2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

リクガメ総合スレッドPart75

1 :名も無き飼い主さん :2021/09/15(水) 00:10:18.76 ID:WN1fpCCP0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

SLIP表示用のコマンド
次スレは>>980を踏んだ人が、上のコマンドを1行目から3行くらい入れて立ててください。
ここはペットとしてのリクガメに関しての情報を共有し合う場です、みんな仲良く使ってね。
※ 重要 1
>>980はスレ立て&誘導
※ 重要 2
最近スレ荒し、初心者叩き、偽誤情報、極度な批判が多発していますが、荒しは華麗にスルー
テンプレは>>2-4あたり
前スレ
リクガメ総合スレッドPart74
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1618317285/

リクガメ総合スレッドPart68
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1565912580/
リクガメ総合スレッドPart69
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1572947312/
リクガメ総合スレッドPart70
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1582765511/
リクガメ総合スレッドPart71
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1588782680/
リクガメ総合スレッドPart72
https://mao.2ch.net/test/read.cgi/pet/1595769908/
リクガメ総合スレッドPart73
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1605934192/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

438 :名も無き飼い主さん :2021/12/09(木) 00:22:49.31 ID:IxfpVJMC0.net
3匹居ますがケージは別です
一回病院連連れてった方がいいですね
食べてるし、元気もあるしって思ってたけどやっぱ成長足りませんよね…

439 :名も無き飼い主さん :2021/12/09(木) 09:51:17.72 ID:x+tT8FLH0.net
さっきテレビで佐藤浩市が出てたけど、デカいケヅメを2匹飼ってるって言ってた。
犬もいてペットのエピソードがほのぼのしてたw

440 :名も無き飼い主さん :2021/12/09(木) 20:08:33.11 ID:hmxyr0tad.net
無精卵初めて産んでてびっくりした。成熟したんだなとしみじみ

441 :名も無き飼い主さん :2021/12/09(木) 21:35:25.28 ID:WgdJy4Ez0.net
産ませてよ

442 :名無し募集中。。。 :2021/12/11(土) 12:59:49.45 ID:oKff0Kymd.net
うちはヒョウモンで一年ぐらいほぼ成長しなくて
やっと少しづつ大きくなり始めた子がいる

オレが勝手にそうではないかと思ってるのだが

長期に栄養状態が悪い子が成長が止まってそうなるのではないかと思ってる
悪い症状がでる手前。
といっても二、三歩前ぐらいでその時点では元気もあるみたいな
金魚掬いの金魚みたいなもんか?

お迎えしてすぐに死んでしまう子で当てはまる子は多いと思う
成長してなかった子が成長スイッチとかいったりするが
スイッチ入ったことは喜ばしいけど成長が止まってた状況が
実はヤバいかもしれないというのがあると思うよ

443 :名も無き飼い主さん :2021/12/11(土) 14:59:33.50 ID:72e4BnH/0.net
cbかwcかでも結構変わると思うんよなーwcは偏食して定期的に成長止まるイメージ

444 :名も無き飼い主さん :2021/12/11(土) 23:12:11.05 ID:tn2ulJb70.net
どのように輸送されているか、その一端でも知ってもうたらWCは一筋縄でいかんのは納得
できると思うわ。下リンクはかなり昔の実情やけど今は少しはマシになってるんやろか。
↓かなりショッキングな写真が掲載されているので苦手な人は見んとってな。
http://nytts.org/proceedings/luiijf.htm

445 :名も無き飼い主さん :2021/12/12(日) 08:39:15.46 ID:vvxvpj/A0.net
こんなに日本に入ってきて、売れちゃうってことは、リクガメ飼育者が大体この数だけ増えてるって事かな?

446 :名も無き飼い主さん :2021/12/12(日) 10:37:23.06 ID:gHQdKFSOd.net
何割かは輸送や店で落ちて、何割かは無知な飼育で死んでる
成体まで生き残るのはどれくらいなんだろう

447 :名も無き飼い主さん :2021/12/12(日) 15:07:43.16 ID:MElKMvop0.net
リクガメちゃんと飼えてる人のほうが少ないだろうな
言い過ぎだけど昔のミドリガメ的な

448 :名も無き飼い主さん :2021/12/13(月) 00:22:42.16 ID:RuO335aPd.net
金魚掬い状態になってるのはあると思う
野生でも人間と同等以上の寿命のある動物を飼育下の寿命20年とか平気で言われてるし
目標がそもそも殺しちゃってるようなラインに敷かれてる

自分の子供を二十歳手前で生活習慣病で病死させて養育成功か?
手を抜いたり逆に見栄え優先の食事で顎や背骨が捻じ曲がったりしてるのを健康だと言えるのか?
経験年数云々より、実際に殺さず育てられた年数と健康状態が評価されてほしい
愛護動物でもあるし

449 :名も無き飼い主さん :2021/12/13(月) 00:46:43.40 ID:g3jomKgp0.net
いや野生での平均寿命って飼育下より短いし

450 :名も無き飼い主さん :2021/12/13(月) 01:03:05.33 ID:RuO335aPd.net
それは幼体が捕食される分まで均して計算するからだよ
成体に達したら野生でも80年、100年の推定は小型種でも普通にある
年輪で数えようとしても25年以上経ってるのは摩耗してわからない
それを安直に野生下では25年とか言われてたこともあった
正しくは少なくとも25年、年輪の残り具合から本当の年齢を探ったり追跡したりする

451 :名も無き飼い主さん :2021/12/13(月) 01:04:24.78 ID:RuO335aPd.net
当然、飼ってるならベビーを食われたり温度ミスって死なせるのも殺したうちに入るわけだし

452 :名も無き飼い主さん :2021/12/13(月) 07:16:16.37 ID:bS/kmOfY0.net
いまだにケヅメの年輪の見方がわからない(笑)

453 :名も無き飼い主さん :2021/12/13(月) 12:48:24.46 ID:eZg0z1uyd.net
>>450
なんでそんな自信満々に嘘言ってるのかしらんけど
海外の本なんか読むと概ね野生で生存年数はベビー期を除いても飼育下より短いよ

ちょっと考えてみればわかるんだけど自然ていうのはとても厳しくて
暑かったり寒かったり餌がなかったり補食されたりと
飼育下のような安定した環境で生きるよりは一般的には
寿命が短いって理解するのそんなに大変か?

454 :名も無き飼い主さん :2021/12/13(月) 12:55:34.92 ID:eZg0z1uyd.net
野生でのリクガメの寿命、種類にもよるけど一般的には20年にも満たない
恐ろしく長生きしたものの記録だけが印象として強く残っていくだけで
実態はそんなもの

ベビーに至っては一つのクラッチで生き残るのなんて1匹2匹ってところ

野生は生きるにはとても厳しい環境

455 :名も無き飼い主さん :2021/12/13(月) 13:16:26.54 ID:VJyO5gt5r.net
一言で寿命といっても定義がまちまちだからな
ヒトだって日本人は80年を超えるけどアフリカのある国じゃ30年未満とかあるから条件を揃えないと議論にならないね

456 :名も無き飼い主さん :2021/12/13(月) 20:04:41.61 ID:cpEfEx2md.net
ヘルマンとか小型種でも20歳を境に構成比率が激減するような研究結果はほとんどないよ
20歳前後の5年間で比較して生存数に大差ない例もザラにあるし

あと、年輪数えて20年分しかないから20歳というわけでもないのがミソ
寿命は20歳とか23歳とか25歳とか30歳とか言われることもあるけど
それあくまでも年輪ができなくなる歳であって死ぬ歳とは限らないからな
成長止まってる、少なくともその歳以上ということしかわからんのよ
性成熟して数年経つと深く一周分確認できるような年輪は出にくくなるし摩耗も始まる
だから計測法の限界に過ぎない20年とか決めつけずに摩耗のペースから大まかな経年を見るしかない
まあ、幼体の時に変わらなきゃ少なくとも20歳は超えて生きるということだよね

457 :名も無き飼い主さん :2021/12/13(月) 20:15:56.68 ID:cpEfEx2md.net
まーこれは地中海とかエロンの話だから
もっと早く死ぬ種も長く生きる種もいるだろうが
今日本に生き残ってるリクガメの年齢構成が成体に大きく偏ってることはありそうにもないし
野生よりは確実に早死にだと思うよ

458 :名も無き飼い主さん :2021/12/13(月) 20:17:50.99 ID:g3jomKgp0.net
いやだからさ途中で死んだのはそれどうやって考慮すんのよ?
ベビー脱したら大人になれるわけでも10年生きたら20年生きるわけじゃないのよ

冬眠から復活しなくて土の中で死んでたら?

最もらしいこと言おうとしてるだけで中身がないね

459 :名も無き飼い主さん :2021/12/13(月) 20:35:34.72 ID:cpEfEx2md.net
いやだから成体に達したらその後は長いという話なんだけど
しかも幼体の死亡率を考えても現存する個体の半分以上、場合によっては20歳以上が半分以上

しかも飼育なんて流通過程で死にまくった中の頑丈な生き残りから始まるんだぞ
しかも毎年追加されるのはベビーだけではない
まずは10歳超が飼育頭数の半分超えてやっと野生より長生きの可能性が出てくるんだ

460 :名も無き飼い主さん :2021/12/13(月) 23:12:53.39 ID:R+b8Ucb00.net
そもそも野生でのカメの生存年数は正確に把握できてへんで。孵化から1年以内の死亡率が
高いとかは判るけどな。成熟まで10年以上かかる、産卵数が少ない、幼体の死亡率が高いの
に親集団を維持できているんやから、成熟した個体は相当期間に渡って生存してへんと話が
合わんわ。

461 :名も無き飼い主さん :2021/12/14(火) 06:12:38.81 ID:PvrBySEj0.net
何をそんな妄想してるのか知らんけど当たり前の話だが飼育個体なんならCB個体のほうが卵からの生存率高いぞ
野生個体は一回の産卵からのまず産まれるまでほぼ0に近いしそれからアダルトまでなんてもっと減る
テレビが何かで見るようなデカい個体はほんの僅かな確率でしかないんだから

462 :名も無き飼い主さん :2021/12/14(火) 06:15:04.89 ID:PvrBySEj0.net
長くショップ店員やってて繁殖業者なりWCの輸入業者から結構話聞くからかなり信頼度は高いと思うよ
あとみんなが思ってるより飼育個体のリクガメは丈夫だよ

463 :名も無き飼い主さん :2021/12/14(火) 07:13:47.10 ID:ZZ8kHwND0.net
東レプとかで売られていたヘルマンのベビーとか凄い数だけど、あれが全部育つとは思えない。

464 :名も無き飼い主さん :2021/12/14(火) 08:33:14.13 ID:1e1tbqLrd.net
そりゃ飼い方悪い奴が沢山いるからでしょ
WCで外敵に捕食されたりは寿命じゃないから除外しろって言うなら、
飼育個体でも餌や環境などちゃんと揃えてやれない適当飼育とから除外しないと
SNSで多頭飼育で虐めで死んだとか、外飼いで冬眠から目覚めなかったって人もいる。
あと東レプとかイベントでベビーが沢山売られる様になってまだ10年も経ってなくね?
あの沢山のベビーはどこ行ったって未だベビーやヤングでしょ

465 :名も無き飼い主さん :2021/12/14(火) 08:33:53.82 ID:1e1tbqLrd.net
普通に考えたら気温・湿度・UV安定して、餌も栄養バランスや量が整ってて、怪我や病気は医者に診てもらえるCBの方が長生きするでしょ
野生では餌の問題やちょっとした怪我や病気から命を落とすことも有るだろう。

まぁそんなの全部想像だろ?って言われるとその通りだけど、野生の方が長生きってエビデンスだって無いでしょ?
人間で言ったらCBは食事や医療が整った先進国、WCはそれらが整ってない後進国だと思ってる。

異論は認める

466 :名も無き飼い主さん :2021/12/14(火) 09:37:58.59 ID:PLYQoGvld.net
安くて大量に流通してたら
飼育方法がある程度確立してたとしても
ミドリガメみたいな雑に飼っても割と生きてける生き物以外そうなるわな

467 :名も無き飼い主さん :2021/12/14(火) 13:00:12.76 ID:lQBB+dBpd.net
それ言うならたくさん輸入されてたワイルドのアダルトはどこ行った、だよな
ピンポンのホシガメとかベビーも昔から大量に来てたし
飼育方が劣悪だと運任せの野生と違って死から逃れられない

468 :名も無き飼い主さん :2021/12/14(火) 13:09:59.02 ID:PE6Z6VRA0.net
人間だって親ガチャからは逃れられないんだからペットもそうよ
野生だって生まれた場所ガチャはあるだろうし
何にしたって長生き出来るかどうかなんて野生だろうが飼育されてようがその環境からは逃れられないんだから
飼育する事で寿命縮んで可哀想と思うなら飼わなきゃいい

469 :名も無き飼い主さん :2021/12/14(火) 23:40:04.97 ID:lQBB+dBpd.net
可哀想だと思うか関係なく早死にさせそうなら飼わなきゃいい
20歳代でもまだ生殖機能衰えず青年期で先が長い
それでいて愛玩動物というのはそれ自体が人を選ぶからね

本来の寿命も学者が言う成長停止20歳超で見ても一番多数派だっりする例は珍しくない
実際年輪カンストが性成熟直後でも普通にくること考えれば年輪数えて10歳代以上が人口の大半ってことはアダルトは基本死んでないまである
ベビーを餓死も捕食もしないんだから飼育なら普通に20年超え当たり前じゃなきゃ

470 :名も無き飼い主さん :2021/12/15(水) 00:39:30.57 ID:zAxwoH4L0.net
>>468
捕食者から保護され、飢えることもない飼育下で野生と生存率が変わらんのやったら、大半の
飼育者が誤った飼育をしているという結論にしかならんのやけど?

471 :名も無き飼い主さん :2021/12/15(水) 07:03:48.63 ID:wt8G5H9h0.net
寿命の定義が曖昧なんだよな
野生での被捕食は寿命じゃないからノーカンって言うなら、
下手くそ飼育や飽きて雑に扱われたり捨てられるのもノーカンでしょ

それに飼育も高温で活性や代謝を高めてパワーフィードしてバンバン繁殖させるのと、長生きさせるための飼育は違うんじゃないかな?
カメは体型や寿命が分かり難いけど、レオパなんてあからさまな肥満で『ワガママボディ』とか言って自慢しちゃう奴も沢山いるし

472 :名も無き飼い主さん :2021/12/15(水) 21:30:13.94 ID:lj2FUCZ70.net
お前ら落ち着けよ
負の感情に煽られすぎだ
もっとお互いを認めて褒め合おうぜ!

473 :名も無き飼い主さん :2021/12/16(木) 00:17:17.67 ID:t/0F+Cg30.net
>>471
パワーフィーデング(笑)とかやってもリクガメが数年で繁殖可能にはならんで。ホルスは
野生では20年かかるいうけど、ワイがベビーから育成しても10年必要やったからな。繁殖まで
考えたら10年以上は当然のように長期飼育が出来んと話にならんのよ。リクガメの寿命が30とか
いうのは産卵数から逆算して平均でそれぐらい生存しないと個体数が維持できんからやで(卵から
親まで生き残るのが1%と仮定して30年や)。

474 :名も無き飼い主さん :2021/12/16(木) 01:06:57.38 ID:sKANnOwe0.net
ヘルマンのベビー飼い始めて床材をヤシガラチップにしてるんだけど、誤飲とかが怖いから変えようか迷ってるんだけど、他になんかおすすめの床材あったりする?

475 :名も無き飼い主さん :2021/12/16(木) 01:09:41.59 ID:FT2tQha90.net
ヤシガラが一番

476 :名も無き飼い主さん :2021/12/16(木) 07:08:55.49 ID:4jI5JOBaa.net
パークチップが1番良い
値段はするけど一頭飼育で余裕があるなら是非

477 :名も無き飼い主さん :2021/12/16(木) 07:13:48.35 ID:YV7j3wrI0.net
ヤシガラで今まで何頭もベビーを育てたけど誤飲やそれを予測させられた事は無かった。

478 :名も無き飼い主さん :2021/12/16(木) 07:39:12.83 ID:jXHJHz8a0.net
フォレストバーク使ってるんだけどコスパ良いバークチップありますかね…

479 :名も無き飼い主さん :2021/12/16(木) 12:55:54.17 ID:6I9HvPtud.net
ヤシガラは一度、完全に水で戻してから使えばOK
あと一番細かい粒使うとよし

480 :名も無き飼い主さん :2021/12/16(木) 12:56:02.18 ID:6I9HvPtud.net
ヤシガラは一度、完全に水で戻してから使えばOK
あと一番細かい粒使うとよし

481 :名も無き飼い主さん :2021/12/16(木) 13:42:11.81 ID:Htj+D+rZ0.net
ヤシガラは虫が湧きやすいイメージがある

482 :名も無き飼い主さん :2021/12/16(木) 15:30:53.24 ID:FT2tQha90.net
放置しすぎなんじゃ・・・

483 :名も無き飼い主さん :2021/12/16(木) 18:41:19.62 ID:VHhc3NROd.net
オレも最初買い始めたときはショップでパークチップ勧められて
しばらく使ってて
そのうちヤシガラ混ぜたりとかしてたんだけど
衛生面が気になりだして
床材無しとか牧草とか迷走して
最後は土になりました

484 :名も無き飼い主さん :2021/12/16(木) 19:43:44.78 ID:eZ56g9ujM.net
ショップいくと絶対虫湧いてるじゃん快適な証だからっていうけど正直一般家庭にはきついよなー

485 :名も無き飼い主さん :2021/12/16(木) 19:56:05.33 ID:FPNuXx0C0.net
ヤシガラの虫は使う前にレンチンするか黒のビニール袋に入れて夏場日中放置でわきにくくなるよ

486 :名も無き飼い主さん :2021/12/16(木) 20:21:04.48 ID:1MBE9Yae0.net
虫気にするぐらいなら生き物飼うのやめて人間の飼育に全力振った方がいい そっちの方が国のためになる

487 :名も無き飼い主さん :2021/12/16(木) 20:33:28.12 ID:E9jN0Kta0.net
>>486
そういう問題じゃないと思うよ

488 :名も無き飼い主さん :2021/12/16(木) 20:33:34.61 ID:LTeH6kXU0.net
パークチップもヤシガラも虫は湧かなかったが
そこの方がカビたから使うのやめたよ

489 :名も無き飼い主さん :2021/12/16(木) 20:57:05.10 ID:FT2tQha90.net
たまに撹拌しないとね

490 :名も無き飼い主さん :2021/12/16(木) 21:27:24.73 ID:1MBE9Yae0.net
虫 カビ ダニ 寄生虫と共存できるやつが飼わないとカラッカラに乾いた空気で甲羅が歪む

491 :名も無き飼い主さん :2021/12/16(木) 22:20:30.68 ID:LBmDGW1m0.net
やっぱりウンチは毎日出すのが健康の証なのかな?
うちのホルス、ケージの中じゃ滅多にウンチしてくれなくて...

夏なら別のカゴに移しての日向ぼっこをさせるとすぐ大小どちらもするし、夏冬どちらも温浴すると毎回してくれる
けど寒くなってから中々日向ぼっこさせてあげれないし、温浴も毎日していいものなのか・湯冷めの心配・温浴でウンチさせる癖をつけない方が良い。ともどこかで目にしたし...

今のところ2.3日に一度の頻度で温浴させてウンチしてる感じだけど、ケージでウンチしないなら毎日でも温浴してウンチ出させる方がいいですかね??

492 :名も無き飼い主さん :2021/12/16(木) 23:35:18.28 ID:8hlzpqEr0.net
毎日出る必要はないよ
排便を促すなら温浴よりも水分・食物繊維・腸内環境・湿度を気にした方が良い

493 :名も無き飼い主さん :2021/12/17(金) 00:34:53.71 ID:Tr75IdbLM.net
爬虫類両生類飼育に興味持って色々スレ読んでるけど、亀は甲羅がある分やっぱり日光浴の話題が多いんですね

494 :名も無き飼い主さん :2021/12/17(金) 00:45:13.16 ID:ft4Rx1O50.net
出るモン出んのは喰いが足らんからや。極めてシンプルな話やで。健康なリクガメは想像以上に
食欲あるんや。ホルスのベビーでもMazuriを一粒ペロリと平らげるで。

495 :名も無き飼い主さん :2021/12/17(金) 01:57:52.48 ID:4146UMx00.net
>>492
>>494
ありがとうございます!
毎日じゃなくともいいのですね!
また、餌の量ももしかしたら足らないのかも...との事、参考になります!

比較的暖かい日に暖房をつけた部屋でお散歩させたり日の当たる場所に置いておくとすぐするのですが、何故かケージ内ではしないんですよね...

温度は温度勾配つけて25.0〜29.0度の間で湿度は50%〜60%
餌には毎日カルシウムとレプラーゼ をかけています
餌は大根葉と小松菜・青梗菜の3種を主食に、副菜でミニトマトや人参・オクラを少々
2.3日に一度GEXのバランスフードを3粒水でふやかしてあげています
餌の量は探り探りで、今のところ朝あげて夕方に少し残しているぐらいの量にしていますが、たまにほぼ平らげている日もあるので、その時は夕方に少し追加しています

上記でどこか気になる点や改善点はありますでしょうか?
温浴やお散歩の時はプリップリの見事なフンをしていますし、体重も増え甲長も増えてはいるのですが..何故ケージでフンをしないのかだけが気がかりです...

496 :名も無き飼い主さん :2021/12/17(金) 20:55:13.52 ID:y0O2Nnh/0.net
ケージのサイズと床材書いてないから原因はそれだろ

497 :名も無き飼い主さん :2021/12/18(土) 00:21:36.73 ID:zJwvoSSd0.net
>>495
リクガメは胃腸を働かせるときは体温を高く保つで。せやから温浴した時によう糞するんや。
ケージの中であまりせんのはケージ内ではそこまで体温が上がらんからやと思うわ(要はホット
スポットが弱い)。温度勾配を何のために付けるのか、その理解が足らんとカメの調子が上がり
づらくなるで(ホルスなら現状でそんな大きな問題に発展せんやろけど)。

498 :名も無き飼い主さん :2021/12/18(土) 19:55:29.53 ID:V3dxFxDHd.net
糞は毎日しなくてもいい
試しに温浴しないで一週間くらい様子見でも
もし食欲があるなら無理やり出させていいことはない

499 :名も無き飼い主さん :2021/12/18(土) 21:37:43.66 ID:96mZqUKxp.net
>>495です
皆さんありがとうございます
ホットスポットは現在37度ぐらいなので、少し温度を上げてみたいと思います
毎日出なくてもいいとのこと、あまり焦らず1週間ほど様子を見てみたいと思います!
ありがとうございました!

500 :名も無き飼い主さん :2021/12/18(土) 22:43:12.98 ID:7MRcvglX0.net
エロンガータ探してたのいたよな
アライブに少し前に入ったみたいだが

501 :名も無き飼い主さん :2021/12/19(日) 11:26:17.12 ID:HoTAXN440.net
>>499
37度は低くないから、ホットスポットの温度が偏ってる場合かな?
ランプ近すぎると真ん中が熱すぎたり、真ん中以外温度上がんなかったり
そんでカメが居付かなくて体温を上げられないか、熱すぎる場所にいて火傷したり

今よりランプ近づけるのはNGなパターンだね
じっくりあったまる温度の場所がカメの体をすっぽりと覆う必要があるから
そこはどんなランプ使ってるかにもよる

502 :名も無き飼い主さん :2021/12/21(火) 16:43:34.70 ID:UNta/to5d.net
小松菜チンゲン菜の茎は意地でも残すのに、それより固そうなサツマイモのつるとか大根の茎は普通に食べるのよくわからんけど面白い

503 :名も無き飼い主さん :2021/12/21(火) 18:36:29.71 ID:8kwpuMGz0.net
>>501
ありがとうございます!

バスキングライトの温度を少し上げて(スイッチで光量を調整できるやつです)様子を見てたら、なんと2日連続でケージ内でウンチしてました!!泣

>>497さん・>>501さんが仰るとおり、ホットスポットの温度や熱量の範囲に問題があったみたいです
37度あるから大丈夫だろうと安心しきってました...
アドバイスいただき、ありがとうございました!

504 :名も無き飼い主さん :2021/12/21(火) 20:50:34.40 ID:cs17hz0Qd.net
ちゃんとした環境で慣れてくれれば
朝明るくなって身体があったまったら勝手にウンコするからな

505 :名も無き飼い主さん :2021/12/21(火) 21:49:46.87 ID:ojxRzhF/0.net
おれは体をあっためてもうんこが出ないんよ…

506 :名も無き飼い主さん :2021/12/22(水) 14:45:34.52 ID:/Ik2ZOcQK.net
リクガメの餌をネットで調べてたら、
主食として与えるもの
ダイコンの葉、ブロッコリー、キャベツ
避けた方が良いもの
大根、ブロッコリー、キャベツ、ダイコン
って書いてあって混乱してる

507 :名も無き飼い主さん :2021/12/22(水) 18:01:23.04 ID:iZUB3RNgd.net
エサは小松菜 青梗菜 桑の葉で確定してるから混乱することはない

508 :名も無き飼い主さん :2021/12/22(水) 18:39:29.64 ID:/Ik2ZOcQK.net
三種類くらいだと食べなくなったら困るからバリエーション増やそうと思って検索したら、
同じサイト内でも言ってること違って困る
桑とかヤブカラシは今無いので、小松菜チンゲン菜だけだとたまに食わなくなる
レタス系はメインだと不十分だというので他の候補を検討中

509 :名も無き飼い主さん :2021/12/22(水) 20:20:48.34 ID:Sombs9no0.net
しかし爬虫類の場合は色々あげる事が拒食の原因にもなるからなぁ
美味しいの食べたら不味いのは拒否するようになったり
食べなくなったら色々試すでいいと思うけど

510 :名も無き飼い主さん :2021/12/22(水) 21:33:40.93 ID:RvpfTnIh0.net
>>506
同じ餌ばかりをあげなければ全く問題ないよ
野生では数十から数百種類を食べると言われてるからうちではその辺の野草を摘んできて毎回最低5種類以上はあげるようにしてる
当然中にはあまりあげない方が良いとされる種類も含まれてる

511 :名も無き飼い主さん :2021/12/22(水) 21:39:26.51 ID:aPu6aGwS0.net
アブラナ科に甲状腺なんとか物質が多いからというのだな
代表はキャベツやブロッコリー
しかし小松菜も青梗菜も大根もアブラナ科
まあ栄養あって美味しい野菜は大体アブラナ科で避けることはムリw

ちなみにレタスやサラダ菜は何がいいってキク科でその何とか物質の心配がない
でも栄養もない

512 :名も無き飼い主さん :2021/12/22(水) 21:40:54.59 ID:xsjpOpsC0.net
ぶっちゃけ乾燥系のリクガメってそんなに栄養必要無いよね
人間用の小松菜とか栄養多すぎる気がする

513 :名も無き飼い主さん :2021/12/22(水) 22:05:17.64 ID:YUvQtpfzd.net
まあそれはわからん
他の動物のウンコを食ってたり
屍肉を食ってるなんて話もあるし

514 :名も無き飼い主さん :2021/12/22(水) 22:07:20.05 ID:mqq03eeI0.net
リクガメが餌食わん、偏食すんのは調子悪いのを騙し騙し飼っとるからやで。そういう個体
は餌への反応、食いつきが健康な個体と比べると悪いんやわ。あと、「あまりあげない方がいい」
を「一切やってはいけない」と解釈する人が多すぎるんや。キャベツを時々やるぐらいで病気に
なったりはせんで(発病のメカニズムはそんな単純やない)。

515 :名も無き飼い主さん :2021/12/22(水) 22:34:27.25 ID:Sombs9no0.net
>>513
他の動物どころかウチのアカアシ、キアシは自分のウンコすら食うぞ

516 :名も無き飼い主さん :2021/12/22(水) 22:37:31.42 ID:dc+srV9a0.net
うちのヘルマンやマルギはナメクジみつけると食べてるな

517 :名も無き飼い主さん :2021/12/22(水) 22:55:03.91 ID:n1/9VFCM0.net
そんなに栄養必要ないって言ってる人はスペフー反対派?

518 :名も無き飼い主さん :2021/12/22(水) 23:52:52.82 ID:mqq03eeI0.net
草食のメカニズムが理解できとらんと、食糞も奇異にしか見えんやろな。植物を構成する
セルロースを分解できる生物は全生物の中でも非常に限られとる。ほぼ全ての草食動物は
腸内細菌の助けを借りんと分解できんで。実際には腸内細菌が分解した物+腸内細菌そのもの
を草食動物は食べとるんや。

519 :名も無き飼い主さん :2021/12/23(木) 07:17:27.89 ID:E/RAlhLrH.net
>>517
あれを有り難かっている奴の気分が知れん。
目に見える効果はないやろ。

520 :名も無き飼い主さん :2021/12/23(木) 08:05:53.66 ID:yXNO7Jx20.net
スペフーってたまに聞くなと思ってみたら調べてみたらすごいこだわって作ってるみたいね
ただ、それに効果があるかはよくわからないし、自分なら使わない
リクガメの栄養学みたいな体系化した研究がないからたぶん誰にもわからん

521 :名も無き飼い主さん :2021/12/23(木) 18:41:39.46 ID:O1NpFtv9a.net
歌の近くのスーパーはなぜか馬鹿でかいケールを
数枚入り100円で売ってるのでありがたく使わせてもらってる

522 :名も無き飼い主さん :2021/12/23(木) 21:56:48.98 ID:kXBhjRc10.net
餌の良し悪しなんてもん自分のカメがよう喰って元気やからいいもんやろぐらいの評価しか
できんのがほとんどやからな。スペフーもMazuriも無ければ無いで何とでもなるもんやし。
配合食うようになれば栄養バランス整いやすいから、わざわざ回避する理由は無いんや。

523 :名も無き飼い主さん :2021/12/23(木) 22:31:24.74 ID:bzJ0a4c/0.net
>>521
自分も隣町にある小さな道の駅?みたいな野菜直売所を最近見つけて
個人の農家さんや趣味で畑をしてる人?達が卸してるみたいで、大根葉50円・小松菜50円などの格安、かつ量が多いリクガメ向け野菜達が売られてるのを知り大興奮したw
うちの子大根葉大好きだけどスーパーには大根葉だけで売ってないから、本当大根葉だけ買えるのがありがたい

あとオクラが大好きだから冷凍のオクラを解凍してあげてるんだけど、ネバネバが顔や手について鬱陶しそうにしてる時もあるし、付いたネバネバはそのまま放置していいのかな?と最近ちょっと気になってる

524 :名も無き飼い主さん :2021/12/24(金) 06:30:22.81 ID:MwVHbM3d0.net
Twitterにケヅメの4日分の野菜買って1500円という人がいたけど、そんなにかかるんだな...大型種は大変だ

525 :名も無き飼い主さん :2021/12/25(土) 00:38:18.15 ID:BwhrsqFF0.net
その程度、あの手の大型動物としては格安なんやけど。餌代だけで1マソ/週飛んでく
生き物は結構おるからな。ケヅメ自体の飼育に必要な総額からしたら鼻糞みたいなもんや。

526 :名も無き飼い主さん :2021/12/25(土) 07:35:00.46 ID:jH+zU0Dq0.net
>>525
だろうなぁ。その人はメタハラにコルツヒーターに専用部屋に庭の運動場とかなりお金かけてそうだった。高給取りじゃないと飼えないな

527 :名も無き飼い主さん :2021/12/25(土) 13:47:56.18 ID:J9KWxED30.net
新発売のマルベリックドライ試しにあげてみたらそれ以降野菜の食い付きがとても悪くなってしまいました...
小松菜に至っては全く口つけないで干からびてることも多いです...
あんまりあげるのやめておいた方がいいでしょうか??

528 :名も無き飼い主さん :2021/12/25(土) 14:11:45.23 ID:a6YB69WCd.net
そんなに気にすることもない
マルベリックドライ食べるならモリモリたべさせてOK
そのうちまた葉っぱ食べるようになるかもしれんし

529 :名も無き飼い主さん :2021/12/25(土) 21:27:09.63 ID:X7YLPZCX0.net
乾燥系の場合、餌は単純がいい
主食だけ
主食の葉野菜や野草は野生で食べる野草の成分の範囲にギリ収まる
カルシウム青梗菜以上、タンパク質モロヘイヤ以下、葉野菜以下の糖質がモットーさ

副食は主食より糖質多くて繊維カルシウム少ないから品数増えてもバランス悪化
ギリ糖質過剰になりかけの食事に酒やジャンクフード追加してバランス良くなるか?つう話だし
キャベツとか保存便利だしカボチャとか果物も、喜ぶから副食に罪はないが、思わず使いすぎる
うまくやってる人は特別に才能があるから真似はリスキーよ
配合飼料も正直製品で良し悪しが激しすぎて個別に考えなきゃいかない
衰弱してる子には副食も食べさせた方がいいけどね

530 :名も無き飼い主さん :2021/12/25(土) 21:49:44.19 ID:X7YLPZCX0.net
普段は主食だけでいてけそっちのがいい乾燥系とあれこれ食わせないと痩せる湿潤系
乾燥系も脱水ならレタス、衰弱なら副食も要る
ただし果物は腹の調子悪い時こそNG
乾燥系と湿潤系の餌やりは混ぜるな危険

マルベリックは乾燥系向けで乾燥系なら主食でいいが湿潤系だと他の餌も食べてもらった方が良いかもしれん
ここだけじゃなく店とか医者に相談する時も種類分からんと何とも言えんよ

531 :名も無き飼い主さん :2021/12/25(土) 23:38:39.03 ID:BwhrsqFF0.net
>>527
配合は嗜好性が高く作られとるから、食欲が低下しがちな時は先に配合喰って野菜を後回しに
するから残りがちになるで(配合を好かん個体の場合は逆やしな)。食べる量自体も夏の時分
より少うなってへん?
>>530
長々と語ってくれてるとこ悪いんやが、乾燥系と湿潤系でカテゴライズすんのもすごい雑やで。
アカアシ、ベルセオレ、モリセオレとか多湿系だけでも一括りにできんのが多いんや。マルベリック
は草食性爬虫類用として開発されとるから、リクガメでも雑食ならミスマッチやな。雑食なら
レプトミンという歴史と実績のあるフードがあるで。要はチョイスの問題や。

532 :名も無き飼い主さん :2021/12/26(日) 02:34:46.65 ID:mbNN6NJX0.net
>>531
湿潤系に様々あるのは承知
だから一括りに言えるのは葉っぱだけでいける子たちとは違うとだけ
季節とか成長期とかで食べるもの変わるから種類ごとでも便利な公式は立ちようがないと思ってるけど実際は?

乾燥系は学者が野生で何食ってるか調べて葉野菜のチョイスとかCaP比とか解明して
んなオリジナル知らんでも行けるまでなってるしみんなそうしてる便利な公式だが
数字のモトダネの地中海、北米、ソリガメ辺りと似た食性の子たちの基準さ

533 :名も無き飼い主さん :2021/12/26(日) 18:11:31.79 ID:+lfsAOfA0.net
>>526
週一万のエサ代がかかる動物って何がいる?

534 :名も無き飼い主さん :2021/12/26(日) 21:33:37.22 ID:A1RXy/OyK.net
>>533
大型の生き物とか?
魚も複数いればそれなりにかかる

535 :名も無き飼い主さん :2021/12/26(日) 22:00:08.59 ID:i1wVpitS0.net
魚はそんな掛からんし、複数いたらってそれなら数次第でどんな生き物だって餌代掛かる
一匹でなら、現実的なところだと大型肉食獣のウルフドッグとか結構掛かるよ。
月20万とか

536 :名も無き飼い主さん :2021/12/26(日) 22:38:11.14 ID:PeXzjWS70.net
まあそんな生き物まず流通しないし
哺乳類でも大型犬やミニブタ等いるから考慮する必要ない

537 :名も無き飼い主さん :2021/12/27(月) 00:50:19.48 ID:BqWuorvE0.net
ケヅメのアダルトは50kg前後にはなるから、ゴールデンレトリーバーより重くなるで。
セントバーナードやグレートデンと同じぐらいやな。犬でもそのぐらいの大型犬やと週
1マソは現実的なラインや。大型魚はそれより小さいかも知れんけど、生き餌しか食わん
かったりすると、週1マソで収まらんことがあるな。

538 :名も無き飼い主さん :2021/12/27(月) 00:58:51.27 ID:h7ADgbUT0.net
大きさ的にはケヅメ>ヒョウモン?

総レス数 1001
314 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200