2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

卓球強い人にありがちなこと

1 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/10/07(日) 23:43:09.48 ID:lpcdWEyX.net
根暗

2 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/10/07(日) 23:45:23.17 ID:x+zso/m4.net
>>1

3 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/10/10(水) 12:29:08.65 ID:esBcQfNP.net
>>1

4 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/10/12(金) 16:47:47.26 ID:mAfWjUR1.net
いつも楽に勝っている相手に負だすとわざとミスしたりメンタルが壊れる。
大人げないイタイ感じにしあがる

5 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/10/12(金) 17:12:13.45 ID:fFJgyd1w.net
卓球の強さと社会的常識度がむしろ反比例してるのが痛いな。
卓球という競技がコミュ障根暗のレクだと社会から思われるの仕方ない。

6 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/10/12(金) 20:08:40.21 ID:2bwO8Y7Y.net
>>6
「それでもやろうとは思えない・・・」

横浜で世界選手権が開かれた。それは、卓球である。
大会を盛り上げる為に、何人かがサクラ的にまで会場で足を運んだ。
日ごろ、卓球に興味の無い頭と体がゆるいドノーマル系の庶民であったが、
そこで目にしたものは、想像を絶するショーであった。
 「え?あれ、糸付いてるよね?えー!何で入るの!?」
社会的常識とは、それは、何もしない人間でも普通に思い感じる事である。
その常識を超えたものが、熟練に熟練を重ねた人間が発揮する能力である。
 例えば、カットマンがロングで返した打球は、瞬間的にラケットを振っても、
それがちゃんとコートまで返る。
ドライブの欧州も、別に狙って打ってる訳でもなく、
瞬間的に打ち返してるだけなのに、狭いコートへ返る。
 こうした状態の人間の能力を、社会的常識からはでは肯定できない。
それは、「有り得ない非常識な事」として、かたずけられてしまう。
ところが、それが現実となって見えれば、否定できない。
 こうして、想像を超えた運動を行う人間を見て、
「あれは魔法だよ」と、ドノーマルは口にした。
 そのように、人間の肉体は、訓練によって想像を超える状態になる。
それを否定して生涯を送るか。
または、肉体の才能の限界を極めるか。それは、勝手である。
どちらの方が、幸福か?それも、はっきりとしていないだろう。
 ただ、生存競争を行った場合に、
競争に打ち勝つだけの能力が求められる。


7 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/10/13(土) 08:23:40.65 ID:XgOlNQVW.net
仕事が出来ない

8 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/10/14(日) 00:30:45.39 ID:nP1ssCZv.net
ラリーの欧州ww
腹筋崩壊テラワロスw

9 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2012/10/20(土) 11:22:55.68 ID:IvVxMkGa.net
ラリーのきれいさ
ラケットの振り方



10 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2013/06/05(水) 10:27:50.72 ID:MVe7FyI7.net
良い球決めた後にドヤ顔する

11 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2013/06/06(木) 02:14:50.72 ID:zPrVsIgS.net
>>10
それ弱いやつの方が多い気がする

12 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:ZGVLrx9I.net
青森に住んでる

13 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:zmFTrqq3.net
サーブの構えがプリケツ

14 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:ZGVLrx9I.net
プリケツといえばガチーナ
ガチーナといえばプリケツ

15 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:KOZys5si.net
初級者との試合で、背中の後ろに手を回したバックハンドで返球してくる

16 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:CceZVldB.net
ジャンケンで勝つと 「レシーブ・・・フッ」
カッコつけんなぁぁぁぁ!!!!

17 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:jfJfHAS4.net
プリケツと言えば富山サーブ

18 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:oe37xSD5.net
>>16
それはかっこつけてんじゃなくて自分に有利だから
レシーブ選んでるだけで…

19 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:PjB7kSvQ.net
台の上にボールを置き、くるくる回す
そしてときおり指でツンとつついて、ブレがないとうなずく
検品作業か、キザなんだよぉぉぉぉ!!!

20 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:a8CrYYtz.net
他人のラケットを使ってもうまい。
あんま道具にそこまで執着しない。

21 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:czMKgrUQ.net
>>6
かたずけ
………

22 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:lM37U4bl.net
「用具に負けた」とか言わない。

23 : 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(2+3:8) :2013/12/04(水) 19:44:32.59 ID:YWaEDpUP.net
いけめん

24 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/02/05(水) 23:02:09.92 ID:xl5jtAFP.net
背が高くて足が長い
イケメン

25 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/02/06(木) 16:55:26.89 ID:Coc2yg9S.net
相手の用具をそこまでじっくり見ない。
粒か表かとかはある程度みるけどそれで相手の卓球を勝手に予想しない。

「戦って感じた球筋が全てである。」

ワイの師匠の言葉です。

26 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/02/07(金) 01:35:58.18 ID:gX4GSKyT.net
坊主頭

27 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/02/08(土) 06:53:57.46 ID:LgRKlaei.net
卓球ってプロレベルになると身体能力はむしろ高度なんだけどな
あれほど動きのテンポが速くて動体視力や反射神経も重要となる球技もないんだし。

28 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/02/08(土) 10:27:57.34 ID:ZzXMvWHE.net
カコン!カコン!カコン!カコン! サァッ!

29 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/02/08(土) 22:20:11.49 ID:USZaoMBJ.net
吠え方が大きい

30 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/02/14(金) 22:22:25.43 ID:lbolNmP9.net
>>28
実際はカコンでもやサァ!でもないがな

31 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/02/14(金) 22:22:56.09 ID:lbolNmP9.net
や余計だった

32 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/02/14(金) 22:25:11.89 ID:6UD3wWMM.net
「カコン」じゃないのはわかるけど正確な擬音語あてるとしたらなんだろう?

33 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/03/21(金) 09:29:05.06 ID:9gMc4poZ.net
歩いてると大会関係者に声をかけられ会釈してる

34 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/04/18(金) 12:14:36.99 ID:UU83hX/q.net
気持ち悪い奴がおおい

35 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/04/18(金) 18:28:33.94 ID:ROfGM21c.net
このスポーツの特性上仕方が無いのだが

 「相手の裏をかくことを得意とする」

36 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/04/19(土) 08:51:27.02 ID:Tg6KOBFu.net
>>35
他のスポーツ…てか勝負事全部そうじゃね?

37 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/04/19(土) 10:18:49.27 ID:uqLaE9sH.net
ヨーロッパの技術指導の映像見ると、
試合に必要な技術だけでなく、遊び技が異常に上手い。
ボール感覚を身に付けるのに役立つんだろうな。

38 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/04/19(土) 11:29:34.50 ID:dkz78k4x.net
でもさ、そんなヨーロッパの現状はねぇw

39 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/04/19(土) 14:11:10.55 ID:iGV/qeGa.net
中国選手も遊び技超うまいじゃん

40 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/04/19(土) 17:10:05.43 ID:siQOwWvJ.net
観客のためのパフォーマンスとか
中国選手が一番上手い

41 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/04/20(日) 20:33:48.27 ID:wE2Irp08.net
ふくらはぎの筋肉がボッコボコ

42 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/04/21(月) 06:37:12.16 ID:+33Z3Gyr.net
>>40
ワルドナーパーソンだろ

43 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/04/21(月) 10:24:12.22 ID:Ai3btTXU.net
用具に妥協が無い
テナジー使ってる
zlcとかalcやぶっ飛びカーボン使ってる

ドイツラバーは使ってない

44 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/04/26(土) 23:02:55.39 ID:B4gBNxuv.net
調子乗ってる

45 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/04/27(日) 09:54:41.55 ID:YTuYxyhF.net
>>37-42あたりでも言われてるかもしらんが、
部活に入って最初に教えられるボール遊びの習得がめっちゃ速い。

あの課題をこなし終える順が早い奴ほど強くなってると思う。

46 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/04/28(月) 12:41:56.33 ID:Q8xdQp8y.net
ていうか、現役中はまだしも引退後まで卓球で食っていける人間なんて
ほんの一握りだろ。

30手前で本来なら会社でもそろそろ責任のある仕事を任される年代に
勉強も仕事もしたことがないやつらが無職になっていったいどうやって
生きていくんだ?

47 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/04/28(月) 15:22:35.81 ID:CDtNrnRJ.net
部活に入って最初に教えられるボール遊びワロタ
弱いとこはそんな事させられるんだなw

48 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/04/29(火) 17:11:53.16 ID:BFSMMNog.net
陰険な人チラホラいるな。
格下相手だと泳がせていたぶるとか。

49 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 09:02:04.54 ID:4nOzP2dZ.net
大学生でもまともに九九が言えない

50 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/06(火) 18:00:50.39 ID:vjzm+1GC.net
実業団行けるレベルではない中途半端な強さだと就職できない
卓球も勉強も中途半端だからバカだし
町のママさん相手にコーチ業で食っていくしかないwww

51 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/10(土) 20:47:06.50 ID:+oRHsa7e.net
くっそ静かかくっそうるさいかの二択
俺はうるさいけど下手

52 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/22(木) 21:28:51.19 ID:z/SP0Zsn.net
関係ないけど試合の時の練習で強い人たちが使ってる台って入りづらいよな
練習の次元が違って怖い

53 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/23(金) 11:03:10.13 ID:oDeW+CWx.net
>>50
>実業団行けるレベルではない中途半端な強さだと就職できない


そうなの?
実業団行けるレベルではなくとも体育会系って就職に有利になるんじゃないの?

54 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/23(金) 13:11:02.40 ID:YSmc1uMJ.net
それいつの時代だよ・・・

55 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/23(金) 22:53:11.85 ID:EmaxkDbf.net
>>7
元気出せ

56 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/23(金) 23:16:05.89 ID:0fnauif8.net
>>52
音といいスピードといい凄いよね

57 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/24(土) 12:18:30.18 ID:kWeUDe6i.net
卓球って、体育会系として見てくれるのかな?

結構ハードなんだけどなぁ。

58 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/24(土) 13:20:18.77 ID:hqBQCxMJ.net
たぶん無理っしょ

59 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/24(土) 21:51:50.73 ID:7hM4L6/C.net
>>56
見てるだけでなんか楽しいんだよ

60 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/25(日) 08:37:52.93 ID:0axKc4DM.net
>>59
観戦してるみたいな感覚になる

61 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/25(日) 13:26:05.13 ID:D2Y39kdq.net
>>57
>結構ハードなんだけどなぁ。


「ハード」なのに、ちっちゃい小学生が大きな高校生や大学生に頻繁に勝てちゃう不思議w
本当にハードなら大人レベルの肉体的なハードさにちっちゃい小学生がついてこれるわけないのに

62 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/25(日) 14:22:31.80 ID:ATB7jEVa.net
精神的な面でハードなんだよ

63 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/25(日) 14:31:16.63 ID:tMvdqORf.net
メンタルがハードでないスポーツなんてなくない?

64 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/25(日) 14:35:06.79 ID:tYBzwnWa.net
卓球は特に重要という事だろ
察しろ

65 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/25(日) 14:39:31.39 ID:tMvdqORf.net
まあそうだな。比較したところでという感じだな。

66 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/25(日) 16:27:04.64 ID:Bf8JADP0.net
>>61
卓球がハードなのは体格差とかパワーじゃないのだよ

67 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/25(日) 17:08:12.02 ID:D2Y39kdq.net
>>66
じゃあなにがハードなの?具体的に

68 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/25(日) 17:15:12.48 ID:Bf8JADP0.net
運動量だろw

69 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/25(日) 17:20:52.71 ID:D2Y39kdq.net
>>68
卓球と違って持久走や長距離走でちっちゃい子供が大人に勝った話なんて聞いたこともないんだが

70 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/25(日) 18:51:23.44 ID:QWirot8z.net
なぜ運動量=持久走なんだ?w

71 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/25(日) 18:56:27.33 ID:ATB7jEVa.net
バカが多いな

72 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/25(日) 19:14:03.27 ID:tMvdqORf.net
まあ「小学生や中学生が高校・大学・社会人の選手に勝てる」ってのは事実だろ。それをどう受け止めるかは人それぞれ。

73 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/25(日) 19:57:56.15 ID:Rkxkx+l0.net
小学生が大人に勝てるスポーツなのは事実であるとして、
なぜそれが体育会系じゃないことと結びつくのか。
大人が無双できることが体育会の要件にでも入っているなんて聞いたことないんだがな。

74 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/25(日) 21:18:11.80 ID:DsxSIGW+.net
フィジカルコンタクトが無い競技なら天才的な小中学生が技術で大人を凌いでいる例は
まれにあるよな。

某テレビ番組で映像付きで紹介されてたが体操の白井健三も年齢制限で出場できなかったけど中学時代に既に実力は全日本クラスだったし。
あとパッと思いつくのは中学生で五輪金メダル獲った水泳の岩崎恭子とか
年齢制限で15歳ぐらいの時の五輪に出られなかったスケートの浅田とかかな。

75 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/25(日) 22:42:11.16 ID:Bf8JADP0.net
スケートはピーク10代らしいね

76 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/25(日) 22:48:30.99 ID:Bf8JADP0.net
卓球で一番弱いのは30代かな?結婚して練習時間もとれないし

77 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/26(月) 01:14:28.62 ID:fa6AZDlW.net
>>76
ワルドナーが1ゲームも取られずに世界卓球で優勝した時は31歳やで。シュラガーの優勝は30歳のころか。

78 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/26(月) 01:28:40.32 ID:0j0KGosJ.net
>>61
それってどのスポーツでもそうだけど、デカくても体を使えてなければ負けるだろ?
100のパワーを40しか使えないやつと50のパワーを50使えるやつではどちらが勝てるかは明白。もちろん、更に技術戦術なとなどが入ってくるけど

79 :77:2014/05/26(月) 07:53:48.06 ID:8/XSstka.net
>>77
すまん。俺らみたいな一般プレーヤーの場合の話()

80 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/05/26(月) 08:13:55.37 ID:fa6AZDlW.net
>>79
こっちこそすまんかった。

81 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/06/15(日) 14:21:06.28 ID:FPGLmmtI.net
棚から落ちてきた物の着地点を予想し避ける

82 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/06/15(日) 14:42:35.09 ID:QjO6+6gD.net
たまにキレるけど基本いいやつ

83 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/06/23(月) 00:53:33.70 ID:QZdYi4mU.net
練習のときヒョイッと勝手に反転したりコース変える。

(悪いほうの例として)うちの母校の顧問はペン粒だったんだけど、練習最初のフォア打ちで最初は裏を使う。
でその後に「よしじゃあこっち(粒高)も使うぞ」とわざわざ言ってくるんだよね。

そういうのって言わずにしれっと反転する方がいいと思う。
それでひっかかるなら引っかかる方が悪いしましてや練習だからね。
相手に配慮するんじゃなくてもっと遊びでホイホイやるのがいいんじゃないかな。試合の雰囲気ってそんな感じだし。

84 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/10/15(水) 09:10:12.04 ID:XJFENEC1.net
やたらエロい
全国行った先輩高校でも大学でも食い散らかしてたわw

85 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/10/15(水) 12:39:37.58 ID:Qhv9aonU.net
ゲーマー
酷いときは練習しないでゲームしてる

86 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2014/11/04(火) 00:14:58.61 ID:lxqVVX/z.net
普段はおとなしいが大きな大会で優勝すると興奮して暴れまわる

87 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/20(土) 12:00:25.33 ID:dEH0IotR.net
一般人レベルで言うなら手足が長い奴が比較的強い
特にペンドラでそこそこ強い奴はみんなひょろ長だった

88 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/20(土) 14:55:15.34 ID:8i9YWrv9.net
ペン粒はデブでも強い奴多かった。

89 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/20(土) 21:29:48.89 ID:VkLfliMh.net
>>86
ジーコさんですね

90 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/21(日) 00:01:28.02 ID:ZoXK4zev.net
ボールタッチのセンスが良い。
ロビングとか単純な玉突きとかそういう小技みたいなのが上手い。
卓球だけじゃなく大体の球技ってそんな気がする。

91 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/21(日) 00:20:01.02 ID:uNrJU4os.net
>>88
のろまそうな奴は指導者に強制的にペン粒にさせられがちだからな
それでも県上位にいる本当に強いのはヒョロガリな希ガス

92 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/22(月) 03:09:12.34 ID:kYwHfFlP.net
別にどのスポーツでもどんな強さでもいろんな性格の人がいるでしょ
ただ強い人は負けず嫌いだったりするかもね
それを表に出さない人もまたいるけど

93 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/02/22(月) 03:38:57.36 ID:e1PH3b3w.net
家柄がいい

94 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/30(火) 02:28:42.76 ID:PKB7/YIz.net
>>84
そらそうよ

総レス数 94
17 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200