2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自作ラケット&ラケット改造・分解について語るスレ

1 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/11/09(水) 22:03:08.26 ID:2SQaEcaO.net
こうしたらグリップが外せる!

こうして改造した!

などいろいろ幅広く語りましょう

2 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/11/09(水) 22:12:48.64 ID:UInewdqr.net
シートを剥がしてスポンジで打った事ならある

3 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/11/09(水) 22:14:40.69 ID:UInewdqr.net
あとラケットを燻したことがあるな

4 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/11/09(水) 22:45:09.53 ID:2SQaEcaO.net
グリップ外した家具師いませんか?
教えて下さい

5 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/11/09(水) 23:33:17.95 ID:UInewdqr.net
加工のノウハウを集めたいのね
なかなか面白い
http://pinpon-kids.ocnk.net/page/6

6 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/11/09(水) 23:35:18.69 ID:8ff2Kb//.net
裏ソフトを日干ししてアンチにしたという人いたね

7 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/11/09(水) 23:40:07.87 ID:UInewdqr.net
タキネスをゴニョゴニョするとベトベトに・・・って真面目に語ろう
誰かいないの?
グリップに阿修羅像彫ってる奴とかさ

8 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/11/10(木) 00:06:05.72 ID:VaNJEGze.net
ペンホルダー 強化KG
http://pinpon-kids.ocnk.net/page/14

このレベルになると素人にはとても無理だな

9 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/11/10(木) 00:25:37.45 ID:WedYDN60.net
グリップはラケットごと煮れば熱で接着剤が柔らかくなる。

あとは手で取る

10 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2011/11/10(木) 00:39:45.68 ID:VaNJEGze.net
この辺とか

卓球 ラケットのグリップ
トップ選手がたまに「○○のラケットに○○のグリップ」を使っていることがありますが、ラケットのグリップを外すことってできますか?
出来るならやり方を教えてください。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1366769058

11 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/08/30(木) 17:20:27.83 ID:sbrDrG6e.net
ホームセンターいって薄い木のいた買って
糸鋸で切って接着剤で着ければ、出来る
単板だったら俺は技術の時間につくあした

12 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/09/06(木) 17:02:32.69 ID:uMpM6sVi.net
狂彪にスピンマックス

13 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/09/07(金) 14:10:50.21 ID:0QeNUjcI.net
新品ラケットはポカリに漬けて、弾みを調整した←経験談

14 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/10/17(水) 18:48:56.67 ID:25s6N2hd.net
ポカリかよw
かわんのか?

そういや1人で思いだし笑いしちまったけど高校の時にチャックにコーラとか炭酸混ぜると弾むよとか言って同級生にやらせてたな
ビチャビチャすぎて貼れねーのw
ベンジンとかリグロインとか懐かしい

15 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/11/25(日) 08:16:07.17 ID:xQ1mTmEC.net
コルクってみんな何で剥がしてる?基本爪で取って細かい所は
ヤスリでやる以外にいい方法はないものか…。

16 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/11/25(日) 08:18:26.50 ID:jh7a6pcy.net
糸鋸

17 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2013/02/03(日) 02:34:36.51 ID:F1JEsl90.net
ペンでショートがし易いように人差し指があたる部分を
ピンポイントで深く抉って削りたい。
上手く削れるようために何かいい知恵はないものか・・・。

18 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2013/02/03(日) 21:58:45.20 ID:D5Q2/tlm.net
カセグリップだけど

裏面ふりやすい ただ・・・
フォアが振りにくい

やっぱり中ペンをちょっとだけいじるのが最強
日ペンはそもそも構造がおかしい

19 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2013/02/03(日) 22:04:09.22 ID:GD6+vi9V.net
>>17
リューターだと深く彫れ過ぎちゃうかな?

20 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2013/02/10(日) 22:32:55.21 ID:f5x87SFt.net
今ラケット煮てるんだけどどれくらい煮ればいいの?

21 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2013/04/24(水) 16:45:07.43 ID:wAxmm1lD.net
長年使って角張ったところが綺麗に取れて手に馴染む感じが好きだ。
やっぱグリップはペン・シェークに関わらず削るべきだな。

22 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:OTaERtDO.net
反ペンのグリップを中ペンぽく削ったら握りやすくなった。ショートも安定する。
やっぱペンはグリップを自分で作れるからええですな〜。

23 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:ipIQF/f6.net
グリップ変えることで相手を惑わせるよね。シュラガーにデフプレイセンゾーのグリップつけるとかして

24 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2013/11/28(木) 10:09:16.39 ID:Ha0Y+m5m.net
ラケットにスプリングスポンジ内蔵させれば最強じゃん

25 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/02/22(土) 10:44:22.56 ID:LNGpGqRp.net
ラケットには木材縛りのルールがあってだな…

26 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/02/25(火) 14:35:27.55 ID:jEbHzFw4.net
ティモボルW5の銀色のエンブレムが取れちゃった。それで出来た窪みが見た目的にうざかったので
その部分のラケットエンドを5mmぐらい勢いで削ってしまったわwww

JTTAAなくなっちったし「もう試合では使えんかな」って思ったけどよく考えてみれば天下のバタフライのラケットやしな。
やる相手も「これ使えないだろwww」なんて言わないっしょ。もし審判長に言われても無問題!

27 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/02/25(火) 17:03:01.43 ID:PE+geo8W.net
まあたしかにそこまでJTTAAのあるなしにこだわらなくてもいいよね。
ていうかこだわってたら改造なんて出来ないwww

28 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/03/06(木) 13:08:09.39 ID:5gm3W925.net
ディフェンスXのブレード(168×159mm)を松下プロモデル(166×155mm)と同じ感じにしたいんですが、どうやったらうまく丸みをつけて削れますかね?

29 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/12(金) 16:59:40.76 ID:SrNPbaCI.net
塩漬けしたフェイントで相手をフルボッコにしたのは良き思い出
なんでそれでそんなに切れるの?みたいな顔してた

30 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/05/16(月) 15:03:43.98 ID:OYu4NmB5.net
少し前(恐らく2016年の02月22日くらい)に反転式のコルクを全て取りました。
結構使いやすい。

心配なのは折れないかということだけ…。

グリップに力が入って、その積み重ねで折れるってのはまだ先だろうけど、
表面でバックハンドを振った時にすっぽ抜けていきそうで怖い…。

ていうかもう既に何度か落としてるし。。。

カーボンで角形の反転式があれば丈夫だろうし買いたいんだけどなぁ…。
ないこともないけど…。

アームストロングさん!出して頂けませんかね(^ω^;)?

総レス数 30
6 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200