2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

リクガメ総合スレッドPart75

1 :名も無き飼い主さん :2021/09/15(水) 00:10:18.76 ID:WN1fpCCP0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

SLIP表示用のコマンド
次スレは>>980を踏んだ人が、上のコマンドを1行目から3行くらい入れて立ててください。
ここはペットとしてのリクガメに関しての情報を共有し合う場です、みんな仲良く使ってね。
※ 重要 1
>>980はスレ立て&誘導
※ 重要 2
最近スレ荒し、初心者叩き、偽誤情報、極度な批判が多発していますが、荒しは華麗にスルー
テンプレは>>2-4あたり
前スレ
リクガメ総合スレッドPart74
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1618317285/

リクガメ総合スレッドPart68
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1565912580/
リクガメ総合スレッドPart69
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1572947312/
リクガメ総合スレッドPart70
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1582765511/
リクガメ総合スレッドPart71
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1588782680/
リクガメ総合スレッドPart72
https://mao.2ch.net/test/read.cgi/pet/1595769908/
リクガメ総合スレッドPart73
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1605934192/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名も無き飼い主さん :2021/09/15(水) 00:11:35.54 ID:WN1fpCCP0.net
リクガメは種によって差はありますがかなり長寿な生き物です、まずはじめに何十年も共に生活する覚悟を持って飼育に望んでください。
また種によってはかなり大きくなるカメもいます(代表的なものでゾウガメ類、ケヅメリクガメ、ヒョウモンリクガメ等)
これらの種は通常の水槽などでの飼育は最終的に不可能になりますので家に迎える前によく考えてから飼いましょう。
またリクガメは人間などとは違い変温動物です。
多くのリクガメの生息域は日本より温暖な地域のものが多いため日本で飼育する場合それなりの機材を用意しなければ長期飼育はほぼ無理でしょう。
カメを買う前に飼育機材を先に用意するぐらいの心構えが必要です。
飼育機材については下で説明しますので参考にしてください。

飼育に関しては種類によって違いがあったり飼育者によってさまざまです。
飼育書を買う、ネットで調べる、専門店でアドバイスをもらう、専用スレで質問する等情報を得る方法はたくさんありますので自分でしっかり勉強しましょう。

リクガメ飼育に必要な物
・ケージ
ベビーの頃は60センチの水槽などでも飼育は可能ですが殆どの種が最終的に60センチでは狭くなります。
最初から90センチや120センチなどのケージを用意するのもいいでしょう。
ケージは熱帯魚を飼育する水槽や衣装ケースなどでも可能ですが爬虫類専用のケージなども販売されています。
また自分で自作している方などもいますので自作も一つの選択肢にはなるでしょう。

紫外線蛍光灯
・カメは成長する為に多くの紫外線を必要とします、そのため専用の紫外線を出す蛍光灯が必要です。
また最近では紫外線の照射量のより多いメタルハライドランプ等も販売されています。
太陽光がいちばん優れていますが、いちばん必要なUV-Bはガラス一枚でカットされてしまうため、日光浴させる場合は注意しましょう。
種類にもよりますが、アフリカや地中海の乾燥系リクガメでは、週1回15分程度の日光浴ではソフトシェルの症状が報告されています。
十分な回数と時間の日光浴ができない場合は、紫外線灯の使用が推奨されます。
また、紫外線灯には寿命があります。寿命が尽きれば、可視光を出していても紫外線は照射しませんので、定期的な交換が必要です。

3 :名も無き飼い主さん :2021/09/15(水) 00:12:20.41 ID:WN1fpCCP0.net
保温球
・リクガメは殆どの種がそのままでは日本の冬を越冬する事が出来ません、そのため飼育ケージ内を暖める為の保温球が必要です。
保温球の数、大きさなどはケージの大きさやケージ内の温度に合わせて調節しましょう。
またケージの底に敷くタイプの保温器具もあります、カメの状態に合わせて導入してあげてもいいでしょう。

ホットスポット用電球
・リクガメを飼育する場合ケージ内に温度差を設けるのが一般的です。
そのため通常の保温球以外にホットスポットというものを設けて一部分だけケージ内の温度を上げてあげます。
温度差を付ける事によりカメが自分の好きな場所に移動します。

爬虫類用サーモ
・上記した紫外線灯や保温球などは取り付けるだけでは点灯したままになってしまいます。
サーモを取り付けることにより設定温度に合わせて保温球がON/OFFするようになります。
リクガメにとって温度は生命線です、サーモは保温球、紫外線灯と並んで必須といってもいい物でしょう。
サーモは熱帯魚用などよりも爬虫類用で販売されているものがベターです。
温度設定と同時に紫外線灯の照射時間なども設定できるものが販売されていますので若干高価なものですが是非導入しましょう。

床材
・これはどれが一番いいとは言えないので色々試してみる事をお勧めします。
園芸用の赤玉土、人工芝、ウッドチップ、それ以外にも飼育者や種類によって床材は色々使われています。
ただ幼体の頃に新聞紙などカメが歩くときに滑るようなものを使うと歩行障害などを起こす場合がありますので最低限カメがしっかり歩行できるものを選びましょう。

4 :名も無き飼い主さん :2021/09/15(水) 00:12:56.38 ID:WN1fpCCP0.net
飼育に関して
下記内容はあくまで基本です、種類によって違う部分もありますのでこれを実践したから大丈夫というわけではありません。
日々自分自身で勉強してより良い環境を作ってあげてください。

日常の飼育に関して
・種類にもよりますが、温度に関しては基本的には30℃前後と考えられます、ただ上記機材でも書いたケージ内に温度差を設けてあげることによりカメ自身が好みの環境の場所にその都度移動します。
またベビーや病気のときなどは症状に合わせて温度の変更が必要な場合があると思います。

また温度と共にリクガメにとって湿度も考える必要があります。
種類によって乾燥系、多湿系のカメなどいますが日本の冬はどの種類によっても乾燥しすぎな傾向にあります。
ケージ内に水入れを入れたり霧吹きをしたりして湿度維持もしてあげましょう。

餌に関しては基本的に野菜、野草をメインで与えるのが好ましいでしょう。
一般的に小松菜、チンゲンサイなどをメインに与えている人が多いようです。
それ以外の野菜でも与えて大丈夫なものがたくさんありますが栄養バランスを考えながら色々与え同じものを与え続けるのは避けましょう。
果物などもカメは喜んで食べますがあくまでおやつ程度と考えてください。
原産地に比べ、日本の野草や野菜はカルシウム含有量が少なめであることが多いです。
卵の殻を乾燥させたものや、爬虫類用の炭酸カルシウムなどをかけて与えたほうがいいでしょう。

リクガメ飼育者で温浴をされている方がいますが温浴に関しては賛否両論あります。
あくまで必須ではありませんので個体の調子に合わせて判断するのがいいでしょう。

5 :名も無き飼い主さん :2021/09/15(水) 23:59:43.61 ID:Fli95IeL0.net
ありがと!

6 :名も無き飼い主さん :2021/09/16(木) 22:16:36.67 ID:FsnbVufQd.net
冬対策はじめてる?

7 :名も無き飼い主さん :2021/09/17(金) 07:37:28.71 ID:jGB+orsU0.net
最近、暖凸再稼働させたわ

8 :名も無き飼い主さん :2021/09/17(金) 07:59:42.84 ID:Q8pNxKs/0.net
>>1ありがとう!

そろそろ冬支度始めないと。今年は園芸用の小型ビニールハウスの中にシェルターを入れてみようと思う。
とはいえ、電源取れないから本格的に冬に入るまでの間、肌寒いくらいまで限定になりそうだけど。秋の晴れた日くらいまでなら昼間外に出せるかなぁと予想。
今日は24℃かぁ。ケヅメには寒いな

9 :名も無き飼い主さん :2021/09/17(金) 10:42:40.44 ID:vlYFVJQL0.net
3段の棚の真ん中を使って温室化させようかなと計画中
一昨日から暖突+ピタリ適温を設置したけど、まだパネルヒーターは早かったかな?暑いかなぁ...と思いきや、ずっとパネルヒーター上に潜って寝っぱなしだわ


昨日はご飯もあまり食べずずっと潜ったままなんだけど、こんなもんなのかな...
暖突もあるし28℃はあるけど

10 :名も無き飼い主さん :2021/09/17(金) 11:20:38.55 ID:Viu8TcvN0.net
そろそろ外に出すにら温度低いかなあ

11 :名も無き飼い主さん :2021/09/17(金) 12:49:54.76 ID:0T+86tuHp.net
うちのヒョウモンもすでに外には出さずケージ内暖突

12 :名も無き飼い主さん :2021/09/17(金) 17:39:11.00 ID:g+0zpMKx0.net
ケージの金網天井に覆いした

13 :名も無き飼い主さん :2021/09/17(金) 21:45:35.19 ID:SrlGLOuVd.net
マルにエロンガータのアダルトオス入ったな
めっちゃ高額って煽ってるけどいくらなんやろ?

14 :名も無き飼い主さん :2021/09/18(土) 12:31:46.28 ID:TR0LOT65d.net
前に見た動画で園芸用の小型ビニールハウスでケージを覆って天井部分を一部石英ガラス板にして冬場でも日光浴できる方法って紹介してたが実際紫外線量どうなんだろう
動画では測定器までは使ってなかったんだよな・・・

15 :名も無き飼い主さん :2021/09/18(土) 15:12:41.58 ID:fWcE9l080.net
その案はコスト面で非常に厳しい。実際にやる人がほとんどいないのは検討段階で
ボツになるからやで。
https://www.order-glass.com/sekiei.html

16 :名も無き飼い主さん :2021/09/18(土) 17:09:18.43 ID:KMrL4UeC0.net
ヒョウモンにエキゾテラ ソーラーグロー使おうと思ってるんですけど許されますか?

17 :名も無き飼い主さん :2021/09/18(土) 18:21:23.77 ID:UXN+nVQid.net
いやーたらんだろう
というか結局はヒョウモンは外に出さないとダメな気がする

18 :名も無き飼い主さん :2021/09/18(土) 18:29:30.88 ID:GrPoqxmk0.net
うちケヅメとヒョウモンいるんですけどケヅメは何でも食べてぶくぶくなんですがケヅメが定期的に偏食して痩せてるので軽く太らせる方法はないでしょうか…

19 :名も無き飼い主さん :2021/09/18(土) 19:50:49.30 ID:i2Fu+umW0.net
やっぱりメタハラ安定ですかね ありがとうございます

20 :名も無き飼い主さん :2021/09/18(土) 20:47:44.29 ID:GJrPJZPpd.net
>>15
なかなかの値段だなぁ
モノタロウなんかで安く売ってるのなんかはやっぱしあんま質よくないんだろうかなぁ

21 :名も無き飼い主さん :2021/09/19(日) 12:07:37.44 ID:k7i8OY1n0.net
前スレでホルス亡くしたものです。
遅くなりましたが、きょうやっとケージを処分しました。
120cmケージがなくなると、まあガランとするもんですね
諸行無常。また新たな人生のスタートと思うことにします。

前スレ≫997
自分はダントツと底面ヒーターがベース温源、
スパイラルや保温珠が日中の高温時間の温源でした

22 :名も無き飼い主さん :2021/09/19(日) 12:09:26.70 ID:7bGqkdS/0.net
ゼンスイのマイクロUV使ってるけど紫外線足りてるのかな…
おすすめの紫外線測定器あれば教えて下さい!

23 :名も無き飼い主さん :2021/09/19(日) 12:28:39.18 ID:mM1JPutfd.net
まともな測定器3万はするしそれならもうメタハラ買って一応初期不良確認用に安い紫外線カードで確認でいいかなと思っちゃう

24 :名も無き飼い主さん :2021/09/19(日) 12:36:38.27 ID:qS2wDohqd.net
計測器高いしな
もうメタハラ信じるしかない
10月になったらタマとりかえる

25 :名も無き飼い主さん :2021/09/19(日) 14:54:22.45 ID:7bGqkdS/0.net
ありがとうございます。
測定器高いですよね…
まだ1ヶ月くらいですので成長状況みて、悪ければメタハラ導入してみようかな

26 :名も無き飼い主さん :2021/09/19(日) 15:16:56.07 ID:gM6JWgVu0.net
メタハラって今買うならソラリウムでいいんですかね?

27 :名も無き飼い主さん :2021/09/19(日) 15:26:33.44 ID:qS2wDohqd.net
ウチはソラリウム使ってる
50w

28 :名も無き飼い主さん :2021/09/19(日) 15:55:29.94 ID:2uB6eNcqr.net
測定器買っとくといいよ
外のUVBも測れるし、ずっと使えるもんだし

メタハラも、ソーラーグローも半年でも全然UVB量減らないよ

29 :名も無き飼い主さん :2021/09/19(日) 16:36:32.90 ID:gM6JWgVu0.net
よし、ソラリウム買おう

30 :名も無き飼い主さん :2021/09/19(日) 21:01:31.60 ID:WXHG5Cse0.net
メタハラのUVB照射量でも曇りの日の屋外ぐらいやからな。可能な限り屋外に出してやった
方がええで。下リンクは2019年4月にウェザーニューズが新宿で測定した紫外線データやで。
下にUVBのグラフがあるから参考にな。1W/m2=100μW/cm2やで。
https://weathernews.jp/s/topics/201905/090105/

31 :名も無き飼い主さん :2021/09/19(日) 21:05:57.90 ID:qS2wDohqd.net
ウチもまだ外に出してる
今日も天気良かったし明日もよさそうで助かる

32 :名も無き飼い主さん :2021/09/19(日) 21:21:45.23 ID:+tzmzF7va.net
ソラリウム70w使ってるけど紫外線測定器はあった方がいいぞ
solarmeterでUVI測るとメーカー推奨距離の60cm離してもUVI15越えで危険が危なかった

33 :名も無き飼い主さん :2021/09/19(日) 22:08:53.92 ID:XQ0F5v/Mp.net
うちのマルギナータは春から秋は外に出しっぱだわ
秋になると動きは活発だけど一切餌食わんくなるから毎年不安になる
よくもまぁあんだけ動いて翌年の春までもつなぁ

34 :名も無き飼い主さん :2021/09/19(日) 23:58:06.88 ID:+NjsnHaj0.net
今日は久しぶりに良い天気だったので庭に離せた
7月からホルス買いはじめて、毎日30分は必ず日向ぼっこさせてるので紫外線ライトはナシ
でもそろそろ日光浴も厳しくなりそうなので紫外線ライト導入すべきかなと思って色々調べてたら「暖かい間日向ぼっこさせてたら冬の間ぐらいは紫外線ライト無くてもOK」
「紫外線ライトなんてほぼ意味無いからいらない」
なんて意見もチョコチョコあり...
ホントかよ...何が真実だよ...と惑わされた

もしもが怖いから購入するけど、温室化もしたいしケージ内の配置もちょっと変えなきゃだしで、リクガメに関わる物の材料買ったりアレコレ考えるのもウキウキしちゃう

35 :名も無き飼い主さん :2021/09/20(月) 00:14:59.12 ID:AzzwFi7w0.net
マイクロuv使ってると書いたもんだけど、メーカー記載の10cm 279μW/cmが多いのか少ないのか…
お外にも出したいんだけどマンションな上にまだベビーなんだよな

今後も使えること考えると多少高価でも測定器買っときますかね

36 :名も無き飼い主さん :2021/09/20(月) 08:08:38.01 ID:HuXK+FW7a.net
物理的な紫外線量と生物に影響を与える紫外線の波長と強さは違うものだから、測定器を買うならUVIを測れるsolarmeter6.5rとかを買った方がいいよ
安いやつだとUVAだけを測って推定でUVIを出したりするから人工照明だと意味ないので注意
紫外線灯はビタミンD合成に必要な波長をピンポイントで出してることが多いから、少ない紫外線量でもUVIは十分なこともあるよ
ゼンスイのマイクロuvなんてこんなんだし10cmだとUVI25とからしいし

37 :名も無き飼い主さん :2021/09/20(月) 08:46:47.36 ID:H0ZMfsYP0.net
ぼくの亀さんにもUVBを浴びせたら元亀になるかな

38 :名も無き飼い主さん :2021/09/20(月) 09:13:15.46 ID:IdHehxhZM.net
うがいをつかさどるw

39 :名も無き飼い主さん :2021/09/20(月) 11:17:19.60 ID:ww39JXY00.net
>>34
UVBはカルシウム代謝に不可欠なビタミンD3の生成に必要なんだが、どの程度の強度で何時間
照射すれば大丈夫かは知見が無いんや(エビデンスがあるならワイも教えて欲しいわ)。
ほとんどの人は1から多くても数匹しか飼っていないから個人の感想の域を超えていないで
(健康食品のCMで効果を語っている人と同レベル)。生物には個体差があるし、飼育者にも
個々の癖があり結果に影響しているんよ。種類や成長のステージでも変わってくるからな
(成長期なら当然要求レベルは高くなるで)。

40 :名も無き飼い主さん :2021/09/20(月) 12:02:33.12 ID:XQ4IeXgLd.net
まぁ無しでも5年10年と飼育して繁殖もしてる人が沢山いるんだから、生かしたり繁殖する分には問題無いんだろ
それ以上の効果があるとしたら分からん(丈夫になるとか、綺麗になるとか?)

41 :名も無き飼い主さん :2021/09/20(月) 12:14:19.38 ID:JcCuRr85d.net
マイクロUVってtwitterに長々と危険だなんだと書いてる人いなかったっけ

42 :名も無き飼い主さん :2021/09/20(月) 12:15:01.91 ID:BDR0KH/hd.net
一応ソラリウム導入してるけど夏場は外に出せるし
もったいないといえばもったいないw

43 :名も無き飼い主さん :2021/09/20(月) 13:27:26.56 ID:1YLdVSQ8p.net
>>39
そうなんですよね。。
正直「本当に必要なのかな?」「効果あるのかな?」と心のどこかで思いながらも、後悔しない為にはやはり導入すべきだよなぁ...と
まだ7センチの幼体の子なので、今怠ると後々に影響しそうだしで、いざ買うぞ!となっても紫外線ライトにも色々種類がありすぎてまた悩む...とw


ケージが50×38でケージの高さが生体まで25センチほどなのですが、冬を越して暖かくなってくるぐらいにもう少し大きいケージに変更予定です
上部は金網なのですが、コンパクトトップのような形態か太陽ネオのような形態のを購入するかで悩んでます...
どちらがおすすめとかありますか?

44 :名も無き飼い主さん :2021/09/20(月) 15:33:48.72 ID:b3ovkbLtd.net
>>42
その分ライトの寿命は伸びるし、どの道冬には必要なんだし言うほど勿体ないかな?

脳死で申し訳ないけどブリーダーがメタハラ推奨してたから使ってる

45 :名無し募集中。。。 :2021/09/20(月) 15:45:17.87 ID:BDR0KH/hd.net
>>44
まあ確かにケチケチしてもしょうがない

46 :名も無き飼い主さん :2021/09/20(月) 19:58:02.44 ID:BKGEQI+k0.net
うちもソラリウム50W発売当初買った。
ほぼその紫外線だけでやってるけど綺麗に育ってる。
説明より少し近めでセッティングしてあるから最初心配だったけど
意外に大丈夫だった。
紫外線量は考えるのも面倒だから無印の簡易測定器でやってる。
スタート9くらいから1〜2まで落ちたら買い替えてる感じ。
足りてるのかどうかは知らん。
たまに気が向けば庭少し散歩させてるくらい。

47 :名も無き飼い主さん :2021/09/20(月) 20:40:44.00 ID:ww39JXY00.net
>>43
ケージの上に置けるなら、コンパクトトップの方が見た目はスッキリすると思うで。太陽NEO
+専用ランプカバーは金網が無くてもケージの縁に固定して置けるのがメリットやけど、多灯したい
場合はものすごくゴチャゴチャした感じになるで。

48 :名も無き飼い主さん :2021/09/21(火) 20:26:29.23 ID:mOlFctXJ0.net
>>47
そうなんですよね...
アドバイス頂いた通りライト類でゴチャゴチャさせたくなくコンパクトトップにしようと調べてみたら、ケージ+コンパクトトップじゃ設置してる棚に入らなかった...残念すぎる...

バスキングライトをメタハラに変えるしか無いか...

49 :名も無き飼い主さん :2021/09/23(木) 13:41:02.55 ID:UZwlroBKp.net
>>48
質問ばかりですみません、太陽ネオのようなコンパクトなソケットをケージ内部に設置すると、生体までの高さが15センチ〜20センチ程になるのですが、その高さで使用しても生体に害の無い紫外線ライトでオススメはありますでしょうか??

50 :名無し募集中。。。 :2021/09/23(木) 13:48:12.74 ID:lUWtNF9id.net
20センチ離れてれ大丈夫な気はするが
ライトが近いとカメが乾燥するという別の問題を気にしないといけなくなるんだな

51 :名も無き飼い主さん :2021/09/23(木) 15:47:16.92 ID:UM98WSW00.net
高さ45のケージだと中にライトつけられないんだよな 近すぎて

52 :名も無き飼い主さん :2021/09/23(木) 17:22:53.99 ID:15K9hwPUa.net
ハイパーサンの80wつかってたけど半年くらい使った後に紫外線測定器買って測ったら20cmでUVI8とかだったぞ
新品だと紫外線強すぎるんじゃないかな

53 :名も無き飼い主さん :2021/09/23(木) 20:28:17.87 ID:gYztIujk0.net
ウチは自作のケージが高さ40センチぐらいでそれは後で失敗したと思ったけど
保温急とか中に付けてるけど斜めにしてるよw

54 :名も無き飼い主さん :2021/09/23(木) 20:31:51.91 ID:UM98WSW00.net
保温ライトはどんな角度でも問題ないよ
斜めだと良くないのはUV照射ライト

55 :名も無き飼い主さん :2021/09/23(木) 22:21:12.54 ID:VQNqrfbM0.net
実はUVも斜めにしてたのだw
そのあとケージの上に網をつけてその上にソラリウムを設置する形に
変更した

56 :名も無き飼い主さん :2021/09/23(木) 22:58:30.64 ID:UZwlroBKp.net
>>52
ハイパーサンも候補の一つだったのですが、設置20センチ弱。となると無理そうですね...
もう一つの候補レプタイル100も、口コミ見てたら20センチの距離で測定して紫外線量0で意味がない。とかいう評価もチラホラあり...

器材選びは難しいですね...

57 :名も無き飼い主さん :2021/09/23(木) 23:11:31.64 ID:rgLa40BYd.net
その人外れひいたんじゃないかな
solarmeter6.5で計測比較してる動画なんかもつべにある
https://www.youtube.com/watch?v=HdXhTqKy4Kw

やっぱ測定器は買ったほうがいいか・・・レンタルとかあればいいのに

58 :名も無き飼い主さん :2021/09/23(木) 23:23:19.43 ID:GJ2c7Pa0a.net
>>56
Amazonの無印のチェッカーで見たって言うやつ?
あれはUVAしか図らないから爬虫類用の紫外線ライトには全く当てにならないよ
ハズレの可能性もあるけどたまたまチェッカーの測定する波長が出てないだけだと思う

59 :名も無き飼い主さん :2021/09/24(金) 00:38:53.95 ID:UxxhpUfk0.net
測定機材はそれなりの値段がするもん買うた方がええで。無印チェッカーでええとか測らんといけん
もんを理解しとらんから、それ以前の問題やけどな。スパイラル蛍光灯タイプは直管型蛍光灯タイプより
UVB出てへんのが多いで。あと、蛍光灯は点灯しとっても明るさが徐々に低下する(=UVBが出なくなる)
のはランプ特性でしゃあないからな(半年使ったもんと新品を比べたらかなり暗くなっとる)。

60 :名も無き飼い主さん :2021/09/24(金) 18:52:01.02 ID:1t5JxRrzp.net
>>57>>58
そうです、無印の測定器で測った。って口コミでした!
やはりハズレ球もあるみたいですね...
測定器欲しいけど、ちゃんとしたのは結構なお値段しますもんね...

>>59
スパイラル球は蛍光灯より照射量が少ないみたいですね...
スパイラル球はちょっとした事で割れやすい。という意見も結構見たので、小さな子供がいる事とうちのケージサイズを考えて、ゼンスイのマイクロUV LEDにしようかなと
こちらは見たところ評価も良いので、大丈夫かな?と

61 :名も無き飼い主さん :2021/09/24(金) 20:00:14.90 ID:wTyEekord.net
マイクロUV小さいのは魅力だよね
これ熱は出ないんだよね?

62 :名も無き飼い主さん :2021/09/24(金) 20:42:30.65 ID:SCY9Q+730.net
多少は影響あるんじゃない?
ライト自体は熱くなるよ

63 :名も無き飼い主さん :2021/09/24(金) 22:10:17.17 ID:xp4lxi28a.net
>>60
意図が伝わってない気がする
無印のUVインデックスチェッカーはUVAの1部分の波長だけを測定して自然光だとある程度相関関係にあるUVIを表示してるから、人工照明のUVIを測るのには全く向いてない
そのレビューの電球がハズレの可能性もあるけど、レプタイル100のスペクトルの谷間で測定してるんじゃないかなーと俺は思う
http://www.exo-terra.com/en/products/reptile_uvb100.php

64 :名も無き飼い主さん :2021/09/24(金) 22:27:02.26 ID:xyufQE4Oa.net
紫外線についてはこのページを読むといいよ
https://aquaturtlium.com/reptile-ferguson-zone-uvi/#UVI-4

マイクロUVは物理的なUVBのエネルギー量はそんなにないけど生体に1番影響を与える波長に偏ってるから、20cm離してもUVIが7前後で結構強いらしい

65 :名も無き飼い主さん :2021/09/24(金) 22:34:07.99 ID:xyufQE4Oa.net
URLに余計なのが付いてるな
https://aquaturtlium.com/reptile-ferguson-zone-uvi/

66 :名も無き飼い主さん :2021/09/25(土) 11:52:27.16 ID:XFUcQ7MXd.net
流石に夏終了かな

67 :名も無き飼い主さん :2021/09/25(土) 15:40:46.69 ID:jUKFUIBid.net
これから台風来るしなぁ

68 :名も無き飼い主さん :2021/09/26(日) 13:18:08.76 ID:XbykDJ+V0.net
みなさんシェルターは設置してますか?
シェルター必要派といらない派があるみたいで、シェルター設置するとシェルターに籠るから紫外線ライトの効果が半減。みたいな意見もあって

うちの子もシェルターにずっと入りっぱなしだから、コレじゃいつまでも慣れないのかな?と思ってみたり...
バスキングライトの下にもあんまり行ってくれない...

69 :名も無き飼い主さん :2021/09/26(日) 13:20:10.88 ID:6J9POGE5d.net
ウチは登って危ないからシェルター無し派

70 :名も無き飼い主さん :2021/09/26(日) 15:12:59.61 ID:6oBMsHJNd.net
テンプレ育成な感じでシェルターいれてるけど
うちのは紫外線強めがいいといわれるケヅメベビーなだけにバスキングスポットとシェルターを頻繁に行き来してるからこのままでいいかな
登るようになったら考える

71 :名も無き飼い主さん :2021/09/26(日) 16:23:51.42 ID:ZEhxDqr00.net
シェルターに篭るから取り上げるっちゅうのは、カメファーストの考え方やないからな。シェルターから
出てこんのは理由がある。屋外飼育なら必須やし、室内でもメタハラとか強力なランプを設置しとるんなら
照明から逃れられる場所が必要や。シェルターとか落ち着く場所がある方が慣れるのも早いで。

72 :名も無き飼い主さん :2021/09/26(日) 18:46:48.71 ID:XbykDJ+V0.net
あぁ、登って危ない。って理由もあるんですね...
出てこないのには理由がある。と言うのも納得です

うちの子は穴掘りが好きな種なのでシェルター内だけ底材多めに盛ってホリホリできるようにしてるので、そういう意味でもやっぱり必要なのかなと

本当このスレの皆さんのご意見が勉強になります!

一応このままシェルター設置のままで行き、大きくなってきて登れそうになったらまたシェルター変更なり考えなきゃですね

73 :名も無き飼い主さん :2021/09/26(日) 20:20:07.32 ID:ezwgGycK0.net
コバエ対策って何がある?
パームマットからコバエが沸いて衛生上悪い

74 :名も無き飼い主さん :2021/09/26(日) 20:42:52.67 ID:4iNr91SU0.net
土に湧く小蝿は粘着系のシートしか効果ない
見栄え悪いけどうち粘着の小蝿取りがリビングに3本ぶら下がってます

75 :名も無き飼い主さん :2021/09/27(月) 14:48:46.99 ID:eoRuZBKB0.net
土入れ換えて差し水少なめにするとか?
亀の種類によっては対策厳しいよね

うちは朝晩2回200ccくらいずつ入れてた水を、1日10セットくらいの霧吹きに代えたら涌かなくなった

76 :名も無き飼い主さん :2021/09/27(月) 18:20:03.70 ID:hbYuxfO/d.net
>>75
多湿系だから湿度高めにしないといけないし厳しいんですよね
これは床材の種類自体の見直しをするしかないかなぁ

77 :名も無き飼い主さん :2021/09/27(月) 18:46:12.73 ID:pLNsOSSj0.net
>>76
うちも多湿系飼っているけど黒土に水苔混ぜて1ヶ月で全交換しているけど虫が沸いたことないよ

78 :名も無き飼い主さん :2021/09/27(月) 20:33:07.53 ID:9g8/hcNXr.net
先日店で見たんだけどケナフのチップをリクガメに使ってる方居ますか?

乾燥系、多湿系でヤシガラ以外ならどんな床材が良いのかなぁ

79 :名も無き飼い主さん :2021/09/27(月) 20:39:16.99 ID:GczQGWnS0.net
赤玉土

80 :名も無き飼い主さん :2021/09/27(月) 21:22:07.15 ID:XfF+5JQw0.net
赤玉汚れない?

81 :名も無き飼い主さん :2021/09/27(月) 21:26:37.02 ID:wy+gBRCQ0.net
ウチは黒土

82 :名も無き飼い主さん :2021/09/27(月) 21:51:27.22 ID:++mZmqAdM.net
黒土なら腐葉土を混ぜると調子が良くなる
まあ家で今使ってるのはジクラのレプタイルサンドの湿潤用だけど

83 :名も無き飼い主さん :2021/09/28(火) 00:46:44.30 ID:DqDYFZvv0.net
床材に発生してるんやったらキノコバエやな。床材がグジュグジュに湿った状態で未熟な
堆肥とか有機物があると発生するで。多湿系でも湿らせすぎはあかんよ。
https://fumakilla.jp/foryourlife/489/

84 :名も無き飼い主さん :2021/09/28(火) 02:39:55.38 ID:DfT0Lpv20.net
多湿系だから!って言うけど湿らせ過ぎでしょ
俺も最初はそうだった
びちゃびちゃにしてコバエが湧いて…
水分減らしたらコバエも消えた
飼ってるのはアカアシとキアシ

85 :名も無き飼い主さん :2021/09/28(火) 07:14:21.00 ID:OLB4WsssH.net
乾燥したヤシガラだけど、底が湿っているからキノコバエが発生している。
手に負えんのでハエトリグモを投入したが効果は分からん。

86 :名も無き飼い主さん :2021/09/28(火) 11:11:55.01 ID:IEmKfnc+0.net
気中は湿らせて、床は乾燥した状態にするのが大切だけど難しいよね
床材を全替えするのはもちろん、半月おきに交互に床材をチェンジしたりすればいいとは思う
うちはハエトリ紙をケージ内にぶら下げたら、めちゃくちゃ取れた

87 :名も無き飼い主さん :2021/09/29(水) 16:59:33.22 ID:JQhBwMpE0.net
YouTubeでケヅメの屋外飼育に籾殻を撒いてるって見た事あるんだけど、屋外飼育で籾殻って、雨降ったりしても腐ったりしないものなのかな?近所の農家に分けてもらおうか思案中なんだけど

88 :名も無き飼い主さん :2021/09/29(水) 17:00:09.44 ID:JQhBwMpE0.net
YouTubeでケヅメの屋外飼育に籾殻を撒いてるって見た事あるんだけど、屋外飼育で籾殻って、雨降ったりしても腐ったりしないものなのかな?近所の農家に分けてもらおうか思案中なんだけど

89 :名も無き飼い主さん :2021/09/29(水) 17:01:03.64 ID:JQhBwMpE0.net
すまん2回書き込んでしまった(-_-;)

90 :名も無き飼い主さん :2021/09/29(水) 18:30:54.61 ID:lA0Wjm1t0.net
興味あったから『籾殻 腐る』で検索してみたけど、土壌細菌に分解されにくいって書いてあるね

腐らないかもだけど、『珪酸が多い』とも書いてあるのがちょい気になった

91 :名も無き飼い主さん :2021/09/29(水) 19:33:14.71 ID:JQhBwMpE0.net
>>90
サンクス!農家の土壌改良なんかに使われているみたいだね。でもリクガメに対してはどうなのかってのはわからないんだよね。
うちのケヅメ、飼育広場の端っこをよく歩くもんで、そこが綺麗な獣道になってるんだけど、必ずそこでウンコシッコするのよ。だから、スコップで取る度に少しずつ土が削れる。
土を買ってきて補充しようかな、と考えてたところに籾殻の動画をみて、なんかいい感じにウンコにまとわりついて取りやすそうでさ(笑)
砂を飼うか籾殻を貰ってくるか、試しに籾殻やってみるのもアリかな!

92 :名も無き飼い主さん :2021/09/30(木) 10:12:46.91 ID:mwSzeUeAd.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org2604265.png
ケヅメベビーが赤丸の甲羅部分だけやけに成長線が入るとこの隙間が狭いのですが
これって今後の成長とともに広がってくのでしょうか?
乾燥系は甲羅の癒着がどうとか聞くので心配で・・・

わかる方いたらお願いします

93 :名も無き飼い主さん :2021/09/30(木) 13:45:08.51 ID:0sS3oLDI0.net
もう癒着してそうな…

94 :名も無き飼い主さん :2021/10/03(日) 16:54:39.69 ID:r2tGUF5c0.net
アカアシのべビーなんだけど必ず餌皿に排泄するんだけど何故?
他にギリシャ2匹居るけどこちらはそんな事はない
アカアシの特性?それとも個の性格?

95 :名も無き飼い主さん :2021/10/03(日) 19:12:24.86 ID:L7u3wX1O0.net
個体の癖だな
アカアシは比較的水入れでよくするけど餌皿限定とかは特に聞いたことない

ま、でかくなったら普通にいろんなところでやり出すようになるよ
餌皿、片付けやすくてボーナス期間だと思ってるくらいで良い

96 :名も無き飼い主さん :2021/10/03(日) 19:19:08.40 ID:FhmUWZkJ0.net
ウチのアカアシは出したそばから食糞するんだけど…

97 :名も無き飼い主さん :2021/10/03(日) 19:21:08.74 ID:r2tGUF5c0.net
個体差か…
食べ終わった皿なら助かるんだけど
まだ食材乗ってる状態でもお構いなしだからね

98 :名も無き飼い主さん :2021/10/03(日) 21:08:08.16 ID:ryl8s7FI0.net
リクガメは餌皿の上に乗って食うんが好きやし、食事しながらクソするとか普通やからな。
Amazonとかで下リンクみたいな給餌ボウル売ってるから、それ使えば餌の上に糞されるのは
防げるで。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/ones-more/20210521160440-01183.html

99 :名も無き飼い主さん :2021/10/03(日) 21:26:34.80 ID:z8fU1ZdGd.net
うちのヘルマンは嫁が刻まずに小松菜与えると乗って食うけど、刻んで与えると行儀よく皿の前で食べるわ

100 :名も無き飼い主さん :2021/10/04(月) 01:49:54.79 ID:XbWSIGpAp.net
そろそろ野草のストックが尽きるから野菜がメインになりそうで
カルシウムパウダーを野菜にかけるべきかと思い、与えてみても食べてくれなかったカトルボーンを削って(粉状に)野菜の上にかけてみたけど明らかに食い付きが悪くなる...

皆さんカルシウムパウダーとか与えてますか?
食い付きが良いなどのおすすめのパウダーありますでしょうか?
またどれぐらいの頻度でパウダー与えてますか?

101 :名も無き飼い主さん :2021/10/04(月) 07:31:54.73 ID:Fn/oLzDf0.net
>>100
便乗で質問させて下さい。カルシウム用に、卵の殻を洗ってあげてる人もいると聞いたことがあるんですが、実際、卵の殻をあげるってメジャーな方法なんですかね?

102 :名も無き飼い主さん :2021/10/04(月) 07:37:03.35 ID:epzC/u+P0.net
卵の殻を粉末にしたものが売ってるくらいだし

カメだとスペフーを使う人が多いんじゃないのかな?
あとはマルベリーカルシウム

103 :名も無き飼い主さん :2021/10/04(月) 08:01:20.85 ID:jiiai4vG0.net
ウチはふやかしたフードに混ぜてやってる

104 :名も無き飼い主さん :2021/10/04(月) 08:56:15.97 ID:AAZxgdY/d.net
カトルボーンそのままだとウンコされるから、チーズ削り器で粉にして刻んだ小松菜と混ぜてる(かけるんじゃなくて混ぜこむ)

今のところ食いつきは変わらないな

105 :名も無き飼い主さん :2021/10/04(月) 19:58:51.15 ID:bG/DsQfG0.net
やっぱ野菜は刻んであげたほうが良いのでしょうか?
今の所 柵皿にちぎったレベルで上げているのですが…

106 :名も無き飼い主さん :2021/10/04(月) 20:51:23.82 ID:QjXpfaEJ0.net
スペフーとマルベリーですか!
やはり良い物なんですね
野草が取れない間の補助として買ってみようかな

107 :名も無き飼い主さん :2021/10/04(月) 22:29:26.10 ID:PZW0OrnP0.net
ワイはざく切りぐらいで細かく刻んどらんで。カルシウム源のカトルボーンもそのまんま
放り込んどる。手間の掛けどこはよう考えとき。

108 :名も無き飼い主さん :2021/10/04(月) 23:31:07.79 ID:3C5yufq6r.net
刻むシナシナなるのも早いよね
すぐに食べてくれたら良いんだけど、食べ残しもすぐ干からびて勿体ないと思ってしまう
うち、小松菜とか一株?一房?根本を水皿に入れて倒して入れてる
食べてるうちに水皿から出ちゃうけど残ったらまた根本を水皿にそしたら夕方に完食してる感じ

109 :名も無き飼い主さん :2021/10/04(月) 23:35:59.92 ID:2Vpioi/w0.net
このスレ見てるだけでも食いつきやら食べ方(一気に食べる、分ける)も個体差ありそうだよね

あんまり細かく決めすぎると自分も大変だから、快食快便してくれる範囲で亀に合わせるのが精神衛生上も良さそな気がする

110 :名も無き飼い主さん :2021/10/05(火) 03:53:32.95 ID:xgbbNEle0.net
>>101
やったことあるけど普通にバリバリ食べていたよ
ヘルマン
問題は卵の殻がゲージ内にバラバラ散らばって生ゴミぽい見た目の悪さ

111 :名も無き飼い主さん :2021/10/05(火) 14:47:19.90 ID:EMWyij7I0.net
>>110
ありがとうございます!あげてみます!

112 :名も無き飼い主さん :2021/10/06(水) 18:00:13.26 ID:6YvL6h2R0.net
18年目のロシアリクガメが餌を食べなくなった。どうしたのだろうか?

113 :名も無き飼い主さん :2021/10/06(水) 19:10:17.66 ID:Hs0GWA+vd.net
冬眠準備?

114 :名も無き飼い主さん :2021/10/06(水) 23:20:28.57 ID:5nSCUDF60.net
スマトラムツアシガメの甲羅が褐色混じりじゃなくてボロ雑巾みたいなのは個体差かな?

115 :名も無き飼い主さん :2021/10/07(木) 01:48:17.87 ID:MwQLady80.net
>>105
うちの子は最初数種類を葉っぱのままや茎付きで与えてたけどあまり食いつきが良くなくて
まだ幼体だからかな?と思い数種類を1センチぐらいの大きさに刻んで小皿に盛ったのを与えたらモシャモシャ食べてくれるようになった
少量ずつ刻む事で野草・野菜合わせて5.6種類は毎日与える事ができるから、しばらくはこのまま刻んで与えるつもり...その日の献立を決めて刻む作業が自分の楽しみでもあるw


朝のご飯時に食べながらウンチとオシッコを必ずするので、トレーに新聞紙とキッチンペーパー敷いてその上に餌皿とうちの子を入れるスタイルだと掃除が楽チンで
その時にウンチとオシッコするからか、トレーから出してもケージ内ではほぼしない
このままこのスタイルだとありがたいけど、やっぱり大きくなるとそうもいかないのかな?

116 :名も無き飼い主さん :2021/10/07(木) 09:39:37.93 ID:Wm9J/QIh0.net
>>112
うちのロシアも何故か食べなくなった。
完全野外飼育で冬眠させているが、例年は10月は
食べており、11月になると食べなくなり、12月から
冬眠に入るパターンなのですが・・・。
何故かシェルターにこもったままです。
少し心配です。

117 :名も無き飼い主さん :2021/10/07(木) 11:22:06.55 ID:kSBNbtyC0.net
皆さんありがとうございます。
うちの子は刻むと食いつきが悪いんですよね…
柵皿からも野菜引っ張って出しちゃうので掃除大変ですが、
元気そうですのでこのままざく切りで与えてみます!

118 :名も無き飼い主さん :2021/10/07(木) 21:57:51.82 ID:C2R+WVJI0.net
うちは過保護なのかな…
ずっと刻んでやってるわ

119 :名も無き飼い主さん :2021/10/08(金) 07:24:49.43 ID:RtZvdp8T0.net
忙しかったから久しぶりに手でちぎって与えたら、いつもは食べる小松菜の茎を残してるわ

120 :名も無き飼い主さん :2021/10/08(金) 09:57:56.55 ID:DbOjxF2s0.net
今日は外に出しても風邪ひかなさそうだな

121 :名も無き飼い主さん :2021/10/08(金) 20:06:27.97 ID:XhSZScFad.net
カメちゃん健康でスクスク育った子なら日が照って20度超えてればいけるよ

122 :名も無き飼い主さん :2021/10/09(土) 12:33:49.22 ID:YXV6Ro1n0.net
太陽出てるなら20℃くらいまではうちも出しちゃう。曇りや風があるなら出さないけど。一応自分が薄いロンtで外で過ごせるかを基準にしてるなぁ。
今日はモリモリ外で歩いて草モシャモシャ食べてるわ。
水曜日くらいから気温下がるみたいだからビニールハウスの準備しとこ

123 :名も無き飼い主さん :2021/10/10(日) 11:45:20.58 ID:jGf/CPWFp.net
日陰作って大きめのカゴ(網目大きめ)に餌皿とシェルター入れて天気良い日はベランダに小1時間程出してるんだけど、今日もちょろっと出してて
10分置きくらいに様子見て変わりなく
そろそろ中に入れようと見たら、カゴの中で行ったり来たりと暴れてて...
すぐに中に入れたんだけど、一瞬プクッと鼻風船?のような物を出したので熱中症と判断してすぐに水風呂に

落ち着いたようなのでちょっと床を歩かせたらいつも通りの様子に見えたので、ケージに入れたらシェルターに潜って寝てる
グッタリや口から泡を吹く様子は無かったけど...
可哀想な事をしてしまった...

124 :名も無き飼い主さん :2021/10/10(日) 14:27:35.93 ID:2EJfH4VG0.net
桑の葉そろそろ終わりだな。
ヤブガラシも質が悪い。
タンポポ、クローバー、オオバコ変わりなし。

125 :名も無き飼い主さん :2021/10/10(日) 18:35:17.39 ID:kboDI1IQ0.net
そろそろハマダイコンの季節かな
見たこと無いんだけどね

126 :名も無き飼い主さん :2021/10/10(日) 18:48:30.86 ID:rTIFR9gd0.net
桑ってもう終わり?
ウチのは綺麗な緑の葉がモリモリ付いてるけど

127 :名も無き飼い主さん :2021/10/10(日) 18:53:51.63 ID:kui5bmhz0.net
今年温かいからかまだ全然あるね

128 :名も無き飼い主さん :2021/10/10(日) 21:36:16.03 ID:x9mdaN6Z0.net
北の方だともう終わりなのかな?
うちは葉が茂ってるけどハマキムシが増えてきた

129 :名も無き飼い主さん :2021/10/10(日) 22:21:02.31 ID:vHE93XhD0.net
リクガメ飼いの皆さん
大事なカメさんが病気になったことありますか?
動物病院にお世話になったことありますか?

よければ、病気の種類と処置、その処置にかかった病院代など教えていただけませんか?

これからの参考にさせていただきたいです

130 :名も無き飼い主さん :2021/10/10(日) 23:43:16.37 ID:C2iy4xlz0.net
導入した初めの時期に何回か虫下し(衰弱している場合は栄養剤の注射)で世話に
なっとるで。1回の通院で0.5から1マソぐらいかかっとるな。立ち上げをクリアすれば
そうそうは病気にならんで(20年ぐらいのスパンでは老化せんからな)。

131 :名も無き飼い主さん :2021/10/11(月) 00:54:37.45 ID:a7D4mYSV0.net
お迎えして丸二年、何のトラブルも無かったが『健康診断』名目で爬虫類専門医に依頼

軽く爪切りだけしてもらって(しなくても良いよ、と言われたが)5000円弱だった

診察時間は15分無いくらいかな

132 :名も無き飼い主さん :2021/10/11(月) 15:54:51.20 ID:MX6uG0B5d.net
何も無いときは健康診断とウンコの検査してもらって2千円ぐらいだったかなあ…?

ちょっといろいろあって血液検査とかレントゲンしたときは相当かかったなw
毎回一万円だしてたようなきがする

精密な検査とか治療になるとすげえかかるよ

133 :名も無き飼い主さん :2021/10/11(月) 16:17:32.53 ID:OVILJ/VZ0.net
アカアシチェリーヘッドのベビーを迎えて2ヶ月
食欲旺盛で元気良く見てわかるくらいしっかり成長してます
が、便がずっと軟便です
アカアシは多湿だし良く水飲んでるからかな?と思ってたけど固形の便をした事がありません
餌はトマトと小松菜かベビーリーフミックスを毎日、2日起きにカメプロス、週一コオロギです
外に出す時は野菜飢えてるプランターに出してるのでダンゴムシやミミズは食べてる可能性あります
ずっと軟便で2ヵ月はどんなに元気でも一度受診した方が良いですか?
アカアシは軟便になりやすいとかありますか?

134 :名も無き飼い主さん :2021/10/11(月) 21:27:36.33 ID:q+9S/CO10.net
毎回一万以上かかってたな
指導料で3000円、再診料とか処置料、薬とか

135 :名も無き飼い主さん :2021/10/12(火) 19:02:15.47 ID:P/68PYUs0.net
>>129です
お答えいただいた皆様、ありがとうございます!
とても参考になりました
やはり症状や検査の違いはもちろん、病院によっても値段は変わってくるのかな?と思いました
手術。となると、それこそ4.50万かかったり...なんて話もネットで見たので、もしもの時のためにカメさん貯金しなきゃですね

あともう一つ質問させていただきたいのですが、日々の餌にビオフェルミンなどの整腸剤をふりかけてカメの腸内環境を整える。といった情報を目にしました
実際に人間用の整腸剤を与えている方はいらっしゃいますか??

136 :名も無き飼い主さん :2021/10/12(火) 21:26:27.50 ID:FHcozsls0.net
爬虫類用の整腸剤でレプラーゼとかあるよ

成分的には人用のとほとんど同じみたい
ただ、人用の薬を使うのはおすすめではないよ
カメが小さ過ぎるので人用の薬をどのくらい細かくしたらカメの一回分として適切なのかがよくわからない

137 :名も無き飼い主さん :2021/10/12(火) 22:33:43.50 ID:c1zrfFi40.net
>>133
下痢してんのが正常なんて、そんな訳あらへん。腸炎や寄生虫あたりが怪しいやろか。多湿系
は気ぃつけんとケージ内が雑菌の温床になるで。元気に動いてるから大丈夫言うんは危険な
考え方や(野生動物は本能的に不調を隠そうとするで)。

138 :名も無き飼い主さん :2021/10/12(火) 22:41:41.95 ID:q+aNO9Vh0.net
マルギ欲しい

139 :名も無き飼い主さん :2021/10/13(水) 12:17:24.96 ID:1zWNqFCPd.net
ケヅメのオススメ床材に赤玉土とあったからそれにしてますが
シェルターのなかでケヅメらしくひたすらホリホリしてますが粉塵とか吸い込んでも別に問題ないですよね?
現地でも大穴掘って粉塵浴びまくってると思うし・・・

140 :名も無き飼い主さん :2021/10/13(水) 16:43:58.05 ID:fQ5lhVim0.net
確かにホコリはどうなのか気になる…
そろそろ暖房の時期になるから家にいるときは部屋んぽさせようと思うんだけど、
掃除しても床のホコリゼロにできないから健康被害ないか心配してる…

141 :名も無き飼い主さん :2021/10/14(木) 00:15:40.89 ID:4AKh1QDp0.net
(やべぇ・・・ケヅメ飼い初めて10年ホコリなんか気にしたことねぇや・・・)

142 :名も無き飼い主さん :2021/10/14(木) 00:20:47.62 ID:RwT1ESSw0.net
>>139
あんまり細かい事気にしても仕方ないよ
野生下だと土のところとかいるんだし嫌なら掘らないよ
あんまり神経質になるより温度、湿度の管理と餌だけちゃんとあげてほっとくぐらいが丁度いい
うちの亀春から今の時期くらいまで庭で飼ってるけど泥まみれでも平気だし土砂降りの雨の時とか夏の暑い日より気持ち良さそうにしてる
環境作ってあげたら後はストレスかけずに好きにさせてあげるくらいの気持ちでいた方がいいよ

143 :名も無き飼い主さん :2021/10/14(木) 00:24:56.04 ID:RwT1ESSw0.net
あ、うちはケヅメじゃなくてホシガメなんで飼育方法違ったとしたら申し訳ない
ピンポンで迎え入れて一年目は神経使ってたけど大きくなってからはそんな感じで20年生きてくれてる

144 :名も無き飼い主さん :2021/10/14(木) 01:14:56.96 ID:6LVBo7/i0.net
床掃除マメにしてるけどホコリより髪の毛が
体内に入って内臓切れないか心配になる

145 :名も無き飼い主さん :2021/10/14(木) 02:15:01.39 ID:tf2pZ8O10.net
>>136
ありがとうございます
うちにある子供用の整腸剤を少しかけるのはどうだろう...と思ってましたが、やっぱりやめといた方が良さそうですね
レプラーゼ見かけた事があるので気になってました!
やはり爬虫類用にしとこうと思います!

146 :名も無き飼い主さん :2021/10/14(木) 08:19:26.84 ID:rJTNnnQs0.net
普段ケージの天井にぶら下げてた温湿度計が床材の上に落ちてて初めて気付いたんけど、湿度って20cm高さが違うだけで全然違うんだね

いつも50-60%くらいを心掛けて霧吹きしてたんだけど、落ちてた湿度計は80%指してた

147 :名も無き飼い主さん :2021/10/15(金) 17:49:37.28 ID:OPDC3gjxp.net
肌寒くなってきたので、先日からケージ底3分の1程にピタリ適温を設置
その上の底材は5〜8センチあって、温度を測ってみると底材表面は30度前後で、2センチほど底材の中を測ると38度ぐらいになっています

少し潜ると38度。な状態です
またその上部には暖突もあります(サーモ30度設定)
これはやはり熱すぎでしょうか?

底材に伝わる熱を抑えるなら、ピタリ適温とケージ底の間に段ボールなどを挟んだ方がいいでしょうか?

あとシェルター(いつも潜って寝る)の半分ほどにピタリ適温の部分がかかるように設置しているのですが、シェルターは暑くしない方がいい。とかありますか?

148 :名も無き飼い主さん :2021/10/15(金) 20:12:50.98 ID:4ft4u8wD0.net
>>146
地面からの高さ一つで湿度は全然変わるで。古くからのランの趣味家はこのことを知ってたから
湿度を保つ為に温室を半地下式にしとったぐらいや。
>>147
温度だけ見たら高いように思うんやが、ケージ内の温度分布がどうなっとるかわからんしな。
夜、どこで休んでいるかよう見てみ。暑すぎる場合は熱源から距離を取って寝とるで。逆に、
熱源にいつも近う寄る場合は環境温度が低い可能性があるで。

149 :名も無き飼い主さん :2021/10/15(金) 21:54:31.82 ID:Tq2H5tIf0.net
レップカルのリクガメフード買ってみたんだけどこれかなり匂いキツイんだけど大丈夫?
濃縮したドライフルーツに若干のケミカルっぽい感じがするんだけど

150 :名も無き飼い主さん :2021/10/16(土) 09:54:13.12 ID:DjjV8ibUp.net
>>148
ありがとうございます!

いつも寝てるのは、シェルターのピタリが無い部分に穴を掘って寝てるか、ホットスポット横の造花で影を作ってる部分に穴を掘って寝てます(バスキングライト切った後も)
毎日そのどちらかです

シェルター内はピタリの熱が少し伝わっている場所で、ホットスポット横はほぼピタリの熱の影響はない場所(暖突に少しかかってます)なので、その時その時で自分の良い場所を選んで寝てるのかな?とは思いますが...
やはり熱すぎるのか、ピタリの上部で寝てるのは見た事がないです
このままで大丈夫でしょうか?

151 :名も無き飼い主さん :2021/10/16(土) 13:36:56.22 ID:BzjY6mMe0.net
>>147
亀の種類と年齢それとケージの大きさによるとは思うけどケージ全体が38度ならちょい温度高いかなと思う
上の人も書いてるけど熱源にいないようなら底面ヒーター外してもいいかもしれない
温度が高くなると湿度が低くなりがちだしベビーとかじゃなければ多少温度低くてもうちの亀なんか平気で歩き回ってるよ

152 :名も無き飼い主さん :2021/10/16(土) 15:49:19.29 ID:DjjV8ibUp.net
>>151
ありがとうございます!

亀はまだ7センチちょいのロシアリクガメ幼体で、ケージは50×40×30ぐらいで、春に大きなケージに変更予定です

バスキングライト下のホットスポットは37度、暖突&ピタリ適温ゾーン(シェルター有り)の表面温度は30度前後、ピタリ上の底材2.3センチ掘り下げた辺が38度程あります
1番温度の低いところで27度ぐらいで、夜間から朝方の寒い時間帯はそれぞれ2.3度ほど下がっている感じです
湿度はシェルター近くの下部で60パーセント
ホットスポット周りで50パーセント程です

ピタリの真上で寝る事は無いのですが、少しズレた辺(ピタリの影響でほんのり暖かいシェルター内)で寝ることはあります

一部熱くとも自分でその時々で良い場所で寝てもらう今の状態にしとくか、それともピタリとケージ下部の間に段ボールなどをかまして底材内の温度を30度とかに調節すべきか?...と悩んでます

153 :名も無き飼い主さん :2021/10/16(土) 17:46:58.84 ID:BzjY6mMe0.net
>>152
温度勾配できてるみたいだし幼体ならそのままでいいような気もするかな
ちゃんと勾配できてるなら自分で場所選ぶだろうし
ただ常にそこから移動しないとかなら全体の温度が高い可能性もあるからその場合各場所それぞれ少し温度を下げて様子みるとかでいい気がする
昼間とかに色んな場所にいるなら個人的にはそのままで大丈夫だと思う

154 :名も無き飼い主さん :2021/10/16(土) 17:55:31.58 ID:V56ErHsA0.net
庭の桑の葉、さすがに元気無くなってきた

155 :名も無き飼い主さん :2021/10/16(土) 18:28:33.44 ID:DjjV8ibUp.net
>>153
朝にはちゃんとホットスポット下に行っててバスキングして、ご飯を食べたらシェルター内や造花を上から垂らして作った影の部分に潜るようにしているので、一応ケージ内を動いてはいます

ので、とりあえずこのままで、1箇所から動かなくなるような事があればちょっと全体的に温度を下げてみたいと思います

初めての冬で色々と不安だらけでのセッティングですが、>>148さん、>>153さんからの心強いアドバイスをいただけ安心しました
今後も色々と質問するかと思いますが、アドバイスいただけると幸いです
ありがとうございました!

156 :名も無き飼い主さん :2021/10/16(土) 19:45:33.14 ID:E00HNFkbd.net
久しぶりにiZoo行ってきたが、あそこのリクガメは歩ける範囲広くて良いね
田舎の土地買ってケヅメ放牧したいわー

157 :名も無き飼い主さん :2021/10/17(日) 09:33:51.14 ID:heC4+2Ih0.net
飼育下でのホシガメってだいたい何年くらい
生きてるもんなの?

158 :名も無き飼い主さん :2021/10/17(日) 14:17:54.77 ID:R0L4uPbw0.net
ワイが飼ってるインホシで一番の古株は20年ぐらい前にフルアダルトで迎えとるけどまだ
元気やで。なんぼ少のうても30年は生きるんと違うか。個体によってはその倍もいけると
思うで。当然やけど、つまらん飼いかたをすれば早う死ぬけどな。

159 :名も無き飼い主さん :2021/10/17(日) 14:21:38.54 ID:bamrdk6e0.net
実際のところ10年生きたらなかなかうまくいった
20年くらいまでは可能性あるけどほとんどいないってのが
インドホシの実態じゃないかな

インドホシに限らずカメってとんでもない長寿というイメージが
あるけどたいていはこんなところでおさまる

160 :名も無き飼い主さん :2021/10/17(日) 14:22:16.14 ID:bamrdk6e0.net
あとアカアシは軟便で問題ないよ
ビチャビチャだと問題だけど柔らかいのはアカアシの特徴

161 :名も無き飼い主さん :2021/10/17(日) 16:06:04.41 ID:ZL9D5fiG0.net
アカアシが自分のウンコやキアシのウンコを食糞するんだけど異常なのかな

162 :名も無き飼い主さん :2021/10/17(日) 16:09:30.73 ID:bamrdk6e0.net
食糞は多くの動物に見られる現象だね
まあ見たくはないものだけどそれほどおかしなことでもない

163 :名も無き飼い主さん :2021/10/17(日) 16:20:02.85 ID:heC4+2Ih0.net
>>158
そうなんですね。
うちのホシガメ、なんだかんだで
30年以上なんですが
割と長生きな方なんですね。
ありがとうございました。

164 :名も無き飼い主さん :2021/10/17(日) 16:29:16.30 ID:bamrdk6e0.net
日本でインドホシ30年超えならもう記録的なレベルじゃないかな
インドホシでってのが凄い

165 :名も無き飼い主さん :2021/10/17(日) 16:38:40.41 ID:heC4+2Ih0.net
>>164
当時、ネットなんかないので
情報は本くらいしかなく
しかも当時の専門書にはホシガメは
多湿に弱いからとにかく乾燥した
環境で飼うことwなんてかかれてた
時代でした。
そう思うとよく今まで生きてきてくれました。

166 :名も無き飼い主さん :2021/10/17(日) 16:40:04.37 ID:ZL9D5fiG0.net
>>162
ですよね
ありがとうございます

167 :名も無き飼い主さん :2021/10/17(日) 17:12:32.57 ID:URLnQ1gS0.net
>>165
ライトや湿度を保つ器具もあまりなかっただろうし、マジですごいと思う
獣医でもエキゾチック対応ってそうなかったと思うし

168 :名も無き飼い主さん :2021/10/17(日) 17:28:44.01 ID:zbd/sQHDd.net
当時は輸入状態も悪かっただろうしね
逆に言えば今から飼育するなら10年20年は軽く超えないとおかしい時代

169 :名も無き飼い主さん :2021/10/17(日) 18:22:44.29 ID:3rCfYTDb0.net
うちのインドホシで今20年ちょい
ピンポンから甲長25センチ位になってる
たまに成長線出てるからまだ大きくなるのかな

170 :名も無き飼い主さん :2021/10/17(日) 18:36:58.51 ID:bamrdk6e0.net
>>165
ちなみにメスですよね?

171 :名も無き飼い主さん :2021/10/17(日) 18:37:42.42 ID:bamrdk6e0.net
>>169
こちらも立派だけど25センチならメスで間違いないな

172 :名も無き飼い主さん :2021/10/17(日) 18:56:59.41 ID:3rCfYTDb0.net
>>171
完全にメスの特徴してます
メスだから飼育下でも30センチ位にならないかなと思ってるんですけどね
数日前から久しぶりにここ覗きに来たんだけど20年生きてるのでも長い方なのかな
当時は密輸された個体が殆どで状態悪いの多かったみたいだし運要素も大きかったのかも
ピンポンの時は色々気を使ってたけど今は寒さにも結構強いしまだまだ元気で歩き回ってるので長生きしてほしいですわ

173 :名も無き飼い主さん :2021/10/17(日) 19:02:40.58 ID:heC4+2Ih0.net
>>170
昔、お風呂に入れると
ピンポコがニョキッと出たので
オスだと思うんです…
今はお風呂に入れてもそんなことなくなりましたが…

174 :名も無き飼い主さん :2021/10/17(日) 19:12:07.04 ID:bamrdk6e0.net
>>172
まだまだいけるかもしれませんね
日本の環境で長生きさせるのはかなり難しいですが
強い個体なら50年くらいいけるポテンシャルはあると思います

175 :名も無き飼い主さん :2021/10/17(日) 19:14:14.37 ID:bamrdk6e0.net
>>173
飼育下でのオスの25センチは相当レアです
年数だけではなく大きさも素晴らしい
大きい個体は体力があるから多生のことには負けず
性別関係なく長生きするのかもしれませんね

176 :名も無き飼い主さん :2021/10/17(日) 19:18:20.68 ID:R0L4uPbw0.net
インドホシガメはスリランカ産が輸入されていた時期があるんや(最近は区別してセイロン
ホシガメの名で流通しとるけどな)。セイロンなら雄でも20cm超えるで。雄なら腹甲は凹ん
どるよ。あと、総排泄口から先の尻尾が太いで。

177 :名も無き飼い主さん :2021/10/17(日) 19:27:33.45 ID:3rCfYTDb0.net
一時期オスも飼って子供産ませたいなぁとか思ってた時期もあったけどやらなくてよかった
そんな事してたら確実に子供の代まで引き継がないといけなくなってたw
あと30年生きたとしても自分とどっちが先に死ぬかって感じだから亀よりは長生きして周りに迷惑かけないようにしなくちゃだわ

178 :名も無き飼い主さん :2021/10/17(日) 19:32:36.99 ID:heC4+2Ih0.net
>>175
ありがとうございます。恐縮です。
たまたま先日ホシガメの床材のことを
調べていたら一昨年??でしたっけ。
CITES2から1になっちゃったんですね。

179 :名も無き飼い主さん :2021/10/17(日) 19:39:04.90 ID:bamrdk6e0.net
セイロンでも飼育下だと25は厳しいでしょ
現行のインド系のは20センチ未満どころか18センチくらいでも
まあまあ大きいくらい

180 :名も無き飼い主さん :2021/10/17(日) 19:45:52.65 ID:R0L4uPbw0.net
>>178
調べてんなら知ってるかも知れんけど、登録してへんかったら一切人には譲渡できんで(有償、無償は問わずや)。
自分が最期まで面倒見れるんならそのままでも構わんけど、出来ん可能性があるなら登録しとった方がええで。
登録しとらんかったらなんかあった時に動物園以外にカメの行き場がないんや。

181 :名も無き飼い主さん :2021/10/18(月) 20:34:04.80 ID:p13rKZgp0.net
急に寒くなったから暖房入れたわ
例年より3週間早い

182 :名も無き飼い主さん :2021/10/19(火) 14:14:55.88 ID:HQXedSmA0.net
ほんと急に寒くなった。今朝はリクガメがなかなかコタツから出てこなかったなぁ。

183 :名も無き飼い主さん :2021/10/19(火) 21:34:13.75 ID:+1e2WP6W0.net
急に気温が下がる(上がる)っちゅうのは1週間程度前に予報で判るからな。事前に備えて
おけるんで、ほんま気象庁には感謝や。

184 :名も無き飼い主さん :2021/10/19(火) 22:32:42.78 ID:9gE7oQ2cK.net
パネルヒーターは発泡スチロールと併用すると効果的とか聞いたので、
購入時に店の人に確認したら、はあ?みたいな反応だった
発泡スチロールにパネルヒーター置くのは無し?

185 :名も無き飼い主さん :2021/10/19(火) 23:35:57.10 ID:+1e2WP6W0.net
電熱温床やと断熱材入れるのは常識やけどな。底面から熱がロストするのを防げるから効率
は上がるで。発泡より難燃性のスタイロフォームやカネライトの方がええとは思うが。
店員が何でも知ってるわけやないし適当こいてるのも多いから、あんま鵜呑みにせん方がええで。
https://agri.mynavi.jp/2021_01_21_145778/

186 :名も無き飼い主さん :2021/10/20(水) 07:33:57.75 ID:8PdyeT4BK.net
>>185
ありがとう
火事怖いから燃えにくいの使うわ
そういえば最近、店員がなんでも知ってると思うな的な店員のツイートがあったな

187 :名も無き飼い主さん :2021/10/20(水) 18:21:24.22 ID:dYxNNI3M0.net
レプラーゼ 試してみたら、2日目にして今まで見たこと無いレベルの見事なのをプリンっと出した...
今まで1.5センチぐらいのを時間を置いて2回程に分けてしてたのに、一回で4センチほどあるのをプリリンっと
凄いなレプラーゼ ...

188 :名も無き飼い主さん :2021/10/21(木) 17:37:16.06 ID:tmF4nqhU0.net
先週からうちのヒョウモンがもともと酷かった偏食がヤバくなり偏食してもかろうじて食べてたレタスすら食べてくれなくなり今朝亡くなっていました。甲長5くらいから甲長20くらいまで生きてくれました。
ありがとうさようなら

189 :名も無き飼い主さん :2021/10/21(木) 17:43:10.78 ID:k9qrEM4e0.net
>>188
医者はなんて?

190 :名も無き飼い主さん :2021/10/21(木) 17:56:32.25 ID:LmN0K0t3d.net
>>188
そのレタスにはサプリとか掛けてた?
レタスだけだと水みたいな揉んだ老師なぁ

191 :名も無き飼い主さん :2021/10/21(木) 18:05:53.51 ID:4tiRw7/t0.net
医者は温浴を毎日して唯一食べれるならレタスにサプリかけてと言われてかけたらかけたで余計に食べなくなり完全に絶食しました

192 :名も無き飼い主さん :2021/10/21(木) 20:15:37.58 ID:frbLBlU5d.net
難しいね

20センチまで育ってるならと少しぐらいのトラブルは耐えられると思うけど
こればっかりははわからんよね

193 :名も無き飼い主さん :2021/10/21(木) 22:51:31.57 ID:95E+iXxL0.net
リクガメの偏食は真綿で首を締めるように死へと誘う病やとワイは思うてる。正常なら
偏食なんてせんからな。しとる時点で何かの問題があるんよ。偏食が長期化すると腎臓
とかに致命的なダメージを受ける可能性が高いんや。推測やがそこまで進行してしもう
たんやと思うよ。

194 :名も無き飼い主さん :2021/10/22(金) 00:07:12.77 ID:QQiaTmGCM.net
ワイルド個体だとやっぱり偏食しますね…

195 :名も無き飼い主さん :2021/10/22(金) 00:31:07.68 ID:JtKYnzO40.net
WCは輸送のダメージで拗らせとる傾向はあるわ。それでも環境を整えて駆虫して根気よく
手を変え品を変えていくと徐々に食べるようにはなっていくで。長いと年単位やがな。
リクガメはとても辛抱強いから辛抱強さで負けるようやと偏食は治らへんで。

196 :名も無き飼い主さん :2021/10/22(金) 01:38:21.43 ID:gSdWADjo0.net
リクガメは基本偏食よ
どこだったが忘れたが野生のヘルマンなんかも好んで食べる餌(草)というのは
限られてるというフィールド調査があった
アカアシなんかは野生だと果物の果実の匂いをかぎつけて熟して木から 落ちてくるまで一週間くらいなにも食べずに待ち続けることもあるそうな

もちろんなんでも食べるに越したことはないだろうけど
食べなくても自分を責めたり、即それがダメだという話でもない

197 :名も無き飼い主さん :2021/10/22(金) 06:43:27.01 ID:JtKYnzO40.net
フィールド調査で生息地のどの植物種を食べているか明らかにされている種はおるけど、
30種類ぐらいは食っとるで(一年中食べれる草は野生では少ないんや)。エキゾチック
ペットでは飼育下で与える食餌が原因で腎臓障害とかを引き起こして短命に終わる事例は
多いで(偏食させると特定の成分が過剰になったりで代謝に負担がかかるんやと思う)。
偏食を放置して長生きさせるのは無理やと思うで(十数年生きれば満足なら別やけど)。

198 :名も無き飼い主さん :2021/10/22(金) 07:41:28.51 ID:okznDGFO0.net
みんな焦りすぎなんだよな
1日2日食べなくてもなんて事はないから辛抱強く何でも食べられるようにしておくのは重要だな
もちろん個体が健康な状態で施行するが前提だが

199 :名も無き飼い主さん :2021/10/22(金) 18:43:07.61 ID:VYU1sFgEp.net
野草3種類ぐらいと野菜2種類を主菜として、副菜でトマトや人参、オクラを少量。
で、毎日6.7種類を出すように心掛けてるけど、カボチャやバナナなどをあげるのを躊躇してる...
偏食のキッカケになる可能性高そうで
でも喜ぶんだろうなぁ...
野草もそろそろ取れなくなりそうだし、野菜だけにするならカルシウムパウダーかけなきゃだけど、カルシウムパウダーかけると明らかに食いつき悪くなるしで...

200 :名も無き飼い主さん :2021/10/22(金) 18:50:03.94 ID:Saxwa8Frd.net
米アマでメタハラのパワーサンHID一式セットがあと在庫一個だな

201 :名も無き飼い主さん :2021/10/22(金) 20:02:37.36 ID:wuk/LrDL0.net
1週間前にショップでお迎えしたヒガシヘルマン(7cm)
人間の手からしか餌を食べないのですが、あまり過保護にしない方がいいのでしょうか。
ショップではケージに丸ごと入れた小松菜をバクバク食べてました。
お迎えして3日ほどは小松菜をメインにふやかしたマズリ、大根葉、レタスなどを餌皿に盛り付けるも全く手をつけず。
嗅いだり踏みつけるだけで食べようとしません。
手で顔の前に持っていくと、思い出した様にバクバク食べ始めます。
今日も朝餌をセットして外出しましたが、夕方帰宅しても全く食べていませんでした。
このまま人間の手からしか食べない子になってしまわないか心配です。慣れれば置き餌を食べる様になるのでしょうか。

202 :名も無き飼い主さん :2021/10/22(金) 21:02:43.72 ID:xEi7CqsK0.net
慣れの問題な気もする

手から食べるならそのやり方でどんどん食べさせるべき
お腹がいっぱいになればそのあとまたお腹が空いてご飯を食べたくなるはず

もしも、手からも食べなくなったら様子見とか
何か他の食べるものが無いかとか無駄な時間だから
さっさと病院に行く

203 :名も無き飼い主さん :2021/10/23(土) 00:24:44.65 ID:GJrDOEwE0.net
手の指はミミズのようなそそる餌に見えるんやろけど興味を示して食べようとする個体が
結構おるで。手からしか食わない=何らかの理由で食欲が減退しているんやと思うわ。
最近、急に寒なったしもう少し暖かくして様子見てみ。迎えた直後に餌食わんのは温度急変
のショックを受けた時によくあることなんよ。

204 :名も無き飼い主さん :2021/10/23(土) 00:30:04.36 ID:b/xeUHDf0.net
お店と比べてケージ内が暗いとか。食欲

205 :名も無き飼い主さん :2021/10/23(土) 07:27:37.92 ID:AGCxzaAV0.net
皆さんありがとうございます
昼間の温度1、2度上げつつ手から食べてくれる限り食べさせ続けます。
ショップは確かに30cm水槽で全面明るかったので、もう少し慣れてきたら餌場の照明も増やしてみます。
これでもダメなら検診兼ねて病院行ってきます!

206 :名も無き飼い主さん :2021/10/23(土) 10:27:45.48 ID:QUTUopOQ0.net
ケヅメめっちゃ食う(笑)野草山盛り取ってきて冷蔵庫しまって、他に野菜を常に数種類入れてあるけど野菜室がほぼケヅメのご飯専用になりつつある(笑)人間の野菜はほぼ入らない。
ケヅメ専用に冷蔵庫買うか検討中。

207 :名も無き飼い主さん :2021/10/23(土) 15:08:24.87 ID:w+WUbEyJ0.net
ワイは買ったでめちゃくちゃ食べてくれるからデブの子供持ってる親親戚がおかしあげまくる心理がちょっとわかるわw

208 :名も無き飼い主さん :2021/10/23(土) 17:52:41.42 ID:vjJNif210.net
スーパーで野菜買うついでに捨てるキャベツの外側もらっちゃおう

209 :名も無き飼い主さん :2021/10/23(土) 20:28:57.16 ID:M7ppUjVRp.net
クチバシの伸び防止にカトルボーンを上げても完全無視で
卵の殻も完全無視なので、試しに殻に人工餌をふやかしたのを塗りつけてみたら、バッリバリ夢中で食べてくれた
カルシウムも取れるし今後は2日に一回ぐらいの頻度で餌と一緒に殻もあげようと思ってるけど、殻自体はそんな頻度で食べさせてもいいのかしら?

210 :名も無き飼い主さん :2021/10/24(日) 14:32:37.10 ID:ZqpR5SAW0.net
ヘルマンって甲羅アタックするんや??
今日初めてウチのがギリシャ顔負けのを♀に連発してるの見た。

211 :名無し募集中。。。 :2021/10/24(日) 15:32:44.58 ID:LsfqSiQx0.net
ヘルマンオスは荒っぽいぞ

212 :名も無き飼い主さん :2021/10/24(日) 15:56:49.53 ID:n6QQr5MWd.net
地中海系はみんな荒くれ者だね
エジプトは知らんけど

213 :名も無き飼い主さん :2021/10/24(日) 20:11:40.11 ID:yz3WD9PR0.net
荒っぽいけどオスのほうが人によくなつく

214 :名も無き飼い主さん :2021/10/25(月) 00:22:46.26 ID:zVOw1HiY0.net
>>209
クチバシ伸びるの気になるなら野菜とか細かくきざまないようにすればいいよ
うちの亀青梗菜とか一株丸ごとケージに入れて齧らせてるけどそれで20年伸びたりしてない
柔らかい餌とか野菜を刻んだりなんて余程食いの悪い個体じゃなければする必要ないと思う

215 :名も無き飼い主さん :2021/10/25(月) 02:22:32.52 ID:zWajpLm+0.net
インコ用の塩土はメスがやたら齧ってたな

216 :名も無き飼い主さん :2021/10/25(月) 19:53:23.01 ID:UkAoGtUG0.net
一生懸命前を見つめてひたすら歩くケヅメを見てると癒される。仕事で苦労しても「まぁのんびりやろうや。人生ながいんだから」と言ってくれているような顔で見つめられるとたまらないね。

217 :名も無き飼い主さん :2021/10/25(月) 21:15:15.31 ID:LafzCHzo0.net
>>214
ありがとうございます!
うちに来てからしばらく食いが悪く、刻んだら食べるようになったのでそれ以来ずっと刻んでました
試しに食いちぎらないといけないぐらいの大きさに切って与えてみたら難なく食べてくれたので、教えていただいた通りこのまま徐々に餌を大きめにして齧って食べる与え方をしてみたいと思います!

218 :名も無き飼い主さん :2021/10/26(火) 12:35:16.75 ID:A74L5FPJ0.net
質問です。冬場は家の中に入れるとして、ある程度の気温までは庭にビニール温室(植物用)を建ててみるのはどうかな、と考えています。
実際にビニール温室やビニールハウスを使ってる方いたら、どんな感じですか?体重7キロのケヅメです。
色々調べてみたんですが、ビニール温室がuvbを通すかの情報はほとんど分かりませんでした。

想定では、昼間のみビニール温室に入れてあげられるかなと。
検討中なのは、広さ1坪、出入り口がジッパー式なので、好きに出入りできる程度にジッパーを開けておいたら(のれんのような状態)どうだろうかと考えてます

219 :名無し募集中。。。 :2021/10/26(火) 16:47:34.14 ID:FR67+KUv0.net
サランラップは紫外線通すらしいぜ

220 :名も無き飼い主さん :2021/10/27(水) 00:52:21.96 ID:Nb/vnZFz0.net
製品によるけど、UVカットを謳ってなければそこそこは通すで。でも換気設備のない
ビニールハウスは温度変化が激しすぎるわ。あかん時はすぐ対処できる体制やないと
危険やし、ケヅメやとちゃちな構造のハウスは壊してしまうと思うで。園芸用で2坪の
温室を管理しとるけど、かなりノウハウが必要なんよ。
http://www.naro.affrc.go.jp/org/karc/qnoken/yoshi/no78/78-167.pdf

221 :名も無き飼い主さん :2021/10/27(水) 01:40:20.26 ID:2U+sWsRM0.net
>>220
ありがとうございます!入り口側の面、地面から30センチほど開いてれば換気はできるかなとおもってましたが、そう単純な話ではなさそうですね。
なかなか具体例が載っている所を見つけられなかったので、参考にさせていただきます!

222 :名も無き飼い主さん :2021/10/27(水) 19:27:16.66 ID:pSo1/OjL0.net
ご相談させてください。
ヘルマンを飼って3ヶ月になるのですが、いつもバスキングライトがつく7時頃には起きて、
ゲージ内の餌場で待っているのですが、今日は何時になっても起きず。
2時間ほど待って、流石に潜っているところを起こしたらその後は通常通りだったのですが、

リクガメが寝坊することってよくあることでしょうか?
寒くなってきたのでケージ内の温度もしっかり調整しているのですが…

223 :名も無き飼い主さん :2021/10/27(水) 19:32:57.37 ID:fb/3vfTfd.net
>>222
プログラムされた機械じゃないんだから、たまには二度寝したって良いでしょ‥

うちの子は起床・就寝・排便が全く安定せず、冷え込んできた昨今になっては点灯前の5時頃から餌場の前にいます

尚、人間が活動始める7時頃には二度寝に入る

224 :名も無き飼い主さん :2021/10/27(水) 20:08:57.85 ID:Be5aG1p90.net
>>222
そんなんじゃもたないぞ

225 :名も無き飼い主さん :2021/10/27(水) 20:56:50.94 ID:qlX287+Ta.net
>>222
ありがとうございます。
親の心子知らずですね、、、

>>223
まだまだわからないことが多く、、
いずれにせよ暫く様子を見て見ます

226 :名も無き飼い主さん :2021/10/27(水) 21:22:10.37 ID:mqK2X6LG0.net
基本的にのんびり屋だぞ亀は
ギリシャくらいじゃね?飯くれタックルするの

227 :名も無き飼い主さん :2021/10/27(水) 21:23:35.71 ID:RFq9dnQo0.net
手淫してる時に振り返ると大体こっち見てて萎む

228 :名も無き飼い主さん :2021/10/27(水) 21:48:51.53 ID:tyGNOJx/0.net
>>222
ケージ内は保温しとっても、ケージを置いとる部屋の暖房切っとる時間があるやろ?
暖房切ったら部屋の温度はすぐ下がりよるからな。ケージ内と部屋の温度差が大きいと
外の冷たい空気がガンガン入ってくるで。大抵、夜から明け方の人のおらん時になるから
なかなか気づいてもらえんのんや。

229 :名も無き飼い主さん :2021/10/27(水) 23:23:53.00 ID:Bka/FVHt0.net
>>226
この間izooに行ったらデカいケヅメが飯寄越せとズボンの裾に噛みついてきたわ
しかも何度も

まさか亀におねだりされると思わなかったから驚いた

230 :名も無き飼い主さん :2021/10/28(木) 03:30:16.77 ID:K3djXfoI0.net
最近オンラインで見れる監視カメラ的なのゲージにつけてみてるけど結構夜中にも歩き回ってんやね
基本昼も夜も寝てるけど

231 :名も無き飼い主さん :2021/10/28(木) 09:21:10.00 ID:88NAB79L0.net
>>230
それ付けたいと思ってるけど、おすすめのメーカーとかあったら教えて欲しい。
うちのケヅメも時間問わず、寝床行ったりあったまったりしてるなあ。

232 :名も無き飼い主さん :2021/10/28(木) 10:03:31.87 ID:K3djXfoI0.net
>>231
なんでもいいと思うよアマゾンで3~4kで売ってるし

233 :名も無き飼い主さん :2021/10/28(木) 11:30:04.19 ID:Id/9cUCka.net
>>228
意外と寒くなることありますよね…
関東でマンションなのでまだ暖房はつけてないですが、26〜32℃の勾配がつくようにサーモスタッドで暖突とパネルヒーターはつけてます!

今日は寝坊もなくノソノソ起きてきたので安心できました
皆さんお騒がせいたしました

234 :名も無き飼い主さん :2021/10/28(木) 20:45:18.47 ID:5PGLZI9x0.net
>>233
いやそれ何も解決してへんで。日によって動かんかったりするのは外気の影響を受けて
ケージ内の温度が不安定になってるからやろ。ケージの外から冷たい空気が入らんよう
にせんと真冬にカメが病気になってまうで。

235 :名も無き飼い主さん :2021/10/29(金) 14:21:55.41 ID:XFHhv5hy0.net
>>234
ありがとうございます。
今日は休暇を取って1日観察してるのですが、元気そうです

温度管理は難しいですね
Switchbotの温湿度計ログを取ってますが空気だけ温まって地面が冷たいこともあると思って壁と地中に2つ使ってます
今のところは深夜も温度下がっていないので、このまま様子を見てみます!

236 :名も無き飼い主さん :2021/10/29(金) 18:02:05.66 ID:rwqK2By00.net
もう亀ケージ置いてある部屋は夜通しエアコン入れてるわ

日中は暖かければエアコン切るが(今日は切ってた)

237 :名も無き飼い主さん :2021/10/29(金) 18:13:25.93 ID:JUh30kZoM.net
うちは猫とリクガメいるから年がら年中空調効かせてる
というか人間が暑いのも寒いのやだ

238 :名も無き飼い主さん :2021/10/29(金) 23:16:45.52 ID:rwqK2By00.net
>>237
去年、夏の間ずーっとエアコンかけっぱなしにしてたら結露からの水逆流してカビはえたわ

クリーニングに凄い金額取られたから、それ以来10時間に1時間くらいはオフ時間(自動内部クリーン)を取るようにしてる

239 :名も無き飼い主さん :2021/10/31(日) 22:48:40.87 ID:efdp+DoCp.net
ヒカリからリクガメフードが出たみたいだね
どんな感じなのかな?

240 :名も無き飼い主さん :2021/11/01(月) 22:59:37.87 ID:9JzH8OWA0.net
リクガメフードって食べる?うちはケヅメなんでも食べるけどヒョウモンは絶対食べんわ

241 :名も無き飼い主さん :2021/11/01(月) 23:05:47.49 ID:4aVM0FJr0.net
ウチのアカアシとキアシは全く食べん

242 :名も無き飼い主さん :2021/11/01(月) 23:45:52.02 ID:eaoKOkIy0.net
うちのアカアシはフードしか食わん

ヒョウモンは食うのと食わんのが半々

243 :名も無き飼い主さん :2021/11/02(火) 01:48:14.40 ID:dipC6AAi0.net
うちのロシアは購入したショップが与えてたのと同じリクガメフードを与えてるからかよく食べてくれるが、週に1.2回に3粒ほどしか与えないようにしてるかな

244 :名も無き飼い主さん :2021/11/02(火) 07:15:54.55 ID:o/KqS8nk0.net
フードは全く食べないから、毎日バナナと桑の葉あげてる

245 :名も無き飼い主さん :2021/11/02(火) 11:32:19.49 ID:FCXAmG0z0.net
>>239
良さそうだけど売ってる店がネットでは出てこない

246 :名も無き飼い主さん :2021/11/02(火) 12:26:54.99 ID:BToDKRs7M.net
マルベックドライとJOJOフードどっちが良いか比較はよ

247 :名も無き飼い主さん :2021/11/02(火) 16:44:08.74 ID:FCXAmG0z0.net
うちのヘルマンほぼ全てのフード試してみてJOJOだけは飽きずに食べている

しかし食べるのは3色のうち1色だけ、他の色は匂い嗅いで食べないw

マルベックドライ売ってれば買いたいなー

248 :名も無き飼い主さん :2021/11/02(火) 18:26:41.80 ID:1dGnD7E8p.net
>>245
まだ発売されてないみたい

249 :768 :2021/11/02(火) 22:07:48.71 ID:iqURn3Jd0.net
マルベリックドライ
180g 1350円
400g 2500円
1kg 5200円

嘘だと思うだろ…?

250 :名も無き飼い主さん :2021/11/02(火) 23:05:37.73 ID:H/V6hLL50.net
>>249
JOJOフードもそんなもんじゃなかった?

251 :名も無き飼い主さん :2021/11/03(水) 00:27:25.48 ID:JpV0hkqDd.net
動画見る感じなんか良さそう
今はパウダー状で300g3500円のスペフーメインでまぶしてるけど今度これも試してみよっかな

252 :名も無き飼い主さん :2021/11/03(水) 07:18:03.61 ID:F5jJfqca0.net
キョーリンならそのうちホムセンでも並ぶやろ。Mazuriは水でふやかした時に10%ぐらい
水吸わんのが混じっとるけど、その辺の品質は良さそうやな。初めから1kgを用意してる
のはわかってるやん思うけど、5kg以上の大袋があってもええな。

253 :名も無き飼い主さん :2021/11/03(水) 17:11:00.24 ID:Yjxnd6ev0.net
食べてくれれば1キロの欲しいけど、誰も食べなかったら困るなあ。

254 :名も無き飼い主さん :2021/11/03(水) 18:37:07.58 ID:iqTHOlp/0.net
けっこう食べたけど、値段が高すぎる
マズリの方が安いから結局マズリになりそう

255 :名も無き飼い主さん :2021/11/03(水) 23:58:50.82 ID:F5jJfqca0.net
カサ増しに使う穀物の割合が少ないみたいやから、他のフードと比較してお高くなるのは
しゃあないわ。小売店やとレップカルやその亜種みたいなんばっかやし選択肢が増えるのは
ええことやと思うで。

256 :名も無き飼い主さん :2021/11/04(木) 20:29:20.96 ID:uI/7jrbn0.net
マズリはすごい食べるけどおててと体にべっちょべちゃにして部屋の中歩き回るから家にいるときしかあげれんのよなー
やっぱり野菜が一番だわ

257 :名無し募集中。。。 :2021/11/04(木) 21:27:09.81 ID:uZILcHtQd.net
うちは一時スドーとかジョジョとかやってたけどマズリに落ち着いた感じだな

258 :名も無き飼い主さん :2021/11/04(木) 22:36:17.68 ID:8FX0fhZ50.net
>>254
試供品はもう手に入るの?

259 :名も無き飼い主さん :2021/11/04(木) 22:44:40.01 ID:kv4UfQMb0.net
>>259
ナゴレプで配ってた

260 :名も無き飼い主さん :2021/11/06(土) 04:17:39.19 ID:IXnV9DN/0.net
素朴な疑問なんだけど、紫外線ライトがビタミンD3生成の為に必要なら、餌にダスティングするだけじゃだめなの?
他に紫外線が必要な理由とかあるの?

261 :名も無き飼い主さん :2021/11/06(土) 07:37:27.23 ID:VpwQzoLA0.net
草食のリクガメは基本的にビタミンD3を食べ物からとっていないからそもそも餌に混ぜる目安の量が分からないって言うのと排出する力が弱いから過剰症になりやすいらしい
そこら辺の調整が紫外線当てるより難易度が高いから紫外線が必要!って言われてるんだと思う
UVAはそとそも亀にとっては可視光だし、脱皮促進だとか分かりにくい作用もいろいろあるらしい

262 :名も無き飼い主さん :2021/11/06(土) 07:54:02.27 ID:N9zsRzrN0.net
必要不必要はわかんないけど家は七時にライトつくようにしててついたら起きてきて餌くれタックルで人間が起きるから必要だわ

263 :名も無き飼い主さん :2021/11/06(土) 09:44:08.14 ID:tIXJ3qHk0.net
うちの子も紫外線ライト付け始めてから、ライトが付く7時過ぎに自分で起きてきてバスキングしてご飯待って...
と毎日のリズムが一気にでき始めたな
それまではお外での日光浴タイム以外(ケージ内では)ずーっとシェルターに入って寝てるだけだった
バスキングライトにも当たってくれなかったし

動きがなかったのが寂しかったから、紫外線ライトの効果として1日の動きがあるだけでも嬉しい

264 :名も無き飼い主さん :2021/11/06(土) 10:05:00.22 ID:AUJ2WnQW0.net
うちのアカアシは森林系で日光浴をもともとしない種だからかあんま紫外線ライトつけてても
積極的に浴びにいってくれないから不安になる

265 :名無し募集中。。。 :2021/11/06(土) 11:11:20.60 ID:Dt8D8NTQd.net
動物性のものを食べてる種はそっからビタミンD取れるのかな?

266 :名も無き飼い主さん :2021/11/06(土) 13:05:23.90 ID:Gd2bqfDW0.net
>>265
基本的にはそうや。熱帯雨林の林床に生息している多湿系に雑食性種が多いのはたまたまやないで。
エロンやアカアシは捕食寄りやし、夜行性のモリセオレに至ってはほぼ肉食やしな。

267 :名も無き飼い主さん :2021/11/07(日) 07:44:04.21 ID:SMiBtVRR0.net
うちの子はなんでもパクパク偉いなあかわいいなあ

268 :名も無き飼い主さん :2021/11/07(日) 23:12:24.23 ID:4+4FnSw50.net
ベロの先尖らせて目の前で振って見せたら
鼻息吹きかけと同時に噛みつかれた
しばらく味噌汁飲めねぇ…

269 :名も無き飼い主さん :2021/11/08(月) 15:55:51.01 ID:CR/Zd5Wb0.net
いつも寝てるときすべてぼろんって出しきって寝てるんだけど体調が悪いのかリラックスしまくりなのかわからない

270 :名も無き飼い主さん :2021/11/08(月) 16:09:11.98 ID:eLrL8ASyd.net
メタハラ最初設置したときは時間なくて結構適当に測ってUVI3付近でいい感じだと思ってそのままにしてたが
半月経ってふとまた測定してみたらUVI1とかになってて焦ったわw
金網で結構減衰してるっぽいからカットして高さ再調整・・・ちゃんとちょくちょく確認しなきゃいかんなぁ
しかしSolarmeter6.5買っといてホントよかった

271 :名も無き飼い主さん :2021/11/10(水) 06:23:44.21 ID:75I4W2PTp.net
野草が取れてた近くの河川敷が1週間ぶりに行くと綺麗に刈り取られてて...
どうしようかと思ってたら、久しぶりに行った旦那の実家の庭に元気なノゲシが生えてたので全部引っこ抜いてお義父さんに喜ばれたw

それでも野草GETはもう難しいからスーパーで手に入る野菜にシフトチェンジしていこうかと思ってるんだけど、小松菜や青梗菜をあまり食べない子で...

ブロッコリースプラウトは食べてくれるんだけど、頻繁にあげてもいいのかしら?
ブロッコリーはアウトだけどスプラウトはどうなんだろ?
ネットで調べたらリクガメに与えてる人はチラホラいるみたい(だからちょっと与えてみた)だけど、専門的にOKかNGかの情報は無くて...

272 :名も無き飼い主さん :2021/11/11(木) 10:26:08.61 ID:nbpS02Hw0.net
>>271
俺もこの間行きつけの河川敷が丸刈りになっててレジ袋を手に絶望した

273 :名も無き飼い主さん :2021/11/11(木) 12:50:20.98 ID:rt6W5+ZkH.net
>>272
だけど日当たり良くなってこれからハマダイコンやカラシナが育つのです。
おかげで冬も困りません。

274 :名も無き飼い主さん :2021/11/12(金) 06:05:06.64 ID:xYtx6xMR0.net
>>271
全部引っこ抜いたら次に収穫を見込めないから
育ってる所をちょっと摘んでくるのが良い
冬用には桑の葉乾燥させておくと栄養価的に良いよ

275 :名も無き飼い主さん :2021/11/12(金) 20:07:35.35 ID:mrUvsqMpd.net
季節を感じ取ってるのかウチのヘルマン
モッサリしてきてエサあんまり食べなくなってきた

276 :名も無き飼い主さん :2021/11/14(日) 11:45:01.99 ID:gjimGb85d.net
ペ〇ニのエロンってとんぶりにいたやつ?
業販なんか、転売なんか知らんが育てたブリーダー可哀想
あとあんなに群がってたビルマとインドのお迎え報告を見かけないんだがみんな表に出さない感じ?

277 :名も無き飼い主さん :2021/11/14(日) 12:00:43.40 ID:b+737nPbM.net
偏見かもしれないがお迎え報告する人はライトな爬虫類飼育者が多い気がする
インドとかビルマみたいな高額種買う人はあまりそういうことはやらないイメージ

278 :名も無き飼い主さん :2021/11/14(日) 12:09:08.51 ID:RQWkpIe80.net
ええもん持ってますなんて全世界に公表する人の気が知れんわ。盗みに入られるリスクが
上がるやん。リアル友人でも詳しくは話さんし、ましてや値段の話なんか絶対せんで。

279 :名も無き飼い主さん :2021/11/14(日) 13:10:36.66 ID:6Qec/I3fd.net
そもそもリアルで爬虫類の話し出来る友達なんておらんw
した所で大して話し広がらないし
この趣味きっかけで出来た友達は値段言わなくてもバレる

それにTwitterで高額生体自慢した所で大半の人は本名も住所も晒した無いし危険は無いかと。
業持ちは危ないかもね。

280 :名も無き飼い主さん :2021/11/14(日) 19:43:20.69 ID:J0NFas160.net
>>277
多分そう
イベントがあるとお土産って販売する

281 :名も無き飼い主さん :2021/11/14(日) 21:36:05.38 ID:RQWkpIe80.net
見てんのが知り合いばかりやと思ってんのが浅はかやねん。本人が上げた写真だけでも
見るもんが見ればある程度居住地を絞り込めるし、垢とリアルを紐づけるのもそんなに
難しくはないで。植物界隈はかなり被害が出とるし、高額生体の多い爬虫類が次の標的に
なってもおかしくは無い思うで。

282 :名も無き飼い主さん :2021/11/14(日) 22:22:09.27 ID:U/0HXZ+h0.net
まぃ骨董品よろしく年々高騰化が激しい業界だからなぁ

283 :名も無き飼い主さん :2021/11/15(月) 00:56:33.52 ID:ddjMmttQd.net
インドはTwitterに1人
ビルマはYouTuber1人とTwitterに1人
エロンもYouTuber1人とペポニ?
ってとこかな
ビルマの行方もう少し分かると思ったんだが全然やった
ところでトコちゃんのアダルトペアなんで手放すんだ?
コンスタントに毎年孵化仔が取れるなら売る必要ないだろ
平均6個ずつの3クラッチで18
孵化しないのも考えて15
販売に10残ったとして30万/1匹で300万だろ
一体いくらで放出するんだろか

284 :名も無き飼い主さん :2021/11/15(月) 06:56:37.86 ID:0l6eMP0X0.net
>>283
高く売れるうちに売りたいだけやろ。ビルマと違ってインホシは今後価格を維持できない
(今はバブル相場)可能性が高いからや。以下、ワイがそう考える理由や。
◯日本に現存する数が桁違いに多い。鰤も当然多くなる。
◯設備が整っていれば飼育は容易。参考事例も多い。
◯繁殖可能になるまでの期間が比較的短い(他のリクガメ比で)。
◯卵が休眠しないタイプ(孵化で試行錯誤する必要が無い)。

285 :名も無き飼い主さん :2021/11/15(月) 10:10:34.68 ID:4JKXNazvd.net
オオトカゲ繁殖させてる人がインドホシ繁殖狙ってるみたいだけどなかなかうまく行かないみたいだね
よく嘆きツイ見かける

286 :名も無き飼い主さん :2021/11/15(月) 11:14:11.54 ID:aPIKtlROd.net
>>284は何の話をしてるんだ

287 :名も無き飼い主さん :2021/11/15(月) 21:47:56.23 ID:/odIPAk50.net
エロンっていくらだったん?

288 :名も無き飼い主さん :2021/11/15(月) 21:56:22.70 ID:dSnGSfpF0.net
リクガメの繁殖をさせてみたくてホルスのアダルトをペアで買いたいのだけど、今からだと冬レプを待つのがよいですか?

289 :名も無き飼い主さん :2021/11/16(火) 00:07:39.70 ID:VtIaeO4y0.net
>>285
他種での成功体験は足かせになる場合もあるんやで。あれこれ手出ししてない人の方が
どっちかといえば成功を手繰り寄せている感じやな。
>>288
アダルトはコンスタントに流通してへんから、出会えるかは運やな。立て直す時間が必要な
場合もあるから来年から即とか都合良くは行かんと思うで。

290 :名も無き飼い主さん :2021/11/16(火) 20:54:39.56 ID:AOI00HFP0.net
マルベリックドライチャームで販売始まったからポチってみた

291 :名も無き飼い主さん :2021/11/16(火) 20:57:31.10 ID:u8fjDCvL0.net
あれ、全然食わないよ…
リックゼリー最強伝説継続中だわ

292 :名も無き飼い主さん :2021/11/16(火) 22:13:25.97 ID:N4Ona+zb0.net
結局なんでも個体差だわ
スペフー最強とか言われてるけど食べない個体もいるしね

293 :名も無き飼い主さん :2021/11/17(水) 07:11:48.86 ID:AskJ22rM0.net
判断が早すぎやわ。キョーリンはんも報われんで。

294 :名も無き飼い主さん :2021/11/17(水) 10:05:50.61 ID:f1nXGZWg0.net
>>290
同じくポチってみた!食べると良いね

295 :名も無き飼い主さん :2021/11/17(水) 11:49:01.67 ID:6/yhx//md.net
楽天ポイントがそこそこあったから自分も試しに購入してみた
ケヅメベビーだからちょうど良さそう

296 :名も無き飼い主さん :2021/11/17(水) 19:23:41.42 ID:2j8P5b1U0.net
こんどリミックスいってあったら買ってみるわ

297 :名も無き飼い主さん :2021/11/17(水) 22:19:24.23 ID:ewJNEdhWd.net
いやー

食欲不振で悩んだことがあるからか
今問題なく食べてるローテーションに別のもの入れるのこわいんだよねw

298 :名も無き飼い主さん :2021/11/18(木) 10:29:19.33 ID:GitoQjRS0.net
質問です。助けてください。宜しくお願いします。
祖父から相続したケヅメリクガメと初めての冬を迎えます。暖かい季節は、庭に工事入れて囲い作って昼間だけ放してました。
冬は家の中に飼うのですが、紫外線ライトっておすすめありますか?
祖父から譲り受けたものは、エキゾテラのソーラーグロー(紫外線と保温ができるというやつ、箱が残ってました)と、赤いランプの保温球を、サーモスタットに接続した一式です。26℃から30℃にセットしてあるんだと思います。
祖父の飼育日記によると、ケヅメリクガメの体重は12s(夏に測定)、半年ごとに寄生虫検査を受けていたようです。
そこに「メタハラ導入検討」と赤字で書いてありました。
調べたら、強い紫外線ライト?のようで、色々調べてみて、「ソーラーラプター70ワット」というものに辿り着きました。多分、導入せよということだと思います。
そこで質問なのですが、このソーラーラプターという商品だけで、冬場のケヅメリクガメの紫外線は賄えるものですか?
説明を調べると、サーモスタットには接続しないと書いてあったので、毎日時間を見てオンオフする必要があるのですが、そうすると、今使っているソーラーグローというのは撤去して大丈夫でしょうか?めっちゃポカポカするので、あった方がいいのかなぁ、と。紫外線ライト2つも付けていいんだろうか?と悩んでいます。
ちなみに、今は外から家の中に入れたら放し飼いにしてますが、祖父はデカいプラ舟?工事現場にあるやつで夜を越していたようです(そこにライト類をセットしてありました)。
冬場、このケヅメリクガメにどういう環境を与えたらいいものか、祖父が先日急逝したため、手探りになっています。
どなたか、このソーラーラプターというものを導入したら、今手元にあるライト類とどう組み合わせたらいいか教えてください。

299 :名も無き飼い主さん :2021/11/18(木) 12:12:13.98 ID:pIRjJggu0.net
そのサイズならそこまで気を使わなくてもいいと思うよちゃんと暖かくさせててご飯食べてるなら

300 :名も無き飼い主さん :2021/11/18(木) 12:33:55.74 ID:Sy05HVcz0.net
>>298
今お使いのソーラーグローから紫外線がまだ出ているのか?疑った方が良いかも知れません

メタハラもそうですがランプ寿命があり一定時間で紫外線量は激減します

最近ですが私ソーラーラプター購入し適正放射距離が分からない為紫外線測定器具を購入しました、
紫外線器具と測定器はセットでお考えの方が良いかなと、個人的には考えてます

お爺様は大事に育てられてたのでしょうね、大型種なので大変かと思います、頑張って下さい!

301 :名も無き飼い主さん :2021/11/18(木) 12:46:03.07 ID:Sy05HVcz0.net
>>298
昼間用の温熱球がソーラーグローで赤が夜用で使われてたのではないかと、
ソーラーラプター購入しても昼間用の温熱球は必要かなと、日中赤ランプもどうかと思うので
あと、温熱球は結構突然切れたりしますので予備もあると困らないかな

ソーラーラプターからは暖めるほどの熱が出ませんので温熱球は必要です、私は紫外線ランプは日中しか付けません
オンオフ面倒くさいのでこちらはタイマーで設定しております

302 :名も無き飼い主さん :2021/11/18(木) 12:55:32.23 ID:q6rAjXaDd.net
まあそこまでの大きさなら寒さの耐性もそれなりにありそうだから冬でも室内なら大丈夫じゃない

大型犬用のペットハウスみたいなので中は保温級と床パネルヒーターとかだな

紫外線は冬でも日中陽が出てたら外に出すでいんじゃない?

303 :名も無き飼い主さん :2021/11/18(木) 12:56:09.72 ID:GitoQjRS0.net
ありがとうございます。野草は、時々祖父の家に遊びに行った時に収集を手伝ったので何となくわかるのですが(桑やヤブガラシ、タンポポなど)、驚くほど食べるので庭に自家栽培しないと間に合わなくなりそうです。
今は夕方前から家の中に入れ、食べ足りないのか野菜を少し食べてからコタツに入っていってます。
真冬になる前に家の中に専用の居場所を作ってやりたいと思います。

304 :名も無き飼い主さん :2021/11/18(木) 13:06:02.16 ID:GitoQjRS0.net
皆様、御親切にありがとうございます。
ソーラーラプターの支柱(吊り下げてあります)に、ビニールテープ貼ってあり「令4.4コウカン」と書いてあるので、多分その辺りが交換時期なのかな?と。
測定器が売ってるんですね。見てみます。
引き取るに当たって少しケヅメリクガメのことを調べてみたんですが、紫外線必須と色々なところに書いてあるので、ちょっと神経質になってます。
祖父が生前「コイツはそのうち病院へもつれていけなくなるほどデカくなるから、今のうちに頑丈にしておかないとなんねぇんだ」と言ってましたので、何とかがんばります。
まだ相続関係のことがゴタゴタしてるので、落ち着いたら掛かり付けの病院連れていってみます。多分、寄生虫検査と記録あるのでフン持っていくんですよね?おしっこと出ている白いやつも持っていった方が良いですか?ゼリーみたいなカッテージチーズみたいなやつです。

305 :名も無き飼い主さん :2021/11/18(木) 13:10:18.89 ID:43X1Ufzxd.net
測定器買うならちゃんとUVI測れるのにしたほうがいいよ
お高いけど米アマゾンなら3万くらいで買える
日本で買うと3万8千くらいするっぽい

306 :名も無き飼い主さん :2021/11/18(木) 13:26:13.42 ID:Sy05HVcz0.net
>>304
ケヅメ、甲羅癒着やボコりやすいとか聞きますよね

白いのは尿酸なのでじゃりじゃりしてたり色が変じゃなければうんこだけで大丈夫かと思われます

使用期間書いているお爺様、几帳面で良いですね

307 :名も無き飼い主さん :2021/11/18(木) 13:31:07.80 ID:q6rAjXaDd.net
カメフードは使ってる?
マズリを使うといいよ
爬虫類の専門ショップか通販で買うしかないけど

308 :名も無き飼い主さん :2021/11/18(木) 14:51:06.82 ID:GitoQjRS0.net
UVIが測れるやつですね、詳しくありがとうございます。この先長く生きていくので、初期費用はある程度かかってもいいです、Amazon調べてみます。

白いのは、ちゅるちゅるしてます(伝わりますかね)、あとおしっこが白濁してることもあります。だいたい午前10時頃に決まって排泄するようなので、観察していきます。

そうそう、甲羅がくっついて?成長出来てないところがあります。他の区画?はきれいな6角形ですが、そこだけ上下が狭い横長です。確か祖父の家に来た赤ん坊の頃からそんな感じで、祖父はそこをよく歯ブラシで磨いてました。どういう意味があるかはわかりませんが・・・

309 :名も無き飼い主さん :2021/11/18(木) 14:55:53.77 ID:1mXqJdH6M.net
大型のリクガメにフードだと消費量えげつなさそうだなw

310 :名も無き飼い主さん :2021/11/18(木) 14:56:44.99 ID:GitoQjRS0.net
>>307
亀フードって、でっかいドッグフードみたいなやつですよね。袋に「mazuri」と書いてあるやつがそうですかね??
ノートを抜粋しますが
「○月○日 タンポポノゲシ山桑オオバコ小松菜大根葉リンゴ皮カリカリ20粒」
と書いてありますが、多分、この「カリカリ20粒」がそうだと思いますが・・・

311 :名も無き飼い主さん :2021/11/18(木) 16:09:49.40 ID:Sy05HVcz0.net
>>308
UVI測定器  Solarmeter Model 6.5R

米AMAZONでお急ぎ便で頼んで288ドルだったか、3〜4日で届いて通関手数料20ドルは返金されました

ちゅるんとしてたら問題無いですね

312 :名も無き飼い主さん :2021/11/18(木) 16:40:23.23 ID:GitoQjRS0.net
>>311
ありがとうございます。見てみます

313 :名も無き飼い主さん :2021/11/18(木) 19:25:28.98 ID:pIhQzRrN0.net
>>290だけどマルベリックドライ届いて早速あげてみたら
ヘルマンとマルギナータには好評
インドホシは微妙というけっかだった

314 :名も無き飼い主さん :2021/11/18(木) 20:06:24.12 ID:q6rAjXaDd.net
>>310
それそれ

水でふやかしてあげるといい

315 :名も無き飼い主さん :2021/11/18(木) 21:28:00.22 ID:tklZi+zv0.net
ケヅメなら屋外に飼育小屋を設置した方がええで。10kg台の個体があと5年もあれば、その6倍
近い体重になるんや。将来的に必要なもんを見越して設備投資した方がええわ。アダルトサイズ
は保温器具も家畜用を用意せなあかん。日光浴させることが出来ればメタハラは無くて構わんで。
トロ船から卒業させるのが優先順位としては高い思うで。
https://blog.inugoyak.com/archives/14828

316 :名も無き飼い主さん :2021/11/18(木) 22:01:36.65 ID:GitoQjRS0.net
皆様ありがとうございます。フードは水でふやかしてみます。
一応、庭で解放してやれる広さは4坪くらいでどうかなと思っています。というかそれが限界ですが。
やはり小屋は必要になりそうですね。恐らく税金もかかってくると思いますが、その辺りは調べながらやってみます。
祖父がなくなって、自分には身寄りがほとんどいなくなったので、大切に一緒に生きていきたいと思います。

317 :名も無き飼い主さん :2021/11/19(金) 11:51:48.68 ID:Ex7kSBPQ0.net
>>313
普段JOJOフードしか食べないうちのヘルマンも食べた

見た目が亀ウンコに似ているのでそこは少し気になったw

318 :名も無き飼い主さん :2021/11/20(土) 12:24:57.62 ID:YV4MLMv+M.net
ちっこい頃から小松菜大好きだけどでかくなった今未だに茎の部分食べねえ
茎は美味しくないんですかね

319 :名も無き飼い主さん :2021/11/20(土) 13:36:04.42 ID:B1yitV8P0.net
よほど飢えてないと茎までは食わんことが多いで。残った茎は再生栽培に使うのが吉や。
https://korokorokorosuke123.blogspot.com/2020/11/blog-post_8.html

320 :名も無き飼い主さん :2021/11/20(土) 15:02:40.98 ID:AhY0sG8bd.net
九レプ行ってる人、ト〇チャンプルのビルマペアっていくらか分かる?
教えてください

321 :名も無き飼い主さん :2021/11/20(土) 15:39:15.96 ID:B1yitV8P0.net
値段聞いてどないすんねん?明らかにお買い得やったら、ここで聞いている間に売れて
しまうやろ。

322 :名も無き飼い主さん :2021/11/20(土) 15:42:25.17 ID:gAa1W7VEd.net
世話になってるショップにいったらマルベリックドライ売ってたから早速買ったわ

323 :名も無き飼い主さん :2021/11/20(土) 18:58:58.72 ID:+stXGeKCa.net
今までヘルマン甲長7cmにマイクロUV使ってたけど、ついにボーナスでソラリウム導入するぞー!
さてパンテオンにどう取り付けるか…

324 :名も無き飼い主さん :2021/11/20(土) 21:25:30.32 ID:zklyvdb8d.net
>>320
知らんけど安くはしないって言ってたし、150はするんじゃない?
知らんけど

325 :名も無き飼い主さん :2021/11/20(土) 22:48:06.76 ID:Sl6DpXx70.net
もう生体は買う気ないから今回の九レプは行かないつもりだったけど
マルベリックドライ欲しくて明日行く事にしたよ
こっちは通販以外では餌も道具類もなかなか買えないのよね

326 :名も無き飼い主さん :2021/11/20(土) 23:10:04.17 ID:B1yitV8P0.net
>>324
それは雌単体の値段やろ。その倍吹っ掛けられてもおかしないで。

327 :名も無き飼い主さん :2021/11/22(月) 02:33:31.20 ID:FFaX9clg0.net
紫外線ライトの下じゃ中々ウンチしないのに、窓越しの日光に当てただけですぐしちゃうw
部屋暖かくして広めのカゴに入れて日光の当たる場所を少しお散歩させてるんだけど、もうウッキウキになってるのが分かる
早く暖かくならないかな...

328 :名も無き飼い主さん :2021/11/22(月) 02:56:15.26 ID:FeO8TRYe0.net
ソリガメ欲しい〜
でも育てるの難しいとか言うし、そもそも生き物だからどうなるかなんてらわからないし
そこに30万出せる余力はない…

329 :名も無き飼い主さん :2021/11/22(月) 16:25:04.29 ID:iX8CqYH30.net
この手の「難しい」っちゅう話しとる奴に突っ込んだ話聞くと何もよう答えんのばかりやからな。
クリーパー91号のトゲオアガマの人ぐらい自分で調べる力がないとキツイ思うで。野生のソリガメは
非常に活動的なんやけど、標準的な飼育セットではあの野生環境を再現するのはまず無理やからな。

330 :名も無き飼い主さん :2021/11/22(月) 21:55:01.78 ID:Pk1fq8Mi0.net
ソリガメ、ヤブガメは梅雨に大ダメージ受けるんだから飼うの無理じゃん 

331 :名も無き飼い主さん :2021/11/22(月) 22:53:47.77 ID:iX8CqYH30.net
>>330
そう言うことをドヤ顔で言うてんのは思考停止している証拠や。爬虫類の飼育は詰まるところ
環境のコントロールやからな。多湿やから無理で克服する方法も思いつかんレベルなら、誰かが
飼育方法を確立した種類だけ飼っていればええんやし。

332 :名も無き飼い主さん :2021/11/23(火) 02:13:42.63 ID:r1awbuAE0.net
そう、ヤシガラとソーラーグローだけでのほほんとギリシャ飼ってる自分にソリガメは無理なんだと思う
金額的にも無理なんだってわかってる
わかってるけど見れば見るほど欲しくなる
いや、無理なんだよ…

333 :名も無き飼い主さん :2021/11/23(火) 08:56:35.50 ID:7Zxhclmr0.net
いままでテクニカのUVB灯で照明兼UVとして使ってたんだけどケージにつけてた本体が壊れて代替品探してるんだが、
蛍光灯の本体側って今無くなってる?

これ使ってたんだけど後継機がLEDしかない...
https://www.yodobashi.com/product/100000001001590082/

334 :名も無き飼い主さん :2021/11/23(火) 09:17:55.33 ID:zxlFPPvg0.net
>>333
この辺であるんじゃない?

https://www.akaricenter.com/chokkankigu/kasanasi/kasanashi-20w.htm

335 :名も無き飼い主さん :2021/11/23(火) 10:35:41.56 ID:7IrW+7cp0.net
>>333
直管型蛍光灯の灯具はとうの昔に生産中止になってもうたんで、市場流通在庫(ほぼ無い)か
中古で入手する以外方法はないんよ。これは国策でやってはることやから、この機にメタハラか
UV-LEDとか検討した方がええ思うわ。
https://dl.mitsubishielectric.co.jp/dl/ldg/wink/ssl/wink_doc/m_contents/doc/FREE_PARTS/1810seisansyuryo.pdf

336 :名も無き飼い主さん :2021/11/23(火) 13:38:34.90 ID:F2NtaMCyd.net
マルベリックドライけっこう食いつきいいな
これは選択肢の一つにいれていいかも

想像してたより粒が小さいから小さいカメでも食べやすいんじゃないかな

337 :名も無き飼い主さん :2021/11/23(火) 14:13:08.98 ID:0/fGIMn4d.net
九レプおつでした
100匹まで売らんって言ってた人がしれっとビルホシ売ってたのにはビックリ
しかも関東某ブリーダーよりも強気値段に2度びっくりさせられた九レプでした。
インドは相変わらずトコちゃんブースにズラり
ホウシャも安くなったわな(買えんけど)
エロンもヒラセもスペンも見なかったが誰か見かけた?

338 :名も無き飼い主さん :2021/11/23(火) 14:15:06.17 ID:dDccCGbR0.net
フードって上品な子じゃないと厳しいイメージ
うちのケヅメはだめだわべっちょべちょなる顔と手とお腹に

339 :名も無き飼い主さん :2021/11/23(火) 15:11:08.08 ID:jGqsGGWV0.net
>>333
まだまだあるで。
鈴木製作所のやつ。
ワイルドモンスターで調べてみ。
https://www.w-monster.com/shop/products/list?category_id=51208

340 :名も無き飼い主さん :2021/11/23(火) 16:53:10.32 ID:zxlFPPvg0.net
>>339
いや、品切れよw

自分も水槽用新品探したけどほとんど残ってないですよ

333さんが探してる器具は照明用なのでまだ売ってますよ

341 :名も無き飼い主さん :2021/11/23(火) 21:55:39.18 ID:usZWFNoVd.net
自分はレプティサンLED UVBを使ってる。
交換球の調達が少し面倒だけど便利です。

342 :名も無き飼い主さん :2021/11/24(水) 00:45:38.87 ID:t9R0vcdn0.net
マルベリックドライ良いね!
普段は野菜系は少ししか食べないアカアシも完食してたよ
他のフードみたく汚れないのも良い!
他のフードと混ぜてみたら綺麗に他だけ残ってたよ笑

343 :333 :2021/11/24(水) 08:06:02.89 ID:4Y9kfMhI0.net
皆さんありがとう。
自分が使ってた奴はプラグ付きでコンセント直差しでOKだったので使い勝手が良かったです。(安いし)

334酸に紹介してもらったやつだとプラグ自分でつけてコンセントにぶっ指すのはちょっと心配です。

もうちょっと検討します。

344 :名も無き飼い主さん :2021/11/24(水) 11:57:36.88 ID:9Zym0pkgd.net
>>341
レプティサンのLEDってもう販売してたのか

345 :名も無き飼い主さん :2021/11/24(水) 22:48:51.07 ID:29P6Iaaz0.net
>>344
↓これや無くて
https://zoomed.com/uvbled/
↓これのこと言うとるんと違う?
https://zoomed.com/t5-reptisun-led-uvb-terrarium-hood/

346 :名も無き飼い主さん :2021/11/25(木) 09:52:55.07 ID:BJ5joiM10.net
>>342
これ良いね

うちはJOJOフードしか食べなかったけど両方あげてたらマルベリックの方が良くなったみたい、
今朝はJOJO食べなかった

347 :名も無き飼い主さん :2021/11/26(金) 14:41:30.60 ID:/DSrN1Y20.net
何度もすみません、>>298で、祖父からケヅメリクガメを相続した者です。再度ご教授下さい。

数日前まで、日中の暖かい時間だけ庭に出したのですが、さすがに昨日辺りから昼間でも17℃までしか気温が上がらないので、1日室内にしました。
部屋に離しておくと、少し歩く以外はコタツに潜ってしまいます。

そこで、祖父の家から持ってきたトロ舟(140×95)に、爬虫類用のヤシガラを買ってきて敷き詰め、赤い保温球にサーモスタット?(28℃で点灯、32℃で消灯に祖父はしていたのでその設定にしました)を付け、一昨日買ったソーラーラプター70ワットを付けました。

昨日今日と付けたら、付けた途端にライトの下に行ったので、気に入ったのかなと様子を見ていますが、とにかくトロ舟をよじ登ろうとドカンドカンやっています。
暑すぎるのか!?と思いましたが、28℃のシェルターに入る様子もなく、ひたすらウロウロし、トロ舟をよじ登ろうとしています。おなかがバタンバタンと床に当たっているのも心配です。

ライトに当たりすぎということとか有り得ますか?一応朝8時からスイッチを入れて、昨日は夕方4時頃に切りました。
その後部屋へ離したら、しばらくウロウロして野草を食べた後、コタツへ潜って寝ました。

このソーラーラプター、照射時間は長すぎでしょうか?一昨日から調べまくってみたのですが、照射距離の情報はあれど照射時間の状態が見当たりません。

まだ環境に慣れないのかとも考えましたが、一応トロ舟の環境は祖父の家にあったそのままの設定にしました。
部屋の中では、もう冷蔵庫やコタツの場所は覚えたようで、お腹が空いたら冷蔵庫の前へ行き、コタツの中ではダランと熟睡しているので、少しは慣れたのかなぁと。
排便排尿は毎日出ています。人間と同じような固さのべんです。

348 :名も無き飼い主さん :2021/11/26(金) 14:41:30.83 ID:/DSrN1Y20.net
何度もすみません、>>298で、祖父からケヅメリクガメを相続した者です。再度ご教授下さい。

数日前まで、日中の暖かい時間だけ庭に出したのですが、さすがに昨日辺りから昼間でも17℃までしか気温が上がらないので、1日室内にしました。
部屋に離しておくと、少し歩く以外はコタツに潜ってしまいます。

そこで、祖父の家から持ってきたトロ舟(140×95)に、爬虫類用のヤシガラを買ってきて敷き詰め、赤い保温球にサーモスタット?(28℃で点灯、32℃で消灯に祖父はしていたのでその設定にしました)を付け、一昨日買ったソーラーラプター70ワットを付けました。

昨日今日と付けたら、付けた途端にライトの下に行ったので、気に入ったのかなと様子を見ていますが、とにかくトロ舟をよじ登ろうとドカンドカンやっています。
暑すぎるのか!?と思いましたが、28℃のシェルターに入る様子もなく、ひたすらウロウロし、トロ舟をよじ登ろうとしています。おなかがバタンバタンと床に当たっているのも心配です。

ライトに当たりすぎということとか有り得ますか?一応朝8時からスイッチを入れて、昨日は夕方4時頃に切りました。
その後部屋へ離したら、しばらくウロウロして野草を食べた後、コタツへ潜って寝ました。

このソーラーラプター、照射時間は長すぎでしょうか?一昨日から調べまくってみたのですが、照射距離の情報はあれど照射時間の状態が見当たりません。

まだ環境に慣れないのかとも考えましたが、一応トロ舟の環境は祖父の家にあったそのままの設定にしました。
部屋の中では、もう冷蔵庫やコタツの場所は覚えたようで、お腹が空いたら冷蔵庫の前へ行き、コタツの中ではダランと熟睡しているので、少しは慣れたのかなぁと。
排便排尿は毎日出ています。人間と同じような固さのべんです。

349 :名も無き飼い主さん :2021/11/26(金) 15:07:28.56 ID:oWyYb7s00.net
コタツがええんやろなあw

350 :名も無き飼い主さん :2021/11/26(金) 15:08:07.20 ID:oWyYb7s00.net
うちはカーペットにうんちとおしっこされて流石にきついからこたつ出さなくなっちゃったけどよく入ってったね

351 :名も無き飼い主さん :2021/11/26(金) 15:11:52.71 ID:uFXtT7/O0.net
>>348
ソーラーラプターが嫌なのか舟が嫌なのか、ランプ変えたら環境変わって落ち着かないとか?
照射時間は問題無いと思います

メタハラ切っても舟で暴れるなら外に出たいだけとか

一度自由を憶えるとケージから出せと暴れるのは良くあるかなーと

352 :名も無き飼い主さん :2021/11/26(金) 15:15:46.26 ID:QdQVvaM50.net
照射時間は10時間くらいの人が多いのかな
おれは日出日の入りに合わせて自動オンオフさせる白熱灯と紫外線蛍光灯をつけて、8時〜16時くらいにメタハラつける設定にしてる

353 :名も無き飼い主さん :2021/11/26(金) 15:33:37.39 ID:/DSrN1Y20.net
皆様、重ね重ねありがとうございます。本当に助かります。
色々な要素が考えられそうですね。照射時間、今のままで継続してみます!

トロ舟を思い切って撤去して、メタハラを独立して部屋の中で点灯するのもやってみようかなと考えたり、しばらくは祖父の家とできる限り同じアイテム(トロ舟やヤシガラ)の方が安心するのかなと考えてみたりと、毎日悩ましいです。

クサガメなら子供の頃に飼ったことがありましたが、またリクガメとなると全く勝手が分からず、暫く勉強と試行錯誤で苦戦しそうです。
また知恵をお借りすることがあるかと思いますが、その時は宜しくお願い致します。

354 :名も無き飼い主さん :2021/11/26(金) 22:25:33.08 ID:3jXvqgJn0.net
クソ狭いトロぶねが嫌なんだろ 普通に考えたら分かるけどケヅメ飼うなら相当なスペース提供してやる覚悟がいるよ

355 :名も無き飼い主さん :2021/11/26(金) 22:33:00.31 ID:7gsCnyXS0.net
ケージから脱出しようと必死になるんは、ケージ内に不快な要素があるからやで。メタハラ点けて
からそんな行動してんなら十中八九メタハラの設置のやり方が不味いんやと思うわ。メタハラの
光はごっつ強いから目に入るような照らし方はNGやからな(普通は距離を取って真上から照射
するで)。

356 :名も無き飼い主さん :2021/11/27(土) 01:30:40.02 ID:t/GDpea5M.net
といよりケヅメはそんなに強い光いらんやら温かい日にたまに外出してあげて基本的には普通のライトでいいと思うけどうちがずっとそれだし

357 :名も無き飼い主さん :2021/11/27(土) 07:42:09.33 ID:otmlpeYn0.net
>>354
おはようございます、ありがとうございます。祖父の家では、普段は外、夜間、冬場、雨の日は家の中で、トロ舟は紫外線ライトを当てる時間入れていたようです。
なので、我が家でも同じ状況にしています。
一応六畳の部屋は解放したのですが、あまり行かずにリビングとコタツの中に行きます。
トロ舟撤去の方向で考えようと思います。

358 :名も無き飼い主さん :2021/11/27(土) 07:49:24.21 ID:otmlpeYn0.net
ありがとうございます、トロ舟は縁が高さがないので、木材で簡単な囲いを作ってそこに固定しました。高さ40センチくらいです。
色々調べた時に、ネットでは斜めにライトを照射している画像が多かったので、斜めから当ててます。
ライトの下にじっとしていることもあるので、気に入ってくれてるのかと思っていました。
いずれにせよ、狭さもあるかと思うので、部屋に離して、uvライトゾーンのような感じでどこかへ設置してみようと思います。

調べれば調べるほど、ケヅメリクガメは寒さに弱い、強めの紫外線が必要という考えが印象になってしまって、あれこれテンパっています。

こうしてケヅメリクガメの飼育にアドバイスを貰える場は本当にありがたいです。皆様本当にありがとうございます。

359 :名も無き飼い主さん :2021/11/27(土) 09:42:04.42 ID:Mb19mgE10.net
>>357
ケヅメは穴掘りする習性があるし、力も強いから行動範囲の床やらボロボロになる思うけど
そこは覚悟しとき。人間が暑いと思うぐらい(25から30度)が適温やから、部屋自体を
保温しないとコタツに篭りっきりになるで。中途半端に暖かいと体の活性が上がらんさかいな。

360 :名も無き飼い主さん :2021/11/27(土) 11:05:06.53 ID:2rz1xWKsa.net
>>359
ありがとうございます。幸い、一戸建てなので、別に家をボロボロにされるくらいはなんともありません。既に子供が小さいときにあちこち落書きされてるので。一応、床に防水カーペットを敷きました。

ケヅメリクガメ用に解放した部屋にまだエアコンを設置していないので、早急に設置したいと思います。
あぁ、だから暖かいリビングへ来てるのかもしれません。可哀想なことしてしまいました。午後にでも電気屋行ってきます。

361 :名も無き飼い主さん :2021/11/28(日) 07:16:48.29 ID:ZzRG4gOKa.net
なんとなくだが可哀想に見えてしまう
https://twitter.com/L95kTvpKAtcUKkQ/status/1462040987296047104?t=gYbrX4ctum22FzAfJ424-A&s=19
(deleted an unsolicited ad)

362 :名も無き飼い主さん :2021/11/28(日) 10:15:37.85 ID:WGWl8QsZ0.net
>>361
なんかやだな
まあ理由も想像つくしギリ許容できるが

363 :名も無き飼い主さん :2021/11/28(日) 10:28:38.60 ID:A1LbHpGB0.net
ケヅメヒョウモン飼うなら土厚めに敷いた専用ルーム作らないとな ほとんどのやつがそんなの無理なのでおむつ飼いになっちゃう 結論からいうと日本で飼う生きものじゃない

364 :名も無き飼い主さん :2021/11/28(日) 12:43:01.87 ID:7bv1l/4sa.net
カメからすると違和感が半端ないだろうな
大型陸は屋外に施設整えて飼うべき

365 :名も無き飼い主さん :2021/11/28(日) 12:59:40.98 ID:PAbDf9atd.net
オムツどうかと思う気持ちはあるけど
あれはあれで手間がかかるから
オムツしてる子達はそりゃ良く世話されてる子達とも言えるよ

366 :名も無き飼い主さん :2021/11/28(日) 13:22:03.17 ID:B5qBhavod.net
冬に無理矢理外で飼われるよりいいんじゃね

367 :名も無き飼い主さん :2021/11/28(日) 22:04:19.39 ID:mAGkTx6I0.net
ケヅメを終生飼育するんやったら動物園と同等の設備が必要やからな。フルアダルトなら
壁に穴開けかねんし、小便垂れ流せば床は腐るで。人間と生活空間を共有すんのは数年が
限度やろ。一部屋改装するにしろ、小屋を作るにしろ、そんなすぐには出来んで。

368 :名も無き飼い主さん :2021/11/28(日) 22:13:41.72 ID:OAi+QcIb0.net
LEDの紫外線ライト使ってるけど、ちゃんと照射されてるから不安笑笑

369 :名も無き飼い主さん :2021/11/29(月) 00:04:24.77 ID:5uMng+wF0.net
うちもLEDの紫外線ライト使ってる
簡易的な紫外線測定器で同じ距離でソーラーグローは1〜1.5出るのに対してLEDは0.2〜0.4程度
で、ギリシャにソーラーグロー、アカアシにLEDにしてたけどアカアシにもソーラーグロー付けたら照射範囲に寄り付かなくなった
LEDの時は時々ライトの真下に行って光浴びたりしてたからまたLEDに戻したよ
アカアシにはこのくらいでちょうどいいのかもね

370 :名も無き飼い主さん :2021/11/29(月) 11:41:31.75 ID:bEfTszUS0.net
>>360
sayo さんと言う方がケヅメ飼育されていてケヅメの為に親の許可をなんとか取り、
自宅に亀部屋作ってらっしゃいますね

ツイッターやブログ検索してみて下さい、勉強になるかと思います

371 :名も無き飼い主さん :2021/11/29(月) 12:43:36.63 ID:eYQa2qA8a.net
>>367
買う前に環境作れよって話だろ

372 :名も無き飼い主さん :2021/11/29(月) 13:06:45.40 ID:Q840Q+Vpd.net
https://m.youtube.com/watch?v=0iAuGkKEct4
こーいう飼い方してる人は沢山おるやろね

373 :名も無き飼い主さん :2021/11/29(月) 13:20:02.34 ID:jGb+ZgyK0.net
これはこれとして狭いよな

374 :名も無き飼い主さん :2021/11/29(月) 17:24:33.54 ID:byxg2YUW0.net
冬の間ほとんどこの中ということですか?足が弱ってしまいそうな気がします

375 :名も無き飼い主さん :2021/11/29(月) 19:59:22.74 ID:d8sPMnLr0.net
ケヅメも毎年沢山入荷して沢山売れていってるからここの人たちが納得するような飼育できてる人は希だろうな・・・

376 :名も無き飼い主さん :2021/11/29(月) 20:34:40.39 ID:Kr8xoKXM0.net
sayoさんも悪戦苦闘して立派だけど結局甲羅が凹んでるからな 初心者に説明せずに売るショップが悪い

377 :名も無き飼い主さん :2021/11/29(月) 20:37:51.13 ID:fIXe0Tvv0.net
ケヅメは基本的に一般人が飼えるカメじゃないもんな
あれが安価で買えるのは問題だと思うわ

378 :名も無き飼い主さん :2021/11/29(月) 21:43:35.36 ID:Kr8xoKXM0.net
ケヅメは輸入禁止にしないとな おれの知り合いは娘が飼えなくなって50cmを実家に持ってきたらしい 本人たちはカメなんて興味がないからなんとなく飼育して数年で死んだのよ 知り合いの感想は死んでくれてよかった そりゃそうだよね 
これが現実だぞ

379 :名も無き飼い主さん :2021/11/30(火) 00:54:35.51 ID:VX3vkPvV0.net
>>378
何でも禁止にして臭いもんに蓋すりゃええ思てる人はようおるけどな、それが行き着く先は
ペット自体の飼育禁止やからな。個体が安いとハードルが低いのは確かやが、高額なアルダブラ
ゾウガメを飼っている人間でもあまり理解できてないのはおるで。
>>371
想像力が足らんから必要な飼育環境いうもんを理解できんのんやで。動物園のケヅメを見て
それを部屋で飼えると思てるぐらいやからな。

380 :名も無き飼い主さん :2021/12/01(水) 09:02:51.88 ID:BSgF/y0Yd.net
https://www.youtube.com/watch?v=XzbA9QlRh0g
こんな感じにゾウガメですら他の季節はテラス、冬場は室内トロ船で飼ってる人いるもんな・・・

381 :名も無き飼い主さん :2021/12/01(水) 20:34:48.79 ID:/rXK8v4u0.net
ロシアのうちの子
夕方頃に運動不足解消でちょっと散歩させようと、部屋の暖房つけてコタツつけてそのコタツの下で遊ばせてて
5分ほどして覗くと、キュイキュイって2.3回ちょっと鳴いて
驚いて顔をよく見たら一瞬だけ小さな鼻ちょうちんを出した
風邪引かせた!?と思い、すぐさま暖かいケージに戻したんだけど、ケージに戻してからは鳴いてないし何かしらの音も聞こえず寝てる
餌もちょっと残してる

一応暖かくしなきゃとバスキングライトをちょっと弱くして付けっぱなし(豆電球のような明るさ)にしてる付近が27.5℃
暖突&パネルヒーターを設置してるシェルター付近は29℃になってるけど、バスキングライト近くに潜って寝てる

大丈夫かどうか凄い心配...
風邪引いたなら寝てる時も何かしら音が聞こえたりしますか?
今寝てる付近は、バスキングライト消したら26℃前後になりますが、やはり一晩バスキングライト付けっぱなしの方がいいでしょうか?

382 :名も無き飼い主さん :2021/12/01(水) 20:45:46.95 ID:vcpvYnPHd.net
温度だけの事を言うとロシアなら26度は問題ないと思うが

あと、どのぐらいの大きさ子かだな
ベビーなら少しでも気になるなら病院行って良いと思う
大きいなら様子見というのもありかなあ

383 :名も無き飼い主さん :2021/12/01(水) 21:40:52.40 ID:/rXK8v4u0.net
>>382
ありがとうございます!

お誕生日が分からないので何ヶ月か何歳なのか分かりませんが、甲長8センチ弱・体重12g程の子です

いつもの寝場所がそのバスキングライト付近なので、いつも通りの場所で寝てます
風邪気味ならとにかく暖めろ!的な事をどこかで目にしたのですが、夜中から朝方は冷え込み、恐らく26℃を下回りそうで心配で...
寒かったら自分で暖かい方(シェルター付近)に移動しますかね?

鳴いたり鼻ちょうちんを出したのはその一瞬で、今のところいつもと変わらない感じで寝ていますが、もし何かしら異常が出るようなら病院に行きたいと思います!

384 :名も無き飼い主さん :2021/12/01(水) 21:52:29.49 ID:vaeH1Sbt0.net
甲長8センチあって12グラムって…
段ボールで出来てんのかな

385 :名も無き飼い主さん :2021/12/01(水) 22:03:40.90 ID:h/h5GeeYd.net
8センチなら120gだなw
多分一歳以上だからそこまでベビーじゃないけど
まだ小さいと言えば小さいね

ケージの中ならそんなに心配しなくても平気だな
まあ念のためバスキングとか保温球から1番遠い温度低そうな所にも
温度計置いといて確認してけばいい
高い所が26度あるなら低いところは20度ぐらいでも平気だよ

ロシアならもっと瞬間的にもっと下がっても平気だと思うが
100g台はまだ小さいので無理はしないほうがいいね

386 :名も無き飼い主さん :2021/12/01(水) 22:13:32.17 ID:St7Vwn9ud.net
とりあえず温めろって風潮どうにかならんのかね
そりゃあ寒いなら温度上げるべきだけど適温なのに状態おかしかったら他の原因を疑った方が良い

387 :名も無き飼い主さん :2021/12/01(水) 22:27:40.58 ID:2Ro/KRLs0.net
ホルスは30度ぐらいのホットスポットがあって体温上げることができれば、気温が20度
ぐらいでも元気に活動するで。でも、それは健康体を徐々に慣らしていけばの話や。冷たい
隙間風が吹き込むとか、ホットスポットがぬるいとかは調子が悪くなる原因やで。風邪の疑い
があるならケージ全体を30度ぐらいに保温して様子見てみ。あと、病院行くなら早い方が
ええで(これぐらいで行ったら笑われるんじゃないか思う場合でも相当悪い時があるんや)。

388 :名も無き飼い主さん :2021/12/01(水) 22:33:21.09 ID:lsNdneeG0.net
環境慣れてないなら慣れるまで低いところで25℃以上は維持するかなぁ

389 :名も無き飼い主さん :2021/12/02(木) 00:57:59.07 ID:g1MGAhlB0.net
導入初期や調子が悪い時は全体に温度高くした方がええで。温度勾配の設定は上手くできんと
躓きの元やからな。昼間のリクガメはそれなりに暖かいはずやで。冷たいと感じるなら温度設定を
すぐに見直した方がええ。

390 :名も無き飼い主さん :2021/12/02(木) 13:22:00.35 ID:oSCSSclpd.net
>>386
それで手遅れにしてたらどうにもならんよな

391 :名も無き飼い主さん :2021/12/03(金) 07:33:42.89 ID:rafVowMx0.net
>>386
>>390
「適温」の認識が人間の思い込みなら意味無いんやで。「適温」と思ってはるその認識
そのものが間違っていることもあるんや。原因の中でよくあるものから潰すのは対処と
して間違っとらんし、わからん時に専門家(獣医とか)に頼るのは大前提やで。

392 :名も無き飼い主さん :2021/12/03(金) 17:56:21.49 ID:pEdGzyTq0.net
>>381です
皆さんのアドバイス、とても参考になりました!
おかげさまで回復して、いつも通り朝から起きてきてはバスキングして元気にご飯を食べて...と、いつものリズムに戻りました
他に異常も見られずホッとしてます
今後も温度管理を怠らずしていきたいと思います

もう一つ質問なのですが、うちのロシアのように穴を掘るタイプのリクガメを飼育してらっしゃる方で、ケージ内に掘って潜れるぐらいの土を設置してる方はいらっしゃいますか?

暖かい時はお庭に出して少し掘れるぐらいの土の上でお散歩させるのですが、この時期は外に出せないので、ケージ内に赤土玉を入れた箱を設置して自由に出入りできる形にしたらどうだろう?と思いまして

何かデメリットとかありますかね?

393 :名も無き飼い主さん :2021/12/03(金) 18:06:23.70 ID:qW/i3Uudd.net
ウチはヘルマンだけどケージに黒土いれてるよ
ケージの中で保温球やバスキングライトに照らされてると土乾燥するので
土に霧吹きしてる

デメリットは汚れるという点だな
カメも土まみれだし
土の汚れというの以外の面ではメンテナンスは楽
ウンコは流石に取るけどおしっこは事実上放置w
カメがしっかり土を踏んで歩くのも良いと思われる

394 :名も無き飼い主さん :2021/12/03(金) 18:48:10.52 ID:QvFaHm2tH.net
>>392
土やないけどヤシガラを15センチくらい敷いてるで。
ヘルマンとギリシャやけどな。
ヤシガラは湿度調整簡単やし汚れへんのがええ。
欠点というか、食べ残しのカケラや細かい尿酸が取りにくく、下に落ちて溜まるくらいやな。

395 :名も無き飼い主さん :2021/12/03(金) 18:50:35.34 ID:qW/i3Uudd.net
土をひいて上に椰子柄とかやってる人もいるよね

396 :名も無き飼い主さん :2021/12/03(金) 23:18:30.95 ID:pEdGzyTq0.net
皆さんありがとうございます
皆さんやはり土入れたり潜れる深さに底材入れてたりするのですね!

余ってる小粒の赤玉土があるので、ちょっとそれで試してみたいと思います
ありがとうございました!

397 :名も無き飼い主さん :2021/12/04(土) 11:43:17.19 ID:g8u7u0W10.net
>>396
赤玉はホンマやめとき。
崩れるし埃舞うし水吸うとぐちゃぐちゃにになるで。

398 :名も無き飼い主さん :2021/12/04(土) 14:32:16.49 ID:MlUgmn480.net
床材はメンテ最優先で自分が使い易いもんを使うのがええんやで。誤飲で腸に詰まる危険が
あるものはあかんけどな。基本的には定期的に交換が必要やから、処分する時にどうするか
まで考えて選んだ方がええよ(田舎やないと土は捨てるとこに困るさかいな)。

399 :名も無き飼い主さん :2021/12/04(土) 17:38:59.75 ID:QZpM1B6L0.net
ホルス飼いなんだけどみんな床材どんなの使ってる?色々使って一番メンテがしやすかったウォールナッツ使ってるけど乾燥と誤飲が気になって…ヤシガラはおしっこの臭いが気にななって…長年の悩み

400 :名も無き飼い主さん :2021/12/04(土) 17:48:01.26 ID:5GbdTOyV0.net
ヤシガラをちゃんと交換していくのが一番楽だよ

401 :名も無き飼い主さん :2021/12/04(土) 18:47:41.51 ID:xRc5RiTq0.net
カメちゃんでかくなるとおしっこの量が侮れない
床材の下の方がおしっこでジトジトになって不衛生なんだよな
ウチは土にしちゃったからおしっこはもう放置w


ケージのに土を入れてる人は結構いるし
何事もまずはやってみるというのでも良いんでないかな
赤土玉は他の方が言ってる通り細かくなって粉塵になるので
ほどほどのタイミングで交換の必要があるよね

402 :名も無き飼い主さん :2021/12/05(日) 11:39:40.20 ID:Pl95xLSa0.net
ショップ店員だけど個人的にはケヅメとかヒョウモンとかでかくなるリクガメ別に好きに買えばいいと思うんよねー
もちろんでかくなって買えなくなることもあるだろうけどそうなったら全然ショップに持ってきてほしい
そうそうないよデカイアダルトのリクガメ入荷することなんて、しかもタダで入荷できるってことだし

403 :名も無き飼い主さん :2021/12/05(日) 11:40:30.03 ID:Pl95xLSa0.net
デカい子ってだけで結構需要あるんだよね

404 :名も無き飼い主さん :2021/12/05(日) 12:25:53.25 ID:DHSuErWo0.net
東レプ行ってきたけど、西ヘルマンの価格が結構下がっている感じがする。
3万切って手に入るようになってきた。

405 :名も無き飼い主さん :2021/12/05(日) 12:46:30.94 ID:yJE+KDeV0.net
>>403
あのデカさのリクガメを飼える家はそうそうないでしょ
大半が環境を整えられず数年のうちに殺しちゃってるんだよ
別に売ってもいいけどもっと高くして入手しづらくするか、ちゃんと楽に飼える生き物じゃないって注意喚起してよ

406 :名も無き飼い主さん :2021/12/05(日) 14:50:51.40 ID:8RPo39su0.net
終生飼育しよ思うたら設備に50から100マソはかかりますよって正直に話したら、買う人間は
激減やからな。ま、狭くて貧相な設備で何とかなるやろとか、成長を抑制すればどうにかなる
やろとか思うてる無知は多いんやで。胡蝶蘭やシクラメンと同じで消費されるから売れるっちゅう
残酷な面はあるわな。生き物の飼育自体、業が深いんやわ。

407 :名も無き飼い主さん :2021/12/05(日) 16:42:17.92 ID:+Goo2XiMK.net
>>406
ケヅメはともかくアルダブラは安いわけじゃないので、設備50万とかなら普通にやりそうじゃない?

408 :名も無き飼い主さん :2021/12/05(日) 16:50:22.42 ID:P2Oe53gC0.net
そもそもそんな話してたらペット業界は商売として成り立たないからある程度は目をつむるしかない
もっと言えば、カメも店頭に並んでる時点でもう死んだも同然な訳で

409 :名も無き飼い主さん :2021/12/05(日) 16:56:26.07 ID:8RPo39su0.net
>>407
金はどうにかなっても土地はどうにもならん人間は多いんや。ワイの挙げた金額は上物だけの
最低限やし、人によってはもっと積まんと実現できん場合も多い思うで(自分で手を動かして
あれこれ出来んのなら仕方のない話や)。

410 :名も無き飼い主さん :2021/12/05(日) 16:59:24.43 ID:Pl95xLSa0.net
犬猫ならともかく爬虫類や鳥類は綺麗事だけじゃないんだよ
僕は亀もトカゲも大好きだし大事に飼ってほしいけどまあ商売だよこっちわ
欲しい相手には売るしもちろん販売前の説明はするけどね
だから店頭にも飼えなくなったら相談してくださいって貼ってるからちゃんと引き取ってコンディション整えたら次の飼い主を探して売り出す訳

411 :名も無き飼い主さん :2021/12/05(日) 17:05:33.36 ID:Pl95xLSa0.net
まあ販売元を叩いて減らしたいんだったらもう法整備しかないワニガメみたいに市や県の保健所通さない買えないようにしないとね

412 :名も無き飼い主さん :2021/12/05(日) 20:24:03.81 ID:ybSDcelR0.net
>>399
うちもホルスで、飼う前に色々とネットで底材を調べた結果「うさぎのトイレ用ペレット」を絶賛してる人がいた&動物病院の先生でもそれを底材に使ってる人がいたので、うちも試してみた
小粒タイプを選んで厚目にケージに敷いてみたら、掘って潜れるし、オシッコで濡れるとペレットが粉々になって下に溜まるのでそれを定期的に掬って捨てては新しいペレットを追加。で済むので、そのまま半年やってる

匂いも全くしないし虫も湧いた事も無く
アレルギーもう今の所無さそうなので、個人的にはめっちゃ良い!と、これで今後も行く予定

413 :名も無き飼い主さん :2021/12/05(日) 20:24:31.28 ID:8RPo39su0.net
>>411
ワニガメはもう無理やで。個人ではもう許可が降りんわ。ケヅメに限らず一般人レベルやと
手に負えんようなる生きもんはショップには色々おるからな。モラルの問題なんやから
これ以上行政に負担かけられても困るんやわ(現場は犬猫だけで手一杯でこれ以上は勘弁や
思うてるで)。

414 :名も無き飼い主さん :2021/12/05(日) 23:15:59.14 ID:QNtzSZgN0.net
日本の冬越せたなら
規制入ってただろうな

415 :名も無き飼い主さん :2021/12/05(日) 23:58:28.26 ID:8RPo39su0.net
沖縄なら冬越せるやろから可能性は無いとは言わへんけど、人間に危害を加える訳でも無いし、
採集圧に弱いから規制するまでも無いやろな。でも、ショップの人間が途中で手放すこと前提で
売りよったら、まだまだお灸が足りんようやなと思われるだけやで。

416 :名も無き飼い主さん :2021/12/06(月) 00:03:12.88 ID://QTR2a3M.net
犬猫みたいに途中で捨てたら殺処分だけどリクガメみたいにアダルトだったら引く手あまただと思うけどなあ

417 :名も無き飼い主さん :2021/12/06(月) 00:41:55.47 ID:VVqDRCyG0.net
ケヅメを自宅で飼ってる人の動画をたまに見るが、作った柵や小屋は尽く壊され、移動させようにも持ち上がらない様子を見てると本当大変だなと思うし、飼い主さん凄いなと感心する
飼ってみたいが自分には無理だな。と見てて実感できたのでありがたい

418 :名も無き飼い主さん :2021/12/06(月) 14:09:44.27 ID:U0+Y0lh0M.net
専門店じゃないけど冬も庭に出しっぱなしでいけるとか言ってる販売員もいるみたいやな 安いから衝動買いやつ結構いると思う

419 :名も無き飼い主さん :2021/12/06(月) 20:30:28.44 ID:QLGV9aZ/K.net
東レプでパンケーキ売ってたけど30万くらいだった
一昨年のラストが3万くらいだったから約十倍か

>>418
SNSでも冬に外出してたり、大きいサイズを外の犬小屋みたいなのに保温器具入れて飼ってたり
意外といけそうと思えるような感じの情報はある

420 :名も無き飼い主さん :2021/12/06(月) 21:49:12.73 ID:CG98CN750.net
デカイと意外いけるみたいなんだよな

421 :名も無き飼い主さん :2021/12/06(月) 22:36:39.44 ID:VVqDRCyG0.net
この前行った水族館のお外にいたケヅメは、外に頑丈そうなテント張っててそこに自由にケヅメちゃんが出入りできるようになってたなぁ
テントの中に暖房器具があるっぽかった
広い庭があったら飼いたいなぁ...

422 :名も無き飼い主さん :2021/12/06(月) 22:42:41.99 ID:a16mxiF50.net
都会じゃ相当な金持ちじゃないと無理だな
田舎なら庭なんて容易いが

423 :名も無き飼い主さん :2021/12/06(月) 22:47:14.80 ID:9flAOqOr0.net
SNSで見た断片的な情報だけで、何とかなるなると見切り発車でやってうまく行くもんや
無いで。外を温めよ思たらごつい出力のヒーター要るし、めっちゃ金かかるで(金を燃や
しているようなもんや)。冬の間数ヶ月は数マソの請求書が来るし、寒波の到来で一発アウト
になるから心が休まらんやろ。

424 :名も無き飼い主さん :2021/12/06(月) 23:30:22.48 ID:qi8NyO2Vd.net
無難に一部屋渡して自由に動き回れるようにしたほうが良いのに
なんでわざわざクソ寒い時でも外に出そうとするかね

425 :名も無き飼い主さん :2021/12/06(月) 23:53:35.83 ID:9flAOqOr0.net
>>424
人のやってることの上っ面しか見てへん人間が多いからやで。動物園で冬に屋外に出れるように
してるとこあるけど、比較的温暖な地域で亀自身が屋内と外のどちらに居るか選べる仕組みや。
当然、寒い日は一歩も外には出んよ。

426 :名も無き飼い主さん :2021/12/07(火) 02:38:44.05 ID:zJhNeAXL0.net
隣県の動物園は、11月の頭にはもうケヅメの展示は休止してたな
また違う県の動物園は、飼育小屋から屋外へケヅメの出入りを自由にしてる形だった
11月中ばにはもう一匹も外に出てなくて、小屋内のヒーター下に集まってる様子だけチラッと見えた
比較的温暖な地域でその日もポカポカ天気
人間的には暑くて半袖の人もいるような日だったけど


>>424
一部屋明け渡すとして、フンやオシッコの処理はどうしてるんだろう?
その都度お掃除なのかな?
フンを引き摺って歩いたりされたら、ブルーシートとか敷いてたとしても大変だな...
でも座敷亀は憧れちゃうわ

427 :名も無き飼い主さん :2021/12/07(火) 05:45:41.98 ID:i39U2GArd.net
>>426
コンクリ敷いてその上に床材がベターかなと
人間の生活圏に入れるとなると大変だろうね
オムツさせて座敷ガメにしてる人もいるけどそれが正しいかは俺には分からないな

428 :名も無き飼い主さん :2021/12/07(火) 06:43:34.64 ID:UmH+p/aX0.net
>>427
コンクリ打つぐらいなら土間にする方が掃除が楽やわ。糞尿の匂いがこびりついてえらいこと
なるで。一部屋明け渡す=動物園のリクガメ飼育スペースに改装やわ。

429 :名も無き飼い主さん :2021/12/07(火) 16:52:15.22 ID:UT20dhWI0.net
パナソニックの家畜用コルツヒーターって、やはりいいのかなぁ?
動画とかでリクガメにオススメされてるのは家庭用電源から取るものだけど、ググってみると火事の原因の記事なんかもあって(それはガス式なのか?よくわからないけど)、ちょっと導入に迷ってる。
使っておられる方いたら、感想お聞かせください。因みに屋内で使う予定です

430 :名も無き飼い主さん :2021/12/07(火) 23:18:25.27 ID:UmH+p/aX0.net
>>429
下に取説のリンク載っけとるけど、規定の距離取って設置が出来んならやめとくべきや。
https://www2.panasonic.biz/ls/air/eng/agri/animal/torisetu/rh12c7500d.pdf
電気ストーブと同じようなもんやから守らんと下リンクみたいなことになるで。
https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/hp-yobouka/topics/201610/e_stove/

431 :名も無き飼い主さん :2021/12/08(水) 07:33:08.32 ID:vTDIaau3K.net
>>423
電気代数万とかこういう趣味なら割りとある
海水なんかは夏場もクーラーと照明の電気代かかるし

432 :名も無き飼い主さん :2021/12/08(水) 17:53:13.53 ID:TpaBGh/Dd.net
ウチはヒョウモンだけど部屋んぽはフローリングもどきのマット敷いたとこでやってる

433 :名も無き飼い主さん :2021/12/08(水) 18:39:16.09 ID:BGP9XTcC0.net
1人暮らしなら電気代もたいしたことないからショップみたいになってきたわ

434 :名も無き飼い主さん :2021/12/08(水) 20:40:38.16 ID:DCMkp5f00.net
カルシウム剤かけると飯食わなくなるんだけどみんなはどうしてる?
マルベリーやら色々試したけど惨敗…

435 :名無し募集中。。。 :2021/12/08(水) 20:48:56.09 ID:Nndh4LEW0.net
重要なのはカルシウムの添加より紫外線だよ

436 :名も無き飼い主さん :2021/12/08(水) 21:52:17.90 ID:zF2y74zS0.net
ちゃんと食べてても育たない子っている?
6月のイベで買ったけどまだ8センチ
購入時は測定してないから成長具合はっきりわからないけど今は8センチ78グラム
同じ時に変わらない大きさで一緒に迎えたアカアシチェリーは2回りくらい大きい
食べる量は多くはないけど毎日食べて排泄も普通
最近は乾燥なのか甲羅ちょっと変な気がするから1日起きにトータスフォーム付けてるけどこの子だけ甲羅が乾燥してる感じ
同じ飼育環境で他の子は甲羅に違和感もないと言うか綺麗に育ってる
https://i.imgur.com/DW9hi7y.jpg

437 :名も無き飼い主さん :2021/12/08(水) 22:57:59.00 ID:Hye72l9f0.net
>>436
正直、その大きさやと90グラムは欲しいところやね。そりゃ成長せん思うわ。成長せん原因ですぐに
対処可能なんは下の3つぐらいやろか。
 寄生虫がいる(原虫やと見た目でわからんよ。動物病院で調べてもらい。)。
 腸内に有用な微生物が少ない(リクガメが糞を食べるのは有用微生物を取り込む意味もあるで)。
 他の個体からのプレッシャー(多頭飼いしているんやったら、しばらく別にした方がええ思う)。

438 :名も無き飼い主さん :2021/12/09(木) 00:22:49.31 ID:IxfpVJMC0.net
3匹居ますがケージは別です
一回病院連連れてった方がいいですね
食べてるし、元気もあるしって思ってたけどやっぱ成長足りませんよね…

439 :名も無き飼い主さん :2021/12/09(木) 09:51:17.72 ID:x+tT8FLH0.net
さっきテレビで佐藤浩市が出てたけど、デカいケヅメを2匹飼ってるって言ってた。
犬もいてペットのエピソードがほのぼのしてたw

440 :名も無き飼い主さん :2021/12/09(木) 20:08:33.11 ID:hmxyr0tad.net
無精卵初めて産んでてびっくりした。成熟したんだなとしみじみ

441 :名も無き飼い主さん :2021/12/09(木) 21:35:25.28 ID:WgdJy4Ez0.net
産ませてよ

442 :名無し募集中。。。 :2021/12/11(土) 12:59:49.45 ID:oKff0Kymd.net
うちはヒョウモンで一年ぐらいほぼ成長しなくて
やっと少しづつ大きくなり始めた子がいる

オレが勝手にそうではないかと思ってるのだが

長期に栄養状態が悪い子が成長が止まってそうなるのではないかと思ってる
悪い症状がでる手前。
といっても二、三歩前ぐらいでその時点では元気もあるみたいな
金魚掬いの金魚みたいなもんか?

お迎えしてすぐに死んでしまう子で当てはまる子は多いと思う
成長してなかった子が成長スイッチとかいったりするが
スイッチ入ったことは喜ばしいけど成長が止まってた状況が
実はヤバいかもしれないというのがあると思うよ

443 :名も無き飼い主さん :2021/12/11(土) 14:59:33.50 ID:72e4BnH/0.net
cbかwcかでも結構変わると思うんよなーwcは偏食して定期的に成長止まるイメージ

444 :名も無き飼い主さん :2021/12/11(土) 23:12:11.05 ID:tn2ulJb70.net
どのように輸送されているか、その一端でも知ってもうたらWCは一筋縄でいかんのは納得
できると思うわ。下リンクはかなり昔の実情やけど今は少しはマシになってるんやろか。
↓かなりショッキングな写真が掲載されているので苦手な人は見んとってな。
http://nytts.org/proceedings/luiijf.htm

445 :名も無き飼い主さん :2021/12/12(日) 08:39:15.46 ID:vvxvpj/A0.net
こんなに日本に入ってきて、売れちゃうってことは、リクガメ飼育者が大体この数だけ増えてるって事かな?

446 :名も無き飼い主さん :2021/12/12(日) 10:37:23.06 ID:gHQdKFSOd.net
何割かは輸送や店で落ちて、何割かは無知な飼育で死んでる
成体まで生き残るのはどれくらいなんだろう

447 :名も無き飼い主さん :2021/12/12(日) 15:07:43.16 ID:MElKMvop0.net
リクガメちゃんと飼えてる人のほうが少ないだろうな
言い過ぎだけど昔のミドリガメ的な

448 :名も無き飼い主さん :2021/12/13(月) 00:22:42.16 ID:RuO335aPd.net
金魚掬い状態になってるのはあると思う
野生でも人間と同等以上の寿命のある動物を飼育下の寿命20年とか平気で言われてるし
目標がそもそも殺しちゃってるようなラインに敷かれてる

自分の子供を二十歳手前で生活習慣病で病死させて養育成功か?
手を抜いたり逆に見栄え優先の食事で顎や背骨が捻じ曲がったりしてるのを健康だと言えるのか?
経験年数云々より、実際に殺さず育てられた年数と健康状態が評価されてほしい
愛護動物でもあるし

449 :名も無き飼い主さん :2021/12/13(月) 00:46:43.40 ID:g3jomKgp0.net
いや野生での平均寿命って飼育下より短いし

450 :名も無き飼い主さん :2021/12/13(月) 01:03:05.33 ID:RuO335aPd.net
それは幼体が捕食される分まで均して計算するからだよ
成体に達したら野生でも80年、100年の推定は小型種でも普通にある
年輪で数えようとしても25年以上経ってるのは摩耗してわからない
それを安直に野生下では25年とか言われてたこともあった
正しくは少なくとも25年、年輪の残り具合から本当の年齢を探ったり追跡したりする

451 :名も無き飼い主さん :2021/12/13(月) 01:04:24.78 ID:RuO335aPd.net
当然、飼ってるならベビーを食われたり温度ミスって死なせるのも殺したうちに入るわけだし

452 :名も無き飼い主さん :2021/12/13(月) 07:16:16.37 ID:bS/kmOfY0.net
いまだにケヅメの年輪の見方がわからない(笑)

453 :名も無き飼い主さん :2021/12/13(月) 12:48:24.46 ID:eZg0z1uyd.net
>>450
なんでそんな自信満々に嘘言ってるのかしらんけど
海外の本なんか読むと概ね野生で生存年数はベビー期を除いても飼育下より短いよ

ちょっと考えてみればわかるんだけど自然ていうのはとても厳しくて
暑かったり寒かったり餌がなかったり補食されたりと
飼育下のような安定した環境で生きるよりは一般的には
寿命が短いって理解するのそんなに大変か?

454 :名も無き飼い主さん :2021/12/13(月) 12:55:34.92 ID:eZg0z1uyd.net
野生でのリクガメの寿命、種類にもよるけど一般的には20年にも満たない
恐ろしく長生きしたものの記録だけが印象として強く残っていくだけで
実態はそんなもの

ベビーに至っては一つのクラッチで生き残るのなんて1匹2匹ってところ

野生は生きるにはとても厳しい環境

455 :名も無き飼い主さん :2021/12/13(月) 13:16:26.54 ID:VJyO5gt5r.net
一言で寿命といっても定義がまちまちだからな
ヒトだって日本人は80年を超えるけどアフリカのある国じゃ30年未満とかあるから条件を揃えないと議論にならないね

456 :名も無き飼い主さん :2021/12/13(月) 20:04:41.61 ID:cpEfEx2md.net
ヘルマンとか小型種でも20歳を境に構成比率が激減するような研究結果はほとんどないよ
20歳前後の5年間で比較して生存数に大差ない例もザラにあるし

あと、年輪数えて20年分しかないから20歳というわけでもないのがミソ
寿命は20歳とか23歳とか25歳とか30歳とか言われることもあるけど
それあくまでも年輪ができなくなる歳であって死ぬ歳とは限らないからな
成長止まってる、少なくともその歳以上ということしかわからんのよ
性成熟して数年経つと深く一周分確認できるような年輪は出にくくなるし摩耗も始まる
だから計測法の限界に過ぎない20年とか決めつけずに摩耗のペースから大まかな経年を見るしかない
まあ、幼体の時に変わらなきゃ少なくとも20歳は超えて生きるということだよね

457 :名も無き飼い主さん :2021/12/13(月) 20:15:56.68 ID:cpEfEx2md.net
まーこれは地中海とかエロンの話だから
もっと早く死ぬ種も長く生きる種もいるだろうが
今日本に生き残ってるリクガメの年齢構成が成体に大きく偏ってることはありそうにもないし
野生よりは確実に早死にだと思うよ

458 :名も無き飼い主さん :2021/12/13(月) 20:17:50.99 ID:g3jomKgp0.net
いやだからさ途中で死んだのはそれどうやって考慮すんのよ?
ベビー脱したら大人になれるわけでも10年生きたら20年生きるわけじゃないのよ

冬眠から復活しなくて土の中で死んでたら?

最もらしいこと言おうとしてるだけで中身がないね

459 :名も無き飼い主さん :2021/12/13(月) 20:35:34.72 ID:cpEfEx2md.net
いやだから成体に達したらその後は長いという話なんだけど
しかも幼体の死亡率を考えても現存する個体の半分以上、場合によっては20歳以上が半分以上

しかも飼育なんて流通過程で死にまくった中の頑丈な生き残りから始まるんだぞ
しかも毎年追加されるのはベビーだけではない
まずは10歳超が飼育頭数の半分超えてやっと野生より長生きの可能性が出てくるんだ

460 :名も無き飼い主さん :2021/12/13(月) 23:12:53.39 ID:R+b8Ucb00.net
そもそも野生でのカメの生存年数は正確に把握できてへんで。孵化から1年以内の死亡率が
高いとかは判るけどな。成熟まで10年以上かかる、産卵数が少ない、幼体の死亡率が高いの
に親集団を維持できているんやから、成熟した個体は相当期間に渡って生存してへんと話が
合わんわ。

461 :名も無き飼い主さん :2021/12/14(火) 06:12:38.81 ID:PvrBySEj0.net
何をそんな妄想してるのか知らんけど当たり前の話だが飼育個体なんならCB個体のほうが卵からの生存率高いぞ
野生個体は一回の産卵からのまず産まれるまでほぼ0に近いしそれからアダルトまでなんてもっと減る
テレビが何かで見るようなデカい個体はほんの僅かな確率でしかないんだから

462 :名も無き飼い主さん :2021/12/14(火) 06:15:04.89 ID:PvrBySEj0.net
長くショップ店員やってて繁殖業者なりWCの輸入業者から結構話聞くからかなり信頼度は高いと思うよ
あとみんなが思ってるより飼育個体のリクガメは丈夫だよ

463 :名も無き飼い主さん :2021/12/14(火) 07:13:47.10 ID:ZZ8kHwND0.net
東レプとかで売られていたヘルマンのベビーとか凄い数だけど、あれが全部育つとは思えない。

464 :名も無き飼い主さん :2021/12/14(火) 08:33:14.13 ID:1e1tbqLrd.net
そりゃ飼い方悪い奴が沢山いるからでしょ
WCで外敵に捕食されたりは寿命じゃないから除外しろって言うなら、
飼育個体でも餌や環境などちゃんと揃えてやれない適当飼育とから除外しないと
SNSで多頭飼育で虐めで死んだとか、外飼いで冬眠から目覚めなかったって人もいる。
あと東レプとかイベントでベビーが沢山売られる様になってまだ10年も経ってなくね?
あの沢山のベビーはどこ行ったって未だベビーやヤングでしょ

465 :名も無き飼い主さん :2021/12/14(火) 08:33:53.82 ID:1e1tbqLrd.net
普通に考えたら気温・湿度・UV安定して、餌も栄養バランスや量が整ってて、怪我や病気は医者に診てもらえるCBの方が長生きするでしょ
野生では餌の問題やちょっとした怪我や病気から命を落とすことも有るだろう。

まぁそんなの全部想像だろ?って言われるとその通りだけど、野生の方が長生きってエビデンスだって無いでしょ?
人間で言ったらCBは食事や医療が整った先進国、WCはそれらが整ってない後進国だと思ってる。

異論は認める

466 :名も無き飼い主さん :2021/12/14(火) 09:37:58.59 ID:PLYQoGvld.net
安くて大量に流通してたら
飼育方法がある程度確立してたとしても
ミドリガメみたいな雑に飼っても割と生きてける生き物以外そうなるわな

467 :名も無き飼い主さん :2021/12/14(火) 13:00:12.76 ID:lQBB+dBpd.net
それ言うならたくさん輸入されてたワイルドのアダルトはどこ行った、だよな
ピンポンのホシガメとかベビーも昔から大量に来てたし
飼育方が劣悪だと運任せの野生と違って死から逃れられない

468 :名も無き飼い主さん :2021/12/14(火) 13:09:59.02 ID:PE6Z6VRA0.net
人間だって親ガチャからは逃れられないんだからペットもそうよ
野生だって生まれた場所ガチャはあるだろうし
何にしたって長生き出来るかどうかなんて野生だろうが飼育されてようがその環境からは逃れられないんだから
飼育する事で寿命縮んで可哀想と思うなら飼わなきゃいい

469 :名も無き飼い主さん :2021/12/14(火) 23:40:04.97 ID:lQBB+dBpd.net
可哀想だと思うか関係なく早死にさせそうなら飼わなきゃいい
20歳代でもまだ生殖機能衰えず青年期で先が長い
それでいて愛玩動物というのはそれ自体が人を選ぶからね

本来の寿命も学者が言う成長停止20歳超で見ても一番多数派だっりする例は珍しくない
実際年輪カンストが性成熟直後でも普通にくること考えれば年輪数えて10歳代以上が人口の大半ってことはアダルトは基本死んでないまである
ベビーを餓死も捕食もしないんだから飼育なら普通に20年超え当たり前じゃなきゃ

470 :名も無き飼い主さん :2021/12/15(水) 00:39:30.57 ID:zAxwoH4L0.net
>>468
捕食者から保護され、飢えることもない飼育下で野生と生存率が変わらんのやったら、大半の
飼育者が誤った飼育をしているという結論にしかならんのやけど?

471 :名も無き飼い主さん :2021/12/15(水) 07:03:48.63 ID:wt8G5H9h0.net
寿命の定義が曖昧なんだよな
野生での被捕食は寿命じゃないからノーカンって言うなら、
下手くそ飼育や飽きて雑に扱われたり捨てられるのもノーカンでしょ

それに飼育も高温で活性や代謝を高めてパワーフィードしてバンバン繁殖させるのと、長生きさせるための飼育は違うんじゃないかな?
カメは体型や寿命が分かり難いけど、レオパなんてあからさまな肥満で『ワガママボディ』とか言って自慢しちゃう奴も沢山いるし

472 :名も無き飼い主さん :2021/12/15(水) 21:30:13.94 ID:lj2FUCZ70.net
お前ら落ち着けよ
負の感情に煽られすぎだ
もっとお互いを認めて褒め合おうぜ!

473 :名も無き飼い主さん :2021/12/16(木) 00:17:17.67 ID:t/0F+Cg30.net
>>471
パワーフィーデング(笑)とかやってもリクガメが数年で繁殖可能にはならんで。ホルスは
野生では20年かかるいうけど、ワイがベビーから育成しても10年必要やったからな。繁殖まで
考えたら10年以上は当然のように長期飼育が出来んと話にならんのよ。リクガメの寿命が30とか
いうのは産卵数から逆算して平均でそれぐらい生存しないと個体数が維持できんからやで(卵から
親まで生き残るのが1%と仮定して30年や)。

474 :名も無き飼い主さん :2021/12/16(木) 01:06:57.38 ID:sKANnOwe0.net
ヘルマンのベビー飼い始めて床材をヤシガラチップにしてるんだけど、誤飲とかが怖いから変えようか迷ってるんだけど、他になんかおすすめの床材あったりする?

475 :名も無き飼い主さん :2021/12/16(木) 01:09:41.59 ID:FT2tQha90.net
ヤシガラが一番

476 :名も無き飼い主さん :2021/12/16(木) 07:08:55.49 ID:4jI5JOBaa.net
パークチップが1番良い
値段はするけど一頭飼育で余裕があるなら是非

477 :名も無き飼い主さん :2021/12/16(木) 07:13:48.35 ID:YV7j3wrI0.net
ヤシガラで今まで何頭もベビーを育てたけど誤飲やそれを予測させられた事は無かった。

478 :名も無き飼い主さん :2021/12/16(木) 07:39:12.83 ID:jXHJHz8a0.net
フォレストバーク使ってるんだけどコスパ良いバークチップありますかね…

479 :名も無き飼い主さん :2021/12/16(木) 12:55:54.17 ID:6I9HvPtud.net
ヤシガラは一度、完全に水で戻してから使えばOK
あと一番細かい粒使うとよし

480 :名も無き飼い主さん :2021/12/16(木) 12:56:02.18 ID:6I9HvPtud.net
ヤシガラは一度、完全に水で戻してから使えばOK
あと一番細かい粒使うとよし

481 :名も無き飼い主さん :2021/12/16(木) 13:42:11.81 ID:Htj+D+rZ0.net
ヤシガラは虫が湧きやすいイメージがある

482 :名も無き飼い主さん :2021/12/16(木) 15:30:53.24 ID:FT2tQha90.net
放置しすぎなんじゃ・・・

483 :名も無き飼い主さん :2021/12/16(木) 18:41:19.62 ID:VHhc3NROd.net
オレも最初買い始めたときはショップでパークチップ勧められて
しばらく使ってて
そのうちヤシガラ混ぜたりとかしてたんだけど
衛生面が気になりだして
床材無しとか牧草とか迷走して
最後は土になりました

484 :名も無き飼い主さん :2021/12/16(木) 19:43:44.78 ID:eZ56g9ujM.net
ショップいくと絶対虫湧いてるじゃん快適な証だからっていうけど正直一般家庭にはきついよなー

485 :名も無き飼い主さん :2021/12/16(木) 19:56:05.33 ID:FPNuXx0C0.net
ヤシガラの虫は使う前にレンチンするか黒のビニール袋に入れて夏場日中放置でわきにくくなるよ

486 :名も無き飼い主さん :2021/12/16(木) 20:21:04.48 ID:1MBE9Yae0.net
虫気にするぐらいなら生き物飼うのやめて人間の飼育に全力振った方がいい そっちの方が国のためになる

487 :名も無き飼い主さん :2021/12/16(木) 20:33:28.12 ID:E9jN0Kta0.net
>>486
そういう問題じゃないと思うよ

488 :名も無き飼い主さん :2021/12/16(木) 20:33:34.61 ID:LTeH6kXU0.net
パークチップもヤシガラも虫は湧かなかったが
そこの方がカビたから使うのやめたよ

489 :名も無き飼い主さん :2021/12/16(木) 20:57:05.10 ID:FT2tQha90.net
たまに撹拌しないとね

490 :名も無き飼い主さん :2021/12/16(木) 21:27:24.73 ID:1MBE9Yae0.net
虫 カビ ダニ 寄生虫と共存できるやつが飼わないとカラッカラに乾いた空気で甲羅が歪む

491 :名も無き飼い主さん :2021/12/16(木) 22:20:30.68 ID:LBmDGW1m0.net
やっぱりウンチは毎日出すのが健康の証なのかな?
うちのホルス、ケージの中じゃ滅多にウンチしてくれなくて...

夏なら別のカゴに移しての日向ぼっこをさせるとすぐ大小どちらもするし、夏冬どちらも温浴すると毎回してくれる
けど寒くなってから中々日向ぼっこさせてあげれないし、温浴も毎日していいものなのか・湯冷めの心配・温浴でウンチさせる癖をつけない方が良い。ともどこかで目にしたし...

今のところ2.3日に一度の頻度で温浴させてウンチしてる感じだけど、ケージでウンチしないなら毎日でも温浴してウンチ出させる方がいいですかね??

492 :名も無き飼い主さん :2021/12/16(木) 23:35:18.28 ID:8hlzpqEr0.net
毎日出る必要はないよ
排便を促すなら温浴よりも水分・食物繊維・腸内環境・湿度を気にした方が良い

493 :名も無き飼い主さん :2021/12/17(金) 00:34:53.71 ID:Tr75IdbLM.net
爬虫類両生類飼育に興味持って色々スレ読んでるけど、亀は甲羅がある分やっぱり日光浴の話題が多いんですね

494 :名も無き飼い主さん :2021/12/17(金) 00:45:13.16 ID:ft4Rx1O50.net
出るモン出んのは喰いが足らんからや。極めてシンプルな話やで。健康なリクガメは想像以上に
食欲あるんや。ホルスのベビーでもMazuriを一粒ペロリと平らげるで。

495 :名も無き飼い主さん :2021/12/17(金) 01:57:52.48 ID:4146UMx00.net
>>492
>>494
ありがとうございます!
毎日じゃなくともいいのですね!
また、餌の量ももしかしたら足らないのかも...との事、参考になります!

比較的暖かい日に暖房をつけた部屋でお散歩させたり日の当たる場所に置いておくとすぐするのですが、何故かケージ内ではしないんですよね...

温度は温度勾配つけて25.0〜29.0度の間で湿度は50%〜60%
餌には毎日カルシウムとレプラーゼ をかけています
餌は大根葉と小松菜・青梗菜の3種を主食に、副菜でミニトマトや人参・オクラを少々
2.3日に一度GEXのバランスフードを3粒水でふやかしてあげています
餌の量は探り探りで、今のところ朝あげて夕方に少し残しているぐらいの量にしていますが、たまにほぼ平らげている日もあるので、その時は夕方に少し追加しています

上記でどこか気になる点や改善点はありますでしょうか?
温浴やお散歩の時はプリップリの見事なフンをしていますし、体重も増え甲長も増えてはいるのですが..何故ケージでフンをしないのかだけが気がかりです...

496 :名も無き飼い主さん :2021/12/17(金) 20:55:13.52 ID:y0O2Nnh/0.net
ケージのサイズと床材書いてないから原因はそれだろ

497 :名も無き飼い主さん :2021/12/18(土) 00:21:36.73 ID:zJwvoSSd0.net
>>495
リクガメは胃腸を働かせるときは体温を高く保つで。せやから温浴した時によう糞するんや。
ケージの中であまりせんのはケージ内ではそこまで体温が上がらんからやと思うわ(要はホット
スポットが弱い)。温度勾配を何のために付けるのか、その理解が足らんとカメの調子が上がり
づらくなるで(ホルスなら現状でそんな大きな問題に発展せんやろけど)。

498 :名も無き飼い主さん :2021/12/18(土) 19:55:29.53 ID:V3dxFxDHd.net
糞は毎日しなくてもいい
試しに温浴しないで一週間くらい様子見でも
もし食欲があるなら無理やり出させていいことはない

499 :名も無き飼い主さん :2021/12/18(土) 21:37:43.66 ID:96mZqUKxp.net
>>495です
皆さんありがとうございます
ホットスポットは現在37度ぐらいなので、少し温度を上げてみたいと思います
毎日出なくてもいいとのこと、あまり焦らず1週間ほど様子を見てみたいと思います!
ありがとうございました!

500 :名も無き飼い主さん :2021/12/18(土) 22:43:12.98 ID:7MRcvglX0.net
エロンガータ探してたのいたよな
アライブに少し前に入ったみたいだが

501 :名も無き飼い主さん :2021/12/19(日) 11:26:17.12 ID:HoTAXN440.net
>>499
37度は低くないから、ホットスポットの温度が偏ってる場合かな?
ランプ近すぎると真ん中が熱すぎたり、真ん中以外温度上がんなかったり
そんでカメが居付かなくて体温を上げられないか、熱すぎる場所にいて火傷したり

今よりランプ近づけるのはNGなパターンだね
じっくりあったまる温度の場所がカメの体をすっぽりと覆う必要があるから
そこはどんなランプ使ってるかにもよる

502 :名も無き飼い主さん :2021/12/21(火) 16:43:34.70 ID:UNta/to5d.net
小松菜チンゲン菜の茎は意地でも残すのに、それより固そうなサツマイモのつるとか大根の茎は普通に食べるのよくわからんけど面白い

503 :名も無き飼い主さん :2021/12/21(火) 18:36:29.71 ID:8kwpuMGz0.net
>>501
ありがとうございます!

バスキングライトの温度を少し上げて(スイッチで光量を調整できるやつです)様子を見てたら、なんと2日連続でケージ内でウンチしてました!!泣

>>497さん・>>501さんが仰るとおり、ホットスポットの温度や熱量の範囲に問題があったみたいです
37度あるから大丈夫だろうと安心しきってました...
アドバイスいただき、ありがとうございました!

504 :名も無き飼い主さん :2021/12/21(火) 20:50:34.40 ID:cs17hz0Qd.net
ちゃんとした環境で慣れてくれれば
朝明るくなって身体があったまったら勝手にウンコするからな

505 :名も無き飼い主さん :2021/12/21(火) 21:49:46.87 ID:ojxRzhF/0.net
おれは体をあっためてもうんこが出ないんよ…

506 :名も無き飼い主さん :2021/12/22(水) 14:45:34.52 ID:/Ik2ZOcQK.net
リクガメの餌をネットで調べてたら、
主食として与えるもの
ダイコンの葉、ブロッコリー、キャベツ
避けた方が良いもの
大根、ブロッコリー、キャベツ、ダイコン
って書いてあって混乱してる

507 :名も無き飼い主さん :2021/12/22(水) 18:01:23.04 ID:iZUB3RNgd.net
エサは小松菜 青梗菜 桑の葉で確定してるから混乱することはない

508 :名も無き飼い主さん :2021/12/22(水) 18:39:29.64 ID:/Ik2ZOcQK.net
三種類くらいだと食べなくなったら困るからバリエーション増やそうと思って検索したら、
同じサイト内でも言ってること違って困る
桑とかヤブカラシは今無いので、小松菜チンゲン菜だけだとたまに食わなくなる
レタス系はメインだと不十分だというので他の候補を検討中

509 :名も無き飼い主さん :2021/12/22(水) 20:20:48.34 ID:Sombs9no0.net
しかし爬虫類の場合は色々あげる事が拒食の原因にもなるからなぁ
美味しいの食べたら不味いのは拒否するようになったり
食べなくなったら色々試すでいいと思うけど

510 :名も無き飼い主さん :2021/12/22(水) 21:33:40.93 ID:RvpfTnIh0.net
>>506
同じ餌ばかりをあげなければ全く問題ないよ
野生では数十から数百種類を食べると言われてるからうちではその辺の野草を摘んできて毎回最低5種類以上はあげるようにしてる
当然中にはあまりあげない方が良いとされる種類も含まれてる

511 :名も無き飼い主さん :2021/12/22(水) 21:39:26.51 ID:aPu6aGwS0.net
アブラナ科に甲状腺なんとか物質が多いからというのだな
代表はキャベツやブロッコリー
しかし小松菜も青梗菜も大根もアブラナ科
まあ栄養あって美味しい野菜は大体アブラナ科で避けることはムリw

ちなみにレタスやサラダ菜は何がいいってキク科でその何とか物質の心配がない
でも栄養もない

512 :名も無き飼い主さん :2021/12/22(水) 21:40:54.59 ID:xsjpOpsC0.net
ぶっちゃけ乾燥系のリクガメってそんなに栄養必要無いよね
人間用の小松菜とか栄養多すぎる気がする

513 :名も無き飼い主さん :2021/12/22(水) 22:05:17.64 ID:YUvQtpfzd.net
まあそれはわからん
他の動物のウンコを食ってたり
屍肉を食ってるなんて話もあるし

514 :名も無き飼い主さん :2021/12/22(水) 22:07:20.05 ID:mqq03eeI0.net
リクガメが餌食わん、偏食すんのは調子悪いのを騙し騙し飼っとるからやで。そういう個体
は餌への反応、食いつきが健康な個体と比べると悪いんやわ。あと、「あまりあげない方がいい」
を「一切やってはいけない」と解釈する人が多すぎるんや。キャベツを時々やるぐらいで病気に
なったりはせんで(発病のメカニズムはそんな単純やない)。

515 :名も無き飼い主さん :2021/12/22(水) 22:34:27.25 ID:Sombs9no0.net
>>513
他の動物どころかウチのアカアシ、キアシは自分のウンコすら食うぞ

516 :名も無き飼い主さん :2021/12/22(水) 22:37:31.42 ID:dc+srV9a0.net
うちのヘルマンやマルギはナメクジみつけると食べてるな

517 :名も無き飼い主さん :2021/12/22(水) 22:55:03.91 ID:n1/9VFCM0.net
そんなに栄養必要ないって言ってる人はスペフー反対派?

518 :名も無き飼い主さん :2021/12/22(水) 23:52:52.82 ID:mqq03eeI0.net
草食のメカニズムが理解できとらんと、食糞も奇異にしか見えんやろな。植物を構成する
セルロースを分解できる生物は全生物の中でも非常に限られとる。ほぼ全ての草食動物は
腸内細菌の助けを借りんと分解できんで。実際には腸内細菌が分解した物+腸内細菌そのもの
を草食動物は食べとるんや。

519 :名も無き飼い主さん :2021/12/23(木) 07:17:27.89 ID:E/RAlhLrH.net
>>517
あれを有り難かっている奴の気分が知れん。
目に見える効果はないやろ。

520 :名も無き飼い主さん :2021/12/23(木) 08:05:53.66 ID:yXNO7Jx20.net
スペフーってたまに聞くなと思ってみたら調べてみたらすごいこだわって作ってるみたいね
ただ、それに効果があるかはよくわからないし、自分なら使わない
リクガメの栄養学みたいな体系化した研究がないからたぶん誰にもわからん

521 :名も無き飼い主さん :2021/12/23(木) 18:41:39.46 ID:O1NpFtv9a.net
歌の近くのスーパーはなぜか馬鹿でかいケールを
数枚入り100円で売ってるのでありがたく使わせてもらってる

522 :名も無き飼い主さん :2021/12/23(木) 21:56:48.98 ID:kXBhjRc10.net
餌の良し悪しなんてもん自分のカメがよう喰って元気やからいいもんやろぐらいの評価しか
できんのがほとんどやからな。スペフーもMazuriも無ければ無いで何とでもなるもんやし。
配合食うようになれば栄養バランス整いやすいから、わざわざ回避する理由は無いんや。

523 :名も無き飼い主さん :2021/12/23(木) 22:31:24.74 ID:bzJ0a4c/0.net
>>521
自分も隣町にある小さな道の駅?みたいな野菜直売所を最近見つけて
個人の農家さんや趣味で畑をしてる人?達が卸してるみたいで、大根葉50円・小松菜50円などの格安、かつ量が多いリクガメ向け野菜達が売られてるのを知り大興奮したw
うちの子大根葉大好きだけどスーパーには大根葉だけで売ってないから、本当大根葉だけ買えるのがありがたい

あとオクラが大好きだから冷凍のオクラを解凍してあげてるんだけど、ネバネバが顔や手について鬱陶しそうにしてる時もあるし、付いたネバネバはそのまま放置していいのかな?と最近ちょっと気になってる

524 :名も無き飼い主さん :2021/12/24(金) 06:30:22.81 ID:MwVHbM3d0.net
Twitterにケヅメの4日分の野菜買って1500円という人がいたけど、そんなにかかるんだな...大型種は大変だ

525 :名も無き飼い主さん :2021/12/25(土) 00:38:18.15 ID:BwhrsqFF0.net
その程度、あの手の大型動物としては格安なんやけど。餌代だけで1マソ/週飛んでく
生き物は結構おるからな。ケヅメ自体の飼育に必要な総額からしたら鼻糞みたいなもんや。

526 :名も無き飼い主さん :2021/12/25(土) 07:35:00.46 ID:jH+zU0Dq0.net
>>525
だろうなぁ。その人はメタハラにコルツヒーターに専用部屋に庭の運動場とかなりお金かけてそうだった。高給取りじゃないと飼えないな

527 :名も無き飼い主さん :2021/12/25(土) 13:47:56.18 ID:J9KWxED30.net
新発売のマルベリックドライ試しにあげてみたらそれ以降野菜の食い付きがとても悪くなってしまいました...
小松菜に至っては全く口つけないで干からびてることも多いです...
あんまりあげるのやめておいた方がいいでしょうか??

528 :名も無き飼い主さん :2021/12/25(土) 14:11:45.23 ID:a6YB69WCd.net
そんなに気にすることもない
マルベリックドライ食べるならモリモリたべさせてOK
そのうちまた葉っぱ食べるようになるかもしれんし

529 :名も無き飼い主さん :2021/12/25(土) 21:27:09.63 ID:X7YLPZCX0.net
乾燥系の場合、餌は単純がいい
主食だけ
主食の葉野菜や野草は野生で食べる野草の成分の範囲にギリ収まる
カルシウム青梗菜以上、タンパク質モロヘイヤ以下、葉野菜以下の糖質がモットーさ

副食は主食より糖質多くて繊維カルシウム少ないから品数増えてもバランス悪化
ギリ糖質過剰になりかけの食事に酒やジャンクフード追加してバランス良くなるか?つう話だし
キャベツとか保存便利だしカボチャとか果物も、喜ぶから副食に罪はないが、思わず使いすぎる
うまくやってる人は特別に才能があるから真似はリスキーよ
配合飼料も正直製品で良し悪しが激しすぎて個別に考えなきゃいかない
衰弱してる子には副食も食べさせた方がいいけどね

530 :名も無き飼い主さん :2021/12/25(土) 21:49:44.19 ID:X7YLPZCX0.net
普段は主食だけでいてけそっちのがいい乾燥系とあれこれ食わせないと痩せる湿潤系
乾燥系も脱水ならレタス、衰弱なら副食も要る
ただし果物は腹の調子悪い時こそNG
乾燥系と湿潤系の餌やりは混ぜるな危険

マルベリックは乾燥系向けで乾燥系なら主食でいいが湿潤系だと他の餌も食べてもらった方が良いかもしれん
ここだけじゃなく店とか医者に相談する時も種類分からんと何とも言えんよ

531 :名も無き飼い主さん :2021/12/25(土) 23:38:39.03 ID:BwhrsqFF0.net
>>527
配合は嗜好性が高く作られとるから、食欲が低下しがちな時は先に配合喰って野菜を後回しに
するから残りがちになるで(配合を好かん個体の場合は逆やしな)。食べる量自体も夏の時分
より少うなってへん?
>>530
長々と語ってくれてるとこ悪いんやが、乾燥系と湿潤系でカテゴライズすんのもすごい雑やで。
アカアシ、ベルセオレ、モリセオレとか多湿系だけでも一括りにできんのが多いんや。マルベリック
は草食性爬虫類用として開発されとるから、リクガメでも雑食ならミスマッチやな。雑食なら
レプトミンという歴史と実績のあるフードがあるで。要はチョイスの問題や。

532 :名も無き飼い主さん :2021/12/26(日) 02:34:46.65 ID:mbNN6NJX0.net
>>531
湿潤系に様々あるのは承知
だから一括りに言えるのは葉っぱだけでいける子たちとは違うとだけ
季節とか成長期とかで食べるもの変わるから種類ごとでも便利な公式は立ちようがないと思ってるけど実際は?

乾燥系は学者が野生で何食ってるか調べて葉野菜のチョイスとかCaP比とか解明して
んなオリジナル知らんでも行けるまでなってるしみんなそうしてる便利な公式だが
数字のモトダネの地中海、北米、ソリガメ辺りと似た食性の子たちの基準さ

533 :名も無き飼い主さん :2021/12/26(日) 18:11:31.79 ID:+lfsAOfA0.net
>>526
週一万のエサ代がかかる動物って何がいる?

534 :名も無き飼い主さん :2021/12/26(日) 21:33:37.22 ID:A1RXy/OyK.net
>>533
大型の生き物とか?
魚も複数いればそれなりにかかる

535 :名も無き飼い主さん :2021/12/26(日) 22:00:08.59 ID:i1wVpitS0.net
魚はそんな掛からんし、複数いたらってそれなら数次第でどんな生き物だって餌代掛かる
一匹でなら、現実的なところだと大型肉食獣のウルフドッグとか結構掛かるよ。
月20万とか

536 :名も無き飼い主さん :2021/12/26(日) 22:38:11.14 ID:PeXzjWS70.net
まあそんな生き物まず流通しないし
哺乳類でも大型犬やミニブタ等いるから考慮する必要ない

537 :名も無き飼い主さん :2021/12/27(月) 00:50:19.48 ID:BqWuorvE0.net
ケヅメのアダルトは50kg前後にはなるから、ゴールデンレトリーバーより重くなるで。
セントバーナードやグレートデンと同じぐらいやな。犬でもそのぐらいの大型犬やと週
1マソは現実的なラインや。大型魚はそれより小さいかも知れんけど、生き餌しか食わん
かったりすると、週1マソで収まらんことがあるな。

538 :名も無き飼い主さん :2021/12/27(月) 00:58:51.27 ID:h7ADgbUT0.net
大きさ的にはケヅメ>ヒョウモン?

539 :名も無き飼い主さん :2021/12/27(月) 02:42:24.78 ID:1/i++b96p.net
ヒョウモンといえば、地元のホームセンター内の大型ペットショップにこの前ベビーが入荷してて
水槽越しに見てたら、ベテラン店員さんが寄ってきて「可愛いですよねー!皆さん立ち止まって大人気なんですよぉ!!」と

「凄い可愛いけど、部屋で飼うには厳しいし庭が狭いうちじゃヒョウモンサイズは飼えないんですよねぇ。」と言うと「えぇ?!」と驚いてて
「成体は50センチぐらいにはなる...はず」
「えっ!そんなに大きくなるんですか?!」
「ちょっと!(他の店員捕まえて)この子凄い大きくなるんだって!」
と店員さんが驚いてたな...

540 :名も無き飼い主さん :2021/12/27(月) 04:01:13.80 ID:0djPmvgLd.net
ヒョウモンはたいてい40以内で止まる。。っが、甲長40って結構デカイ!45センチ水槽がゴトゴト動きまわるような感じ。

541 :名も無き飼い主さん :2021/12/27(月) 06:35:52.10 ID:BqWuorvE0.net
ヒョウモンは産地によってはMaxサイズが大人と子どもぐらい差がつくで。よく入荷するのは
比較的小さいサイズで収まる個体群のようやな(それでも一般的には大きい部類やけど)。
ケヅメはMaxが甲長90cmぐらいで、ほぼ確実にヒョウモンより大きくなるで。

542 :名も無き飼い主さん :2021/12/27(月) 10:29:13.09 ID:W2WfiOrQr.net
ドワーフヒョウモン飼いたい

543 :名も無き飼い主さん :2021/12/27(月) 15:01:00.14 ID:7DFOJQDW0.net
527です
アドバイスありがとうございます
ヘルマンです。種類書き忘れてました...

確かに夏場よりも食べる量は減っているきがします。
とりあえず色々な種類をあげるのをやめて、青梗菜(何故かこれだけは爆食)を中心に少しペレットあげるようにしてみます。

544 :名も無き飼い主さん :2021/12/28(火) 00:03:13.28 ID:ZW2slfttd.net
ホントに陸ガメって基本平面運動しかしないから、デカくなったら飼育スペースに困るな。
ユーチューバーでヒョウモンやケヅメの子供を色々飼ってる人居るけど実際5年後位どうするんだろと思う。

545 :名も無き飼い主さん :2021/12/28(火) 08:50:16.34 ID:+0blJo7Hr.net
ヘルマンで偏食するのは環境があってないか体調が悪いかのどちらかかもね
一時期繁殖させてたから数十頭飼ってたけど基本的に偏食しない生き物だぞ

546 :名も無き飼い主さん :2021/12/28(火) 11:06:47.89 ID:sOiLLaHQ0.net
>>539
傍から見る分には微笑ましい光景だが、同時にその店員の無知っぷりに失望を禁じ得ない

ちなみにおれは、ヒョウモンだったらバブコックの方が好きだ(とにかく高く盛り上がる甲羅が好きで、
その点ではヘサキリクガメなんかは最高、絶対に飼えねえけど))

547 :名も無き飼い主さん :2021/12/28(火) 13:07:06.01 ID:rZPPsjwL0.net
乾燥でボコボコになったヒョウモン迎えて1年経った
湿度がっつり上げて飼ってたおかげで甲羅がきれいになって、表情も変わった気がする

548 :名も無き飼い主さん :2021/12/28(火) 20:47:45.73 ID:ecfF/xO/0.net
週一万エサ代がかかる生き物たくさんあるとかいって、全然いなかったな

ヒョウモンなんて30もいかない個体多い
スペースの心配はそんなに要らない

549 :名も無き飼い主さん :2021/12/28(火) 21:31:11.83 ID:O4y4bvJ90.net
ケヅメ体重25キロ、いちにち

550 :名も無き飼い主さん :2021/12/28(火) 21:33:07.22 ID:O4y4bvJ90.net
ケヅメ体重25キロ、1日換算で600円くらいだよ。夏場は野草主体だから冬場だけね。一週間で5000円予算で組んでる。

551 :名も無き飼い主さん :2021/12/28(火) 22:06:03.35 ID:HoK//Lon0.net
逆にギリシャで週100円小松菜一袋なんだけどこれってどうなの?

552 :名も無き飼い主さん :2021/12/28(火) 22:11:07.24 ID:rZPPsjwL0.net
>>548
大型になることが予想される種類をスペースの心配無しに飼うことは出来ないよ

553 :名も無き飼い主さん :2021/12/28(火) 22:21:09.46 ID:p3CYbXrQ0.net
>>548
ヒョウモンはケニアにある現地ファームの個体は比較的小さかったけど、それでも甲長30cmは
普通に越えとったで。あと、ヒョウモンは甲羅の模様がハッキリしているうちは老成個体とは
到底言えんよ。成長不良で大きくならんのを基準に話されても困るんやけど。

554 :名も無き飼い主さん :2021/12/29(水) 04:45:13.99 ID:TUHAKgVjp.net
ロシアなのですが、ここ5日ほどアゴの部分の皮が1センチ程剥がれてずっとぶら下がってる...
温浴させてみたけどダメ
手でゆっくり優しく引っ張ってみたけどすぐに取れなかったのでそれ以降怖くて触ってない
皮の下はちゃんと皮膚があり赤くなったりはしてないので脱皮だとは思うのですが...

これはそのままあまり触らず放っておいても大丈夫でしょうか?
それとも温浴や霧吹きで体をたまに濡らして脱皮を促進させた方がいいですかね?
この寒さでケージ内の暖突では温度が上がらなくなってきたので部屋内のエアコンを付けてるのですが、部屋内がエアコンて乾燥してるからか湿度もなかなか上がらず...

555 :名も無き飼い主さん :2021/12/29(水) 14:14:16.98 ID:6v4vYAB0d.net
そんなもん
リクガメの脱皮は
うろこ一枚ずつか、首や付け根の皮膚は少しずつ脱皮する
湿度を保つのは大事なので続けた方がいいけど温浴とか霧吹き当てるのは嫌がらない範囲で
当たりにくるなら温浴程度の温度のを優しく霧吹きするのはいいと思う

556 :名も無き飼い主さん :2021/12/29(水) 14:38:09.25 ID:6v4vYAB0d.net
霧吹きだとよく飲むリクガメだとだいたい難しい種類が有名セオレとかヤブガメとか
でも霧吹きから飲むの好きな(そうな)子はわりと普通種もいそうな気がしてる
首下げたり半縮めで飲んでそうか飲んでなさそか実際半々だが
特に学説とかなくても霧吹き掛けるのは保険程度には
温浴の代わりつうか冷たいのも熱いのもNGだが

557 :名も無き飼い主さん :2021/12/29(水) 15:44:45.75 ID:MZfm3yMT0.net
>>556
霧吹いたら水飲むんは砂漠棲のリクガメで多い生態やな。砂漠は雨降らんでも海から吹く風には
水蒸気が含まれとる。砂漠は夜から明け方に急激に冷え込むから、その時に霧が出るんよ。その
わずかな水分で糊口を凌ぐわけや。リクガメは植物を食べるんやから、植物が生えん場所には棲む
ことができんことを忘れてはいかんね。

558 :名も無き飼い主さん :2021/12/29(水) 22:56:04.57 ID:6v4vYAB0d.net
>>557
なんか角角した甲羅と溝の付いた甲羅は雨とか露とか飲んでるの多いね
セオレはむしろナタールとかが祖先でジャングルに進出してもまだ雨水飲みしてるのかな?
それか溜まり水より霧吹き好きなのモリ、ホーム特にジャングルの腐った水飲みたくないだけかもしらんが
あいつら水媒介でアメーバ罹るとすぐ死んでしまう

559 :名も無き飼い主さん :2021/12/30(木) 00:21:46.59 ID:4MntPhzh0.net
尿酸が出るのは霧吹き的なものでもなんとかなる体質
それが爬虫類や鳥の進化だから
あとは生息地域によって多少の違いはあるけれど
基本尿酸てなんのためにあるのかを考えたらいい

560 :名も無き飼い主さん :2021/12/30(木) 01:17:01.00 ID:l3ZKvTkG0.net
>>558
セオレの研究は進んどらんから判らんことは多いけど、形態的に見てナタールが祖先形なのは
当たっとる思うわ。獲得した習性が病原菌への対抗手段となっとるんやろな。
>>559
でも、飼育下やと砂漠でも有り得ない低湿度に晒されるから水分収支が狂うんよ。失われる水分が
多すぎて、尿酸に結晶が混じってるのは危険信号やな。

561 :名も無き飼い主さん :2021/12/30(木) 01:59:57.70 ID:s2sHMo4fp.net
>>555
アドバイスありがとうございます
脱皮は少しづつなんですね!
このまま湿度を上げる・それを保つ努力をして様子見したいと思います

562 :名も無き飼い主さん :2021/12/30(木) 11:05:49.78 ID:M0H3U/Ucd.net
頭とか首とかよく見てるとたまにピロンってなってるしね
赤くなってるとかじゃなければ平気っしょ

563 :名も無き飼い主さん :2021/12/30(木) 16:14:05.26 ID:Cgpa6m4Sd.net
アカアシキアシは尿酸じゃなく尿素メイン、乾燥系も水分足りてる時は尿酸減って尿素増えるらしい
実際にたくさん尿は出ても尿酸出ないこと普通にあるしな

564 :名も無き飼い主さん :2022/01/03(月) 20:28:43.36 ID:YFm1RxHC0.net
みなさんあけおめです!!!

何度も出てる話題と思うから申し訳ないんだけど
うちのホルスのハウス内の
湿度が20%まで落ちてしまったから
床材をデザートブレンドから湿らせた赤玉土に
変えて湿度上げたんだけど、ホルスが土を食べまくって困ってる…(ご飯は主食野菜メインにロメインレタスやサラダ菜、コーンとかにんじんとか色々とその日毎に3、4種+カルシウムパウダーであげてる)
土を食べる習性とかあるていうのは
調べて理解したんだけども、糞詰まりとか心配で( ; ; )デザートブレンドに戻した方がいいのかな?( ; ; )長くてすみません、!

565 :名も無き飼い主さん :2022/01/03(月) 21:21:41.07 ID:RDMmpvJM0.net
普通ヤシガラ使うのに妙な床材使うバカいつもいるよね

566 :名も無き飼い主さん :2022/01/03(月) 22:00:00.61 ID:rfnWBTWI0.net
ほいNG

567 :名も無き飼い主さん :2022/01/03(月) 22:26:44.02 ID:YFm1RxHC0.net
掘るのが好きな種なので
販売店に相談して販売店でも使っていた
デザートブレンドにしました…
飼い始めはヤシガラにしていたけど
うまく掘れずなので掘れるように
ヤシガラ土、赤玉に変えても食べちゃう

568 :名も無き飼い主さん :2022/01/04(火) 00:07:15.12 ID:CiOtGn7d0.net
>>567
土食うんはミネラルが足らんからやで。カメの行動には大抵意味があるから、ほんまの意味を
理解せずに処置をするんは良うないわ。カルシウム源を牡蠣殻とかミネラルを含んだものに
変えてみ。ミネラルが足りてくれば徐々に食わんようになるはずや。あと、湿度を上げる一番
簡単な方法は水入れを常設することやで(霧吹きとか土湿らせたぐらいやと高が知れとる)。

569 :名も無き飼い主さん :2022/01/04(火) 09:36:09.46 ID:/A+odaow0.net
>>568
横から失礼
水入れ引っくり返されるのが困るから一日8-10回(各20プッシュ)くらい霧吹きしてるんだけど、それよりも水入れ設置の方が良いのかな?

木製ケージだから何度も引っくり返されて床板が腐るのが怖いのよ

570 :名も無き飼い主さん :2022/01/04(火) 09:39:47.58 ID:KrqFkAPo0.net
プラ段とかで内箱作ってそこに床材とかにしてないのか?

571 :名も無き飼い主さん :2022/01/04(火) 10:52:24.89 ID:gOT6/UY40.net
水ひっくり返されて腐るなら尿酸とかどーなのよ

572 :名も無き飼い主さん :2022/01/04(火) 12:06:45.35 ID:GHIFzEGR0.net
>>568
ありがとうございます!
牡蠣殻に変更してみます、!!
助かりましたm(_ _)m

573 :名も無き飼い主さん :2022/01/04(火) 23:30:23.83 ID:CiOtGn7d0.net
>>569
それは大層手間掛かってますけど、焼け石に水にもなってまへんで。冬場の乾燥を甘く見て
ますわ。派手にひっくり返しても照明の熱やらであっという間にカラカラやから問題には
ならん思うで(常に水浸しでもなければ木材はそう腐るもんではないよ)。

574 :名も無き飼い主さん :2022/01/05(水) 01:11:41.99 ID:Z7yFW89P0.net
お迎えから1ヶ月、生後4ヶ月のヘルマンが赤玉土やレンガ、それに木材からプラスチックまで、なんでも噛みつくのはなぜでしょうか?
ケージ内のレイアウトを変えたり部屋の中で散歩させたりすると、目新しいものはとりあえず噛み付き、数日後には噛まなくなるようです
また、うまく誘導すると私の手に平に自分から登って食事をしてくれるのですが、その直後には虚空に向かって甲羅アタックを繰り出します
防衛本能よりも好奇心やナワバリ意識、食欲が勝っているのでしょうか?
今はまだ小さいからいいものの、大きくなったら食べてはいけないものを食べたり不要な危険に突っ込むのではないかと心配です

575 :名も無き飼い主さん :2022/01/05(水) 18:31:48.64 ID:Fcjjcf0id.net
まだ環境に慣れてないとかじゃないかな
ケージのレイアウトはしばらく触らず、ちょっかいも出さずがよいのではないかしら

576 :名も無き飼い主さん :2022/01/05(水) 20:50:23.82 ID:TZouIVCzp.net
エミートNeo100wを新しく買おうとしたら製造中止になってた
ズーメッドのセラミックインフラレッドヒーター100wて同等品かな

577 :名も無き飼い主さん :2022/01/05(水) 21:20:12.56 ID:RSZ70fe30.net
ホルス飼いだして5ヶ月
飼い出した頃は指の先に乗せた人口餌をハムハムして指噛まれても全然痛くなかったのに、この前同じように食べさせて噛まれた瞬間に「イッタァァ!」って声出たw
体が一回り大きくなった実感はあるけど、噛む力もこんなに大きくなってるなんて...と感動した

が、この先もっと大きくなったら、噛まれたら怪我するレベルなのかなぁ...?とも

578 :名も無き飼い主さん :2022/01/06(木) 00:49:12.90 ID:2DqyOzOb0.net
>>567
販売店のレイアウトは展示優先だから鵜呑みにしないほうがいい 最適聞けば教えてくれるはず

579 :名も無き飼い主さん :2022/01/06(木) 08:33:46.35 ID:kXbnPLtk0.net
>>575
確かにそうですね
返信ありがとうございます!

580 :名も無き飼い主さん :2022/01/07(金) 17:48:58.94 ID:zf7orGzD0.net
来月1歳になるホルスがいるんだけど
もう1匹迎えようと思ってて
ホルスとヒョウモンで悩んでる・・・
どの子を迎えてもケージは別で
ケージじゃ狭くなる頃に完全屋内放し飼いにする予定なんだけど、ホルス以外飼育した事ないから悩みすぎてる!多湿系以外でおすすめかめちゃん教えてほしい!

581 :名も無き飼い主さん :2022/01/07(金) 17:54:16.44 ID:zf7orGzD0.net
>>577
うちもホルス!まだ5cm強だから
噛まれても可愛い程度だけど
義実家にいる70cmのケヅメに、エサだと思われて足の親指噛まれた時は噛みちぎられるかと思ったくらい痛かった笑笑

582 :名も無き飼い主さん :2022/01/07(金) 19:36:38.79 ID:fjP6COLf0.net
>>581
ケヅメだと本当そのまま指持ってかれてもおかしく無いぐらい強そう...
無事でよかったw

本当あの頃のハムハムが懐かしく感じるくらいもう噛まれると痛いから、指先に餌乗っけてあげるの難しくなってきたなぁ...寂しい
何なら餌持ってない指を食べようとしてくるw

583 :名も無き飼い主さん :2022/01/07(金) 20:47:09.24 ID:r2lSbSWg0.net
せっかくなら別の種類のカメがいいよな
まあヒョモンは立ち上げに難がある印象だが
そこを乗り越えればデカくなる以外は飼いやすいよ

584 :名も無き飼い主さん :2022/01/07(金) 20:52:20.81 ID:LPiQwK0f0.net
ヒョウモンはショップでの状態が微妙な子多いわ

585 :名も無き飼い主さん :2022/01/07(金) 20:53:12.72 ID:zf7orGzD0.net
>>582
うちの子人噛む事中々なくて
たまに噛まれてると、もはや愛しい(*´-`)
口開けた時に見える
舌が可愛すぎて痛くても可愛いが勝っちゃう(*´-`)

586 :名も無き飼い主さん :2022/01/07(金) 20:55:35.25 ID:zf7orGzD0.net
>>583
返信ありがとう!!!!
そう、せっかくなら別種飼いたいんだ〜!!
今日、中野の爬虫類倶楽部行って見てきたんだけど、ヒョウモンベビーがえげつない可愛さだった…
アルダが30マンでいた(°▽°)

587 :名も無き飼い主さん :2022/01/07(金) 20:57:15.24 ID:zf7orGzD0.net
>>584
中野の爬虫類倶楽部で見てきた子たち
甲羅の状態もエサ食いも良きな印象だったんだけだ
ヒョウモン迎える上で状態見るポイントとかあるかな??かおもじ

588 :名も無き飼い主さん :2022/01/07(金) 21:12:57.48 ID:r2lSbSWg0.net
国内CBだな

ワイルドは状態悪い可能性がある

589 :名も無き飼い主さん :2022/01/07(金) 23:16:08.44 ID:zDSRssWQ0.net
>>587
ワイが店で選ぶときに重視してんのは、目力があるかどうかと、手に乗せた時に感じる
重さやな。本当に状態が良ければずっしりした重さを感じるはずや。あと、店にいつ入荷
したんかは必ず聞いとるな(入荷してすぐは一見調子良さそうでも気つけた方がええ)。
ヒョウモンは活動時間にしっかり体温が上がらんと調子が良くならんから、ホルスと同じ
感覚やと躓く思うで。その点は気をつけなあかん。

590 :名も無き飼い主さん :2022/01/08(土) 01:47:02.98 ID:uCuyasI10.net
>>588
国内cb!ありがとう!!!

591 :名も無き飼い主さん :2022/01/08(土) 01:56:33.36 ID:uCuyasI10.net
>>589
目ヂカラ、重さ、入荷時期!!
ありがとう!!!すごく参考になるm(._.)m!

体温の事もありがとうございます!
ホルスも気にかけてるけど
旦那が勝手に暖房消して温度下がってても
結構元気にしてる笑 すぐ暖房掛けるけど-_-
これを機に温度管理気合入れようと思う!
参考になるアドバイスたくさんありがとう!!

592 :名も無き飼い主さん :2022/01/08(土) 21:12:03.66 ID:dH+Iq6eg0.net
初めてのリクガメにインドホシガメが欲しかったんだけど、ショップではリクガメの入門種としてギリシャを勧められた

おそらくここでもギリシャ ホルス ヘルマンを進められるのだろうけど、初めてだからといって本命でないギリシャを20年飼うのが想像できず、結局フトアゴを購入しました。
満足してます

593 :名も無き飼い主さん :2022/01/08(土) 22:05:24.02 ID:rooRTL8D0.net
寿命長いし毎日世話すること考えると入門種でも興味無いと辛いわな
飼いやすくて満足できる生体見つかってよかったね

594 :名も無き飼い主さん :2022/01/08(土) 22:32:29.07 ID:PJagqRDrK.net
入門でヘルマン飼ったけどかわいい

595 :名も無き飼い主さん :2022/01/08(土) 23:12:35.72 ID:mUfF4Q830.net
入門種でギリシャは初見殺しの罠やからな。今流通しとるほとんどがWCのアラブで寄生虫に
重度に冒されとるから、知識があってケアできんと短期間で落ちるんよ。
何が難しいかは人によって違うから、インドホシガメが初めてでも無謀とは思わんよ。15年位前の
クリーパーに繁殖記事が掲載されとった人は、飼育経験ほぼゼロから始めとるからな。

596 :名も無き飼い主さん :2022/01/09(日) 11:55:33.16 ID:88Y3sE9Gd.net
ワイもホシガメ憧れたけどお金的なところと
飼いやすさを考えて現実的なところでヘルマンかホルスで検討してヘルマンにしたよ
活発だし寒さも耐えるしヘルマンで良かったよ

597 :名も無き飼い主さん :2022/01/09(日) 12:34:34.84 ID:Nsp91ahFK.net
寒さと言えばアルダブラが氷の張った水溜まりのある野外にいる画像があったが、
晴れてれば平気なもんなのかね
動物園らしいが

598 :名も無き飼い主さん :2022/01/09(日) 12:36:58.34 ID:96AQqnyuM.net
ヘルマンが可愛すぎる
ちょっと様子を見るだけのつもりが夫婦揃ってケージの前で1時間正座して観察してたりする
我が子のように可愛くて生活バランスに支障をきたしそうです

599 :名も無き飼い主さん :2022/01/09(日) 12:39:36.17 ID:PKCSF6w6d.net
https://m.youtube.com/watch?v=kdFOeoaqP7A
大型種外飼だと冬場はこんな感じなんだな・・・
そして雪積もってても日光浴しにケヅメやゾウガメは出てくるんだなw

600 :名も無き飼い主さん :2022/01/09(日) 13:41:03.70 ID:88Y3sE9Gd.net
大型だと結構寒さに耐えるしな

601 :名も無き飼い主さん :2022/01/09(日) 17:26:38.33 ID:v/Ensh/h0.net
狭くて暑いから居心地悪いんじゃね あの小屋なら2頭までだろ

602 :名も無き飼い主さん :2022/01/09(日) 20:47:30.82 ID:CGIEW7rX0.net
ケヅメぐらい大型になると慣性恒温で体温が安定するんや。リクガメの生態を理解して
設備を作っているから上手くいっとるんやで。ホットスポットとなる小屋を常に30度キープ
しているんがミソやな。ヒョウモンが外に出たがらんのは活動に適した体温がより高い
からやろうな(現地レポだと活動時の体温は45度ぐらいあるしな)。

603 :名も無き飼い主さん :2022/01/09(日) 23:44:45.44 ID:YsappzLq0.net
エロンガータ欲しいけどすぐ売切れちゃうな・・・
国内CBの人がイベントに出てくれるまで忍従の時を過ごすしかないか・・・

604 :名も無き飼い主さん :2022/01/09(日) 23:54:14.38 ID:YsappzLq0.net
環境も万全に整えて後は迎えるだけだからもどかしい

605 :名も無き飼い主さん :2022/01/10(月) 00:20:55.23 ID:tVY779qud.net
エロンガータ争奪戦ヤバかったな
瞬殺
あれで買えたやつすげぇよ

606 :名も無き飼い主さん :2022/01/10(月) 00:31:43.38 ID:ztcbDuUB0.net
本当に気に入ってるんやったら結構なことやが、あんまり熱くならんで気長に構えた方が
ええで。

607 :名も無き飼い主さん :2022/01/10(月) 00:56:37.46 ID:KUkhO/nx0.net
>>606
そうですよね
機材やスペースは万全な状態なんで焦らず今年も待つしかないですね
それにしてもWCが入荷なんて珍しい、世界的にコロナが落ち着いてきたからかな?

608 :名も無き飼い主さん :2022/01/10(月) 08:11:19.72 ID:ztcbDuUB0.net
>>607
コロナ禍以降、オージーや南アの固有種をイベントとかで見ることが多なったからな。
当局の取締りをすり抜けとるんやろけど、エロンもその流れで入ってきたんやと思うで。
とうの昔に輸出禁止になってもうて普通なら入らんはずやからな。あと、コロナの問題は
現状で出口が見えとるとこはないんやわ。

609 :名も無き飼い主さん :2022/01/10(月) 11:07:16.37 ID:CbZW/lFBd.net
エロンガータは仕入れて即売れるから店も入れやすい
まぁ問屋からも入荷連絡の2時間後くらいに完売の連絡がくるから、ショップ間でも争奪戦だけど。

ただ仕入れ値を知っていると今の価格で小売で買うのはね…とも思うけど、中国等で需要が高まって全体的に値上がり傾向にあるから今後さらに上がらないとも言い切れないし
難しいね

610 :名も無き飼い主さん :2022/01/10(月) 12:22:22.45 ID:ztcbDuUB0.net
>>609
「争奪戦」とかその場限りの嗜好品やないからな生き物は。ブームとかで一時の熱で入って
来るものはロクなことにならへん。情報商材みたいな扱いで過熱してるきらいがあるから
今は静観しとくのが正解や。

611 :名も無き飼い主さん :2022/01/10(月) 12:38:25.82 ID:VYRVp0iHd.net
昨日は日向ぼっこできたけど今日はちと寒いな

612 :名も無き飼い主さん :2022/01/10(月) 12:40:45.57 ID:eb0Orv1W0.net
この時期は空気が冷たいので日向でも日光浴はおすすめしない
大丈夫かもしれないが大丈夫じゃなかった時のリスクを考えたら
無理してやるようなことじゃない

613 :名も無き飼い主さん :2022/01/10(月) 13:55:28.08 ID:Ekt8mCWAM.net
エロンガータはお肉も食べる雑食性、絶滅寸前で希少性が高い
てこと以外に人気の理由あるの?
図鑑やネットで見る限りは飼育する魅力あるのかわからないや

614 :名も無き飼い主さん :2022/01/10(月) 14:01:30.61 ID:eb0Orv1W0.net
顔が白くてかわいい

ただ結構大きくなるし割と攻撃的だし甲羅もリクガメを感じさせる
まん丸(甲高)なカメじゃないし昔から一定の支持はあるけど
どこまでいってもマイナーな種で最近なかなか輸入されないから
欲しがる声が大きく聞こえるのかなと

615 :名も無き飼い主さん :2022/01/10(月) 15:46:05.48 ID:YKkiJ8wUd.net
>>613
顔が他の亀と比べて特徴的でかわいい
これが一番大きいわ

616 :名も無き飼い主さん :2022/01/10(月) 16:26:13.48 ID:ztcbDuUB0.net
>>613
人気というか、定期的な入荷が無い種類でいない時に欲しがるお人が結構いるんやわこの界隈
(値札しか見えていない人に多いから困ったもんやで)。ノーマルで白っぽくなるタイプは
エロン以外にあまりおらんのは確かやが、あのカメには長所以上に短所も多いんや。
欲で目が曇った人間(沢山入荷しとった時代に見向きもせんかった奴)がヒートアップ
しとるだけからな(エコーチェンバー現象っちゅうやつや)。

617 :名も無き飼い主さん :2022/01/10(月) 16:34:01.74 ID:jIsP2Cj8r.net
一昔前はエロンガータなんてどこにでもいる安いカメだったもんな
カメ自体より希少性に惹かれる人たちが一定数いるんだよな

618 :名も無き飼い主さん :2022/01/10(月) 17:24:40.77 ID:YKkiJ8wUd.net
>>616
単純に一目惚れして欲しいと思ってる層を無視するような言い方は困るな

619 :名も無き飼い主さん :2022/01/10(月) 17:38:36.02 ID:ztcbDuUB0.net
>>618
どんな種類にも一定数のファンはおるやろけど、今の価格出しても構わん言う層はそうは
おらん。ネットは一部の声が増幅されやすいから、そこは勘違いしちゃいかん思うわ。

620 :名も無き飼い主さん :2022/01/10(月) 17:38:53.10 ID:kpq6SyKkp.net
エロンガータググったら、15年前ぐらいの記事の中では価格も安く「飼いやすいリクガメの入門種」って紹介されてたな
確かにおメメが大きくて可愛いお顔してる!

621 :名も無き飼い主さん :2022/01/10(月) 17:46:07.14 ID:UHyDwEBX0.net
20年ぐらい前は1匹数千円で取引されてたよ
可愛い見た目だから飼うか迷ったけどすでに飼ってた地中海系とは勝手が違いそうだから見送った
当時は全然人気なかったんだけどな

622 :名も無き飼い主さん :2022/01/10(月) 19:17:45.11 ID:ztcbDuUB0.net
販売価格が安いだけで「入門種」のレッテル貼られとる種類は不幸なもんやわ。エロンは
WCで状態良くない、多湿環境を好み他のリクガメとは勝手が違うとか、初心者向けとは言え
ん要素がてんこ盛りやからな。ベルセオレもそうやな(セオレは今も安価やが)。
エアプの飼育書が安いだけの初見殺しを「入門種」として勧める弊害で大量消費されて、挙句
「レア化」して金の亡者が群がる負の連鎖をいつまで続けてんのと思うわ。

623 :名も無き飼い主さん :2022/01/10(月) 19:21:08.73 ID:YKkiJ8wUd.net
>>622
だからエロンみたいな今や希少な種の国内CBに積極的に取り組んでくれるブリーダーには頭が上がらない

624 :名も無き飼い主さん :2022/01/10(月) 20:24:44.23 ID:M2Kkjc6D0.net
ないものねだりのアイウォンチュー
そんな歌もあったね
ま、どんな奴に変われるのか知らんが
天寿を全うさせてやって欲しいな

625 :名も無き飼い主さん :2022/01/10(月) 20:40:01.95 ID:PAtpt7oMd.net
ペ⚫ニでエロンペア50万以上の値がついていたが見間違いかとおもったわ

今回50頭位入ったんだろ?
ここから3年後どんだけ生き残ってるかだな

そもそ

626 :名も無き飼い主さん :2022/01/10(月) 20:44:09.05 ID:6iF7BDIf0.net
特定種的なものに指定、希少性が上がり値段が高騰、密猟密輸が増える、野生種がさらに減る

…というような現象はリクガメの業界にもあるんですか?
あるとしたら悲しい

627 :名も無き飼い主さん :2022/01/10(月) 20:57:32.46 ID:KUkhO/nx0.net
>>625
あそこはかなり業界内でもかなり価格を高く付けるから

628 :名も無き飼い主さん :2022/01/10(月) 21:03:11.76 ID:ztcbDuUB0.net
>>626
インドホシガメとかまんまそれやからな。一時期はどこの店にも居ったが、そんな時代でも
輸入統計で数字が出んかったからな。日本に輸入される爬虫類(CITES種)の半数近くがカメで
その大半がホルス、ギリシャ、ヒョウモン、ケヅメ、ベルセオレの5種なのに、そこに入らん
から悪目立ちするんや。

629 :名も無き飼い主さん :2022/01/10(月) 21:24:30.10 ID:6vc86D8Fp.net
>>624
CCBねw
その歌保育園児の頃に聴いてた曲だけど、最近聴き直したらカッコよかったわ

暖かめな日は暖房効かせた室内で窓越しに日光浴させるんだけど、見るからにウッキウキ!になってるのが本当可愛すぎるww
もうウ○チもプリップリ!と出すもんなぁ
早くお外に出してあげたいなぁ

630 :名も無き飼い主さん :2022/01/10(月) 22:33:05.70 ID:z6Dtqu6m0.net
問屋からウチに来た価格は一匹当たり3万円台だったが
買い占めときゃ良かったなw

631 :名も無き飼い主さん :2022/01/10(月) 23:16:00.64 ID:ztcbDuUB0.net
>>630
そう思わせるのが仕掛けた奴の思惑やからな。掌でええように転がされとるんですわ。
高級食パンビジネスと同じようなもんやで。

632 :名も無き飼い主さん :2022/01/11(火) 00:22:37.19 ID:Z2hDs8FN0.net
エロンは昔から少数の人には好まれてたからそこまで思わんけどな
希少価値ばかり追いかけてるのもいるだろうけど
こんなところで質問に来るのは割と純粋に飼いたいだけちゃうんかな

633 :名も無き飼い主さん :2022/01/11(火) 06:25:54.44 ID:dyS0PkXH0.net
>>632
投機的な思惑を持った輩が商材として扱っているようなもんに迂闊に手出さん方がええと
申し上げているだけや。高価だろうがWCは落ちる時は呆気なく落ちる(現地での扱いを
知ってたら納得やけどな)。かなり苦労するやろうし、その労力に見合ったもんが得られる
可能性は低いと思てる。趣味に費やすカネは大半が捨て金やと割り切れんようなお人は
やめといた方がええ。

634 :名も無き飼い主さん :2022/01/11(火) 06:44:31.26 ID:mDPqtr130.net
直ぐに捌ける(ストック期間短い)ならそのリスクもかなり低い
それに生体はそう言うリスク含めるから減価率が低いんだからな
エロンガータに限らず多少落ちても儲かるようになっている

まぁ俺は兼業でそんなタイムリーに動けないから実際にはやらんけど。
自分が好きな種を飼育して、増えたら売るくらいだし。

635 :名も無き飼い主さん :2022/01/11(火) 09:12:33.83 ID:IYAEjcEv0.net
>>633
そんなもん別に言わなくてもわかるでしょ
ただし最近亀の魅力に気づいた人間にはそれしか手に入れる方法がないわけで、それに口を出すことはおかしいよ

636 :名も無き飼い主さん :2022/01/11(火) 20:52:33.20 ID:EWP2So5K0.net
エロンWCかわいそう おまえらがいなければ死ななくて済んだのに

637 :名も無き飼い主さん :2022/01/11(火) 23:29:36.53 ID:dyS0PkXH0.net
>>635
浮き足立たんと少しは落ち着け言うことや。手に入りさえすれば、瀕死でも構わん訳やないやろ?
この界隈、売れるとなると何でも手段を選ばず入れてくるのがおるからな。少なくとも国内法は遵守
してると思いたいんやがね。CITESの輸出割り当てがゼロになっとるエロンガータでWCが流通する
という意味をよう考えてみ。

638 :名も無き飼い主さん :2022/01/12(水) 01:52:55.75 ID:BLA9tuomK.net
>>620
生き物はそういうの沢山いるな
ハワイの魚も高騰しているが数年前の本だと価格も手頃な入門種扱いだし
スッポンモドキも十年前は数千円だし
パンケーキもかなり高くなったけど、規制直前のイベントで大量にいたのは全部売れたのかね

639 :名も無き飼い主さん :2022/01/12(水) 02:06:26.25 ID:JuFOI09b0.net
一時的な高騰で下がるのもいれば
高騰し続けてる種もいるからなぁ
欲しけりゃ今の値段で買うしか無いでしょ
買った後値崩れして後悔するのは一瞬
買わずに買えなくなって後悔するのは一生
アルマジロトカゲやサンゲイザーだって昔はもっと安かった

640 :名も無き飼い主さん :2022/01/12(水) 06:47:12.66 ID:B0FpDTvd0.net
>>639
ブランドもんやアニメのグッズなら所有して満足でええやろけどな。数十マソはほとんどの
人間には大金やし、飼育を楽しむなら他に目を向けてもええ思うわ。手に入らんなら、それは
自分に縁が無い思えるぐらいの余裕が欲しいで。
アルマジロはなぁ、あれが値上がりしてんのは輸入の成功率が大幅に落ちてるからや(あの値段
でも買うのがおる。買うから入る。)。人気で値段が付いてると勘違いしてんのもおるけど、それは
ちゃうで。

641 :名も無き飼い主さん :2022/01/12(水) 07:44:04.35 ID:JuFOI09b0.net
アルマジロにしろエロンガータにしろ人気だけで高騰してるなんて誰も思ってないだろ
そんなに必死に今の値段で買っちゃダメって言うのは何故?
皆んなが買わなきゃ売れずに値が下がるとでも思ってる?世界規模で買い控えなきゃそれは無理な話しだよ。
ショップは仕入れ値に規定の利益乗せてるだけ。人気が無ければ下げるとか、人気が有るから異常な利益乗せるとかではないから。
凄い人気で入荷すれば飛ぶように売れてバックオーダーも凄い溜まってるグランカナリアカラカネトカゲだって入れば3〜4万
あくまでも仕入れ値によるもので人気は関係無い
法外な利益乗せる個人輸入業者や転売屋は珍しくいないのがこの業界(自分が知らないだけでいるのかも知れないけど)
逆に安く売ると他の業者からクレーム来るけどね

気軽に買うか、高いけど一生のペットとして思い切って買うかは人によるけど、他人が買ったのなら『おめでとう』って言えるくらいの余裕を持とうや。

642 :名も無き飼い主さん :2022/01/12(水) 14:43:15.02 ID:8av0mDEa0.net
マルベリックドライ、野草取れない環境だったから待ち望んでた餌だわ
さっそく買ったけど食い付いてくれるかな

643 :名も無き飼い主さん :2022/01/12(水) 16:59:59.88 ID:mpc0GEtkd.net
>>642
ウチのアカアシ、キアシはめっちゃ食うよ

644 :名も無き飼い主さん :2022/01/12(水) 20:13:23.70 ID:RAbekRUMd.net
ウチのヘルマンはめっちゃ食うね
インスタとか見た感じヘルマンは食いつきいいね

645 :名も無き飼い主さん :2022/01/12(水) 20:14:34.36 ID:+iajjV/k0.net
>>643
ウチのはギリシャだけど食べてくれるといいな

646 :名も無き飼い主さん :2022/01/12(水) 20:14:47.03 ID:RAbekRUMd.net
でもウチのヒョウモンはイマイチ食わないねw

647 :名も無き飼い主さん :2022/01/12(水) 21:01:46.01 ID:cjIi/NUk0.net
うちのギリシャ2匹はどっちも好きよ
マズリは1匹しか食べないけどマルベリックはモリモリ食べる!
しかしうちのアカアシは肉食傾向が強いのかマルベリックもマズリも食べない

648 :名も無き飼い主さん :2022/01/12(水) 21:23:19.17 ID:pkM8SB1Pd.net
今回色んなとこからエロン6匹手に入れたが、WCとは思えないくらい甲羅も綺麗だし指欠け、爪とびなんかもない。
みんなが言うように動物園CBだろな

649 :名も無き飼い主さん :2022/01/12(水) 23:10:21.55 ID:RLXmEcMn0.net
うちでリクガメ用に入れてるソーラーラプターが2年くらいでランプ変えてもつかなくなってしまったのですが、そんなものですか?
使ったことある人いますか??

650 :名も無き飼い主さん :2022/01/13(木) 00:16:52.62 ID:e7Y1zA010.net
>>649
安定器が壊れたんちゃうか?安定器は熱に弱いから、置き場所悪いと短期間で壊れることは
ある思うで。その他、メタハラのトラブル関係は下リンクが参考になるから置いとくわ。
https://www.iwasaki.co.jp/sources/hid_lamp/fault_diagnosis.html
>>641
長文ご苦労さん。幾らだろうと関係ないんやわ。不正な取引の可能性があるもんに手を出して
「おめでとさん」なんて言ってもらえるとか覚悟が足らんのや。

651 :名も無き飼い主さん :2022/01/13(木) 00:21:10.62 ID:OO04/acX0.net
>>650
疑わしきは罰せず
これ法の精神な

652 :名も無き飼い主さん :2022/01/13(木) 06:58:58.64 ID:CgWpJ8iz0.net
>>650
直前まで値段の話ししていたのに急に入手経路の話にすんなよw
だったら最初から値段についての議論は不要だろバカが

653 :名も無き飼い主さん :2022/01/13(木) 22:31:25.31 ID:e7Y1zA010.net
>>651
欲に負けて怪しいもんホイホイ買うないうことよ。出元が怪しいもん買ういうことは売った人間の
協力者になるいうことやからな。罰するのは司法の役目でワイがやることやないけど、行為に対して
の批判を封じるのは違う思うで。
>>652
待ってたら下がるとか、そんな詰まらんことを期待して言ってるんちゃうわ。そういう意味で
値段は関係ない言うたんやが言葉足らずで伝わらんかったみたいやな。
買うのは個人の自由やけど、一々人に言う必要は無いんやわ。人に言うんは承認要求満たしたい。
要するに生きてるトロフィーとして好きってことやろ。飼育して楽しむためなら態々人にひけらか
さんもんな。

654 :名も無き飼い主さん :2022/01/14(金) 00:05:57.06 ID:UeQARfzzK.net
欲しかった生体手にいれて話題にするくらいはいいんじゃないの?
念願のホシガメペアで手にいれました
繁殖目指して頑張りますのでアドバイスよろしく
みたいな話したら、自慢すんなや黙って飼ってろとレスされたら悲しくなるわ

655 :名も無き飼い主さん :2022/01/14(金) 01:20:20.43 ID:9OR3rLVI0.net
>>653
個々人においてはそんな証拠があるほど確かな話ではないのでプロっぽいのがそうしてるからってすべて(ここに聞きにくるようなのまでも)がそうだというのは行き過ぎだろう

逆に高い金払っても買うんだからそれだけ大事にするまであるで

656 :名も無き飼い主さん :2022/01/14(金) 08:07:43.09 ID:GMAtzz3zd.net
◯◯お迎えした!大事にしよう。
ウチの子可愛いでしょ!見て見て〜
とかTwitterや5chで毎日沢山見るけど。
それらを見る度に『一々報告しないで黙って飼え。承認欲求満たしたいんか。』とか思ってるなら心狭すぎだろ…
それとも安いのは純粋に生体を可愛がってるから良し
高いのは全員自慢目的だとか決め付けちゃってるの?

657 :名も無き飼い主さん :2022/01/14(金) 09:05:19.66 ID:rBUsFw9j0.net
金持ちが金のかかる生き物を金のかかった設備で飼うことに何の問題もないな
貧乏人が高い物に手を出して苦しんでたら滑稽だが

658 :名も無き飼い主さん :2022/01/14(金) 20:15:28.81 ID:UBCT2jLP0.net
>>656
SNSでのお迎え報告(笑)が需要を喚起して、数百匹のエロンが密輸の被害にあっても
同じこと言える?SNSが密輸に大きく貢献しとるええ先例としてコツメカワウソがあるんや。
商業的な需要に対応できるエロンの繁殖施設は無いから、人気が高まることがあれば間違い
無く同じ経緯を辿るやろうな。希少種をSNSで無邪気にあげることが密輸のサポーターと
しての活動になることを少しは自覚した方がええで。

659 :名も無き飼い主さん :2022/01/14(金) 22:21:12.18 ID:ZZQs9BEj0.net
WC輸入すんなよ ショップも仕入れるな 

660 :名も無き飼い主さん :2022/01/14(金) 22:51:57.57 ID:p8zhh0j8d.net
セオレもいつ輸入止まってもおかしくないからな
ホームセオレなんか最近来てたがあんなかっこいいWCアダルト輸入止まったら即高騰だろ

661 :名も無き飼い主さん :2022/01/14(金) 23:13:34.80 ID:UeQARfzzK.net
サイテスTになるかもとか一時期言われてたスッポンモドキが、最近大量に入ってきてる
リクガメもあり得るかね?
アルダブラベビーの大量流通がそれかな

662 :名も無き飼い主さん :2022/01/15(土) 01:00:02.72 ID:H3taZUcK0.net
>>659
どんな種も最初はワイルドなんやで

663 :名も無き飼い主さん :2022/01/15(土) 04:18:14.23 ID:hpDDT/oQ0.net
>>658
最近は密輸じゃない国内CBも沢山出回りつつあるじゃん
ブリーダーも増えてきてるし

664 :名も無き飼い主さん :2022/01/15(土) 05:22:02.76 ID:qbTfx16m0.net
>>663
今の状況やと一度国内に入れば味噌もクソも一緒になるんや。エスパーでもなければ店が
嘘ついてもわからんし、店も問屋や購入元が嘘ついてたらわからん。お迎え報告(笑)見て
ええ小遣い稼ぎのネタ見つけたわと、原産国から不法に持ち込むバカも増えるんや(原産国
コツメと被るな)。コツメはブームになって2、3年で危うい状況なったからな。インフル
エンサー言うけど、ホンマに感染するが如く影響される人間が増えるんよ。

665 :名も無き飼い主さん :2022/01/15(土) 07:30:16.30 ID:w254q1Gf0.net
別に飼ってる亀をTwitterやらYouTubeやらにアップするのはいいんじゃない?見なきゃいい話なんだから。やりたい人はやればいい。

666 :名も無き飼い主さん :2022/01/15(土) 10:38:44.93 ID:9G4veNQY0.net
似非関西弁喋ってるこいつ何なの

667 :名も無き飼い主さん :2022/01/16(日) 09:32:39.69 ID:R4XWzryIK.net
この時期の水入れの温度ってどうしてる?
冷たいとよろしくないよね

668 :名も無き飼い主さん :2022/01/16(日) 11:05:15.97 ID:wCfa+TIKd.net
ケージ内の温度になるはずだから特に気にしてないよ
水交換する時にぬるま湯入れるくらい

669 :名も無き飼い主さん :2022/01/16(日) 13:30:07.64 ID:9tv4BqM8p.net
うちのロシアちゃん、飼い出してこの半年の間水入れに近づいてる所一度も見た事ないんだよなぁ
なのでもう加湿の意味合いでしか機能してなさそうだからそのままの温度で入れてるわ

水入れ必要なさそうならケージを広く使う為に省きたいけど、やっぱ入れといた方がいいんだろうか

670 :名も無き飼い主さん :2022/01/16(日) 13:45:48.64 ID:R4XWzryIK.net
なるほど
温度低めの所に置いてあるから気になった
極端に冷たくなければ自分で判断してくれそうかな

671 :名も無き飼い主さん :2022/01/16(日) 23:30:53.25 ID:CqAD0SjZ0.net
ホルスいて、ヒョウモン迎えようとしてた者なんだけど、結局今日ホルス迎えたwww春にあったかくなったらヒョウモン迎えようと思う!それで、迎えたホルスちゃんなんだけど甲長4cmの生後2ヶ月弱のベビーで、甲羅が柔らかいんだけどこれは生まれたばっかだから…?それとも栄養失調や紫外線系?動きも遅いし状態悪い感はあるんだけども・・・。もらったアドバイス通り、カメちゃんに触れて決めたかったけど頑なに触らせてくれなかったからちっちゃくてお顔がハッキリしてる子選んだ

672 :名も無き飼い主さん :2022/01/17(月) 07:06:15.64 ID:KWH9SgME0.net
>>671
孵化してすぐは軟らかいんは確かやけど、生後2ヶ月は程度にもよるな(動きが悪いんは骨格が歪み
始めてるからかも知れん)。飼育下では成長が加速しやすいからカルシウム、ミネラルが欠乏しやすいんや。
心配なら、動物病院で診てもらうのが確実やで(あかんかったらカルシウム剤とか注射してくれはる)。
経過観察で問題ないんやったら、カトルボーンや牡蠣殻とかいつでも食べれるように入れとき。

673 :名も無き飼い主さん :2022/01/17(月) 10:48:25.69 ID:1ibNB0U3d.net
日向ぼっこさせて動き回らせたいところだけど
季節的に厳しいし
お迎えしたばかりのベビーに無茶はできないもんな…

674 :名も無き飼い主さん :2022/01/17(月) 12:00:07.78 ID:xcbtaPOu0.net
>>672
うわーありがとう( ; ; )!!!
先住ホルスちゃんは健康診断とか診てもらってる病院で、冬にこんなに元気なベビーいるんだ〜て言われるくらい元気すぎだから差が凄くて心配で( ; ; )ご飯や紫外線に慎重に気を付けてみる…!!今日健康診断予約した!!ありがとう!!

675 :名も無き飼い主さん :2022/01/17(月) 12:01:10.07 ID:xcbtaPOu0.net
>>673
本当にそうなんだよ〜!お日様に当てたいけど
寒いからなあ・・・病院で診てもらってくる( ; ; )

676 :名も無き飼い主さん :2022/01/18(火) 22:02:31.48 ID:NsSZEiRfK.net
海外のサイト見てたらガラパゴスゾウガメの取り扱いあったが、流通してるんだな
アルダブラくらいだった

677 :名も無き飼い主さん :2022/01/19(水) 16:36:57.17 ID:mQAUaCJyM.net
ホルスベビー飼育始めて2ヶ月の初心者です。
温度は28度から33℃で、温度勾配も気をつけてるんですが、朝、フードだけ食べて、すぐ寝て、次の日まで起きないことがよく有りますが、弱ってきてるのですかね?

678 :名も無き飼い主さん :2022/01/19(水) 18:13:32.89 ID:k5IT9XXdd.net
ベビーならそんなもんだと思うけど。
しっかり食べてるなら大丈夫じゃないかな。

679 :名も無き飼い主さん :2022/01/19(水) 18:35:56.03 ID:Oaq12gFP0.net
>>678
そんなもんなんですね、、ミシニをベビーから育てて、メチャ活発なので、つい比較してしまいます。
ありがとうございます。

680 :名も無き飼い主さん :2022/01/19(水) 18:48:38.91 ID:V5ZEPTa00.net
餌食べてるって言っても量が分からないと
心配なら体重記録したら?

681 :名も無き飼い主さん :2022/01/19(水) 19:00:02.02 ID:Oaq12gFP0.net
>>680
フードは日によって違いますが、ジェックスリクガメフードを3粒くらいしか食べません。
体重測定は、毎週してますが、先々週は31gなのが、先週は28gに減ってました。尿や糞の重さの誤差もあるとは思いますが、減ってるのが心配です。

682 :名も無き飼い主さん :2022/01/19(水) 20:00:02.07 ID:FOUimc4g0.net
カラフルな小粒のやつ?少ないな!
フードは水とかでふやかしてあげてる?小さいうちは特に硬いと食べにくいかも

三粒だけだと流石に少ないからトマトとか嗜好性高いやつでもいいからとにかく食べさせたほうがいいと思うな
早めに医者に見せてみたら?寄生虫とかいたらカメが弱ると余計にダメージ喰らうよ

683 :名も無き飼い主さん :2022/01/19(水) 22:47:40.52 ID:Vrf6zhNd0.net
>>681
温度勾配ってよう使う言葉やけど、ケージ内にただ温度差があればええ訳やないんや。
温度が高い場所でカメが体温上げれんようなら用を為してないで。昼間カメに触れた
時に温もりを感じる?昼間に体温が上がらんと胃腸がきちんと働かんから食欲が出んよ。

684 :名も無き飼い主さん :2022/01/20(木) 05:23:36.35 ID:zutfxhFt0.net
病院は先月行って、寄生虫は居ませんでした。
全体の温度もサーモスタットで0.5℃刻みで上げたりして様子を見てるところです。
カメの体温、気にしてみます。

685 :名も無き飼い主さん :2022/01/20(木) 14:28:54.78 ID:5OUhbB5e0.net
>>671
この2ヶ月のホルスが
いまさっき、ドロっとした尿を出したんだけど…
尿酸も一緒に出てた
尿の色は透明だけど、ドロドロしてる
調べてもわかるような記事何も出てこなくて怖い

ちなみに健康診断に連れてった時は
ちょっと貧血気味かもと言われたけど
その他は大丈夫だった。お腹に虫もいなかった

この尿の正体わかる人いるかな?
本当に怖い…

686 :名も無き飼い主さん :2022/01/20(木) 20:34:12.45 ID:gCTMLZPs0.net
そんなに心配で皆んなに聞きたいなら写真あげようや…

687 :名も無き飼い主さん :2022/01/21(金) 13:01:22.76 ID:Lc1l4UAXd.net
どうだろうねえ
脱水とかかなあ

688 :名も無き飼い主さん :2022/01/22(土) 00:28:45.38 ID:EImsArTR0.net
尿の異常は腎臓の障害が直接の原因やからな。貧血気味というんはあんまり軽く考えてええ
もんやないと思うで。人間やと脱水症状の時に急性の腎障害が出ることがあるな。水分補給は
させといた方がええと思うわ(乾燥系やからってやたらと乾かすんは良うない)。

689 :名も無き飼い主さん :2022/01/22(土) 11:25:16.66 ID:A0zpevP5M.net
マズリ安く売ってるところ教えて下さい

690 :名も無き飼い主さん :2022/01/22(土) 12:11:10.27 ID:wylkPesqd.net
小売なら400グラム送料込みで1400円くらいで楽天にあるけど
つべに動画出してるズータイムにメールで問い合わせれば500グラム送料込みで1200円で売ってくれるよ

691 :名も無き飼い主さん :2022/01/22(土) 12:51:28.23 ID:FUAsQ5S60.net
>>686
ごめんね、回収したときに
床材まみれになっちゃったの

692 :名も無き飼い主さん :2022/01/22(土) 13:38:50.03 ID:FUAsQ5S60.net
>>687
>>688

脱水はすごくありそう…
ここ数日、ほとんどご飯も食べないし丸一日寝てる
水入れはいれておいてるんだけど
飲んでるところ見たことないから
温浴で飲ませてみる…!
本当ありがとう

693 :名も無き飼い主さん :2022/01/22(土) 13:46:27.10 ID:NjCcO/Rk0.net
836 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2017/09/09(土) 18:08:32.24 ID:FL+qwyBH0
>>827
正解
人身売買を推進したのは福沢諭吉

845 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2017/09/09(土) 18:14:10.33 ID:Bc2nPUpLO
>>836
そんな奴が1万円の肖像画や慶應の創設者なんだから日本が良くならない訳だ
福沢諭吉の人身売買への関わりも学校の歴史教科書には載らないよね、やっぱり薩長史観は今も健在ですわ

694 :名も無き飼い主さん :2022/01/22(土) 13:46:58.74 ID:NjCcO/Rk0.net
【UFO調査機関】ペンタゴン直属のUFO調査・対策組織が発足!AOIMSGについて解説【ムー編集長・三上丈晴】
2022/01/13
tps://www.youtube.com/watch?v=aBQqhr_l10U

【マトリックス】プログラミングされた宇宙の仕組みに気づけ! 新仮想秩序の歩き方を解説【ムー編集長・三上丈晴】
2022/01/07
tps://www.youtube.com/watch?v=Z96eHQfIdJA

The Matrix Resurrections-仮想現実は存在した-作品のルーツに潜む異常なSF作家の体験--【DFC ベストセレクション】
2021/12/29
tps://www.youtube.com/watch?v=j0Mdf2LrNr8

【ムー編集長 三上丈晴 x 手相芸人 島田秀平】世界の謎の真相に迫る 第3弾 生配信!
2021/12/22
tps://www.youtube.com/watch?v=jiha2h0UGVI

695 :名も無き飼い主さん :2022/01/22(土) 15:02:24.49 ID:XE7I/LIQd.net
>>692
ごはんあんまり食べてない?
ちと心配だな…
ケージの温度が低くないかとからもう見てると思うから
例えばバスキングスポットにもう一個ランプを入れるとかして熱々ポイントを作って
朝決まった時間に無理矢理そのスポットの下にカメちゃん置くとか

身体が温まれば食欲出ててくるかもしれないし
スポットで温まる事を覚えてくれたら自分で出てくるようになるし

696 :名も無き飼い主さん :2022/01/22(土) 15:09:24.78 ID:XE7I/LIQd.net
>>692
何とかフードを食べてもらいたいね

トマトをちっちゃく切って出してみたらどうだろう
食べてくれるようならフードをちょっとだけ混ぜてみる

葉っぱ物だとサラダ菜おすすめ
レタスの仲間で栄養はそんなに無いけどリクガメさん嗜好性高いよ
こちらも細かく切って出してみて食べるようなら
フードをちょっとだけ混ぜてみる

どちらもてんこ盛りにしないでちょびっとづつ出して様子をみるのがいいかな

697 :名も無き飼い主さん :2022/01/22(土) 16:39:16.74 ID:s5FKu+u1p.net
うちの子も冬に入り元気が無くなったけど、お部屋暖房ガンガンで暖かくして、窓越しでも日光に当てると凄い元気に動くようになるので週2.3はしてる
餌食いも落ちてるけど、日光に当てると途端に物凄い勢いで食べてくれる
大きめのカゴに新聞紙敷いて、日除けのシェルターも一緒にいれて小一時間日の当たる所に様子見ながら置いてる

赤ちゃんの頃もあまり餌を食べてくれなかったので、試しに葉っぱ類を小さめに刻んだら食べてくれるように
小さなシリコンのお弁当カップの上部をグルッと少し切り取って高さを無くし、そこに刻んだ葉っぱを盛るようにして出すと食べやすくなったのか頭突っ込んで食べるように
フードも食べてくれなかったけど、水を染み込ませて形が崩れる一歩手前ぐらいにまでふやかして指に乗せてカメちゃんの顔の前に出すと食べてくれるようにもなったよ
2粒ほどふやかしてそのカップの中に葉っぱと一緒に入れると自分から真っ先に食べるようにもなった

どうにか食べてくれるようになるといいね!

698 :名も無き飼い主さん :2022/01/22(土) 17:11:17.84 ID:xBXgBqmx0.net
冬でも元気だけどボコってきちゃった
やっぱ湿度維持難しいな

699 :名も無き飼い主さん :2022/01/22(土) 17:30:55.41 ID:EImsArTR0.net
>>692
脱水しとる時は電解質も失われとること多いから、温浴のぬるま湯に粉末ポカリを混ぜて
やるんも有効やで(OS -1を湯で割ってちょうどええ温度にするんもええかもな)。ブドウ糖は
弱った消化器でも吸収しやすいんや。しっかり温めて、風に当てんようにした方がええ。捨てても
ええようなタオルとかあるやろ。あれで包まれるようにするだけでも相当違うで。

700 :名も無き飼い主さん :2022/01/22(土) 18:33:48.26 ID:FUAsQ5S60.net
>>695
食べても2〜3口、葉物をかじるくらい・・・

バスキングライトと保温球を被らせてる場所(伝わらなかったらごめん!そこは35〜6どくらいになってる)があって、朝7:30にライトつく時にカメちゃん置いてるんだけど起きなくて、暑くなるとのそのそ涼しい場所でまた寝るの・・・
何日か同じこと繰り返してるんだけど寝る( ; ; )

701 :名も無き飼い主さん :2022/01/22(土) 18:41:42.10 ID:FUAsQ5S60.net
>>696
トマトはまだ与えたことなかったから
食べさせてみる!!ありがとう!

うちの上の子がサラダ菜大好きだから
良く刻んでだしてるんだけど
自ら食べないから口元に持っていって
2,3口かじってプイってするわ・・・
モロヘイヤとかはフルシカトだから
嫌いではないんだろうけども、、

もうとりあえずなんでもいいから食べてほしくて
かぼちゃとかにんじんとか火を通して
柔らかくしたものをふやかして練ったフードつけてあげるんだけどたべない( ; ; )
うちに来て数日はふやかしたフードばくばく食べてたからこれも嫌いではなさそうなんだけど、、

702 :名も無き飼い主さん :2022/01/22(土) 18:46:03.00 ID:FUAsQ5S60.net
>>697
日の入る時間帯に真似させてもらうね!!
ありがとう!!

食べやすいサイズに刻んで平たいお皿に
持ってるんだけども、口元に持っていって
やっと2〜3口レベル( ; ; )
食べるスピード?が上の子に比べて
びっくりするくらい遅い
上の子がもう少し小さかった時と比べても
遅すぎて、、、のんびりさんな性格なのかやっぱりなんかおかしいのか判断つかない、、

703 :名も無き飼い主さん :2022/01/22(土) 18:47:12.95 ID:FUAsQ5S60.net
>>699
めちゃくちゃ有益情報だ!!!
次温浴させる時からやる!本当ありがとう!

704 :名も無き飼い主さん :2022/01/22(土) 19:58:07.54 ID:m3dkPe75d.net
>>681
脱水心配な子にフードはいかん
やってみればわかるがあれは完全に水を吸うのに時間がかかる
それはつまり、食べた時には水を吸い切ってなくて食べた後で体内で水吸ってるってことだよ
個人的にはガンガン水飲む個体以外にフードはやらん

705 :名も無き飼い主さん :2022/01/22(土) 20:09:24.43 ID:m3dkPe75d.net
フードはフレーバーで好み分かれるし食べなくても単に好き嫌いなことが多いし
なんか他のもんあげればあっけなく解決しがちだよ

スタンダードな葉っぱもの何種類かあげてみたら?
あと激しく寒い今の季節でもノゲシなら旬で喜ばれるから試して損はない
好き嫌いが別れにくいメニューなら食欲がないのか好き嫌いかわかる

706 :名も無き飼い主さん :2022/01/22(土) 20:21:05.55 ID:yRKM6P9W0.net
>>704
ちょっとズレるんだけど去年くらいのクリーパーでフード(マズリ)を与えた群は水分を十分に補給できるから甲羅の歪みが出づらいって記事あったよ

707 :名も無き飼い主さん :2022/01/22(土) 22:27:15.75 ID:SQgEaAUm0.net
>>706鵜呑みにするのは危険!
水分量は野菜で90%野草で80%(ザックリだけど)それをフードで再現するのは無理だよ!

708 :名も無き飼い主さん :2022/01/22(土) 22:52:46.81 ID:0X58lHAm0.net
うちは水分補給も兼ねてと思って、崩れる手前の硬いところがないグジュグジュ程度まで水にふやかせてからあげてるんだけど、それでも水分補給にはならないのかな?

709 :名も無き飼い主さん :2022/01/22(土) 22:58:12.73 ID:31ld3Blr0.net
>>708
水でふやかせば水分量はフードの大体そんなもんだよ

710 :名も無き飼い主さん :2022/01/23(日) 00:04:08.23 ID:eGJQAGwrd.net
水分補給兼ねて(他の目的も期待して)ならフード与えるのは良いと思います。
マズリの5m21をレンチンで脱水して吸水した後、水分含量計算したけど75%が限界でした(我ながらヨクヤルと思った)

711 :名も無き飼い主さん :2022/01/23(日) 00:15:31.68 ID:+4VMN+Zv0.net
ドライフードは水を十分に吸わせてやるんが前提やで(パッケージにもそう書いてあるはずや)。
高吸水性ポリマーやあるまいし芯まで水吸ってたら問題ないわ。餌の水分云々より、過剰に乾いた
環境で体から水分が失われる方が問題やと思うで。

712 :名も無き飼い主さん :2022/01/23(日) 09:20:55.18 ID:kJKB0So8M.net
>>690
ありがとう

713 :名も無き飼い主さん :2022/01/23(日) 11:00:24.51 ID:Arq43cF80.net
ベビーは温度勾配付けずに一律30度にして湿度高めを維持するといいって聞く

714 :名も無き飼い主さん :2022/01/23(日) 12:49:45.92 ID:gEPkl2oy0.net
>>706
あれ、水分量測ってないから何の根拠もない憶測だよ
野菜でも刻んで与えれば乾いて水分を失いやすいし
与えた餌の状態(どのくらい水吸わせたか、食べるまでに萎びたかどうか)とか成分の実際の比較がない
だから、何が原因か全く分析できないよね

何かの参考にできたり、人に教えたりできる段階の情報ではないと思う

715 :名も無き飼い主さん :2022/01/23(日) 13:03:16.58 ID:gEPkl2oy0.net
フードは実態として水分補給になりそうな要素はない
グジュグジュな見た目水分ありげに見えるだけ
それがケージの乾燥並みに脱水の原因になってるとは限らないが
食が細かったり心配な子にあげるのはどうかな

716 :名も無き飼い主さん :2022/01/23(日) 14:47:07.61 ID:+4VMN+Zv0.net
>>715
断定しとるが、フードに含まれる水と野菜に含まれる水に何か違いがあるの?お腹に収まれば
同じことやろ。フード否定も大したエビデンス無しで主張しとんなら同じことやぞ。経験上フードに
餌付いてる方が立ち上げもスムーズやから与太話にしか聞こえんのやわ。

717 :名も無き飼い主さん :2022/01/23(日) 15:21:00.08 ID:nx4zsolZ0.net
>>715
真偽はともかくさっきのカキコミが間違ってたから修正してとくわ
ケヅメにマズリを与えた群は野菜群より結石が有意に少なかったって記事だった
甲羅については差無し
その考察が水でふやかしたフードの方が水分摂取ができるからではないかって内容
クリーパー83号な

718 :名も無き飼い主さん :2022/01/23(日) 17:58:13.39 ID:Arq43cF80.net
ギリシャにおすすめな床材ってなんかある?
ウォールナッツとかいいなと思ってるんだけど

719 :名も無き飼い主さん :2022/01/23(日) 18:24:59.23 ID:TMNaiUWY0.net
カメが小さく粒が大きいならウォールナッツは怖いかな…
いくら自然素材とはいえ硬くて尖ってるから間違って食べると消化器官に悪いはず

我が家は赤玉土(保水性と蓄熱性があり掘りやすい)の上にうっすら大きめのバークチップ(ウンチ尿酸を見つけやすくて処理も楽)を敷いてる
けど床材は永遠の課題とも言うしほんと迷うわ

720 :名も無き飼い主さん :2022/01/23(日) 23:00:43.27 ID:cZC3lx4md.net
>>716
そういう二元的な肯定否定の話じゃない

客観的に、フードの方が水分が少ないのは間違いない
完全にふやけてない状態で食べさせたら、腹の中で体内から水分を吸ってしまう

だから、水飲む個体ならともかく、もし餌からしか水分取らない個体なら水分不足になりかねないよね?

質問者が湿度や飲み水の管理をマスターしてるとは限らない以上、フードでも大丈夫というのは保留しておいた方がいいと思うな
慣れてくると忘れがちだけど、飼い始めて間もない頃はできてないことも当然あるだろうし、その辺を考えてあげないと単に自分の技術自慢になっちゃうよ

721 :名も無き飼い主さん :2022/01/23(日) 23:25:24.11 ID:nx4zsolZ0.net
>>720
完全に給水してないフードは想定するのにカラカラに乾燥した野菜は想定しないの?

722 :名も無き飼い主さん :2022/01/24(月) 00:23:51.85 ID:2OJCIfw00.net
>>720
ようこういう人おるけど、無視して構わないミリレベルの可能性を針小棒大に言い立てる
方が惑わせてるんとちゃう?>>708とかな。フードが吸った水はどこ行っとるんよいう話よ。
フードは消化吸収されるんやから、少なかろうがカメが取り入れるやろ。技術や管理とかいう
以前に消化の仕組みとか理解できとらんのと違う?

723 :名も無き飼い主さん :2022/01/24(月) 01:23:13.42 ID:vnfYXeNNK.net
喧嘩しないで

724 :名も無き飼い主さん :2022/01/24(月) 01:49:26.87 ID:FnzNUeqgd.net
>>721
だから餌の水分を管理の仕方を考えないで実験の結果を憶測してはいけないと
単に野菜のあげ方が悪かった可能性があるし
カラカラになる前に食べてるかは当然見なきゃいけない

>>722
食べた水分が全部吸収されるという前提が間違いであって
フンとして排泄される水分を考慮しなきゃなあ
「消化の仕組み」として、腸内の水分は調節されていて、もし水分が足りなければ、体内から分泌して調節するもの
そうしないと詰まっちゃうから、これはどんな動物でも同じ
だから、水飲まない個体の場合、餌の水分量は大事よ

それが「針小棒大」かどうか、確からしいことがわからない
反面、フードの含水率が限界まで吸わせても植物の水分量を遥かに下回るのは明らかだから
まだ理論的な背景はないけど個人の経験談としてはうまくいく、というならわかるが消化の仕組み云々をこじつけるのはおかしい
含水率の低い餌食べたら、その餌が吸った水分は排泄されてロスになるからね

725 :名も無き飼い主さん :2022/01/24(月) 05:57:34.45 ID:FS4lkVRS0.net
産まれたときからそれしか与えない実験ってなかなかできないと思う。
その結果って参考にはなると思うけどね。
少なくても推測した文章並びたてられるよりは・・。

726 :名も無き飼い主さん :2022/01/24(月) 06:02:56.49 ID:FS4lkVRS0.net
そこまでの信念持ってるんだったらこんなところに書き込むんじゃなく
自分の飼育環境・個体をSNSなんかで公開した方がいいと思う。
実績公開しないと「変わった人が粘着してるな〜」って思われてるだけだよ。

727 :名も無き飼い主さん :2022/01/24(月) 06:41:37.76 ID:2OJCIfw00.net
>>724
数十パーセントの餌の含水率の差を大袈裟に取り上げて、「フードに水を含ませるのは無意味」とまで
言い切るのは「確かなこと」な訳や。リクガメ飼ってたら餌と糞の含水率は明らかに違うことはすぐに
わかるんよ。水分の多い餌(多肉植物とか)を与えても、糞の水分は限界まで絞られとるで。大腸で余計な
分は回収されるからな。体内循環している水の総量がマイナスになるとかトンデモにしか
思えんのんや。

728 :名も無き飼い主さん :2022/01/24(月) 07:35:59.52 ID:IPAUyKBt0.net
脱水気味のホルスにどうやって水分補給しようかって話から始まったのだが・・・

729 :名も無き飼い主さん :2022/01/24(月) 08:04:14.43 ID:ecAndfzf0.net
>>724
フードが吸った水分が排出されるって理論がわからない
フードに給水されても小腸、大腸で吸収されるでしょ

730 :名も無き飼い主さん :2022/01/24(月) 08:50:52.39 ID:HZJWmUBZM.net
フードをふやかしてあげたとして、便が硬いなら水分は身体に吸収されとるよね。

731 :名も無き飼い主さん :2022/01/24(月) 09:32:31.45 ID:i9H+LGgGd.net
マズリ与えると軟便にならない?他のフードは知らないけど…

732 :名も無き飼い主さん :2022/01/24(月) 11:37:34.20 ID:sNUNYQ8xd.net
この人の理論だと、吸水限界量に対して80%吸水した人工飼料を食べるとそれを吸収するどころか残り20%を体から水分を奪ってフンで排出されるってこと?
人間もバームクーヘン沢山食べたら口の中だけじゃなくて胃や腸でも体液持っていかれて脱水症状起こす?

食べたものによって体が吸収できる水分量が違うだけでしょ
逆に食べ物が体の水分奪って排出してくとかおかしいと思う

733 :名も無き飼い主さん :2022/01/24(月) 12:20:35.56 ID:FnzNUeqgd.net
>>727
限界までとか漠然とした表現ではなくて
フード食わせた時でも糞の含水率は概ね7割くらいに下げ止まってて
消化率考えても逆により含水率高い植物食わせた方が水分を吸収できてて糞は含水率3割から5割くらいで固かったりする
だから、常に必要な水分は吸収できてる、という予想は当たらないかな

含水率は低く(食べる水分は少なく)、出る方はフードの方が多いんだから水分の収支は悪いよね
排泄される水分は、発酵の産物でも決まるんだけど
フードの場合、単純な吸水だけでなく発酵産物によって軟便化してる感じもある
含水率の低い餌で、かつ軟便を招く場合、水分の収支がマイナスは十分あり得るよ(どんな動物でも)

これ以上、ここでは深入りしないけど
直感と反して奥が深いから安易に大丈夫とは言わないかな

734 :名も無き飼い主さん :2022/01/24(月) 12:23:42.89 ID:FnzNUeqgd.net
>>733
>>727

あー逆だ逆
風乾して調べると、フード食わせると含水率7割、植物だと5割から7割くらい
固体と水を逆に表記してたわ
意味が通らんでごめんね

要するところ、実際のところ、フードは口に入る水分の割に、出てく方は多くなるじゃんか
ということ

735 :名も無き飼い主さん :2022/01/24(月) 12:25:56.14 ID:HZJWmUBZM.net
ところで皆さんは床材を何を使ってますか?ネットを見てると、赤玉土の中粒がオススメしてあって、2ヶ月使ってみたんですが、平らにしててもどうも歩きにくそうだったので、パームマットという繊維質の床材を薄く広げて使ってます。
ちなみに5ヶ月くらいのホルスベビーです。

736 :名も無き飼い主さん :2022/01/24(月) 14:13:05.10 ID:pDljTHPA0.net
癒し画像投下しとくねT^T
みんなのおかげでベビーホルス
少しずつ元気になってるよ!ありがとう!
https://i.imgur.com/3aRU2XJ.jpg

737 :名も無き飼い主さん :2022/01/24(月) 14:14:18.70 ID:pDljTHPA0.net
これもかわいいから置いとくT^T
https://i.imgur.com/KJg5Aq1.jpg

738 :名も無き飼い主さん :2022/01/24(月) 15:14:49.10 ID:QWTQgbyh0.net
>>735
床材かぁ。ヤシガラ、ウサギ用の藁、赤玉土、と色々試して、今は農家から貰った籾殻に落ち着いてるな。13キロケヅメ、冬場の昼間だけメタハラの時間帯にトロ舟入ってもらってる。特大トロ舟だから大量。でも濡れたり糞がついたとこはもうガンガン取り替えていつも新しい籾殻で満たせるようにしても経費はかからない。
籾殻の良い点は、臭いがかなり軽減される(糞をまんべんなくコーティングしてくれる)、軽量だからゴミも重くならない、保温球下は籾殻もぬくぬくでお腹が冷えない。
欠点は、便の色や尿酸の固さのチェックが難しい。
だから時々温浴で排泄してもらって便と尿酸のチェックをしてる。
一長一短だなぁ。しばらくは籾殻で行くつもり。

739 :名も無き飼い主さん :2022/01/24(月) 16:00:26.89 ID:MqskAewfp.net
>>736
>>737
あぁぁぁぁぁぁ
かわいいぃぃぃぃぃ!!!

コロナ感染が身近に迫ってて、先週から子供と家に引きこもってて気分もドンヨリ...
な中、本当癒された...
うちのホルスちゃんにも癒されてるけど、あなたのホルスちゃんにも癒してもらったよ
ありがとう(泣)

740 :名も無き飼い主さん :2022/01/24(月) 18:17:45.85 ID:IaGCqDnV0.net
>>738
籾殻もメリット・デメリットがあるんですね。参考にします。
ありがとうございます。

741 :名も無き飼い主さん :2022/01/24(月) 18:20:29.09 ID:pDljTHPA0.net
>>739
そんな風に言ってもらえて嬉しいT^T!!
ありがとう〜!!!

742 :名も無き飼い主さん :2022/01/27(木) 12:12:34.81 ID:eGZB/Hhed.net
まだちょっと寒い日がつづくよねえ
土日どっちか天気がよければ日中1時間ぐらい日向ぼっこさせたいけど

743 :名も無き飼い主さん :2022/01/27(木) 19:01:02.43 ID:wUNbrsSc0.net
>>742
今日なんかは掃除の時に窓際に自分で行って外覗いてたけど、数分でこたつ入っちゃった。
日差しが出ても風が冷たいからね〜、もう少し辛抱かな。ちな関東平野部

744 :名も無き飼い主さん :2022/01/28(金) 01:55:11.74 ID:pQM/yW+E0.net
先週地震速報で家族全員飛び起きた地域住み
そして今週近所で立て続けに火事があって、隣家の人たちが避難する姿も

南海トラフもあるし火事もあるし、何かしら避難しなきゃいけない時にすぐにホルスちゃんも連れて避難しなきゃ!と思い立ち
ホルスちゃん専用の取っ手のついた避難ケースを用意してみた
ペットシーツの替え数枚・カイロ数枚、小さな小袋にドライフード詰めてカゴの下に収納
その上にペットシーツ・人工芝置いて、パッとホルスちゃんを入れて逃げる!と

用意したはいいけど、本当にこれでいけるか?何か忘れてないか?と心配でたまらない...
ケースに空気穴は開けとくべきだろうか...カイロは直に触れさすより人工芝の下に置いて下から温めるべきか?心配...

745 :名も無き飼い主さん :2022/01/28(金) 06:46:34.52 ID:O4QFesbY0.net
>>744
使い捨てカイロは酸素と反応して熱を出す仕組みやから空気穴は絶対に要るで。表面温度が
かなり上昇するから生体に直で触れるのもNGや。ケースも発泡とか断熱性が高いもんがええ。
ホルスは野生やと冬眠するけど、急激に冷えて冬眠状態になるのはマズい(食べたもんが体内で
腐る)んや。冬眠自体にリスクがあるけど、非常時は冬眠してくれてた方が生き延びる確率は
高いように思うわ。

746 :名も無き飼い主さん :2022/01/28(金) 07:21:55.65 ID:JXvNyJSX0.net
>>744
この前津波警報で避難したときに車に乗せて避難したんだけど、そのときに夜中にもかかわらずめっちゃウンコした。急な移動のストレスかも。
そのときに必要だと思ったのは

ティッシュ
ペットシーツ

赤ちゃんのおしりふき(要はアルコール入ってないウエットティッシュ)
保温のための毛布
ホッカイロ
ゴミ袋数枚

この辺は人間の避難袋に入れて車に積んであったからどうにでもなったけど、避難先で大量ウンコはほんと大変だった。手もろくに洗えないから。帰ってきてから使い捨てのビニール手袋用意したわ。

急だったもんでマズリを袋のまま車に放り込んだ。避難が長期になったときのために乾燥した草(ウサギの)とかも買っとこうと思った。

少しでも参考にしてもらえれば

747 :名も無き飼い主さん :2022/01/28(金) 09:27:29.43 ID:3w8xhjtAp.net
>>745
ありがとうございます!
空気穴、早速今日開けたいと思います
冬眠...完全に頭から抜けておりました...
危ないところでした
保温性の高いケースへの改良をしたいと思います!

>>746
ありがとうございます!
津波警報、大きな被害がなくて安心してました

ストレス?ビックリして?ウンチ大量にしてしまうんですね...だと洗いにくい人工芝は外した方がいいかもですね
必要な物を教えていただき有り難いです!
人間の避難袋に入れてなかった手袋とお尻拭きを追加します
また、ヤブガラシや葛の乾燥葉物があったのを思い出しました!それも小袋に入れ追加したいと思います

お二方共、とても有益な情報を本当にありがとうございます
相談して良かったです!

748 :名も無き飼い主さん :2022/01/28(金) 09:50:17.61 ID:tqUej69Sd.net
質問です。
いつもなら寄ってきてエサを食べるのですが今日の朝ギリシャリクガメのベビーを見てると元気がなさそうでエサを食べませんでした。
よく見るとしっぽのあたりでうんちが固まってました。すぐに取ったのですがこれは温浴などをして排便を促せば解決されるのでしょうか?あと原因の可能性はなんなのか聞きたいです。よろしくお願いします。

749 :名も無き飼い主さん :2022/01/28(金) 12:19:14.33 ID:08rRiVtJd.net
うんちが尻尾にまとわりついて固まってる時は下痢や軟便の可能性があるよ

出した時にべたべたと汚れて、それが後で乾いて固まることがある

逆に、うんちがお尻の穴に詰まってなら硬すぎるかも(多分ないと思うけど)

温浴させてどんなうんちか確認できればわかりやすいよ

どっちにしても、寒すぎるとお腹の調子全般悪くなるから温度をチェック

もし可能なら、お医者にかかるのが一番いいし、おすすめ

ただお医者に行っても温度は聞かれるから、温度チェックはやっておく

750 :名も無き飼い主さん :2022/01/28(金) 15:59:04.05 ID:R9zbwbpTM.net
ロシアリクガメのたぶん生後一年以内の幼体を飼育しています。
観察していると、よく動く日でも1日3時間ほどで、食べて寝るだけなんですが、幼体だとそれでオッケーなんですかね?

751 :名も無き飼い主さん :2022/01/28(金) 16:09:35.00 ID:nQsp+2rUd.net
>>749
外気の影響もあって温度が下がっていた所があると思うので温度管理もっと気をつけたいと思います。
しばらく様子を見てまだしんどそうなら病院へ連れていきたいと思いますありがとうございました!

752 :名も無き飼い主さん :2022/01/28(金) 16:22:39.75 ID:WiH2i/UNr.net
>>750
そんなもんだけど気になるなら体重測っとけ
順調に増えてるなら問題無し
逆に増えないならどこかに問題がある

753 :名も無き飼い主さん :2022/01/28(金) 16:44:32.28 ID:R9zbwbpTM.net
>>752
ありがとうm(_ _)m

754 :名も無き飼い主さん :2022/01/28(金) 16:54:06.21 ID:Jh2DQGjM0.net
>>751
ご飯を食べない日が数日続くようなら
すぐ病院に行こう
何か別の野菜とか果物とか試すより病院

755 :名も無き飼い主さん :2022/01/28(金) 17:28:48.99 ID:nQsp+2rUd.net
>>754
そうですね ご飯食べないと治療するのに必要な体力も落ちてしまいますしね…はやめに病院連れていけるように調整したいと思いますありがとうございます

756 :名も無き飼い主さん :2022/01/29(土) 12:34:04.27 ID:PwrZh2j8K.net
>>752
体重といえば体重計何使ってる?
三キロくらい計れればいいかしらね

757 :名無し募集中。。。 :2022/01/29(土) 12:59:30.67 ID:FwHji3f8d.net
まあ料理用のだよね

758 :名も無き飼い主さん :2022/01/29(土) 13:43:02.20 ID:e1PcAQ6L0.net
そういえばエロンガータ大人気みたいに煽り立ててるショップがあったけどJRSではほとんど売れてなくて余ってた。

759 :名も無き飼い主さん :2022/01/29(土) 15:33:31.74 ID:6Zlb5JWIr.net
>>756
ロシアなら2キロまで測れれば十分じゃない
普通の調理用の計量器でいいと思うよ

760 :名も無き飼い主さん :2022/01/29(土) 19:30:06.46 ID:EbwcOrzE0.net
デジタルのキッチンスケール使ってるけど、嫁さんに見つかったら怒られるので、コソコソ測定してる。

ロシアの子供、先週から30gで変化なし。増えないと心配になります。
エサは少し食べる程度。フンは小さいのを毎日してます。

761 :名も無き飼い主さん :2022/01/29(土) 21:05:40.41 ID:CkTOOl4r0.net
衛生上カメ用のスケール買えよ

762 :名も無き飼い主さん :2022/01/29(土) 23:51:38.42 ID:ey6nliGq0.net
>>758
エロンガータ久しぶりの入荷なのに
なんか前より安くなってるようなw

763 :名も無き飼い主さん :2022/01/30(日) 00:11:42.11 ID:Sn6khbhy0.net
うちも結婚後からしばらくキッチンスケール買うのが面倒で分量測る料理も目分量!!でいってたけど、カメ飼った時に体重測定用にすぐキッチンスケール買ったw

キッチンスケールの土台にラップを敷き、亀の手足が土台に付かないぐらいの高さのある小さなブロックを置いて、その上に亀乗っけて動かないようにして体重測定してる
手足動かして空を泳ぐような姿がめちゃ可愛いw
1週間に一度測定してるけど、順調に育ってるので測定日が楽しみ

764 :名も無き飼い主さん :2022/01/30(日) 05:07:47.92 ID:JvbNBlLi0.net
保温球をサーモスタットでオンオフさせてるんですが、あまり頻繁にオンオフさせないほうが、寿命が長持ちするものですかね? Wを低めにするか、温度設定の幅を広げるか迷ってます

765 :名も無き飼い主さん :2022/01/30(日) 06:48:23.89 ID:TMRjyPQs0.net
>>764
こちら100wぐらいのセラミックヒーターを爬虫類サーモに接続して9年間使ってるけどまだ現役。

766 :名も無き飼い主さん :2022/01/30(日) 07:34:00.83 ID:JvbNBlLi0.net
>>765
セラミックヒーターですか。7年は長持ちですね! 検討してみます。ありがとう!

767 :名も無き飼い主さん :2022/01/30(日) 07:35:14.26 ID:JvbNBlLi0.net
>>765
長持ちしてますね!検討します。
ありがとう!

768 :名も無き飼い主さん :2022/01/30(日) 08:17:24.80 ID:8jMinB3d0.net
>>766
なぜ2年減らしたw

769 :名も無き飼い主さん :2022/01/30(日) 08:41:08.23 ID:JvbNBlLi0.net
>>768
まちがえたので消したんだけど、消えなかったか

770 :名も無き飼い主さん :2022/01/30(日) 08:45:54.05 ID:JvbNBlLi0.net
私のロシアのケージなんですが、初心者マークなので、何か変なところ有りますか?温度は28度から30度でサーモしています。
https://i.imgur.com/WeVjG6E.jpg

771 :名も無き飼い主さん :2022/01/30(日) 08:57:36.95 ID:8jMinB3d0.net
>>770
1枚の写真からなので違ってるかもだけど、ケージ内に涼しい場所がなさそうに見える。あまり暖まらない場所を作ると良さそう。
ネットワークカメラの死角がありそうなので、せっかく設置するなら上に設置して全体が画角に入るようにするとよく見えそう。

772 :名も無き飼い主さん :2022/01/30(日) 09:22:20.66 ID:5Q7IrpJmM.net
>>771
ありがとう! レイアウト変更して、涼しい箇所作ってみます。

773 :名も無き飼い主さん :2022/01/30(日) 09:50:55.70 ID:YWdtWC7xp.net
>>765
セラミックヒーターは何を使ってますか?

774 :名も無き飼い主さん :2022/01/30(日) 10:02:05.72 ID:pY+ieoiCd.net
良さげなケージだけど自作系?

775 :名も無き飼い主さん :2022/01/30(日) 10:17:39.89 ID:5Q7IrpJmM.net
>>774
ジモティーで売ってる人いたから、うちの棚に合うサイズでオーダーメイドして作ってもらった

776 :名も無き飼い主さん :2022/01/30(日) 10:20:19.88 ID:pY+ieoiCd.net
いいねー

777 :名も無き飼い主さん :2022/01/30(日) 11:09:27.17 ID:TMRjyPQs0.net
>>773
zoomed の150w セラミックヒートエミッターみたいな名前だった気がします。9年前のなので新しい商品が出てそうですか。

778 :名も無き飼い主さん :2022/01/30(日) 11:22:56.79 ID:JvbNBlLi0.net
早速レイアウト変えてみましたー
右側が暑いエリアとしてみた
https://i.imgur.com/MeGHLjs.jpg

779 :名も無き飼い主さん :2022/01/30(日) 12:22:42.85 ID:YB10Kk1VM.net
>>778
素敵なケージですね〜
ただ湿度35%は少し気になりました
ロシアは乾燥系と言われてますが、50〜60%前後が快適なゾーンらしいです

780 :名も無き飼い主さん :2022/01/30(日) 13:36:16.50 ID:JvbNBlLi0.net
>>779
ありがとうございます。レイアウト変えるのにドア開けてたので湿度下がりましたね。普段は50〜60%を維持させてます。

781 :名も無き飼い主さん :2022/01/30(日) 19:36:22.93 ID:enHtoflJp.net
アカアシリクガメのチェリーヘッドは最終的にどれくらいのサイズのケージが必要になりますか?

782 :名も無き飼い主さん :2022/01/30(日) 19:45:11.96 ID:PbYneW2X0.net
初メタハラでソラリウム50wポチりました
質問なんですがGEXのタイマーサーモ(温度ではなく朝電灯〜夕方消灯)に繋いだら危ないでしょうか?
危険でしたら別のコンセントで管理しようと思ってますが調べても意外に出てこないので教えてください

783 :名も無き飼い主さん :2022/01/30(日) 19:45:17.67 ID:t4qWBB3w0.net
チェリーヘッドの名前の通りであれば一匹なら90でなんとか
少し大きめに成長したらやはり120は欲しい

784 :名も無き飼い主さん :2022/01/30(日) 20:29:17.09 ID:14JXT2bs0.net
>>782
接続機器の総W数次第ですけど、タイマー接続なら大丈夫ですよ。

785 :名も無き飼い主さん :2022/01/30(日) 22:02:40.02 ID:sUPwBtj10.net
>>782
メタハラ は突入電流が大きいからタコ足配線は出来るだけ避けた方がええで。あと、タイマーと
サーモ一体とか複数の機能があるもんはあまりお勧めやない。サーモは意外と壊れるんや。
https://kanrep.exblog.jp/10609817/

786 :名も無き飼い主さん :2022/01/30(日) 22:19:23.59 ID:PbYneW2X0.net
>>784 >>785
ありがとうございます。
サーモ壊れると今の時期は困るので延長コードだけ使うかもしれませんがサーモとは別で1つのコンセントで様子みます!

787 :名も無き飼い主さん :2022/01/31(月) 00:19:34.37 ID:KExZp4w30.net
>>762
試しにアダルト買ってみたけど
環境にまだ完全に慣れてないのかのっそり気味で、フルーツは好きみたいでjojoと一緒に混ぜるとよくつついてくれてる
性格がすごく大人しい、前飼ってたエロンガータてはエライ違いだなぁ

788 :名も無き飼い主さん :2022/01/31(月) 12:17:15.44 ID:L5TOI/mV0.net
×すごく大人しい性格
○衰弱しているのに飼育者自身が気付いていない
食っていても安心はできん。それがWCの怖さやな。

789 :名も無き飼い主さん :2022/01/31(月) 14:04:08.35 ID:z3yZCdYZd.net
>>788
前の飼い主時代、WCから病院行って数年経過してるカメだから餌食い以外にも注意してみてみるわ
あと関西弁辞めろ

790 :名も無き飼い主さん :2022/02/01(火) 07:22:46.72 ID:LzsOXrFmK.net
お迎え報告は自慢とかいうけど、それ言ったらここのスレの話題もほとんどできなくなるよね

>>759
大きくなるのも買う予定だけど2キロくらい計れれば

791 :名も無き飼い主さん :2022/02/01(火) 13:31:55.73 ID:pjdWi5gvM.net
幼体だと、食事量は普通どのくらいですか?
今日はサニーレタスにカルシウムふりかけてあげたら、5平方cmくらい食べて、すぐ寝ました。

792 :名も無き飼い主さん :2022/02/01(火) 16:24:46.53 ID:lWpJQa6ta.net
みんな餌なにやってる??
うち最近レタス、サニーレタス、小松菜に
カルシウムかレパシーのリクガメのやつ振りかけてあげてる。もっといろんな草あげた方がいいのか

793 :名も無き飼い主さん :2022/02/01(火) 17:39:42.46 ID:LzsOXrFmK.net
>>791
うちのテニスボールくらいのヘルマンは、サラダ菜一つくらいは食べてる

>>792
レタス系は栄養価が低いという話もあるので、小松菜やチンゲン菜もあげてる
あとはニンジン、トマト、大根の葉等をバリエーションとしてあげてる
夏は野草で桑とかヤブカラシとか
牧草をあげる人もいるらしい
豆腐は賛否あるらしいのでやめてる

794 :名も無き飼い主さん :2022/02/01(火) 18:20:09.76 ID:JbUkeQmw0.net
>>793
サラダ菜丸ごと1個とか、信じられないくらい食べるんですね。
うちのは甲長5センチくらいですが、サラダ菜1枚も食べれない。
この差は一体

795 :名も無き飼い主さん :2022/02/01(火) 19:27:05.54 ID:LzsOXrFmK.net
>>794
サラダ菜といっても小さいやつ
1日かけて食べてる

796 :名も無き飼い主さん :2022/02/01(火) 19:53:50.16 ID:7BI2yanzd.net
まあバリエーション無くてもウチは大丈夫だな…

もう2年ぐらい毎日
フード、小松菜、サラダ菜、オクラ、oxbow(草食動物用の補助食)
しかあげてないけど問題ない

797 :名も無き飼い主さん :2022/02/01(火) 21:45:45.21 ID:FCSPwfcx0.net
今は庭の畑のミズナと大根葉が主食。ノゲシとコハコベもつんできてる。
この中ではミズナが一番好きそう。

798 :名も無き飼い主さん :2022/02/01(火) 23:48:50.27 ID:QGkbKVWBp.net
>>792
うちのホルスには、大根葉(大好物)を毎日の主菜として、冬はスーパーや直売所で買える小松菜や菜の花を日替わりで
副菜として人参を薄く切ったものとミニトマト・オクラ・ブロッコリースプラウトのどれかを2種類付けて、カルシウムとレプラーゼを混ぜたのを振りかけてる
毎日5種類程になるようにあげてるかな

野草が取れる時期は大根葉と野草(ヤブガラシ・タンポポ・葛の葉など)を主菜にして、副菜は変わらず

3日に一度の頻度で水でふやかしたフードを3粒あげて、卵の殻もたまにあげる

今は菜の花がお気に入りで、他の野菜の茎は綺麗に残すのに菜の花の茎だけは食べる
オクラも大好物だけど飽きない様に3日に一度ぐらいの頻度にしてる

799 :名も無き飼い主さん :2022/02/03(木) 07:32:58.65 ID:8zGcZmffK.net
>>796
長く続いてるなら下手に変えなくていいかもね

800 :名も無き飼い主さん :2022/02/03(木) 15:51:15.21 ID:RoVwH9wkM.net
台湾から色んなメーカーの配合資料を小分けにしたトライアルセットを取り寄せてみた
タンパク質15や20%のものが多くて意外
成長期のリクガメは低タンパクが基本だと言われてるけど、この数字は高すぎる?

801 :名も無き飼い主さん :2022/02/04(金) 09:31:06.69 ID:uuBlnvKe0.net
うちのケヅメ、カトルボーンを去年までは1個を食べるのに2回に分けてチビチビ嘴で削りながら食べてたけど、最近はバリバリ食べ終わるのに2分もかからなくなった。
大きくなったなぁ😅

802 :名も無き飼い主さん :2022/02/04(金) 11:42:40.38 ID:ITugvOZgd.net
小松菜とかチンゲン菜の茎ってリクガメに与えてます?葉だけ?

803 :名も無き飼い主さん :2022/02/04(金) 14:42:23.18 ID:A4DBHe1/d.net
茎も与えてるよ
食べないけど

804 :名も無き飼い主さん :2022/02/04(金) 17:41:40.63 ID:9g/OWFDF0.net
茎は評判悪いよねw

805 :名も無き飼い主さん :2022/02/04(金) 17:54:29.89 ID:vKh5DdAid.net
フトアゴで食べる個体にまず食わす
その後にカメケージに入れとくと少し齧る
ペットにあげないで冷蔵庫に入れておくと嫁が刻んで味噌汁に入れて俺が食わされる
だからカメケージに入れて干からびて捨てるのがルーティーンになっている

806 :名も無き飼い主さん :2022/02/04(金) 18:19:54.75 ID:r04fMbOK0.net
いいじゃねえか茎おいしいし人間が食べようぜ

807 :名も無き飼い主さん :2022/02/04(金) 19:00:40.67 ID:wwELIx76d.net
茎は初めからちぎって味噌汁だわ
初め捨ててたら奥さんに怒られた

808 :名も無き飼い主さん :2022/02/04(金) 19:30:13.98 ID:+ANydYxsd.net
炒めるか味噌汁かナムル風だな

チューブニンニク、醤油、ごま油で和えれば大体ナムルっぽくなるから
余った野菜は全部これだわ

809 :名も無き飼い主さん :2022/02/04(金) 19:39:08.19 ID:bzm35wDep.net
>>802
うちの子は基本茎食べないけどたまに齧るので、小松菜は茎ごと出してる
私も旦那も青梗菜が苦手で余った茎は捨てるしかないので、青梗菜を買うのはやめた
大根葉も茎だけは綺麗に残すので、買ってきたらすぐ茎の部分を切り取って、刻んでごま油と醤油と砂糖と鰹節で炒めて大根葉のふりかけにしてる
私の大好物だからモリモリ食べるw

810 :名も無き飼い主さん :2022/02/04(金) 19:59:36.19 ID:5X+e0THU0.net
小松菜は、根本を切り落としたら、茎まで食べるようになった。
青梗菜は、根本を切りとしても、残す。

811 :名も無き飼い主さん :2022/02/04(金) 20:51:17.02 ID:WIaOP6tFK.net
>>805
茎は漬物にしてもいいかも

812 :名も無き飼い主さん :2022/02/04(金) 22:33:37.54 ID:Wu1IdB0f0.net
ベーコンと炒めると美味しいよ(^q^)
( -_・)?ん違うか(^-^;

813 :名も無き飼い主さん :2022/02/05(土) 08:26:42.68 ID:Jk5azrzK0.net
うちの子は小松菜の茎食べてくれないので、ニンゲンがこうして残飯食べてます

https://i.imgur.com/8wv0tS8.jpg

814 :名も無き飼い主さん :2022/02/05(土) 08:34:06.31 ID:Jk5azrzK0.net
こんなん
美味しいよ

https://i.imgur.com/2hIMub2.jpg
https://i.imgur.com/9fKqzuT.jpg

815 :名も無き飼い主さん :2022/02/05(土) 11:15:31.29 ID:EB5+Q0ex0.net
ここは料理スレ?

816 :名も無き飼い主さん :2022/02/05(土) 12:56:23.58 ID:hp9lKt25K.net
カメの食べ残しの処理方法
炒めるのもありか

817 :名も無き飼い主さん :2022/02/05(土) 13:27:05.13 ID:veRDdWy70.net
カメの食べ残したヤブカラシとかも食えるのかな…

818 :名も無き飼い主さん :2022/02/05(土) 21:29:31.59 ID:2kdYljdo0.net
亀のうんこ食べたら流石にサルモネラっちゃうか…

819 :名も無き飼い主さん :2022/02/06(日) 07:46:44.19 ID:b4v0/kbya.net
家でウチワサボテン育てようと買ったんだけど、これめっちゃトゲ気になるな
パッと見トゲ殆どないから扱い楽だと思ったけど、持った後に小さいトゲが手についてずっとチクチクチクチクしてる
ガムテープで剥がそうとしてもなかなか取れんし、これは面倒だわ
店やヤフオクで売ってるエサ用のはちゃんと下処理されてたんだな

820 :名無し募集中。。。 :2022/02/06(日) 19:47:11.42 ID:YHx7Uf6d0.net
ゴムの軍手とかなら平気?

821 :名も無き飼い主さん :2022/02/06(日) 20:05:16.66 ID:5nBaBLf8a.net
薄いのじゃなければ大丈夫
ゴムの表面にくっついてるから、脱ぐ時気を付けて

822 :名も無き飼い主さん :2022/02/08(火) 19:23:49.34 ID:Ag74Lmyed.net
ヘルマンオスなんだけどめっちゃ発情してる
どのぐらいで収まるもんなの?

823 :名も無き飼い主さん :2022/02/09(水) 07:31:32.66 ID:HImKZGOZ0.net
>>822
病気か何かで衰弱するか、死ぬまで。一度発情すれば健康である限り発情し続ける。

824 :名も無き飼い主さん :2022/02/09(水) 13:35:47.75 ID:FyIf57UF0.net
久しぶりのポカポカ陽気なので窓越しの日光浴が久しぶりにできた
ケージ内で「もういらねっ」と見向きもしなかった残りご飯(あんまり好きじゃない小松菜)を日光に当てた途端ムシャムシャ食べ出すし、いつもは控え目に出す大もモリモリ出す
動きも活発になるし、やっぱり日光にあてると「ゴキゲンだぜ!」感が凄いw

825 :名も無き飼い主さん :2022/02/09(水) 22:09:04.98 ID:OYiSM8zU0.net
DA PUMP最高だよな!

826 :名も無き飼い主さん :2022/02/09(水) 23:42:11.90 ID:gMvrIr6qp.net
>>825
あぁぁぁ気付いてもらえて嬉しいぃぃ
歳がバレちゃうぅぅww

827 :名も無き飼い主さん :2022/02/11(金) 13:19:17.88 ID:MW0c4UMZd.net
カメちゃんちょっとだけ日光浴させようかな

828 :名も無き飼い主さん :2022/02/11(金) 18:24:35.89 ID:g+cW1JP10.net
天気が良いと、外に出したくなりますねー でも気温が、、(汗)

829 :名も無き飼い主さん :2022/02/11(金) 18:47:04.71 ID:Vz1SD5d7d.net
今日は天気が良くて日も良く照ってたから
部屋の中で窓開けて昼に1時間だけ日光浴させた
自分的な基準は気温は10℃以上で日向というところかな
もちろん短時間だねど

830 :名も無き飼い主さん :2022/02/11(金) 19:29:21.83 ID:7oDAHxUHK.net
SNSとかでも寒い中出している人多いな
ベランダで水かけてるし

831 :名も無き飼い主さん :2022/02/11(金) 19:57:13.57 ID:qTaFDLAM0.net
ある程度の大きさになると持った時にホカホカが長時間続くしね

832 :名も無き飼い主さん :2022/02/12(土) 09:12:37.18 ID:yJBjoFnY0.net
ホント肺炎になる確率はあるからそういうリスクに見合わないことはやめた方が良い

つきっきりで1時間いるならまだしもこの時期いくら天気が良い日向でも
風が吹き出せば冷たい空気がカメに入っていく可能性は十分にある
それで肺炎にしてしまったらバカバカしいことこの上ない

これ経験談です

833 :名も無き飼い主さん :2022/02/12(土) 12:01:03.91 ID:axROy6a2d.net
そら付きっきりだよ^_^
寒かったらすぐやめる

834 :名も無き飼い主さん :2022/02/12(土) 12:14:21.10 ID:SLmScNf80.net
野良猫とか怖いよね

昨日、今日は日が射してるからか『出せー出せー』と言わんばかりに小屋で暴れてる

ガラス越しの日向ぼっこさせてあげるかな‥紫外線はほぼカットされちゃうんだっけ

835 :名も無き飼い主さん :2022/02/12(土) 12:20:02.21 ID:axROy6a2d.net
今のところ危なかったことは一度も無いけどカラスが怖いね
カラスはウチにカメがいる事にまだ気づいてないんだと思う

836 :名も無き飼い主さん :2022/02/12(土) 15:17:22.02 ID:6FdLagyC0.net
ネコやカラスは目につきやすいから誰でも警戒するんやけど、ホンマにヤバいのはイタチやな。
隠密行動が得意な動物やから、イタチの仕事を他の動物の仕業と勘違いしてることも多いで。

837 :名も無き飼い主さん :2022/02/13(日) 05:39:45.75 ID:/BQmJDKL0.net
うちのヘルマン、ピンポンサイズで購入して約2ヶ月、状態があまり良くなくの掴んでしまったらしく立ち上げにかなり苦労した。
で、聞きたいんだけど、結構頻繁に目元を擦る。あと餌の食いつき始めに必ず空振り(0.5mmぐらい手前の空間を噛み始めて、2回ぐらい繰り返してからようやく餌に到達)する。もしかして目をやられてるんじゃないかと思ってるんだが、海外のサイト調べたところコイル型のUVB蛍光灯はヘビーの目に良くないみたいな書き込みたくさん見つけたんだが、どうなんだろう。
ぱっと見目元周りの外見的には異常なさそうだしビタミンAも水に混ぜてやってるんで多分OK、思い当たるのはこの照明ぐらいしかないんだけど、他に何かあるかな?
ちなみに照明はソラリウム50と保温用のバスキング、あと全体照明用にエキゾテラの26w150二つ、ナチュラルライト一つをコンパクトトップに入れてケージ内に吊ってる。かめぢからた似たようなセットアップ。

838 :名も無き飼い主さん :2022/02/13(日) 12:41:03.23 ID:LNxSvvxvd.net
ソラリウムってUVIが強すぎるんじゃなかったっけ

839 :名も無き飼い主さん :2022/02/13(日) 13:11:54.55 ID:evXD6M5t0.net
>>837
眼をよう擦る時は、異物の付着か結膜炎の初期症状が多いんや。外傷や目ヤニとか初期やと
わかりにくいかも知れん。リクガメの場合、ビタミンAの添加は過剰症の危険があるから
あまりお勧めせんで(過剰症の症状は食欲減退や皮膚の炎症とかや)。
照明は種類を問わず光源を直視できる状態は良うないで。紫外線を含んでいるなら尚更や。
紫外線の殺菌効果は細胞を破壊することで生じてるんやから、目のような軟組織には良くない
方向に働くで。

840 :名も無き飼い主さん :2022/02/13(日) 14:42:46.16 ID:q/vNOxbH0.net
>>839
蛍光灯や渦巻きタイプにしろ、亀さんが上を向くと紫外線を直視しちゃうと思うんですが、、紫外線ライトはどう当てると良いんだろう?

841 :名も無き飼い主さん :2022/02/13(日) 15:51:57.17 ID:/BQmJDKL0.net
>>839
ありがとう。
なるほど、見た目だけじゃ分からないのかもね、目薬買ってケアしてあげようと思う、あと食欲が上がってこないのはコイル式のせいで視力落ちてて餌が鮮明に見えてないからだと思ってたけど、ビタミンAの過剰症ということもあるわけだね。イシガメ用にレプチゾル余ってたから飲み水の皿(結構ゴクゴク飲む)に定期的に垂らしてたけど、一旦やめてみるわ。
そしてエキゾテラのコイル式寿命来てたんで、米AmazonでT5HOポチってしまった。。。

842 :名も無き飼い主さん :2022/02/13(日) 16:20:41.77 ID:evXD6M5t0.net
>>840
真上から距離を取って照射するんがセオリーやけど、これは日本の飼育環境では厳しいもんやから、
妥協して斜めから照射しとるケースが多いんや。斜めに設置すると見たくなくても光が眼に入るから
問題が起きやすくなるで。距離を取らんとあかんのは、光源を直視する機会を減らすのもあるんやけど、
紫外線の中でも有害なUV-Cの影響を極小化する狙いもあるんや。UV-Cは光源から50cm距離を取れば影響
を無視できるから、そこまで距離を取れるのが理想や。

843 :名も無き飼い主さん :2022/02/13(日) 18:30:36.82 ID:q/vNOxbH0.net
>>842
エキゾテラ レプタイルUVB150の渦巻きタイプライトを使ってますが、生体までの距離によってUVB量が変わると書いてありまして、太陽光に比べると全然低いので、亀さんの生育のためにも出来るだけ近づけて使ってました。真上から20センチくらいだけど。

ある程度距離をとって、亀さんの眼にも配慮しないといけないとなると、、もう少し離すほうがいいんですかねー

844 :名も無き飼い主さん :2022/02/13(日) 21:19:30.69 ID:uPEUS1hL0.net
書き言葉くらいは標準語にしてほしいんですが
絶妙に読みにくいんで

845 :名も無き飼い主さん :2022/02/14(月) 00:45:40.25 ID:+FC5xO+dK.net
たまに嫌味っぽいの言うのを控えてくれればそれでいいです

846 :名も無き飼い主さん :2022/02/14(月) 01:16:13.75 ID:2Ik/t0P80.net
>>843
メーカーの説明だとそう使うやろな。近接照射のリスクがすっぽり抜けとるからやけど。
距離を取ればUV-Cほどでは無いけど、UV-Bも減衰するんも確かやからな。スパイラル蛍光灯
が良くないいう話もそういうことやと思うよ(UV-Bの照射を確保しようと近づけて使うから)。
あの手の器具は紫外線の性質、器具の特性を正しく理解しとらんと効果的に使うことは難しいで。
https://e-dnl.jp/media/UV-C

847 :名も無き飼い主さん :2022/02/14(月) 06:32:41.83 ID:xiqz1c5+0.net
>>844
嫌なら、読まなくていいんだよ。
あなたに、読む義務はないのだから。

848 :名も無き飼い主さん :2022/02/14(月) 06:56:23.98 ID:npBx3qQO0.net
>>846
ありがとう。
光は奥が深いですね。
今、横90×45×45のケージなんですが、光の距離を少しずつ変えてみて、様子を観ようと思います。

849 :名も無き飼い主さん :2022/02/14(月) 08:34:25.95 ID:PXpAgj/9d.net
>>847
いや、たぶんあなたには言ってないんだが
そもそも読んでなくとも目に入るので

850 :名も無き飼い主さん :2022/02/14(月) 08:46:22.14 ID:Qx9MBVbzd.net
権利とか義務じゃなくて礼儀!まぁココじゃどうでもいいのかも知れないけど。

851 :名も無き飼い主さん :2022/02/14(月) 09:04:46.16 ID:l1fhJtQT0.net
なんj語の人は承認欲求強すぎてね…
ちょっと自分と意見が合わないと発狂しだすのが怖い
どこの板でもそうだけど

852 :名も無き飼い主さん :2022/02/14(月) 11:18:06.89 ID:PXpAgj/9d.net
大体、これまでに何回かやめてくれって言われてますよね。
書き言葉を関西弁?で書くのは、書いてる本人の自己顕示欲以外にメリットないですよね。
だから今回改めてやめてくれって言ってる訳で。

他人が読みやすいように標準語で書くのは、爬虫類飼うより簡単だと思いますよ。

853 :名も無き飼い主さん :2022/02/14(月) 11:50:51.94 ID:H6wj4iCkd.net
床材いろんなの試しまくったが、結局普通の土に落ち着いた

854 :名も無き飼い主さん :2022/02/14(月) 12:10:07.45 ID:EBlrxCSpM.net
>>853
私も床材を試行錯誤してますが、普通の土は何に落ち着いたんですか? ホームセンターで売ってるような培養土?

855 :名も無き飼い主さん :2022/02/14(月) 12:24:13.13 ID:H6wj4iCkd.net
>>854
自分ちの空き地掘って、ふるいでふるって使ってる
昔畑やってた場所だから黒土にちかいかも

856 :名も無き飼い主さん :2022/02/14(月) 16:55:39.47 ID:WUfvlzaqa.net
大阪弁ダメとは思わないけど、文章だと読みづらいよね

自分は関西で昔住んだこともあるからわかるけど、行ったことない人じゃ話が頭に入りずらいと思う

857 :名も無き飼い主さん :2022/02/14(月) 16:57:49.34 ID:EBlrxCSpM.net
>>855
黒土ですかー、ありがとう。うちも猫の額ほどの庭があるので、ふるってみようかなー

858 :名も無き飼い主さん :2022/02/14(月) 20:44:24.76 ID:Ato2SHSD0.net
関西弁アレルギーの人、あなたが空気悪くするせいでくだらない書き込みが増えて、結果的にスレッドの可読性が増えていることに気づけませんかるんだが

859 :名も無き飼い主さん :2022/02/14(月) 22:21:48.54 ID:E3Bo7zOt0.net
5chで丁寧語を強要することができないように標準語を強要することもできないと考える

860 :名も無き飼い主さん :2022/02/14(月) 22:33:43.04 ID:SFHOtqYkp.net
関西さん(と自分は勝手に呼んでます)は、初心者からしたらとてもタメになるお話やアドバイスをしてくださるので、とってもありがたい存在です
飼う際に色々ググって調べてはみたけど、やはりこのスレが一番勉強になります
勿論、関西さんだけでなく皆様のお話一つ一つが勉強になってます
いつもありがとうございます!

861 :名も無き飼い主さん :2022/02/15(火) 00:52:37.71 ID:56HgC+aL0.net
いや、関西弁が嫌悪される流派関西弁が嫌いなだけじゃないからだよ
アドバイスするのに垣間見える余計な一言とか時折見える自己承認欲求が原因
まさになんjから来たって感じ、関西弁喋らなければスレは荒れない
現に本人以内は普通に喋ってるし

862 :名も無き飼い主さん :2022/02/15(火) 05:38:33.25 ID:SRseWf3u0.net
私は何弁でも意味が判れば気にはならないし、その人の個性だしね。私は初心者なので、気軽に聞けて勉強になるこのスレは貴重。

どうしても関西弁や言い回しが生理的に受け付けないのであれば、NG登録でもすればいいのでは?

他人を自分好みに変えさせるのはその人のエゴのような気がします。

863 :名も無き飼い主さん :2022/02/15(火) 07:29:08.48 ID:89HsvfDjd.net
おいおいそんなに関西君をいじめるなよ。

ちょっと上から目線でアドバイスして、皮肉や嫌味を言って気持ちよくなっちゃって、いつもはすぐにレスを返すのに今回は出てこない卑怯さで、関係ないスレで他スレのノリを出しちゃうイタイやつで、関西君って名前付けられて承認欲求満たしてそうで、擁護する人が嫌なら見るな論振りかざして安心してそうなやつだけど、アドバイスは助かったんだろ?

そんなに関西君(笑)をいじめるなよ(笑)。

864 :名も無き飼い主さん :2022/02/15(火) 08:03:38.31 ID:Wk8mvmULK.net
>>860
あえて言わないようにしていたけど、関西弁の人はお迎え報告にも苦言言ってたので、
DD買いましたもダメなんだってよ
そういうのさえ無いなら関西弁でも別に読みにくいだけだから問題ない

>>861
関西弁がというより、余計な一言にイラッとしたついでに関西弁のことも言われてる感じ

865 :名も無き飼い主さん :2022/02/15(火) 08:08:48.84 ID:56HgC+aL0.net
>>862
別に他人を好みに変えるわけではなくコミュニケーションの問題だからエゴでもなんでもないぞ

866 :名も無き飼い主さん :2022/02/15(火) 16:38:01.42 ID:W3K/PWU3M.net
>>865
ところで、最近知った近所の爬虫類店に数回通ったんですが、リクガメベビーのケージ内の掃除がされてなくて、フンが何個も毎回ありますが、これが普通なんですかね?
私はフンを見つけたらすぐ掃除するんだけどな。

867 :名も無き飼い主さん :2022/02/15(火) 17:26:55.95 ID:IK+qR53N0.net
グッチャグチャに踏みつけ、ケージはもちろん亀ちゃんの手足周りや腹甲にベッチャリ付くのが想像しただけでウンザリだから、私もすぐ取り除くわ
手足につくと取れにくいんだよな...

868 :名も無き飼い主さん :2022/02/15(火) 17:32:38.95 ID:hqUG0QE4d.net
>>866
ショップによりけりだなぁ
確かに綺麗に掃除してるとことクソだろうが食べ残しだろうがあんまり掃除しないとこあるよね

869 :名も無き飼い主さん :2022/02/15(火) 19:06:45.98 ID:SRseWf3u0.net
>>867
うちの亀さんはまだそういう事になったことはないので、手足についたら温浴させてふやかして落とすくらいしか想像できませんね。

ベビーですが、コロコロとしたフンなのですぐ乾燥してカラカラになってますね。

870 :名も無き飼い主さん :2022/02/15(火) 19:08:34.08 ID:SRseWf3u0.net
>>868
そうなんですね。なるべくキレイにしてるお店に通いたいけど地方都市なのであまり店自体が無いのが残念。

871 :名も無き飼い主さん :2022/02/15(火) 20:41:52.88 ID:FaIR9fBq0.net
ケージ自作しようと思うんだがosb合板て断熱性どんなもんだろ
2枚貼り合わせて、間にスタイロフォームでもいれた方がいいかな

872 :名も無き飼い主さん :2022/02/15(火) 21:35:08.73 ID:Wk8mvmULK.net
>>866
有名店か大手しか行かないけど、大体きれいになってるな
魚は死体とかそのままの店でも爬虫類系はきれいな店が多い
ミズガメのプラケは濁ってる店あったが

873 :名も無き飼い主さん :2022/02/16(水) 00:20:53.18 ID:dog481zu0.net
>>871
OSB一枚だけでも一般的な全面ガラスのケージよりかは断熱性あると思うよ
ただOSBは耐水性に乏しくウレタンニスなんかを塗ったとしても濡れれば数年で腐る

・水に晒すことを想定しない
・ちょっとくらい歪んでも気にしない
・とにかく安く仕上げたい
・DIYスキルを上げる練習

こんな場合はOSBほど良コスパの素材は他にないんだろうけど、リクガメのケージに相応しいかは飼い主の方針次第じゃないかな

874 :名も無き飼い主さん :2022/02/16(水) 00:48:51.05 ID:68NzkzEO0.net
木製ケージはもしも保温球が落ちた時に燃えたりしないんかね

875 :名も無き飼い主さん :2022/02/16(水) 12:44:02.11 ID:tBnT0OZYd.net
保温球が木に当たってて焦げたことあったわ
急に焦げ臭くなったからすぐわかったw
保温球で木製ケージから火が出るほど燃えるのはないだろうな

876 :名も無き飼い主さん :2022/02/17(木) 01:27:32.16 ID:2zqM6Yot0.net
ウチのベビー、ショップかブリーダーか、かなり長期間フードだけ与えていたみたいで、めちゃくちゃ偏食。
レップカルしかも緑の粒しか食べず困ってます。葉物はかろうじて(連続だと絶対食べない)モロヘイヤとノゲシだけ受け付けてて、兎に角頑固。
これから長く育てるのにここまで偏食だと持続性もないし、何よりタンパク質過多で尿酸もジャリジャリしがちなので、なんとかしたいんですが、いいアドバイスないですかね?

これまで他の餌に緑のレップカル混ぜたりとか試したけど全然騙されず。
ある程度大きくなるまではそのままにして、その後絶食して空腹状態にしてから葉物をやって餌付けする方がいいのかな…

877 :名も無き飼い主さん :2022/02/17(木) 07:57:55.01 ID:KfiG0gTV0.net
>>876
ノゲシの花とかあげるとガシガシ食いつくと思うよ。
うちで一番食いつきの良い葉物はミズナだからいろいろ試してみると食べるんじゃないかな。

878 :名も無き飼い主さん :2022/02/17(木) 13:55:29.63 ID:2zqM6Yot0.net
>>877
そうだね。今は野草も限られてるし花の時期ももう少し先だから、餌のバリエーションも少ないんだよね。
とにかく今は死なないレベルで食べられるものだけ食べてもらって、太陽光に晒せる時期を待つしかないのかなと思ってる。
太陽光で爆食スイッチ入るっていうのは本当かどうか知らないけど、一応期待。

あと(元々複数ケージ用意して数頭飼おうとおもってたんだけど)ケージ内で多頭買いすれば、刺激を受けて色々食べる、ということもあるのかな?
これはよく聞く話だけどリスクもあるとは思ってる。ちなみにヒガシヘルマン。

879 :名も無き飼い主さん :2022/02/17(木) 19:22:32.09 ID:hvLGO9DoK.net
>>876
フード食べるならとりあえずマズリで繋ぐのは?
あれはフードだけで育てても大丈夫とかいう話もきいた
他はレタス系やトマトとかはどうだろうか
うちのヘルマンは小松菜あまり食べないけどレタスはすごい食べる

880 :名も無き飼い主さん :2022/02/17(木) 20:21:38.14 ID:x5MAboMyd.net
フード食べてるならそんなに心配しなくても平気だよ
刻んだ野菜とフード混ぜても食べないかな?

881 :名も無き飼い主さん :2022/02/17(木) 20:22:59.47 ID:x5MAboMyd.net
あともうしてるかもしれんが温浴だな
毎日。

882 :名も無き飼い主さん :2022/02/17(木) 20:55:42.69 ID:hvLGO9DoK.net
豆腐も嗜好性高いらしいがあまりよくないとも聞くがどうなのかね

883 :名も無き飼い主さん :2022/02/17(木) 23:24:52.16 ID:60t8ZyIWd.net
栄養失調気味の個体に高タンパクは良いかと思うけど・・・尿酸だけは気をつけてね〜(^_^;)

884 :名も無き飼い主さん :2022/02/18(金) 07:12:29.11 ID:MTz29Tpu0.net
876です
アドバイスありがとうございます。

フードももう少しマシ(気休めかもしれないけど)そうななやつを色々試し始めていて
スドー ハープクラフトとかマルベリックドライあたりは日によっては少しだけ食べることもあります。ゼリー系は全然ダメでした。
(ちなみに遊び半分で与えてみた水棲カメの餌だけは結構食いつきが良かった・・・もちろん継続してないですが)
マズリも嗜好性高いしメインで与えてる人もいるという話なので試してみようかとおもいます。

ちなみに温浴ってどのぐらいの時間やってますか?38度ぐらいのお湯に浸して数分分もたつと結構動き始めるのでそれで出してやってるんですが、もっと長いほうがいいんですかね?
そのぐらいの長さだと糞も出さず(ケージ内で普通にしているので便秘ではない)なんですが。

885 :名も無き飼い主さん :2022/02/18(金) 12:34:57.79 ID:mcSWVNiF0.net
>>884
この季節38℃は低いかなと感じますが

私は自分がシャワー浴びる時洗面器に入れて一緒に温浴させてます、温度は自分が浴びるのと同じ

温度すぐ下がっちゃうからお湯替えはまめに、うんことおしっこ出したら終了

886 :名も無き飼い主さん :2022/02/18(金) 16:23:20.45 ID:7gg1luBWM.net
>>884
温浴時間はまちまちですが、亀さんが動き出したらもう嫌なのかなーと思って上げてるよ

887 :名も無き飼い主さん :2022/02/18(金) 20:03:27.97 ID:SiZzWDKBd.net
長くても10分以内かな
湯も冷めるし

888 :名も無き飼い主さん :2022/02/18(金) 20:22:50.93 ID:zsfZnR+00.net
うちは小さなボールに40度ぐらいのお湯入れて亀さん入れて、そのまま暖かいケージ内に置いて温浴させてる
お湯が冷めにくくなるし、拭く間にあまり寒い思いもさせなくて済むから
夏は旦那のお風呂時に一緒に済ましてるな
時間は大小どちらも出したら取り出すので大体10分ぐらい

うちの子も窓越しでも日光に当てると食欲スイッチが即座にONするので、日光浴の時はここぞとばかりに普段残しがちな葉物を与えるよw
それでもバクバク食べ出す

889 :名も無き飼い主さん :2022/02/18(金) 21:57:11.30 ID:2M+95mvA0.net
温浴は年一回もしてないな
みんなけっこうするんだね

890 :名も無き飼い主さん :2022/02/18(金) 22:29:47.86 ID:SiZzWDKBd.net
まあ飼育環境にもよるからね
でもカメちゃんにとって乾燥や脱水は大敵だし
結石の予防になるならやってもいいかなって感じ

891 :名も無き飼い主さん :2022/02/18(金) 22:33:00.41 ID:/j3xUlm/0.net
温浴は管理不足のケア定期

892 :名も無き飼い主さん :2022/02/19(土) 02:29:05.99 ID:Pap/HUNL0.net
温度は結構みんな高めで温浴させてるんですね。

ウチも同じなんだけど、太陽光の下だとなんで食欲スイッチはいるのかな。メタハラ焚いてケージ内の照明的には悪くない、太陽光に近い環境出来てると思ってたけど、本物の太陽光だとカメ的な餌の見え方とか全然違うのかな。。。

893 :名も無き飼い主さん :2022/02/19(土) 05:23:14.69 ID:Bnx+oi7k0.net
>>892
メタハラは人工的には強い紫外線だろうけど、自然には敵わないんでしょうね

894 :名も無き飼い主さん :2022/02/19(土) 09:31:02.25 ID:JYO/1dsp0.net
最近うちのヒョウモンリクガメがエサ食べないけどなにが原因かわからん…

895 :名も無き飼い主さん :2022/02/19(土) 09:48:56.30 ID:+bBmcUyg0.net
カメはエサ食わなくても死なないから気にしなくていいよ
snsとか見てると無理やりいろんなもん食わそうとするバカが多すぎ 

896 :名も無き飼い主さん :2022/02/19(土) 10:32:32.12 ID:DI5Adr90p.net
>>895
まあ遊び半分で人間様的に映える餌あげてるんだろうね。
餌食べなくなって栄養不足が心配というより、その原因が何なのかがすごく気にる。

897 :名も無き飼い主さん :2022/02/19(土) 12:44:54.02 ID:Dv8tEm1gd.net
まあ温度関係をチェックだな
ここ数日寒いからかもしれん

898 :名も無き飼い主さん :2022/02/19(土) 13:30:26.52 ID:PJ3DOjT/p.net
同種でケージ内多頭飼いしてる人いますか?
ベビーでも喧嘩とかしちゃうもんすかね?
種類によるとか?

899 :名も無き飼い主さん :2022/02/19(土) 13:43:47.69 ID:+bBmcUyg0.net
カメは単独飼い もう1匹飼いたいならケージとメタハラも買わないとな

900 :名も無き飼い主さん :2022/02/19(土) 20:04:57.03 ID:D+/eQFv20.net
去年生まれたロシアベビー5匹を90cm水槽で一緒に飼ってるよ。今のところ喧嘩する感じは全くない。

901 :名も無き飼い主さん :2022/02/19(土) 23:30:03.53 ID:BJDURdyM0.net
>>898
生物には個体差があり絶対はありませんが、リクガメの幼体は平和的に共存できるケースが多いです。
成体の雄同士は種類によってはかなり激しく争いますし、雄は雌に非常にしつこく迫るので、いざという
時に隔離できる用意は必要となります。また、複数個体を飼育する場合は全個体に餌が行き渡っているか
等、目配りは欠かさないことが大切です。当然のことですが、成体になった時に必要な飼育スペースを確保
できる目処は迎える段階でつけておきましょう。
ま、こんなとこやろ。

902 :名も無き飼い主さん :2022/02/20(日) 00:52:48.13 ID:02iBVcFyp.net
皆さん、ケージはどんな材質の物をお使いですか?
また大きさはどのくらいのをお使いでしょうか?
ロシアなのですが、最終的にはどれくらいの大きさのどんな材質のケージなら最後まで安心して飼う事ができるのか考えている所でして...

903 :名も無き飼い主さん :2022/02/20(日) 02:45:05.24 ID:xa7THZYA0.net
もちろん良い環境が維持できるのであればケージは広いほど良いよ
ただロシア一匹であるならば90センチで十分飼育可能だよ

904 :名も無き飼い主さん :2022/02/20(日) 11:04:38.19 ID:7crsYEYXp.net
>>902
パンテオンの90-45だよ。
ベビーサイズ一頭。飼った当初ずっとケージに引きこもってたんだけど、レプタイルクリニックのアドバイスによると、臆病な性格の個体だと小さな体にだだっ広いケージは逆にストレスにもなるらしい。
とはいえ60サイズだと温度勾配作れないので、ケージの中に流木とか障害物とか置いて物陰を用意してやってる。

最終的にはもう一頭増やして120センチ幅ぐらいの木製ケージで飼う理想かなとは思ってる。

905 :名も無き飼い主さん :2022/02/20(日) 11:05:32.90 ID:7crsYEYXp.net
あ、ケージじゃなくてシェルターね。引きこもってたのは。

906 :名も無き飼い主さん :2022/02/20(日) 14:45:13.85 ID:HkYWpaRs0.net
広いケージがストレスになるって理論は分からんな
広大な大自然で暮らしてるカメは多大なストレスに晒されてるのか?

907 :名も無き飼い主さん :2022/02/20(日) 14:52:14.21 ID:pay1w52/d.net
大きいケージで隠れるところが無いか
ショップの小さいケージから環境が変わった的なところじゃない?

908 :名も無き飼い主さん :2022/02/20(日) 16:08:21.60 ID:02iBVcFyp.net
>>902です
皆様ありがとうございます!

単独ならば90、2頭飼いなら120はあれば大丈夫そうなんですね
家にあった造花をシェルター横に試しに垂らしてみて以来、日中はその造花下で。夜寝る時はシェルターに潜って寝るようになったのですが、これはこれでストレス回避になってたみたいですね
広いケージに変えた後もストレスにならぬよう、こんな感じで物陰をいくつか作りたいと思います

ただ、ガラス製水槽にするか木製にするかも悩みどころで...
どちらもメリットデメリットありそうですもんね
今現在は衣装ケースを自分で改造したケージなのですが、軽くてメンテナンスしやすく温度も湿度もいい具合に保ててるので欠点は見当たらないのですが、やはり終始飼育を見据えるとちゃんとしたケージに変えるべきかなと...

909 :名も無き飼い主さん :2022/02/20(日) 18:50:31.08 ID:+m3hIjB20.net
>906
あ、広さがよくない、というわけじゃなくて、身を寄せるものが何もない広い空間が良くない、という意味だった。
で、ベビーでそのようなストレスを感じていると、ケージ内の適温の場所よりもむしろ最も奥の寒い場所に逃げるように潜り込んでしまい体調をくずすことがある、ということだったので、90cmのケージの2/3あたりの場所で仕切り板を置いてそれ以上奥(一番温度が引くいクールスポット)には行けないようにした。

910 :名も無き飼い主さん :2022/02/22(火) 19:09:19.72 ID:GVBuZIME0.net
バスキングスポット直下の温度って、何度にしてますか?

今は38度くらいですが、餌食いが良くないので、また上げようかなと思って。

前、探り探り42度くらいまで上げたときは水を飲む、日陰に行くなど、暑そうな素振りをしだしたので、下げたんですよね。

911 :名も無き飼い主さん :2022/02/23(水) 01:32:33.15 ID:A2u+ZgFv0.net
>>910
ホットスポットを極端に高温にすると、ケージ全体の温度が上振れするか、暑すぎるホットスポット
を嫌って温度の低い場所に居着くようになります。カメがケージのどこに居ることが多いかで、ある程度
は判断がつくはずです。リクガメの場合はホットスポットで35度程度あれば通常は問題ありません。
見直すべきポイントはホットスポット 以外にもあるのではと思います。

912 :名も無き飼い主さん :2022/02/23(水) 01:53:47.55 ID:Dx7D5Mgu0.net
>>911
ありがとうございます。
温度はそのままでいきます。

他に見直す点は、エサの種類を増やしたり、たまにはトマトなどの好物を混ぜたり、かな。

温浴はしてるので、温かいところで太陽光にあてるのもしたいところだけど、まだ寒寒いからなー

913 :名も無き飼い主さん :2022/02/23(水) 21:19:10.17 ID:w0qcAhQ50.net
ロシアなのですが、水入れに全身浸かってる事が多い飼い主さんいますか?

うちの子最近水入れの水を飲むのは何度か見るようになったんだけど、全身水入れに入ってるのは見たことなくて
今は浅くて全身入る大きさの水入れにしてるのですが、飲みやすくもう少し深めの水入れに変えようかな?と
するとあまり大きいサイズじゃなくとももう少し小さい水入れでもいいのかな...と思ったり

914 :名も無き飼い主さん :2022/02/24(木) 20:45:04.98 ID:NQToQAHM0.net
>>913
うちのはロシアのベビーですが、温浴を週に2回か3回させているせいかどうかはわからないが、水を入れた入れ物には温浴させてない日にはたまに入って出てを繰り返したりしてますよ。

915 :名も無き飼い主さん :2022/02/25(金) 16:01:04.39 ID:CYWmkShOp.net
皆さんフードは何食べさせてますか?

うちの子は全然食べないものもあって、
マズリ(5M21)(飽きずにモリモリ食べる)
レップカル(決まった色だけ)
スドー(マズリの前は食べてたけど飽きた)
マルベリックドライ(口直し程度に食べる)
GEX(見向きもしない)
の順に食いつきが良いって感じ。なんとなく舶来品が好きなのかなと思って、ZooMedのやつとかマズリの5E5Lとかも試そうと思ってる。飼い主の趣味だけどフード全部コンプリートしたいとも。

勿論野菜野草がメインなのはわかってはいますが。他におススメあったら教えてください。

916 :名も無き飼い主さん :2022/02/25(金) 18:22:28.64 ID:zs9dVP3X0.net
>>914
ベビーちゃんお水に浸かるんですね!
うちも温浴させてるのに全然浸からない。。
このまましばらく広い水入れを置いてみます!

>>915
うちは購入した亀専門店さんがGEXのフードを与えていたので、同じものを購入
もんのすごい勢いで食いつくのでそのまま与えてる
フードはあまり量を与えない方が良い。とよく見るので週に2回で4粒ずつ
だから、他のを試そうにもGEX400g入りが全然減らないから新しいフード買うの躊躇しちゃう...
小さいサイズのにすれば良かった...

917 :名も無き飼い主さん :2022/02/25(金) 19:34:35.77 ID:lGHK9jM00.net
>>915
リクガメは種類によって食性の差が激しいので、種類が判らないと有効な回答はもらえないと
思います。挙げられている製品でも、2つぐらいにはカテゴライズできますね。
 フルーツの風味づけや食欲をそそる色がついていて、比較的タンパク質含有量が多い。
雑食傾向が強いリクガメにより向いている。
  レップカル、GEX
 牧草など葉の成分が占める割合が多く、タンパク質含有量が低め。草食傾向が強いリクガメ向けで
 雑食系のリクガメだと食いつきが悪いことが多い。
  Mazuri 5E5L、スドー、マルベリックドライ
Mazuri 5M21は両者の中間ぐらいのイメージです。我が家ではベルセオレやギリシャ、ホルス等様々な
リクガメに与えていますが良く食べますね。ドライフードではありませんが、リックゼリーは嗜好性が
高かったです。

918 :名も無き飼い主さん :2022/02/26(土) 03:37:18.41 ID:bLod/5Xu0.net
>>917
横からだけど、本当ものすんごい参考になります
ありがとうございます

919 :名も無き飼い主さん :2022/02/26(土) 07:14:54.96 ID:SVVxKMkG0.net
>>917
そうですね。なんかフードの匂いでなんとなく特性わかりますよね!その分類分け、納得です!
ちなみにウチのはヘルマンベビーなんですが、何故かタンパク質多めと言うか、動物質っぽい匂いのが好きな傾向です。
イレギュラーなところだと川エビ入りのミズガメのエサとか。マズリ5M21もちょっとドッグフードっぽい匂いするし。ベビーだと動物質多めに嗜好が向くのかなあ、、、
自然環境のベビーがどんなもの食べてるか気になりますね。(ウチの子だけかもですが)

>>914
ロシアとヘルマンなので参考になるかは分かりませんが、水入れをカメの目線より下にしたらどうですかね?
ウチでは水入れを床材にちょっと埋め込むように置いてやった時以来、それが水たまりっぽく見えるのか本能的にそこからゴクゴク飲んだりが増え、また水遊びっぽく全身浸かったりする様になりましたよ。

920 :名も無き飼い主さん :2022/02/26(土) 10:58:07.38 ID:kE2uul8Rd.net
ヒョウモンのベビーなんだけど
お迎えして1週間ぐらいは順調に餌食べてたのに
ピタッと餌を食べなくなってしまって1週間。
カメが完全に警戒モードになってるようで
今の環境になれて警戒モードが低くなるまで待つしかないのか…

921 :名も無き飼い主さん :2022/02/26(土) 12:21:03.15 ID:dt5iZ/9BM.net
>>920
うちのロシアベビーも何日か拒食してほぼ寝てるだけの時が最近目に付きます。
餌のバリエーションを増やしたりしてもダメなので、週末の天気良い日は、日光浴をさせようと狙っています。
直がいいけど、気温が低めならガラス越しにでもと思っています。

922 :名も無き飼い主さん :2022/02/26(土) 12:53:41.88 ID:6+PC5b+Mp.net
うちは今日も部屋の暖房ガンガンにつけて窓越し日光浴してますよぉ
やっぱり食欲スイッチが即座にONになって、半分以上残してたご飯貪り食べてるw

923 :名も無き飼い主さん :2022/02/26(土) 12:58:37.39 ID:kE2uul8Rd.net
やっぱ太陽を何とか当てる事も検討するかなあ
現状どうも警戒がかなり高まっててそのストレスという可能性もありそうなんですよね

924 :名も無き飼い主さん :2022/02/26(土) 13:01:51.02 ID:dt5iZ/9BM.net
>>922
羨ましいです。私は仕事中なので、リモートカメラで様子を時々伺う事しか出来ません(T_T)

明日は同じ様に暖房入れて窓越し日光浴させようかなー

925 :名も無き飼い主さん :2022/02/26(土) 13:54:28.84 ID:RJXL2k9R0.net
ガラス窓越しって紫外線が遮断されるんじゃないでしたっけ?
日光浴びて暖かいだけでもだいぶ違うのかな

926 :名も無き飼い主さん :2022/02/26(土) 14:34:39.85 ID:b0mtTzWlp.net
紫外線は入ってこなくても、やはり波長の分布が人工の照明とは全然違うからですかね。

あとケージ内の通気ってみなさんどうしてますか?この時期温度湿度維持しようとするとケージは密閉に近くなってしまいますが、食欲には気流も影響あると聞いたことがあります。

927 :名も無き飼い主さん :2022/02/26(土) 17:41:13.54 ID:0FOfRE7D0.net
飼育環境で満たすべき順位は温度、湿度の順でこの時期は通風は重視していません。なぜなら、
風が通ればカメが冷えやすくなるからです。人工的な飼育環境で全ての条件を満点で満たすことは
難しいので、どの要素を重視するかが大変重要になります。
紫外線に関しては窓越しでもUV-Aの領域は入ってきます。爬虫類は紫外線を可視光として認識できる
ようですので、食欲に影響している可能性はあります(我々が青い光で照らされた食事を美味しそうに
思わないように)。

928 :名も無き飼い主さん :2022/02/26(土) 21:38:10.18 ID:ezhFPSl80.net
ヒョウモンとかは湿度足りてない人多いんだよな

929 :名も無き飼い主さん :2022/02/26(土) 22:01:36.61 ID:SVVxKMkG0.net
>>927
そうですね、温度湿度の方が優先されるべきだと思います。
その上で、極めて難しいでしょうけど、ケージ内で極微風をある程度の間隔を置いて発生させて、温度湿度や生体の体温に影響ないぐらいの空気の流れを作ってやりたいなとは思います。

あとUVAはメタハラよりも断然太陽光なんですかね。明日も暖かそうなので、私もすこし窓際で日光浴させてやろうと思います。

930 :名も無き飼い主さん :2022/02/27(日) 05:46:07.58 ID:EpsEMNMt0.net
昨日庭で冬眠してるホルスが起きてきた!

931 :名も無き飼い主さん :2022/02/27(日) 11:41:13.05 ID:ceM4DWff0.net
今日あらたにヘルマン(いわゆる安心サイズ)をお迎え予定です。
以前ピンポンサイズを迎えた時にで立ち上げに苦労したので、ちょっとドキドキです。

932 :名も無き飼い主さん :2022/02/27(日) 12:45:48.22 ID:VYMCffEA0.net
>>930
おー!春ですねー。我が家も庭で冬眠させてみたいけど起きてくるかどうかのドキドキに飼い主のメンタルがやられそう。

933 :名も無き飼い主さん :2022/02/28(月) 08:53:07.82 ID:q9mr0RPSH.net
>>932
ホルスなら結構大丈夫ですよ。
当方冬の最低気温がー10℃近くなる雪も積もる
地域ですが、庭で完全野外飼育です。
12月から3月中旬は冬眠しています。
最初は心配で色々対策をしていましたが、勝手に好きな
場所で冬眠しているのを見て、今はほったらかしですが、
大丈夫ですよ。
もちろんアダルトです。
繁殖もしていますが、最初の年だけ室内ですが、次の年からは
冬眠させています。
ホルスは本当に丈夫です。

934 :名も無き飼い主さん :2022/02/28(月) 21:36:43.74 ID:wvltBI9a0.net
>>933
ホルス、雪降るところでもだいじょぶなんですねー。こちらヒガシヘルマンのアダルトなんで環境整えば大丈夫だと思うんですが、うちの庭、冬は完全に陽当りゼロ。じめっと黒土。なので勇気が出ないですねー。

935 :名も無き飼い主さん :2022/02/28(月) 22:13:12.65 ID:i7uxkYOs0.net
冬眠って知識と自信がなければ興味本位でやるなってめっちゃ警鐘鳴らされてるよね
最初に冬眠チャレンジするときの勇気をどう出せばいいのか
まあ実際に実行する人はそんなウジウジ迷わないのかな

936 :名も無き飼い主さん :2022/02/28(月) 22:37:38.10 ID:lkpYQAnbd.net
日当たりはむしろないほうがいいよ
冬眠中なのに温度上がって半端に覚醒するのは良くない
あとは人為的に囲いを作ってあげたり冬眠用のケースを作ったりすれば場所はそこまで問わないよ

937 :名も無き飼い主さん :2022/02/28(月) 22:38:57.68 ID:lkpYQAnbd.net
あ、別に冬眠を勧めているわけではないので悪しからず
万全な冬眠体制が整えられて亀さんの調子が崩れてなければ挑戦してみても良い、くらいの感じで

938 :名も無き飼い主さん :2022/03/01(火) 06:42:19.78 ID:WTv74h9/0.net
野生でも冬眠は過酷なイベントなので、弱い個体は普通に死にます。経験上、リクガメの場合は
冬眠させなくて全く問題ありません。冬は雪に閉ざされる北国より、比較的温暖な地域の方が
注意が必要なように思います(人間が冬眠環境を管理する方が無難)。下にいくつか注意点を
書きましたが、ご自身でも勉強されてから挑戦された方がいいです。

子亀、体調が悪い兆候がある個体は冬眠させない(失敗するリスクが高い)。
冬眠前に糞を出し切っていること(自然に任せているとそうなるとは思いますが)。
冬眠中は5度前後を安定して維持できる環境であること(温度変化が激しい、凍結する
環境だと命の危険があります)。
カメの様子を確認できるなら、体重を測定する(冬眠前から10%減ると危険ラインです
から冬眠を中断します)。
冬眠明けは脱水に注意が必要。

939 :名も無き飼い主さん :2022/03/01(火) 09:14:43.61 ID:/6NaDjT/r.net
うちは冬眠させる派なんだけど地中海系のリクガメ3頭を10年以上、冬眠させてるよ
冬眠する動物は冬眠させた方が自然という考えからそうしてる
冬眠させた方が生体リズムが良くなる気がしてる
毎年は春に発情、繁殖してくれるし季節ごとに変わるカメの行動を観れるのが好き

940 :名も無き飼い主さん :2022/03/01(火) 21:36:20.87 ID:WTv74h9/0.net
私は冬眠させること自体を否定しているわけではないのです。私もホルスを冬眠させていますからね。
ただ、少なからずリスクがあることに対して、リスクを言わずに良い点ばかり述べるのはフェアではない
と思います。

941 :名も無き飼い主さん :2022/03/02(水) 00:03:34.07 ID:dXDlJyVEr.net
>>940
それを言い始めたら加温飼育するリスクも言わなくちゃいけなくなるからどっちもどっちだよ

942 :名も無き飼い主さん :2022/03/02(水) 00:11:43.37 ID:dXDlJyVEr.net
日本の乾燥した冬に加温飼育する事で大量の歪な成長をしたリクガメを生み出し、寿命を縮めている!とか書いた方がいい?

943 :名も無き飼い主さん :2022/03/02(水) 16:49:40.73 ID:YbrRx/j+0.net
床材でアレルギーがあると言う話を聞いたことあるけど、そのリスク高いのって何だろ。
人間に当てはめるとヒノキ(フォレストフロア)とかクルミ(ウォールナットサンド)とかがアレルギーの原因になりがちだけど、実際に皆さん飼ってるリクガメでアレルギー症状出た人います?
ウチの子良く鼻擦ってるんだけど、ヤシガラの細目から他の床材に変えようかと思ってます。

944 :名も無き飼い主さん :2022/03/03(木) 01:11:42.12 ID:i/FurLln0.net
>>941
冬眠のリスクは永眠のリスクですからね。在来のイシガメやクサガメでも冬眠失敗して死亡したと
いう話は稀では無いですし、あなたが思うほど冬眠は簡単では無いのです(何も教えなければかなり
の確率で失敗する)。加温飼育で問題ないのですから、無理して冬眠させる必要など無いのです。
繁殖のために必要という意見もありますが、ホルスは加温飼育でも繁殖しますよ。寿命が短くなる
という話も私の見聞の範囲では俗説の域を出ていないと考えます。冬眠させることの明確な利点は
残念ながら無いのです(させないことの明確な欠点もです)。
>>942
あなたはそれを客観的に説明できますか?出来るのでしたら、是非拝聴したいと存じます。

945 :名も無き飼い主さん :2022/03/03(木) 06:07:11.75 ID:TZ7rvT230.net
冬眠にリスクがあるのは事実です。
リスクの大きさの感じ方はひとそれぞれかと。
メリットがあるのも事実。
リスク覚悟でさせるかどうか判断は飼育者にゆだねられるから議論すること自体がナンセンス。

あと、数匹の経験だけで物事語るのは危険ですね。

946 :名も無き飼い主さん :2022/03/03(木) 07:40:10.53 ID:yBpObQDTr.net
>>944
結局のところ冬眠の影響を明確に示せるデーがさないから肯定派も否定派もお互いの経験則を語るしかないのが実情だね
自分は冬眠させるけど他人に薦めはしない
ただ、あなた言葉を借りるなら加温飼育のリスクを語らず冬眠のリスクだけを語るのはフェアじゃないと思うよ

947 :名も無き飼い主さん :2022/03/03(木) 12:50:29.55 ID:zuB7Pt+V0.net
子供の頃に飼ってたクサガメを、親が一から調べて準備して冬眠させたけど死なせてしまった事があり
それもあって、将来的にはホルスを屋外飼育したいけど冬眠させるのには躊躇してしまう

しかし友人が今現在飼ってるクサガメは年中屋外飼育で、冬も何もせずそのまんまの状態で放置してると、勝手に亀達は冬眠
春になるとまた勝手に起き出す。と聞いて驚いた
その友人宅の環境(玄関先)が冬眠には温度なり何なりが最適なのかしら?
リクガメの冬眠も上手くいってる人は冬眠に最適な環境なのかな

どちらにしろ冬眠にはメリットデメリットがあるんだなと勉強になりました

948 :名も無き飼い主さん :2022/03/03(木) 19:20:48.02 ID:o4ztMZyo0.net
>>946
加温飼育のリスクに詳しいなら貴方が教えていただけませんか?
なぜ一つ投稿に対してフェアさを求めるのですか?複数の投稿、、意見があってそれらを総合的に判断してどちらが自分の個体と環境に合っているか、どうしたいかを考えられるようにすることがフェアだと思うんですが。

949 :名も無き飼い主さん :2022/03/03(木) 20:39:45.55 ID:TZ7rvT230.net
マウントの取り合いは5chらしいけど、みっともないからもうやめにしたら?
繰り返すよ!周りはみっともないって見てる。

950 :名も無き飼い主さん :2022/03/03(木) 21:29:02.22 ID:skM/Wcsc0.net
停電や機材の不調でいきなり低温環境に晒されるリスクは一応あるけど
確率的にねぇ

951 :名も無き飼い主さん :2022/03/03(木) 22:36:12.34 ID:8InZOL6K0.net
冬眠でもなんでも、リスクはググればよい!

今日ベビーの体重測ってめっちゃ増えてると思ったら、腹にびっちりうんこついてた。

952 :名も無き飼い主さん :2022/03/04(金) 07:36:08.58 ID:AtCDWKDq0.net
今のGoogleは物事を判断できるだけの知識が無いとうまく活用できませんよ。

953 :名も無き飼い主さん :2022/03/04(金) 09:57:11.01 ID:xyAzP9VC0.net
自分も含めて5chの書き込みよりはマシなんじゃないかな。

954 :名も無き飼い主さん :2022/03/04(金) 14:37:28.05 ID:yMAlt8UQ0.net
そうだなあ…

ググってもあんまりコレっての見つかんないよ
いつも似たような人のブログとかが引っかかるし
何しろ情報が新しく無い…
ここの書き込みは何気に重要な事があったりする
鵜呑みにしろとは言わんがね
何事もそれをヒントに自分で調べまくらないと。

955 :名も無き飼い主さん :2022/03/04(金) 15:07:56.81 ID:ydHALe7y0.net
あまりに知性豊かな主張ばかりでついていけてないですが、ここで「冬眠あけた!」投稿を見つけたら、いつから屋外放置プレイしようかな?とワクワクしてしまうのです。

956 :名も無き飼い主さん :2022/03/04(金) 22:48:35.76 ID:V1eNfMDt0.net
まぁ…………経験者の生の声が知りたくてココに書き込む側面もあるからね!
ググレカスってレスはどうかと思うよ(^_^;)

957 :名も無き飼い主さん :2022/03/04(金) 23:07:08.70 ID:xyAzP9VC0.net
正しいかどうかによらず、自分は絶対間違っとらん、という気持ちが現れてる書き込みって見ててとても痛いんだなと思ったので、自分も気をつけようと思いました。

958 :名も無き飼い主さん :2022/03/05(土) 16:16:10.76 ID:LLM9xN7Wd.net
冬眠組はみんな明けたかな?
うちは3月を前に出てきて、早い冬眠明けだった

959 :名も無き飼い主さん :2022/03/06(日) 00:03:00.70 ID:EflJ0tEC0.net
食欲増進のために餌皿付近をライトアップしてやりたい。
で、熱出さない(野菜が萎びちゃうから)やつとなるとLEDか蛍光灯だと思うんだけど、普通のフルスペクトラムLEDじゃ効果ないかな?アクアリウム用のやつとか。
食欲にはUVAっていうけど、それが出てる照明となるとエキゾテラのナチュラルライトかゼンスイのマイクロUV LEDぐらいしか選択肢ないだよね、、、
もちろんメタハラもそうだけど、バスキング用じゃなくてサブ照明みたく使いたい。なんかあるかな?

960 :名も無き飼い主さん :2022/03/06(日) 05:04:49.40 ID:dImhbcmld.net
蛍光灯タイプの紫外線灯じゃいけないの?
UVAだって出てるし

961 :名も無き飼い主さん :2022/03/06(日) 13:32:48.83 ID:ltdsFDKE0.net
jua-LED plantsってやつはどう?
メーカーを信じるならめっちゃ綺麗なスペクトルしてるけど

962 :名も無き飼い主さん :2022/03/06(日) 16:11:58.16 ID:VbrRSgAOd.net
テラリウムフード全然入荷しないなぁ
もういっそのこと米尼で注文するか・・・

963 :名も無き飼い主さん :2022/03/06(日) 20:30:17.85 ID:EflJ0tEC0.net
959です。
出来ればフルスペクトルの照明が良いと思ってて、テラリウム、アクアリウム用ばかり探してたんだけど、植物育成用LEDは中々良さそうだね!UVAはメタハラに任せて、全体サブ照明っぽく餌皿付近に落としてやるのも面白いかも。
>>962
米Amazonでテラリウムフード頼んで、丁度先週届いたよ。今のところ問題なく動いてるけど、元々使ってた全体照明よりやや暗くなったので、上で言ってるようにフルスペ照明欲しくなったわけ。

964 :名も無き飼い主さん :2022/03/07(月) 10:57:04.83 ID:jNdv+O440.net
流れをぶったぎってすまん。嬉しくて記念書き込み。
ケヅメ4歳飼育中。自分が歳をとったときに息子が受け継ぐ予定。ちなみに息子は爬虫類好きで、ケヅメの他にレオパと活き餌のゴキブリを独自に飼育中。

ケヅメが来る前から、爬虫類や動物関係の仕事に将来つきたいと言っていたのだが、この度、県立農業高校の畜産科に合格した(泣)嬉しすぎる。
自宅からかなり遠いので寮生活になるが、ともあれ幼稚園児からの夢を叶える為の一歩を踏み出した。
畜産科では馬やら牛やら豚やら、たくさんいるらしい。
冬の眠りから覚めたレオパと、庭のケヅメに合格報告してた。

がんばれ息子よ!

965 :名も無き飼い主さん :2022/03/07(月) 11:05:46.58 ID:fJ4tICd70.net
>>964
おめでとう!
なによりこれから本人は大変だろうけど頑張れよな

966 :名も無き飼い主さん :2022/03/07(月) 11:14:03.74 ID:CuVIVpRlr.net
>>964
おめでとうございます
農業高校楽しそうだなあ
私は農業系の大学だったから農業高校出身の友達の思い出話聞くの好きだったな
きっと普通の高校じゃできない貴重な体験をたくさんできるよ

967 :名も無き飼い主さん :2022/03/07(月) 11:23:55.27 ID:jNdv+O440.net
ありがとうございます!
勉強は本当に苦手で、テストも後ろから数えた方が早いくらいでしたが、一年生の時に畜産科の存在を知ってかなり勉強頑張ってました。推薦をもらえて、多分本人にとっては人生初の大きな成功体験になったと思います。
寮生活など不安も満載ですが、応援していこうと思います。

968 :名も無き飼い主さん :2022/03/07(月) 13:36:41.37 ID:6CQq3QJLd.net
>>963
サンクス、特に問題なく動くんだね
ポチろうかなかな

969 :名も無き飼い主さん :2022/03/07(月) 15:42:10.74 ID:6QSr7Dq50.net
>>968
去年はGW辺りで入荷してた

ZOOMEDに問いあわせたら入荷時期教えてくれると思う

970 :名も無き飼い主さん :2022/03/07(月) 17:25:12.03 ID:YnYyJZAQd.net
>>969
去年の年末に問い合わせたときはわからんってな回答だった

971 :名も無き飼い主さん :2022/03/07(月) 17:44:52.70 ID:YnYyJZAQd.net
ちょいTwitter調べたらREPTI ZOOからテラリウムフードのパチモンっぽいのが尼に出てるんだね
一応このメーカーの爬虫類用噴霧器は去年買ってていまだ使えてるしパチモンでももいいか・・・
UVI測定器は持ってるし

972 :名も無き飼い主さん :2022/03/07(月) 19:42:25.17 ID:ojx6O6lG0.net
>>968
国内版がどうか知らないけど、米Amazonから買った本体にはおまけ(?)で一本5.0の蛍光管付いてたよ。
別売りだと思ってたから追加で2本セット注文してたんで、ストック増えちゃった。

973 :名も無き飼い主さん :2022/03/07(月) 22:55:36.95 ID:XoIvYNDed.net
ケージの大きさについて質問です!最初から終生飼育可能な大きさで飼い始めるか、成長に合わせてケージを大きくするのが良いのか………どちらが良いとおもいますか?
ちなみに地中海系飼おうと思ってます。

974 :名も無き飼い主さん :2022/03/08(火) 07:41:59.88 ID:eNdloEmW0.net
>>973
最初は90がいいんじゃないかな?
60だとすぐ狭くなるし、120とかは市販のケージはあんまりないからオーダーとかになると思うけど、飼ってみないとどんな形で注文すれば良いのか分からないと思うし。

975 :名も無き飼い主さん :2022/03/08(火) 08:23:32.59 ID:2J68Rlhed.net
お家の広さとも相談だな
まあ、飼うとわかると事になると思うが
カメちゃんどんなに広いケージに入れてもさらなる広さを要求してくるからなw

最初のケージは小ちゃいのでもありかなという気もする
すぐに買い替えが必要にはなるが小さいケージが必要になる事があるかもしれない
おこってほしくないが調子を崩したときに強力に温度と湿度をコントロールしたい時
小さいケージの方がやりやすい

976 :名も無き飼い主さん :2022/03/08(火) 08:51:13.38 ID:1IiT4dmxd.net
>>974
>>975
ありがとうございます、やはり予備のケージは持っておいた方が良いのかもって(駆虫の時とか)おもいました。
60×45で飼い始めようかと思います。

977 :名も無き飼い主さん :2022/03/08(火) 09:50:18.89 ID:uQDOO4SWd.net
ただ生体を大きなケージに移すと、この小さいケージで飼える生体なんだろ?って調べて増やしてしまうのがこの業界。
結局ケージは余らないと思うw

978 :名も無き飼い主さん :2022/03/08(火) 12:59:17.16 ID:Gz+YNzaK0.net
大きいアクリル板買ってアクリル接着剤でくっつけるのがデカいケージ作るのに一番コスパが良い

979 :名も無き飼い主さん :2022/03/08(火) 13:20:49.02 ID:fz8UFDU10.net
>>976
ピンポンサイズ飼い始めた、うちは最初から120オーバーを木材で組みました

60cmだとすぐ狭くなるから90cmスタートでも良いのでは?と

980 :名も無き飼い主さん :2022/03/08(火) 17:44:37.86 ID:1IiT4dmxd.net
90にするか60にするか、迷ってきましたw

981 :名も無き飼い主さん :2022/03/08(火) 19:56:46.17 ID:t+GJn0PC0.net
家に余っているとかでないのなら60を新たに買ってくることはないよ。90置く場所がないなら飼えないんだから、最初から90を買うんだ。ヘルマンかホルスだと思うけど、マルギナータだと90でも無理だよ。

982 :名も無き飼い主さん :2022/03/08(火) 20:32:54.71 ID:K6UaggEw0.net
>>981
90×45置ける二段ラック(木製で自作)組んで!さて!どうしようかなって思って質問したんですけどね。
ヘルマンorホルスなんですけど温度勾配無しの30度か、広いケージで温度勾配つけるか……… この辺りは経験者でないと判らない部分なんで聞いてみたかったんですよね?

983 :名も無き飼い主さん :2022/03/08(火) 20:58:39.11 ID:K6UaggEw0.net
コミュ障の影キャですみません(泣

984 :名も無き飼い主さん :2022/03/08(火) 21:29:22.77 ID:CRC2XWca0.net
こだわり始めると最終的には屋外飼育に行きつくよ

985 :名も無き飼い主さん :2022/03/09(水) 01:37:15.01 ID:V93G0qLt0.net
テキサスゴファーガメ中々見ないな

986 :名も無き飼い主さん :2022/03/09(水) 07:36:49.85 ID:5FF7aLnv0.net
>>982
90cm置けるならそれで良いと思いますよ

成体になればそれも狭く感じるかなと、90cmは最低限必要なサイズ

987 :名も無き飼い主さん :2022/03/09(水) 13:01:36.47 ID:1aqFK6MD0.net
私も90センチが良いと思います。
ベビーは温度勾配なしで飼育するのがベターですが、90センチでも出来ることだし、もしクールスポットがどうしても出来てしまってそこにに行かせたくないというなら、板やレンガで壁作って寒い方半分に行けなくして仕舞えば良いので。

988 :名も無き飼い主さん :2022/03/09(水) 17:12:26.32 ID:AxC42ifod.net
>>986
>>987
ありがとうございます、迷った挙げ句90にしようと思います。

989 :名も無き飼い主さん :2022/03/09(水) 20:21:51.00 ID:zj5KMEU90.net
皆さん暖突やヒーターなどはどれぐらいの時期まで稼働させてますか?
サーモスタット接続なら一年中通電させてる感じなのかな?

うちのホルスは誕生日が分からなくて、いつまで高温キープしといたらいいのかもイマイチ分からなくて
今現在甲長9センチちょいで178.0グラムなんだけど...

990 :名も無き飼い主さん :2022/03/09(水) 22:50:48.59 ID:1aqFK6MD0.net
>>989

暖突は五月末ぐらいまで設置しっぱなしにするつもりだけど、ケージの天井からの吊り下げ高さは徐々に上げる予定だよ。90センチケージに暖突Lをチェーンでぶら下げてるけど、あまり低いとケージ内が暗いところだらけになるので。
ちなみにうちはヘルマンの7cm

991 :名も無き飼い主さん :2022/03/10(木) 08:40:16.06 ID:wCiGOqte0.net
>>990
ありがとうございます

暖突の高さを少しずつ調整ですか!
思いつかなかったです。。たしかにその方がその時期に合った微妙な温度調整できますもんね
真似させていただきますw

992 :名も無き飼い主さん :2022/03/13(日) 12:25:57.10 ID:ku+2Ulj/F.net
関東だが昨日今日とてんきいいね
しっかり太陽浴びせられたよ

993 :名も無き飼い主さん :2022/03/13(日) 14:54:37.72 ID:2mKlneRB0.net
首伸ばして寝てる姿かわいすぎる

994 :名も無き飼い主さん :2022/03/14(月) 09:27:59.37 ID:Ed8ej/C2H.net
週末の温かさで庭で冬眠させているロシアが土の中から出てきました。
泥だらけで甲羅干しをしています。
泥が乾いて固まり動きにくそうなのが気になります。
アダルトのペアと最初に生まれた子亀の三匹ですが、親のメスだけまだ
出てきていません。(子亀は3度目の冬眠でした。)
ちょっと心配です。
目覚めてから寒い日が続くと冬眠よりも危険なので当分温かい日が続くように
願っています。

995 :名も無き飼い主さん :2022/03/15(火) 08:39:05.52 ID:RoC9t2C+H.net
心配していた親亀(メス)も出てきました。
早速オスが交尾を仕掛けています。
4か月半何も食べていないのに、冬眠から覚めると
いきなり交尾です。

さすがの生命力です。

996 :名も無き飼い主さん :2022/03/16(水) 18:45:50.11 ID:7A+CbSN80.net
フードの偏食ひどすぎて尿酸ジャリジャリ通り越して粉末状になってでてきた、、、
湿度高めキープしてるし水飲みから直接飲んだり、水飲みに自分から浸かって遊んだりしてるが、食べ物が高タンパクだとやっぱりまずいね、、、

偏食克服エピソード、アイデアあれば共有お願いします。

絶食させるにはベビーすぎるんだよなぁ。

997 :名も無き飼い主さん :2022/03/16(水) 20:14:33.54 ID:qQyIUKoFd.net
毎日温浴した方が良さそうだな

フードはちっちゃい粒のカラフルなやつ?

998 :名も無き飼い主さん :2022/03/16(水) 20:58:55.36 ID:7A+CbSN80.net
>>997
そうだね、温浴週2ぐらいだったけど増やそうかな。
フードはレップカルのカラフルなやつ。臭いが独特過ぎてもはや野菜はおろか他のフードすら餌と認識してない。。。

999 :名も無き飼い主さん :2022/03/16(水) 21:27:55.92 ID:qQyIUKoFd.net
フードふやかして粒を潰しても食べるなら
それに少しずつ他のものを混ぜるとかだな

あと入手方法が通販とか限られるがフードはマズリをやるといんじゃね?
マズリが結石を予防するという研究結果とかあるらしいし

1000 :名も無き飼い主さん :2022/03/16(水) 22:02:58.87 ID:R1LgnWxTp.net
ふやかしたフードに刻んだ葉物とか混ぜても食べないのかな?
そこから少しづつ葉物の割合増やしてく。とかどうだろ
うちもベビー時に葉物をあまり食べなくなったので、小さく刻んだ葉物にふやかしたフード混ぜたらそのまま一緒に食べてくれたな



今週に入りポカポカ陽気が続いてるので、日の当たる部屋内でお散歩させた
そして初めてオムツをさせてみた
人間用の尿漏れパッドをカメサイズに切って、側面をテープで塞ぎ、養生テープで甲羅に張り付けて...
結局お散歩中にオシッコせずだったけど、本当にこれで漏れないかどうかが心配でハラハラしたw
オムツさせてる人はどんな感じでさせてますか?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
314 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200