2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

ヨーロッパ卓球の衰退と再生

1 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/05/04(月) 00:06:41 ID:yeamdX61.net
03年シュラガー以降、世界タイトルから遠ざかっているヨーロッパ卓球。
メダルすら届かない状況が続き、横浜大会でもメダル0が確定した。
かつて中国と渡り合ったヨーロッパはどこに行ったのか?
世代交代の失敗、現代卓球への対応
どうすればヨーロッパは復活できるか?

2 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/05/04(月) 00:07:57 ID:/4n8qF8V.net
日本人が欧州リーグのレベルを上げればよい

3 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/05/04(月) 00:08:00 ID:z0KLarVI.net
中国を締め出せばOK

4 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/05/04(月) 00:26:47 ID:uMFR4eBP.net
ボルやシュレーガーが出てなかったんだから仕方がない

5 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/05/04(月) 00:31:23 ID:xFV6l/N7.net
まず世界大会を各種目、国ごとに最大3人までしか出られないってすればいい。
シングルも3人まで。

6 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/05/04(月) 00:34:35 ID:leKmbYk3.net
>>3>>5
そういう規制でメダルとっても、なんだかなあ・・・

7 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/05/04(月) 00:44:21 ID:dNfH/Nl7.net
サムソノフが早々に負けたのが残念・・・
ボルが出てないからメダルのチャンスがあるのは彼ぐらいだと思ってたが・・・

8 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/05/04(月) 01:36:00 ID:z0KLarVI.net
とりあえずラリー至上主義を止めるべき。
台上とか3球目・5球目を打つタイミングを速くした方が良いんじゃね?
フィジカルでは負けてないんだし。

9 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/05/04(月) 08:41:50 ID:qu2jJMm2.net
今は産みの苦しみの時期
日本で言うなら04ドーハ〜06ブレーメン
岸川・水谷が出て来た新日本草創期だよ

まあ中国を脅かすような若手はまだ出てないけど

10 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/05/04(月) 12:47:04 ID:G6SMbgGB.net
テニス強いから卓球なんてどうでもいいんだろ

11 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/05/04(月) 13:33:56 ID:Y2lCkwJw.net
ヨーロッパ卓球ファンとしては、このスレが良スレになってくれる事を祈る。
ワルドナーやサムソノフ、ガシアンにシュラガーといった黄金世代のレベルにまで辿り着けるかは微妙だが・・・
やはり今現在の期待できる若手はオフチャロフ、ドリンコール、ガチーナぐらいだな。
それと上記の三人には劣るが、ボボチーカやアポローニャも最近、成長しているなと感じる。

12 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/05/04(月) 14:27:36 ID:/X9GQ/yR.net
まさか中国がまた、現在のように欧州を抜いて台頭してくるなんて
思ってもみなかったよ。

でも、卓球の究極形とまで言われた中国の前陣卓球を打ち崩した
ヨーロッパ勢の力を信じたいね。もちろん、日本や韓国も。あるいは他の国も。

ただ中国が以前と違うのは、本当にいろんな形の卓球をやっているということ。
中国が一番バリエーションが多い卓球をしているのだから(多分)、
これを破るのはかなり大変だなと思う。
それだけヨーロッパ勢が中国卓球を「完璧に」叩き潰した事が
衝撃だったのだろうなって思う。現在の中国卓球のとっかかりとなった
馬文革の功績は大きいね。


13 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/05/04(月) 14:52:02 ID:VRuPXT4l.net
ペンホルダーは死んだ。
今からシェークに持ち替えても、
アジアは向こう三十年はヨーロッパに勝てない。
もしかすると永遠に…みたいなことが普通に言われてたのが
90年代初頭。

14 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/05/04(月) 14:54:48 ID:qC5FOW5O.net
>>13
ワルドナーが中国練習した功績が大きいということか


15 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/05/04(月) 16:34:29 ID:R+xBCHx+.net
王皓や馬琳に憧れてペンにする欧州人って居ないのだろうか?

16 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/05/04(月) 19:18:14 ID:uMFR4eBP.net
ワルドナーぐらい台上+カウンターが使えないと厳しい

17 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/05/04(月) 22:03:48 ID:TcrK44Ph.net
ワルドナーもパーソンも、台上でも中国にひけをとらなかったからな

18 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/05/04(月) 22:32:39 ID:/X9GQ/yR.net
ワルドナーも中国卓球に苦しんだ時期は結構長かった。
ワルドナーはじめヨーロッパ勢はとうに弾む接着剤を使って弾む道具で
あるのに対し、80年代の中国の前陣タイプの選手たちは
ほとんど弾む接着剤はつかってなかったと思う(ラケットは結構弾むが)。
でも勝てなかった。
今「攻略法」となったプレーを見れば、なんで出来なかったのだろうって思うけど、
やっぱりいまいち「間」が取れなかったのだと思う。

19 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/05/05(火) 00:39:01 ID:p1yL3BAr.net
>>11
その選手達が順調に成長してくれるといいけど、そうとは限らんからなぁ。
例えばルーマニアのフィリモンも若いときは、かなり期待されてたみたいだけど
結局あんまり伸びなかったしね。
ルンクウィストやホーカンソンなんかも伸び悩み組に当てはまるんじゃないかな?
逆のパターンがクレアンガかな・・・?
確か彼の場合は年を重ねてから頭角を現してきたハズ。
後はシュラガーなんかも同じですな。

20 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/05/05(火) 00:46:24 ID:VJw2VkxZ.net
バウム・・・

21 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/05/05(火) 01:08:42 ID:lmC/q49J.net
>>20
バックがなぁ…
オフ茶に期待はできる

22 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/05/05(火) 01:12:51 ID:NQxETV1p.net
いや、ここはアラミヤンに期待。
前でのプレーがうまくなればもっとよくなる。

23 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/05/05(火) 01:15:22 ID:KCT4MJcc.net
昔はペンのヨーロッパトップクラスの選手もいたんだけどね。

24 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/05/05(火) 01:18:11 ID:NQxETV1p.net
カリニッチだけじゃあないか。
でもあのドライブは好きだった

25 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/05/05(火) 01:23:22 ID:c8zJn+h8.net
中国2群を組織的に勧誘して盗めよ

26 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/05/05(火) 03:17:48 ID:Q6calaQy.net
カラカセビッチが摂生してればなぁ

27 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/05/05(火) 08:18:33 ID:dIeXh2E0.net
>>24
ロウコフとか。あと、カラカセ父もペンでなかったっけか。

28 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/05/05(火) 08:54:24 ID:YCvUXkg9.net
>>27
ブルガリアのロウコフか懐かしいな。
晩年の斎藤が世界選手権でロウコフに勝って
マスコミに格上選手に勝ったなどと言われてちょっと悲しかった。

29 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/05/05(火) 10:25:14 ID:KCT4MJcc.net
ロウコフは片面ペンのバックハンドドライブの技術開発したんだよな。
その技術は韓国に受け継がれることになる。

30 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/05/05(火) 12:14:39 ID:NQxETV1p.net
ユーロの女子は男子よりもぽつぽつといるよね。
まあ、中国トップランクには勝てないんだけど、
ボロシュとかシュテフとかはときどき勝ってたりしたな。

31 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/05/05(火) 13:56:02 ID:x2SSjx4y.net
ヨーロッパ卓球が復興の鍵は、「スマッシュ」じゃないかなあ?
いいかえると「回転をあまりかけない強打」という事か。
これ、変化球としてもいいと思うんだよね。
ワルドナー、パーソン(おもにバック)、グルッバ、みんなスマッシュがうまかった。
スマッシュの利点は、回転がかかってないから、相手にとっては
返球しづらいということ。

32 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/05/05(火) 15:35:33 ID:omGhOd0H.net
>>31
そう考えるとオフチャロフは完全にドライブ型だな。
割と中・後陣に下がってラリー戦に持ち込もうとするし。
オフチャロフのパワフルなスタイルそのままにズースのような前陣での速い攻撃が出来たら絶対つよいと思うんだがな。
そう上手い事はイカンわな。

33 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/05/12(火) 23:48:33 ID:8wL4LVwv.net
中国様がヨーロッパに伝道します

中国「我々が強過ぎるので、他国を援助します」
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1242139396/l50


34 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/05/13(水) 00:31:11 ID:XTcwsgYw.net
カリニッチよ永遠に

35 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/05/13(水) 14:14:09 ID:Los3PzWr.net
ルールが40ミリボールにならなければ衰退しなかっただろ
あとサーブのフリーハンド
あと有機溶剤

36 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/05/13(水) 15:36:49 ID:wEvgywU9.net
吉田海偉が夏からフランスリーグ移籍らしいけど、
フランスリーグってどうなの?

37 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/05/14(木) 13:13:15 ID:hDP3TNg2.net
>>26
センスは抜群なだけに勿体無いよな。

>>36
柳承敏やクレアンガがいたような気が・・・。

38 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/05/14(木) 13:38:26 ID:CbK+GKWX.net
バウムが消えたみたいになってるけど、ランキングは60位ぐらい。
存在感がないだけで頑張ってんだよ。

39 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/05/14(木) 13:59:04 ID:261zXiRu.net
>>38
61位だから、62位のマツケンと同等と言えば聞こえがいいが
同じドイツのオフチャや世界ジュニア決勝で下した水谷に
大きく水を開けられてるからなぁ
ちなみに世界ランクだと
4位のボル、13位オフチャ、23位ズース、46位のシュテガー、そしてバウムの順。
でもすぐ下にフェイヤーコナートとロスコフがいて、80位代にヒルシャー。
ドイツはやっぱり層厚いな

40 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/05/14(木) 19:27:33 ID:llUMZRca.net
ドイツを卓球先進国とは思わない。
競技人口やプロ制度の整い具合を考えたら、
強い選手がもっとたくさん出てきてもいいはずだから。

41 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/05/14(木) 19:28:50 ID:Fodei3QQ.net
シュラガー乙
PC弄りにかまけてないで練習しれ

42 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/05/14(木) 22:42:50 ID:ludvc0zy.net
>>35
まったく同意。
ワルドナは38o、グルー、ボディハイド時代のチャンピオン。
もちろん素晴らしい選手だが、今と明らかに違う時代だ。

欧州男子がだめなのは80−90年代のスウェーデン黄金時代の成功体験が忘れられないんだろう。
プレーが進歩してないもんね。



先日の横浜では、ボルがいないから欧州男子はぜんぜん迫力なかったねが、
女子ではドデアン(ルーマニア)が負けたが張イニンとけっこういい勝負していた。
若いし可能性は十分にあると思う。




43 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/05/15(金) 03:04:23 ID:7Y2oPgRO.net
ワルドナーは新ルールでも対応してきただろう。
40mmもハンドハイド禁止も(他者と比して)苦にはしていなかったように見える。
天才と言う言葉は使いたくないが、彼のフレキシブルさは非凡と言わざるを得ない。
彼は現在までの卓球史上のいかなる時代に生を受けていたとしても、
おそらく頂点に立っていただろうと思わせる選手。
年齢的問題はどうしようもないが。

ヨーロッパのプレーは進歩してないどころか、
(YGサービスがどうのチキータがどうのの小技的発明はあっても)
本質的には退化しているのではないか。
多くの国で黄金期の選手がプレー限界まで加齢するまで、
若手が乗り越えられなかったことはその証左ではないだろうか。


44 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/05/15(金) 03:05:08 ID:7Y2oPgRO.net
黄金期直前のスウェーデンNTは、
選手から「クレイジーだ」の声が出るほどの徹底的なブロック練習をした。
それによって彼らは中国の時代を終わらせたが、
その彼らが作り出したヨーロッパ卓球全盛時代に育ったヨーロッパ若手は、
自然、対中国ではなくて対ヨーロッパの卓球をやることになった、つまり中陣ラリー主体の。
美しいが、戦術的には退行だし、それでは、中国には勝てない。

むしろスウェーデン時代の成功体験に今一度学ぶべきでは?
松平と馬琳の試合でもはっきりしたように、
中国に対しては台上とブロックで先手を取れなければどうしようもない。

45 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/05/15(金) 10:12:44 ID:Tj4m5yJ7.net
>>44
そのことを王国にメールしたらシカトされた

46 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/05/15(金) 10:55:06 ID:oNflKW0A.net
>>42
生で見てたが、閣下はドデアンをまったく寄せ付けていなかったぞ。
スコアは多少競っていたかもしれんが、俺はあの試合を見て逆に欧州女子の現状に落胆したよ。ドデアンでもこの様かってね。

47 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/05/15(金) 10:55:51 ID:3ncr26c1.net
>>43
だな。
ワルドナーはアテネでも十分やれたしパーソンも北京で結果を出した。
全盛期なら現行ルールでも普通に金に絡む活躍をしただろう。
40ミリ、ノングルーと本来は筋肉量に優れる欧州選手の方が有利なはず。
結局欧州の衰退は今の40歳前後の黄金世代に隠れて若い世代が育っていないのが原因。
黄金世代がそろそろ引退するので10代の有望な若手が出てくるのでは。

48 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/05/15(金) 11:27:20 ID:n05r5fHW.net
オフチャロフ、フレイタスは攻めの速さを磨いたら中国とも戦えると思う。
ガチーナ、バウムにも期待。

49 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/05/15(金) 11:34:27 ID:YRkUg53f.net
>>46
ドデアンはパワーのある打球を打つけど張には全く通用してなかった?
それとも強烈な打球のときは張でも抜けてた?

50 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/05/15(金) 11:59:15 ID:n05r5fHW.net
ドデアン完敗だろ。
相手が張だからしょうがない。

51 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/05/15(金) 12:09:45 ID:Tj4m5yJ7.net
>>48
欧州勢の若手って本当に「卓球が遅い」よな
しかもオフチャもフレイタスもすぐ下がるし(水谷みたいだ)
ガチーナはパワー馬鹿の印象しかないが劣化したとはいえ韓陽に勝つんだから良い方か
バウムが実は対馬龍で割と相性が良いという不思議

52 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/05/15(金) 12:44:33 ID:GpQWFbDb.net
しかしそのある意味遅さでかつて中国を倒したわけで

53 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/05/15(金) 18:35:09 ID:7Y2oPgRO.net
ワルドナー、パーソン、ガシアン、シュラガー…
彼ら近年のヨーロッパ人チャンプは、決して遅い卓球はやっていない。
前二者は中国と互角以上の台上技術を持っていたし、
後二者はきわめてリスキーな短期決着のスタイル。


54 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/05/15(金) 18:36:29 ID:7Y2oPgRO.net
中国を寄せ付けなかった一方で、
ワルドナーは長いこと、ヨーロッパ選手権に優勝できなかった(最終的に96年優勝)。
ヨーロッパチャンピオンになれないワルドナー、のジンクスがささやかれるのを尻目に、
中後陣ラリー主体の激遅スタイルでならした同僚のアペルグレンは三度も優勝している。

4人の世界王者の中でもっともラリーの美しいパーソンは、若い時期に欧州を獲っているが、
ガシアンもシュラガーも、ともに欧州王者になったことがない。
世界で勝てる卓球と、ヨーロッパの内輪で強い卓球は別なのだろう。
しかし多くの選手や指導者は、「ヨーロッパ全盛期」を
「典型的ヨーロッパスタイルが中国を凌駕した」と誤解したのではないか。
それが低迷の大きな原因の一つでは。

55 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/05/15(金) 19:55:49 ID:vctKn3dP.net
>>51
かつて天才と言われたフィリモンも攻めの速さが足りず、伸び悩んでしまった。
という事はフレイタスはともかくとして、オフチャロフも同じ道を歩みそうで恐い。
まぁ既にランクはとうに越してはいるが速攻系の技術レベルを上げない限りはオフチャロフも世界のトップ10に入る事は無さそうだ。
マテネ(フランス)はここんとこ頑張っているみたいだが、流石に世界ランク上位に食い込んでくる事は無さそうだな。

56 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/05/15(金) 20:44:08 ID:oqYsib+T.net
>>54
対中国用の卓球と対欧州用の卓球がある訳だな
力でゴリゴリ押す韓国卓球にも別の対策がいるのだろうか

日本は・・・まあ言うまい

57 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/05/15(金) 21:05:28 ID:tkQvR6qI.net
U-21ランキング見ても、ヨーロッパ終わってるなとしか思えない
http://www.ittf.com/_front_page/ittf1.asp?category=u21_wr

58 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/05/16(土) 01:06:33 ID:7ou69r/I.net
ボルが伸びてきた時も、やっぱり前陣での多彩さがでてきたし。
ワルドナーでもパーソンでも劉国梁や孔令輝と前陣で勝負できたもんな。
時代的な別はあっても、それぞれが時代の頂点の技術で勝負していたわけだから。
そういう視点で見ていくとズース、オフチャ或いはバウムにしろやっぱり前陣での技術が低い。

59 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/05/16(土) 09:08:51 ID:X+2fMyBD.net
>>58
前陣で互角とまでは言わないけど、ある程度は前陣でのラリーにも対応できるようにならないと・・・って事か。
そう考えるとスタイル的にはバウムが一番ポテンシャル秘めてると思うんだがな。
その次はズースか。
オフチャロフはこのままだと厳しいが、努力家らしいので前陣で捌けるようになるのを期待しておこう。

60 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/05/16(土) 09:52:35 ID:7ou69r/I.net
>>59
スタイル的にはね。
でもスタイルだけの問題でもないよな。

たとえばドライブ戦になったらなったで、
オフチャが中国選手と比べてそこまで有利かというと・・・。

まあ、必要なのは前陣での技術であるのは間違いないのだろうけど。
結局、始まるのはサービスからだし前陣からの展開しかないもんな。
卓球って。

61 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/06/11(木) 20:33:00 ID:13fKFPqO.net
みんなドリンコールはどう思うよ?

62 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/06/12(金) 01:23:51 ID:ozMH2dkP.net
>>61
最近知ったんだけど、ひさびさにいいセンスした選手が出てきたよね。
フォアは力みの抜けた感じのスウィングだし、バックも前中陣ラリーでこなせるし。
よくある最近の欧州卓球のような力み感が少ないように思う。
順調に育ってほしいな。

63 :ドモホルンリンクル:2009/06/12(金) 01:39:59 ID:frU9UUnp.net
>61
卓球発祥の地イギリスのプレイヤーだから頑張って欲しい

64 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/07/02(木) 15:38:58 ID:TZWywRnV.net
7月のランキング、バウム36位。
ヨッシャー!!

65 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/07/02(木) 16:44:48 ID:uF/NqTZK.net
バウムクーヘン

66 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/07/02(木) 20:29:22 ID:lgqU9vN4.net
>>64
マジでか!?
バウムがブレイクスルーしたみたいだな。
一時は伸び悩んでいたが・・・。
スタイル的にはオフチャロフよりも期待できるので更なる成長を望む。

67 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/07/02(木) 21:01:34 ID:yklyaTSc.net
男子に限って言えば
ごく最近の5年位を除けば、べつに中国が強いってわけでもないだろ
ただ裾野が広くて層があつくて、やたら一生懸命やってるだけの話ですよ。
マナーは悪いしね。


68 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/07/03(金) 20:36:26 ID:4cnrCxnJ.net
>>67
その、ここ5年ぐらいの卓球界に漂う閉塞感は尋常ではないぞ。
ボルやシュラガーらはピークが過ぎ、次の世代が育っていない。
オフチャロフやドリンコールに至ってはそれなりに期待はできるが、中国人選手に対抗できるぐらい伸びるかどうかは微妙なところ。
とにかく中国が強すぎて各大会でメダルを独占してる状態なので見る側からしたら、ここ数年の卓球は実につまらん。
まぁボルが2005年にワールドカップで当時の中国TOP3を連破して優勝したのには熱狂したが・・・。

69 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/07/03(金) 20:47:10 ID:u0mPpKWc.net
ボルって今年でまだ28だよな
それなのにピーク過ぎたって悲しいよなぁ・・まぁ怪我のせいもあるんだろうけど
復活してくれるといいんだけどな
サムソノフの方は峠越えたかなぁって感じはする

70 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/07/03(金) 21:20:50 ID:1nsVqNWH.net
北京五輪後の、ワールドカップやプロツアーでの快進撃を見ると、
ボルのピークは過ぎてない気がする。
むしろノングルーに適応して成績を伸ばしてるし

71 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/07/03(金) 21:45:53 ID:s4VHS5bm.net
サムソノフは幾度もビックタイトル取る
実力と世界ランキングとシードと組み合わせもあったのにもかかわらず
それを逃したのが痛いね

あとサムソノフの守備中心のプレースタイルだと格上の
選手には勝ちにくいっていうのもあるのかもしれんね
中国に研究しつくされてるのもそうだが

となると同じ守備中心のプレースタイルの水谷はちょっと将来が不安

72 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/07/03(金) 22:31:54 ID:c0BRFJ80.net
>>68
まぁヨーロッパも端境期なんだろ
日本もずいぶん低迷してるけど河野クラスの選手が出てくれば
あっさり世界チャンピオンですよ
最近の中国選手はいろいろえげつないだけで郭躍華時代と比べても
たいした事ないですよ
ただいつになったらその河野クラスが出てくるかわかりませんけどw

73 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/07/03(金) 22:36:19 ID:c0BRFJ80.net
ただ最近の中国選手は生意気だね
なめてかかっくるし
さのなめてかかってくる相手に対して
なんだっけ馬淋とやった日本の若いのみたいに
最初からあやまってるような態度はいただけないな
勝者のメンタリティー忘れちゃ勝てませんよ

74 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/07/03(金) 22:47:41 ID:No6s1X07.net
今の状況をよく分かってない人がタイムマシーンでこっちに来てしまったようです

>>72-73

75 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/07/03(金) 23:06:23 ID:6tvcAwb6.net
かわいそうだから誰か送り返してやれ

76 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/07/03(金) 23:09:58 ID:No6s1X07.net
30年前からやってきたよ

  /二)
  / ^^^    ¶
 ‖ ('A` )_¶/|
 ‖/しし ) _/亅/|
 ‖|二二Π/ )//
/(_|≡≡|(_)//
匚二二二二二]/

>>72-73



  強制送還されたよ

   ( 'A`)
 ≡ ( っ¶¶
≡ (ニ二二二ニ)

77 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/07/04(土) 15:00:45 ID:NH5k/LVo.net
時間旅行規制法違反だな。

78 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/10/18(日) 22:03:28 ID:mlwFFzLP.net
サムソノフがワールドカップ優勝

79 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/10/23(金) 19:23:34 ID:wlbBI3t/.net
今はサムソノフとメイスが調子いいね。
反対にボル様は、ちょいと不調気味か。
とはいえ本格的に中国と渡り合うような選手が出てくるのは
まだ先の話になりそうだ。
個人的にはモンテネグロのイフラン・セキッチとやらが、どれほどの者なのか気になるが・・。

80 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/10/23(金) 19:57:55 ID:FEL8NgXH.net
ペテはどうしたんだ

81 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/03/07(日) 04:05:37 ID:lAqgkjbY.net
スウェーデンは若手育ってないの?

ワルドナー、パーソンって揃ったのは奇跡だったのかなあ
この二人で2000年の世界選手権団体は優勝したんだよね
今じゃ考えられないよな、中国が団体で負けるなんて

82 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/03/07(日) 23:21:36 ID:9tyjXcBI.net
>>81
そうなんだよな〜。
クアラルンプール大会の最後、パーソンが劉国梁に勝って優勝を決めた瞬間、
あれはホント感動したって言うと大げさに聞こえるかもしんないけど・・・
何かこうグッとくるもんがあるんだよな。

もちろん中国が現在、圧倒的に強いのは世界一の努力をしているからってのは分かっちゃいるんだが・・・
どうしても独占状態が続いちゃうとな・・。
今後もしばらくは中国無敵の時代が続くんだろうな。

83 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/03/08(月) 01:34:22 ID:AUdcEKn2.net
>>81
中国強すぎ

84 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/03/08(月) 20:36:52 ID:Pz5Wu/s3.net
中国強すぎで嫌になっチャイナ

85 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/03/08(月) 22:40:10 ID:Kr/Jh8Aw.net
ドイツもボル一人だけじゃ団体優勝は無理だし、
ベラルーシもサムソノフ一人じゃ無理
スウェーデンは2人同時期に揃ったというのがまず奇跡みたいなもんだな
もちろん他にもアペルグレンとかカールソンとかいたけどもさ

86 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/03/08(月) 23:20:35 ID:1U7ez4//.net
いっそ、ヨーロッパはユーロということで1チームに・・・

87 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/03/09(火) 07:32:36 ID:m1/ixFtP.net
バウム「>85にディスられた……悔しいニダ」w

88 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/05/06(木) 20:50:22 ID:tfNuYCbf.net
中国は卓球しかしないからな〜

89 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/05/07(金) 00:46:21 ID:szqPM26j.net
EU代表
ボル・メイス・シュラガー・クレアンガ・オフチャロフ

90 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/05/07(金) 23:00:57 ID:XI0EkU+C.net
サムは?

91 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/05/07(金) 23:30:33 ID:gNYGV3jA.net
ベラルーシはEUに属していない

92 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/05/08(土) 00:53:20 ID:MGSyVb0M.net
じゃあクレアンガもやばいんじゃないか。

93 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/05/25(火) 14:25:30 ID:PRzTa+k2.net
age

94 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/05/26(水) 01:38:13 ID:h+xsxl5t.net
クレアンガは財政破綻で出場不可能

95 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/05/28(金) 21:04:25 ID:9Mrlx4sR.net
ハンガリーのジュニアのコシバっていい選手だな

96 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/05/28(金) 21:14:35 ID:9klasAgL.net
貫太郎(27歳、スペイン)

97 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/05/29(土) 15:30:21 ID:oXQY6vVA.net
>>85
ちゅうか、全盛期SWEは3番手もかなり強かった
リンド、アペルグレン、カールソン…

98 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/05/31(月) 00:27:12 ID:oRdM2qm+.net
ボル様見直しましたわ
水谷を指導してやって下さい

99 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/05/31(月) 12:06:48 ID:aPaQ2cxa.net
今後の注目は若手が育ってきているポルトガルとハンガリー(とフランス)かな?

100 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/10/14(木) 14:29:29 ID:UhKsOAxR.net
ガシアン大好きだったけど仕事が忙しくて卓球離れている時期に辞めてた。

101 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/10/14(木) 22:14:03 ID:7Cja84VU.net
最近ではバウムが頑張ってるね
中国相手ではてんで相手にならないと思うけど

102 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/10/19(火) 21:44:58 ID:SzdjvDFg.net
フランス期待のジュニア選手シモン・ゴーズィー

103 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/10/19(火) 22:58:27 ID:HKMbEqQB.net
フランスは身体能力の高そうな黒人がいなかったっけ?

104 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/10/19(火) 23:06:39 ID:psagHvwo.net
リネールか

105 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/10/20(水) 02:52:46 ID:0ZkNut1T.net
マテネも強いぞ

106 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/10/20(水) 16:35:20 ID:83ZRA8r4.net
欧州女子は名前もでないほど終わってるということか・・・。
まあ、ドデアン、サマラがいいとこやしなあ・・・。

107 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/10/20(水) 22:01:28 ID:3IOx5aSg.net
欧州女子若手四天王

ドデアン
サマラ
バチェノフスカ
ジルバーアイゼン

108 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/10/22(金) 23:28:04 ID:mOLUaOh2.net
グルンディッシュは?

109 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/11/04(木) 01:31:57 ID:k+r4s0ae.net
せめて女子にボルかサムソノフくらいの
人間がいればな・・・・。上位がアジア系や
帰化選手しかいないんじゃねえ・・・。

個人的にアポローニャに期待

110 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/05/14(土) 14:21:00.42 ID:OVb6R2DT.net
今大会も欧州若手はひどい成績だった。

111 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/05/14(土) 14:26:53.07 ID:4s9GOCm1.net
まだボルが居る・・・
しかし、欧州開催の大会でこれはなあ

112 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/05/14(土) 14:48:48.13 ID:4IVjtCTk.net
トキッチは健闘したけど彼ももう30だしな
女子は6年くらい前のボロシュレベルが何人かいないとつまらん
ドデアンとか弱すぎる

113 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/02/23(木) 04:41:51.60 ID:PM9dKPD0.net
ワルドナー、パーソン、リンド、アペルグレン

一人が団体出られない状態だったんだよな

114 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/02/23(木) 11:06:42.96 ID:bboicJjd.net
欧州の男子団体みてて思ったけどレシーブは浮いてるし
そこからドライブの引き合いになる、ある意味普通の卓球だった。

それに比べて中国の卓球は
レシーブは浮かせたらまず失点だし
台上での技術の差がありすぎる。
トキッチ戦も最後はマロンが細かいプレーの技の引き出しあけて
対応して勝ったしな。

115 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/03/31(土) 20:42:51.43 ID:aY1bzn8u.net
そうだね

116 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/04/17(火) 16:25:43.05 ID:ewnpTkVU.net
フレイタスに期待してる

117 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/06(月) 00:47:17.56 ID:KPh4gbCt.net
日本もウカウカ出来ないな

118 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/06(月) 10:48:38.32 ID:KbZzQGVz.net
ヨーロッパでは卓球なんてダサくて誰も
やりたがらないんだよ。

119 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/06(月) 11:36:27.34 ID:rqNzSs7F.net
ドイツじゃサッカーに次いで競技登録人口多い球技だけどね
フランスでも日本より登録人口多いし

120 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/06(月) 12:46:33.79 ID:7YmWRvtR.net
フランス卓球普通に人気あるんだが
男子の間では特にな
公園に石造りの卓球台があって人気
卓球がダサいと思ってるのはアジア人に多い

121 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/10(金) 00:58:07.96 ID:NfMX0m9l.net
なんで、ドイツとフランスに限って人気あるのだ?

122 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/10(金) 07:02:53.02 ID:ll1llztq.net
限ってでもない
競技人口が「絶対的に」多いのがその二国ってだけで
コソボとかでまで割合人気ある

123 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/10(金) 07:06:58.75 ID:ll1llztq.net
ドイツは昔っから大して強くもないのに何故か人気競技だった。
フランスは、ガシアンが92年に五輪で銀、93年に世界王者になった頃、
TVのバラエティとかで引っ張りダコになるくらい人気出て、
その影響で卓球のクラブチームに入る人が急増して
一時どこのクラブも定員超過で新規お断りになるくらいのブームになった。

124 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/10(金) 07:12:53.09 ID:ll1llztq.net
ちなみに93年大会でガシアンに破れて準優勝し、
その直後期あたりにヨーロッパチャンピオンになり世界ランク一位となったJ・セイブは、
小国でスポーツのトップ選手が居ないに等しかった母国ベルギーでは国民的ヒーローとなり、
超へったくそな歌のCDを売り出すほど人気は過熱。
「この人気があと3年続けば間違いなく大統領になれる」とまで言われ、
金メダルの期待を背負った96年アトランタ五輪ではベルギー選手団の旗手を務めた。
今でもミスター・セイブと言えば知らないベルギー国民は居ない。

125 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/10(金) 07:23:56.60 ID:ll1llztq.net
似たような事情でウインタースポーツ以外にトップ選手を擁したことのほぼないオーストリアでも、
2003年パリ大会でシングルスを制したシュラガーの快挙はセンセーションを以って迎えられ、
シュラガーはオーストリアのスポーツ選手では史上唯一、存命中に切手の図案になった選手となった。

先年、総工費52億円をかけて作られたヨーロッパ最大の卓球訓練施設はその名も
「ヴェルナー・シュラガー・アカデミー」。
ヨーロッパ全域から選手を集める訓練拠点として、中国からの覇権奪回を見据える。

126 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/12(日) 21:45:57.35 ID:cKZZHDPc.net
今年の世界選手権前の時点では、オフチャの覚醒は誰も予想してなかった。

127 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/12(日) 22:10:59.12 ID:uwXtirxz.net
>126
お前だけが予測してなかったんじゃないの?
オフチャはその前から対中国のヨーロッパ勢としてはボルと並んで、
ヨーロッパの若手の中では1番の対抗馬だったぞ。

世界選手権前からものすごい勢いで上達してた。
オープン大会見るたびにサービスからの3球目の威力がドンドン上がってたし。
もともとラリー戦も上手かったけど、更に威力が出てきて、
ちょっとやそっとじゃ負けないくらいになってたし。

それまでは、水谷には全然勝てなかったのに、いつの間にか水谷をカモにできるようになってた。
メイスが勝たなければ、水谷と当たるし、そうなればオフチャが勝つと思ってたし。

>118
昔からヨーロッパでは卓球は人気スポーツなんだよ。
俺らのじいちゃんの時代からヨーロッパで世界選手権開いてたくらいなんだから。
クラブチームも昔からの伝統もあるし。
ドイツじゃ試合は卓球見に行くかサッカー見に行くかって言う位人気あるんだぞ。
しかも、今回のオリンピックの舞台は卓球発祥の国とされてたイギリスだし。
スペイン、ポルトガルも選手強化を図ってて、最近は強くなってきたし

にわかでコメントするなよ。


128 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2013/05/22(水) 10:11:06.97 ID:n5SS2fUP.net
オフチャ負けチャ

129 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2013/05/22(水) 12:04:44.08 ID:lCG1QAAE.net
後続が育ってないというのは水樹奈々・田村ゆかり・堀江由衣に続く
人材が出てきていない声優界と同じ感じがする。

異論は認める。

130 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2013/06/20(木) 14:56:41.81 ID:a8jlmSkj.net
最近のヨーロッパ勢は競り合いで自滅して負けて、ラケット投げがデフォだな

131 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2013/11/24(日) 23:04:39.35 ID:+0sz1Dol.net
シェークバック表のヨーロッパの選手って見かけないよな
その前にいるのか?

132 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/02/22(土) 18:47:21.13 ID:cloP8wKq.net
ボルがいるだろ!

133 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/12/02(水) 01:00:27.56 ID:vAxWm3Wl.net
オフチャロフは大丈夫
彼は強いよ

134 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/12/02(水) 08:34:14.91 ID:L/lm2pYq.net
最近はポーランドのフレイタスも頑張っとるね

135 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/12/02(水) 10:09:02.14 ID:N9F+HmI8.net
ポルトガルじゃなかったっけ?

136 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/12/02(水) 10:15:22.22 ID:dOnbyQs8.net
ドイツラバー使ってるから弱体化するのも無理ない

ヨーロッパトップのボル、オフチャ、フレイタスは日本のテナジーだからな

137 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/12/02(水) 12:50:22.78 ID:48bpKuek.net
>>136
サソムソノフいるし、テナジー使ってる日本人はヨーロッパのこと馬鹿にする実力ねえぞ

138 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/12/02(水) 14:31:40.97 ID:c3I2qYnV.net
日本も水谷だけだろ
ヨーロッパのだいたいの選手より明確に強いのは

139 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/12/02(水) 22:14:11.19 ID:K3Hq4Y2Y.net
>>135
ポルトガルはアポローニャやね
フレイタスはポーランド

140 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/12/02(水) 22:15:44.89 ID:x14eziBv.net
アポローニャもフレイタスもポルトガルだわ

141 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/12/03(木) 02:18:37.65 ID:HcW6kRaS.net
ポーランドのびてきとるね
要チェックやわ

142 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/12/03(木) 22:25:51.26 ID:mZb3WBao.net
「プラスチック」みたいな選手とワンゼンイしか知らね

143 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/12/04(金) 14:53:54.45 ID:DlW7xIZc.net


ついにセイブが国際試合から引退か

オッサン世代からすると悲しいねぇ

144 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/12/04(金) 19:51:47.49 ID:llerwN5P.net
ワルドナー・・・2006年に引退 現在はスウェーデンのクラブに所属
ガシアン・・・2004年に引退 仏卓球メーカーで用具担当のプロダクトコンサルタントに
ロスコフ・・・2010年に引退 現在はドイツ代表監督

パーソン・・・現役だがコーチも兼任
プリモラッツ・・・現役だがクロアチア五輪委員会副会長も兼任

145 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/12/04(金) 21:03:34.34 ID:KO0Gak0I.net
トアヒョウだっけ? 外交官でもちろんオリンピック委員

146 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/12/04(金) 21:25:11.01 ID:XjxhePSp.net
セイブが引退っつーても、普通にレジェンドツアーでプレーするしなあ
別に悲しくはないな
普通のツアーで勝ててないし

147 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/12/05(土) 20:58:36.33 ID:8Ys9iis/.net
悲しいねセイブ引退

148 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/12/07(月) 14:52:35.83 ID:SXHr11dW.net
セイブは今でも日本男子なら誰も勝てないくらいには強いけどなw

149 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/12/08(火) 03:21:31.66 ID:ZFsId39u.net
それはない

150 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/12/08(火) 10:57:31.77 ID:k4orJeRH.net
今年カルデラノとかに勝ってたからなー
多分勝てるとしたら水谷くらいだろうな

151 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/12/08(火) 12:54:07.02 ID:+fZOTsqT.net
セイブは卓球をエンターテイメントにする天才

152 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/12/08(火) 12:57:28.26 ID:X6tB2wJ3.net
セイブ、ツアー最後の成績が「坪井勇磨に敗戦」か笑

丹羽にも負けてるのね今年・・じゃ引退して当然かな

153 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/12/08(火) 23:23:20.73 ID:pZDso21V.net
さすがに歳だし、プレースタイルが昔のままだもんな
あのスタイルでよく今の歳までできたと思うよ

154 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/12/12(土) 22:25:12.12 ID:28cK7Xf/.net
サムソノフ健在

155 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2015/12/13(日) 01:10:40.65 ID:e+mt7Yg6.net
>>154やっぱつえぇ

156 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/03/27(日) 17:19:24.45 ID:XAM3YFzi.net
文章力だけはほんと評価するわwwww

157 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/15(月) 02:23:49.96 ID:Bc1tLeiF.net
オリンピックを機に久しぶりに卓球観てるが、今ヨーロッパは若手が結構台頭してきてるのかな?
オフチャロフはもちろん、イギリスのピッチフォード、ドリンコール
オーストリアのフェガール、ポルトガルのフレイタス
スウェーデンのWカールソン、フランスのゴジ
この中から世界選手権制覇する奴が出てきてほしいのう

158 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/05(月) 05:11:15.92 ID:6guUZONz.net
ロシア経済の急激な落ち込みは残念

159 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/05(月) 05:30:12.90 ID:oJcqPEOp.net
>>1
今さらだけど、スレタイが素敵です。

160 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/05(月) 12:23:27.17 ID:lipjy9NU.net
オフチャがメダル争いに絡むようになれば面白くなるね

161 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/05(月) 12:39:37.44 ID:s1CerJeX.net
>>160
水谷より先に五輪でメダルとってた気が。

162 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/05(月) 13:56:47.28 ID:E/qf2ynN.net
スポーツの意義をメダルとするなら ヨーロッパの卓球は衰退しているとなるが
どっこい本家ではメダルを日本や中国ほど重要視してはいない
ヨーロッパでは相変わらず卓球は広く愛好されている・・・・と思う

163 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/05(月) 14:06:21.40 ID:E/qf2ynN.net
特にドイツでは間違いなく人気があるのだと思う リオ五輪のドイツ旗手はインターネット投票でえらばれたボル
水谷もルフトハンザ機長に「君のファンだ がオフチヤロフには負けて(笑)」と声かけられたらしい

164 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/05(月) 15:26:25.37 ID:hbP8+b+x.net
スウェーデンの凋落ぶりを見てると、愛好者はいるけれど、なのかもしれないね。
スウェーデンの代表になったことがある女子選手が、「本国では練習できる環境がない」って言ってたのを
見たことがある。

165 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/07(水) 23:44:41.29 ID:Irs54HQK.net
>>164
ワルドナー達はなんだったのか・・・

166 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/08(木) 00:10:59.96 ID:ofPdbjAZ.net
>>165
彼らが一線を退いた後の話だろうね。

167 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/11/09(水) 10:30:54.97 ID:9RNmCrZg.net
唯一まともにジュニアを育成してるのはヨーロッパでフランスだけ
パリ五輪に向けて国費がたんまり出てるようだ

168 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/11/15(火) 17:02:04.33 ID:7/EEGr+H.net
モレガルド如きがが第二のワルドナーとか言われてるけどワルドナーは16歳でヨーロッパ選手権準優勝だからな
ボルも同じ年の頃ブンデスでレギュラーだった
>>157の選手とかもうベテランの域に入った選手だろ

169 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/11/15(火) 17:42:08.66 ID:iMNl3QZE.net
>>157
若手って…
ネタで言ってるの?

170 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/11/15(火) 22:02:20.50 ID:MkqZTTQu.net
ヨーロッパ基準だとベテランが何志文や陳衛星だから
35以下は若手

171 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/11/16(水) 15:21:02.67 ID:SvPxFXuG.net
若手って言うとやっぱりU21ぐらいだろ。
30まで中堅って感じ。

172 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/11/16(水) 19:07:09.49 ID:9LVKRrgo.net
>>170
阪神かな?

173 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/11/17(木) 05:45:35.25 ID:rptGl42j.net
ヨーロッパは体格がでかいせいかシニアになってから強くなる選手多いからな
ゴジだってジュニアから注目されてたとはいえ丹羽の足元にも及ばなかったのに今では丹羽よりランク上だし

174 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/02/25(土) 11:22:34.09 ID:XlI7p68P.net
オフチャロフは吉田に負けたのか
ひでえな

175 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/02/25(土) 12:40:49.29 ID:9X4fNh4W.net
オフチャは連戦で疲れ溜まってたから仕方ない

176 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/02/25(土) 14:19:08.28 ID:Ht93vHu0.net
オフチャもたまには負けるだろ
あのお方はオフチャよりよっぽどゆるいスケジュールでも体調壊して棄権してますやん

177 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/06/06(火) 10:16:27.79 ID:pwcVDeRo.net
練習しない奴らが勝てるわけないだろ

178 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/06/06(火) 10:28:32.57 ID:9APR/ZhC.net
ヨーロッパ卓球は日本や中国に負けたからといって衰退することはないと思う
世界一を目的とする日本や中国と違い とにかく”楽しむ”ことを第一の目的にしているからだ

世卓でも自国選手全滅でも 最終日の決勝戦を満員の観衆が楽しんでいた さすがドイツだ
次回のスエーデンでは多分観衆はガラガラだろう ワルドナー時代でもこの国では観衆はすくなかった お国柄は様々だ  
ただ 

179 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/06/06(火) 10:45:23.71 ID:I7KZk7ir.net
スエーデン野郎
お前、ヤフー知恵遅れでもコメントしてたろ

180 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/06/06(火) 11:11:26.58 ID:qy1luzWV.net
欧州各国はお古の2線級中国選手を輸入してしまい卓球という競技自体を面白くないものにしてしまった
この罪は大きい
さらに自国の代表選手に中国の2線級を使いまくったら自国の若手がヤル気失くすのは当然

181 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/06/06(火) 13:26:12.02 ID:9APR/ZhC.net
>>179
例え指摘通りだとしてもだからどうだというんだろう (智恵ナンチャラ? 知らん)

182 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/06/06(火) 14:57:48.62 ID:Afhs/ZEr.net
スエーデン野郎
お前、ヤフー知恵遅れでもコメントしてたろ

183 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/06/06(火) 22:13:31.27 ID:emqd66dV.net
ワルドナーって卓球界じゃ神格化されてるけど
選手生命が長かったから高評価されてるってのもあるよね?
俺みたいな卓球素人には
ほんの数年の輝きではあったけど
江加良の方が強そうに見えるんだよなぁ。
ペン表ソフトよりシェイク裏のほうが有利っていうけど
87年ニューデリーでは江加良がワルドナーに勝ってるし。
実際のところ全盛期の実力はどっちが上だったの?

184 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/06/07(水) 07:34:46.98 ID:N6cMCR7L.net
ブンデスリーガが8単2複を維持出来なくなった時、欧州の卓球は死んだ。

185 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/06/07(水) 09:27:47.36 ID:IYEHEqSq.net
>>183
89年のドルトムントでスェーデンは男団 男単 で世界一に・・・
団体戦でワルと対戦した江クン かなわんとみてか試合途中で難癖つけて20〜30分コートサイドでストライキしてたな〜

あそこから約10年欧州が日中を完全に抑え込んでいた 

186 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/06/07(水) 12:15:17.45 ID:8N0Nx3oN.net
>>178
>世界一を目的とする日本や中国と違い とにかく”楽しむ”ことを第一の目的にしているからだ

自国の選手が勝てなきゃ興味無くすのが世界共通だろ

187 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2017/06/07(水) 12:28:58.81 ID:8N0Nx3oN.net
>>178
>世卓でも自国選手全滅でも 最終日の決勝戦を満員の観衆が楽しんでいた さすがドイツだ

あれがみんなドイツ人だってなんで分かるのw?
ヨーロッパは多くの国が陸続きだしEUとして統合されててパスポートとか無くても隣国に簡単に行けるんだぞw

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%82%B2%E3%83%B3%E5%8D%94%E5%AE%9A

188 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2018/01/07(日) 11:44:58.75 ID:a6c5Jdbv.net
最近ヨーロッパ盛り上がってきたな
怪我で終了かと思わせ振りだったけどなんだかんだボルは選手生命が長い選手だった

189 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2018/02/26(月) 13:04:04.85 ID:+aY+HYFv.net
あそこはイギリスだったのか
客席はメガネの小太り中華女ばかりやったし
MCが盛上げのコール&レスポンスで地元民にイングランド、ロンドンと呼びかけてもシーーーーンやった

190 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2018/02/26(月) 13:20:58.93 ID:fjtQ1kg2.net
中国人はどこにでも湧くからな
繁殖力はゴキブリなみやで

191 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2018/03/03(土) 13:28:28.25 ID:RUKgooXy.net
友達から教えてもらった簡単確実稼げる秘密の方法
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

QAMUG

192 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2018/03/05(月) 12:56:42.96 ID:cjOGkbfp.net
>>191
うぜぇ

193 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2018/07/04(水) 23:39:44.01 ID:uct+IJ15.net
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪

194 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/01/07(火) 20:07:42.32 ID:Vx3OAP4C.net
QAMUG

195 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2020/10/24(土) 13:58:07.24 ID:7K82HTND.net
みんなでトランプ現大統領を応援しよう。
バイデン氏は長年習国家首席と親密な関係にある親中派である
トランプ現大統領は過激発言が多いが反面、中国に歩み寄って譲歩したり違法な海洋進出を認めたりはしなかった
バイデン候補が大統領になってしまったらアメリカと中国の蜜月関係がはじまり、日本にとって暗黒時代の

196 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/11/10(木) 20:27:03.94 ID:6Pob4/JHy
四六時中猥褻か゛らみで逮捕されてるクソポリ公に毎曰グ儿ク゛儿威カ業務妨害へリ飛は゛させて、住民イライラ犯罪惹起して.
都心まで数珠つなぎて゛クソ航空機に温室効果ガスまき散らさせて氣温上昇させて、騒音て゛窓も開けられず熱中症て゛殺害、
石油無駄に燃やしまくって石油需給逼迫させていながら電力カ゛−とか白々しいにもほどがあるだろ
しかも静音が生命線の知的産業壞滅させて後進国に陥れたし,クソ航空機ってのは社会を破壞する諸悪の根源なんだぞ
お前らが不幸なのも貧乏なのも曰本が世界最悪の天下り腐敗國家になったのも直接間接すべてクソ航空機か゛原因な
高いところと騷音か゛大好きなヒトには程遠い知的障害者から人権と財産権と公民権を剥奪すれば何もかも正常化するわ

創価学會員は,何百万人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まて゛出てる世界最惡の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ一か゛□をきけて容認するとか本氣て゛思ってるとしたら侮辱にもほと゛があるそ゛!
hТTps://i、imgur,cοm/hnli1ga.jpeg

197 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/01/27(金) 08:06:24.24 ID:0JX1FySwW
てか結局さ、騒音主になるような奴は親の躾の問題だよなあ
俺は幼い頃から厳しい教育受けてきたけど、上のやつは床ドンしても許されるようなぬるま湯の環境に生きてきたんだろうなあ
それにしてもまあ、よりにもよってなんでこんな野生動物みたいな知性の欠片もない低能が真上に来てしまうのか
本当俺ってくじ運悪いわ…

198 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/01/27(金) 08:12:09.31 ID:0JX1FySwW
床ドンし続ければ俺のほうが折れると思ってるのなら大間違いだなあ
過去にはお前より酷いのを相手にしてきたんで今も余裕です
お前は今まで思い通りになるまで暴れて、それが通るような環境で生きてきたんだろーけど
世間や俺はそんなに甘くないんでね
本当に今のお前は泣きわめいてる子供なんだよなあ

まあお前の精神をズタボロにして心折って泣きじゃくりながら敗走するまで天ドンしてあげる♪^^

199 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/08/31(木) 09:57:47.62 ID:r83eiwX1H
岸田異次元増税憲法ガン無視地球破壊軍国主義文雄のデタラメっぷりが炸裂してるな、子ども真ん中社会か゛嘘八百なんて孑どもでも分かるわな
力による一方的な現状変更によって都心まで数珠つなぎで鉄道の30倍以上もの莫大な温室効果ガスまき散らすクソ航空機倍増させて、騒音で
勉強妨害して気候変動させて地球破壞して子と゛もの未来を暗黒の世界にして熱中症で殺害.世界最悪の脱炭素拒否テロ国家に送られる化石賞を
連続受賞していなか゛ら、私利私欲のために莫大な税金泥棒して,莫大な温室効果ガスまき散らしてクソ航空機を乗り倒して世界中に脱炭素ガー
だの嘘八百ほざいてバカ晒して、白々しくマッチポンプ丸出しで災害対策だのとバカの壁やら日本中コンクリートまみれにして子と゛もの遊び場
破壞して溺死連發、利権倍増に増税、気候変動であらゆるウヰルス蔓延させて人殺して鶏卵価格やら物価暴騰,莫大な石油無駄に燃やす航空機
全廃すれは゛余裕で原發全廃できるものを原発稼働して全国放射能まみれを目指し、隣國挑發.軍事利権倍増、航空騒音で知的産業壊滅してる中
アプリのひとつも作れない分際でマイナンバカ−ド推し進めて個人情報漏洩しまくり、漏洩した個人情報に一生害を受け続けるのが今の子ども
(羽田)ttps://www.Call4.jp/info.ΡhР?Type=items&id=I0000062 , ttps://haneda-Ρroject.jimdofrеe.com/
(成田)ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.Сom/
〔テロ組織)ttPs://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

48 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200