2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ワルドナー】ドニック/DONICのスレ【パーソン】

1 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/05/22(日) 00:37:58.62 ID:md/nmFEx.net
オフチャロフ,バウムも使ってるドニックのスレです。

DONIC Table Tennis Equipment
http://www.donic.de/files/Startseite/

DONIC-JAPAN
http://www.donic.jp/

過去関連スレ
【まとめて】ヤサカ総合スレ【ドニックも】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1142928496/
http://yuzuru.2ch.net/pingpong/kako/1142/11429/1142928496.html

5 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/05/22(日) 17:29:58.28 ID:rXlDjwEX.net
コッパX3とニンバスサウンドで悩んでるんだけど
どっちの方が金属音鳴る?

6 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/05/22(日) 20:32:04.60 ID:NTiUJM2t.net
>>4
ディコンはなんであんなに硬いんだろ。
俺には使いこなせなかった。

7 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/05/22(日) 22:57:50.89 ID:qkTSZruQ.net
柔らかいスポンジの特アツで使うといいよ

8 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/05/23(月) 00:54:14.06 ID:Yc3kQNz+.net
>>6
硬いってどういう意味で?

9 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/05/23(月) 01:10:28.53 ID:pqcQpvVk.net
硬くはないと思うぞ。
グリップ加工してあるから手に響くけど。

10 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/05/23(月) 07:00:34.26 ID:iY6F1f1p.net
>>9
アウォードと同じ原理?

11 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/05/23(月) 10:57:28.52 ID:pqcQpvVk.net
アウォードがどういう機構にしてるのか知らないけど、
ディコンはおそらくワルドナーオールプレイのブレードで
グリップに両サイドに貫通する1mmほどのスリットを入れている。
だからブレード自体は硬くない。
まあ、その手に響く感触を硬いというんなら硬いんだろうけど。

12 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/05/23(月) 13:50:14.02 ID:KjmN4Xjf.net
アウォードごっさ手に響く


13 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/05/23(月) 14:48:22.22 ID:gAKLEO4J.net
そのスリットを入れたのをマンチェスターで使ってたの?

14 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/05/23(月) 14:51:36.46 ID:vTW52z5b.net
硬いってのは板のしなり具合のことを指すものと理解してたのだけど
他のスレで硬い=手に響く主張してる人がいて
硬いの意味合いがわからなくなった。

15 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/05/23(月) 15:42:17.97 ID:pqcQpvVk.net
>>13
そうみたいだねえ。
その当時は、日本での「ワルドナー」商標(?)の独占販売権をニッタクが持ってたから、
グリップ加工していないものを「マンチェスター」として売ってたけど、
今考えてみたら、事実と違う事を売り文句にして販売してたわけだから、
法的にも問題があるような気がしてきた。
今だったら完全にアウトだな。
たぶんディコンの販売権を獲得する余力がなかったとかかな。
ヤサカがドニックの代理店だったから余計にねじれてたって事もあるんだろうな。

>>14
どうなんだろう?
その辺の意味合いはいまいちわかんないな。

16 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/05/23(月) 15:56:27.95 ID:vTW52z5b.net
>>15
本人がdicon使ってのかどうかはわからんけどな。
ドニックかニッタクどっちかが嘘をついてたことに違いはないが。

昔のサムソノフはサムソノフαではなく
バタフライ製のブレードに契約メーカーのグリップ付けて使ってたようだ。
昔からよくあることだけどな。


17 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/05/23(月) 22:17:38.07 ID:CkCNNvym.net
リピンはめちゃくちゃ良いラケットだ!!

18 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/05/24(火) 03:04:54.03 ID:SxulTgqt.net
本人はその当時ディコン使用だよ!
優勝したときのラケットのグリップレンズが黒かったからね。

というか、DONICにワルドナーマンチェスターってものは存在しなかったのでは?
当時Nittakuにワルドナー・ディコンのサンプルはあったけど、YASAKAでパーソン・ディコンが販売されていた。
ディコンでの販売ができなくて仕方なくマンチェスター大会で使用していたグリップの柄を用いて、ディコン加工なしのノーマルグリップをマンチェスターモデルとして販売したのではないかと。


19 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/05/24(火) 10:43:43.52 ID:GdlFs97V.net
>>18
当時のドニック製のDICONじゃない方のもグリップレンズ
も同じ色だったよう気がした。
ワルドナーマンチェスターという名前じゃないかもしれないが
DICONと同じグリップデザインで普通のグリップのラケットは
欧州でも普通に売られていた。





20 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/05/24(火) 11:04:18.31 ID:GdlFs97V.net
DICONとマンチェスターは若干ブレードサイズが違うのと
グリップにDICONの隙間があるかでしか
見分けつかないから現実的には目の前で見るか
ラケットのアップの画像でもない限りわからなかった。

21 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/05/26(木) 09:26:40.36 ID:w/c6xOJs.net
今でこそDICONのブレード形状は一般的なDONIC製品と同形だが、当時のDICONはマンチェスターと同じ形であった。
両方持っていたので間違いない、もちろん製品誤差はあるので全く同じではないがね。

22 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/05/26(木) 13:30:57.00 ID:0+z+2yzf.net
昔の記憶だからあいまいだけど
メーカー公称値がDICONが横幅150cmで
ニッタクマンチェスターとドニックのマンチェスター相当品が横幅152センチ
だったような気がした。
縦もDICONが少しだけ長かったような。


>両方持っていたので間違いない、

欧州のメーカーはアバウトだから新作のときは違っても
しばらくしたら製造工程一緒でいいやと全く同じブレード
つかってたのかもしれんね。

23 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/05/26(木) 13:47:54.06 ID:94t6NdpY.net
> 横幅150cm
> 横幅152センチ
ドニックはブロック力最強

24 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/05/26(木) 13:49:10.76 ID:0+z+2yzf.net
mmな

25 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/06/05(日) 15:47:17.44 ID:BYz2UtmK.net
ディコンのスリットは手に打球感を伝えるためだったのか。軽くするためだと思ってた。
特厚使ってるときは全然感じなかったのに、中に代えたら微妙な打球感がダイレクトに伝わってくる。
てことは、スポンジは厚くないほうがこのラケットを生かせるって訳?
もともとバタフライみたく弾むラケットじゃなく、ボールコントロールが特徴だし。

26 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/06/05(日) 16:34:22.59 ID:KlJbG8qS.net
ラバー薄くするとダイレクト感以前に飛ばないだろ

27 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/06/05(日) 18:09:42.18 ID:JjHuISqi.net
ディコンがしならないと感じるのは俺だけ?
五枚の割には回転掛けにくいよぅ…。
もしかしてJO shapeのせいかな?

28 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/06/05(日) 21:31:44.99 ID:KlJbG8qS.net
JOシェイプはデフォルトのブレード形状よりもしなるだろ。
もし新品だったら球離れがいいから回転掛けづらいと感じるかも。
あるいはブレードの重量とかの個体差で球離れがよくて掛けづらいと感じるとか。

29 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/06/05(日) 22:01:26.36 ID:BYz2UtmK.net
>>26
まあ飛ばないが、アツ程度がいいかと。

30 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/06/05(日) 22:03:57.85 ID:BYz2UtmK.net
じっさい、特厚じゃスリットあってもまったく手に響かなかったぞ。スリットの意味無いじゃん。

31 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/06/05(日) 22:52:44.49 ID:KlJbG8qS.net
たぶんフラット気味に食い込ませる打ち方だと響く感覚はすると思うけど。
グルーべた塗りのころとは根本的にちがうからなあ。(海外ショップで買って使ってたけど)
それを考えると、ディコンよりV1の方が40mmでノングルーってのにマッチしてる。

32 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/06/06(月) 10:31:19.23 ID:MAqTAmIf.net
>>28

>新品だったら球離れがいいから

ある程度使い込んで湿気を含んだほうがドライブかけやすくなる?
そもそも5枚合板ラケットの寿命ってどのくらいなんだろう。
破損しない限り何年でも使えるのかしら。

33 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/06/06(月) 13:12:30.17 ID:zeZWZSH7.net
>>32
ラケットの飛び方に慣れるというのと、
湿気を含んで飛び方が落ち着くのと、両方あるんじゃないかな。

破損しなければずっと使えると思うよ。
単板でも合板でも10年20年と同じラケットを使ってる人はいるし。
乾燥剤とか入れて出来るだけ木材のコンディションを一定にしてる方がいいとは思う。


34 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/06/06(月) 21:43:29.78 ID:MAqTAmIf.net
joshapeなんで代わりがなくなるのが怖い。

35 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/06/07(火) 02:08:57.64 ID:1P8EZZfa.net
ストック買っとけよ

36 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/06/07(火) 09:32:37.90 ID:k5gkGmt2.net
>>35
スペア一本あるのだが劣化速度が同じだから安心出来ない。

37 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/06/07(火) 09:45:50.91 ID:WIJ/XlTW.net
雨ざらしとかでない限り、普通に保管していれば
劣化はそんな気にするほどのものでもないよ。

角当てたりしてガタガタになってても、
酷く傷つけなければ見た目だけの問題だし、
個体差による打ち心地が違うってことだけ。
まあスペアは個体差の問題の方が大きいわけだけど。

自然な経年劣化なんてそれほど気にすることない。
グリップあたりからバキッと言ってしまうような破損だけ。

38 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/06/07(火) 12:56:15.31 ID:O6HVMno+.net
ラケットより使う人間の変化のほうが大きいから心配するな

39 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/06/07(火) 13:59:16.54 ID:Zz5eH7Qk.net
汗による湿気が最も劣化に影響する。
簡単に言うと段々と弾まなくなる。
プロは数年で新品と交換する。
ソースはコルベル、岸川らのインタビュー。

40 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/06/07(火) 14:09:15.26 ID:Eok+ToWX.net
ちょくちょく変えるトッププレイヤーもいれば
一切変えないトッププレイヤーもいる
後者はペンに多い

41 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/06/07(火) 15:05:26.06 ID:mVIGI9PZ.net
筋肉マッチョの毛深いコルベル、太ってる岸川は
特に汗っかきっぽいなw

毎日何時間もずっと練習してるプロならまだしも
一般プレーヤーなら汗はあまり関係しないっぽいけどな
心配なら乾燥剤いれとけばいい

プロでも何年も変えないプロもいるからな

42 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/06/07(火) 15:09:29.61 ID:O6HVMno+.net
汗ってよりツバだな
テーブルで拭くくらい手汗かいてるなら
グリップにツバ吐くの汚いからやめれと思う

43 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/06/07(火) 23:25:45.57 ID:BmZEffr4.net
台で手を拭く事自体、抵抗がある

44 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/06/08(水) 15:42:28.15 ID:tYDlEvdF.net
>>41
でも実際飛ばなくなってくるよね。


45 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/06/08(水) 19:00:52.11 ID:HLWIOU8d.net
乾燥機に入れたらまた飛ぶようになるかなあ

46 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/06/08(水) 19:20:35.57 ID:tYDlEvdF.net
>>45
どうだろうね。接着剤に影響したら剥がれや反りがでそうだけど。

47 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/07/02(土) 18:42:18.51 ID:Gqvg85Es.net
文佳がオフチャロフにバラクーダ

48 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/07/06(水) 15:21:10.07 ID:JN/gdLpG.net
ディアボロセンゾーって細かく言うとどうですか?

49 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/07/06(水) 16:32:58.07 ID:F+oE+Axm.net
グラスファイバーって感じ。
特に特徴はない。
弾みすぎない、球持ちはいい。
グリップは短い。

50 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/07/07(木) 14:59:35.00 ID:yMzIqN+b.net
>>49
ありがとう

51 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/07/07(木) 18:10:12.00 ID:GYAIqC1Z.net
え?
わかんねーよバーカって言われると思ってたのになw
実はワルドナーさんにサイン書いてもらってから
使えなくなっちゃって昔の記憶を頼りに書いた。
グラスファイバーの打球感が思い出せない。

52 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/07/08(金) 22:33:16.90 ID:L/IwsEAk.net
越古さんが使用のソーテックってどうよ?

53 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/07/19(火) 23:43:57.43 ID:+8kiUisb.net
X1ターボがテナジー64に似てて良かった

54 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/07/20(水) 09:08:06.02 ID:q02QkffJ.net
バックにX2って会いますかね?

55 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/07/20(水) 11:11:19.94 ID:+IY92rBr.net
ピコーン ピコーン

★★★★★★★★★★★
   厨 房 警 報
★★★★★★★★★★★

>>54は厨房度 5弱 です。

おちついてレスしてあげてください。

56 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/07/28(木) 14:50:56.40 ID:/62xAodI.net
>>55みたいのが湧いてくる。

そうか、夏だな。


57 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/09/02(金) 17:33:25.12 ID:ce3orXt6.net
アクーダS1ターボ使ってみたよ。
アクーダS1よりもちょっとやわらかい。
ターボの方が扱いやすいかな。
全体的な回転量変わらない感じだけど、
食い込む分その時々によって変化しやすい。

58 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/09/03(土) 20:04:21.23 ID:CtuSBRQk.net
>>54
人それぞれ
とりあえずオレはバックにX2貼ってる
前はXTENDO HS使ってたけど、割と似た感じで、
もうちょい球速出て、ポロリと落ちることもあまりない


59 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/09/03(土) 20:19:28.82 ID:3wZMuTyj.net
バラクーダってどんな感じのラバー?

60 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/10/21(金) 08:14:10.10 ID:klnGINVa.net
ウルトラカーボンのJOっていつ出るの

61 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/10/21(金) 16:02:14.04 ID:mLwqPVkX.net
使用モデルじゃないから出ないんじゃねーの

62 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/10/25(火) 10:25:48.48 ID:wHyk1Axx.net
そういえば発売がちょっと延期するというところから話自体消えちゃったのかな

63 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/11/02(水) 18:52:20.76 ID:ASeru1zn.net
ヴェガプロにもう少し弾みが欲しくて色々探してるのですが、アクーダS1を候補に考えてます。
両方使った事がある人がいれば教えていただけませんか?


64 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/11/15(火) 03:17:35.95 ID:mnwLNrpB.net
ブラッドウッド5について、kwsk
STIGAのエバン、ローズ、オフェンシブNCTに
似てるっぽいが・・・。

65 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/11/18(金) 14:52:48.06 ID:zwHRZOr5.net
>>63
アクーダS1は硬いけど弾みはやや落ちるかもしれないな。
弾みがほしいなら同じ値段でアクーダS1ターボが出てるから
そちらにするほうがいいかもしれない。

>>64
使ったこと無いからどんなものかは知らないけど、
まあ表面木材が同じということもあるし
メーカーへ供給している会社が同じってこともあるだろうけど、
スティガやドニックといったメーカーによってチューニングが違うものだから。

それにしてもスティガもやたらと値段が高くなってるな。

66 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/11/19(土) 18:23:04.23 ID:qGyvlspD.net
>>65
スティガ

このところのユーロ安,ドル安を価格に反映させない代理店からは
買わずに,DandoyやTTNPPなどの海外の通販店から買うといいね。

67 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/11/19(土) 22:39:02.67 ID:L107dCXW.net
ワルドナーディコン使ったことのある人使用感おせーてレロイ人

このメーカーのラケは総じてスティガと同じと思っていいの?

68 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/11/19(土) 22:55:00.06 ID:iADnanZ8.net
ディコンは5枚にしては硬い打球感。
ポコポコせずコンコンと結構弾む。
ドライブよりもミートに向く感じ。
スティガの柔らかさとは違う。
グリップのスリットは打球感覚を
スッキリさせてるけど、逆に言えば、
響かなくなるので好みは別れると思う。
個人的にはポコポコしない5枚合板なら、
サムソノフαの方がドライブ主戦にはいいと思う。

69 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/11/19(土) 22:57:03.96 ID:iADnanZ8.net
>>66
dandoyは蝶の取り扱いできなくなったからなぁ…

70 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/11/19(土) 23:04:20.43 ID:xh29cun1.net
アクーダって結構癖のあるラバーなの?

71 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/11/19(土) 23:19:28.28 ID:ioPNK9WK.net
誰かバラクーダ使ったことない?
きになってるんだけど

72 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/11/19(土) 23:26:18.64 ID:FC+FJMak.net
>>67
別の私的レビューを。
ワルドナーラケットの系統はパーソンラケットと比べると軟らかい。
JOシェイプでなければ「しなる」という感覚はすくないけど、
使っている木材はやや軟らかい。
ディコンの場合グリップにスリットがはいっているので、
コンコンと手に響く感触があって、それがやや硬いと感じることはあるかもしれない。
まあそこはラバー次第で大きく変わるかもしれない。
スリットの無いオールプレイはもっと軟らかい感触。


>>70
アクーダS1について。
テナジー使ったことは無いけど、たぶん05を意識して作ってるのかな、と思う。
スポンジもトップシートもやや硬めに感じる。
回転は良くかかる方で、スピードはやや落ちるかも。

S1ターボは別系統のラバーと考えた方がいい。
イメージ的にはトップシートの回転力はそのままにスポンジがやや軟らかく弾む感じ。
特にスポンジは他のアクーダと全く別ものを使っているので
「アクーダ」という商品名についてはやや語弊がある。

73 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/11/21(月) 19:15:11.91 ID:jPYo9BaC.net
ワルドナーマンチェスターのディコンじゃないやつって売ってない?

74 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/11/21(月) 19:32:37.87 ID:ALdVTk5c.net
確かめてないけど、たぶんオールプレイがそれなんじゃないかな。

75 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/11/21(月) 20:18:23.39 ID:jPYo9BaC.net
>>74
どうも。
デザインが変わっててわからんかったわ

76 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/11/21(月) 20:22:21.38 ID:ALdVTk5c.net
だね、ニッタクのはドニックとの契約関係でごたごたした感じだったから、よけいにね、

77 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/01/02(月) 17:55:22.31 ID:xJTMxN1i.net
ワルドナーディコンとアペルグレン オールプレイセンゾーV1で悩む〜。
ドライブ主戦の中国ペンとして使いやすいのはどちら?
世評高いディコンはカチンコチンの感じがなんだか不安・・・アペV1は弾まなさ杉の予感・・・
誰か背中を押してくれ。


78 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/01/02(月) 19:48:26.23 ID:+ryefWwX.net
>>77
あえてのワルドナーセンゾーカーボンとかは?

79 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/01/02(月) 20:48:01.45 ID:xJTMxN1i.net
>>77
レスありがとうございます。
特殊素材は経験がないので、できれば木製でいきたいところ。

80 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/01/02(月) 20:52:54.03 ID:+LKn3KzB.net
ていうか、どんなのが欲しくて、
その二本なのよ。

81 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/01/02(月) 21:12:22.89 ID:+ryefWwX.net
>>79
使った感じ、木材使ってる感じだったよ
カーボンなのに木材みたいだったから、良いんじゃないかな

一応参考にしといて下さい

82 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/01/02(月) 21:14:36.94 ID:+ryefWwX.net
>>81
書いてすぐ読み返したけど全然参考にならんな笑
ごめんね

83 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/01/02(月) 21:41:48.38 ID:xJTMxN1i.net
>>81,82
HPで調べてみたら、厚さ重量が手ごろでした。検討してみます。
>>80
理由が書いて無かったですね。
ヤサカエキストラ使用中(面の大きさが気になってきた、もっと小さくていいや、厚いラバーにも挑戦したいし・・・)
→上記2本(小ぶりで軽くて厚みも控えめなのが魅力!) という次第です。
お二方ともレスありがとうございました。


84 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/01/02(月) 22:43:20.89 ID:8IfoeI2j.net
センゾーカーボンはカーボン素材が他よりも薄いから
感触はディコンに近いかもしれない。

85 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/01/03(火) 02:34:41.33 ID:RsR+k62M.net
ダウト

86 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/01/03(火) 08:23:36.40 ID:aIY8oNWp.net
ドニックの中ペンの縦サイズはヤサカと大差ないはず
カタログちゃんと確認したか?

87 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/01/03(火) 11:11:16.23 ID:RsR+k62M.net
ドニックもヤサカもスウェーデン製は同じ工場だろ。

88 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/01/03(火) 11:49:39.61 ID:gOZAeqNT.net
183です。
手許にあるヤサカブレード160×150
一方、ドニックラケット156×150(D社HPには記述ないので楽天市場販売店の表記でチェック)
この差は大きいとみました。
センゾカーボンすごく良さそうだけど高い・・・


89 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/01/03(火) 11:57:24.71 ID:gOZAeqNT.net
間違えた。83です。
というわけで、目をつぶってディコンに突撃してきます。
みなさんありがとう。

90 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/01/03(火) 18:55:13.02 ID:aIY8oNWp.net
>>88
ヤサカの中ペンは一部除いて縦165mmくらいだよ(グリップをよくある82mmと仮定)
ドニックは上のダウンロードからカタログダウンロードできてそっちに書いてる
オールプレイV1は縦165mmセンゾーカーボンは162mmディコンは167mmだ
これからは情報集めるのに楽天とか専門店以外を参考にするのは止めることだな

ちなみに俺の手元にあるヤサカエキストラは縦163mmだった

91 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/01/04(水) 12:19:51.83 ID:C3CyB2PH.net
カタログなら国内流通分はだいたいジャスポでまとめて見れるから
それだけはジャスポを評価してるw
下手にメーカーHP探すより楽だわ

92 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/01/20(金) 01:50:33.56 ID:336aIRai.net
ブラッドウッド5の感想求めます。
(ぐっちぃさんのブログは拝見しましたが・・・)

93 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/02/12(日) 22:22:28.87 ID:YDbfBUPK.net
ラケットはいいよね

94 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/03/04(日) 14:40:13.52 ID:ysdShUm+.net
オフチャロフって今はトラクションなのかな。誰か知ってる方いらっしゃいますか?

95 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/03/04(日) 15:25:03.82 ID:zFOGXSjy.net
テナジー

96 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/03/04(日) 20:37:57.19 ID:YBnc/wSA.net
テナジーからトラクションに変えた

97 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/03/04(日) 23:38:07.54 ID:nk6LiPYc.net
≫92
個人的には、ぐっちいのブログが秀逸と思うよ。
俺全く同じ感想だったもん。
グリップ太いのが痛いよね〜。
しかも、グリップ根元のエラの部分がでかいんだよ。
ヨーロッパの手のでかい選手向けだね〜。
あんまし軽くないし、ものすごく飛ぶっていうか、飛び過ぎ。
前陣ではコントロール不能。
どんなに頑張ってもレシーブ浮いちゃう(笑)
専門のところで加工してもらって、一般的なラケットと同じサイズ・重量もギリギリいけるくらいしてもらったけど、
結局飛び過ぎて制御できないから、俺はあきらめた。
中・後陣主体で引き合いメインの選手だったら使えるかもね。
いろいろ20本位使ったけど、今まで使った中では一番弾んだラケットかな?
期待してたし、打球感は凄くいいから残念だよ。
もっと薄く作って、弾みを抑えたら、エバンホルツ並みの名品になってたと思うんだけどな!

98 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/03/05(月) 08:35:45.06 ID:qD5siMm5.net
>>97さんが20本ぐらい使ってみたラケットの中でベスト3ぐらいだとどんなラケット
だと思われますか?
よかったら教えてくださいね

99 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/03/09(金) 01:37:05.93 ID:/UwwDm72.net
トラクションプロ注文してしまったんだけど、
アクーダ系と比べてどうかわかる方いますか?

100 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/03/09(金) 11:59:51.85 ID:STuXlof/.net
商品届くまで我慢出来ないのか!

101 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/03/09(金) 14:50:30.66 ID:WPe+ie3E.net
>>99

弾まない、補助剤必要

102 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/03/20(火) 18:16:35.71 ID:68vEQuoE.net
>>99だけど、2回ほど練習でトラクションMSプロ使ってみた。
101の言うみたいに弾まないことはない。
むしろアクーダS1ターボやコッパX1ターボ並に弾む。
印象的にはコッパX1のフィーリングに近いかな。
トップシートが軟らかい感じ。
アクーダ系みたいにトップシートが硬い印象は受けなかった。
回転は良くかかる。
しっかりスウィングできるとよく飛んでいくけど、
スウィングが甘いとネットにかかったりする。


103 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/04/13(金) 14:41:28.42 ID:FVL8R3L7.net
オフチャロフバックはテナジーだなw

ブルーファイヤまだかな

104 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/04/13(金) 14:47:02.53 ID:xMMH3NTb.net
え?トラクションMSプロじゃないの?

総レス数 318
64 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200