2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

レオパードゲッコー.ヒョウモントカゲモドキ118匹目

1 :名も無き飼い主さん :2021/09/15(水) 00:56:59.85 ID:6GoL5Xpm0.net
!extend:on:vvvvvv:1000:512を2行冒頭に書いて下さい(1行分は消えて表示されません)

■まとめ・過去ログ
・ヒョウモントカゲモドキ@2ch wiki
http://www29.atwiki.jp/leopardgecko/

・初めて飼う人はここを確認してから質問
http://leopa.kai-kata.com/
https://pet-q.com/reptiles-amphibian/783/
https://allabout.co.jp/gm/gc/69828/all/

・レオパ道場 ←飼育方法・繁殖・モルフ紹介
http://www.leopardgecko.jp/index.html

・breeder.io ←モルフ計算・モルフ紹介
https://breeder.io/info/leopard_gecko_morph_calculator

補足あったらお願いします。

■前スレ
レオパードゲッコー.ヒョウモントカゲモドキ117匹目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1628728394/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

785 :名も無き飼い主さん :2021/10/14(木) 09:24:57.50 ID:3F8Agzda0.net
>>782
バンディットとトレンパー入るけど明るい部屋でも指や餌への反応はそこまで変わらない感じするな

786 :名も無き飼い主さん :2021/10/14(木) 09:28:17.01 ID:X61eAFaX0.net
>>784
今はスポットに対して「謎」って言ってるけども、もしかしたら当時は動きに対しても「謎」って言ってたのかもね。

787 :名も無き飼い主さん :2021/10/14(木) 09:30:12.39 ID:C3JyOJoR0.net
>>785
え そうなんだね
暗いとどうなんだろうか

788 :名も無き飼い主さん :2021/10/14(木) 09:34:22.90 ID:suw/Il1kd.net
>>778
この個体はW&Yですか?

789 :名も無き飼い主さん :2021/10/14(木) 09:45:27.39 ID:3q5OGeFud.net
>>787
アルビノは暗いと視野が広くなってるのか近づくと顔を見上げてるから更に良く見えてると思うよノーマルは変わんないかな

790 :名も無き飼い主さん :2021/10/14(木) 09:48:29.58 ID:C3JyOJoR0.net
>>789
ありがとう 参考になりました

791 :名も無き飼い主さん :2021/10/14(木) 10:10:39.60 ID:eooEUh7Rd.net
>>788
おっしゃる通り
是非が問われてるw&yだよ
正確にはw&yトレンパーアルビノ
言い訳になるけど、購入したとこのブリーダーさん曰く両親共にw&yシンドロームのような症状は見られてないって聞いてる
この子もよくいわれる首振りとか上体をそらすといった行動は今のところ特にしない
w&yシンドロームは切り離せるというけどそれがどこまで確実なのかわからないし自分も購入する時は大分迷った
それでもこのモルフを綺麗だと思って育てたいと思ってしまった
この子を買う時も見た時に一目惚れだった
自分みたいな人間がいるからw&yもエニグマもレモンフロストもブリーダーが未だに繁殖させてるんだってことも理解してる
まぁ自分が愚かなことは飼育してる時点で察してくれ

792 :名も無き飼い主さん :2021/10/14(木) 11:21:27.18 ID:n141pfaOd.net
>>734
ありがとう参考にしてホムセン買物してくる

ウチのレーダーほぼ視力皆無だから餌やりは匂いと音だけで飛びついてきてるな
一匹目でアルビノ飼ってウチの子捕食下手なんですって言ってるのはそれ下手なんじゃなくて見えてないんじゃないのって思う

793 :名も無き飼い主さん :2021/10/14(木) 11:40:20.80 ID:uq3CqSCNd.net
弱視程度なら給餌の際に影作って暗くしたりすればなにも問題ないよ
初めて飼ったのがアルビノだったがあれこれ調べてるうちにそれに行き着いた

794 :名も無き飼い主さん :2021/10/14(木) 12:29:39.38 ID:6cZHBaEcd.net
>>791
最近自分もW&Y購入しました
随分調べてはみたものの神経障害は切り離せないんじゃないかと
思いはじめています
とはいえ神経障害の出ていない(出ているが分からない程度?)の
個体も居る訳で実際どうなんだろうとは思いますよね
自分の買った個体も今はまだ神経障害らしいものは出ていませんが
兄弟には出ているものも居るようでした
神経障害なら最後まで面倒を見切れますが、癌は安楽死以外の選択肢が
見つかりませんのでレモンフロストは購入に至りませんね

795 :名も無き飼い主さん :2021/10/14(木) 13:31:19.44 ID:EG4OKMwCd.net
サーモガン買おうと思うんだけどオススメある?

796 :名も無き飼い主さん :2021/10/14(木) 13:44:25.38 ID:0TzybL6C0.net
神経障害持ちは責任持って最後まで飼育ならグレーだけどレモンはアウトだよなぁ
いくら綺麗だといっても癌で死ぬのがほぼ確定してる遺伝子をわざわざ増やして売買するのは流石に炎上する
流通してる個体も研究目的を終えて安楽死予定だったやつとかもいるけど、最初から販売目的で増やしてる奴は相当ヤバい

797 :名も無き飼い主さん :2021/10/14(木) 13:52:29.66 ID:1DcBoQ6W0.net
>>794
アメリカでブリーダーと遺伝子学として検査の上でWYの神経障害については切り離せることが証明されてるよ。
スティーブもこの件については述べてたはず。


あなたがショップやブリーダーでその証明に反論する、というのなら別にいいけど。素人で何となくそう思う、って言うレベルならそれは違うよ。

798 :名も無き飼い主さん :2021/10/14(木) 13:55:20.31 ID:6cZHBaEcd.net
>>797
切り離せるのに何故今も神経障害のある個体が出回っているのかの説明をお願いします。

799 :名も無き飼い主さん :2021/10/14(木) 14:15:29.61 ID:0fPLdXXwM.net
>>783
人工飼料を餌と認識しない〜?
それ以前に腹減ってる時は人間が部屋に入ってきただけで反応するぞ
餌キターーーーーつって

800 :名も無き飼い主さん :2021/10/14(木) 14:19:07.33 ID:gZu57Pse0.net
>>798
横からだけど、切り離す前に繁殖させたラインが出回ってるんじゃないかな

801 :名も無き飼い主さん :2021/10/14(木) 14:39:49.25 ID:pzH58T0Sd.net
切り離せた個体かどうかの見極めが難しいから困ってるんでしょ
症状出てないだけで遺伝子は持ってる個体がいるから数代にわたって一切出てないと確証の得られたラインじゃないと

802 :名も無き飼い主さん :2021/10/14(木) 14:51:08.19 ID:1DcBoQ6W0.net
>>798
切り離せてないものが出回ってるから。

803 :名も無き飼い主さん :2021/10/14(木) 14:55:30.16 ID:2i8mQkVFa.net
個人的な意見だけどレモン以外のモルフは飼い主が最後まで面倒見るなら良いじゃんと思ってる
犬猫とかのペットだって何かしらの遺伝的異常が出る可能性あるし込み込みで可愛がってあげられればいいと思うわ

804 :名も無き飼い主さん :2021/10/14(木) 14:58:29.56 ID:R0uF/DoQd.net
>>801も書いてるけど本当の障害無しと、症状が軽くてぱっと見障害無い個体が見分け付かないんだと思う。
あとは>>796みたいな死ななきゃ良いやって人は障害出てても繁殖に使うでしょ。

それとW&Yは症状軽いし切り離せると言われているけど、
エニグマは切り離せないと言われている。

個人的にはエニグマやW&Yも増やして欲しくない

805 :名も無き飼い主さん :2021/10/14(木) 15:03:44.43 ID:C3JyOJoR0.net
うちのアルビノは結局腹が減った時と外に出たい時だけはこちらの動きに反応するけど
その他興味ない時はガン無視だw
現金なやつだw

806 :名も無き飼い主さん :2021/10/14(木) 15:07:15.97 ID:R0uF/DoQd.net
>>803
犬や猫や人の低確率で出る障害(ダウン症とか)は、出るとは思ってない健康なラインからも低確率で出てしまうだけ
エニグマとか結構な確率で障害が出るの分かってる遺伝と一緒にするのはおかしいと思う

個人的には腫瘍が出たら死ぬレモンより、重度の障害出ても長生きしてずっと付き合って行かないといけないエニグマの方が見ていて辛い
両方とも安楽死させてあげたい(それが嫌だから自分じゃ飼わないけど)

807 :名も無き飼い主さん :2021/10/14(木) 15:21:25.15 ID:+F7wkosKa.net
>>786
んーそれはないというかなかったな。
エニグマを翻訳したらわかると思うけど
色合いとかの作用に対しての命名だから

808 :名も無き飼い主さん :2021/10/14(木) 15:27:13.22 ID:+F7wkosKa.net
>>798
w&yの神経障害は優性か劣性か共優性か?
って検証段階。
神経障害が出てない個体からの子供から神経障害も出てる例があるから改名に時間かかってる。
ぱっと見は大丈夫でも
隠れレモンみたいに隠れシンドロームって可能性もあるからな。

だから出回ってるんだよ

809 :名も無き飼い主さん :2021/10/14(木) 15:48:24.48 ID:8s3VPa9n0.net
>>797は切り離せるって言ってるけど>>808は切り離せる可能性はあるけどまだわからない段階って言ってる
どっちが実際のところなの?

810 :名も無き飼い主さん :2021/10/14(木) 15:56:46.71 ID:R0uF/DoQd.net
>>808
隠れレモンってあるの?
体色や瞳にレモンの表現出てなくても腫瘍だけ出るの?見た事無いが…
それともその隠れレモンの子でレモンが出たりするの?

隠れレモンとか、レモン扱ってるショップは他の個体も危ない(隠れレモン)ってこのスレでは良く見るけど、
ブリーダー同士の会話やTwitterでは見たこと無いんだけど

811 :名も無き飼い主さん :2021/10/14(木) 16:24:48.28 ID:biwEBdCaa.net
>>806
一緒にしてないけど?どのペットにでも少なからず障害があるだろって話であってちゃんと面倒見てるなら外野が飼うなって言えないだろうに
そういうリスクが嫌なら個人的に買わないで済む話ここで障害が可愛そうだから安楽死(殺したい)みたいな事言ってる方が恐ろしいわ

812 :名も無き飼い主さん :2021/10/14(木) 16:52:17.31 ID:gzZND8AT0.net
飼いたくないなら買わなきゃいいし
飼いたいなら買えばいい

813 :名も無き飼い主さん :2021/10/14(木) 17:13:03.69 ID:/H3PuR2cd.net
>>809

>>797が間違ってると思うよ
切り離せるかもとブリーダーが言ってるだけだと思う

814 :名も無き飼い主さん :2021/10/14(木) 17:22:20.81 ID:Q0XAXt9Pd.net
>>811
一緒にしてるよ
犬猫とか持ち出してる時点で
健康なラインから低確率で突然変異するものと、
エニグマ・W&Yは並べられるものじゃ無い
エニグマなんか障害出るけど最後まで飼うならいい、どんどん増やせよって事だろ?
リスク承知で飼うなら良いじゃんって言うなら、レモンも一緒だろ
腫瘍が出ない個体もいるし、出ても最後まで飼う、リスク承知なら本人の自由じゃね?

お前がレモンだけを毛嫌いするのも、
俺がレモンもエニグマも嫌いなのも変わらんだろ

人間だって高齢でダウン症のリスクが高くなったら、妊娠中に検査してダウン症なら堕す人だっているよ

815 :名も無き飼い主さん :2021/10/14(木) 17:41:13.61 ID:/H3PuR2cd.net
>>814
レモンフロストは意図していない導入があると鬱になるからやめてほしいわ
レモンフロストを扱ってる業者からは買わないようにしてるがそれで防ぎ切れるのだろうか

816 :名も無き飼い主さん :2021/10/14(木) 17:52:08.20 ID:Q0XAXt9Pd.net
>>815
そうなったら悲惨だから、隠れレモンってあるのって>>810の質問をしたんだけど
見た目レモンじゃない個体で腫瘍が出たり、隔世遺伝で子や孫にレモンが出たりするのかね?

817 :名も無き飼い主さん :2021/10/14(木) 17:57:45.07 ID:NAhaBK31a.net
>>814
まぁこういう反論してくると思ったけど
レモンとエニグマで決定的に違うのは飼い主の努力ではどうしょうもない致死性の腫瘍問題であって感情で嫌だといってるわけじゃないからね?
生かせてあげたいけど高確率で死んでしまうのと飼い主の補助があれば生きていけるのではかなり意味合いが違うだろ
生き物飼うってのは何かしらのリスクがあるので理解して最後まで見てあげればその人の自由だから感情論だけで安楽死だの繁殖するな飼うなって喚かれてもね?
そこまで熱くなれるなら動物愛護団体にでも教えて署名を集めて世界各国のレオパブリーダーに訴えなよ

818 :名も無き飼い主さん :2021/10/14(木) 18:03:16.75 ID:Kcp5TZlSd.net
腫瘍で確実に早く死ぬ遺伝子持った系統を増やして売る神経がどうかしとる。
こんな血統ブリードに使ったら駄目だろ。

819 :名も無き飼い主さん :2021/10/14(木) 18:07:00.30 ID:UIsr47Sf0.net
レモンテロとかやばそう・・・やっぱり根絶するべきじゃん・・・

820 :名も無き飼い主さん :2021/10/14(木) 18:09:10.77 ID:E+o6d87jd.net
>>817
>>755からの流れで神経障害も嫌って人沢山いるけど、結局『死ななきゃいいよ、高確率で神経障害でようとも』って事でしょ?
予想出来ない低確率で発生するリスクと、
高確率で発生する予想出来るリスクを一緒にするなよ。

あと俺は個人的にレモンもエニグマも飼わないけど、他人に強制はしないし好きにしたら?って考え
その上でレモンは絶対にダメだけどエニグマはok!ってのが理解に苦しむ。
755から見ても同じ考えの人沢山いるじゃん

お前こそレモンだけは絶対にダメ!レモン扱ってるショップやブリもダメ!って言うなら愛護団体とか保健所にでも訴えれば?

まぁその層が某ショップやその顧客に陰湿な誹謗中傷してるみたいだけど。
該当者このスレにいそうだよね

821 :名も無き飼い主さん :2021/10/14(木) 18:22:38.15 ID:e5rDLB6ad.net
うちのwyは生まれて2年ちょいだけどエサもバンバン食べて元気いっぱい綺麗な子だよ

822 :名も無き飼い主さん :2021/10/14(木) 18:32:17.07 ID:eooEUh7Rd.net
>>809
研究がまだ新しいから100パーセントってのはない
だけど現状では切り離せるって考えられてる
だから切り離せるって断定してる>>797>>808どっちも誤りじゃないよ

823 :名も無き飼い主さん :2021/10/14(木) 18:33:46.39 ID:Y0a+mXMsa.net
>>820
好きにしたらって言う割には安楽死させてあげたいとか酷いこと言うよね
まぁみんなお前と同じ意見だしこれ以上語ることなくね?>>817でも言ってるけどどんな品種飼うのもモルフ飼うのも個人の自由なんだし実際に上でリスク承知でW&Y飼ってる人いるんだし神経障害可哀想殺してあげて!とか簡単に言ってあげるなよ?お前だって自由だし好きにしろって言ってるんだから喚くな

824 :名も無き飼い主さん :2021/10/14(木) 18:40:47.61 ID:E+o6d87jd.net
>>823
見ていて辛いからね
俺なら買わないし
それに何度も言うけど、俺はリスク承知なら個人の好きにしたら?ってスタンスだから飼ってる人には何も言わんよ


>>821も良かったね、としか思わないし、
同じ様に『ウチのレモンは腫瘍も出ずに元気だよ』って人がいても良かったね、としか思わん

お前こそ口出しされたく無いならレモン飼ってる人や扱ってるショップを誹謗中傷するの辞めたら?
隠れレモンだって結局はちゃんと説明出来る奴いないし
感情論で言ってるだけ?
某ショップが憎くて言ってるだけ?
Twitterで警察に相談してるって言ってたから、ここも捜査対象になってるんじゃね?

825 :名も無き飼い主さん :2021/10/14(木) 18:51:28.82 ID:DC28uUQua.net
遺伝的疾患のリスクが高いのを知ってて繁殖させたりそれを買ったりするのは命を物としか捉えていないからだよね

826 :名も無き飼い主さん :2021/10/14(木) 18:54:25.61 ID:3mrfvksud.net
レモン『だけ』に異常に拘る人って、
レモンを扱ってる『某ショップだけ』を叩きたいのかなぁとか勘繰ってしまう
ショップだけじゃなくてそこで買った客にまで誹謗中傷のDM送りつける異常者みたいだし

827 :名も無き飼い主さん :2021/10/14(木) 18:55:55.42 ID:grE02Y5Pd.net
人間が命の価値を決定すること自体エゴでしかない
それとも>>825は神様にでもなったつもりなの?

828 :名も無き飼い主さん :2021/10/14(木) 18:56:39.07 ID:YK8a3yZsa.net
レオパは持ってりゃ嬉しいただのコレクションじゃあない、人気の商品なんですよ。
商品は売らなきゃ。
高い金掛けて作ったのは売るためでしょ?

829 :名も無き飼い主さん :2021/10/14(木) 18:57:48.58 ID:UNaNITPn0.net
今までまったりしてたのに急に荒れだしたな、このスレ

830 :名も無き飼い主さん :2021/10/14(木) 18:58:58.38 ID:EWGJDRbsM.net
>>824
隠れレモンって見た目レモンじゃないのに高確率で腫瘍が出る個体ってこと?
見た目レモンなほど腫瘍が出やすくなるしレモンをレモン以外と掛けると腫瘍が出る確率は下がるけど3代累代しても腫瘍問題は消えないって記事見た事あるけど実際問題そんな個体流通させたらもうとっくに問題になっててもおかしくないんじゃない?

831 :名も無き飼い主さん :2021/10/14(木) 19:01:30.86 ID:D9n1RORza.net
>>827
基本的には同意
珍しいからとか綺麗だからという理由だけで価値を決める事自体がエゴだね

832 :名も無き飼い主さん :2021/10/14(木) 19:02:17.85 ID:D9n1RORza.net
>>828
そうただの商材なんだよね
命と思っていない

833 :名も無き飼い主さん :2021/10/14(木) 19:02:51.57 ID:Y0a+mXMsa.net
>>824
お前誰と戦ってるんだ?売ってるショップもブリーダーも俺は知らないしレモンは繁殖は推奨されないって結論ついてるだろ?
繁殖させようが売っていようがそいつらの勝手なんでそんなの知らんわとしか…
エニグマも同様に神経障害で大半が命を落とす繁殖は推奨されないってなってるならエニグマも駄目だろ?
熱くなりすぎて架空の敵作ってるんです?怖いんでお前の勝ちでいいよ

834 :名も無き飼い主さん :2021/10/14(木) 19:08:22.82 ID:GGldjAkf0.net
レモンを避けて買ってるのに知らずに隠れレモンを買ってしまうのが嫌だからレモンを繁殖させるブリーダーもそれを買い取って販売するショップも無くなればいいと思ってる
レモンの血が入ってることに気付かずに繁殖させてしまってその個体が出回ってまた繁殖させての繰り返しで市場に隠れレモンが出回る事が迷惑
こっちがどれだけ気をつけていてもそういう個体がいる限りどこかで隠れレモンに当たってしまうかわからない
レモンを繁殖させたり販売するブリーダーやショップは声を大にしてうちはレモンを扱ってますと言って欲しい

835 :名も無き飼い主さん :2021/10/14(木) 19:11:09.37 ID:9h1EjSTr0.net
買う人がいるから殖やされるしな
そりゃレモン飼ってるだけで叩かれるよ

836 :名も無き飼い主さん :2021/10/14(木) 19:12:45.12 ID:vX/sy/5eM.net
レモン以前にいくら手がかからなくて飼いやすいとはいえ15年も生きるのにそうホイホイ買わないよ
たくさんのモルフをコレクション感覚で大量に集める人がいるからこそこわんな論争が起こる

837 :名も無き飼い主さん :2021/10/14(木) 19:21:17.10 ID:YK8a3yZsa.net
隠れレモンっていうかそもそもレモンフロストがガン化するのって特有の色素細胞が原因で、それの含有量が多い=強く形質が現れてるとマズイ
というかその量に比例して発症率が高まるはず
隠れと言えるほど見てわからんレベルで混ざってる場合、そもそも発症しないんじゃね?
あんま興味無いけど

838 :名も無き飼い主さん :2021/10/14(木) 19:26:45.49 ID:3mrfvksud.net
>>833
しらばっくれちゃって
『レモンを売ってるショップ』としか言ってないとか言ってるけど、スレ見てれば明確に個人を指してる単語が沢山あるじゃん『桃色』とか
どう見ても個人を指してるのは言い逃れ出来んよ
本当に知らんなら新参情弱乙ってだけ

839 :名も無き飼い主さん :2021/10/14(木) 19:31:13.86 ID:itabxzryF.net
>>827
それは当然だろ?
お前は牛や豚、魚なんかを食べないのか?

840 :名も無き飼い主さん :2021/10/14(木) 19:34:17.26 ID:3mrfvksud.net
>>837
そうなんだ
1か0じゃなくて中間も有るってこと?
その個体が見て分からんレベルでも、子孫に強く現れるケースもあるのかな?

レモンを扱ってるショップは他の個体もダメ!隠れレモンはダメ!って連呼する人に質問すると逃げちゃうんだよね
IDコロコロレモンはダメって書き込みするくせに

まぁそう言うデータがあるならとっくに出してるだろうから、データ無しの感情論なんだろうけど

841 :名も無き飼い主さん :2021/10/14(木) 19:50:18.71 ID:q3GGQuiQa.net
>>838
>>803からが俺の書き込みな?それ以外の書き込みは知らねーからショップだブリーダーだは書き込みあるけど関係ないから
レモンが駄目は感情でもなく論文で致死性の腫瘍が切り離せないから繁殖は推奨されないと言われてるからダメと言ってるわけ、それでも個人的な繁殖や販売は知らんしリスク承知なら飼うのは止められないし面倒見るならいいんじゃねって言ってる
エニグマは神経障害が原因で死にます繁殖推奨されないって論文があるなら見せてほしいし死なないから繁殖してる人もいるし買う人もいる需要と供給があるのは仕方ない
映像見てショック受けたんだろうけど神経障害可哀想だから安楽死させたいと、これはお前の感情論だろ?
エニグマに関しては死ぬことはないしちゃんと面倒見れば生きられるからリスク承知なら飼ってる人が非難されるいわれはない
レモンもエニグマも一緒だってエニグマ飼ってる人に失礼だって言いたいだけだ

842 :名も無き飼い主さん :2021/10/14(木) 19:58:33.16 ID:X61eAFaX0.net
>>807
そうなんだね!教えてくれてありがとう!

843 :名も無き飼い主さん :2021/10/14(木) 20:01:22.54 ID:4NusR/HoM.net
論文は無くともエニグマも掛け合わせ次第では致死性遺伝になるんじゃなかったっけ?ほぼ卵の時点で死籠もりするからレモンほどの悲惨さは無いけど

844 :名も無き飼い主さん :2021/10/14(木) 20:07:15.54 ID:3mrfvksud.net
>>841
>>755からよく読んでみ?
エニグマは高確率で神経障害出るし私はエニグマも嫌だって人も沢山いるのが事実だよ
『死ななきゃいい』には賛否両論有る
そう言う人たちもいるのは受け入れたら?

そこで失礼だ!ってプンスコ怒り出すなら、
腫瘍が出ても死ぬまで飼い切る覚悟のレモンも別に他人がとやかく言わなくていいんじゃん?って思っただけ
腫瘍だって絶対に出る訳じゃ無いんだし

845 :名も無き飼い主さん :2021/10/14(木) 20:08:03.68 ID:YK8a3yZsa.net
エニグマ同士を掛け合わせると1/4の確率で死籠り、もしくは仮に生まれても奇形になるみたいだね

846 :名も無き飼い主さん :2021/10/14(木) 20:14:22.44 ID:5oAWZXu5d.net
>>839
読解力ないの?
>>827>>825の「遺伝的疾患のリスクが高いのを知ってて繁殖させたりそれを買ったりするのは命を物としか捉えていない」ってことに対してレオパだろうがなんだろうが命に価値を付与する行為自体が人間のエゴなんだから>>825は神様にでもなったの?って皮肉ってるんだろ
日常的に命を頂いてる行為を行うくせにこういう時だけ綺麗事言ってるやつはどういう感覚してんのかね?ダブルスタンダードも甚だしいっていう批判だよ

847 :名も無き飼い主さん :2021/10/14(木) 20:34:27.59 ID:MEDfiYxk0.net
>>829
この話題はいつもそう
いっそ専用スレ立ててくれればいいのに

848 :名も無き飼い主さん :2021/10/14(木) 20:43:12.73 ID:F5RaVwI+0.net
レモンをそこまで批判するなら、
エニグマに対しても『嫌がる人もいるよね』ってくらいは受け入れられないかな
死ななきゃいい!をここまで堂々と喚き散らせるのもある意味凄いけと


>>846
愛玩動物の話してるのに畜産動物を持ち込むとややこしくなるよ
普段から牛や豚食ってんだから綺麗事言うな!って言い出したら、
ベジタリアン以外はレモンだろうと何だろうと許容しなくちゃいけなくなるのでは

849 :名も無き飼い主さん :2021/10/14(木) 20:46:17.41 ID:F5RaVwI+0.net
スレが荒れるキーワード
レモン、エニグマ、ベタ慣れ、部屋んぽ、回し車

850 :名も無き飼い主さん :2021/10/14(木) 21:10:50.99 ID:yMZy4/79a.net
エニグマ嫌いって人もいるから何なんだ?
好きで飼ってる人に態々嫌いって言う意味がわからないんだが?障害なんてわかった上で飼育してるんだし可哀想だから安楽死させろって言わなくてもいいだろ
レモンに関しては意味合いが全然違うだろうにわからないのかな?
嫌なものには蓋をしろってキレイなものだけ見て生きていたいんだろうな

851 :名も無き飼い主さん :2021/10/14(木) 21:17:26.56 ID:YK8a3yZsa.net
突然最後で歌い出すから笑ったw

852 :名も無き飼い主さん :2021/10/14(木) 21:38:55.65 ID:F5RaVwI+0.net
>>850
しつこいね
俺はキミみたいな『死ななきゃ何でもok』って人がいるのは理解してるよ
でもキミは自分と考えが異なる人を一切理解出来ないんだね
『障害が出るモルフも嫌だ』って人もいるし
『最悪腫瘍が出来て死ぬ可能性があるけどそのリスクも承知で飼いたい』って人もいるんだよ

あと嫌な物に蓋とか、綺麗なものしか見たくないってのは違うぞ?
予期せぬ障害持ちが出たら全力でサポートする
何度も言ってるけど、エニグマ肯定派は障害が出ること分かっててせっせと増やすのと、どんな健康体からでも稀に出る異常・障害を混同する詭弁はいい加減辞めたら?

犬猫だって障害は出るとか…そりゃそうだ
レオパならハイイエローからだって障害が出る可能性はある
それと高確率で障害出るけど綺麗だから増やそって言うエニグマは明らかに別の話でしょ

853 :名も無き飼い主さん :2021/10/14(木) 21:54:35.14 ID:F5RaVwI+0.net
犬猫でも障害は出るって犬猫の障害持ちに失礼過ぎるだろ
健康な赤ちゃんを望んで産まれて来た子が結果的に障害持ちだっただけだぞ?
綺麗だからって障害出るリスク承知で増やしてるのと一緒とかマジでやべー考え方だからリアルで言わない方がいいぞ
障害持った生き物や人、その飼い主や親見て『障害出るリスク承知で作ったんだよね!エニグマと一緒だね!』とか思っちゃうの?

854 :名も無き飼い主さん :2021/10/14(木) 22:11:44.65 ID:UIsr47Sf0.net
犬猫にエニグマシンドロームあったら絶対殖やされないだろうな
レオパも無くしていきたいね

855 :名も無き飼い主さん :2021/10/14(木) 22:14:29.08 ID:OUIErill0.net
スコティッシュフォールドみたいなもんだな
正に人間のエゴ

856 :名も無き飼い主さん :2021/10/14(木) 22:37:47.11 ID:mCaiTqPwd.net
ブルドックやポメラニアン やチワワやゴールデンやグレートピレニーズ等の大型犬も生まれながら疾患持ちが多いから飼えなくなるな
そっちにも大声出したらどうなんだ?

857 :名も無き飼い主さん :2021/10/14(木) 22:39:55.61 ID:+EEY89UQa.net
>>852
わかったわかったもうそれでいいよ
俺が間違ってたよエニグマじゃなくても障害があるなんてだめだよな繁殖なんて以ての外だ!レモンもダメだし障害が出るなんてのもダメだからそんな品種は認められないよ!はい、もう終わり障害モルフの話はもう辞めよう

858 :名も無き飼い主さん :2021/10/14(木) 22:45:11.66 ID:UIsr47Sf0.net
でもここレオパスレなんだよねぇ

859 :名も無き飼い主さん :2021/10/14(木) 22:47:08.40 ID:3F8Agzda0.net
>>853
お前はもう話さないほうがいいぞ。バカをさらけ出していくだけだぞ

860 :名も無き飼い主さん :2021/10/14(木) 23:05:39.39 ID:mCaiTqPwd.net
まとめるとヒョウモントカゲモドキ擬人化野郎が訳の分からないことを言ってるっていうこと?

861 :名も無き飼い主さん :2021/10/14(木) 23:06:48.11 ID:Te4lqPJFp.net
レモンもエニグマもW&Yも今飼ってる人は大事に育ててあげれば問題ない
これ以上増やすのも流通させるのは反対だけど
てかペットショップがこれらの障害の危険があるモルフを無償引き取り以外の買取不可にしたら早いと思うんだよな

862 :名も無き飼い主さん :2021/10/14(木) 23:13:35.60 ID:WcHiCXWB0.net
今どき素人の成体買い取りしてるとこなんてないでしょ

863 :名も無き飼い主さん :2021/10/14(木) 23:21:43.02 ID:hfUFbFsY0.net
『高確率で腫瘍が出来て死ぬ可能性があるけどそのリスクも承知で飼いたい』って人は叩かれろと思ってしまいました。

864 :名も無き飼い主さん :2021/10/14(木) 23:35:39.76 ID:b0h65QS30.net
レオパを見て初めてヤモリに興味を持って飼いたいと思いました
でもヤモリは夜行性なんですよね
ワンルームに住んでるのでいつも真っ暗にはできません
夜中まで電気を付けてることも多いと思います
それでも問題なく飼えますか?

865 :名も無き飼い主さん :2021/10/14(木) 23:42:35.47 ID:JfQ8Beeq0.net
すげー伸びてると思ってたら荒れててうける

866 :名も無き飼い主さん :2021/10/14(木) 23:52:40.18 ID:gzZND8AT0.net
>>864
個体にもよるけど
環境に慣れ始めたら恐る恐る出てくるよ
もっと環境に馴染んだら人を餌係と認識してバタバタしたり
シェルターにも入らず爆睡してたりする

867 :名も無き飼い主さん :2021/10/14(木) 23:55:35.15 ID:gzZND8AT0.net
>>866
補足
昼間でもね
でもアルビノ系は眩しいから日中は出たがらない傾向がある

868 :名も無き飼い主さん :2021/10/15(金) 01:07:21.53 ID:NyT+FImKd.net
うちのスノーディアブロ、隣のケージに餌やってるのすら食おうとして壁に突撃しまくってる
お前さっきコオロギ6匹食ったやろが

869 :名も無き飼い主さん :2021/10/15(金) 01:09:45.62 ID:1PiROjqw0.net
>>864
うちもそんな感じ
申し訳程度に遮光の布とかタオルで覆ってるけど866のとこみたいに灯りついててものそのそ出てきたりするよ
ただ本当個体の性格にもよると思う
飼ってみてから必要ならその子にあった対策をとる感じでいいんじゃないかな

レオパは本当にかわいいからぜひ色々調べてみてね
>>1に色々載ってるしわかんなかったらここで聞いたらいいよ
調べろとか言われるかもだけど
最初はどこみたらいいかすらわかんないこともあると思うし

870 :名も無き飼い主さん :2021/10/15(金) 03:32:57.15 ID:VRCHSzS40.net
>>864
この時間まで電気つけて起きてる生活してるけどうちのレオパは寝てること多いね
起きてるときは照明ついててもうろうろしてるしそこまで気にしなくても大丈夫かと

871 :名も無き飼い主さん :2021/10/15(金) 04:56:45.72 ID:p1tymQDQ0.net
>>864
凄く個体の性格による
生まれたてで威嚇してきたようなビビリは大きくなってもビビリだった
店で活発に動いてるような図太いのを選ぶといいかな

872 :名も無き飼い主さん :2021/10/15(金) 05:23:36.48 ID:K85feggrM.net
>>864
レオパは世話も最小限でいいから飼いやすい分生半可な気持ちで飼うとマジで飽きるぞ
事実大してやること無くなって飽きて新しくレオパお迎えしての繰り返しで大量に飼ってるような人もいる、特にあまりレオパを知らずに触れ合いだの懐きを求めてる人は素直に小鳥とかの小動物を飼ったほうが良い

873 :名も無き飼い主さん :2021/10/15(金) 07:00:22.25 ID:4cbHV4pH0.net
個体差もあるんだろうけど餌食う時以外はほぼシェルターに篭ってるから空のケージを置いてるのと変わらないもんな
活発に動く種の方が観察して楽しめるよね

874 :名も無き飼い主さん :2021/10/15(金) 07:29:35.00 ID:8wfozK4mM.net
本体の存在感無い割にウンコは当たり前にめちゃくちゃ臭いから防臭対策必須だしな、適当にティッシュに包んでポイ捨てしてたりしてると当然臭いしコバエが寄ってきてゴミ箱からコバエのウジ虫が大量発生する地獄絵図になる(体験談)
特にワンルームで飼うなら普段着る服にウンコの匂いが付くかもしれないからかなりガチ目の防臭対策した方がいいと思うよ

875 :名も無き飼い主さん :2021/10/15(金) 07:45:39.57 ID:7kAGN9UD0.net
買い始めた頃糞の臭さに驚いたの思い出した
懐かしい 鼻が慣れてしまった
他人が部屋入ると臭いのかな

876 :名も無き飼い主さん :2021/10/15(金) 07:50:03.94 ID:BdeqYgYI0.net
クリーンウェットシェルター使ってみて数日経ったから使い勝手書くけど、これだめだわ
床材に面する脚の底面?のところがなぜかコーティングされてないせいで床材がびしょびしょになる
あの謎のシェルターよりはマシだけど、スドーのよく見るシェルターの方が使い勝手はいいね

877 :名も無き飼い主さん :2021/10/15(金) 07:51:39.38 ID:dc7hYUvZ0.net
最近はコーヒーゼリーを凝縮したような匂いにおもえてきた
俺は慣れた

878 :名も無き飼い主さん :2021/10/15(金) 07:59:14.48 ID:BRhiYJ8/M.net
>>875
慣れて感じなくなっただけで他人は臭いんじゃないかなぁ、下手したら匂いが付いて体臭までレオパのウンコ臭になってる可能性すらある
俺とか仕事中にふと何処からかウンコ臭が漂ってきたりするし

879 :名も無き飼い主さん :2021/10/15(金) 08:00:33.83 ID:7kAGN9UD0.net
>>878
嫌だなあ 
その臭いは自分から感じるの?困る

880 :名も無き飼い主さん :2021/10/15(金) 08:09:49.23 ID:JADP8lnQa.net
うちは人工フードメインだからあまり臭わないな
たまにデカいのすると少し臭うけど

881 :名も無き飼い主さん :2021/10/15(金) 08:26:28.63 ID:aFFvNcyYa.net
ケージの中はウンコ臭いけどケージの外には全然ニオイ出てこないな
彼女に聞いても特に臭わない言ってたからたぶんホント
餌はブレンドフードしか与えてないのがデカいか

882 :名も無き飼い主さん :2021/10/15(金) 08:33:33.02 ID:Fx8wf+0S0.net
空気の通りが良ければ匂いが外に出やすいしむしろケージの通気性次第なんじゃない?
うちはグラテラ3030だけど中うんこがある時に近くを通るとくさいよ

883 :名も無き飼い主さん :2021/10/15(金) 09:04:36.23 ID:SH9JqLsZ0.net
>>874
うちはデュビアにあげてて臭いは気にならないけど餌は何をあげてるの?
フトアゴはめちゃくちゃ臭うけどw

884 :名も無き飼い主さん :2021/10/15(金) 09:08:14.20 ID:wby+h2SEd.net
ケージの外まで臭うってのは相当だよ
餌やレオパの体調を見直した方が良い

総レス数 1001
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200