前大野和也

デブのお店の住所
〒580-0025
大阪府松原市天美我堂4丁目181-1 山口貸ガレージ33・35番

デブの電話番号 072-349-3768、070-5652-8910
デブのメアド freestyle.garage100@gmail.com
s.l.garage100@gmail.com
freestyle2013.sticker@gmail.com


デブの車検屋さん
freestyle-garage.com
デブの車検屋さん
slgarage18.com
デブのシール屋さん
freestyle2013.hp2.jp

leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1619431739
ハムスターを痛めつけて蛇に食べさせるなどの動画を投稿していたYoutuberを書類送検 [783596773]
leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1619503589/
【イソジン】ウサギをヘビに食べさせる動画をアップロードしたyoutuber(33)が逮捕される。もう終わりだよこの国 [511335184]
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1615800015/
ウサギがヘビに食べられる一部始終 YouTube動画に…動物愛護団体が投稿者の男性を告発 [ばーど★]
https://o.5ch.net/1tjxw.png

708 :名も無き飼い主さん :2021/05/21(金) 21:43:20.91 ID:/6I1PZrc0.net
大野の汚い蛇と
YouTube視聴回数のために生き餌殺戮ショーに出演させられた
かわいそうなうさぎ
https://o.5ch.net/1tjyr.png

709 :名も無き飼い主さん :2021/05/21(金) 22:16:41.60 ID:/6I1PZrc0.net

https://o.5ch.net/1tjz8.png

710 :名も無き飼い主さん :2021/05/21(金) 22:17:14.09 ID:/6I1PZrc0.net

https://o.5ch.net/1tjz9.png

711 :名も無き飼い主さん :2021/05/21(金) 22:17:47.92 ID:/6I1PZrc0.net

https://o.5ch.net/1tjq0.png

712 :名も無き飼い主さん :2021/05/21(金) 22:18:44.69 ID:/6I1PZrc0.net

https://o.5ch.net/1tjzb.png

713 :名も無き飼い主さん :2021/05/21(金) 22:19:50.59 ID:/6I1PZrc0.net

https://o.5ch.net/1tjze.png

714 :名も無き飼い主さん :2021/05/21(金) 22:24:22.88 ID:/6I1PZrc0.net

https://o.5ch.net/1tjzh.png

715 :名も無き飼い主さん :2021/05/22(土) 09:04:30.52 ID:EvzFmmW00.net
これは個人情報出しまくりだから、相手がどんなことしていようが晒したお馬鹿さんは名誉毀損に該当しますねぇ。。。

716 :名も無き飼い主さん :2021/05/22(土) 21:45:20.67 ID:4qHUWLRVa.net
ところで、うちの子って世界一かわいいと思うんだけど

717 :名も無き飼い主さん :2021/05/22(土) 21:57:57.53 ID:FP9tl2vI0.net
よせやい照れるじゃないか

718 :名も無き飼い主さん :2021/05/23(日) 04:26:36.68 ID:xj/DSH1p0.net
目がアルビノのハイポタのモルフ名はなんというのでしょうか?
ショップで見掛けて気になってる…
ショップではスーパーハイポタンジェリンとしか表記されてなかったしバイトの店員に聞いても「??」って感じだった
詳しい方教えてください

719 :名も無き飼い主さん :2021/05/23(日) 06:09:04.01 ID:y2zQgEn5a.net
>>718
サングロー

720 :名も無き飼い主さん :2021/05/23(日) 06:45:55.85 ID:xj/DSH1p0.net
>>719
ありがとうございます!
検索しましたが恐らくこれですね
検索して出てきた個体よりももっと尾が白と黒の斑が強く出ていたと思いますが個体差なのかな
やっぱりタンジェリン系は良いですね

721 :名も無き飼い主さん :2021/05/23(日) 08:35:24.86 ID:y2zQgEn5a.net
>>720
スノー系もいいですよ。

722 :名も無き飼い主さん :2021/05/23(日) 16:28:08.01 ID:KDqJUhdl0.net
別スレの話で申し訳ないんだけどクレススレってスレストされてる?
専ブラだけどエラーしか返って来ない

723 :名も無き飼い主さん :2021/05/23(日) 17:55:43.92 ID:pl5tF/CGa.net
ペットショップのレオパってなんでだいたい寝てるんだろ
うちにいるのは寝てるのあんまり見ないんだけど

724 :名も無き飼い主さん :2021/05/23(日) 18:00:52.54 ID:Igm4fpt80.net
基本ヤングで満腹だからとか?

725 :名も無き飼い主さん :2021/05/23(日) 22:00:54.74 ID:nVLjy+w00.net
>>723
うちの近所のペットショップは二件ともレオパのケージの真上に蛍光灯が爛々と光っててシェルター無いからいつも眩しそうに目閉じてる
可哀想にと思うけど自分は買ってやれるほどできた人間じゃ無いから誰か迎えてくれねーかなと思いつつ1年以上売れ残ってるな
やっぱハムスターや鳥なんかと比べると愛嬌の面で負けるから元々レオパを知ってる客以外は見向きもしないね

726 :名も無き飼い主さん :2021/05/23(日) 22:40:47.35 ID:kFlXBjWu0.net
普通に夜は暗いだろうからその時に動いてんだろ。

727 :名も無き飼い主さん :2021/05/24(月) 00:45:47.50 ID:anPccfQG0.net
ヤモリ(&トカゲモドキ)にしろチンチラにしろ夜行性のペットは展示の面ではやや不利だね
どうしても営業時間の大半はおねんねだ

728 :名も無き飼い主さん :2021/05/24(月) 06:58:23.86 ID:qXydPjU9M.net
>>723
意外と夜行性てことを忘れてる人多いね

729 :名も無き飼い主さん :2021/05/24(月) 10:04:05.17 ID:TOFaCLFAd.net
>>725
こういう人ってどうやって飼ってるの?
昼間仕事でいない間は電気つけておいて帰宅後は暗くして餌あげる時も薄暗くしてるってこと?

730 :名も無き飼い主さん :2021/05/24(月) 10:28:59.80 ID:mJ9/3A/+0.net
>>729
なんでそうなんの?
ペット部屋と人間の生活スペース分かれてるから昼間はカーテン開けて日差しが入って明るくなるし夜は電気つけないから暗いままだよ
別に普通のことじゃね?逆にどう飼ってんの?

731 :名も無き飼い主さん :2021/05/24(月) 22:42:10.21 ID:Ctm6is8K0.net
うちレオパ用に棚にカーテンつけてるから殆ど暗い
姿見れるのは餌と掃除の時位だ

732 :名も無き飼い主さん :2021/05/24(月) 23:00:37.20 ID:IjSk+Usi0.net
ずっと電気で照らしてる訳じゃなければシェルター有無はあんま関係ないでしょう

733 :名も無き飼い主さん :2021/05/24(月) 23:10:28.87 ID:WczTMLQh0.net
同じ部屋で飼ってるけど夜は寝る以外電気つけてるからシェルターに頭だけ突っ込んで寝てるのをよく見るよ

734 :名も無き飼い主さん :2021/05/24(月) 23:27:31.61 ID:IjSk+Usi0.net
頭だけってだいぶ間抜けな姿で笑えるねw

うちは逆で頭だけ少し出して様子を伺ってるな

735 :名も無き飼い主さん :2021/05/25(火) 00:24:00.78 ID:S/Z78AR60.net
>>733
うちのアルビノの子も頭突っ込んで寝てるとき多いな
スパマクの子は色んな寝方する

https://i.imgur.com/ccPopma.jpg

736 :名も無き飼い主さん :2021/05/25(火) 01:05:31.19 ID:SJa/rkGZ0.net
うちのも上半身だけつっこんで寝てるわ
間抜けで可愛いよね

https://i.imgur.com/J4MzZ0D.jpg

737 :名も無き飼い主さん :2021/05/25(火) 01:09:45.40 ID:SJa/rkGZ0.net
>>735
スパマクいいな〜可愛い!
レオパのこの手の平を上にして寝るのなんなんだろうね
かわいすぎるけど野生でどうやって生きてるのか謎

738 :名も無き飼い主さん :2021/05/25(火) 01:28:26.06 ID:/xDPdvEdr.net
ワニとかイグアナとかモニターも手足投げ出して寝るから割と爬虫類ってだらけがちだよね
野生ではありえないくらいリラックスしてもらえてるなら飼育者としては冥利に尽きる

739 :名も無き飼い主さん :2021/05/25(火) 01:54:50.82 ID:Gf5IZ9tha.net
フトアゴもそう
ガラスに寄っ掛かって立ったまま寝てる時も多い

740 :名も無き飼い主さん :2021/05/25(火) 06:23:27.94 ID:yUn68SsqF.net
>>736
この大理石みたいなのいいな

741 :名も無き飼い主さん :2021/05/25(火) 12:25:18.57 ID:sKvP88Zca.net
暖とつ設置したらシェルターにこもって出てこなくなっちゃったんだけど
上に何かあるのが怖いのかな
温度は暖とつ設置前は25度→設置後30度で快適になってると思うんだが…
ご飯はシェルター入り口に置いておくとなくなってる

742 :名も無き飼い主さん :2021/05/25(火) 12:26:23.18 ID:WCYGf8hG0.net
単純に暑いんじゃないの

743 :名も無き飼い主さん :2021/05/25(火) 12:32:00.07 ID:5aidCtiid.net
今の時期暖凸いるか?
北海道なのかな

744 :名も無き飼い主さん :2021/05/25(火) 12:37:07.52 ID:7mJ/4k2Ja.net
ありがとう
まだ三ヶ月くらいだから温度は高めがいいと聞いて、関東だけど一昨日からつけてみたんだ
1日数回空気は入れ替えて暑くなりすぎないようにしてたつもりなんだけど、一旦切ってみます

745 :名も無き飼い主さん :2021/05/25(火) 12:39:31.63 ID:WCYGf8hG0.net
生き物として暑い日中はどこかに潜んでて夜涼しくなってから行動するんだろうから急激に暑くしたら困惑して出てこなくなるのかもね。
うちも関東だけど今はパネヒのみ。

746 :名も無き飼い主さん :2021/05/25(火) 12:51:58.62 ID:v4SXTUyo0.net
完全に寝ているときの前足と後ろ足のだらーんってなっている姿が超萌える

747 :名も無き飼い主さん :2021/05/25(火) 12:57:51.22 ID:sKvP88Zca.net
>>745
そうだよね
パネヒのみでもそこにお腹つけてよく寝てたし、暑くなったらシェルター上で寝たりしていたから元に戻してみる
アドバイスありがとう。

748 :名も無き飼い主さん :2021/05/25(火) 13:05:20.62 ID:iYS4rpUm0.net
サイレントホイールは邪道?
うちの子達みんな夜中回してる音するんだが

749 :名も無き飼い主さん :2021/05/25(火) 15:28:43.94 ID:AkF2Gvrp0.net
サイレントなのにサイレントじゃない!!

750 :名も無き飼い主さん :2021/05/25(火) 16:25:07.36 ID:pBanSHyja.net
>>749
ホイール自体は静かなんだけど寝てる間にホイール内で糞されたらそれが乾燥したあとカラカラ音の原因になる

751 :名も無き飼い主さん :2021/05/25(火) 16:59:07.51 ID:6xRPb0Wz0.net
やっぱりうんこ車じゃん

752 :名も無き飼い主さん :2021/05/25(火) 17:26:23.08 ID:gRbPcmGi0.net
お手とかお回りとかしますか?

753 :名も無き飼い主さん :2021/05/25(火) 17:50:20.81 ID:qtLimh2np.net
100均で先っちょが金属のシリンジ買ったけど、やっぱり危ないかなぁ…
水飲ませる時は細心の注意を払ってるけど
安物だから仕方ないけど、水吸い上げてもポタポタ漏れるから口元に垂らす感じで飲ませてる

754 :名も無き飼い主さん :2021/05/25(火) 19:15:18.50 ID:Nt6H2dU30.net
ホームセンターに売ってるハンドルがついてる噴霧器オススメ 水をポタポタ垂らせたり出来ますし

755 :名も無き飼い主さん :2021/05/25(火) 20:46:20.11 ID:NARo7TRF0.net
生き餌食べた後に人工餌あげると さっきと違う!って拗ねて食べなくなる 可愛いんだけどさ

756 :名も無き飼い主さん :2021/05/25(火) 21:09:24.14 ID:/xDPdvEdr.net
うちのは冷凍に慣れすぎて生き餌への反応が悪い
「これうごくやつ?」って顔で見てくる

757 :名も無き飼い主さん :2021/05/25(火) 21:21:14.61 ID:WCYGf8hG0.net
うちもだ。活き餌見せると面倒くさそうに食べる。

758 :名も無き飼い主さん :2021/05/25(火) 21:36:12.92 ID:iYS4rpUm0.net
手を入れるとついてくる
エサじゃないぞ

759 :名も無き飼い主さん :2021/05/25(火) 23:41:21.90 ID:A76x/g1Y0.net
>>750
うちのはうんこしたらもう乗らない
誰だよあんなとこにうんこした奴…って顔してうんこが消えるの待ってる

760 :名も無き飼い主さん :2021/05/26(水) 07:59:12.40 ID:vRikkOpfd.net
繁殖初心者なんだけど、初産の子が2匹いて1匹は2クラッチ目を今日の朝見つけたんだけど卵が1個しか見当たらない。時差でもう1個産むことってある?
もう1匹の子はちょっと体格小さくて1ヶ月近く卵持ってる。かかったであろう日から3匹くらいしかコオロギ食べてない。うんちはしてる。15日に病院連れてったらビタミン剤とカルシウム処方されて様子みてって言われた。
2匹とも病院連れてくべき?

761 :名も無き飼い主さん :2021/05/26(水) 09:37:34.14 ID:f7l7FMeF0.net
>>760
うちでは1日2日差で産んだことはないけど
2クラッチ目も1個のときは3クラッチ目を1週間ぐらいで産むことは何回かある
栄養状態はおそらく関係ない

2匹目はちゃんと性成熟してても小さいなら30℃にして気に入りそうな産卵床何個か置いて
エサは放り込んどいて水に入れ替え以外で触らない
経験上なかなか産まないやつは産卵床が気に入らないで限界まで我慢してる場合があるように思う
そういう場合は産卵床じゃなくて床にする場合が結構ある(くっついて剥がれないこともある)
卵詰まりはここで聞いてもどうしようもないから
獣医の言うこと聞くしかないね

762 :名も無き飼い主さん :2021/05/26(水) 10:53:50.10 ID:CzFpxQZY6.net
>>761
ありがとう
栄養状態は関係ないって聞いて少し安心した
2匹目は性成熟してるはずだからとりあえず温度上げてみる
1匹目は明らかお腹に卵片方残ってるから2日くらい待って出そうにないなら獣医も考える

763 :名も無き飼い主さん :2021/05/26(水) 16:19:07.50 ID:vRikkOpfd.net
うちのアダルトのメスしっぽ太いし痩せてはないのに胸?というか人間で言みぞおちみたいなとこに凄いくぼみ出来るんだけどあんまり心配しなくて大丈夫?

764 :名も無き飼い主さん :2021/05/26(水) 20:44:51.92 ID:04LDuWKU0.net
うちの雌の体型は様々だな
人間だって、菜々緒からユリアンまで様々いるんだしな
大体健康なら、それが一番だよな

765 :名も無き飼い主さん :2021/05/26(水) 21:17:07.32 ID:p9Qeqf5ga.net
レオパゲルに慣れてやっと食べてくれるようになったんだけど、絶対自分から食い付いてこない
いつか食い付いてくれるんだろうか

766 :名も無き飼い主さん :2021/05/26(水) 21:46:35.86 ID:DWeXEpAD0.net
もともと快便な子に最近レプラーゼ上げてるけど今までの倍くらいのうんこしたわ

767 :名も無き飼い主さん :2021/05/26(水) 21:55:04.63 ID:Ffd2TzDv0.net
レオパゲルって1センチでコオロギ3匹分くらいの栄養価あるんだっけ?

768 :名も無き飼い主さん :2021/05/26(水) 22:32:26.52 ID:KOqpE5t/M.net
そうなんだ
うちの一回に4〜5センチ食うよ
でも脇の下窪んでるからセフセフ

769 :名も無き飼い主さん :2021/05/26(水) 23:05:14.13 ID:Ffd2TzDv0.net
脇ぷに無くても肥満なるやつはなる

770 :名も無き飼い主さん :2021/05/26(水) 23:48:03.61 ID:QH4TgMOT0.net
レオパゲル試してみようと思って買ってみたけど常温に戻してあげたほうがいい?
あと食べるだけあげても平気?それとも欲しがってもセーブしたほうがいい?

771 :名も無き飼い主さん :2021/05/27(木) 00:06:57.08 ID:O9urSrVh0.net
基本的には常温の餌を食べるのにわざわざ冷えた餌を食べたいと思うだろうか

772 :名も無き飼い主さん :2021/05/27(木) 01:02:19.06 ID:LG+1vT+m0.net
最近ケージ覗き込むと寄ってきて立ち上がって外に出ようとするわ(前開きケージ)
扉開けてやると身を乗り出してくるから落ちると危ないので手で受け止めてやって
そのままソファに移してやるとキョロキョロしながらソファの上をウロついてる
しばらくウロつかせた後捕まえてケージに戻すと
あれ?なんで家にいるのかって顔してる

この一連の作業を学習したらしく
ケージを覗くたびに出せ出せアピールするようになった
身を乗り出してくると仕方ねぇなつって下に手を添える→乗っかってくる→そのへんで遊ばせる→戻す
で毎日数十分レオパと遊んでしまってる

773 :名も無き飼い主さん :2021/05/27(木) 01:24:22.68 ID:SNZ+guEo0.net
で?

774 :名も無き飼い主さん :2021/05/27(木) 02:16:53.30 ID:Fmoos1zj0.net
>>772
かわいいね
うちのも手に乗ってくるけどたまらなく愛おしい気持ちになるわ
部屋んぽ大好きっ子だと家から出たがるよね
45cmのケージ使ってるのにすぐ出せ出せするわ

>>740
大理石みたいなのは100均で買った珪藻土のコップの下敷き
無駄な水を吸い取ってくれるから使いやすいよおすすめ

775 :名も無き飼い主さん :2021/05/27(木) 02:49:32.91 ID:idBmZW6c0.net
>>771
それは本人に聞かないとわからないわ…

776 :名も無き飼い主さん :2021/05/27(木) 06:35:19.08 ID:nUHRDXFt0.net
>>772
うちも三びき飼ってるけど一匹だけその動作する
しばらく様子伺ってシェルターに変えることも多いけど仕草が犬っぽくて可愛いよね

777 :名も無き飼い主さん :2021/05/27(木) 06:46:00.99 ID:O4exBofsM.net
>>775
いや冷えたもの食べると普通に体壊すし

778 :名も無き飼い主さん :2021/05/27(木) 08:21:00.02 ID:nx8E5z4U0.net
昨日なかなか卵産まないレオパの相談した760だけど言われた通り30度まであげたら朝1個産んでた
ありがとう

779 :名も無き飼い主さん :2021/05/27(木) 08:48:53.34 ID:dhP4gEru0.net
>>770
手でフニフニしてたら温まる

780 :名も無き飼い主さん :2021/05/27(木) 15:09:53.38 ID:x6cqFupP0.net
>>778
まぁ温度上げなくても産んだかもしれないけどよかったな

781 :名も無き飼い主さん :2021/05/27(木) 17:07:35.55 ID:Ryv7NBlva.net
出張期間中、同じくレオパ飼いの兄に2週間ほど預けてたんだが、引き取りに言ったらこっちのこと覚えているかのような反応してて嬉しかった
俺の手には登って来るのに兄の手は無視するらしい

782 :名も無き飼い主さん :2021/05/27(木) 18:07:45.39 ID:cHF0+dYNd.net
レオパゲルは、公式が「冷たいままでも大丈夫」っていう説明してなかったか?

783 :名も無き飼い主さん :2021/05/27(木) 19:40:25.36 ID:idBmZW6c0.net
>>777
下痢したりとかするの?

784 :名も無き飼い主さん :2021/05/27(木) 19:45:34.73 ID:OlPKkXCT0.net
そりゃあメーカーからすれば成分的には大丈夫だと謳うだろうよ
だが自分自身がレンチン前の冷食チャーハンをドカッと出されたらどうよ?てこと
恒温動物でさえ負担のかかる行為は、変温動物にとっては拷問でしかないだろう
結局イメージが足りてないんだよ

785 :名も無き飼い主さん :2021/05/27(木) 19:52:39.62 ID:e9PTkQuC0.net
生きたコオロギ食べさせた方がでかく育つ??

786 :名も無き飼い主さん :2021/05/27(木) 20:28:21.37 ID:idBmZW6c0.net
>>782
どっかで見た気がして探したけどキョーリンが平気って言ってたって回答してる知恵袋があるってのぐらいしか見つからなかった

787 :名も無き飼い主さん :2021/05/27(木) 20:28:58.89 ID:KYFcOqngd.net
>>785
活き餌のほうが食いつきがいいから沢山食べて、結果、でかく育つ

788 :名も無き飼い主さん :2021/05/27(木) 21:04:42.02 ID:UGedAZE70.net
冷たいままあげても下痢はしないねうちのは
まぁゲルだけあげてるわけじゃないけども

789 :名も無き飼い主さん :2021/05/27(木) 21:22:14.96 ID:T52xlxGvM.net
>>783
変温動物はただでさえ消化能力が高くない
パネヒとか必要なのもお腹温めて消化助けてる意味合いが大きい

790 :名も無き飼い主さん :2021/05/27(木) 22:15:51.72 ID:e9PTkQuC0.net
>>787
なるほど、栄養素的な問題じゃなくて量の問題なんだね

791 :名も無き飼い主さん :2021/05/27(木) 23:07:07.47 ID:idBmZW6c0.net
とりあえず初めてレオパゲルあげてみたけどたくさん食べてくれた

>>770でも書いたんだけど量はセーブしたほうがいい?
普段のコオロギより1.5倍以上は食べてた感じ

792 :名も無き飼い主さん :2021/05/27(木) 23:22:14.81 ID:T52xlxGvM.net
その辺は結局飼い主次第じゃないかな?
自分は1年ぐらいは食べるだけあげてあとは太り過ぎない程度にあげてるけどうちのは適度に食べなくなるから体重の増減はほとんどない

何グラムが太り過ぎかどうかも結局は飼い主が判断するしかないよ

793 :名も無き飼い主さん :2021/05/27(木) 23:35:26.14 ID:idBmZW6c0.net
まだ三ヶ月ぐらいだから食べるだけあげて様子見てみる

レオパゲルは思ってた以上にもちもちで喉に詰まらないか心配で見守ってしまった

794 :名も無き飼い主さん :2021/05/27(木) 23:45:36.61 ID:7MJY2Zvda.net
うちの子達はゲル嫌い
仕方ないのでフトアゴさんに処理してもらったわ

795 :名も無き飼い主さん :2021/05/27(木) 23:47:07.04 ID:7MJY2Zvda.net
バグプレミアムは大人気

796 :名も無き飼い主さん :2021/05/27(木) 23:52:43.18 ID:KD2il3q40.net
>>786
おお、尻拭いありがと
そっか、明文化してるんじゃなくてユーザーが質問していたんだっけか

797 :名も無き飼い主さん :2021/05/28(金) 05:48:21.41 ID:YUXrHzts0.net
レオパゲルはうんこが明らかに臭わないな
たまに気分を換えてやろうとレオパドライを食べさせると翌日のうんこのニオイがすんごい
まあニオイなど人間の都合なので今後もどっちもあげるけど

798 :名も無き飼い主さん :2021/05/28(金) 14:12:50.47 ID:FJ7f1gHkp.net
うちドライだけど匂いは感じないなぁ
うんこがカラカラに干からびるくらいになって掃除してるからかもしれないけど

799 :名も無き飼い主さん :2021/05/28(金) 17:43:37.20 ID:HgJNSr1Wr.net
本人たちには申し訳ないけど掃除終わった後の落ち着かないレオパ見るのすごい好き
あの「何てことしてくれてんの・・・?」って顔がまたかわいい

800 :名も無き飼い主さん :2021/05/28(金) 17:57:28.42 ID:HgoWAJOVM.net
>>799
うのレオパも一匹た「いやいや、神輿やないねんから!」とシェルター追いかけてくるのいてかわいそかわいい

801 :名も無き飼い主さん :2021/05/28(金) 18:57:27.22 ID:56UbsPA+0.net
>>799
ココドコーと散々練り歩いた挙句に仕方なくシェルターに入っていくところ可愛い

802 :名も無き飼い主さん :2021/05/28(金) 20:32:07.65 ID:HgJNSr1Wr.net
>>801
ふて寝あるある
でも餌の匂いがするとすっかり忘れて目をキラキラさせて出てくる

803 :名も無き飼い主さん :2021/05/28(金) 21:24:15.96 ID:CmJ/jMN/p.net
結論・レオパはかわいい

804 :名も無き飼い主さん :2021/05/29(土) 12:12:37.49 ID:jX7gKXeaM.net
キチペがカビて困る

805 :名も無き飼い主さん :2021/05/29(土) 12:14:48.25 ID:ockSlwlI0.net
もう少し頻繁に交換してあげなよ…

806 :名も無き飼い主さん :2021/05/29(土) 13:06:42.14 ID:BariTT8gM.net
1月から1.5月に1回キチペ変えてあげよう

807 :名も無き飼い主さん :2021/05/29(土) 13:07:14.90 ID:T9wNR5ta0.net
キチペって数日に一度はかえるんじゃないの?

808 :名も無き飼い主さん :2021/05/29(土) 13:21:53.00 ID:9l5uxBdmM.net
3日に1度は変えてる
糞してたらその部分は速攻変えてる

809 :名も無き飼い主さん :2021/05/29(土) 13:25:34.52 ID:qGepEynbd.net
ウンコする度にピンセットで取れば問題ない
ウチはキチペは2〜3ヶ月変えないな

810 :名も無き飼い主さん :2021/05/29(土) 13:27:37.42 ID:SJlF35dca.net
うんこついたとこは週一くらいで交換して
月一くらいで全交換してるけどカビたことない

811 :名も無き飼い主さん :2021/05/29(土) 13:34:55.59 ID:9l5uxBdmM.net
一度、タオルペーパーにしてみようかしら

812 :名も無き飼い主さん :2021/05/29(土) 14:08:37.58 ID:R6Gbmg1V0.net
ウンコカビてた…
うちもタオルペーパー試してみようかな
てか部屋もレオパの部屋も湿度80%近くあるんだけどどないしよ
除湿機買うしかないか

813 :名も無き飼い主さん :2021/05/29(土) 14:25:12.03 ID:MPeMeKY8a.net
GEXからでたモイストキーパー?あれで湿度がマシにはなるってきいた

814 :名も無き飼い主さん :2021/05/29(土) 15:01:45.12 ID:l9SIgc9A0.net
キチペなんて一瞬で変えられるだろうに

815 :名も無き飼い主さん :2021/05/29(土) 15:17:41.60 ID:9oDzNGeFa.net
毎日変えるわ

816 :名も無き飼い主さん :2021/05/29(土) 15:41:09.49 ID:5jTo3Mqd0.net
うちもキチペだけど
トイレからはみ出てたら即変えるし
汚れてなくても週一で大掃除だから変える

カビるほど掃除が面倒ならペットなんか飼うもんじゃないわ

817 :名も無き飼い主さん :2021/05/29(土) 15:57:20.33 ID:HayFO+8/r.net
キチペがカビる…?

818 :名も無き飼い主さん :2021/05/29(土) 16:00:30.03 ID:21VYmbJDd.net
面倒臭がりならペットシーツ良いよ
水吸うからカビないしトイレした所が少しシミになるくらいで汚くならない1ヶ月は余裕で綺麗
デメリットは湿度上がり辛いくらいだけど気になるのは真冬の乾燥時期くらいだし

819 :名も無き飼い主さん :2021/05/29(土) 16:06:05.20 ID:Y9p7zwgTM.net
うちの奴らはみんな決まったとこに糞するから、そこだけ
折りたたんだ4枚重ねにして、そこ以外は

820 :名も無き飼い主さん :2021/05/29(土) 16:43:43.92 ID:10A1PHJ10.net
衝撃
キチペやうんこがカビるとか一体何日放置するとそうなるの
うんこなんか出したては濡れててペーパーに染みてるんだから下のペーパーごと換えてあげてくれ

821 :名も無き飼い主さん :2021/05/29(土) 16:53:13.94 ID:6pnIdd0tM.net
>>820
>>808

822 :名も無き飼い主さん :2021/05/29(土) 17:02:41.94 ID:T9wNR5ta0.net
キチペについたウンコジミはなんか嫌だ

823 :名も無き飼い主さん :2021/05/29(土) 17:04:32.11 ID:qvt+o1UP0.net
キチペ コスパ最強、やや破れやすい
ペットシーツ ちょっと高い

ここで紙ウェスですよ。使いやすいしそこそこ安い

824 :名も無き飼い主さん :2021/05/29(土) 17:09:24.88 ID:6pnIdd0tM.net
紙ウェス試したことあるんだけど安っちいの使ったせいが脆かった…

825 :名も無き飼い主さん :2021/05/29(土) 17:15:58.79 ID:Tm45dBK1M.net
紙ウェスて水すいそうだけどレオパが水こぼしたらずっとびちゃびちゃになったりしない?

826 :名も無き飼い主さん :2021/05/29(土) 17:19:54.06 ID:qvt+o1UP0.net
ピンキリだけど、3層とか4層ってやつなら丈夫。モノタロウとかホムセンで買ってる。

水は吸うね。ナラベルトで温めてるから翌朝には乾く程度に霧吹きで湿らせてる。湿度も保ててオススメ。

827 :名も無き飼い主さん :2021/05/29(土) 17:30:34.76 ID:kS2JJrM9M.net
>>826
なるほどありがとう
ちゃんとしたやつ試してみよう

828 :名も無き飼い主さん :2021/05/29(土) 17:34:43.60 ID:wcta95uoM.net
最初はプリントが可愛いから買ったけど、洗えるキッチンペーパー本当に良かったよ
何日かに一度洗って回してる

829 :名も無き飼い主さん :2021/05/29(土) 18:16:00.18 ID:8oYYdRjm0.net
カルシウムサンド使いのワイ話しに入れず

830 :名も無き飼い主さん :2021/05/29(土) 18:17:47.74 ID:l9SIgc9A0.net
わたしもいずれは砂で飼いたい

831 :名も無き飼い主さん :2021/05/29(土) 18:32:35.46 ID:kS2JJrM9M.net
>>829
カルシも検討してる…

832 :名も無き飼い主さん :2021/05/29(土) 18:58:17.43 ID:PtOzpKIN0.net
ペットシーツメインでトイレのとこだけキチペ。
週2回エサやってるからか、ほぼ毎日うんこするから毎日キチペ取り替えてるわ。

833 :名も無き飼い主さん :2021/05/29(土) 18:59:55.44 ID:i6e+anNO0.net
やはりここは安心安定のデザートソイル

834 :名も無き飼い主さん :2021/05/29(土) 19:07:59.85 ID:OVZHH67xr.net
>>829
仲間やで
色々試したけど体色淡い系は全員カルシウムサンドに落ち着いた

835 :名も無き飼い主さん :2021/05/29(土) 19:51:53.29 ID:8oYYdRjm0.net
>>831
カルシウムサンドいいよ

>>834
仲間いたー!
見た目もいいし淡い系にもいいよね

836 :名も無き飼い主さん :2021/05/29(土) 19:57:01.67 ID:rXAO28GZ0.net
やっぱり安心と信頼のデザートソイル
湿度保てるし臭いも抑えてくれる

なによりレオパが穴掘ってる姿を見られるのが良い
どのレオパもよく穴掘ってるから穴が掘れない床材はあり得ないと個人的には思ってる

837 :名も無き飼い主さん :2021/05/29(土) 20:03:16.62 ID:yXRyKvG9a.net
カルシウムサンドも掘るぞ

838 :名も無き飼い主さん :2021/05/29(土) 20:14:41.28 ID:OVZHH67xr.net
レオパ全体的に粒が大きいの嫌がらんか?
うちはデザートソイルとか赤玉土とかボコボコするのが嫌なのかケージの底が見えるまで掘り返す奴が何匹もいてカルシウムサンド安定になった

839 :名も無き飼い主さん :2021/05/29(土) 20:16:31.22 ID:T9wNR5ta0.net
ウォールナッツサンドだったり赤玉土だったりハスクチップだったりする

840 :名も無き飼い主さん :2021/05/29(土) 20:17:03.61 ID:rXAO28GZ0.net
カルシウムは湿度保ちづらいのと誤飲が怖い
でも見た目は一番綺麗だと思うわ

841 :名も無き飼い主さん :2021/05/29(土) 20:33:44.19 ID:jUAV3FL9M.net
>>835
カルシウムサンドの交換頻度どのくらい?

842 :名も無き飼い主さん :2021/05/29(土) 20:59:44.28 ID:zsUHY15O0.net
なんか素焼きとか珪藻土あたりのざらざらした焼き物入れてるとかじり始めるんだけど
アゴに悪影響出そうだし入れるのやめといた方がいいかな?
ウェットシェルターからジオシェルターに変えてもかじるからウェットシェルター系は置けないかも知れん

843 :名も無き飼い主さん :2021/05/29(土) 21:09:26.11 ID:gebTqYyr0.net
デザードソイルだろうがなんだろうがサンド系は誤飲する

844 :名も無き飼い主さん :2021/05/29(土) 21:21:49.61 ID:8oYYdRjm0.net
>>841
ウンコとって減ってきたらチョイ足し
全交換はだいたい2〜3ヶ月かな

袋には床材の交換目安
飼育環境、生体数、生体の種類にもよりますが、大型の生体は約2ヶ月、小型の生体は約4ヶ月ごとの交換が目安となります。
汚れた部分をこまめに取り除く事で床材を長持ちさせることができます。
と書いてあるよ

845 :名も無き飼い主さん :2021/05/29(土) 22:19:57.90 ID:oqRUyx7oa.net
キムタオルはダメかな?
試してる人いない?

846 :名も無き飼い主さん :2021/05/29(土) 23:00:33.51 ID:T9wNR5ta0.net
お前らのレオパ立体活動する?

847 :名も無き飼い主さん :2021/05/29(土) 23:15:09.95 ID:mjWWS2Fx0.net
>>846
めちゃめちゃする。流木にもバックボードにも登りまくる

848 :名も無き飼い主さん :2021/05/29(土) 23:16:12.88 ID:zV5Hdrkza.net
流木入れてたときはのぼったりはしてたよ

849 :名も無き飼い主さん :2021/05/29(土) 23:23:04.66 ID:T9wNR5ta0.net
やっぱ長生きさせようと思ったら肥満対策で運動も大事よな。立体活動するならさせるべきやな。

850 :名も無き飼い主さん :2021/05/30(日) 00:02:51.32 ID:M4+Bb14N0.net
(回し車・・・)

851 :名も無き飼い主さん :2021/05/30(日) 00:46:48.68 ID:ONj/OO200.net
ケージのロックし忘れて扉開いててやっちまったーと思ったらシェルターの中に居た
離れるときはちゃんと確認する癖つけなければ…

852 :名も無き飼い主さん :2021/05/30(日) 01:00:59.60 ID:26Pc35ZQ0.net
マルカンの新しいクリーンケージ良さそう あの開き方は観音開きよりいいんじゃ

853 :名も無き飼い主さん :2021/05/30(日) 02:11:01.79 ID:/Vz8tvTJ0.net
脱走してゴキブリホイホイにかかってたらマジ剥がすの大変だからアレ置いちゃダメよ

854 :名も無き飼い主さん :2021/05/30(日) 02:37:12.01 ID:foc9dmO1M.net
基本動き回るのは好きな気がする
個体によるのかな

855 :名も無き飼い主さん :2021/05/30(日) 04:50:24.25 ID:p7Csl9mT0.net
>>845
俺キムタオル
使い勝手いいよ、レプボにサイズぴったりだし
あと茶色いから白いキチペよりは見た目が自然に見えるし汚れも目立たない

856 :名も無き飼い主さん :2021/05/30(日) 05:17:38.95 ID:H4xVpq8W0.net
>>813
こんなのあったのねありがとう試してみる

ウンコピンセット取りしてたんだけど知らんところに居たのがカビてたんよ…
この時期週一の全掃除じゃいかんね

857 :名も無き飼い主さん :2021/05/30(日) 06:13:04.94 ID:T1HTGD5vM.net
某配信者がペーパーレミックスをおすすめしててコメントでもうちでも使ってみます!的なの多いけど、こんなの誤飲したら終わりだろと思う

858 :名も無き飼い主さん :2021/05/30(日) 06:21:56.19 ID:JUwUl0k30.net
セリアで茶色い無漂白のキッチンペーパー売ってるよ

859 :名も無き飼い主さん :2021/05/30(日) 09:27:11.95 ID:ccV2zlpXr.net
>>852
食器乾燥機かと思った

860 :名も無き飼い主さん :2021/05/30(日) 09:45:00.58 ID:vF2LCnz8a.net
3歳メスを飼ってます。
今朝、脱皮の際に強く擦り付けすぎたのか、側頭部に血が滲んでます。
外傷というより、内出血してる感じです。
ケージ内を清潔に保つようにして自然治癒を待とうかと思ってますが、初めての怪我なので心配です
皆さんの中で、このようなケースに合った方いますか?

861 :名も無き飼い主さん :2021/05/30(日) 09:56:11.62 ID:5X5YGVrEM.net
>>852
こういうギミックだとたいてい開く時にガタっと音と衝撃起こるからそれで小動物だとビビるのが不安

862 :名も無き飼い主さん :2021/05/30(日) 11:28:24.71 ID:+8VTuodk0.net
仕事でキムタオル使ってるけど
水分はキッチンペーパーと比べ物にならないぐらい吸うしサイズはいいけど独特の臭いあるよ
飼い主もレオパも気にしないなら別にいいと思うが

863 :名も無き飼い主さん :2021/05/30(日) 12:15:37.97 ID:Lq+OwsFQd.net
仕事でキムタオル色んな工場にばかすか卸してるわ
毛羽立ちにくい点や耐久力はキチぺの比じゃないが価格がかなり高いってとこがねー

俺は価格も安く臭いや調湿、誤飲防止でデザートソイル一択だな
確かにデザートも誤飲はするが粒がデカいからぺって吐き出す事が多い

864 :名も無き飼い主さん :2021/05/30(日) 12:38:50.66 ID:2uwlRXcma.net
デザートソイルとか使って色変わらない?
黒っぽい床材使ってレオパの色が黒っぽくなったらいやだなって思って避けてるんだけど

865 :名も無き飼い主さん :2021/05/30(日) 14:28:53.10 ID:FOE5/fima.net
>>864
ソイルの色は体色に影響ないって言い張るブリーダーもいるが
自分で色々試した結果めちゃくちゃ影響すると思ってる

866 :名も無き飼い主さん :2021/05/30(日) 14:43:02.24 ID:tQImL5/X0.net
うちは水苔誤飲したことがあるので誤飲するかもしれないやつはもう嫌
キチペ安定

867 :名も無き飼い主さん :2021/05/30(日) 15:28:22.51 ID:M4+Bb14N0.net
穴掘って変なところからこっち見てた
かわいい
https://i.imgur.com/ifcuuX6.jpg

868 :名も無き飼い主さん :2021/05/30(日) 15:54:03.77 ID:uLaQkBUVd.net
数匹飼ってても最初に買ったお得用ペットシーツ1年で半分も使い切れてないからコスパ最強だと思ってるキチペより見栄えも多少良いしボロくならない
いつかソイルにしたいけどグラテラ洗うの面倒だから踏み切れなそう

869 :名も無き飼い主さん :2021/05/30(日) 17:08:28.67 ID:qCwYFVA60.net
ソイル系の誤飲はよく聞くけど野生じゃ誤飲してないのかね?
確か土や石からミネラルを補給することもあるらしいし

870 :名も無き飼い主さん :2021/05/30(日) 17:09:38.32 ID:ONj/OO200.net
>>865
うちのハイポの子がくすんだ色になったのはソイルにしたからなのかな?
低温ではないのに土気色になって若干緑っぽくなったんだよね…キチペにしたら戻るのかな?

871 :名も無き飼い主さん :2021/05/30(日) 17:42:40.56 ID:2uwlRXcma.net
>>865
だよね
うちも一回タンジェリンの床材をソイルにしたけど見事に黒くなったからキチぺに戻した
ほってるのはかわいいしストレス軽減になるかもだけど色変わるのはやだなって

872 :名も無き飼い主さん :2021/05/30(日) 17:49:20.39 ID:7Uth+V430.net
野生は土でも砂でも石でも、草でもなんでも
誤飲してると思うよ。

873 :名も無き飼い主さん :2021/05/30(日) 18:52:07.61 ID:iZeUHT2G0.net
アダルトになるにつれて色もくすんでくるというのもあるよね

874 :名も無き飼い主さん :2021/05/30(日) 18:58:25.02 ID:7FiHBmGt0.net
レオパが快適に過ごせるようにするなら床材の拘りは特にないな
キチペだったりサンドだったりするけどある程度日数経てば慣れるしね
ペットシーツだけは万が一誤飲したら面倒だから使ってないくらい

875 :名も無き飼い主さん :2021/05/30(日) 19:18:08.84 ID:xfiVNqy40.net
ヒカリのレオパゲル買ったけど見向きもしない

876 :名も無き飼い主さん :2021/05/30(日) 19:39:59.92 ID:w/Wx/s1l0.net
>>870
諸説あるよね

俺も経験上、床材の色と温度はレオパの体表の色に関係あると思ってる

877 :名も無き飼い主さん :2021/05/30(日) 20:21:53.37 ID:aT3d00/j0.net
>>872
その通り

野生では誤飲してる
なので天然素材のモノがいい

ソイルは誤飲しても余程の事がない限りクソと一緒に出てくる

878 :名も無き飼い主さん :2021/05/30(日) 20:34:30.89 ID:iZeUHT2G0.net
ケージ広くしても立体物置いても結局端っこに来てガラス面をよじよじしてるのはなんなんだ

879 :名も無き飼い主さん :2021/05/30(日) 20:48:00.62 ID:20wY42b00.net
>>878
特定のテリトリーを徘徊するんじゃなくて行けるとこまで行って見つけた隠れ家で休む生態とか?
現地では1ヶ所に餌が豊富にあるようには見えないし活動するときは食べ物が尽きないようにできるだけ遠くへ行こうとするのかも

880 :名も無き飼い主さん :2021/05/30(日) 20:59:56.41 ID:GMdKiQrJM.net
まあキチペも舐めたり齧ったりしてるからな

881 :名も無き飼い主さん :2021/05/30(日) 22:35:19.39 ID:iZeUHT2G0.net
>>879
そういう本能的な部分もあるのかもなー
飯は十分過ぎるほど与えてるんだけどねw

882 :名も無き飼い主さん :2021/05/30(日) 22:38:22.91 ID:m566LsGZa.net
使ってないけどペットシーツ齧られ誤飲したら腹の中でふくらむんかな

883 :名も無き飼い主さん :2021/05/30(日) 22:40:16.01 ID:iZeUHT2G0.net
クロコオロギ乗せたら齧って頭破裂してたわ

884 :名も無き飼い主さん :2021/05/30(日) 22:53:06.16 ID:7Uth+V430.net
>>882
うちはペットシーツ齧るのいるけど、一ヶ月同じ所を齧ってても中身出るまではいかないな。
あ、ここ齧ってんのねって気付く程度にむしれてる。

885 :名も無き飼い主さん :2021/05/31(月) 01:02:08.39 ID:vA2DzZ2c0.net
床材や置物かじる子いるんだね
個性豊かだな

886 :名も無き飼い主さん :2021/05/31(月) 01:36:22.84 ID:wbtAO4qV0.net
正直健康に良くなさそうだからやめて欲しいところ
せめて何が目的でやってるのか知りたいわ

887 :名も無き飼い主さん :2021/05/31(月) 01:49:55.82 ID:vA2DzZ2c0.net
人間とか犬だと抜け変わる時に歯がかゆくて硬いもの与えて噛ませたりするけどねぇ
レオパも自然界で葉っぱ齧ったりしてるのかな

888 :名も無き飼い主さん :2021/05/31(月) 03:57:53.76 ID:xx2+/QsTp.net
デザートソイル使ってた時齧って食べてたわ
健康に支障はなかったけど肝が冷えたからそのあとはペットシーツ使ってる
穴掘るのはストレス解消のためとか聞いたからソイル使ってたけど見てる限りは一度も穴掘った形跡はなかったし
ペットシーツを齧ることもないからうちのにはこれが合ってるんだろうな
なんでソイル齧ってたかはわからん

889 :名も無き飼い主さん :2021/05/31(月) 08:48:34.55 ID:JsSmzGJOa.net
蚊や虫が飛ぶ季節になってきましたが、皆さんは虫対策はどうされてますか?レオパと迎えるはじめての夏でどうするのがいいのか教えてください。殺虫剤はNGだとは聞きました

890 :名も無き飼い主さん :2021/05/31(月) 09:47:48.16 ID:ZIF6wfLwd.net
こまめに掃除して不衛生な環境を作らない
これに尽きる

891 :名も無き飼い主さん :2021/05/31(月) 10:19:20.85 ID:nn4eV6aV0.net
コバエは電撃殺虫機
蚊は爬虫類が居ない部屋におびき寄せてドア閉めて押すだけベープ

892 :名も無き飼い主さん :2021/05/31(月) 13:15:22.94 ID:vOtmOs+j0.net
蚊なら電撃ラケット優秀
安い、反射神経鍛えられる、ストレス解消になるetc…いいことだらけでっせw

893 :名も無き飼い主さん :2021/05/31(月) 13:49:23.68 ID:C9Bddb8kM.net
スーパーゴジラジャイアントを求めてエキスポ行ったけど売ってなかった
みんなどこで買ってんだ?

894 :名も無き飼い主さん :2021/05/31(月) 13:58:47.36 ID:3SYPU0m2d.net
>>893
自家繁殖

895 :名も無き飼い主さん :2021/05/31(月) 15:03:18.98 ID:oZ7egJO7r.net
>>893
自分はモルフ拘りたかったからブリーダーから直買いした
イベでも買えるけどゴジラに限らずハイグレードな子は即売約されるからねえ

896 :名も無き飼い主さん :2021/05/31(月) 15:05:28.17 ID:gAQRvJL+M.net
イベントで売ってるのはなんか怪しいのよね…

897 :名も無き飼い主さん :2021/05/31(月) 16:48:53.20 ID:XG570eG90.net
そういえば結局ジャイアントの遺伝子って何説が強いの?
複数要素があってジャイアントの子がノーマルでも
孫世代でジャイアント化することもあるとか
スーパージャイアント同士でもノーマル個体の可能性もあるとか
最後に小耳に挟んだときはそんな話聞いた気がする

898 :名も無き飼い主さん :2021/05/31(月) 18:13:58.81 ID:dp4v+R5fd.net
俺にベビーを見る目が無さすぎる…
いい感じと思って買ったベビーが成長したら何だコレって柄になってばっかり

899 :名も無き飼い主さん :2021/05/31(月) 18:28:45.80 ID:3SYPU0m2d.net
>>898
ベビーはムズいよ
それこそ何十何百とベビーを見てるブリーダーじゃないと予測がつかないもんだよ

900 :名も無き飼い主さん :2021/05/31(月) 19:12:00.22 ID:Ei5KsYp/0.net
>>898
それって
マックスノーという品種だから白いままだと思って、シロちゃんって名付けた俺に言ってる?
まぁ今は「ほぼクロちゃん」とか「ちょびっとシロちゃん」とか呼びかけてるけど

901 :名も無き飼い主さん :2021/05/31(月) 19:14:21.78 ID:ZIF6wfLwd.net
その名前聞くとどうしても某サーカスの方が出てきてしまう

902 :名も無き飼い主さん :2021/05/31(月) 20:06:53.42 ID:W897dVt20.net
ウチもマックスノー飼ってるけど成長期は日々黄色くなるな黄色くなるなって念じながら世話してたな
横っ腹が少し黄色くなったくらいだから祈り通じてくれたわ

903 :名も無き飼い主さん :2021/05/31(月) 20:27:00.04 ID:iqt8GVkI0.net
マックスノーって結構色の差激しい?
うちの黄色味が強くてハイイエローっぽいんだけどマックスノーなのか自身が持てない…マックスノーかどうかの見分け方あるのかなる

904 :名も無き飼い主さん :2021/05/31(月) 20:40:48.41 ID:kj1HIVrWa.net
個体差激しいから白っぽいのがいいならスーパーマックスノーにしたほうがいい

905 :名も無き飼い主さん :2021/05/31(月) 20:55:46.92 ID:7nDEVWFS0.net
>>903
白っぽいままのは少ないね。
ほとんどのは成長するとハイイエローと見分けがつかないぐらいに黄色が出るか、くすんだ黒と黄色になる。

個体差が多いモルフだね。

906 :名も無き飼い主さん :2021/05/31(月) 23:32:29.87 ID:z2CprZE3r.net
みなさんは暖突っていつまで使ってますか?

907 :名も無き飼い主さん :2021/05/31(月) 23:36:46.89 ID:TEKAC56Na.net
エアコン24h、サーモ管理なんでそのまま

908 :名も無き飼い主さん :2021/06/01(火) 00:17:10.21 ID:zSlWjZJad.net
>>893
西日本メインだけど、ゴジラの球数は評判の悪い大津が一番いると思う

909 :名も無き飼い主さん :2021/06/01(火) 00:19:54.44 ID:VML8xBLI0.net
大津は餌食いとか確認して販売してるのかな?

910 :名も無き飼い主さん :2021/06/01(火) 06:15:02.59 ID:bYvQU4AI0.net
大津で買ったけど人工餌、ゲル、コオロギなんでも食べてくれたよ
なんか問題あったの?

911 :名も無き飼い主さん :2021/06/01(火) 11:27:21.36 ID:tx+9j2yE0.net
大津の店舗は知らんけど
イベントはほぼ売れ筋入門種しか持ってきてないのに
一般人が理解できない接客態度だから全てにおいて悪く見てるんじゃないの

客側にも配慮がないけど「聞いた話」では
レオパ可愛いきゃーきゃー!懐くのかなぁ?きゃーきゃー!
みたいなやつがたむろってたら「うるせぇ!」て追い返すし
ベビーの性別聞いたやつにも「分かるわけねぇだろ!」て怒るらしいからなw

912 :名も無き飼い主さん :2021/06/01(火) 12:19:45.64 ID:DkV+dJpFM.net
そういうのはまだしも買わないならどけみたいなこと言うのがなぁ
まあさすがに度を超えたひやかしとかに言うのはわかるけどもw

913 :名も無き飼い主さん :2021/06/01(火) 12:29:23.35 ID:2+nB9LWz0.net
高校のときの予算いくら、買う気がないなら帰ってと糞対応してきた服屋思い出したわ
直ぐ潰れてザマァだったけど

914 :名も無き飼い主さん :2021/06/01(火) 13:05:06.42 ID:Plj0o06V0.net
大津はイベントで生体カップを手に取ろうとする客に無言で「シッ!シッ!」って手で追い払う仕草をするのを見てから絶対にブースに近寄らないようにしてる。手に取る時は一声かけるようにと注意書きがあるので客にも非があるとは思うが、商売というか人としてあの態度は有り得ないと思う。広いブースを常にくまなく監視してるあのギョロ目も気持ち悪いし。

915 :名も無き飼い主さん :2021/06/01(火) 13:07:29.30 ID:DkV+dJpFM.net
言っちゃなんだけど、ぶっちゃけ自分も邪魔くさいなぁと思う集団客とかよくいたりするけど、イベントって俄を引き込む為にやるようなもんだからそういうの許容しないなら会員制とかクローズな即売会やってりゃ良いんだよね

916 :名も無き飼い主さん :2021/06/01(火) 13:12:24.41 ID:bYvQU4AI0.net
撮影禁止とかもデカデカと掲げてるし主義としてそういう主張をするのは自由だしわかるけどイベントで毎回あれだけでかいブースをしかも入り口付近に確保してもらうって高待遇なんだからせめて愛想良くすれば良いのにと思うな

店舗は付き添いアリでも子供は入店禁止なんだっけ?
そんなピリピリするならイベントこなけりゃ良いのに
よっぽど稼ぎがいいのかな

917 :名も無き飼い主さん :2021/06/01(火) 14:07:40.16 ID:9If19WbNM.net
>>916
いまHP見たら子供どころか18歳まで入店できませんて書いてあって草

918 :名も無き飼い主さん :2021/06/01(火) 15:01:19.28 ID:tx+9j2yE0.net
置いてるのが高額生体とかレア種とか大型種ならそういう対応もあるだろうなと思うけど
入門種売りたいなら初心者に優しくしろよと思うよなw
まぁ大津安いからそれでも結構売れるんだろう

919 :名も無き飼い主さん :2021/06/01(火) 15:22:54.84 ID:b0boCOAbd.net
大津擁護ではないが変な客が多いところは店側も態度悪くなるって事もあるしそれを見た普通の人があそこ感じ悪いなってなってるパターンかもしれない
偏った私見だが爬虫類業界は店も客もまじで変な人多いと思うからまともな対応してる人はむしろ他業界より懐広いなと思ってる

920 :名も無き飼い主さん :2021/06/01(火) 15:37:02.68 ID:inCWfccTd.net
客層の質が上がれば店側の対応も質が上がるようになるはず
逆もまた然り
自分は厄介な客にならないようにしようって思っておけば良いんじゃない
すぐには変わらんでしょ

921 :名も無き飼い主さん :2021/06/01(火) 16:06:41.62 ID:/eiuSu5nM.net
話変わるけど前にカビの話し合ったけど100均の人工芝置いとくとその裏側がカビやすくね?
試しに人工芝の下にキチペ置いといたら割とすぐカビっぽいのついた

922 :名も無き飼い主さん :2021/06/01(火) 16:38:59.68 ID:bGd5dQxFr.net
買う側としても客にもみくちゃにされてヘトヘトの生体は迎えたくないから
個人的には店側にも客が変なことしないように目光らせてて欲しいけどね
所詮客商売だから難しいよなーちょっと注意するだけで愛想悪い上から目線扱いされるし

923 :名も無き飼い主さん :2021/06/01(火) 17:37:22.78 ID:fEQWGVSnd.net
ここの話を見て検索してツイッター見たら全然話と違う雰囲気で笑ってしまった
ホームページの18歳までは入店禁止を見たら俺は行かないなと思ったけど

924 :名も無き飼い主さん :2021/06/01(火) 18:03:12.62 ID:nAbhHrAdM.net
ツイッターで愛想良さげなとこほどリアルは無愛想の法則

925 :名も無き飼い主さん :2021/06/01(火) 18:28:43.66 ID:bYvQU4AI0.net
愛想良さげってほどいいか?
事務連絡しか書いてない印象だけど
他の店のTwitterは個人的なツイートしたり入荷情報に一言コメント入れたりしてるよ

926 :名も無き飼い主さん :2021/06/01(火) 18:34:58.30 ID:nAbhHrAdM.net
ごめん>>923の書き込みを鵜呑みにして見たことなかった……

927 :名も無き飼い主さん :2021/06/01(火) 18:57:09.02 ID:QeIRNVPY0.net
アルビノ系でほぼ見えてないんじゃないかという子がいるんだけど
とにかく餌取るのが下手で、かと言って置き餌には反応してくれないので
ピンセットで振ってやるんけど、調子悪い時は何回も失敗した挙句
「うん、もういいから…」みたいになるから凄く切なくなる
同じ様な境遇の方いますか?
給餌の時とかどうされてるのか、コツみたいなのあるなら教えて頂きたいです

928 :名も無き飼い主さん :2021/06/01(火) 19:19:53.75 ID:Umpb7vrz0.net
明るいところでやってるなら部屋を薄暗くする
暗くて見えないってんなら照明等は自分の体で隠すようにして直接当てないでレオパ側に影を作るようにすると良い
トレンパーアルビノ飼ってるけどこれだけで大分変わったよ

929 :名も無き飼い主さん :2021/06/01(火) 19:32:30.61 ID:2zyGGq4p0.net
大津なんかで買わなくてもって思うけどな
もっとクオリティ高くて親切な店はいくらでもある

930 :名も無き飼い主さん :2021/06/01(火) 19:59:26.13 ID:zrve1Mw/a.net
国内のブリーダーさんから直接お迎えするのがいいよ

931 :名も無き飼い主さん :2021/06/01(火) 20:17:40.87 ID:wvjZy+FhM.net
ブリーダー直買いってTwitterとかでやりとりすんの?

932 :名も無き飼い主さん :2021/06/01(火) 21:50:14.94 ID:HkR1bLDX0.net
>>931
twitter直連絡、イベント出店時かな。

真面目なブリーダーは事業所(自宅)かイベント以外での販売はしてくれないから、自宅で売ってくれるブリーダーか出店予定を聞くしかない。

イベント出店はいいのか云々はめんどくせーからここでは聞くな。変なのが湧くし話がややこしいところだから。

933 :名も無き飼い主さん :2021/06/01(火) 22:43:44.45 ID:4fxwPpu40.net
大津で買ったことないけどあの展示は一目でモルフ分かるから見やすくて好き
毎回他の店で山のように積み重なったプリンカップ掘り起こすの面倒いし気になった生体がいても次戻ってきた時にもう一回探すの怠い

934 :名も無き飼い主さん :2021/06/01(火) 23:17:42.36 ID:pQ+VjTYdp.net
みんな大津嫌いなのか俺の行くイベントでは不自然に空いてる
見やすいようで見にくい店
てか大津必要ないんよな
来なくていいです

935 :名も無き飼い主さん :2021/06/01(火) 23:34:40.11 ID:7wJbwx3Vd.net
>>927
ウチにもいる見えてない上に明るいの苦手だからシェルター内でしか食べなくて入口少し中まで突っ込んで振ると匂い嗅いでなぜか真下の床材にアタックするという困りレオパが
ミスする方向が毎回同じなら先読みでそっちにシュッと無理矢理突っ込むくらいだな
1日何十匹も餌あげてる店員さんの給餌見せて貰った時はなかなか食べないのは手で抱えてイヤイヤするレオパに何回も口に付けて最後諦めて食べてやるか…ってなるのを繰り返してた
そこはデュビアメインにしてたけど店員さん曰くたまにレオパはそれが餌だと忘れるからそういう時は体液付けて舐めさせて気分上げてからあげると良いとか

936 :名も無き飼い主さん :2021/06/02(水) 01:02:44.97 ID:UBjcj9n1a.net
無言で追い払うやつまさにこの間のイベントでされたわ
思い出しただけで苛つく

937 :名も無き飼い主さん :2021/06/02(水) 01:07:57.70 ID:aZpZToUOr.net
トレンパーはほんと目悪いよね
遠くからアタックすると外すから視界外からスッと鼻先に餌を出すようにしてる

938 :名も無き飼い主さん :2021/06/02(水) 02:01:32.83 ID:2h5nwM8W0.net
大津はどこよりも種類は持ってくるし金額も安いから見てると楽しいし欲しくなるけど接客態度がなぁ
爬虫類店のスタッフって態度悪い人多いけどそれを凝縮させたような感じ
基本イベントでしか売ってないのにそのイベントで評判下げてどうすんのって思う

939 :名も無き飼い主さん :2021/06/02(水) 02:16:11.59 ID:71XcZA0Ha.net
うちのトレンパーアルビノ他の子と変わらずムチムチ

940 :名も無き飼い主さん :2021/06/02(水) 04:47:34.02 ID:DbG0TaLY0.net
スーパーゴジラジャイアントが欲しいと言った者ですが情報ありがとうございます
とりあえず大津ってとこが出店してるイベントに行ってみようと思います

941 :名も無き飼い主さん :2021/06/02(水) 04:52:46.97 ID:7pwB6ELP0.net
九レプ行きたいけどコロナがなぁ

942 :名も無き飼い主さん :2021/06/02(水) 06:19:49.99 ID:g9K/xsIi0.net
>>938
基本モルフばかりでそんなに種類いないぞ

943 :927 :2021/06/02(水) 09:02:15.30 ID:v9yVE0Lx0.net
レスありがとうございます
>>928
餌やり時にライティングの角度を変えてみます

>>935
同じですね、うちのはピンセットの下辺りに狙いをつけて空振りしてます

あと単純に大きめな餌の方が、狙いをつけ易いかも知れないですね

944 :名も無き飼い主さん :2021/06/02(水) 10:15:21.25 ID:/JBDFO/70.net
大津、17時までのイベントに16時〜の半額入場で行ったんだけど、16時の時点で片付け始めてて全く生体見られなかった。
まだ生体たくさんいたし見ている人もいたのに、声かけもなく黙々とプリンカップ片付けてた。
半額入場のお客さんは眼中にないんだろうけど失礼すぎ。それ見てから大津の印象最悪になったよ。

945 :名も無き飼い主さん :2021/06/02(水) 10:15:54.33 ID:TvUtYXJL0.net
子連れで広レプ行ったけどどこも態度が気になるなんて事がなかった
子供にも事前にカップ勝手に触っちゃだめだぞと言ってたのが良かったのか

946 :名も無き飼い主さん :2021/06/02(水) 10:30:21.34 ID:RtzR/LbZM.net
16時から片付けること自体は無理もない気もするな片付けしてるとこはまあそっちに気が行くのもわからなくもない
半額入場てそういうの込みだし
まあ大津が無愛想なのはわかるけど

947 :名も無き飼い主さん :2021/06/02(水) 10:40:42.10 ID:/JBDFO/70.net
>>946
半額入場初めてだったし大津以外は最後までお客さんで賑わってたから、大津が変わってるのかと思ってた
教えてくれてありがとう

948 :名も無き飼い主さん :2021/06/02(水) 12:24:18.71 ID:zZbhn3hTd.net
注意喚起程度ならいいけどいつまで大津でグチグチ言ってんだよ
目障り

949 :名も無き飼い主さん :2021/06/02(水) 13:31:23.07 ID:qVY9TLPhr.net
ゴジラジャイアントのベビーが既にデカくて笑ってる
生後1週間で他の個体が4.5グラムくらいなのに8gある

950 :名も無き飼い主さん :2021/06/02(水) 19:25:13.03 ID:duzlrGv0a.net
ダイエット目的でワラジムシは効果あるかな?
カロリーが低いと聞いたけど

951 :名も無き飼い主さん :2021/06/02(水) 22:10:23.24 ID:E6vg+RJi0.net
>>950
カルシウム源として優秀らしいからワンカップ買ってみたけど、うちの子は最初にペロッとしたあと見向きもしなかった
まずは食いついてくれるかどうかだね

952 :名も無き飼い主さん :2021/06/03(木) 00:52:14.41 ID:Uq495YMma.net
マツカサヤモリ用に買ったのに全然食べなかったからレオパにあげた
気持ち悪いみたいでダッシュで逃げたよ見向きもしねえ

953 :名も無き飼い主さん :2021/06/03(木) 00:57:40.19 ID:iB0lFoY70.net
>>950
うちもレオパもニモンヤモリも食べないね
カエル達は食べてくれるけど

954 :名も無き飼い主さん :2021/06/03(木) 07:13:14.64 ID:LBfvjynTM.net
ワラジムシいいなぁ
繁殖させようかしら

955 :名も無き飼い主さん :2021/06/03(木) 07:13:28.50 ID:LBfvjynTM.net
ワラジムシいいなぁ
繁殖させようかしら

956 :名も無き飼い主さん :2021/06/04(金) 05:27:25.84 ID:KH+wa3R0a.net
オバケやダイオウトカゲモドキはレオパの亜種だけどスレ違?

957 :名も無き飼い主さん :2021/06/04(金) 11:12:49.63 ID:5C3izA8G0.net
うんちでない

958 :名も無き飼い主さん :2021/06/04(金) 11:25:16.83 ID:Z3zRuSz4d.net
つレプラーゼ

959 :名も無き飼い主さん :2021/06/04(金) 15:03:07.88 ID:wfxmWKzg0.net
ヤング個体で最近良くチンチンペロペロしてる所を見るが発達してきたのだろうか

960 :名も無き飼い主さん :2021/06/04(金) 15:52:13.24 ID:DORkQ0RUd.net
股関節あたり舐めるのは乾燥しすぎとか寄生虫の可能性があるよ

961 :名も無き飼い主さん :2021/06/04(金) 18:29:54.62 ID:lKMDK3Uy0.net
コオロギ始め虫が視界に入るだけで無理とか言ってるやつが昆虫主食と知った上でレオパ迎えてるのホント無責任だと思ってしまう
人工飼料に餌付いた個体が飽きて生き餌しか食わなくなる可能性もあるのに何考えてるんだろ

962 :名も無き飼い主さん :2021/06/04(金) 18:47:55.40 ID:Z3zRuSz4d.net
そりゃ何も考えてないんでしょ
衝動的に飼うやつばっかよ

963 :名も無き飼い主さん :2021/06/04(金) 18:50:00.65 ID:umuFFBIda.net
赤目系の子のケージにコオロギ放して、食べてくれる事あるんですか?

964 :名も無き飼い主さん :2021/06/04(金) 19:01:43.41 ID:KaLMqUnW0.net
暑がりの個体って存在するのかな
うちのレオパ(ヤング)は25度くらいしかないウェットシェルターの中にほぼ一日中いるんだけど、これって大丈夫なん?
うんちの直前はパネヒでお腹を温めてるけど寒くないんだろうか

965 :名も無き飼い主さん :2021/06/04(金) 19:41:12.60 ID:+zLCJJZna.net
>>964
うちのヤングも同じ感じだよ
なんならシェルター上の隙間で体冷やしてる
うんちはちゃんとするから見てない隙にお腹温めてるんだろうけど

同じような個体いて安心した

966 :名も無き飼い主さん :2021/06/04(金) 19:41:43.65 ID:+zLCJJZna.net
>>964
うちのヤングも同じ感じだよ
なんならシェルター上の隙間で体冷やしてる
うんちはちゃんとするから見てない隙にお腹温めてるんだろうけど

同じような個体いて安心した

967 :名も無き飼い主さん :2021/06/04(金) 19:53:53.86 ID:Zh+boRc70.net
>>961
それはちょっとね

うちも最近レオパゲル買って初回ドカ食い、二回目一回置きにコオロギ挟まないと食べない、三回目は全く食べないって状態になった
次は食べてくれるのか?って思ってるわ

968 :名も無き飼い主さん :2021/06/05(土) 00:27:48.25 ID:XReHJ0N20.net
正直自分はレオパのおかげでコオロギ克服できた
Gも見た目は克服できた

969 :名も無き飼い主さん :2021/06/05(土) 00:35:37.96 ID:g3pCh22G0.net
まあ昔はドッグフードやキャットフードもなかったわけだし

970 :名も無き飼い主さん :2021/06/05(土) 00:46:30.45 ID:3PxYi+cX0.net
レッチ使うのサボってどんどん増えちゃう

971 :名も無き飼い主さん :2021/06/05(土) 01:33:13.12 ID:vR1toOcsr.net
俺はむしろ虫嫌い克服するためにレオパ飼った
今ではコオロギとワーム系くらいなら素手でいける
ゴキは素手じゃきついけどまあ
ペットのためなら触れるようになると思う

972 :名も無き飼い主さん :2021/06/05(土) 06:40:50.70 ID:eGuzqsqg0.net
手術って大体5万位上はすると思うけど、必要となったらする?

973 :927 :2021/06/05(土) 08:26:50.06 ID:kmMZRrTAp.net
>>961
今や虫餌じゃなくても飼育は可能だし
ショップ側も飼料に餌付かせてるし
必要に迫られたらなんでも触るだろ
配合飼料のみで4匹飼ってる俺は、こう考える

974 :名も無き飼い主さん :2021/06/05(土) 08:50:44.30 ID:H37htkTdd.net
その覚悟があるなら良いけどそういう人ばかりでもないからな
虫触れないから無理なもんは無理って言ってショップに引き取り頼むアホもいるのが現実

975 :名も無き飼い主さん :2021/06/05(土) 09:39:03.23 ID:s8/okWJha.net
虫ダメコオロギきもいって思ってたけどレオパ買って冷凍コオロギ使って活コオロギ素手で触れるまでになった

976 :名も無き飼い主さん :2021/06/05(土) 10:19:20.50 ID:DzZGk9zyd.net
ゴキの壁が高くて笑うw
ネットでよくレッドローチがいいって見るけどただのゴキだから手を出せないわ

977 :名も無き飼い主さん :2021/06/05(土) 10:19:49.63 ID:NiV/Fn+L0.net
ワームははじめキモってなってたけど一回その壁を超えて手で掴んだらウニウニするだけで全然キモく無くなった笑

コオロギやワームは鷲掴み出来るけどデュビアはどう頑張っても無理:(;゙゚'ω゚'):

978 :名も無き飼い主さん :2021/06/05(土) 10:55:23.35 ID:gDIdR4ktd.net
デュビアが1番簡単でしょ動き遅いし硬いから焦って握り潰す心配も無いし
掃除する時お菓子掴み取りみたいに手で大量に掬うの楽しいぞ
摘んで持ち上げるとシュンとしてどうにでもしてくれって大人しくなるのもまた可愛い

979 :名も無き飼い主さん :2021/06/05(土) 10:57:53.94 ID:onW0mnuk0.net
レッドローチは成虫でも食べられる大きさだからメインで使ってるわ
見た目なんかなんだかんだですぐに慣れる

980 :名も無き飼い主さん :2021/06/05(土) 11:01:25.89 ID:+dD8mA9h0.net
両方増やして使ってたけど
デュビアの方が楽だし臭くないし
繁殖スピードはどうせ余るからどうでもいいしでレッチはやめたな
10畳の爬虫類部屋で脱臭機2個置いてるけど
レッチ増やしてたら換気したくなる

981 :名も無き飼い主さん :2021/06/05(土) 11:09:19.93 ID:+dD8mA9h0.net
次スレ

レオパードゲッコー.ヒョウモントカゲモドキ116匹目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1622858897/

いつの間にかカリキュレーターなくなってたから
今のやってるやつ入れといた

982 :名も無き飼い主さん :2021/06/05(土) 13:44:47.93 ID:pyOpdsco0.net
床材に土使うと黒ずむって言うけどそんなに黒ずんでるか?
比較にメジャーな霧吹き
https://i.imgur.com/ETfiYGz.jpg

983 :名も無き飼い主さん :2021/06/05(土) 14:30:46.44 ID:mM8+ApCza.net
>>981
おつ

984 :名も無き飼い主さん :2021/06/05(土) 14:45:34.49 ID:JY96K/EkF.net
比較に霧吹きを使うセンスよw

985 :名も無き飼い主さん :2021/06/05(土) 17:09:32.90 ID:3/wE9Ilmd.net
うちはデザート一択だが全然黒ずまない
白は白黄色は黄色オレンジはオレンジでくすんでる風には全く見えん

986 :名も無き飼い主さん :2021/06/05(土) 17:22:16.36 ID:5rWcqc8kd.net
最近お腹出てきたから誤飲でもしてんのかなーって体重測ったら108gあった
デブだった
全長ほぼ30cmあるけどこれはデブだよな
脇プニとかなかったから油断してたわ
デブはダイエットさせないと

987 :名も無き飼い主さん :2021/06/05(土) 17:34:41.84 ID:jGgvz2vS0.net
もっと餌に適した虫そろそろ発見されないかな
デュビアはオスの成体が見た目まんまゴキブリなのが嫌や

988 :名も無き飼い主さん :2021/06/05(土) 18:00:26.76 ID:3PxYi+cX0.net
デュビアの赤ん坊だけストックしてればええやん!

989 :名も無き飼い主さん :2021/06/05(土) 19:24:02.28 ID:2+HReTz+0.net
生後3か月位だと毎日イエコM2匹程度だと少ないのでしょうか?

990 :名も無き飼い主さん :2021/06/05(土) 19:39:15.83 ID:DSKJ4sGs0.net
>>985
温度は高め?

991 :名も無き飼い主さん :2021/06/05(土) 21:03:02.40 ID:3/wE9Ilmd.net
>>990
温度は大体27度〜29度ぐらい

992 :名も無き飼い主さん :2021/06/05(土) 21:17:57.91 ID:CA2FoMhg0.net
うちのスパマクはスポットが薄くなった気がするけど、床材変えるとメリハリ出るのかな

993 :名も無き飼い主さん :2021/06/05(土) 22:23:53.04 ID:l5EL5Br9d.net
>>986
30近くあって108なら大丈夫じゃね?

994 :名も無き飼い主さん :2021/06/06(日) 00:03:57.28 ID:KZKWBNUr0.net
食わなくなったレッチをなんとなく放ってみたらレオパのお腹で暖取ってくつろいでてワロタ
おまけに顔元に来たレッチをペロペロしてまるでペットができたかのようだ

995 :名も無き飼い主さん :2021/06/06(日) 02:21:32.18 ID:omnGQsiPa.net
レッチが腕を這おうがなにも感じなくなった

996 :名も無き飼い主さん :2021/06/06(日) 08:45:35.75 ID:UX1yPi6A0.net
スーパーブラッドマンダリンとかいうの買ったけど
調べてもそんなモルフいないのワロタ

997 :名も無き飼い主さん :2021/06/06(日) 09:44:04.48 ID:cUeH7//od.net
>>996
韓国産だろ、モルフ名盛りまくりの。

998 :名も無き飼い主さん :2021/06/06(日) 10:23:14.98 ID:Nm6u0TmG0.net
ライン名をつらつら書いてるだけでモルフ的にはただのタンジェリンだと思います。
とある韓国ブリーダーが繁殖させてるタンジェリンモルフの血統(ブランド?)とでも思ってあげたらいいと思います。
本当にその血筋かどうかは販売店にご確認を。
つい目がいってしまう濃いオレンジで近年流行ってますよね。
繁殖とか狙ってるわけではなく単に飼育するだけなら何も気になることはないと思います。不信にならずに可愛がってあげてください。

999 :名も無き飼い主さん :2021/06/06(日) 10:44:38.89 ID:JIF3jox6M.net
なんでも鑑定団のあまり値段が高くなかった時のコメントっぽい

1000 :名も無き飼い主さん :2021/06/06(日) 10:57:32.07 ID:MQXyDJWNp.net
いい仕事してますねえ(ショップが)

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
225 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200