2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

卓球用具総合スレ part40

1 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 13:24:08.03 ID:YXjy3H5t.net
■卓球用具に関する情報を交換するスレです。
ラケット、ラバー購入にあたっての質問の際には、下記のテンプレを使用して下さい。

【性別/年齢】 / 【卓球歴】 年
【主な戦績】
【プレースタイル】 陣 型
【主な得点源】
【ラケット】  【グリップorブレード形状】
【フォアor表面ラバー】  【厚さ】 
【バックor裏面ラバー】  【厚さ】 
【ラケット総重量】 g
【現在の用具の不満点】
【今までに使用した事がある用具&それらの不満点】
【どのような感じのものが希望か】
【備考】

■ラバー選びに関しては、こちらのレビューサイト(7の36 ◆fey/s2r.ok氏制作)も
 参考にしてください。(ラケットのレビューもあります)
 ttp://ttreviews.matrix.jp/
■前スレ
卓球用具総合スレ part39
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1458631977/

2 :バロニク・ハバヒロスキー:2016/07/10(日) 13:34:59.31 ID:mUSz1W4j.net
1乙!

3 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 15:53:22.74 ID:pbd+Z5oi.net


4 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/07/12(火) 18:22:07.43 ID:5ZRTCq5r.net
オルエボ、コルベル、スワットあたりで悩んでます
まだ基礎習得中なのでそこまで弾まずに球持ちが良くて打った時の衝撃を把握しやすいのがいいです
この3つならそこまで大差は無いですかね?スワットが若干弾むのかな
ちょっと手が大きめなので太いFLがいいです

5 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/07/12(火) 19:12:07.12 ID:4HH4clO/.net
オルエボ、スワット持ってるがオルエボの方が響く
ただ、自分のスワットはむちゃくちゃ軽い個体なんで重い個体だと変わるかも
グリップはショップで実際に握ったほうがいい

6 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/07/12(火) 22:05:03.28 ID:vruyo58q.net
最初にそれ選べばよかったのに

7 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/07/13(水) 01:36:01.67 ID:4NLLzGhz.net
グリップはそれぞれかなり違うから店で確かめたほうがいいよ
いいラケットでも手にフィットしないと
違和感でプレイや練習に集中できない場合もある

8 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/07/13(水) 17:21:46.13 ID://nKKcZq.net
グリップは大事とおもうが
握りやすさを求めて選べるラケットが
限定されてしまう。特注するほどでもないし…
そんな奴らは結構いるはず。

9 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/07/13(水) 17:35:33.49 ID:Vpzh96kr.net
スティガはフレアでもレジェンドグリップ、マスターグリップ、スリムフレアと太さ違いで3種類あるもんな
通常のストレートで太すぎたからスリムストレートでばっちりだった
こういう選択肢はすごくありがたい

10 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/07/13(水) 17:39:25.70 ID:6fMA5T+5.net
レジェンドって普通のショップにあるのかな?マスターしか見たことない

11 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/07/13(水) 17:39:45.80 ID:lSSIxMtR.net
やっぱりレジェンドがいいな

12 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/07/13(水) 17:55:33.45 ID://nKKcZq.net
アコースティックを細さで断念した人は結構いそう

13 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/07/13(水) 18:29:53.09 ID:VYDh89Xn.net
あんまりこういう事言いたくないけど、レジェンドやマスターという言葉の響きでしっくり来るって思い込んでる人居そう

>>12
勘違いだったらすまんが、受注生産でラージグリップ無かったっけ?

14 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/07/13(水) 18:47:29.16 ID:V22pwK33.net
太くするなら簡単じゃないの? テープぐるぐるまいちゃえばいいんだし

15 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/07/13(水) 19:09:00.59 ID:z05rdqLh.net
>>14
木の感触が良い
グリップテープのモッタリした握り具合は苦手

16 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/07/13(水) 19:11:42.59 ID:V22pwK33.net
>>15
なるほど。確かに違うね

17 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/07/13(水) 22:21:12.28 ID:GmfCaJni.net
シェークもシェークで大変なんだな

18 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/07/13(水) 23:05:35.45 ID:vZbUA5Rg.net
シェークは選択肢多すぎ、日ペンは少な過ぎ。
取り合えずコレっていうのも多いし中ペンが一番バランスの良いラインアップかも。

アコースティックのストレートは抜けそうで怖いわ…

19 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/07/13(水) 23:15:38.69 ID:Prj09HSj.net
インナーレイヤーシリーズも細い?

20 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/07/13(水) 23:27:20.54 ID:gKtuWndP.net
一昔前の回転系ヴェガとか、オメガ4とかと最近の回転系GFとかと
やっぱ最近のが回転かかります?
安いのでFオメガ4Bヴェガ張ってますが、ちょい足ししてFをGF
かラクザあたりにしようかと思ってます。
値段アップで回転変わらずなら、そのまま行こうと思います。
相当差があります?

21 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/07/13(水) 23:30:08.55 ID:HRGxcTlu.net
>>19
普通だよ、細くなく太くもない
フレア持ってるけど

22 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/07/14(木) 00:38:50.37 ID:aGRa4Vqa.net
>>20
プラ球になってから、基本的にかかんねーっすよ

23 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/07/14(木) 02:38:08.34 ID:/ApfXFD3.net
裏裏カットマンのオススメラバー教えてちょ。
両面攻撃するし、両面カットもする。
割合的には攻撃6:カット4
後陣からドライブも打つ。後陣はフォアドライブだけ

24 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/07/14(木) 11:14:17.48 ID:c2pLLOCG.net
>>23
せめて今使ってるラバーと不満だけは書け

25 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/07/14(木) 12:02:35.87 ID:aGRa4Vqa.net
テンプレ使おうよ……

26 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/07/14(木) 14:04:57.53 ID:XzcprAeu.net
>>23
フレクストラが使いやすくていいと思います

27 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/07/14(木) 19:28:23.93 ID:1MRV6R4C.net
【性別/年齢】男 / 17【卓球歴】 二年半
【主な戦績】 シングルス地区三回戦ダブルスベスト16
【プレースタイル】中ペン両ハンドドライブ型
【主な得点源】 カーブドライブ、バックドライブ
【ラケット】ルミラス  【グリップorブレード形状】 中ペン
【フォアor表面ラバー】ヴェガプロ【厚さ】得厚
【バックor裏面ラバー】ラクザ7【厚さ】MAX
【ラケット総重量】 172g
【現在の用具の不満点】 引退したのでシェークから中ペンに替えてやっているのですがフォアで悩んでいます。ラクザ7は食い込みとはじき出しが強くて前陣でのドライブやブロックがオーバーしてしまいます。
ヴェガプロだとオーバーはしないのですが常に良いスイングをしなければドライブが効かないので引退した身にはキツイです。
バックでのラクザ7は満足しています。
【今までに使用した事がある用具&それらの不満点】 v>01 max スポンジがちょっと柔らかくて暴発気味だった。
ラクザ9 2.0 打ちやすく抑えも効いたけど威力が足りなかった。2.2だとどのくらい性能が変わるのか不安。
【どのような感じのものが希望か】 ラクザ7とヴェガプロの中間くらいの食い込み、弾みのものがあればと思います。
【備考】 スポンジが柔らかいと使いこなせないので硬めのがいいです。

28 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/07/14(木) 21:20:55.85 ID:c2pLLOCG.net
>>27
ヴェガジャパン

29 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/07/14(木) 21:48:54.42 ID:Q3wlE8Vf.net
>>27
オメガVプロ

30 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/07/14(木) 23:19:35.76 ID:L6N0NHD9.net
>>20ラクザは全シリーズ自分でガッツリ 掛けれないと意味なしだよ
良く小中学生で使ってる子見るけど こなせてないね
勝手に跳ねて勝手にかかる位が良いと思いますよ
別にプロになる訳じゃないし
ミズノは解らないがオメガは勝手に跳ねるし掛かるし良いと思う

31 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/07/14(木) 23:54:02.70 ID:EKr/p9uE.net
>>20
基本、プラ板になってからのラバーはMAXの回転量は落ちるけど、十分な体勢じゃなくてもある程度の回転量が保てて、打ちやすい。
ヴェガみたいな一昔前の世代ラバーでもヴェガProとかなら、ドライブの打ち方と、ラケットの相性にもよるけど、一発の威力はGFよりもラバーが硬い分出せるような気がする。
ファスタークG1>P1
ラグザ7>X
にも同じ事が言える

32 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/07/26(火) 06:34:44.81 ID:606KxC1b.net
ラナート欲しいって言ってた人まだいるかな

33 :バロニク・ハバヒロスキー:2016/07/26(火) 11:04:57.81 ID:XBNdlwye.net
>>32
なんとかしたので、大丈夫ですよー。

34 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/07/26(火) 16:21:45.07 ID:DjrFkOqM.net
>>30
20じゃないですが、オメガの他に回転がかけやすいラバーってどういうものがありますか?

35 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/07/26(火) 19:02:33.08 ID:Ozqw7K05.net
>>34
フライアットスピン

36 :アームストロング鈴木 ◆e7PEDrVwdI :2016/07/27(水) 18:36:15.96 ID:qGLjFdsP.net
インナーフォースは前から糞だったのに豚鼻マークのレイヤーになってから益々糞になった

37 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/07/27(水) 22:17:35.60 ID:NavrOMoz.net
>>34
上回転への回転のかけやすさ、かかり具合と、
下回転への回転のかけやすさ、かかり具合では
ラバーの評価の良し悪しは変わってくるよね。
使った印象では、オメガ4は下回転には弱いけど
上回転には強い。ラリー用と感じた。

回転量は別として、「かけやすい」なら、ヴェガ
ヨーロは「かけやすい」。

柔らかい方が「かけやすい」と思う。
硬いラバーでひっかけ打ちするなら別。

38 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/07/27(水) 23:04:06.67 ID:xYm24XOU.net
【性別/年齢】男/17 【卓球歴】七年
【主な戦績】シングル市4強、県8強など
【プレースタイル】前陣速攻
【主な得点源】粒のプッシュからチャンスメイクしてフォアで強打
【ラケット】スワット 【グリップorブレード形状】FL
【フォアor表面ラバー】翔龍【厚さ】特厚 
【バックor裏面ラバー】カールPH【厚さ】特薄 
【ラケット総重量】150〜160gちょっとくらいですかね、正確には測ってないです。申し訳ないです
【現在の用具の不満点】
以前はテナジー25を使っていて、丹羽孝希さんのような打球点早めの前陣カウンター卓球でしたがテナジーショックで翔龍に変更。元々の打ち方が当て擦りだったので対して慣れるのには苦労しなかったが、以前と比べると台上が飛びすぎるきらいがあるかなと
【今までに使用した事がある用具&それらの不満点】
同上。一回テナジー25に似ているという太陽や、粒形状が似ているアルヘルグも使ったのですがどちらもイマイチでした。スピードと回転のバランスが気に入らなかったです。
【どのような感じのものが希望か】
カウンターがしやすく、硬度はミディアムくらいで。
【備考】
接着剤はファインジップ二度塗りです。

39 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/07/28(木) 00:02:02.54 ID:DfDnGVm8.net
中ペンの片面仕様(ペンドラ)だと、バタフライの吉田海偉とクリッパーウッドならどちらがオススメですか?
よろしくお願いします。

40 :38:2016/07/28(木) 00:52:05.34 ID:epQsLffS.net
>>38です。>>38の希望のところに、台上のテクニックもやりやすいというのを追加でお願いします。

41 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/07/28(木) 07:37:57.03 ID:MCAqmEpT.net
>>38
キョウヒョウネオ2は?

42 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/07/28(木) 11:20:39.70 ID:Bv6JNBxX.net
25だけは代えられるものがないっていうよね。

43 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/07/28(木) 14:24:11.78 ID:Ytd7mHgl.net
>>38
スピードと回転のバランスがどんなふうに気に入らなかったか書いた方が良いと思う。

44 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/07/28(木) 19:06:18.58 ID:KWAod4Y1.net
ベガヨーロとベガヨーロDFがほとんどおんなじという説がありますが
自分はけっこう性能がアップしてる気がするが実際はどうなんでしょうか?
ドライブのネットミスが減った気がする^^

45 :38:2016/07/28(木) 19:10:12.78 ID:epQsLffS.net
>>41
試したことがあるんですが、どうもガチガチの粘着は苦手で

回転とスピードのバランスというのが、どうも太陽は粘着がある分回転も強くかかりやすいんですけど、鉄板みたいな硬さなので食いまずにスピードが出なかったのが微妙なところでしたね
アルヘルグは回転が圧倒的に足らず、適当に振った時にごまかしが効かないのが嫌でした
個人的には25に粒形状が似ているというナノスピンUカリスマスポンジが気になっています。

46 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/07/28(木) 20:45:30.44 ID:5z9+lmz0.net
>>44
自分がそうならいいんじゃない?
個人的にはそこまで差を感じないかな。音は鳴るようになったとおもう。
まだ売り上げも旧ヨーロッパの方が上だし
どこまで差を感じてる人がいるかは不明だが

47 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/07/28(木) 22:15:10.00 ID:LnECHjAK.net
もうテナジーでいいんじゃないか?ネットで買えば8000円弱でしょ?
何だかんだでドイツ製や中国製より長持ちするらしいし。
翔龍はネットで5000円くらいか?
色々悩んでも金と時間が勿体無いような。翔龍も太陽もいつ廃盤になるかわからないゾ。

48 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/07/28(木) 22:19:39.43 ID:5z9+lmz0.net
別にガチでやってないから迷うのも楽しみのうちさ。

49 :バロニク・ハバヒロスキー:2016/07/28(木) 22:27:43.44 ID:22TNBe6K.net
迷うのは楽しい

50 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/07/28(木) 22:53:16.44 ID:oUeFMmnG.net
>>48
金に余裕があれば、さらに良し(´・ω;`)

51 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/07/28(木) 22:53:51.17 ID:Bv6JNBxX.net
>>47
テナジーは寿命短いんじゃないの?

52 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/07/28(木) 23:03:04.56 ID:0B8xDXjY.net
バタのリュウシブンモデル、チャート見ると初心者ラケットのエクスターよりも弾まないらしいけどそんなことあるの?

53 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/07/28(木) 23:50:04.31 ID:drhddITh.net
>>51
人の感じ方は千差万別だから何とも言えないけど俺は最近の固めドイツラバーより長持ちする気がする
そもそも寿命ってのも基準が人それぞれだからこのスレのレスも一応参考にしとくぐらいがちょうど良いと思うよ……

54 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/07/29(金) 00:46:57.37 ID:NTYYWyYZ.net
>>53
よく言われんのはさ。
テナジーに補助剤が塗り込まれてて、それが一ヶ月くらいで抜けるから最高の
パフォーマンスは一ヶ月だ……という話。

55 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/07/29(金) 01:08:57.02 ID:1+w7+8D+.net
>>52
スイートスポットの拡大とか球持ち、回転のかけやすさとか色々利点あるから
インナーシールドとかカタログだけ見ると高額なカトラスだけど実際には色々違いはある

56 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/07/29(金) 08:45:55.18 ID:mti8XFVZ.net
でも初心者カットマン用よりも弾まないことになってるし、あのチャートって鵜呑みにしていいんだろうか
機械測定じゃなくて昔のスローとかミッドとかの区分復活してほしい

57 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/07/29(金) 11:58:01.50 ID:GYIz62DT.net
劉詩文はもともとミッドファースト下位の弾みだったし
こんなものじゃないかという気もするけれど
劉詩文とディフェンス4で玉突きすればわかるんじゃないかな

58 :38:2016/07/29(金) 15:48:06.97 ID:2kMlj49W.net
テナジー使ってた頃は三ヶ月に一回くらいで変えてましたね
正直目に見えて回転は減りますけどそれでも十分な球がいくので
またテナジーに戻してみようかと思います。ありがとうございました。

59 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/07/29(金) 15:59:06.50 ID:aiUWSt1h.net
考えてみるとテナジーはほんとえぐいな(今更)
両面テナジー貼って使わなくなったラケットがあってかれこれ一年たつが、十分な回転とはずみがある。
もちろんおろしたてからするとかなり劣化してるが。。。
他のラバーだと一年もたってりゃ、回転なんかかからんくなる。

60 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/07/29(金) 16:02:54.38 ID:UPNn9d4E.net
>>58
三ヶ月てすごいな
自分はわりとハードヒットするから一週間も使えばボロボロ
月に最低4回は新しいのに変えてるわ

61 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/07/29(金) 16:19:16.38 ID:aiUWSt1h.net
両面で月に8万近く?
やばいな。

62 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/07/29(金) 17:37:31.93 ID:hk8caSO8.net
>>59
テナジー05? 64?

63 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/07/29(金) 17:46:01.48 ID:JtO2lSjK.net
>>56
昔の区分って試打した人の評価じゃなかったっけ?
むしろ今の方が客観的でいいと思うけどな。

世の中、そもそも鵜呑みにしていい情報なんて無いと思う。

64 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/07/29(金) 18:19:28.45 ID:t4OFQy9A.net
コルベル最強伝説の証明

65 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/07/29(金) 18:33:24.24 ID:NTYYWyYZ.net
俺、コルベルが全然ダメなんだよなあ……

なんか弾みにクセない? 佳純ベーシックとかはすっごいしっくりくるんだけど。

66 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/07/29(金) 18:48:44.85 ID:mti8XFVZ.net
>>63
機械測定は客観的だけど、でもそれが打感と直結するかわからないなあと思ってさ
だから機械測定値と人間の試打で決めた区分のどちらもあればいいかなと
リュウシブンってチャートだけ見るとメチャクチャ柔らかくて弧を描くっぽいけど、
実際はそれなりに素材特有の直線的な打球になるよね
振動の機械測定だけではわからない特性があるはず
まあ今はネットがあるからレビューでだいたいわかる便利な時代だからカタログは適当でもいいのかな

67 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/07/29(金) 18:53:51.58 ID:SvvUp6oK.net
月4回ってそんなに卓球ばかりしてて暇なの?実業団の人か夏休みの子供かだね。

68 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/07/29(金) 19:00:16.55 ID:l779JBRy.net
釣り針でかいねー

69 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/07/29(金) 19:01:58.76 ID:acZ42y0G.net
月4回卓球する人で、毎回新品のテナジーに貼り変えている、私のような金持ちじゃないかな
ちなみに冬は別荘の暖炉で、柳承敏G-MAXを燃やして暖を取っている

70 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/07/29(金) 19:12:17.02 ID:UPNn9d4E.net
>>67
上級者ほどラバーの消耗は激しいよ
1日もたないで半日で新品に張り替えることもある

71 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/07/29(金) 19:27:46.32 ID:mti8XFVZ.net
俺の椅子のクッションをテナジーの50枚重ねにしてるわ
あんまり柔らかいラバーだと腰痛なるんだよな

つまんねえこと書いてごめんなさい

72 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/07/29(金) 19:59:58.48 ID:SvvUp6oK.net
それでもバタフライからもらえないんだね〜。そんな細かいレベル追求してるのに無名の上級者かぁ〜。徒労感半端ないな笑

73 :バロニク・ハバヒロスキー:2016/07/29(金) 20:05:53.47 ID:n5D5eJ/F.net
50枚はもらえないな

74 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/07/29(金) 20:18:56.99 ID:AoPrm8VN.net
国際卓球特注ヘキサーデューロのスポンジ硬度がわかる人いない?

75 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/07/29(金) 20:23:39.92 ID:mti8XFVZ.net
>>72
釣りにマジになるなよ
こいつ隔離大会スレから定期的に出張してくるゴミだから
http://hissi.org/read.php/pingpong/20160729/VVBObjlkNEU.html

76 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/07/29(金) 21:11:40.32 ID:wUU8tqCV.net
>>75
こらこらゴミの君が言いなさんな

77 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/07/29(金) 21:25:02.16 ID:0ZZ/T6Rz.net
機械測定は客観的だけど、でもそれが打感と直結するかわからないなあと思ってさ
だから機械測定値と人間の試打で決めた区分のどちらもあればいいかなと
リュウシブンってチャートだけ見るとメチャクチャ柔らかくて弧を描くっぽいけど、
実際はそれなりに素材特有の直線的な打球になるよね
振動の機械測定だけではわからない特性があるはず
まあ今はネットがあるからレビューでだいたいわかる便利な時代だからカタログは適当でもいいのかな

78 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/07/29(金) 21:50:07.66 ID:d4lGJHll.net
>>76
即ID変えるのは笑っちゃうのでNG

79 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/07/29(金) 21:58:33.87 ID:1+w7+8D+.net
>>57
どうでもいいけどディフェンス4ってカタログに基本技術習得用って書いてあるけど
ハッドロウとかヴィクタス松下より弾むよね

80 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/07/29(金) 22:01:22.93 ID:wUU8tqCV.net
>>78
またいつものパターンか
そろそろ成長しようよ。わひゃー

81 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/07/29(金) 22:13:04.91 ID:w73hQH+W.net
相変わらずここはキチガイしかいないな

82 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/07/29(金) 23:18:42.19 ID:qL7VgYnp.net
ディフェンス234は弾む
カトラス無くなったから無理やりエントリーモデルにしてるけど
あれはドライブ多用型カットマン向け
つうかカトラスとディフェンスエックスとディフェンスプロ(松プロ)の後継出せや

83 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/07/30(土) 00:13:10.51 ID:4oCl06Wr.net
隔離大会スレに書き込んだIDは自動的にNGできれば便利なのに

84 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/07/30(土) 00:22:18.45 ID:Y7Xe7IGW.net
機械測定は客観的だけど、でもそれが打感と直結するかわからないなあと思ってさ
だから機械測定値と人間の試打で決めた区分のどちらもあればいいかなと
リュウシブンってチャートだけ見るとメチャクチャ柔らかくて弧を描くっぽいけど、
実際はそれなりに素材特有の直線的な打球になるよね
振動の機械測定だけではわからない特性があるはず
まあ今はネットがあるからレビューでだいたいわかる便利な時代だからカタログは適当でもいいのかな

85 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/07/30(土) 00:32:21.63 ID:1vVvhQ2B.net
>>84
おじいちゃんの主観で公式チャートみたいなの否定されてもねえ
しかし、ひどい文章だなw

86 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/07/30(土) 00:59:53.66 ID:jEq1PR1o.net
人間の試打で決めるとばらつくから機械があるんでしょうよ。

87 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/07/30(土) 01:22:35.60 ID:4oCl06Wr.net
でもあれ振動と反発しか測ってないんでしょ
板のしなりが考慮されてないからそこが課題って中の人が王国で言ってた

88 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/07/30(土) 01:31:09.03 ID:0UTdS0Uf.net
卓球始めて用具に興味持ちはじめた頃はカタログ眺めてるだけでも楽しかったなぁ
あの頃の純粋な気持ちでまた卓球がしたい

89 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/07/30(土) 01:36:58.27 ID:Tw6PUs3B.net
>>87
それ何月号くらい?

90 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/07/30(土) 02:01:12.77 ID:/aeZUy/X.net
>>82
ハッドロウ(旧渋谷)が出てるじゃん
超値上がりしたけど

ディフェンスX(旧α)やカトラスみたいな全く弾まない守備ラケットは無くなってきたね
ディフェンス4まであったとは知らなかった


>>84メーカーのカタログ値は昔からあてにならないし中学生でもないのに真に受ける奴がどうかしてる

ラケット自体に個体差もある
デタラメとまで言わないがあんな数値はだいたいのめやすでしかない


技術屋のおれからすればもう少しマトモな測定方法と機械が作れるけどね

91 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/07/30(土) 02:13:04.25 ID:fcbLbbSO.net
夏休みだからってちょっと恥ずかしいぞい

92 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/07/30(土) 05:35:00.76 ID:YMGGXPJu.net
ラケットの性能を確立する上で必要な要素がハッキリすればいい

ラバーならば反発係数、摩擦係数、硬度の3要素だけど

そうなるとラケットならば?

反発係数はまずカウントして、あとは減衰力(しなり)?

硬度はこの2要素に直結してるようなものだから意味がなさそう

振動特性ってのは物理的にどんな影響があるのだろうか

しかし使う材質が(=発係数と減衰力が)同じでも、重ねる順番によって性能が変わるのはアウターとインナーのラケットで実証済み

となるとそこに絡んでくる要素と言うのは何になるのだろうか

93 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/07/30(土) 06:54:43.34 ID:1cA1aD5y.net
>>87
また嘘?
卓球王国何月号に載ってるんですかーw?

94 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/07/30(土) 07:25:13.12 ID:N+J/3eiR.net
>>93
2013の卓球グッズじゃなかったっけ

95 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/07/30(土) 07:47:56.68 ID:Y7Xe7IGW.net
>>63
機械測定は客観的だけど、でもそれが打感と直結するかわからないなあと思ってさ
だから機械測定値と人間の試打で決めた区分のどちらもあればいいかなと
リュウシブンってチャートだけ見るとメチャクチャ柔らかくて弧を描くっぽいけど、
実際はそれなりに素材特有の直線的な打球になるよね
振動の機械測定だけではわからない特性があるはず
まあ今はネットがあるからレビューでだいたいわかる便利な時代だからカタログは適当でもいいのかな

96 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/07/30(土) 09:53:53.17 ID:4oCl06Wr.net
>>89>>93
最初に見たのはどの号かわからんけど、今年の卓球グッズ今見たら同じようなこと書いてたよ(37ページ)
バタの研究員曰くハッドロウSRとインナーフォースALCは反発特性と振動特性がほとんど同じラケットだけど打ってみるとかなり違いがある
原因として重量、板厚(しなり)、ブレードグリップ形状が影響する
104ページにも振動特性の測定について書いてある

97 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/07/30(土) 09:59:38.37 ID:4oCl06Wr.net
>>92
振動特性が高いのは手に響きにくい
基本的に弾みもいい傾向にあるけど安物初心者ラケットの中には例外もある

98 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/07/30(土) 13:23:56.43 ID:CeIHW0gh.net
stigaのサイトが球突き音を聞けるようにしてるのは評価高い。音聞けばだいたいのしなりや反発はわかる
まあ重量のバラつきで音なんて容易く変わるが

99 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/07/30(土) 14:22:07.74 ID:x9NfoV4f.net
>>59
会社の部活では練習は年に数回、ラバーなんて数年に1回しか張り替えない奴とかいるけど
それでもテナジーマンはビュンビュン飛ばしてくるね、泣けてくる。
まあモトが上手い人だけど。

>>60
あんたがすごい

100 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/07/30(土) 16:25:07.86 ID:GQXXfA/8.net
>>98
うん。俺はそれでラケットの性能わかるほど知識ないんだけど、聞いてて楽しいw

101 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/07/30(土) 17:33:59.28 ID:KH0QHbVZ.net
ラケットのことについて色々考えると、弾みすぎたらミスが増える、弾まないものでは打ち抜けないからミドルファーストほどのものを
玉離れが速いとコントロールできないけど持ちすぎると押されるので中間のものをって安定プラスアルファを求めて結局スワットに落ち着く
使ってる人多いからなんか違うの使いたいんだけどスワットみたいな方向性のラケットでスワットより優れたラケットがない

102 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/07/30(土) 21:11:08.08 ID:cTXxgZKI.net
>>101
ビバ、バウム カレラ センゾー

103 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/07/30(土) 21:32:53.73 ID:KH0QHbVZ.net
>>102
ビバは厚さともっさり感がね……バウムカレラはセンゾーじゃなかったら買ってた

104 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/07/30(土) 22:01:37.54 ID:YMGGXPJu.net
>>101
ラティカ7

105 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/07/30(土) 23:04:23.68 ID:cTXxgZKI.net
>>103
パーソンパワープレイは?
ちと安定重視すぎか?

106 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/07/31(日) 00:12:21.99 ID:0/6RWyum.net
サムソノフ7枚のどっちか

107 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/07/31(日) 01:45:31.79 ID:wJZxXyfQ.net
>>105
あれ薄いけどやったら板硬く感じる
ペン表には良さそうだけど

108 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/07/31(日) 09:27:19.85 ID:Vp+JcGtk.net
パーソン7とか良さそう、あとマリンエキストラスペシャルは以外と柔らかいってレビューをよく見る

109 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/07/31(日) 21:18:34.09 ID:lif8BBTQ.net
確かにスワットは良いラケットだよなー
スワットスピードとかスワットパワーとかカーボンとかいろいろ出てるが、やはり無印スワットこそ至高

110 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/01(月) 00:31:05.98 ID:KfkxlMUG.net
中ペンである程度弾んで回転が欠けやすいの探してたけどこの流れ見るとスワットが最適なのかな……
誰かイチオシのあったら教えてくれ。なかったらスワット買ってみるら。

111 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/01(月) 01:03:57.67 ID:hMNAuUc3.net
>>110
詳しいことは分からんけど飛距離がそんないらないならセプティアーオススメ

112 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/01(月) 02:47:14.09 ID:FH20CVVo.net
パーソンならパワーカーボンはどうか。

113 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/01(月) 02:57:19.03 ID:RmqBUfbl.net
お前ら用具にこだわるよりまず練習しようぜw
下手くそは何使っても一緒だろ

114 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/01(月) 03:20:21.81 ID:ruTuuaZh.net
ヤサカのローズグレードってどうですか?
ギターの板と同じらしいので気になってます。

115 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/01(月) 09:55:04.04 ID:tgCVWkZF.net
>>110
カルテットホールド2

116 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/01(月) 11:22:12.19 ID:py4Kn28y.net
練習する時間がないんだよちきしょうめ

117 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/01(月) 11:36:06.87 ID:tgCVWkZF.net
社会人はホントそれ。そして下手でも何使っても同じってことはない。下手だからこそ用具でカバーする部分も必要

118 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/01(月) 11:49:17.28 ID:6EnjMt7z.net
中1男子 オリジナルエクストラ2.0mmからヴェガヨーロでテンション入門させようと思うんだけど、
厚さって1.8mmからにした方がいいですかね?
食い込ませる覚えさせたかったから最初から2.0mmでやらせてたんだけど初テンションで2.0mmは厚すぎますかね

119 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/01(月) 12:45:28.50 ID:cKgtWe6f.net
テンションラバーってインチキしてるみたいでどうも好きになれない
未だに自分はスレイバー、マークVに補助剤で頑張ってるわ
充分それで戦えるしな。結局は腕だよ

120 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/01(月) 13:02:50.32 ID:TJK+PclJ.net
わろた

121 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/01(月) 13:05:49.82 ID:nMxjUJ1Q.net
>>118
テンション系は全国いくレベルの子じゃないなら必要ない
スレイバー張らせて毎日フォアドライブ千本やらせよう
もちろんオールフォアで。バック使うようなら、練習の時はバック面のラバーは剥がさせてもいい
厚さはまずは中からだな

122 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/01(月) 13:19:45.76 ID:z9/HbTcD.net
>>118
同じ悩み抱えてますが、テンション系ラバーは厚さがないとラバーの能力を
まったく引き出せないので、いわゆる「厚」からだと思ってます。
重さもありますし。

柔らかテンションで食い込ませる練習させて、徐々に硬いのかな……と。

123 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/01(月) 13:38:40.15 ID:hMNAuUc3.net
>>121
オールフォアでフォアドライブ千本w
あとスマッシュの練習もしないと昔ながら感ないでしょw

124 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/01(月) 15:18:26.38 ID:6EnjMt7z.net
>>122
ありがとうございます、やはり厚からですよね
筋肉と技術の向上に伴いヨーロッパ→ジャパン→さらに上位、と徐々に硬いのを使わせる計画立ててます

125 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/01(月) 15:32:13.59 ID:z9/HbTcD.net
>>124
余計なアドバイスかもしれませんが……
テンションラバーは重いので両面貼ると、途端にスイングできなくなる子が多いです。
うちはテンションに変えた子は、素振り・多球練習を多めにして、筋力増強をはかり
ました。

126 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/01(月) 17:58:41.74 ID:7NR6HSVz.net
ヴェガジャパンは重いからなぁ
ヨーロッパ、アジア、g-1orラクザ7の流れだったら重さ的にはマシ

127 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/02(火) 08:49:54.66 ID:MQ2HS8Qk.net
裏ソフトラバーってインチキしてるみたいでどうも好きになれない
未だに自分は一枚ラバー、木ベラにチョークの粉つけて頑張ってるわ
充分それで戦えるしな。結局は腕だよ

128 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/02(火) 08:53:21.35 ID:R3v0uBZw.net
チョークの粉こそ、インチキ

129 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/02(火) 08:58:23.84 ID:M89xLwxq.net
裏ソフトこそ卓球の正統派

130 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/02(火) 09:19:47.81 ID:sp0zdpb7.net
木ベラって、ラバーを貼っていないブレードで打つことでしょ
今のルールじゃそれはできない
要は一枚ラバーでプレーしていること?表現は正確に

131 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/02(火) 09:20:53.18 ID:nGJ2yhh9.net
釣れてんな

132 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/02(火) 10:21:18.31 ID:EpnpPV1H.net
もう大漁

133 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/02(火) 10:37:38.55 ID:AANn00Af.net
5年に一度ぐらいのペースで出てくるチョーク奴

134 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/02(火) 11:18:26.15 ID:3tAWpZSX.net
面白いとでも思ってんだろ

135 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/03(水) 06:27:06.39 ID:u6Lyx0uP.net
反転式ペンでキョウヒョウNEOとか天極NEOとかの粘着もしくは粘着テンションラバー使ってみようと思うんだけど、ラケットはスピンエースカーボンとWFSローターどっちがいいと思う?

136 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/03(水) 08:57:15.79 ID:cZySQCYS.net
スピンエースはしっかりカーボン感あるから一般に言われる粘着との相性は良くない方なのでは

137 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/03(水) 23:21:14.76 ID:7tpFXQ5z.net
119が秀逸すぎて、127がウンコに見える

138 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/04(木) 00:05:34.41 ID:vMrmyPkX.net
おっぱい

139 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/04(木) 00:05:53.88 ID:vMrmyPkX.net
誤爆

140 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/04(木) 08:37:50.87 ID:0HMO8s1K.net
ストレートグリップってカタログ値ではフレアより細いですけど、
ブレードに近い所はフレアより太いんですかね?

141 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/04(木) 13:04:31.68 ID:H3aRzN8M.net
>>140
たいがいそうです

142 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/04(木) 16:43:48.54 ID:4flfzjWv.net
>>140
9割そう

143 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/04(木) 21:23:08.47 ID:0HMO8s1K.net
ということは握った感じはフレアより太く感じやすいんですかね
自分は手が大きいからかどうも一般的なフレアは細く感じるのでSTを考えてます
でも店頭で握っただけじゃ合うかどうかわかりにくいですよねえ
思い切って買ってみて使う以外に無いのかな

144 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/04(木) 21:27:52.44 ID:u1UQwc/b.net
>>143
細かったら、グリップにいろいろ巻いてはどうですか?

145 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/05(金) 09:07:45.36 ID:MbFartgA.net
劉詩文(リュウスーウェン)はストレートにフレア生やした感じ

146 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/05(金) 19:27:20.09 ID:6VicaBJQ.net
バタフライ特注ラケット中止
http://ameblo.jp/pinpon-katosp/entry-12187564313.html

147 :バロニク・ハバヒロスキー:2016/08/05(金) 19:44:10.76 ID:+eFoiqaR.net
転売すんのか…

148 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/05(金) 20:43:34.42 ID:wXcBhV00.net
iruiruがやってるアレみたいな感じか
流石に許可取って販売してると思うけど

149 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/05(金) 22:12:49.31 ID:rha4+LCj.net
転売……? 買う方も買う方のような?

150 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/05(金) 22:44:10.24 ID:C8aJIK8N.net
これ一人一本しか注文できないんだけど、転売業者が仮名使ってたくさん発注するから一般の人が利用できなくなってるらしい

151 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/06(土) 01:41:06.58 ID:V3ZDWZQa.net
仮名使ってたら転売業者かどうかわかんなくね?
なんで業者が仮名使ってたくさん発注してたかわかんの?

152 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/06(土) 02:24:37.30 ID:hDRJCtxs.net
発送先住所が同じとか?

153 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/06(土) 22:07:48.48 ID:BsNmmqL2.net
粘着ラバーに合うラケットはどういう物が良いのでしょうか?
一般には柔らかい物と言いますが、wrmの某氏はビスカリアなどアウターの硬めが良いとブログで言ってましたが。

154 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/06(土) 22:56:18.80 ID:1nWvcab0.net
>>153
一般的に言われていることがわかっているなら、それでいいんじゃない?wrmの批判がしたいなら、よそでやってくれ。

155 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/06(土) 22:56:52.92 ID:ktMzQVcP.net
スピードが出ないと言う短所を補うのを「合う」と考えるなら硬いアウター

スピンが掛けやすいと言う長所を伸ばすのを「合う」と考えるなら柔らか木材

156 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/06(土) 23:29:57.13 ID:zaZulc7G.net
マリンエキストラオフェンシブが1番
粘着に合わないって話を聞いたことがない

157 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/07(日) 00:48:09.87 ID:bqHszHm1.net
>>156
マリエキ良いですね。
はね過ぎて扱えない時は、マリエキのベースになったスウェーデンエキストラが合うと思います。

158 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/07(日) 00:53:13.34 ID:k33uJzux.net
そもそも粘着ラバーに合わない俺は何使っても一緒だったよ。よっぽど練習しなきゃ無理だな。
ちゃんと打てれば確かに凄いボールだったが。何をどうまちがえたら粘着ユーザーになるんだ。

159 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/07(日) 01:36:33.87 ID:CvDLkuNT.net
>>154
wrmを批判したいわけではないです。
山口氏のブログで書かれていて、
山口氏本人や張継科選手もビスカリアを使用してたので一理あると思っただけです。
まあ私はALCの特徴もよくわかってない雑魚ですが。

160 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/07(日) 01:45:41.93 ID:CvDLkuNT.net
>>155
>>156
>>157
ありがとうございます、参考にします。

>>158
なるほど、やっぱり粘着は難しそうですね。
実は私ではなく、友人の用具を考えてました。私はペン表です。
会社のクラブメンバーなのですが、ドイツ系テンションにしてから扱いきれず弱体化してしまいモチベ低下中で。
しかも金はかけたくないときた。
寿命の短いドイツ系よりは粘着で高い弧線でグリグリやったほうがいいのかな、と。
ただの浅はかなおせっかいですね。

161 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/07(日) 01:54:04.25 ID:YKqisl2V.net
>>158
回転量と弾道、弾まなさを活かした前陣プレーで、打ち抜くのではなくミスをさせるのが粘着の存在意義だとおもってる。
パワードライブで打ち抜く中国選手を真似て粘着ラバーを使うとそういう意見になるんじゃないかな。

162 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/07(日) 03:41:08.86 ID:CJ4TFOmd.net
弾まないから前陣でやりたいけど、粘着だとブロックが難しいし
ドイツ系のなかで癖球がでるものを選んだ方がその辺ましやと思う
相手のやり難さと自分のやり易さどちらを取るかという話になるんだろうけど

163 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/07(日) 06:43:19.32 ID:8RUe0LJk.net
>>162
粘着で弾まないからブロックは簡単じゃないのか

164 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/07(日) 09:38:36.18 ID:PxjbVsBF.net
>>160
ラクザXソフトは試したか。
使いやすいよ。俺の腕でも使えた。

>>161
俺は相手を制圧したがる性格だからダメなんだな。
日々虐げられてるからスポーツくらいは攻めて攻めて攻めまくりたいんだよな。

165 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/07(日) 10:21:37.66 ID:VqjfWVo2.net
バックはスピード系テンションで十分な回転かかる

166 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/07(日) 10:45:36.20 ID:CvDLkuNT.net
>>164
それね、俺もラグザXか7か、そもそもハイブリッドエナジーとは何ぞや・・・と考えていたら
友人はwrmで自分で勉強してラザントPGを買っていた。
まあネットで検索するとwrmは上位に来るのだろう。
もともと人の話聞く人ではない。まあ俺の信用が無いのかもしれんが。
あと卓球の用具に金を使うもんではないと考えているのだろう、用具高いしね。
PGは硬すぎと思って10ヶ月後くらいにラザントグリップを勧めたらそれに変えた。
でもプレイはそんなに変わってない。
中学生のやりとりみたいに見えるがアラフォーのオッサンの話でしたw

167 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/07(日) 11:27:41.21 ID:CJ4TFOmd.net
>>163
粘着を推す人はそう言うね
テンションに慣れてる人だと引っかかりの良いシート+食い込みの悪いスポンジで
回転量の多いボールは抑え難い、速いボールはあてるだけだと落ち易い、という感じでやり難いと思う

168 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/07(日) 11:38:24.93 ID:963LNIwx.net
【性別/年齢】男 / 48【卓球歴】途切れ途切れで35年
【主な戦績】中学の時区大会ベスト8
【プレースタイル】ペンホルダー前陣速攻
【主な得点源】横回転サーブ 3球目 スマッシュ
【ラケット】ダーカースピード15 90mm
【フォアor表面ラバー】スレイバーel厚
【バックor裏面ラバー】 無し
【ラケット総重量】 160g
【現在の用具の不満点】相手の回転の影響を受けてネットミスやオーバーがある。サーブの切れがイマイチ。
【どのような感じのものが希望か】この年だから今さら上手くなろうとは思わない。サーブか切れて、相手の回転にあまり影響されず思い切り引っ叩く卓球がしたい。
【備考】
約3年ぶりに再開しようと思っています。3年前のレベルは市主催のオープン大会で3回戦くらい。
以前使ったことがあえるテナジー64厚は結構使いやすかったのですがレシーブオーバーが多くスレイバーに変えました。テナジー64の時の方が回転に影響されずスマッシュが決まっていた気がします。

169 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/07(日) 11:49:59.55 ID:nTxlP12B.net
プライド40

170 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/07(日) 11:59:48.20 ID:963LNIwx.net
>>169
ありがとうございます。ヤサカは以前にラクザ7厚を使ったことがありますが、飛びすぎでやめました。
プライド40はラクザ7と比べてどうでしょうか?

171 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/07(日) 12:06:09.43 ID:OwqNmtsz.net
プライドはラクザ7よりもスピード重視のラバーだよ

172 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/07(日) 12:13:07.54 ID:963LNIwx.net
>>171
スピードよりもコントロールが効いてサーブがブチ切れるラバーありませんかね?

173 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/07(日) 13:06:58.66 ID:uAMTbR9S.net
スレイバーやマークXなどの高弾性並みの弾みで、スピンテンション並みの回転量と言われている
ヨーラのザックはどうかな?

174 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/07(日) 13:27:43.08 ID:963LNIwx.net
>>173
レビュー見たけど良さそうですね値段もお手ごろだし使ってみようと思います
ありがとうございます

175 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/07(日) 13:28:38.27 ID:aceXCjZe.net
>>173
http://i.imgur.com/Iy5Hr4k.jpg
これか。リズムテックも王国のゆうさんがベタ褒めしてたな。
しかし数値も硬度も何も無いから謎すぎるな、ヨーラ。
ラケットもブレードサイズも無いし。
ザックはフライアットスピンとかにも似てるのかな?

176 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/07(日) 13:30:09.04 ID:nTxlP12B.net
ブレードサイズは別ページにまとめて書かれてなかった

177 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/07(日) 14:26:04.12 ID:aceXCjZe.net
>>176
ラケットもラバーも表ありました、すいませんでした。

178 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/07(日) 16:26:02.98 ID:PxjbVsBF.net
>>166
値引きの絡みでラザントの方が高くつくと思うがなあ。ソフトってのが嫌なのかな。

ワンコースでドライブ連打とか、そうなると確かに物足りないが、ゲームで十分な球がいくし、両面ラクザXソフトでもいいくらい。他だとGFT45とか。中間硬度は凄く使いやすい。次の交換で薦めてやってくれよ。

179 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/07(日) 18:26:24.99 ID:CvDLkuNT.net
>>178
いや、嫌とかそういう訳でなくラクザもファスタークも知らないのよ、その友人は。
で、wrm見つけて俺には何の相談もなくポチったと。
ラクザは次のタイミングで勧めてみるわ。今のをしばらく使いそうだけど。
そもそもラケットもよくわからんやつ使ってるけど。

180 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/07(日) 20:54:43.37 ID:XLc5tpDo.net
サンバの中身はきっとレガリス

181 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/07(日) 23:56:21.86 ID:CvDLkuNT.net
>>180
レガリスはシートもスポンジも日本製じゃないの?

182 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/08(月) 16:48:32.76 ID:WYZ105g5.net
表ソフトに詳しい方よろしくお願いいたします。
【性別/年齢】男 / 42【卓球歴】 13年
【主な戦績】市のオープン大会ベスト8
【プレースタイル】 ペン表
【主な得点源】ミート打ち カウンター
【ラケット】 クリッパー
【フォア】モリストSP 中
【バック】ヴェガヨーロ アツ
【ラケット総重量】 g
【現在の用具の不満点】
 フォアのモリストSPが飛びすぎてしまい対下回転の攻撃のオーバーミスが多い。
【今までに使用した事がある用具&それらの不満点】
 スペクトル 滑る
 チャレンジャーA やわらかすぎる。あとほんの少しだけナックルになってほしい。
 オリジナル 弾みと安定性がもう少しほしい。ナックルは完璧。
 ブースターSA 弾みも回転も強すぎる。ほぼ裏ソフトのように感じる。
 スピピ 借りて打ってみましたが球が素直すぎました。
【どのような感じのものが希望か】
 滑らないもの
 安定性はほしいが相手が少しやりにくなと思う程度のナックルがでるもの
 弾みは高弾性ぐらいのもの
 イメージとしては滑らないスペクトル、回転を落としたスピピみたいなものです。
【備考】
 表ソフトスレも一応見てみたしたが、センレイとクリッパが目的に合うような気がしました。
 他のおすすめや上記のラバーとの違いなどがあれば教えていただきたいです。
 よろしくお願いいたします。

183 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/08(月) 17:08:59.35 ID:w+/SeCV/.net
エアロックのパクリシリーズ多すぎ
レガリス、フライアット、サンバ19
全部そうだろ

184 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/08(月) 17:52:28.50 ID:5uYgP4yj.net
>>182
ハモンドFA、ハモンドFAスピードはなかなかいいよ。
スピードは柔らかすぎて飛び過ぎるきらいがある。無印の方が上級者向けかも。
スペクトルより滑らないし回転がかかる、ただナックルは弱めかな。
あとスペクトルとスピピのRED/BLUEも試して見て下さい、俺は使った事ないけど。

185 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/08(月) 17:55:44.03 ID:5uYgP4yj.net
>>182
追記
閃霊は硬いです、あと重いです。ナックル出まくりです。なのに回転もかかる良いラバーです。
上級者向けかも。

186 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/08(月) 22:18:36.99 ID:6zzSPg6t.net
コクタク
クリッター
滑らないスペクトル
変化も出るがスペクトル程ではない

スペクトル21
柔らかい事さえ目をつぶれれば使いやすいスペクトルで万能感はある

オリジナルT
グリップも良く万能ラバーだがグルー前提スポンジでグルーが無いと球持ちが良く安定する反面弾く感覚が鈍い

高弾性+αの弾みが許容出来るならハモンドFA、ビュートリー、スペクトル赤、青、ラクザPOあたりがおすすめ
ラクザPOはドイツ製回転系ながら閃霊等の中国製表に近い変化が出る
スペクトル赤青はスペクトルの良さを残しつつ弾みとグリップを改善した感じ
ハモンドFAとビュートリーは割と素直な球かな、
FAスピードは未使用でわからん

187 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/09(火) 12:34:50.56 ID:6L7pr6QM.net
小野選手がラクザPO使ってて回転系の割にナックル出るみたいでいいかもね
ラクザスポンジだから小技は収まりそうだし

188 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/10(水) 18:44:03.02 ID:11Y1fCaZ.net
ヘキサーピップスプラスとかもおすすめ

189 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/10(水) 22:03:44.48 ID:B8CVBz/W.net
>>188
あれは良いラバーですな

190 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/10(水) 23:37:38.92 ID:ivczXEGu.net
ベガヨーロDFが使って1ヶ月ほどで白くなってきた^^;;
メンテナンスが悪かったかな?

白いけど、打ったときボールが落っこちる感じはないんだけれども・・・

DFの寿命はどうなの?

191 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/11(木) 00:29:53.09 ID:KMOZEkR8.net
まだ出てそうたってないからわかんないね。
前のヨーロッパよりは白くなるの早い

192 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/11(木) 00:31:08.54 ID:DrctLeL0.net
>>190
色が変わっても自分で使ってて違和感なければ気にしなくていいでしょ

193 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/11(木) 12:56:03.07 ID:tJJLQQdO.net
>>188-189
モリストSPで飛び過ぎに感じてるなら、ヘキピシリーズも飛び過ぎなんじゃない?

私自身はモリストSPもヘキピもナックルと回転のバランスのいい表だと思ってるけどね

194 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/11(木) 15:53:07.42 ID:cmcMdGrS.net
>>189
引っ掛かりが良いということは、よりデリケートになったのではないかな。
つまり寿命も短くなると。
メンテナンスはあんまり関係無いと思います。
ラバクリとかやらなくても同じって説もあるし。

195 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/11(木) 17:09:38.62 ID:sDFtSNiG.net
5枚合板を使ってる人ってどんなラバーを貼ってますか?
最近ティモボルw5を手に入れたのでフォルティウスftに貼っていたラクザ7を移植してみたんですけど柔らかすぎるのか弾き出しが弱いのかスピードスピンともに弱くなってしまいました
弾き出しが強くて5枚合板に合うラバーはありませんか?

196 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/11(木) 19:50:23.08 ID:NcmL34ba.net
普通のヨーロで初のテンションラバー試してるんだけど、
DFと比較したら回転は劣るけどスピードは少し上と考えていいですか?
テンションは入門にはどっちが適してたんだろ
スポンジが柔らかいDFの方がよかったかなあ

197 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/11(木) 20:07:32.22 ID:TdWVChGN.net
>>195
フォルティウスFTの重量やらグリップの太さに不満ないなら戻せばいいじゃん

198 :182:2016/08/12(金) 01:19:24.23 ID:yuMXGk8L.net
ハモンドFAは薄があっていいですね。
あと弾みが抑えめなのはクリッター、センレイ、ラクザPO、ビュートリーですかね。
ヘキサーピップスプラスもよさそうです。ラケットの弾みを抑えたら使えると思います。
ちょっと候補が多いですけどこの中から試したいと思います。
みなさんどうもありがとうございました。

199 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/12(金) 15:55:15.81 ID:khWcOP5c.net
数年ぶりに現役復帰しようと思ってるんだが、昔使ってたラケットが絶版になってしまった。
RF-Sに近い感じの反転式のペンかおすすめの反転式があったら教えてほしい

200 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/12(金) 16:03:20.69 ID:TPgtypDx.net
なつい
TSPの反転はグリップ太いくて独特だし
そのラケットも反転としては弾みぼちぼち良かった記憶あるからWFSローターでよいのでは

201 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/12(金) 16:14:25.45 ID:khWcOP5c.net
>>200
それとスピンエースカーボンが候補だった、ありがとう。
TSPは表ソフトとペンホルダーは良い物作ってると思うんだ

202 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/12(金) 17:19:40.29 ID:q2OLWPnR.net
>>201
WFSローター、いっすよー。
RF-Sとは系統違う感じだけど。

203 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/13(土) 00:46:42.65 ID:qQ9nY9Yg.net
友達からヤサカのギャラクシャがクリッパーウッド(ヤサカ時代の板厚6.3mm±)に近いって聞いてからギャラクシャ買おうか迷ってるんだけど
ギャラクシャってほんとにヤサカ時代のクリッパーウッドに似てるの?

204 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/13(土) 01:41:13.62 ID:zoAJO6dT.net
自分も気になる
クリッパーは厚くてやわらかいってレビューよく見るけどギャラクシャは固くてトップ層向けって聞くし

205 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/13(土) 03:57:00.97 ID:nus2TUWY.net
比較ラケットによるのでは。
SK7やフォルティウスに比べると軟らかい。

昔のクリッパーウッドよりポコポコ感がなくてシャープな打球感
だけどやっぱりよく似てる。ポコポコ感が欲しいのであればニッタクのラティカ7どうぞ

206 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/13(土) 08:49:28.50 ID:qhoy45Yo.net
DFはシート厚くて、無印ヴェガヨーロとは別物だぞ
後々はテナジー80とか64に移行したいと考えてるならシートが薄い無印
後々、弾むドイツ製スピン系テンションに移行したいならDFがいい

207 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/13(土) 09:00:30.60 ID:X0tcpaiL.net
>>206
ヴェガヨーロッパのスポンジのやわらかさで
もう少し弾みと回転が欲しいのでヴェガアジアDFを考えていたけど
別のラバーの方が良いのかなぁ。

208 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/13(土) 09:21:57.75 ID:NMW7COnH.net
>>207
うちのクラブの子も同じこと考えてて。
ファスタークC-1にしたら「イメージどおりだった」と言ってた。

感覚は人それぞれだと思うけど。

209 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/13(土) 10:04:35.67 ID:8pQORmrT.net
ラクザX softってバック側で使いやすいな ツッツキとかもミス減るし、滑らないから下回転持ち上げやすいな
ちょっと重さがあるのがドイツラバーの宿命か、ラクザX soft厚でラケット貼ったら46gあった

210 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/13(土) 10:20:45.97 ID:4jipGH1p.net
>>207
アジアDFでいいと思う。
ヨーロッパから移行したけどそんなに差はない。

211 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/13(土) 12:26:06.57 ID:mAftDJbT.net
ラケット変えたら自分にはちょっと重い組み合わせになってしまった。
フォアのラバーをラザントパワーグリップの1,9からファスタークG1の厚にしようと思ってるんだけど何gくらい変わるかな❓

212 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/13(土) 12:42:40.50 ID:mAftDJbT.net
すまん。テンプレ読んでなかった
【性別/年齢】 男/ 【卓球歴】 7年年
【主な戦績】 中学高校三回戦止まり
【プレースタイル】 前 陣 型
【主な得点源】 バックスマッシュ カウンター サーブ
【ラケット】カーボネード190  【フレア】
【フォアor表面ラバー】  ラザントパワーグリップ【1,9】 
【バックor裏面ラバー】  モリストSP【中】 
【ラケット総重量】 92g
【現在の用具の不満点】 重い
【希望】 あまり重くなくて扱いやすい裏ソフトラバー

213 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/13(土) 13:19:58.40 ID:kBW1/9Lr.net
軽めのスピンテンションでカーボンラケットに合うやつはファスタークg1とラクザ7ぐらいしかわからないな
ファスタークg1は石川とか伊藤の実績があるけど擦るドライブが好きならラクザ7の方がやりやすかった

214 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/13(土) 13:26:26.20 ID:YhEHITBx.net
>>212
92gってラケット単体の重量だよね?
ラケット総重量ってのはラバーを貼った時の重量だよ。

ラザントグリップの同じ厚さにするってのはどう?柔すぎるかな?

215 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/14(日) 09:43:35.27 ID:FN6oX4Qj.net
ラケット単体ですね。
すみません。
ぐっちいのブログで記事見つけてファスタークG1は特厚で46グラムってあったんでファスタークG1の厚くらいにしようと思います。
今より10グラムくらい変わると思います。

216 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/14(日) 10:46:33.22 ID:th3DEiAd.net
同じラバーだと厚さ1段階変えても3g前後しか変わらないよ
ラバーってシートとスポンジだとシートの方が重いから
厚さを変えてもシートは変わらないしさ

217 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/14(日) 11:00:07.61 ID:laansNkt.net
3g変わったら大きい

218 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/14(日) 11:19:49.07 ID:FN6oX4Qj.net
今のラザントパワーグリップが55くらいです

219 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/14(日) 11:24:01.95 ID:YQDtmGKs.net
ニッタクの厚って1.8じゃね?

220 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/14(日) 12:30:07.45 ID:qB3Yp85Q.net
>>219
ニッタクの厚は2.0
というか、バタフライだけ厚が1.9で、他のメーカーの厚は全部2.0

221 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/14(日) 12:44:58.00 ID:IScUHRa1.net
>>220
2010年9月ロットからニッタクの厚は1.8mm、特厚が2.0mmになってる

222 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/14(日) 13:13:35.80 ID:YQDtmGKs.net
フライアットの2.2とか使ってみたいわ

223 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/14(日) 18:46:39.13 ID:9qdi0u6R.net
最近のラバーに詳しい方、お願いします
【性別/年齢】 男/28 【卓球歴】 12年
【主な戦績】インターハイ個人32
【プレースタイル】右S裏裏ドライブ
【主な得点源】フォアドライブ、バックカウンター
【ラケット】ティモボルスピリット  【グリップorブレード形状】 ST
【フォアor表面ラバー】ラクザX  【厚さ】 MAX
【バックor裏面ラバー】ラクザXソフト  【厚さ】 MAX
【ラケット総重量】182g
【現在の用具の不満点】
重すぎる・バック面が相手の回転に影響を受けやすい
【今までに使用した事がある用具&それらの不満点】
高校現役の最後はF:ブライス、B:カタパルト、それぞれフェアチャックで仮貼り2回ずつ
【どのような感じのものが希望か】
フォア:ラクザXと同程度の硬さ〜もう少し柔らかめくらいで重量が軽く、食いこませて回転をかけるタイプのもの
バック:軽くて多少回転に鈍感なもの、柔らかめでスピードが早めのもの
【備考】
転勤を機に卓球を再開したところ、最近のラバーが重くなりすぎてて総重量・重心ともにひどいことになってスイングできません
チキータしまくる現代卓球を覚える気はもうなく、バックは弾くスタイルのため最近流行りのノンスリップとかでなくて良いです

224 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/14(日) 19:08:13.65 ID:th3DEiAd.net
そのレベルだった人でこれからそこそこ練習できるなら、フォアテナジー05、バックテナジー05FXでいいよ

225 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/14(日) 20:57:30.46 ID:laansNkt.net
>>223
フォアリズムp
バックヴェガアジアかプラクソン400
回転がある程度ほしければヴェガで
スピードと回転の影響受けないならプラクソン
自分もカタパルト使ってたけどヴェガヨーロッパとかはカタパルトより少し弾む感じだよ。
リズムも食い込むしラクザより軽い。

226 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/15(月) 02:16:32.47 ID:X2WT1WUN.net
【性別/年齢】男 【卓球歴】4年
【プレースタイル】 ペン攻撃型
【ラケット】スピード15
【主な得点源】サーブ スマッシュ ツッツキによるミス待ち(回転量や回転方向の調整)
【フォアor表面ラバー】マークX  【厚さ】厚〜特厚   
【ラケット総重量】120g
【現在の用具の不満点】
割れたので最初に買った合板ラケットに戻したいと考えています。
ヒノキペンニュートリノSという古いラケットなんですがこのラケットに合う裏ソフトラバーを
教えてください。昔はフレクストラ、マークX(無印、HPS HPSソフト)、ラクザ7ソフト、
ラウンデル無印なんかを使っていたような気がします。

ペンなので硬めのラバーの方がいいとは思いますが、ラケットが硬いので
ある程度は柔らかい方が使いやすいと思います。
エクステンドHSやラクザ7ソフト、ラウンデルハード、ヴェガアジアあたりが
気になっています。
全体的に扱いやすくサーブの回転がよくかかる物を希望します。

227 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/15(月) 02:19:20.18 ID:IdDrCMLp.net
7ソフトでいいんじゃないかなぁ

228 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/15(月) 02:45:34.33 ID:fZswdZEv.net
>>226
うちのペンドラ使いは、ヴェガヨーロ

229 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/15(月) 11:23:39.35 ID:cYQB3ko9.net
>>226
7ソフト

230 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/15(月) 11:39:28.28 ID:AWJIZTpe.net
サフィーラみたいなコントロール系裏ソフトでサフィーラよりスピン利く感じのラバーってあるかな?

ちなみにフォアは変化形表ソフト

231 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/15(月) 11:41:44.43 ID:cYQB3ko9.net
>>230
ザックかな?

232 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/15(月) 12:06:14.17 ID:m7fFKgEl.net
>>230
タキネスドライブ

233 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/15(月) 14:50:26.80 ID:/E1+SSCn.net
>>226
このラケットに合う裏ソフトラバー←?????
戦型や好みで使うラバーなんて変わるのにラケットに合うラバーなんかない

ペンなので硬めのラバーの方がいいとは思います←?????
もはや意味不明

まあ7ソフトかXソフトでいいんじゃないの

234 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/15(月) 16:05:48.90 ID:HdkraKxm.net
ザックは高弾性の弾みで回転はスピンテンションっぽい感じらしいね
個人的に気になってる
バックに貼ってみたい

235 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/15(月) 16:09:19.30 ID:lWQUnjcg.net
球持ちは回転系並みだけど、回転量自体は大したことない

236 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/16(火) 01:18:04.77 ID:iupEGyCO.net
ペン粒やねんけど、裏面は何貼ればいい?
ガンガン振るし、軽いのがいいねんけど。

237 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/16(火) 01:19:26.50 ID:iupEGyCO.net
>>233
そもそも、ヒノキペンニュートリノは表ソフトラバー用じゃないん?

238 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/16(火) 10:11:47.12 ID:PJoyE8O3.net
>>236
ヴェガヨーロッパ

239 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/16(火) 13:06:24.90 ID:gjm77+Ez.net
>>237
え?表ソフト用??
裏ソフト貼ったらだめなルールでもあるんですか???

240 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/16(火) 13:39:52.78 ID:soXFfYb+.net
オリンピック見て始めようと思うのですが
初心者が水谷準と同じ用具を使ってたら笑われますか?

241 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/16(火) 13:53:30.00 ID:gjm77+Ez.net
>>240
笑う人はいるだろうね
卓球に限らずトップ層の使うものって初心者には向かないものだし

水谷の用具は特注品だから完全に同じにはできないけど、彼モデルのラケットに同じラバー貼ったら総額4,5万円するし、初心者には弾みすぎて扱えなくて上達の妨げになるかも

まあ個人の好みだからいいけど、そんなにお金使わなくてもって感じ

242 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/16(火) 14:01:28.32 ID:zjtEcuYC.net
>>240
笑いはしないが、全力で潰しにいく

243 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/16(火) 14:27:04.94 ID:aPYnffkR.net
>>240
趣味だから笑われてもいいじゃん
好きなの使えばいいんだよ。

実際初心者がテナジーって高くなっても多いし。

244 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/16(火) 14:42:16.09 ID:AaD0Q+/d.net
どうせテナジーに行き着くんだから最初からテナジー使うべき
きちんとしたコーチがいるならレベルアップごとに用具を変えても良いけど時間が掛かるし慣れるのが大変

245 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/16(火) 17:16:03.78 ID:GpIe0L+t.net
>>240
お金を気にしないなら行け!

246 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/16(火) 18:13:48.19 ID:LW34Kchj.net
水谷の活躍により、水谷モデルがガツっと売れて品薄になるとみた!!

俺はコルベルがちょうどいいみたいだけど、水谷も打球感結構ソフトで
なかなかいいなーと思っとります。
もう少し上達したら、水谷にしようかな。

福原の活躍(結果は微妙だったけど、いいプレーしたんで)により
福原プロモデルも来るのかい?

247 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/16(火) 18:18:34.99 ID:GpIe0L+t.net
>>246
女子は「愛ちゃんが使ってるラバーを使いたい!」の方が多いね、うちの周りは。
やめといた方がいいけどw

248 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/16(火) 20:36:45.53 ID:AU1gH+SI.net
なぜかプラボになって時代と逆方向のラバーのはずのヴェガプロが一番自分に合うと感じている
好きな平野早矢香のようになれるといいんだけど…

249 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/16(火) 20:47:06.75 ID:ZJUcm9FX.net
水谷オリンピックモデルが発売決定28000円

250 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/16(火) 22:00:47.69 ID:KlrNg2WQ.net
>>248
最近のラバー重すぎだし単純に軽いのが合うのでは?
俺も流行りのラバーに変えて不調になったけど、ファスタークとスピード系にしたらまた勝てるようになったしね

251 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/16(火) 23:31:47.60 ID:QqphHXVj.net
>>248
プラボールは球離れ早くて回転かかりにくいから、今まで使ってたより弾まなくて回転かけやすいのが自分にマッチしたってことじゃない?

252 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/17(水) 00:50:32.17 ID:q88lR5bB.net
>>250-251
なるほどすっきりした。
やっぱ自分の使いやすい用具が一番だね。
プラボになってから発売されてるひっかかりがクソ強いテンションラバーが見事に合わない体質だからヴェガを貫くよ

253 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/17(水) 13:53:03.99 ID:m2NX0e4N.net
大手でフォルティウスFT買える所あれば
教えてくだはい

254 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/17(水) 15:54:19.09 ID:2oqWapUc.net
ヴェガヨーロからのステップアップってどういうの使えばいいと思いますか
もっと引っかかりとスピードを高めたいです

255 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/17(水) 16:55:35.97 ID:Y1qjSlBS.net
ヴェガヨーロから硬さはほぼ変えずに弾みと回転を1段階上げるなら
ヴェンタスソフト、ラクザ7ソフト、ファスタークC1、ラザントパワースポンジあたり
どれもシートはヴェガヨーロより硬いから少し硬さは上がったように感じるけどね

256 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/17(水) 19:18:47.63 ID:HRcM9faL.net
>>246
とっくにある
http://eshop.butterfly.co.jp/html/item/001/008/item7450.html

257 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/17(水) 20:31:15.70 ID:2oqWapUc.net
>>255
ありがとうございます、すごく参考になります

258 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/17(水) 21:02:35.39 ID:jxa5jLmy.net
>>256
オリンピック効果で売り上げあがるかどうかってことだろ。

259 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/17(水) 21:06:39.98 ID:mV5t6tE6.net
俺はベガヨーロからベガヨーロDFにするのがちょうどいいパワーアップな気がする。

255さんのおすすめ使ったことないけど
俺も検討してみます

260 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/17(水) 23:34:16.84 ID:TZAn7fLD.net
日ペンで初心者のラケットを教えてお願い

261 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/18(木) 00:00:18.15 ID:KwT5nBjl.net
そもそも日ペン自体が……

WFSのミッド。長く使えると思うよ。
操作性だけならニッチな戦型になりそうなマルティとか。

262 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/18(木) 00:21:08.25 ID:/7trCQ3B.net
>>259
DFは回転は増してるけど速度は落ちてるってよく聞くけど

263 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/18(木) 06:40:29.02 ID:hdtRKmuS.net
>>262
柔らかくなったからね、ノーマルより

264 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/18(木) 07:20:51.73 ID:o5RCBGBc.net
>>261
サンクス
日ペンは初心者に向いてない??

265 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/18(木) 07:29:12.62 ID:kcnBu3SO.net
>>264
世界を狙うわけじゃないのなら、自分でやってみたい戦型でやれば良いです

266 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/18(木) 08:23:52.87 ID:ba09MEkK.net
>>264
何でもいいとか言う無責任な人いるけどやめたほうがいい
絶対シェーク、どうしてもペンなら中ペン
今からあえて日ペン選ぶ合理的な理由なんて全く存在しないです

267 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/18(木) 08:32:44.75 ID:hdtRKmuS.net
反転ペンがあるじゃないか

268 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/18(木) 09:54:06.23 ID:GIUpWGyy.net
最近のおしゃれな日ペンは裏面前提になってるけどね

269 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/18(木) 10:15:49.29 ID:upugjpkv.net
>>264
やりたいのでやるといいと思うよ
ラケットなら>>261ですすめられてるのか
同じシリーズの反転式に両面貼ってもいいかもね

270 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/18(木) 11:20:42.48 ID:ba09MEkK.net
いや日ペンとか勧めるなよ…
ここは古い人が多いからガキの頃は日ペンが周りにいたのかもしれんけど、
今時日ペンで始めるとか無いよ
ダサい、使ってるのは爺さんばっか、バックハンド不自由
デメリット多すぎ
中学生ならチーム事情で日ペンもありかもしれんが大人が趣味でやるなら絶対シェーク

271 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/18(木) 11:31:41.95 ID:60bXt0nM.net
こじらせるとこうなる

272 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/18(木) 11:45:40.32 ID:XWrJ7nZK.net
>>270
めっちゃ早口で言ってそう

273 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/18(木) 13:02:42.61 ID:Q9D9WL8o.net
間違ってもショートなんかやるなよ
ペンでも裏面だけでいい

274 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/18(木) 13:33:06.30 ID:dxBCbq4W.net
大人が趣味でやるのこそなんでもいいだろ

275 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/18(木) 13:54:12.92 ID:1TI6g2cv.net
大人の趣味ならなんでもいいよ。
勝つためなら日ペンは勧めれないけど
趣味ならペンカットでもいいわ。

276 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/18(木) 14:15:28.82 ID:dxBCbq4W.net
ヒョロイけどヒットワーク良いやつは両面ラバー貼って重くなりがちなシェークや中ペン使って良い球出せないよりは、重量的に楽な日ペンをぶんぶん振り回すって選択肢もありかもよ?
あくまでも趣味でやるけどそこそこ勝ちたいって人向けだけど

277 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/18(木) 14:53:14.79 ID:BSaVMYT9.net
ペンでやることに強いこだわりがないのなら、万能なシェークだろ

フットワークあれば、とか、裏面振れれば、とか言う人もいるけど、
それができるならペンに限らずシェークでも強い

ただし、初心者で早く勝ちたいだけなら、ペン粒高は有利

278 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/18(木) 14:54:33.60 ID:xmj7YI/0.net
中ペン片面ペンドラがかっこいい。
つまり100g越えのクリッパーウッドにオメガ5ヨーロあたり貼って振り回すのが最高にかっこいい。

279 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/18(木) 19:20:43.75 ID:Gz4qUaUi.net
>>278
まず自分がやって見せろ
バカ。

280 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/18(木) 19:58:22.64 ID:SqHfKFmF.net
>>279
そんなに難易度高くないやろwwwwwwwwwwww
そしてなんで切れてんねんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

281 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/18(木) 21:07:13.64 ID:kcnBu3SO.net
さあ、おぢさんと一緒に、ペン粒(OX)&ゴクウス裏面の世界に行こう……

282 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/18(木) 21:16:48.67 ID:xmj7YI/0.net
クリッパーじゃなくて吉田海偉だし、オメガじゃなくてラクザ9だけど、片面振り回したよ。

まあ超人じゃないと無理だな。シェークに転向しました。

283 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/18(木) 21:59:44.44 ID:li9Wk92X.net
俺はシェークなんで、ペンの選手の指導ができねー
ペンの選手だった人は、シェークの指導ができるんだろうか?

指導者になるための講習を受けてから、指導するんならしてみたいなーと思っとります。

水谷選手、銅メダルおめでとうございます

284 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/18(木) 22:16:31.99 ID:kcnBu3SO.net
>>283
>指導者になるための講習を受けてから

日本体育協会……あれ? 日本卓球協会だったかな……の講習では、シェークだけ
じゃなくて、ペンも、中ペンも実際に使って、指導方法を学ぶことになります。
ラバーも裏だけじゃなくて、ツブ高、表、アンチも。戦型もドライブ、前陣、チョッパー
をやります。

経験者じゃなくてもOKだけど、広範な知識を事細かく指導するための技術基礎の
講習があるので。

俺が受けたんじゃなくて、知人が受けてね。多岐に渡った指導内容なので驚いた。

285 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/19(金) 02:36:50.11 ID:L4kQaOD2.net
シェイク裏裏でブンブン振れるのは若い時だけだよ
年取るとみんな足が動かなくなって前陣でやるようになる
そこくらいの年代から強さを発揮してくるのがペン
それもペンドラじゃなくて片面表ショートマン

286 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/19(金) 15:08:46.02 ID:EepN5e4/.net
10年ほどブランクありです。
以前はゲルゲリーを使っていたのですが、打球感が似ているラケットはありますかね?
メーカーは特にこだわりはありません。

287 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/19(金) 15:48:54.39 ID:qN9KP6zB.net
一度「音がいい」と言われるラケットとラバーを使ってみたいです。
自分は日ペンを使っているのですが、どんな組み合わせだと楽しく音を鳴らせるでしょうか?

288 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/19(金) 17:28:32.06 ID:52Oz2x0n.net
>>287カーボンの入った合板ラケットに柔らかいスピード系ドイツ製ラバー
ナルクロスEXソフト、エクステンドSD、ヴェガエリート、コッパX3など

289 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/19(金) 18:39:17.35 ID:qN9KP6zB.net
>>288
ありがとうございます!
手持ちが単板ばかりだったのでカーボン楽しみです!

290 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/19(金) 20:39:25.14 ID:Vinr59yx.net
柳材のラケットも音凄い

291 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/19(金) 21:16:41.81 ID:WK0IgQZu.net
>>290
柳合板にゴクウス皮つきラバー貼ってる奴がいるけど音だけは凄い
めっちゃ下手くそだけどw

292 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/19(金) 21:17:34.82 ID:8+sy4boP.net
水谷隼 SUPER ZLC
これ強打したときにしなるような感覚ありますか?アリレートカーボンはしなるから苦手なので

293 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/20(土) 10:11:55.32 ID:0cXO1x6K.net
あるけど、そこまでではない
個人的には適度に硬くて好き

294 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/20(土) 13:12:30.70 ID:TfAfJ5GK.net
40台男性 卓球歴1.5年 週1−2回練習 公式戦未経験。
中国式ペン両面裏ソフト ドライブ主戦 Bは裏面打法のみ。
現在はアコースティックCに両面ラグザ7ソフト(F厚B中)で
重量180gです。
卓球を始めてからラケットは変更なし。
ラバーは最初の1年間F MarkV厚、B MarkV30中でラリー、
ツッツキ、下回転をループドライブ(以上FとB)、
Fの下回転サーブはできるようになりました。
半年前から両面ラグザ7ソフトに変え、打球時の金属音に加え、
球速が増し、鋭い球でラリーが続きます。
しかし、指導者に「もっと回転がかかった球を打て」といわれています。
さらに「回転をかけるにはラバーの変更より、感覚の習得が大事」
「ラバーは硬すぎず、中から厚のラバーなら何でもよい」とのことでした。
ラグザ7ソフトは打球時に回転をかける感覚が今一つつかめません。
MarkV、同V30はスピードは遅く、ラグザ7ソフトよりラリーが
続けにくいのですが、もう少し回転をかける感覚があった気がしたので、
元に戻すことも考えていますが、新たなラバーにも興味があり投稿しました
長文になりましたが、初心者向けで回転をかける感覚がわかりやすいラバー
について詳しい方のアドバイスをよろしくお願いします。

295 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/20(土) 13:20:55.20 ID:07K9q3i7.net
タキファイアドライブ

296 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/20(土) 14:09:55.40 ID:6N1XHf1v.net
粘着はやめたほうがいい気がします

297 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/20(土) 14:41:55.13 ID:5s/uPm0J.net
フライアットソフト、ヴェンタスソフト、マークVHPS

298 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/20(土) 14:54:33.10 ID:5s/uPm0J.net
間違えたフライアットはスピン

299 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/20(土) 15:05:17.78 ID:OSDUXw9A.net
>>294
ヴェガヨーロッパ
自分もそれで回転かかる感覚掴んだ

300 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/20(土) 19:00:42.89 ID:6N1XHf1v.net
プラ以降のマークVは思いっきり振ってもあんまり飛ばないから、適当に擦れるんだよね
だから回転がかけやすく感じるだけだと思うよ
テンションだと少しでも厚く当たると吹っ飛ぶので恐る恐るドライブを打っちゃうから掛かりづらい
でもテンションで練習しないと駄目、マークには戻さない
俺は今だとヴェガヨーロッパのDF厚をお勧めしたい
普通のよりも弾みは抑えめ、シートの引っ掛かりがよくてスポンジ柔らかいので回転かけるには最適の入門用テンション

あとレベル的にラケットが硬すぎるから直線的軌道になってるんじゃないかな
予算あるならサブラケットとしてスワットとヴェガヨーロDFで作ってみて欲しい
あるいらラケットだけ買ってラバーを移植

301 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/20(土) 20:07:39.34 ID:BDvSFB+e.net
Cってカーボンかフライアットだな

302 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/20(土) 20:50:08.92 ID:6T5uRVX0.net
たとえ話ですみません。
オルクラ+ヴェガエリート(柔らかい+柔らかい)でドライブを打った時に
一瞬、ナックルのような軌道で飛び、ネットを超えたあたりで、ドライブに
なり、ブロックすると、一応ドライブはかかっている。

このナックルのような軌道は、パワーロスのために揺れるような軌道になる
のですか?

よく、パワーロスと聞きますが、どのような状態でしょうか?

硬いラバーを小学生が使う場合、食い込まないので、パワーロスします?

オルクラ+48度ラバー(ヴェガプロ、GFT48とか)でもロスはしま
す?

303 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/20(土) 21:44:16.47 ID:4N3nNG3T.net
>>264
日ペンの片面だけどチキータを安定して使えるようになれば十分戦えるよ。
世界を目指すなら分からない。世界レベルで戦ったこと無いからw

>>283
両面中ペンを一時期使ってたからシェークのカットとか一通り出来る。
というかシェークとペンのスイッチだった。
なので、粘着テンションと普通のテンションの組み合わせでした。
チキータはその頃練習してどっちでも出来る。

>>287
ダーカーのスピード15か90の10mmとヴェガエリート中で良い音出てる。

304 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/20(土) 22:56:32.18 ID:TfAfJ5GK.net
294です 
初心者向けで回転をかける感覚がわかりやすいラバーについて
回答ありがとうございました。
ラケットはアコースティック中国式(木材五枚合板)で、
カーボンではないです。
タキファイアドライブ、フライアットスピン、ヴェンタスソフト、
マークVHPS、ヴェガヨーロッパ、ヴェガヨーロッパDF等
提案していただき大変参考になりました。
300さんの「恐る恐るドライブを打っちゃう」というのがまさに今の自分です。
ラグザ7ソフトより弾まないテンション系ラバーで考えたいと思います。
ただ少し粘着ラバーにも興味があり、悩ましいところです。

305 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/20(土) 22:57:17.76 ID:rjAyh80D.net
302さんへ

俺が思うにパワーロスってのは、アスリートがオルクラ+ヴェガエリートのような
組み合わせでバシっと打った時に、インパクトが強いために用具の性能を超えている?
っていうイメージなんだけどどうなんだろ?

俺はいろいろな道具を試したが、パワーロスというものを感じたことはない。
打てば打つほど、基本的にボールは飛んでいくし、回転はかかるんで。

オルクラ+ヴェガエリート、回転かけやすそうでいいんでないかい?
上手になったらヴェガヨーロDF→ヴェガアジアDFって感じでどうでしょうか?
オルクラはいいラケットだね

306 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/20(土) 23:18:54.19 ID:mkYCPeAs.net
>>304
その中だとフライアットスピンとマークVHPS
粘着はサブラケ作ってそっちで試してみていいんじゃね

307 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/20(土) 23:45:58.83 ID:bM+Tcvuz.net
粘着ほど相手の回転に影響されることと、自分が回転にかける感覚が一番わかりやすいものだと思うしな

308 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/20(土) 23:51:06.75 ID:4N3nNG3T.net
>>300
テンションは結構厚く当てないと柔らかくボールをつかむ特性が生きない気がするんだけど。
普通だとぶっ飛ぶからかなり水平に近い角度で厚く当ててる。

サブラケットが組み合わせ最悪とされている単板ペンと高弾性粘着の組み合わせだけど、
粘着ラバーでテンション系と同じ角度で打つと台の下にボールが飛んでいくw

309 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/21(日) 00:12:05.72 ID:h8a5bSr3.net
その歳で卓球歴一年半だろ。
粘着なんてやめとけ。ラクザXソフトでいいよ。今日から死ぬまでそれでやれる。勝てる。

310 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/21(日) 00:38:58.72 ID:SGEAv1QQ.net
基礎できてから粘着はいいけど、基礎を身につけるために粘着貼るのは順序が逆で成長を阻害しないのかな
あんまりお勧めしたくない
ドライブの感覚はたくさん打つしかないのでマシンとか借りれるなら打ってみるといいかも
台に入らなくても迷惑かからないので思いっきり触れるし色んな打ち方を試せる

311 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/21(日) 01:03:48.95 ID:W5yFuJP/.net
ドイツの秘密兵器とTSPの粘着ラバー、TSP粘着シートの組み合わせは最強だったな。
色々な意味でw

312 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/21(日) 02:18:05.69 ID:bWudC3m9.net
っていうかタキファイアドライブってなんで粘着扱いなんだ
マークファイブXSと一緒でほぼ粘着力ゼロのもはや高弾性

313 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/21(日) 08:26:20.17 ID:R+WzCOm4.net
リオ出場選手の用具調べたけど、ニッタクやヤサカはほとんどいなかったな
日本のメーカーはバタフライがほとんど
世界レベルではガラパゴスドイツラバーは通用しないみたいだ
逆に多かったのがヨーラ
アルナやゾルヤが大活躍

314 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/21(日) 08:53:54.94 ID:2/L/UdJn.net
ディアスはブルーファイアで良い打球打ってたな
やっぱガラパゴスラバーってクソなんじゃね?

315 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/21(日) 09:27:40.40 ID:1KFOLwpX.net
日本メーカーだとかドイツメーカーだとか言わずに自分の好きなやつを使うのが一番いい

316 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/21(日) 09:35:47.62 ID:W5yFuJP/.net
>>312
そりゃあ粘着層があるからだろ。粘着の強さとかそういう問題では無い。

>>313
そもそも海外の普通のショップで手に入るの?
買えなければ使う人もいないと思うが。

317 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/21(日) 10:39:56.29 ID:00EoxBwL.net
ヨーラは大きい会社で契約選手もたくさん抱えているはず。日本では新商品さえ卓球ショップに置かれてないことがあるけれど…。

このラケットとか、独創的な商品もあるんだから、もう少しプロモーションとか力入れてくれればなぁ。
http://i.imgur.com/byNYrt5.jpg

318 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/21(日) 13:06:31.05 ID:bWudC3m9.net
>>316
練り込み式だから層はないよ

それに粒形状も硬さも弾みだって高弾性レベルだから
「粘着だからやめておけ」の理由にはならないと思うけど

319 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/21(日) 13:20:49.54 ID:bd1q37Ow.net
海外のラケットって実店舗で品揃え日本一レベルの国際卓球でも置いてない場合多いからな
ドニック、スティガ、アンドロはあったが
ヨーラ、ティバーはほぼ無かった
あれでは物が良かろうが悪かろうが売れんわ
代理店がやる気なさすぎ

320 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/21(日) 13:25:30.97 ID:VOCqNu8D.net
>>319
おいても多分そんな売れんだろうしな。
ファスタークにしても日本選手が活躍してるから売れてる。
ヨーラとか使いたいと思う人はそれなりに詳しいだろうからネットで買うだろうしよくわからずに店舗に来るような人には有名なバタフライやらニッタクを欲しがると思う。

321 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/21(日) 13:43:04.44 ID:P4ArDidJ.net
きっと海外ではマニアックな人間がネットでニッタクやヤサカを買ってるんだろう

322 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/21(日) 13:52:14.29 ID:zr9JIrgy.net
ショップの卓球教室に1回だけ参加したことがある。周りはおっちゃんとおばちゃんばかり。ラケットは自分以外全員シェーク。
会社の定年後に卓球はじめたっていうおっちゃんと話していたら、フットワークが使えないのと、バック面の角度を出しやすい
ので、シェークにしたって言っていた。日ペンでショートやバックハンドを使ってみせると、初めて見たらしく目を丸くしていた。

323 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/21(日) 14:48:39.50 ID:1/Xf2QCT.net
アディダスも売る気あったろうけどダメで撤退したしミズノも結構苦戦してて今はGF売れてるらしいけど売り上げランクには入らないし定番を崩すのは難しいのが日本市場なのだろ。
ラリーしかしないおばちゃんでもテナジー買ってるしな。

324 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/21(日) 15:12:33.92 ID:D30opKVQ.net
うちの地域では「GF 40は力のないおばちゃん御用達ラバー」という共通認識に
なっている不幸

良いラバーなのになあ

325 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/21(日) 16:15:40.28 ID:j+SvYg5K.net
>>324
GFTというよりも40度じゃ男子だとバック面にしても柔らかすぎだから仕方ないんでは

326 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/21(日) 17:03:48.88 ID:anozGHx/.net
マークVやヴェガといったド定番を買っていくのは、ラバーを選ぶ気がない人が多いよ
最初や2枚目に勧められて、他の製品はわからないからという理由で使い続けてる

GFT1割引きとラクザX2割引きだと価格が逆転するから後者を選ぶ人が多い
ラクザXは各社トップモデルの中では安いからよく売れる

自分に合ったラバーを選びたいというマインドを持った人は意外と少ない

327 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/21(日) 17:11:36.06 ID:VOCqNu8D.net
だからヨーラやティバーの用具なんて
おくわけない。これだけ用具あるのに
売れないものを置くスペースはない。
代理店にやる気はないのだろうが出しても
しれてるからやる気ないだろ。
ラクザやファスタークが海外で売れなくても
いいようにリズムやエボは日本で売れなくてもいいのさ。

328 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/21(日) 17:38:26.50 ID:gkJ7fkX0.net
http://www.tabletennisdb.com/database/popular-rubber.html
プロは別として一般レベルではラクザは向こうでも結構人気があるようだが
英語のサイトだけどね

329 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/21(日) 18:19:44.93 ID:GGp+NwSj.net
向こうでもまだマークX人気あるのか…
なんでやねん

330 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/21(日) 18:38:03.73 ID:PNcGFXIW.net
補助剤が使える環境にあるからじゃね?
もしくは入門ラバーとしての地位を築いているとか

331 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/21(日) 19:16:59.78 ID:Wc2w/Kwb.net
>>328
ファスタークはアクーダs3とかいうジャップランドでは見たことないラバーより売れてないのかよ

332 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/21(日) 20:44:39.84 ID:Zn2pf5Gt.net
>>329
安いから
自分でちゃんとスピードを出せるから
自分でちゃんと回転を掛けられるから

ゆえに、別にテンションじゃなくてもいいよーって感じ?

333 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/21(日) 22:56:01.33 ID:h8a5bSr3.net
>>329
高齢化が進んでるんじゃね

334 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/21(日) 23:11:26.01 ID:D30opKVQ.net
>>328
スレイバーがランクインだと……? 俺、この国に引っ越す。

335 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/22(月) 10:11:07.52 ID:qF8heBde.net
ヨーラのタンゴ系のテンションが出始めたときこぞってみんな使ってたけどなあ。

336 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/22(月) 11:52:17.22 ID:ASgnGVBO.net
タンゴは今まで使った中で一番衝撃的なラバーだったな
ブライス買ったことないのもあるけど

337 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/22(月) 13:39:38.20 ID:DhaVg8QI.net
リズPも割りと衝撃的だった

338 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/22(月) 19:50:23.35 ID:krV9TOiq.net
表からスレイバーにシフトした人知ってるけど
なんか強くなった気がする。
叩くのにスレイバーはちょうどいいんみたいよ。

俺は翔龍FXの発売を期待している。
すこーし硬いんで・・・・
使い始めて2週間で固くなってきた感じがあるのは、気のせいですか?

339 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/22(月) 20:21:15.43 ID:xxhq6Q13.net
翔龍の兄弟ラバーが出るそうなのでそれに期待

340 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/22(月) 21:32:35.43 ID:pxquX/OY.net
木造くんってニッタク契約選手なのに、使用用具は
ティモボル・ALC、テナジー・05、テナジー・80。

…うーむ。ニッタク、もうちょっとがんばれ

341 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/22(月) 21:55:28.21 ID:P2tHakT2.net
早田もSTIGA、紅双喜、バタフライ・・・
ニッタク関係無いやん(困惑)

342 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/22(月) 22:04:46.24 ID:ct67sGQu.net
>>338
なるほど。考え方だなー。

343 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/22(月) 23:13:26.67 ID:y8VuPwTL.net
>>338-339
あれってFX版なんか?

344 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/22(月) 23:20:03.44 ID:es+2hmMh.net
>>338
秋にソフト版翔龍でるよ
軽くもなるらしい

345 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/22(月) 23:23:56.34 ID:ssUHjdY2.net
ブライススピードとかめっちゃ飛ぶのにあんまり使ってる人いないよね。
メイスとかクレアンガぐらい?

346 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/22(月) 23:57:53.15 ID:sxtovwfc.net
>>345
おじいちゃんそれいつの話よ・・・w
今は2016年ですよ

347 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/23(火) 00:32:14.56 ID:B9lIO84v.net
インフィニティは弾みすぎると、色々な有名な方のブログで拝見しました。
でも、スワットは更に弾むとか。
女子の前陣向きなのは、どちらでしょう?
両方飛びすぎなら、インテンシティの方がいいです?

348 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/23(火) 01:27:21.03 ID:/fgESeCY.net
うちのクラブのオバチャンがカットマン入門で別のクラブのコーチに教わってます
普段はそのコーチから頂いたラケット使ってますが、

ラケット:松下浩二オフェンシブ
F:ラザントパワーグリップ厚
B:ボンバードボンバード極薄

コーチのお下がりを頂いたと言ってこれ持ってきました
そしてその半年後同ラケットのまま、

F:スピンアート厚
B:スーパースピンピップス中

これに変えてきたんです、コーチ曰く「カットマンならこれがオススメ」
このオバチャンのコーチ、大丈夫なのかな?
僕が前陣速攻だから判断しづらい所もあります

349 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/23(火) 01:33:52.65 ID:tdj8Lbdl.net
>>348
フォア側は分かりませんが、カットマンのバック側に表ソフトを使わせるコーチは
結構いますよ。

350 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/23(火) 01:37:58.41 ID:RSFMwnwB.net
>>348
別に普通
ブラハイ特厚とかの極端なものではなければ問題ない
両面マークVも良いし
フォアテナジーバック粒高でも良いし
ドイツテンションやキョウヒョウでも良し
バックスペクトルやモリストSPとかもいるし昔よりかなり自由な組み合わせで良い

351 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/23(火) 01:55:07.07 ID:4BfkYZHi.net
>>348
他の人も書いてるように、組み合わせ的には問題ないと思う。

ていうか、あなたは実際にそのおばちゃんのプレーを見てるんでしょ?
大丈夫かどうかは道具じゃなくてプレーを見て判断する方が良いと思うよ。

352 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/23(火) 06:27:20.02 ID:Z5sLAMzb.net
ペンのニッタクルーティス使ってる人いたらラバー何使ってるかと試用感教えてください

353 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/23(火) 07:36:36.76 ID:tdj8Lbdl.net
>>352
F・ヴェガヨーロ
B・コバルトα

打球感がかなりしっかりしていてコントロール性が高い。
カーボン入ってる割には弾みは抑えられてる印象。
ラバーをもっと弾むのにしたらまた違うのかも。

俺は人から貰ったものなんだけど、正直いって、この値段を出すなら
他の選択肢があるようにも思う。

354 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/23(火) 07:41:01.03 ID:o1Mn9OOS.net
>>351
オバチャンはカットというか卓球自体日が浅いからプレーで判断というのも難しい段階です。
強いて言うなら1年以上経つのだから簡単なバックカットくらい出来ても良いのでは、
と思うくらいです。

355 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/23(火) 07:45:57.60 ID:o1Mn9OOS.net
>>350
テナジー05にカールP1とかはよく見かけますけどね
初心者のオバチャンに厚さや性質の違うラバーをコロコロ変えさせる指導者に疑問符が出たんです
組み合わせ自体はそこまで極端なものではないんですね、
一応練習仲間ですし自分も教えることがあるのでオバチャンの様子をしばらく観察しておきます

356 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/23(火) 09:18:53.30 ID:NS0tVmn1.net
はじめて一年なんて両面タキCとかウォーリーでいいのにね

357 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/23(火) 15:18:12.65 ID:/fgESeCY.net
>>354
フォアカットは比較的綺麗(切れてはいない)ですが、
バックカットがとにかく普通のサーブを切っても浮きますし、
そもそもツッツキが安定していないので表ソフトが合ってないような気がしてます

自分がバック表なのでツッツキ位なら教えられますが、
カットは門外漢ですし一応他所の生徒なのであまり口出しもできないですしね
>>356のように素人から始めるママさん卓球なら
クセのない裏裏の方が楽な気がするんですけどね

358 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/23(火) 16:45:35.38 ID:8kAUXmho.net
そのレベルのカットマンに限って話すなら、バック裏の方が大変でしょ。表のがやりやすいだろうし、さらに言えば粒高のがやりやすい。
あくまで「やりやすい」な。

359 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/23(火) 18:33:36.26 ID:Z5sLAMzb.net
>>353
ありがとう

サナリオンからTSPの反転式に変えたんだけど手首やっちゃいそうな気がして中ペンにまた戻そうと思った時に日ペンみたいな中ペンがあったから気になってたんだよね

360 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/23(火) 18:39:46.10 ID:tdj8Lbdl.net
>>359
グリップの細い中ペンは貴重ですよねえ……。

TSPのローターってことは、WFSローターですかね?
自分は今、これにしてます。

361 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/23(火) 19:33:13.16 ID:Z5sLAMzb.net
>>360
そうローター使ってます
やっぱり思い切り打つと手首にくる...

ただ反転しつつやるならルーティスJは向かないかなぁ

362 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/23(火) 23:27:59.11 ID:frvqPgHX.net
背伸びしてインナーフォースZLC買ったら、飛びすぎて決めにいく時のフォアドライブがオーバーミスばかりになってしまいました。
そこで回転はガッツリかけられるけど飛びはそこそこみたいなラバーを教えてもらいたいです。
今GTF40を貼ってます。GTFの特徴の上方向に飛ぶのも悪い方に影響してるのでしょうか?
よろしくお願いします。

363 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/23(火) 23:32:47.71 ID:i/at2Ix0.net
テクの無さが悪い方に影響してますから、スワットかなんかでも使ってください。

364 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/23(火) 23:44:24.60 ID:cfae/wR6.net
回転がっつりだけど飛ばないって、粘着以外あるの?

365 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/24(水) 00:13:01.45 ID:f1OQwU0n.net
インナーフォースZLCは結構上にあがる性質のラケットかもしれないね。
むしろラバーをスピード系の真っすぐ飛ぶタイプにした方がオーバーミス減るかもね。

366 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/24(水) 00:15:14.43 ID:f1OQwU0n.net
あとラバーが柔らかいと強いインパクトしたときに「食らって」しまってオーバーミス増えるかもしれない。
すこし硬めのラバーにするのもアリだよ。

367 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/24(水) 00:36:51.91 ID:lZFQ3eSe.net
インナーフォースZLCは厚くとらえると、一直線に飛んでいくから扱えなかったな
上級者に使用者が多いから使いたくなるのはわかるけど、中級者には地雷ラケットじゃないかな

368 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/24(水) 00:44:09.55 ID:PUR4brjM.net
>>362
ヤサカの翔竜とかは?

369 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/24(水) 01:00:14.91 ID:Obwt3fVr.net
>>368
相性はあろうが、GFT40でダメならそんなのなおさら無理だと思うよ

370 :362:2016/08/24(水) 01:31:44.95 ID:io6X0lEP.net
みなさんありがとうございますm(__)m
ラケット変えるのはもったいないんでとりあえずスピード系のラバーと翔龍試してみます。
みなさんが思っている通り全然ヘボヘボです。学生の頃なら練習しまくって用具にフォームを合わせるとか出来たんでしょうけど、
社会人になると中々練習量が確保できなくて難しいですね。
でも諦めずにいずれか使いこなせるように頑張ってみます!
本当にありがとうございました。

371 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/24(水) 04:24:06.96 ID:pCQcsf5t.net
どこ見ても翔龍はぶっ飛びで初級者向きじゃないって書かれてるのによくって使おうと思ったな

372 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/24(水) 06:34:46.74 ID:3AH6tPxw.net
翔龍はベガよりも飛ばないよ
ティモボルALCに貼ってある友人のラケット借りて打ったけど、回転で攻めるタイプならいいけどスピードはイマイチ

373 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/24(水) 07:59:42.89 ID:JhhF6E/o.net
>>357
カットマンを目指す以前の問題のような気がする・・・

一応そのコーチはオバチャンをずっと見てるわけだから、
とりあえず自分のお古を使わせて様子を見て、適切な道具に変更させた。
と解釈することもできないことは無い。

>>348
>「カットマンならこれがオススメ」
↑ただ、これちょっと気になるな。
選手の技術レベル関係無く、カットマンには誰でもスピンアート進めてるんじゃなかろうな?

374 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/24(水) 08:34:55.87 ID:z/i45dPs.net
>>373
筋が悪い人ではないからカットにこだわらなければ綺麗に打てそうな人です。
ラザントパワグリは重い・短寿命・上級者向けのイメージが強かったから
これを1枚目に持ってきた時にも驚きました

スピンアートも以前借りた時に中途半端感が否めなかったので、
こだわりがあるのではなく「カットマンにおすすめ」といって見せられた時に首をひねりました。
松下浩二オフェンシブに貼った場合威力は格段に落ちますがドライブの引き合いはしやすかったです

375 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/24(水) 10:43:37.46 ID:lb+JK1D+.net
上に飛んでオーバーするなら同じ硬度40でスピン系テンションの中でももう少し直線的に飛ぶラバーにシフトした方が良いと思うけどな
いきなり翔龍とか硬すぎると思うしスピード系テンションだと逆に扱い辛いだろうし

376 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/24(水) 12:33:14.10 ID:+HgNeVM0.net
補助剤について
http://ameblo.jp/mizutani-jun-blog/entry-11410347053.html
卓球界に蔓延する「不正行為」と戦ってきた水谷隼 リオ五輪で見事活躍
http://news.livedoor.com/article/detail/11922924/
<卓球>中国最強の理由は不正行為?!水谷準に続きドイツ選手も告発―中国メディア
http://www.excite.co.jp/News/chn_soc/20160227/Recordchina_20160227018.html
不正は、厳しく取り締まるべきだ。正直者が馬鹿をみる様ではスポーツたり得ない。社会も同じだが。露に続き中共も五輪から追放するのがいい。
http://blogs.yahoo.co.jp/matarou5963/18074773.html

377 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/24(水) 17:15:23.57 ID:w3ZaUZhv.net
だかは補助剤なくても中国は強いままだろう

378 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/24(水) 17:19:22.29 ID:PUR4brjM.net
かもしれん。
でも、イコールコンディションならどのくらいの差なのかは見てみたい。
特に女子。

379 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/24(水) 17:24:01.68 ID:hJFs5k2B.net
全セット通して5点余分に取れるようになる!

380 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/24(水) 18:06:10.52 ID:WjrM+AnP.net
補助剤塗らなかったら中国ラバーを使うのか使わないのかも気になる

381 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/24(水) 18:22:06.59 ID:YylC0ma/.net
元々は補助剤なんて無かったけれど、当時も中国の選手の殆どは中国ラバー使っていた。
38ミリボール、21点制の頃だけどね。日本やヨーロッパのドライブマンがスレイバーを
使っていた時代。ベンクソンだけはヤサカのラバー愛用してた。

382 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/24(水) 18:24:12.22 ID:cUGyKdwL.net
>>377
補助剤塗り塗りの許シンが、塗ってない水谷に負けちゃうの見ちゃうとねぇ・・・。
水谷も補助剤なければ中国選手はたいしたことないって言ってるし多分相当弱くなると思うよ

383 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/24(水) 18:26:55.80 ID:PA02GTdD.net
>>382
でもあの試合見ると
シュシンのラバーいつもよりボコボコしてなくて結構平らなんだよな‥

もちろん縁は反って浮いてたけどさ

384 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/24(水) 18:32:33.53 ID:JyPPCOdD.net
粘着ラバーはブースターないと使い物にならんよ
国際大会で使ってる場合は塗ってないはありえない

385 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/24(水) 18:45:50.11 ID:cUGyKdwL.net
塗り塗りで反則してるのに塗ってない水谷に負ける許シンを見て切なくなった・・・
ブースター使ってても完全に打ち負けてたしねw
同じ条件で試合したらどうなるか想像しただけで悲惨なことになる

386 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/24(水) 18:56:09.13 ID:JyPPCOdD.net
不正ラケット使ってるのは主に中国人と韓国人だっけ?
この人らを排除したらそれでいいと思うんだけどなぁ

387 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/24(水) 19:03:19.46 ID:cIDVKpp4.net
>>386
あとはオフチャロフと石川佳純

388 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/24(水) 19:10:22.98 ID:Kneshp8p.net
中国とドイツ、日本を一緒にするなよw
その2人は塗ってないよ

389 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/24(水) 19:22:44.30 ID:CP0ZixcW.net
インタビューで補助剤のこと聞かれて
黙って逃げた塗川佳純のことをとやかく言うのは石川佳純ルールでタブーになってる
消されるぞ

390 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/24(水) 19:39:38.80 ID:XGHRhtkn.net
日本のプロも自分で塗らなくてもメーカーに塗ってもらったもの貰ってるって話あるけどどうなんかね

391 :バロニク・ハバヒロスキー:2016/08/24(水) 19:44:18.78 ID:jXD2cPE0.net
>>390
羨ましい

392 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/24(水) 20:05:54.76 ID:fL7Jegun.net
塗らないとファスタークG-1とか使い物にならなさそう(素人的な考え)

393 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/24(水) 20:10:30.28 ID:MYZHfZS/.net
>>392
実際そうだよ
だからバイアスが解けるであろう海外での売上がラザント以下

394 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/24(水) 20:40:22.64 ID:PGKbJ4Ss.net
だから禁止にして揉めるくらいなら解禁しろよ
そんでittfだけがブースターを専売すればいい

395 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/24(水) 21:00:58.69 ID:PUR4brjM.net
>>394
ブースターOK時代を知っている人?

396 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/24(水) 21:03:59.81 ID:pCQcsf5t.net
テナジーだって工場でオイルたっぷり吸ってるよ

397 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/24(水) 21:05:17.43 ID:ZLBKNYGz.net
ラケットも素材の規制が変わってカーボンとかになるはずだから
それをきにラバー貼った状態で
ラケットとラバーを合わせた反発力の上限を決めて
実測する機械を作成して試合会場で検査しないとだめだね

398 :バロニク・ハバヒロスキー:2016/08/24(水) 21:27:53.52 ID:jXD2cPE0.net
上限決めなくていいや

399 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/25(木) 01:03:42.01 ID:rgrzCJc0.net
伸びてると思ったらこの話題か
専用スレって無いのかな

400 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/25(木) 02:09:43.51 ID:QBQjXn8m.net
次の東京五輪までには、「木製ラケット」が過去のモノになってたりして……

401 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/25(木) 16:20:32.77 ID:S1c1dxXI.net
ブースター使ったことない人は伸ばして貼るってのあんまりしないんかな。
それとも店で貼ってもらったままで自分で貼らないのか。

402 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/25(木) 18:12:34.10 ID:ikj6UC8C.net
【性別/年齢】36才 / 【卓球歴】20年くらい
【主な戦績】 高校んとき県でベスト16
【プレースタイル】 ドライブ
【主な得点源】 ループドライブ
【ラケット】コルベル  【グリップorブレード形状】 ST
【フォアor表面ラバー】ベガヨーロDF  【厚さ】  とくあつ
【バックor裏面ラバー】ベガヨーロDF  【厚さ】  とくあつ
【ラケット総重量】170 g (ブレード削ったんで)
【現在の用具の不満点】 ボールの力が不足している
【今までに使用した事がある用具&それらの不満点】 翔龍では硬い。テナジーは弾み過ぎ。
【どのような感じのものが希望か】 ラザントパワーグリップを大将に勧められて、検討している。バックはそのままでもいいと思っている。
【備考】

403 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/25(木) 18:45:53.53 ID:X8+KjA6V.net
>>402
大将はあてにならんぞ
ラザントパワーグリップは翔龍より硬い
ボールの力が不足しているだけではあまりにもざっくりしすぎていてアドバイスに困るけど
ヴェガアジアDFは1段階硬くて威力がある
ラザントグリップなら中間硬度でより威力がある

404 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/25(木) 19:00:24.82 ID:DJoFV5yn.net
>>402
ラケットを7枚に変えたらどうかな?
ラザントは下の人が言うようにないね。硬すぎ重すぎですよ。

ラバー変えるならフォアをヴェガジャパンをおすすめ。

405 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/25(木) 19:02:41.27 ID:ikj6UC8C.net
403さん、サンキューです。
パワーグリップはやめときます。
できれば現状の打球感を維持したいっす^^
柔らかいラバーで食い込まして打つのが好きなんで。

その上で、特に回転も増やしたいけど、むしが良すぎるのかなー。
グルーを塗ったスレイバーELがよかったなー。

兄貴、ラザントグリップは、アジアDFより硬いんですか?また翔龍と比べてどうっすか・

406 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/25(木) 19:10:53.55 ID:ikj6UC8C.net
404さん、サンキューです。
Sk7では球離れが早すぎて、ドライブできねーっす。

コルベルの細いグリップ、気に入ってるで、ラケットはそのままでいこうかと・・・

兄さん、ジャパン検討します。

407 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/25(木) 19:13:57.00 ID:X8+KjA6V.net
>>405
ドイツ製ラバーの硬度はどのメーカーでも同じ規格なのでわかりやすいよ
ヴェガヨーロッパdfが37.5、アジアdfが42.5、ラザントグリップが45
42.5はラクザ7ソフトやファスタークc1、ヴェガヨーロッパなんかの柔らかいラバーのメジャーな硬さだから十分食い込ませられると思う
ただ弾みが上がり過ぎるのが嫌だったら、vs402リンバーやヴェンタススピンは硬度が40度でヨーロッパdfよりは威力が上

408 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/25(木) 19:18:21.33 ID:x6275+86.net
ドーピング無しで一番威力ある
玉を打てる用具の組み合わせは何ですか?
一応マロン並みのスイングは出来ます

409 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/25(木) 19:19:30.03 ID:ikj6UC8C.net
405さん、サンキュー

詳しいね〜

今んとこ、アジアDFがひかれるね〜

大佐!

410 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/25(木) 19:36:48.00 ID:ikj6UC8C.net
407さんの間違い!サンキューです!
どうも^^

411 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/25(木) 19:40:24.17 ID:2/5fLXYy.net
>>408
サイプレスmaxに両面テナジー05
重ければ重いほどいい

412 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/25(木) 19:50:31.61 ID:x6275+86.net
>>411
おけ
やってみる

413 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/25(木) 19:56:59.46 ID:ikj6UC8C.net
シュラガーにブライスハイスピードでいかがでしょうか?

414 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/25(木) 19:57:10.66 ID:0mbDyE8A.net
>>411
総板厚18ミリぐらい?
変な打球感だろうなw

415 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/25(木) 20:08:27.28 ID:fVaTpFXq.net
20年もやってりゃ各メーカーのフラグシップラバーでいけそうだけどな

416 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/25(木) 22:34:15.62 ID:lG8ISCG4.net
オリンピック見て再熱したから久しぶりに引っ張りだしてきたわ
ティモボルスパークにスペクトル21 カールP1 OX貼ってるけど最近のFLグリップのラケットでなんかないかな
ティモボルスパークSTだしちょっと重く感じたんだけど、年とったんかな

417 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/25(木) 22:42:29.46 ID:ZZZ2LjPa.net
ヴェガ新商品ってなんだろうね
既存のやつのDFかな

418 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/25(木) 23:09:29.49 ID:M+QuJx09.net
>>416
表と粒で重いってのは甘え。もうちょい慣れれば重さは気にならなくなる。
どうしても軽いのがいいならメイスパフォーマンスが軽くてオススメ。

419 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/25(木) 23:18:03.92 ID:PNoyQ9cZ.net
>>416
そこでマツケンALCですよ
グリップ細くなってるけど

420 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/25(木) 23:53:16.23 ID:lG8ISCG4.net
>>418
メイスパフォーマンスね
調べてみたけどめっちゃ軽いなw
粒はちょっと久しぶりに裏ソフト使おうかなと思ってて
>>419
福原愛のが気になってたんだけど、ロゴ?が漢字でうーんってなったがこっちはいいね
店にいってみてみようかな

しかし自分がやってたときはブライス、Vステージが高いラバーって認識だったけどテナジーってラバーすごいな

421 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/26(金) 00:31:50.28 ID:v3PxVUPl.net
>>420
テナジー登場当時はブライスやVステージなんかよりも超高性能で6000円(実売4000円前後)だったからコスパ最高だった
今は7000〜8000で泣ける

422 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/26(金) 12:27:07.76 ID:s46bQYMF.net
>>420
そんな高いラバー買わなくてもブースター使えばなんとかなるよ
みんな塗ってるし草の根レベルの大会なんてラケットコントロールなんてあるわけないんだしおすすめです

423 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/26(金) 13:49:03.89 ID:ABUwXvKU.net
>>422
『みんな』ではないんだよなぁ…

424 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/26(金) 18:25:10.12 ID:yc3jav/t.net
ティモボルスパーク、懐かしいね

いいラケットだから、大流行^^

今流行りのテンションラバー(テナジー、ベガなど)貼れば、充分、今でも通用すると見た

425 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/26(金) 18:28:53.95 ID:2JrMVMHu.net
ブライスのような昔のテンションラバーはどうしても今の物に比べると見劣りするけど、
ラケットの場合今昔の性能差ってどの程度出てきてるの?

例えば俺は前に孔令輝SP愛用してたけど、
同じalcのラケットでもこの時代のそれと今作られてる物では弾みや掛けやすさは
やっぱ違うのかな?

426 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/26(金) 18:48:27.96 ID:sVnW9Yk7.net
>>425
レイガント、ガレイディアALCが後継モデル
ラケットは大きな差は無い

427 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/26(金) 19:05:27.81 ID:0uTHwLog.net
でもお値段は1.5倍です

428 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/26(金) 19:25:40.74 ID:hGHa/tHE.net
プロが昔のラケットを手放せないこともままあるしね。
木材は昔の方が質がよかったって話もよく聞く。
まあ相当鋭い感覚を持ってなきゃ気にならない程度の差だとは思うけど。

429 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/26(金) 19:45:17.15 ID:s46bQYMF.net
>>428
ビスカリアが今でもトッププロに大人気だしね
フレイタスALCとメイスなんかもわかりやすい
同じ構成だけど、本人が自分モデル使って絶不調になって、即メイスに戻した

値段は断然差がついてるけど、特殊素材は昔の名作を焼き直してるだけだからあんま差はないね
ラバーでいうテナジーみたいな、革新的なラケットは出てきてない

430 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/26(金) 19:54:07.94 ID:g6Ta/QDT.net
ラケットむしろ劣化してね?
ザイロンカーボンだけは流行ってるけど
別にあれも一長一短だしテナジーのラケットバージョンは出てないし今後も出ない

431 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/26(金) 19:57:58.99 ID:eaNZQTl2.net
ザイロン使ったラケで最初に出たのってトレメンダス?

432 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/26(金) 20:02:56.33 ID:1qVakiId.net
バタフライの最近の新作ラケットは既存のラケットに契約選手の名前つけてグリップのデザイン変えてるだけ

433 :425:2016/08/26(金) 20:22:01.30 ID:FavsWG3B.net
近年で革新的だったのはzlcの登場くらい?
今は劉詩文FL使ってるからzlcは良くわからないけど、
zlfもマイナーながら悪い素材じゃない気はする

434 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/26(金) 22:36:37.25 ID:wjkfT5bS.net
>>431
だったと思うよ

435 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/27(土) 00:39:18.22 ID:t8JazWYT.net
ペンドラ用の角ペン素材は、まあ、当然ながら劣化激しいよ……(´・ω・`)

キムテクスが2本あって、これで一生やるつもり。
当たりはずれが激しくて怖くて買えん。

436 :425:2016/08/27(土) 01:20:26.65 ID:je/jyW35.net
もし劣化してるというなら例えば最近出た福原愛FLは
初期モデルの劉詩文FLより細かい部分で扱いにくいってこと?

437 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/27(土) 10:38:05.23 ID:F/1PVues.net
馬龍5の使った感想教えてください

438 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/27(土) 10:50:30.30 ID:3mSkkj9m.net
>>437
いないんじゃね?

439 :バロニク・ハバヒロスキー:2016/08/27(土) 12:38:58.66 ID:8rwl/lpV.net
kool!に惹かれる

440 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/27(土) 12:44:23.74 ID:t8JazWYT.net
>>437
弾みが良いハッドロウVR

441 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/27(土) 12:45:10.07 ID:bYD7NkYI.net
よく知らんけどレグーの面をでっかくした感じだろ

442 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/27(土) 17:57:42.74 ID:hTB1kxPT.net
バタフライはアリレートのラケットを諦めたが、素人にとってはいいラケットだった。
みんなトッププロと同じの使いたがるから、売れないけど・・・

ティモボルスパークみたいに、またトッププロの名前つけて売れば
もう一度スパークできると見た!!

「 干子洋スパーク 7500円 」なんてどうでしょうか?

443 :425:2016/08/27(土) 20:17:00.99 ID:mGvcto9z.net
ビスカリアは初代はともかく後に出たライトの方はパッとしなかったね
かなりしなるしalc独特の吸い付く感覚は凄いけど、
あくまでそれだけで弾むわけでもないし
打ってて気持ちいいけど試合に勝つには物足りない

444 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/27(土) 20:18:37.40 ID:QV8qFIiz.net
ラケットはグリップさえ自分にあってたら
何でもいいか

445 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/27(土) 21:38:10.59 ID:GPFUgMYl.net
スワットFLのグリップって太い方ですか?
変えてからどうも切り替えがうまく行かない気がするんだけどグリップのせいかな

446 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/27(土) 21:48:07.89 ID:TlwAPQON.net
どーだろ
自分はむしろ細いぐらいな気がしてるが

447 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/27(土) 22:06:52.58 ID:BkwGpFgK.net
こういうのは前使ってたラケットも晒して比較するべき

448 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/27(土) 22:52:24.77 ID:/rNwtL14.net
>>442
トッププロの名前つけたらって言ってるのに、なんで世界ジュニア代表すら漏れた超級の補欠の名前つけてんの??

449 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/27(土) 23:07:48.18 ID:t8JazWYT.net
中ペン「倪夏蓮」が出たら、使わないけど買う(´・ω・`)

450 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/27(土) 23:39:23.02 ID:orAAm4I9.net
流れ豚切りでスマソ。素人だとカミングアウトしてからお尋ね申す。
高校の時、クラスマッチの延長から卓球にはまり、部活には入らずに愛好者の道をたどった。
当時愛用していたラケットはパワードライブ、ターレス、トップスピンなど。
また始めたくなったんだけど、今のところコルベルが一番コスパが高いと判断した。
ただ個人的にグリップに手垢がついていくのがいやで、パワードライブやターレスのように
グリップに透明の塗装がしてあるのがいい。あれってニスなのかな?
自分で塗ったりするのがありなのかどうか、塗ってる人は実際にいるのかどうか、
何をどの様に塗ればいいのかなど、教えてくださるエロイ方いらしたらお願いします。

451 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/28(日) 01:06:28.94 ID:ePH1/9AR.net
コスパはスワット

452 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/28(日) 01:37:17.53 ID:0/QeNXP7.net
ラケットの打球面を加工しなければ大丈夫だよ。
あんまり自分でニス塗る人はいないかもしれないけど、ホームセンターに売ってるニスなりクリアラッカーを塗ればいいんじゃないかな。

453 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/28(日) 01:57:08.14 ID:XtGGwGeN.net
ビスカリアはグリップが優秀

454 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/28(日) 15:10:55.02 ID:W/trQMYl.net
ガチの大会に出るなら自分でニス塗ると揮発性物質検出というリスクある
まあ97%の人は無縁な世界

455 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/28(日) 15:16:06.86 ID:JfALIjW9.net
中学生のころグリップが木目に沿って綺麗に割れたからボンドでくっつけたわ

456 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/28(日) 18:17:30.84 ID:9Tkoog0v.net
平野さやかのラケットは側面がボロボロで接着剤かなんかの樹脂で固めてあったけど
あれぐらいの損傷でも国際大会に

457 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/28(日) 18:22:39.65 ID:9Tkoog0v.net
つづき)
出られるんだね
多分あれは表面まで割れてると思う

458 :450:2016/08/28(日) 20:17:46.43 ID:zjkWFGTi.net
レスくれた皆さんありがとう。あんまりやる人いないみたいなのでもう少し
考えてみます。

459 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/28(日) 22:22:42.92 ID:8AT7l/PY.net
もしニスを塗るなら水性のクリアな。油性タイプ(溶剤の臭いで一発で判る)を使ってしまうと、
454氏の言うとおりになる。

460 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/28(日) 23:25:56.21 ID:R2hKBE3G.net
オフェンシブとかの超しなるラケットには、柔らかいスピン系
(ヴェガヨーロ、エリート、GFT40とか)と、硬めのスピン系
(ヴェガプロ、GFT48、ラクザXとか)のどちらが、合いま
すか?
回転はラバーによりけりでしょうけど、威力とか、パワーロス
とか、総合的にどうなんでしょ?
ラケ柔らかい&ラバ柔らかいじゃグンニャリで、だめですかね?
バックは、プラクソン350とかじゃ柔らかすぎですかね?最低400
は必要ですか?

461 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/28(日) 23:42:23.65 ID:8bS+45Ji.net
>>460
人それぞれとしか
万人受けするのは軟ラケに硬ラバ

462 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/28(日) 23:46:25.13 ID:8AT7l/PY.net
「硬いラケットには柔らかいラバー、柔らかいラケットには硬いラバー」という組み合わせが
止めた時はきちんと止まり、打った時はしっかり飛ぶ。そう教わった。

463 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/28(日) 23:48:10.18 ID:R2hKBE3G.net
硬いラバーもテンションの硬めと中国系の硬めとじゃ
全然変わりますかね?
硬いテンションはすぐに飛んでいっちゃいそう。

464 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/28(日) 23:59:54.83 ID:Lo3gWxXX.net
カーボンラケットに貼ったらさっぱり扱えなかったv>01もマリンエキストラスペシャルに貼ったら打ちやすかったし威力も出せた
カーボンラケットでも扱いやすかったラクザ7は逆に使いにくさを感じた
用具って難しいわ

465 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/29(月) 01:14:36.07 ID:OJGev+qF.net
>>463
粘着な中国ラバーは、ガチガチだけど、ぼとっと落ちるものねw

466 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/29(月) 01:21:40.52 ID:zhd7cuvZ.net
最近の回転系テンションはスポンジが固い方が球持ちいいもの多いけど
そういうのと柔らかいラケットを組み合わせたら
異様に球をもって極端に上方向に飛び出すけど、その割に回転量は大したことなかった
弾む用具というわけではないのにオーバーしやすいから使いづらかった
自分もV>01のようなスピード系に近いものの方が扱いやすく感じた

467 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/29(月) 14:36:26.78 ID:tiX032JI.net
久々に卓球しようと思ったらペンラケットが凄く少なくてビックリしました
角型で薄くて軽い合板で程よく弾むペンラケット、どなたか知ってたら教えてください

468 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/29(月) 15:21:32.21 ID:TeUL/ezy.net
>>467
ジュウイックのチタニウムペンはどうでしょうか
http://www.juic.co.jp/shopdetail/000000000107/

469 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/29(月) 18:26:54.61 ID:48RX7jFl.net
バーミンガム77でどうでしょうか

470 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/29(月) 18:39:45.90 ID:3zkmTGVT.net
ペンからシェイクに変えようと思うんだが
オールラウンドでコントロール重視のお勧めのラケットを教えてほしい
ちな両面同じで予算は最悪2万、普通1万えん

471 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/29(月) 18:41:53.23 ID:3zkmTGVT.net
ペンからシェイクに変えようと思うんだが
オールラウンドでコントロール重視のお勧めのラケットを教えてほしい
ちな両面同じで予算は最悪2万、普通1万円
大会に出せるものでラバーはできるだけロングライフがいい
すまんがお前らの知識を貸してくれ

472 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/29(月) 18:45:55.86 ID:OJGev+qF.net
>>470
佳純ベーシック

473 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/29(月) 19:09:43.78 ID:CdNDm+5r.net
>>471
オルエボに両面ヴェガヨーロッパ
ヴェガが寿命がそんなに短くないし軽いし飛びすぎないし回転の影響もそんなに受けない。
ペンからの移行でも大丈夫だと思う。

474 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/29(月) 19:25:39.35 ID:WOWU8o3G.net
>>471
アペルグレンオールプレイ
ヴェガヨーロッパ
厚さマックスでもいいでしょ

475 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/29(月) 19:28:25.38 ID:tiX032JI.net
>>468
おお、かなり理想的なスペックです
ちょっと高いのが残念ですが、検討してみます
>>469
面白そうなラケットなんですが、角丸は嫌なんです

476 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/29(月) 19:37:36.26 ID:cIb1E6UD.net
>>471
ラバーはスレイバーやマークVでもブースター塗れば充分戦える
ラケットはコルベルかメイスを中古で買ったらええ

477 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/29(月) 20:12:34.05 ID:RBjdH3v7.net
今使ってるラケットラバーぐらい書かないと
コントロール重視って言っても幅が広すぎる

ラケットなら安くてレベル的に末永く使えるスワットがまず第一選択肢かなあ
スワット基準にして、弾ませたくないなら五枚のコルベルとかも安くていいラケット
予算厳しいならSTIGAはあんまり
ラバーは今使ってるのがわからんから何とも言えないけど、
ペンから変えるなら最初はあんまり打てなさそうだからせめてバックは非テンションがいいんじゃ

478 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/29(月) 20:35:14.08 ID:cTAewBXA.net
ぶっ飛びカーボンラケットのフォアには、ファスタークC1とラウンデルどちらが合いますか?

ちなみにパワーはあまりなく、前中陣でプレーしてます。

479 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/29(月) 20:50:37.73 ID:OJGev+qF.net
>>478
圧倒的にラウンデル

480 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/29(月) 20:53:41.69 ID:cTAewBXA.net
>>479
圧倒的ですか(笑)
もし宜しければ理由も教えて頂けると幸いです。

481 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/29(月) 21:01:36.54 ID:3zkmTGVT.net
>>477
すまん
今使用してるラケットはsp-55(角型
ラバーは片面でフライアットソフト厚
横回転で揺さぶったり、台上に2バウンドドロップが得意技
シェイクハンドをそこらの人に貸してもらい、やるうちに、シェイクハンドのSTグリップにはまった
(そのラケ
ットとラバーは忘れた)

482 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/29(月) 21:07:37.17 ID:48RX7jFl.net
俺はタンルイウの打ち方が好きなんで^^

「タンルイウ7」(7枚のルデアックみたい打球感のラケット)

が出たら買いてー。

妥協して周雨モデル買うのもどうかなー

483 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/29(月) 21:13:50.88 ID:6vPYLbk5.net
>>481
メイスパフォーマンスに両面フライアットスピンで水色統一

484 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/29(月) 21:25:02.89 ID:iQjul87n.net
>>482


485 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/29(月) 21:33:08.75 ID:d5smfQ6j.net
ヴェガプロとGFT48は同じ硬度と思いますが、どちらが回転かかりますか?重さはどちらが重いですか?前陣ドライブでフォア使用でお願いします。

486 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/29(月) 21:39:17.88 ID:BxFIshrL.net
>>467
ちょっと厚めかもしれないが、TSPのWFSミッドSはいかがかな?

487 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/29(月) 22:30:42.52 ID:XHSzClRk.net
誰か、エボリューションEL-S使った人いませんか?
どんな感じなのか聞きたいです。

488 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/29(月) 22:44:35.24 ID:ZHnTuhSQ.net
質問にもよるけど今までの用具の感触とか最低限の情報もなくなんかいいのありますかみたいに書かれると答えたくても答えられないよね

489 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/29(月) 23:02:11.27 ID:YKhthnXp.net
>>485
強く擦れるならプロ、安定してかかるのはGF
重さはヴェガプロが1グラム重かった
>>487
卓球王国とWRMで動画でてる

490 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/29(月) 23:05:42.80 ID:kevLfQJx.net
>>488
そういう質問は無視すればいいんじゃないか
要はテンプレート読んでないわけだから完全に質問者の落ち度だし

「回答お願いします」って言われた時だけ「じゃあテンプレ埋めろや」って指摘すればいい

間抜けな質問に毎回毎回反応してたらレスが無駄

491 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/30(火) 01:35:23.08 ID:VaXMieXs.net
タンルイウはいい選手だよ。
小さい体で頑張ってるところに好感。

492 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/30(火) 04:57:11.48 ID:QeG6UZFP.net
ヴェガヨーロ中とマークV特厚比較したら弾みと回転ってどうなりますかね
背伸びしてヴェガヨーロ厚張ってる人にダウングレード勧めたい
ヨーロ中使ったことある人がいるとは思えないけど…

493 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/30(火) 06:51:21.60 ID:56LQccwo.net
>>492
ヴェガヨーロとか超初心者向けだから、そのままでいいと思う

494 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/30(火) 07:16:36.39 ID:M32R20Sc.net
>>479
遅レスご容赦

どういうプレイをされてるのか分かりませんが、パワーがないのであれば
前陣が主戦場で、中陣は凌ぎ用と勝手に想像します。

となると、前陣でC-1だと弾みがかなりあり、パワーがないと回転をかける前に
ボールを吹っ飛ばしてしまう可能性が多々。スピードよりも回転ならラウンデル
ではないかと。

495 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/30(火) 11:19:14.52 ID:8bTLTxT+.net
>>494
プレースタイルはご想像の通りです。
ご丁寧に教えて頂きありがとうございました。

496 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/30(火) 13:27:59.96 ID:+1PmkiqC.net
バックに貼ることでフォアの威力が明らかに上がるラバーってなんかありませんか?
フォアはヴェガプロ固定でバック側にラクザ7、9、アクーダs2、v>01いろいろ比べてみたんですが
バック側にラクザ7を貼ると回転も弾みも上がるんです
でもラクザ7は食い込みと球持ちが良すぎて前陣のバックドライブがオーバー気味になります
バックだけならばv>01が良いのですがフォアの威力は下がってしまいます……
ラケットはニッタクのワンハオを使っています
これだ!というラバーはありませんか?

497 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/30(火) 13:48:33.48 ID:jdYGO2fD.net
>>496
ラクザを薄くすればいいじゃん

498 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/30(火) 20:16:50.33 ID:pV2H6AWn.net
バックに貼ると、なぜかバックが上手くなった感じがするヴェガヨーロでどうでしょうか?

ハーフボレーが異様に入るようになると思いますよ。
バックドライブはスピードも回転もそんなではないけど、入りやすい気がしますが・・・

俺には神ラバーになっております。
ただすごく強い人には勧めません。威力は出ないんで。

499 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/30(火) 20:26:33.54 ID:pZ08kdkY.net
エアロックのソフトのやつもほんとなんでも入るけど値段の面でやっぱヴェガヨーロッパすごいなーって思うな
JTTA入ってないとあんなに安くできる
普段どれだけお布施してるかって話だけど

500 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/30(火) 20:42:36.07 ID:jdYGO2fD.net
もうワンランク上がラクザ7ソフトかな?
ラクザも値段はちょっと高いけどかなり長持ちだからヴェガより安くすむかもしれん。

501 :バロニク・ハバヒロスキー:2016/08/31(水) 11:35:36.67 ID:ZUPCieen.net
ラケットのサイドだけをを硬くする方法ないかなぁ

テニスのラケットみたいに、縁の部分で保持したい。

502 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/31(水) 11:46:35.93 ID:M9GykYrb.net
瞬間接着剤でサイド補強するって話は聞いたことある
木に染みこんでいい塩梅に硬くなるんだろうけど

503 :バロニク・ハバヒロスキー:2016/08/31(水) 11:58:47.26 ID:ZUPCieen.net
>>502
なるほど、いいですねー。2、3日ほっとけば、
有機溶媒も抜けるかな?

504 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/08/31(水) 22:38:22.25 ID:M9GykYrb.net
漆でも重ね塗りしたら硬くなるかな

505 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/01(木) 00:50:17.04 ID:oiO4Vcnw.net
>>504
手がかぶれる

506 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/01(木) 20:56:22.87 ID:+AunaQL3.net
カルテットAFCが売れて売れてしょうねーみてーっすよ
結局はプロが使えば売れる。

しかし、疲れるなー。
週一の練習でも最近きついね。40代なら俺の気持ちわかるでしょ。

507 :バロニク・ハバヒロスキー:2016/09/01(木) 22:09:25.86 ID:NUgWfbKA.net
>>506
重くないですかね?

508 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/01(木) 22:57:04.46 ID:PylgmNnO.net
>>502
ヤフオクとかでも見るね、瞬間接着剤で周り補強

水谷のラケットもサイドが黒いけどあれは何かで補強してるのだろうか

509 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/01(木) 23:42:57.45 ID:ADT8Qgb1.net
>>508
あれはサイドテープでしょ
オリンピックだから広告ならないように塗りたくってるとか

510 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/01(木) 23:51:26.21 ID:uC5oWNEY.net
丹羽が今使ってるのはカルテットVFCなんだけどな

511 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/02(金) 00:24:58.78 ID:a7952mcb.net
オリンピックはサイドテープやらユニフォーム、靴までメーカー名やロゴを隠すのがお約束
細かく決まりがあるんだよ

512 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/02(金) 00:36:28.02 ID:dshK3FnO.net
あれま。靴もロゴ隠してたっけ。

日本のトップクラスなら、五輪用の特別仕様ユニ・シューズを用意して貰えるけど、
そこまでの選手じゃないと、ユニにテープ貼って隠したりして可哀想なんだよね。

513 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/02(金) 01:08:39.29 ID:1USYebiP.net
ミズノは隠してなかったけどオリンピックスポンサーなのかな?
それともミズノロゴが小さいからなのか

514 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/02(金) 07:27:11.32 ID:hhgcQs3t.net
安いんでジョギングパンツでやってるんだが、
県民体育大会くらいだと注意されるかな?
見た目は悪くないんだけど・・

515 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/02(金) 09:49:33.94 ID:dshK3FnO.net
>>514
大会規定によるでしょ。

516 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/02(金) 09:57:58.29 ID:GQlGu4X2.net
そりゃ基本的には日本卓球協会ルールによるんだけど、そこまでいちいちチェックして文句言ってくるところも少ないと思う。

517 ::2016/09/02(金) 11:05:36.65 ID:Y8nsqj7f.net
市民大会レベルで何言ってんだか。

518 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/02(金) 20:58:54.70 ID:wrR8YDhI.net
極薄カーボンのラケット、興味あるんだけど
コルベルと比べると、どうなんすか?

いろいろあるだろうけど・・

519 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/02(金) 21:37:34.33 ID:uDi8w9Tk.net
上もポロシャツでOK?

520 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/02(金) 21:49:56.57 ID:pR3pdDsa.net
>>519
jttaマークが入ってるならナ

521 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/02(金) 21:59:56.09 ID:+oif6AJU.net
いらないJTTA公認ユニから公認マークひきちぎって
そこらへんのシャツに縫い合わせてもオッケー?

522 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/02(金) 22:00:43.64 ID:wrR8YDhI.net
521さん^^;;
そいつは無理かと・・・

523 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/02(金) 22:04:15.49 ID:UVn/Iz7u.net
アンドロのTシャツっぽい公認ユニフォームあるじゃん
あれ良さそうなんだけど市民大会とかだと
「なんやあの若いのは公認も着ないでけしからん」
とか影で言われそうで買うの躊躇してる

524 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/02(金) 22:05:45.65 ID:334e73+7.net
日ペンの合板ってどうでしょうか?
単板からの変更予定ですが、コントロールはしやすいですか?
よろしくお願いします。

525 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/02(金) 22:07:51.86 ID:RDBJxQDj.net
>>523右腕の袖にJTTAAワッペン付いてて普通に見えるからそんなことないかと

526 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/02(金) 22:11:20.36 ID:kh8vVNmB.net
貴方にとってコントロールしやすいものもある、かもしれない。
単板と違って、組み合わせる板材やその厚さ、はたまた接着剤の違い等々で性格が全く異なるから。

527 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/02(金) 22:15:32.00 ID:M6vfY+qd.net
俺に卓球を教えてくれた先輩からもらったティモボルW7がぼろぼろになってしまったから買い換えようと思うんだけど、
もうティモW7は廃盤で売ってないから、できるだけ似た打球感のものが欲しい
何か良いラケットはないだろうか

528 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/02(金) 22:26:37.31 ID:p4/VvfQU.net
>>527
フォルティウスFT

529 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/02(金) 23:33:24.25 ID:UVn/Iz7u.net
>>525
若い人ならそこまで見るだろうけど
年配の人はぱっと見でTシャツ認定しそう

530 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/03(土) 00:55:39.50 ID:kwRSZCCE.net
>>523
市民大会くらいだと、ウェアが公認かどうかまで見てないと思う。
ラバーやラケットですらまともに見てないのにさ。

531 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/03(土) 01:02:17.26 ID:TJnzfV+B.net
今7枚っていうとスワットかフォルティウスの2強みたいになってるけど、
7枚ってそんなに狭い市場なのかな?

532 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/03(土) 01:09:42.57 ID:TJnzfV+B.net
>>531
劉詩文のサブラケに1本持ってみたいなと思ってるけど、周囲にスワットユーザーが多くてね
ZLFはパチパチやるには悪くないけど、俺の腕だと自分で回転かけようとするには玉離れが早い気もするんだ

そんなにスワットって万能ラケットなの?
或いは自分の力を伝える(回転を掛けにいく)打ち方にも向いてるのかな?

今はヴェンタススピンの厚貼ってよくループ掛けに行ってるよ

533 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/03(土) 01:13:07.47 ID:FpvzHCWZ.net
>>531
7枚はどうしても重くなるから需要の少なさが目立つしね
そんな中でもプロ御用達で値段もお手頃だと一度は使ってみたくなるから二極化するのかな
他にも良い7枚ラケットあるけどやはりプロの影響ってデカそう…

534 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/03(土) 01:23:46.28 ID:ErglAv/u.net
弾む5枚や特殊素材は高価なものが多いから
7枚で低価格なものの需要は多いと思う

535 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/03(土) 05:49:50.36 ID:lKWjYBRM.net
>>533
ニッタクのルデアックとか良さそうだけど

536 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/03(土) 07:25:55.84 ID:6pvIWPP7.net
>>524
ペンドラですか?
自分、節約しようと合板買ってみたんですが、失敗でした。
強打はそれなりなんですが、軽打系のコントロールショットがボロボロ。
なんか回転かけようと乗っけても、いまいち引っかかり足らなくて。

表だったらなんとかなるみたいですが、ペンドラの人はキツいかも。

537 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/03(土) 09:42:32.29 ID:2VlxPqhE.net
だから何を求めてるのか具体的に書かないとアドバイスもクソもねえって言ってんだろ

538 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/03(土) 09:43:42.66 ID:RMEOC/wz.net
>>537
だからシカトって言ってんだろ

539 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/03(土) 10:20:01.27 ID:VhTWP60W.net
>>537
1.劉詩文では玉離れが早いからもう少し自分の力を伝えやすい7枚合板を探してる

2.7枚合板だとスワットがよく挙げられるが、球持ちの良いラケットなのか

3.今はヴェンタススピン厚貼ってよくループ掛けてる(主戦術)

テンプレートから選定した上でこういった書き込みをさせてもらったつもりだけど、、、

540 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/03(土) 10:21:49.53 ID:9rcG+3Mz.net
>>538
同じ奴が>>537みて質問の仕方直すかもしれないだろ
無駄にレス数消費するとか抜かすなよ?
こんな過疎スレで何レスか消費したってなんも問題ないわ
それでもレス数ガーとか言うならまずお前がシカトしろ
用具に関係ない、なんの内容もないレスなんてそれこそお前が嫌いなレス数の無駄だアホ

541 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/03(土) 10:36:38.96 ID:6pvIWPP7.net
フォルティウス、仲間が使ってるからいじらせてもらったが重かったなあ……

542 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/03(土) 10:46:06.49 ID:hbC04E33.net
>>541
フォルティウスftか重かったからブレード削ったらかなり軽くなったわ
コントロールが悪くなったから捨てたけど

543 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/03(土) 10:48:31.32 ID:6pvIWPP7.net
>>542
ブレードは削ったらあきまへんわなw バランス崩れるべさ。

軽量版出るらしいけど、どのくらい軽くなったんだか。

544 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/03(土) 11:04:33.80 ID:lKWjYBRM.net
自分はSK7も持ってるけど重くない 

545 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/03(土) 11:17:56.76 ID:Dgm+DoNg.net
ループドライブは「もうだめだ!」と思ったときの凌ぎでしかかけられないわ。
あんなの狙ってかけられるの凄いよ。

546 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/03(土) 11:50:39.36 ID:TJnzfV+B.net
>>545
と言っても狙って掛けてるし、
だからもう少し球持ちの良い7枚探してるんだ
どうも今のラケットに合わない戦い方してる気がしてる
自分にスイングスピードがあれば別なんだろうけどさ

547 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/03(土) 12:17:37.94 ID:rDKxXWSM.net
>>546
劉詩文はかなり木材に近いので球持ちをよくしたいならラバーを変えたほうがいい気もする。粘着と相性いいのは保証済みなのでキョウヒョウNEO3とか、スピン系テンションならラクザ7はかなり球持ちが良い。
あとレガリスブルーは卓球王国で特殊素材と合わせても食い込んでボールを持ってくれるとレビューされていた。
7枚にしたいならスワットとかルデアック、セプティアー辺りの軽いやつは球持ちがいい傾向がある。それでも劉詩文より球持ちがいいかはわからない。
ちなみに>>537>>524とかに向けてだと思うよ

548 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/03(土) 12:20:49.70 ID:RMEOC/wz.net
>>540
そういうお砂糖対応は要らないと思うんだわ
私は>>490の言う無駄レスどうのこうのはどーでも良いんだぶっちゃけ

ただ間抜けな質問に対応する義理はないというのには大いに賛同するし
回答者サイドが規律とった対応するってのも美しいと思うわけよ

質問者サイドにはなんていうかもうちょい頑張ってもらいたいw
回答を貰ってる質問と無視される質問とをよく比べて
わざわざこちらが言わずとも察してほしいのさ

残念な質問者が逆ギレして1人でギャアギャア喚くのを見るのもまた楽しいし

549 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/03(土) 12:28:07.29 ID:Jz/pdfKE.net
おほー

550 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/03(土) 12:33:24.36 ID:9rcG+3Mz.net
>>548
残念なのはお前だしお砂糖なのはお前の脳内だ
キモい長文ご苦労様
偉ぶるならちゃんとした質問者にアドバイスでもくれてやれよ

551 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/03(土) 15:08:02.68 ID:Dgm+DoNg.net
>>546
俺は今買ってきたよ。

今何使ってんの。
スポンジ柔らかくするといいかも知れないよ。オメガ5ヨーロとか。

552 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/03(土) 19:06:11.97 ID:NJpGw2AC.net
重いスピンテンションが主流になってから周囲の卓球環境見渡すと
・もともと重心が先端寄りのラケット使ってた連中はラケットを変えて今まで通りラケットを振れてる
・もともと重心がグリップ寄りのラケット使ってた連中はラケット変更もできずスイングスピード落ちて調子ボロボロ
みたいな状態になってるのに気が付いた


個人的には重さそのものよりも重心の位置のほうが体感には影響あると思うから、
メーカーはラケットの平均重量よりも平均重心位置をカタログに載せてほしいな

553 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/03(土) 19:19:59.90 ID:VhTWP60W.net
>>551
今はヴェンタススピン厚だからラバーとしては柔らかい部類だと思う
バックはVo101だよ、こっちはそこまで不満してない

554 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/03(土) 19:33:37.69 ID:VhTWP60W.net
>>547
ラクザか、昔ビスカリアライトに7ソフトを合わせた時には全然合わずに即諦めた覚えがあるね
ソフトとはまた別物なのかな

555 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/03(土) 20:05:45.40 ID:Dgm+DoNg.net
>>553
ラバーじゃない、ラケット

556 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/03(土) 20:08:09.35 ID:Dgm+DoNg.net
ああ、ごめんリウシウェンか
サブラケに欲しいって勘違いしてた

一本しかないの?

557 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/03(土) 20:16:54.67 ID:YUekL9bq.net
>>554
ラクザ7とソフトは結構性能が変わるしビスカライトと劉詩文はもっと違うのでほとんど記憶は当てにならないと思うよ。
ラクザ7ソフトは弱い力でもよく食い込んで飛ぶけど回転や弾みの限界値は低め。
ラクザ7はループや面を寝かせて打つような回転重視の打ち方だと回転量の多いボールがワンテンポ遅れて飛び出す。
食い込ませる打ち方はソフトの打ちやすさを損なわず弾み、回転が大きく上がる。
ヴェンタススピンから変更すると相手の回転に敏感になる。
重さは2.0だと46、7グラムくらいになるかな。

558 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/03(土) 20:25:20.83 ID:VhTWP60W.net
>>556
今持ってるサブラケはビスカリアライトとポライトかな
ポライトはダブルスで変化表貼ってたまに使うくらい

559 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/03(土) 20:29:43.43 ID:VhTWP60W.net
>>558
孔令輝SPをメインとして長く愛用してたけど、傷みが激しくて流石にサブとして置いておくことも難しくなってる

560 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/03(土) 20:54:15.69 ID:Dgm+DoNg.net
クリッパーウッドはどうだ、よく噛むよ。
あとは馬林シリーズかな。

インテンシティもよく力が伝わる。
だけど噛むというより引っかかる感じだな。薄いからだろうが。

561 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/04(日) 11:30:53.70 ID:P0UvOC3V.net
>>560
今クリッパーウッド調べさせてもらったら、板厚が変わったりシリーズが多岐に渡ったり結構事情がある商品なんだね
評判は非常に良さそうだけど

562 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/04(日) 11:55:48.26 ID:P0UvOC3V.net
>>557
ビスカリアライトと7ソフトの時はラリーもツッツキも悪くなかったけど、
ドライブにしてもフラット打ちにしても球質が大人しすぎたから控えたよ
なんか打ち抜ける程のスピードやクセのある球は出せなかった

ラバーをもし変えるなら、ここの意見参照にして
詩文と翔龍あたり試してみるかなと思ったりしてるよ

563 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/04(日) 14:46:18.55 ID:zyo86qTO.net
>>561
ちょうど今月号の卓球王国で特集してますよー

とりあえず安いしまずSWATかフォルティウスFTにして、弾みが不満ならクリッパーとかでいいんじゃないですかね

564 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/04(日) 16:01:23.32 ID:lCFIQ3tI.net
38mm時代にスレイバーでペンドラだった私が復帰を検討してます。
テンションラバー使って良いの?
高弾圧で様子見した方が良いの?

565 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/04(日) 16:05:47.21 ID:PkNJPESF.net
今時のスピンテンションは昔のテンションに比べるとパワーアップ高弾性みたいな使い心地だからテンションでええと思うよ

566 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/04(日) 16:08:05.85 ID:ZwDCuD0l.net
38→40→プラで相当回転も弾みも落ちるからテンションの方がいいと思う
ヴェガヨーロッパ、ラクザ7ソフト、レガリスあたりの扱いやすいテンションがいいかと

567 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/04(日) 16:50:55.73 ID:P7SiSg38.net
38mm時代にマークVのADを使ってたけど、今はラクザ7を使ってて全然不満無いよ

568 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/04(日) 18:21:44.25 ID:+cG9e21p.net
>>564
自分も単板なスレイバー使いでしたが、今はOMEGA V ヨーロ使いになりました

569 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/04(日) 18:42:54.94 ID:CTT03e+D.net
564さんへ
今はグルーがないから、柔らか目のテンションラバーがお勧め

ヴェガアジアdfなんかいんでないかい?それでものたんない感じなら、
硬いテンションラバーへの移行でどうでしょうか?

570 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/04(日) 19:16:25.06 ID:lCFIQ3tI.net
ありがとう。テンションラバーにチャレンジしてみます。

571 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/04(日) 19:49:30.74 ID:zyo86qTO.net
気合の入った初心者、出戻り組、脱初級者、基本しっかりしたい中級者、財布の紐が硬いお父さん
みんな大好きヴェガヨーロ

572 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/04(日) 20:09:41.61 ID:wQ71V2/h.net
38mm末期からの復帰組だけどヴェガヨーロは怖くてすぐやめたわ。
やたら柔らかいうえ触っただけで飛んでいくんだもん。何事かと思った。

573 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/04(日) 22:11:19.14 ID:VzkCz/gv.net
少し柔らかいv15extraみたいなのない?limberほど柔らかくない感じの

574 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/04(日) 22:29:23.11 ID:p5H5njWp.net
その辺の時期のドイツ製ラバーは各社色々あるから試すしかないな


おれはラクザに落ち着いたが15系は何が近いのかは知らん

575 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/04(日) 22:31:44.99 ID:ZwDCuD0l.net
>>573
extraの軽いやつかlimberの重いやつ選ぶのが手っ取り早そう

576 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/04(日) 22:39:43.86 ID:9UKRE4yD.net
>>573
それこそラクザ9じゃないかな

577 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/04(日) 23:08:37.84 ID:VzkCz/gv.net
>>574-576 サンクス

ラクザ9は使ってたけどシートが硬すぎて使いにくかった
万全の体制で打てたらまさに理想通りの球が出るんだけどなぁ…
威力よりもまずは扱いやすさを優先したい

578 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/04(日) 23:10:44.68 ID:7cnksB4g.net
>>572
ヴェガやめて何に変更したの?

579 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/04(日) 23:20:35.82 ID:ffeot9rO.net
>>577
ミート打ちにはいいけどドライブかけてく人には向かないな ラクザ9

580 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/04(日) 23:27:33.74 ID:ZwDCuD0l.net
>>579
俺の場合はシート硬くて擦りやすかったわ
むしろ決め球の威力が足りなかった
2.0だったからかな?

581 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/04(日) 23:35:23.01 ID:e8X2MvU6.net
ラクザ9、v>01、v15あたりは評価割れまくってるな
どれも擦るとコントロールよくて食い込ませるとまっすぐ飛ぶ系のラバー

582 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/04(日) 23:59:41.63 ID:49j7+3JO.net
これ?
https://www28.atwiki.jp/jimijimi_gabriel/pages/1.html

583 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/05(月) 00:09:45.15 ID:bvoIglBk.net
>>578
ラクザXソフトに。凄く操作しやすい。もうちょい硬くてもいいな。

もう再開して一年くらい経つし、テンションにも慣れたから大丈夫なんだけど。テナジーっての使ってみたい。

584 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/05(月) 01:22:57.82 ID:lNdGbLXc.net
みんなはオメガVツアーDFは使った?
もし使ったことある人いれば情報くださいな
似ているラバーとか挙げてくれると最高です

585 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/05(月) 18:53:45.48 ID:fwDFval2.net
ヤサカから輝龍なんてのが出るんだね
軟らかい翔龍ね、柔らかい粘着ってイメージつかないんだけど
スポンジの硬さってどう影響してんのかな?

586 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/05(月) 19:40:51.83 ID:0eEIPWbv.net
>>585
飛ぶんじゃないかな?

587 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/05(月) 20:53:54.06 ID:fwDFval2.net
>>586
飛ぶ粘着ねぇ、キョウヒョウと対をなす感じになるのか
嫌らしさが無くなりそうでちょっと不安やねそれ
翔龍の評判がそこそこ良かっただけにプレッシャーも大きいわな

588 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/05(月) 21:48:31.05 ID:srwlz8+9.net
ある程度ちゃんとスイングできるなら翔龍のほうが威力出せるだろうし逆にパワーがない人ならテンションのソフトスポンジ使った方が良さそうだし……
飛び抜けていいところがないと売り上げイマイチに終わりそう

589 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/05(月) 22:13:20.77 ID:nKSGAg4A.net
柔らかい粘着好きだし中国ラバーで柔らかめの粘着テンションを使ってたけど
柔らかいタッチでも回転が結構かかる(つなぎの球とか自分はそこまでかけた意識がないのに相手はカウンターをオーバーミスしたり)
強打の時はイマイチスピードに欠ける気もするけど、その分回転をかけて粘りのプレーがしやすい
テンションからスピードをとってスピンをややプラス、そしてテンション特有の勝手に飛んでいく感じがなくなって良くも悪くも自分の力が問われるってところかね

590 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/06(火) 08:34:43.44 ID:XyCGxseN.net
>>589
結局どこまで行ってもその評価に落ち着くのね
しかし翔龍にしても今度のにしても面白いラバーだよな
テンション使いからしたら中国系扱いされて、
粘着使いからはこんな微粘着シートはとても粘着ラバーとはいえないと言われる
この位置にいながらそこそこの評価を得てるんだから大したもんだよ

591 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/06(火) 22:38:52.82 ID:T6lmiSGW.net
【性別/年齢】男高校生/ 【卓球歴】8年
【主な戦績】 県総体2回戦
【プレースタイル】ドライブマン
【主な得点源】 サービス、ブチ切れの下サーブからのループ、1発の威力重視のドライブ
【ラケット】インナーフォースzlc 【グリップorブレード形状】 シェーク
【フォアor表面ラバー】テナジー05  【厚さ】厚 
【バックor裏面ラバー】ヴェガアジア 【厚さ】 
【ラケット総重量】 g
【現在の用具の不満点】値段。あと 基本的に引き合いのラリーに持っていかないのでラバーの性能を持て余している。
【今までに使用した事がある用具&それらの不満点】 キョウヒョウneo3、つなぎがどうしてもミスが出やすい(技術不足が原因かもしれませんが)
【どのような感じのものが希望か】 テナジー05の回転量、弧線を維持したテンション系ラバー
個人的にはオメガvツアーdfかファスタークg1あたりを考えてます。値段を無視すればテナジー25あたりが最適解かもしれませんが。

592 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/06(火) 23:12:39.84 ID:euH4P9wZ.net
巷で言われているように、ドイツラバーでテナジーの回転量は出ない。ファスタークでいいなら他でも問題なし。
オメガ5ヨーロでもラクザXでもV15Exでも……
値段が決め手になるなら手に入りやすいオメガかラクザか。

593 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/06(火) 23:35:34.50 ID:mX9tepUp.net
ヤサカのニューラバー。
柔らか粘着テンション。
エリートアルティマ、999ターボと何が違う?

594 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/06(火) 23:42:11.83 ID:5pDj0Hjm.net
テナジー05以上の回転性能を持つスピン系テンションは無いしサーブと台上強化に寄せたスピンアートで良いんじゃないもう

595 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/06(火) 23:49:25.46 ID:8SjxalHT.net
999エリートアルティマとかいうゴミ

596 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/07(水) 00:11:56.08 ID:0QtYxdp1.net
エリートカリスマという謎に包まれた用具

597 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/07(水) 00:13:36.31 ID:eBJUZfCd.net
評判は数少ないが良くちょっと気になるエリートカリスマ

598 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/07(水) 00:24:36.30 ID:tByrQHnQ.net
05に近い弧線という点ではGFT48、ラザントパワーグリップ、ラクザ7、オメガVヨーロ
どれも回転量、弾みは05より劣るけど、回転量と弾みのバランスが05に近い
その中で一番回転量で05に迫るのはラザントパワーグリップ
前陣主体ならラクザ7が一番合いそうだけど、05よりちょっと硬くなるからパワーが足りなてなかったらイマイチに感じる可能性あり
オメガXヨーロは打った感覚の硬さとラバーがつかむ感触が05に近いけど、この中では直線的

ファスタークG1はスピン系テンションの中では直線よりの弾道だし飛び出し方も05とは全く別物だから、少しでも05に近い物求めてる人には合わないよ

599 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/07(水) 00:37:35.62 ID:PmdySg8E.net
ヴェガアジアDFは?

600 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/07(水) 00:57:34.69 ID:tByrQHnQ.net
ヴェガアジアDFはヴェガアジアのシートを厚くして、表面の引っ掛かりを強くして、スポンジをアジアより柔らかくした分、弾みはアジアよりアジアDFがちょい弾む位置に落ち着いたラバー
軽打では回転量も弾みもアジアと同じくらいだけど、強く擦った時、シートひっかかりと硬さのお陰でアジアよりかかる
打ってる感触はアジアの方が柔らかくて、回転の影響も少ないから、面の出し方がアバウトでも球は入ってくれる
DFはひっかかりとシートが強くなったせいで回転はかかるけど、相手の回転の影響も強くなってるから、回転に合わせて面を出せないとアジアよりミスは出やすい
ミートの方が多いならアジア、ドライブかけることの方が多いならアジアDFを貼ると、それぞれのラバーの特性は出しやすい

601 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/07(水) 01:03:18.22 ID:tByrQHnQ.net
>>591の組み合わせで性能的に不満がないなら、バック面で価格抑えてるんだなら、個人的にはフォアだけでもテナジー05買ってもいいと思うけどな
それで気持ちよく打てるなら余計にそう思う

602 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/07(水) 07:57:09.27 ID:ECPPgUup.net
>>601
まてまて
高校生だからそうはいかんだろ

603 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/07(水) 08:31:47.17 ID:yWmjqzr+.net
普通にヴェンタススピンでも使っとけと言おうかと思ったら歴8年、しっかりやってる子なのね
だったらラクザ7か?

604 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/07(水) 09:39:01.07 ID:I2jqgbLE.net
トップシート硬めが好きなんだね。

605 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/07(水) 19:16:16.46 ID:5oVtapvf.net
591さんへ、コルベルあたりの5枚号版か飛びすぎならオルエボでいいと思うけど。

それに、ヴェガヨーロ特厚で満振りのドライブしてみて。

用具を使い切ってる感じを得られると思う。

余計なこと考えないで、ゴリゴリドライブで頑張ってみてください!!

高校球児、うらやましいなー。強くなってくれ!!

606 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/07(水) 19:19:15.39 ID:5oVtapvf.net
あ、ベガヨーロじゃなくてヨーロDFのほうをお勧めでした^^;;

自分の場合、DFじゃないとループが落っこちる場合があるんで

607 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/07(水) 20:36:23.78 ID:pOROX6Be.net
釣りだとしてもキモすぎるわ
死ね

608 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/08(木) 00:12:18.95 ID:I1aUDthh.net
androのラバーってどうですか?
寿命が短い噂があります。
ご使用されている方、ご意見お願いします。
ラザントグリップに興味あるドライブマンです。

609 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/08(木) 00:51:20.02 ID:Foeuq3fO.net
ロクソンとプラクソンならそれぞれ経験あるけど金属音の激しいラバーだったね
球離れは良いし使いやすいとは思うけどドライブの打ちやすさはそこまで感じなかったな
シートで薄くじゃなくて食い込ませて擦れば擦りやすいのかもしれない

610 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/08(木) 08:52:15.03 ID:RoRvGetH.net
中間硬度で弧線高めのできるだけ軽いラバーを探し中
今はラクザxsoft使ってるんだけど、さらに振ったら勝手に上に上がるようなのないかな?
前陣でパチパチやってる非力としては振る余裕がなくて…

611 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/08(木) 08:57:31.75 ID:f2tPBO1U.net
>>610
ヴェンタス・スピン(TSP)は、アホみたいに勝手に弧線あがるよ。
硬度は……いくつだっけ……すまん。

612 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/08(木) 17:33:34.22 ID:JXmBqyNY.net
>>611
確か40-42あたりくらいだったはず、45よりは軟らかい
ソフトが35だからね
スピンはかなり弧線が高いから上手くなったと錯覚するけど、
実際球は軽くなってるからカウンターも喰らいやすくなる事は注意ね
安いし寿命長めだし、ドライブミスの多い初中級者にはオススメしたいかな

613 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/08(木) 20:32:09.72 ID:BVLrpwN+.net
>>611>>612 ありがとう
安いし一回

614 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/08(木) 20:33:14.30 ID:BVLrpwN+.net
>>613 誤爆
安いし一回使ってみるわ

615 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/09(金) 00:25:12.06 ID:J7mklrnx.net
卓球王国でクリッパーの特集してるけど、5枚の硬いヤツと比べて
どうなんだろ?
インフィニティとかエバンとかより、やっぱ弾んで、ドライブの
威力(回転)も強いのかな?

弾き、スピードはクリッパー、回転5枚って思ってるけど。

616 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/09(金) 00:45:00.40 ID:dd0zgIq0.net
弾み的にはエメラルド、クリッパー、インフィニティ、エバンの順
回転は逆順
って某ブログに書いてあった

617 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/09(金) 07:00:02.90 ID:xWhs668X.net
シューズで質問∩(´・ω・`)

幅が細目のメーカーって、ある?

いまアシックスの使ってるんだが、中で左右に動いちゃっていかん。

618 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/09(金) 15:14:52.72 ID:KVvpwDx8.net
ミズノのフォルティウスが新しくライトが出るらしいんだけど中1が使うなら5枚と7枚ってどっちがいい?
子供と対戦用に自分がしばらく使って子供が新しいの欲しくなったら子供のと交換しようかと思うんだけど。

619 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/09(金) 16:04:45.38 ID:dtlzIEiP.net
バカ言うな
小6だってカーボンで
パッキパキのが
うじゃうじゃいるゾ

620 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/09(金) 17:39:22.57 ID:sq/yF0r0.net
>>618
新しいから詳細がわからないし誰も答えられなさそう
子供のレベルもわからんし

621 :618:2016/09/09(金) 18:52:56.96 ID:KVvpwDx8.net
子供がカーボン入りのアストロンブルーっての使ってるんでちょっと違いがハッキリでるくらいがいいかと思ってミズノの木だけのを選びました。本人も何がいいとかまだ比べるものがないんで…

622 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/09(金) 18:57:00.93 ID:N6IlEFiO.net
粒高貼ってたりしない限り無理に子供の使用用具を親が指定・制限する必要ないだろ
大体子供がその用具を持ってるって事は前提として親のアンタがそれ買い与えてんだろ?

623 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/09(金) 19:59:41.11 ID:wh058Y4l.net
>>613
ヴェンタススピンはベガヨーロよりも柔らかいですよ

624 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/09(金) 21:17:36.67 ID:sq/yF0r0.net
>>621
それならスワットでいいんじゃないの
同じTSPだから性能表で比較しやすいし
アストロンブルーは性能表だと一番右上の極端なラケットなんだよね
普通のスワットでいいと思うけどもし初心者なら五枚スワットもある
新しいフォルティウスは未知数だから俺なら様子見る

625 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/09(金) 21:47:14.84 ID:tmZgb8OF.net
中学一年生にお勧めのスワット5pw

弾まないから、自分の力で打つことを覚えられると見た!!

626 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/09(金) 21:54:35.49 ID:nsH/KA2l.net
ラケットはなんでもいいから、まずは35〜40度ぐらいの軟らかめのらばーにするといい。
もちろんテンションラバーでも問題無い。

627 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/09(金) 22:41:27.13 ID:mIkTrY+5.net
スワットとかクソラケットやろ

628 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/09(金) 23:30:47.98 ID:J7mklrnx.net
gft45(2.0mm)を本日貼りました。
パッケー込み106g。
ラバーのみ71g。
カット後50g。
接着剤は極力薄く塗ったつもりです。

ハズレですよね...。重すぎ。

629 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/10(土) 00:04:50.31 ID:TnqnnRuG.net
48寄りの45なんだろな

630 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/10(土) 00:29:17.31 ID:qNlaFv+f.net
TSPの品質糞過ぎ
カール買ったらモールド糞汚れてた
安価な中国ラバーかよ

631 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/10(土) 07:40:55.90 ID:C+Y4LpSB.net
モールドって、どこ?(´・ω・`)

632 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/10(土) 07:51:01.71 ID:9CqQWv1l.net
>>631
ラバーの下のごちゃごちゃ商品名だかがかいてあるとこ
シェークの人差し指置き場

633 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/10(土) 07:55:56.01 ID:C+Y4LpSB.net
>>632
ありがと。あの部分、モールドって言うんだ。

634 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/10(土) 08:14:12.51 ID:Bh1i57Hr.net
モールド知らない時点でアホなのはわかるが
自分で調べようともしないのは理解できんわ

635 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/10(土) 08:26:51.45 ID:W90eUKIo.net
全中インハイ出場選手に聞いてもほとんど知らんだろうな

636 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/10(土) 09:07:10.02 ID:lUr7buir.net
卓球が上手いだけのアホだからな

637 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/10(土) 09:11:07.77 ID:E22Hgixj.net
>>630
あの部分なんて関係ないから気にしない

638 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/10(土) 11:00:05.73 ID:W90eUKIo.net
モールド知ってるだけで優越感に浸る奴ってある意味すごい
卓球っぽい

639 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/10(土) 11:50:14.96 ID:uk40SLm6.net
モールド知らないだけでぶちギレるとか怖すぎんよ

640 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/10(土) 12:00:22.11 ID:ZfSQ9C2f.net
ヤフー知恵遅れによくいるけどググって30秒でわかることをワザワザ人に書くやつってどういう生活してるのかな
今や子供から老人までネットを使いこなしてるっていうのに

641 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/10(土) 14:06:22.90 ID:lUr7buir.net
だな

642 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/10(土) 14:16:31.17 ID:68mvYdJC.net
あああああああああああああああ

643 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/10(土) 14:20:40.47 ID:W90eUKIo.net
>>640
落ち着けよ

644 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/10(土) 15:03:59.46 ID:dYcB9z9m.net
>>643
キミよくアスペって言われない?
問題なのはモールドを知らないことじゃないんだよ。
卓球 ラバー モールドで検索すればすぐ分かるのになぜこんな簡単なこともできないのか?ってことを言ってるんだよ。
アスペの意味がわからないならアスペで検索すると意味がわかるぞ。

645 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/10(土) 15:06:34.28 ID:rwILBG6N.net
落ち着けよ

646 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/10(土) 15:26:22.59 ID:GsgqTFRk.net
>>644
「なぜこんな簡単なこともできないのか?」を考えたことがあるの?
ないでしょ?

自分ができることと他人ができることは違うってのは分かるよね?
簡単とか難しいとかは関係ないんだよ。

647 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/10(土) 15:31:04.22 ID:dYcB9z9m.net
なんかガチの障害者が湧いてて草も生えない

648 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/10(土) 15:39:14.84 ID:ZfSQ9C2f.net
ガイジにネットを与えてはいけない(戒め)

649 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/10(土) 16:19:16.65 ID:I4HUtx1e.net
TSPの品質の悪さはガチ

650 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/10(土) 16:23:01.11 ID:Q/a2EMLw.net
ニッタクは8000円くらいのラケットでも表面が毛羽立ってたりする

651 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/10(土) 18:23:20.02 ID:DEpyIfi/.net
バタは大嫌いだから悔しいけど、ラケットの仕上げ技術だけは認めざるをえない。

他メーカーは1万超えのラケットも特殊素材が毛羽立っていたり、エンブレムがズレていたり…。エンブレムはグリップに埋め込んでほしい。

652 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/10(土) 19:05:42.63 ID:E22Hgixj.net
>>651
どんだけ運が悪い人なんだよ

653 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/10(土) 19:09:10.01 ID:Yy82GaUJ.net
TSPはエンブレム貼り付け式だよな
あれやめてほしい

654 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/10(土) 19:19:14.53 ID:nhtAYe7z.net
TSPのラバーの汚れてる率は中国ラバー並み
ちゃんとゴミ入らん衛生的な工場で作れ!

655 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/10(土) 19:42:45.40 ID:W90eUKIo.net
>>653
俺のスワット盛大にズレてて酷いんだよな
ラバーと違ってラケットは見た目も大事にして欲しいわ

656 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/10(土) 20:08:56.25 ID:3A7Rehyx.net
多分工場が不衛生なんだろ
あの日本人なら誰でも知ってるペヤングを作ってる工場がとんでもなく不衛生だったし
ペヤングと規模のレベルが比較にならないTSPなんて
酷いもんだろう

657 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/10(土) 20:16:51.05 ID:wFjdgbuV.net
そういうのが嫌ならバタフライのを買えば良いと思うんだが
わざわざ安いのを買っといて、高いのと同じような品質を求めるの・・・?

658 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/10(土) 20:46:11.61 ID:DEpyIfi/.net
ラバーの場合は、値段に関係なく汚れてちゃダメだろw

エンブレムはたしかに作業コストがかかるよな。個人的にはグリップにレーザー焼き印を入れる方式がカッコいいから好き。
http://i.imgur.com/8rPk9E1.jpg

659 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/10(土) 20:49:12.80 ID:wFjdgbuV.net
ああ、俺が言いたいのはラケットの事ね
ラバーに関しては気分で支那のを使う事あるし、よっぽどズレてなければいいわ

660 :バロニク・ハバヒロスキー:2016/09/10(土) 21:18:04.23 ID:8Q415fYU.net
>>658
エエなこれ。

661 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/10(土) 21:44:34.04 ID:Yy82GaUJ.net
>>658
なにこれかっけえ

662 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/10(土) 23:36:04.97 ID:mTAhBoc1.net
【性別/年齢】女 / 14(中2)【卓球歴】 5年
【主な戦績】 県大会ベスト8
【プレースタイル】 前陣 ドライブ型
【主な得点源】 カウンター、ラリー。
【ラケット】オルエボ  【グリップorブレード形状】フレア
【フォアor表面ラバー】GFT40  【厚さ】2.0mm 
【バックor裏面ラバー】ラウンデル  【厚さ】中(1.7mm)
【ラケット総重量】173 g
【現在の用具の不満点】 フォア面の威力が全然無い(身長が140cm位で
             小柄なため力が全然ない。)
【今までに使用した事がある用具&それらの不満点】ラケットは変わらず。
【どのような感じのものが希望か】
  ラケットを硬くすれば、威力出ますか?
 小柄なので、ラバーを硬くしたりすると、重くなり、振れないと思う。
 ラケットを硬くすることを検討中。
 オルエボ→オフェンシブウッド→インテンシティ→インフィニティ→
 エバンホルツ→クリッパーシリーズと順を追うべきか(カタログの硬い
 順番です)、いきなりクリッパーシリーズに行ってしまうか悩んでます。
(スティガ限定ですみません。好きなんです。)
 オルエボ→インフィニティorエバン(硬い5枚)→クリッパー(7枚)
 位の順の方がよいですか?
【備考】
 親が書いてます。すみません。小柄なので筋トレとかしてますが、
 力強さはでません。

663 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/10(土) 23:55:12.86 ID:mqyFFC/z.net
板が軟らかいから力が出ない訳じゃないし、硬ければ速い球が出るわけでもない
軟らかいから力が出ないなんて言っちゃうとスワットに替えた実業団選手一同を否定しかねないしね
娘さんを見てないから言いにくいけど、用具よりスイングスピード不足の方が要素としては多いよ

本人が打球感の変化に戸惑わないならクリッパーは悪くない選択だと思うよ、
重さについては90g前後だと抵抗を感じるかもだけど
裏の厚中なら小学生男子でもそのくらい振ってる

664 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/10(土) 23:55:26.66 ID:b+bnaurW.net
軽くて硬い特殊素材とかがよさそうに思うけど
スワットカーボンとかね
スティガなら…インフィニティとか…?

665 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/11(日) 00:00:14.13 ID:ZW8qGHEk.net
身長伸ばしたかったらタンパク質を多めにとって10時に寝ればいい

666 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/11(日) 00:21:49.34 ID:73ABudMr.net
中二で140てめちゃくちゃチビだな。デブらず清潔にしてれば将来需要があるよ。

上の二人と同じ意見だね。ラウンデルの厚みを一段増やして飯食って寝る。少々の筋トレと激軽いラケットで素振りしてスイングの速さに慣れる。
とにかく速いスイング。

667 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/11(日) 01:09:09.68 ID:OwpmL82K.net
>>666
どの需要だよw

クリッパーなんて平野美宇でも振ってると書こうとしたけど、調べてみたらあの子156cmあるのか

668 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/11(日) 01:44:36.11 ID:rYB2IfYW.net
トップクラスと比べてどうすんだよ。
あまり重いと肘とか手首痛める可能性がでてくるから、
急激な重さの変更は気をつけた方がいい。

669 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/11(日) 01:50:58.57 ID:rYB2IfYW.net
中2だとまあこれから勝手に筋力がついてくるだろうから、
そんなに気にすることもない。
重くするなら、フォアバックを一段厚くするするとか、
柔らかいラバーでいいから厚くするほうがスピードはかせげる。

670 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/11(日) 05:08:44.33 ID:+mmwuXER.net
【性別/年齢】男 / 40 【卓球歴】 8年
【主な戦績】 県大会優勝
【プレースタイル】 ドライブ?
【ラケット】 確かダーカーという名前だった気が 
【グリップorブレード形状】 ペンホルダー
【フォアor表面ラバー】スーパースレイバー セルビド  【厚さ】 厚

数十年ぶりに卓球を始めたいと思い、新たにラケット、ラバーの購入を検討しています。
あまりにも卓球から離れていたので卓球用品の知識がゼロに等しいです。

とりあえず、自分にあったモノがわかるまで、まずはペン型の初心者向け定番の組み合わせなど
ありましたらオススメして頂けませんか?

671 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/11(日) 08:14:33.84 ID:WZd+6hz0.net
いっその事、シェークで再スタートしたらいいと思う
数十年前の県大会優勝なんて、今の卓球からしたら大した事はないし

672 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/11(日) 08:20:13.74 ID:IHxXMY4L.net
日本人にはペンなんて必要ないと俺も思う
現実的な部分で中国人専用ラケットみたいなもんになってる
しかもあなたは0の状態からだからシェークがおすすめ

673 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/11(日) 09:09:47.45 ID:kEKzRvSR.net
>>670
反転式ペンで裏面貼るのもいいかもしれないですね

674 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/11(日) 09:22:27.46 ID:2Q36eP0f.net
別に趣味でやるんだから使ってて楽しいラケットでいいじゃん
あとシニアはフットワークが衰える分台上がやりやすい、ショートで振り回せるペンはシェークと差がないからね
現実的っていうのはトッププロの間の話でしょ?
地区大会の話してるのに急に世界では〜とか言われても困惑するわ

675 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/11(日) 09:33:39.20 ID:WZd+6hz0.net
誰が世界では〜って言っている?
頭がおかしいんとちゃうか

676 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/11(日) 09:54:58.28 ID:dXkHyPB/.net
>>670
両面ペンにして裏面打ちをマスターっすれば良い。
チキータもできるようになれば、
尚更良い。

677 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/11(日) 10:01:03.42 ID:qCi1X1P0.net
新しいことにチャレンジしてみたいなら反転式か中ペン両面裏はアリ
でなければ普通に角型の単板買ってヴェガかラクザかヴェンタスでも貼るのがいいと思う
今時のラバーはすごく性能上がって自分のタイプ変えなくても結構新鮮な気持ちでできると思いますよ

678 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/11(日) 10:07:54.81 ID:xfNBoapk.net
>>675
>>672の話だろ
自意識過剰で攻撃的とかメンドクセー奴だな

679 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/11(日) 10:10:44.53 ID:O/HM+VpO.net
グリップ長めの中ペンを買えばラバー変えるだけで一通りの戦型試せるよ

680 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/11(日) 10:38:01.36 ID:OwpmL82K.net
>>679
重心違うことないアレ?
前に中ペン借りてシェーク持ちしたらなんかすごく振りにくかったし打球感変だったよ

681 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/11(日) 10:46:05.67 ID:xfNBoapk.net
>>680
ブレードが163×148とかだと重心が先端よりになりすぎるな

682 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/11(日) 10:48:56.22 ID:siGBBS4W.net
グリップ長めの中ペンより、普通にシェークをオススメしとくよ
シェークで縦長ブレードは使いづらそう

683 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/11(日) 11:04:33.95 ID:WZd+6hz0.net
>>678
>>672でどこが世界の〜だよ
アホか

684 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/11(日) 11:41:48.88 ID:ZW8qGHEk.net
>>670
まともに答えます

昔にくらべボールが大きくなりスピードが落ちましたし、元県大会優勝クラスということなので
ラケットは入門レベルまで落とさなくてもいいと思います

ラケットはダーカーのスピード15(割れない限りずっと使えます)
ラバーは入門定番のヤサカのマークVの厚かバタフライのスレイバーELの厚
で間違いないです

とりあえず入門用の安いラケットを揃えておきたいのであれば、ヤサカやTSPのエントリーモデルの単板でもいいと思います

おそらく数ヶ月で物足りなくなってくると思うので、そのときは周りの詳しい方や専門店で聞いてみてください

685 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/11(日) 11:41:50.79 ID:9KW1QAuh.net
ハイやめやめ

686 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/11(日) 11:53:34.22 ID:RnFseawi.net
このスレ、ペンが大嫌いな人が2人くらいいるよね?

687 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/11(日) 12:01:23.73 ID:dXkHyPB/.net
昔実績を残した人が数十年ぶりに再開すると、
ほとんどがついていけずに辞めちゃうんだよな。
思った通りに身体が動かないし、
そもそも球が入らない。
時間をかけて今の卓球に慣れるしかない。
だから、いきなり最高クラスの用具を買えば良い。
そうしたら、簡単に挫折しないからさ。

688 :670:2016/09/11(日) 12:31:03.25 ID:+mmwuXER.net
>>684
ダーカーのスピード15、検索して見てみましたがとてもいいですね!
昔使っていたものに近い感じです。
ラバーはまだスレイバーあったんですね。とても懐かしいのでぜひ使いたいです。
ボールサイズが変わっていた事も知りませんでした。
とても参考になりました。

「ヴェガかラクザかヴェンタス」と勧めて頂いた方
これから詳しく調べてみます。ありがとうございます。

>>687
体もそうですが時間をうまく作れるか心配です。。。
でも卓球大好きなので頑張ってみますね。

689 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/11(日) 12:44:28.03 ID:yAhd50AU.net
>>670
ラケットは変えなくていいのでは?
周りと比べて古すぎて気になるというのであればバーミンガム77を
ラバーはヴェガアジアあたりで
ラケットもラバーも比較的安めかつ中級者への第一歩レベルのものだから、
練習を重ねて昔の感覚を取り戻せばしっかり扱えると思う
完全に感覚を取り戻したなら、自分がどんな性能を求めているかはわかるだろうから
また自分で試すなり周りの人に聞くなりしてくれ

690 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/11(日) 14:09:25.23 ID:smXXQHIO.net
>>683
現実的な部分で中国人専用ラケットみたいなもんになってるって一文のことじゃないの?
たしかに世界の男子トップ選手でペンを使ってるのは中国香港くらいだけど、
何十年ぶりに趣味で再開する人に対してペンを使うのは止めておけと言う理由にはとてもならない。
シニアで強いペンホルダーなんてザラなんだからシェークを勧める理由がわからん。

691 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/11(日) 15:20:26.06 ID:RnFseawi.net
趣味で楽しむんだから、ハンドソウでもええやんか……

692 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/11(日) 15:41:30.90 ID:lCCM5cUM.net
>>691
売ってないしオクに出てきても3万とかになる

693 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/11(日) 16:33:30.98 ID:18v1pz2u.net
あれってそんな高いんだw

694 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/11(日) 17:52:39.87 ID:9KW1QAuh.net
3万とかマジかよ

695 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/11(日) 18:17:04.98 ID:lCCM5cUM.net
なんか知らんけどやたら値段吊り上げる奴がいるんだよ
始値100円くらいのが気が付けば
入札40、現在値12000円とか。
終了間際にドカンと1万上乗せとかもザラだし

ラバー付きを8000円で購入できたのは本当にラッキーだった

696 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/11(日) 19:05:54.23 ID:Gfkpe8B4.net
>>695
悪徳業者の可能性が高い

697 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/11(日) 19:34:57.30 ID:lCCM5cUM.net
>>696
ああ、出品者と入札者がグルor同一人物ってやつか

698 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/11(日) 19:40:56.48 ID:IHxXMY4L.net
ヤフオクの卓球関係の出品者で悪い評価0のやつ少なすぎて草

699 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/11(日) 19:59:42.66 ID:ISii+N9u.net
662さんへ、
エバンホルツ、インテンシティはかなり硬いっすよ
スティガならローズウッドがいいんでないかい?いくらか柔らかいんで
オルエボの延長で打てる気がしますよ。
グリップの感じも変わって打ち心地が変わるんで、ラケット変更より
ラバー変更をお勧め!

GF40はよく知らんけど、テナジーならまちがいなく威力UP
金銭的にも、技術的にも難しいなら
専門店に聞いて、パワーアップラバーを探ってみたらいかがでしょうか?

700 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/11(日) 21:22:01.18 ID:g/Pb3V2R.net
ラバーで、ZETAって売ってないの?どこ探してもないんだけどw

701 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/11(日) 21:44:47.68 ID:RnFseawi.net
>>700
廃盤になったの、いつごろでしたっけ? 評判良かったけどなー。

702 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/11(日) 21:51:10.23 ID:g/Pb3V2R.net
>>701
ありがとう(泣

703 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/11(日) 22:12:26.08 ID:VAjIx0QJ.net
>>699
インテンシティ硬いの??
インフィニティが硬いイメージ(カタログ&色んなブログより)だった。
クリッパーよりは柔らかい??
7枚と5枚じゃ、さすがに5枚が柔らかいすよね?

704 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/11(日) 23:25:57.70 ID:73ABudMr.net
>>703
インテンシティは硬い、表面が硬い。薄さで球を持つ感触。
インフィニティは硬くなくて硬い。飛距離が出る。バックハンドで弾き飛ばしやすいし攻撃的なラケットだと思う。
クリッパーは柔らかいよ。木が柔らかいんだろうな。あとは繊維の向きのせいかもな。厚みが難。

どれもいいラケットだよ。難しく感じたのはインフィニティ。

705 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/12(月) 02:25:58.84 ID:dBT0JaQd.net
ヴェガアジア回転がかかるっていう人とそうじゃないっていう人がいてわからん。
みんなどう?

706 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/12(月) 02:44:02.89 ID:lwWqLaPf.net
>>705
ドライブとかならそこそこかかるけどサーブではあんまり…って感じ

707 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/12(月) 03:03:50.63 ID:dBT0JaQd.net
>>706
うむむ。なるほど。ありがとう。じゃあ、スピード出るけど回転そこそこかかるやつなんかない?
テナジーは高いんで(ry

708 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/12(月) 03:35:51.82 ID:lwWqLaPf.net
>>707
さすがに今使ってる用具と年齢、性別くらいの情報がないとアドバイスしようがないよ

709 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/12(月) 06:54:40.69 ID:69uagyqQ.net
スピン系テンションの中ではあまりかかる方ではないでしょヴェガアジア
回転だけ見たら圧倒的にヴェガプロ
ヴェガプロの価格帯のラバーの中ではかかる方だけどさ

710 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/12(月) 10:27:37.21 ID:hfz8DNOG.net
アジアDFはかかるよ
カットもかなり切れた

711 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/12(月) 11:03:03.01 ID:wjDk71ky.net
スペクトル21スポンジダメになったから変えようかと思うけど何にしようか迷うな
ブルー 回転系のスピネイト、ブースターSA気になるけど

712 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/12(月) 12:26:11.42 ID:elutkV9T.net
>>711
ブルーだね、21使ってたなら
使い慣れれば謳い文句に反して回転も結構掛けれるよ

713 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/12(月) 13:22:33.40 ID:XyyDgU+d.net
スペクトル21から変えたい理由を書けアホ

714 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/12(月) 13:59:04.14 ID:MGvy3Yzo.net
【性別/年齢】男 / 36【卓球歴】 6年
【主な戦績】 地区予選敗退
【プレースタイル】 前陣速攻
【ラケット】 バタフライ 閃光シリーズ 
【グリップorブレード形状】 ペンホルダー
【フォアor表面ラバー】バタフライ インパーシャル  【厚さ】 厚


久しぶりに卓球をやりたいので、新たにラケット、ラバーの購入を検討しています。
何志文選手みたいなスタイルを目指していきたいので、中ペンで扱いやすいものと、
インパーシャルは廃盤になっていたので、それに近い表ソフトと、
裏面も練習したいので、こちらも扱いやすい裏ソフトをお願いします。

715 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/12(月) 14:00:34.99 ID:rO69Qa2w.net
インパーシャルは復活するよ、そのうち
板はスワットかオルエボでいいと思う

716 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/12(月) 14:48:36.82 ID:NwHEfk++.net
そうですね
スワット
スペクトルレッド
ヴェンタスソフトがいいと思いますね

717 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/12(月) 15:24:10.47 ID:AanvWjIm.net
>>713
スポンジがダメになったからと書いてるだろ…

しかも変えようかと

718 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/12(月) 15:31:43.66 ID:76x3cO9k.net
そういうことじゃない(確信

719 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/12(月) 15:40:07.97 ID:elutkV9T.net
>>713>>718は今どんなプレーをしていて、新しいラバーにどんな要素を求めてるのかを書けってことなんだろう?

それでもそこまで含めて俺はブルー推しておくよ
ドイツ系の表ユーザーはともかくスペクトル使ってた人ならそのまま上位互換として乗り換えられるし、
近年の作品の中では特に回転が掛けられながらも表らしい嫌らしさが出せる取り回しの良さが光る

720 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/12(月) 15:43:52.01 ID:tTBL0pJi.net
>>717
あのね。スポンジがダメになっただけなら、またスペクトル21を買えばいいだけなんだね。
違うラバーに変えたいのなら、なぜ変えたいのか。
もっと弾むものが良いとか、弾まないものが良いとか、硬いとか柔らかいとか
もっと勝手にナックルになってほしいとか、回転掛けやすいほうがいいとか
そういうのを書いてくれると回答する人も回答しやすいと思うんだ。

721 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/12(月) 15:44:45.49 ID:jr4hczQP.net
>>714
日本式反転で良いんじゃないか?
日ペンと中ペンとでは、
握り方が異なるし。

722 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/12(月) 15:48:20.60 ID:Az9cqaf3.net
裏面ってのを考えるとスワットかマリンエキストラオフェンシブがいいかな
ラバーはハモンドFAが球持ちが長めで弾みが適度なので綺麗にスイングできなくてもミスしにくい。
裏面は軽くて食い込みやすくて暴発はしないライズとかかな。より威力が欲しければv>01リンバーもオススメ。

723 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/12(月) 15:49:48.95 ID:XqI8mFNx.net
>>717
これはガイジですね…間違いない…

724 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/12(月) 15:56:04.58 ID:76x3cO9k.net
>>714
やっぱりクリッパーCRにスーパースピンピップスでしょ。


でもクリッパーCRの中国式って国内販売してないのかな。

725 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/12(月) 21:31:35.78 ID:g9UyDjL9.net
【性別/年齢】25男 【卓球歴】 15年
【主な戦績】中高大の各種全国大会出場(1,2回戦敗退レベル)
【プレースタイル】 前中陣シェーク裏裏D
【主な得点源】 フォアドライブ
【ラケット】アコースティック  【グリップorブレード形状】 ST
【フォアor表面ラバー】ラクザX  【厚さ】 特厚
【バックor裏面ラバー】ファスタークG1  【厚さ】 特厚
【ラケット総重量】 182g
【現在の用具の不満点】
アコースティック自体が先端よりの重心位置なこともあり、現状の重さではスイングに難があります
ラバーは結構気に入っているので、高校時代からの付き合いのアコースティックとお別れしようと思います
【今までに使用した事がある用具&それらの不満点】
大学時代はテナジー05とテナジー64を使ってギリギリでスイングスピードを保てる状態でした
テナジーを除く比較的軽めのラバーも試したのですが、フォアでは滑る感じが気になりました
【どのような感じのものが希望か】
ラバーは今の組み合わせを使いたいので、木材5枚、または球持ちの良い特殊素材で重心位置がややグリップよりのラケットを探しています
重量は85gくらいの個体があるもので
過去の経験上、板厚が5.5〜5.9mmくらいでないと調子を崩すので、それくらいの板厚のものだと嬉しいです
【備考】

726 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/12(月) 21:46:58.85 ID:jr4hczQP.net
>>725
そのくらいのレベルなら、
自分で探せるんじゃないの?
もしくは、特注しちゃうとか・・・・

727 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/12(月) 21:50:26.42 ID:jD7JzesB.net
カルテットオールラウンド

728 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/12(月) 21:54:55.09 ID:tPAk94kQ.net
全国常連で用具相談でたどり着いたのが2chか
よっぽど人望無いか、ホラ吹いてるか
どっちかです

729 :バロニク・ハバヒロスキー:2016/09/12(月) 22:12:06.71 ID:jDkq6F0l.net
>>725
グリップエンドにパワーテープ

730 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/12(月) 22:38:30.56 ID:r8ppfG0r.net
>>725
ローズウッド 少し厚みオーバーするけど

731 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/12(月) 22:48:06.07 ID:aC8/5WU3.net
インナーALCは良いんじゃないかな

732 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/12(月) 22:52:07.02 ID:TdhE1uKZ.net
インナーALCはそこそこ重い気がするけど、俺だけかな?

733 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/12(月) 23:12:56.70 ID:WmnMUjzP.net
>>732
んー……うちの、おばちゃんたちで使用者多いから、そこそこじゃないのかな?
俺は重いって感じはない。

734 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/12(月) 23:30:06.37 ID:69uagyqQ.net
アコースティックがグリップ細いから重心先端寄りに感じるんでしょう
普通か太めのグリップでアコースティックに近い球持ちの特殊素材で85gってなるとなんだろうね
廃盤だけど今なら探せばすぐ見つかりそうで、めちゃくちゃ球持つインナーフォースレイヤーAL
球持ちはそんなにないけど、そこまで飛距離は出ないファイヤーフォールFC、マリンカーボン
とかかな
デュラングルも候補に入りそうだけど、アコースティック並にグリップ細いから抜かした

735 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/12(月) 23:31:08.06 ID:WLBKRp0g.net
ラティカ7どうです?
薄かった時のクリッパー臭がして、何気によさげ。
じゃない?

736 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/13(火) 00:06:18.80 ID:Pj1jjrpD.net
フォルティウスFTの手前重心なことといったらない。

737 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/13(火) 00:23:07.71 ID:XR1r2QHF.net
http://uchineko.com/cat_image/4522

738 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/13(火) 04:46:51.12 ID:l64UucDv.net
>>735
スペックしか見てないから何とも言えないけどクリッパーは染色した木材を使って打球感硬くしてるから染色木材使ってないラティカ7はもっと柔らかいかも

739 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/13(火) 10:08:43.81 ID:8UyrbFpC.net
>>725
カルテットオールドラウンド
条件満たしてるしブレード小さめだから軽くなるよ。そこそこ飛ぶし球持ちもある。

740 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/13(火) 10:14:57.07 ID:fFOYc36p.net
まずはパワーテープをグリップに貼ってみたらどうかね

741 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/13(火) 10:53:46.05 ID:7Xg518Aa.net
>>725
筋トレすればいいよ

742 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/13(火) 20:00:52.50 ID:f0DnD5SV.net
マシーンスレがなかったのでここで質問させていただきます

予算10万円前後で実戦向けのマシンを捜しているのですが、おすすめはありますでしょうか?
今はロボポン2050を検討中です

743 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/13(火) 20:08:10.91 ID:sMADsBtk.net
>>728
ほんこれ

744 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/13(火) 20:23:12.59 ID:s8epTRjk.net
>>725
今使ってるものより軽いアコースティックを探すってのはどうかな?

745 :バロニク・ハバヒロスキー:2016/09/13(火) 20:28:44.99 ID:PJM6Ej4Z.net
ラケットの打球感硬くしたい

746 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/13(火) 20:29:07.65 ID:3tS/8piS.net
フォルティウスright出たなぁ

747 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/13(火) 20:46:49.60 ID:wOtkxUu9.net
まぁレベルは置いといて周囲のアコースティック使いはテナジー値上げ以降弱くなったの多いな
というよりニッタクのラケット使ってるやつがキツそう

748 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/13(火) 21:21:09.55 ID:Ze0YsnyS.net
>>746
右利き専用ですか?

749 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/13(火) 21:26:18.02 ID:0xjE1ip+.net
>>747
なんでそう思ったのか意味不明

750 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/13(火) 21:28:33.51 ID:FNTSztJb.net
>>748
キチガイ定期

751 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/13(火) 21:49:29.72 ID:wOtkxUu9.net
>>749
蝶に比べると重心がヘッド寄りでブレードの面積が広めのラケットが多いんだよニッタク
そのせいでラクザXやラザントみたいな重いの主流の今は体感かなりずっしりくる
手元のインナーALC183gとセプティアー178gだとインナーALCのほうが軽く感じるぐらい

752 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/13(火) 22:21:53.23 ID:IMcnSOgn.net
そうですね、ヴィクタスの初期カルテットシリーズはブレードが小さめで振り切りやすさに悩む方にはおすすめです。
TSPのカンピオーネもティモボルALCとほぼ同じ構成で小さめのブレードなので同様重量を軽くしたい方の選択肢に入るのではないでしょうか

753 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/13(火) 22:58:01.46 ID:TWLN52lZ.net
>>748
それはバックフェイス、クリテリオン定期

754 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/13(火) 23:18:27.54 ID:iMYx7Gmn.net
725さんの強さの人間にアドバイスできる人間は
あんまりいないと思うんだけど・・・

俺が思うに、学生時代から練習量が落ちて、筋肉が落ちて軽い用具にするってのは
よく聞く話かなーと思います。
アコースティックは独特の打球感のあるラケットだと聞いたことがあるんで、
ほかのラケットにすると違和感がけっこうでちゃうのかなーと思います。
アコースティック以上の球持ちがあるラケットとなると、オルクラみたいな
あんまり弾まないラケットになってしまうかなーと思います。

ということで、私のお勧めはラバーを軽いものにするということです。
ラクザX → ラクザXソフト
ファスタークG-1 → ファスタークC-1
ってのはどうでしょうか?
スイングスピードが遅くても、楽に打てるんじゃないかな?と思います。

卓球好きのおやじの戯言と思って聞いてくだされ
俺はあなたより確実に弱いですよ^^

755 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/13(火) 23:18:35.91 ID:3tS/8piS.net
>>748
ああすまん スペル違いだった
フォルテウスlightだったね

756 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/13(火) 23:23:02.02 ID:4nVNEIDX.net
>>751
じゃあブレードでかいラケットとドニックのセンゾーグリップみたいなラケットは全部使い物にならなくなるな
ちなみにニッタクのラケットで標準よりでかいのって馬龍モデルワンリチンモデルルデアックパワーラティカぐらいだろ
ニッタクで一括りとかアホかと

757 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/13(火) 23:33:06.46 ID:wOtkxUu9.net
>>756
同じ157×150でも蝶とニッタクだとニッタクのほうが面積広い形状してるってことよ
これは重ねてみたりラバー張り替えてみるとよく分かる
実際問題として今のクソみたいな重いラバー開発が進むなら相当腕力ないと使い物にならんくなると思うよ

758 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/13(火) 23:50:01.54 ID:jKUnpr89.net
テナジーからドイツテンションに変更してラバーが重くなったぶんラケットを軽くしたいって話じゃないのかね

759 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/14(水) 00:09:49.56 ID:0OBchdR9.net
スイングスピード上げるって前腕、上腕二頭筋、上腕三頭筋、肩のどこ鍛えりゃいい?

760 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/14(水) 00:21:34.45 ID:x9qrysaS.net
おそらくスイングスピード(ボールを押し込む力)には、広背筋が最も重要かと・・

761 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/14(水) 02:19:17.70 ID:wfMX1pa4.net
女子が細腕で男子より重いラケットを振ってることはよくあるし
重いラケットを使えるか否かは、腕力以外の要素もあると思う

762 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/14(水) 03:22:51.71 ID:Ve6lu/OX.net
腰とか下半身の要素もあるんでない?

763 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/14(水) 04:56:05.89 ID:5RZ0FA5V.net

板復帰(OK!:Gather .dat file OK:moving DAT 707 -> 680:Get subject.txt OK:Check subject.txt 707 -> 685:Overwrite OK)0.28, 0.26, 0.25
age subject:685 dat:680 rebuild OK!

764 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/14(水) 06:43:02.21 ID:O64m7qwL.net
>>761
細腕の俺もSK7使ってる

765 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/14(水) 06:47:20.69 ID:mze47hsA.net
>>762
腰や下半身の強い女子…ゴクリ

766 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/14(水) 07:46:09.83 ID:HxwRAESA.net
和の極はどないですか?

767 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/14(水) 10:43:16.21 ID:QGfwOYDI.net
【性別/年齢】 男/ 18【卓球歴】9年
【プレースタイル】カットマン陣 型
【主な得点源】後方からのドライブカウンターとブチギレカット
【ラケット】ティルナ 【グリップorブレード形状】フレア
【フォアor表面ラバー】 ヴェガプロ 【厚さ】 中
【バックor裏面ラバー】 カールp3【厚さ】 極薄
【ラケット総重量】?g
【現在の用具の不満点】フォアカットが押さえきれなくて浮いてしまう
【今までに使用した事がある用具&それらの不満点】ヴェガプロの前はずっとタキネスチョップツーだった
【どのような感じのものが希望か】アジアDFかツアーDFに変えようと考えてるんだけどどちらがいいか

768 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/14(水) 11:18:06.97 ID:byARU220.net
>>745
ラケットコートを塗るとか、
ラケット側面に瞬間接着剤を染み込ませるとか、
サイドテープを何枚も重ねて貼るとか

769 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/14(水) 12:01:40.37 ID:QjOTMr/N.net
>>767
アジアDFはスポンジが50度で中国粘着並みに硬いからカットは良くても後陣からドライブを伸ばすのは難しそうなのでツアーDF
知り合いのカットマンで全国でてるおっさんがv>01stiffだから個人的にオススメしとく

770 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/14(水) 12:14:30.94 ID:x9qrysaS.net
ツアーDFは47.5で、アジアDFは42.5でなかったかい?

アジアは柔らかいっすよ。ツアーは確かに硬い。

771 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/14(水) 12:19:40.12 ID:xE0UW/l5.net
オメガ5ツアーDFとヴェガアジアDFじゃあ相当違うよ
ヴェガプロに近いのはツアーだけど多分浮くのは変わらない
ヴェガアジアDFは抑えやすいだろうけど柔らかくなりすぎて心配

772 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/14(水) 12:26:33.46 ID:8uGDV9xm.net
エクシオンにこだわるんだったらオメガ5プロの方がシートが柔らかくて抑えやすいのでオススメ
あとは塩野が使ってるブルーファイアjp-01とか

773 :バロニク・ハバヒロスキー:2016/09/14(水) 12:56:50.03 ID:rbZjxsbO.net
>>768
ありがとう
もう全部やってるンゴ…
やわやわ

774 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/14(水) 13:23:06.81 ID:G/WFXZkk.net
>>773
ラケット変えろよキチガイジジイ

775 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/14(水) 19:46:54.88 ID:x9qrysaS.net
ベガアジアDFのシートが、ファスタークのシートと同じようなものになったと聞きました。

ってことは、アジアDFとファスタークC-1あたりがほとんど同じようなラバー
になってるって考えていいのかな?

776 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/14(水) 23:26:50.80 ID:mze47hsA.net
ラクザ7ソフトを湿気に強くした感じじゃない?
アジアDFよりC-1はちょっと硬い気が

777 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/14(水) 23:30:54.38 ID:Ga2BTXQy.net
>>775
C1のほうがシートが硬くて強く打ったときのロスは小さいしサーブも(これは好みもあるけど)かけやすいし単純な性能はこちらが上かなぁ…
アジアDFはS1がより弧線を描くようになったイメージ

778 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/15(木) 01:15:22.22 ID:bNrss6Uh.net
テナジー05fxに似てるラバーってありませんか?Vegaプロが05に似てるって聞いて、じゃあ柔らかいVegaヨーロッパを使ってみたら弾まなくて全然合いませんでした…

779 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/15(木) 02:25:22.65 ID:tBVSLy/2.net
>>778
うちのチームじゃ、テナジーの中でも05は特に「似たようなのが無い」って話になってましたよ

780 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/15(木) 07:39:38.44 ID:+Rh28N9i.net
>>778
自分で調べろよクソガキ

781 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/15(木) 08:09:03.70 ID:Et2nDHFR.net
>>778
スポンジの硬さによる違いを初めて知ったぐらいの雑魚ならテナジー使う必要ないぞよかったな

782 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/15(木) 08:23:42.60 ID:HIZvlvKI.net
>>778
じゃあリズムテック推しとく

783 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/15(木) 10:54:22.62 ID:feBNhF4T.net
結局自分の感覚をラバーに合わせていくしかないの

784 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/15(木) 15:24:41.41 ID:wmj41c8z.net
リズムテックいいよね

785 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/15(木) 16:01:22.96 ID:GmE345Un.net
ヴェガヨーロッパとフライアットスピン使ったことある人いますか?
比較して欲しいです

786 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/15(木) 16:08:26.90 ID:G2rJEjFm.net
全く別物
大雑把に言うと柔らかいテンションラバーと硬い高弾性ラバー

787 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/15(木) 17:04:44.20 ID:rDU8mqtp.net
久々にヴェガプロを貼り付けてみた
原点回帰 バック側はファスタークG-1
総重量180gでなかなか重くなった 非力だから心配 重くなると振り遅れるんだよね

788 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/15(木) 17:41:52.60 ID:oOwFk2bU.net
時間ないかも。もっと早く来ればよかったorzコニックのラケットを探してる初心者に毛が生えた程度の愛好者。ドライブ型で、軟らかめでミッドかミッドファーストのもの希望。↓はレベル的に問題ないか教えて下さいまし。

http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c569509254

789 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/15(木) 18:26:02.35 ID:QnzUeT5v.net
>>788
問題ナシ
というか自分で調べろよ
なんのためのインターネットだっつーの

790 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/15(木) 20:12:45.30 ID:tBVSLy/2.net
>>789
スレの全否定すてきすぎる

791 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/15(木) 20:32:32.48 ID:MXtuiSTg.net
>>790
検索して一瞬で出ることを他人に聞くなってことだよ
調べた上で質問するのとはワケが違う
違いがわからないならお前もガイジだぞ

792 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/15(木) 20:44:56.31 ID:m00zQatQ.net
>>790
おはガイジ

793 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/15(木) 20:55:35.54 ID:CBCqAIKY.net
すばらしいほどの2ch的凝縮感

794 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/15(木) 21:02:30.48 ID:tBVSLy/2.net
>>791
スレの全否定、最高すぎる

795 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/15(木) 21:04:23.78 ID:tBVSLy/2.net
>>791
溢れるほどの卓球用具知識を語りたくてしょうがないんだから、出し惜しみすんなよ。
面倒なら答えなけりゃいいじゃん?

796 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/15(木) 21:53:00.56 ID:QnzUeT5v.net
>>795
インターネット初心者のジジイか厨房か知らんけど自分で調べる努力をせずに全部教えてクレクレするのは池沼っぽいからやめろ

797 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/15(木) 22:26:23.95 ID:633i0cpz.net
>>796
調べてからなお分からないから来てる人もいるんだろ
こういうとこはマニアックな話題でも詳しい人もいるんだろうし

798 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/15(木) 22:29:28.93 ID:+TQ1FCcE.net
調べた上でプラスアルファの意見聴きに来てるんだろ
調べて出てくるだけの情報で判断しろってんならこのスレいらねーわ
本当過疎板にはくだらねー自治厨湧くな

799 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/15(木) 22:30:20.62 ID:m00zQatQ.net
>>797
論点が違うと思う
>>796は、調べればすぐわかる事をわざわざ質問してどうするんだって言ってるから、君のその返信は的外れだと思う

800 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/15(木) 22:56:11.35 ID:oOwFk2bU.net
なんか私のせいで荒れちゃったみたいですね。すみません。一応検索はしたんですが、使った事ある人がスレにいないかなと思っ

801 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/15(木) 22:57:37.67 ID:oOwFk2bU.net
たので。

間違って途中送信ごめんなさい。

802 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/15(木) 22:58:02.78 ID:QnzUeT5v.net
>>797
>>798
自分が賢いと勘違いしてそうだから教えてあげるけど、ちゃんと情報を整理してから質問する人と、何も考えずに教えて!するアホの違いは簡単にわかるぞ
第一調べてもわからないことを聞くのが悪いなんてことは本当に一言も言ってない
文章を読み解く力がないのにキャンキャン吠えるな

803 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/15(木) 23:01:21.06 ID:RaTEhrSP.net
プラボールになってから、
回転とスピードが落ちて用具差が減少してる。
必死にそれを埋めようとしても、
それほど効果ないんだよね。
つまり、テナジーじゃなくても良いってこった。
と、今テナジーを使ってる俺が言ってみる。

804 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/15(木) 23:01:58.00 ID:rqiYmxH+.net
>>801
初心者用の弾まないラケットって情報が分かってるならもう買っちゃっていいだろ高い買い物でもないんだし
小学生の使ってたラケットも持て余すようならどんなラケットも扱えないよ
初心者のに毛の生えたレベルだったらなおさら

805 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/15(木) 23:05:03.02 ID:QnzUeT5v.net
>>803
プラボール変更直後に「スピンテンションを使う利点が全くない」「スレイバーとテナジーの差がほとんどなくなった」とか主張してるガイジいたな
貼り上がりラケットで普通に試合で勝てたとか言ってて察したわ

806 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/15(木) 23:18:02.36 ID:bHKxLGBW.net
>>805
まさに同じ事書いてるブログ昨日見たわ
チキータなんて意味ないとか毒づいてて、
どんな奴かと思って記事掘ったらプラでテナジーと高弾性が同等になったとか書いててほげーってなった

807 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/15(木) 23:19:34.45 ID:bHKxLGBW.net
あ、基地外にレスつけちゃった
この検索しろ基地外ってこないだも居たよな
水谷スレに同時に書き込んでるからすぐわかる
選手スレとか大会スレ書き込んでる奴の基地外率高すぎ

808 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/15(木) 23:36:51.10 ID:QnzUeT5v.net
>>807
自分で調べられないバカに親切にしたらことあるごとにアホな質問するようになるだろ
「バックにヴェガとラクザどっちがいいですか?」みたいなガキ丸出しの質問も同様
こういうのが許せるのはよっぽ器が広いか同レベルのバカだがお前は後者だろうな

809 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/15(木) 23:40:54.54 ID:633i0cpz.net
>>802
案の定叩かれて草

810 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/15(木) 23:49:34.46 ID:C/ZHF+hX.net
j語使ってるヤツチラホラいるけど自演か?
それともまとめ民が複数人いるのか?
どっちにせよなんjの外に持ち出すな

811 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/15(木) 23:52:28.68 ID:RaTEhrSP.net
プラボールになって暫くは、
スピードを落ちたことに慣れてなくて無理なスイングで腕を傷めたって話がちらほらあったな。

812 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/15(木) 23:55:29.68 ID:QnzUeT5v.net
>>809
そこに安価つけるのか……
お前に限らずキッズからは具体的な反論が一切返ってこないな
3行以上難しいこと書こうとすると頭がパンクしちゃうのか?

813 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/16(金) 00:03:17.35 ID:/xLyYThg.net
>>802
「自分が賢いと勘違いしてそうだから」「文章読み解く力もないのに」
この「具体的でない」一言で程度が知れるよね〜

俺のレスにも具体的な反論がないってことでキッズ扱いして勝利宣言するのかな?
まず「ちゃんと情報を整理して〜アホの違いは」の具体的な見分け方を教えて欲しいもんだw

814 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/16(金) 00:10:10.05 ID:UP4/y9ow.net
>>812
安価つけられて草

815 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/16(金) 00:13:38.87 ID:cOTpK4NN.net
>>813
俺の全部の文章が具体的だなんてことは全く言ってないのに難癖をつける、謎の改行、自分の洞察力の低さを晒す、単芝煽り
これでキッズじゃなくて独身ニートのおっさんとかだったらそっちの方が残念だ

816 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/16(金) 00:15:10.67 ID:UP4/y9ow.net
ここの連中はすぐレスを返してくれるからええおもちゃやな
最近のjやvipはノリが悪くて

817 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/16(金) 00:19:42.84 ID:drxGnsZ7.net
オリンピック以降嫌儲やなんJのノリが増えてきて嬉しい
前の中学生チャット掲示板みたいなノリ嫌い

818 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/16(金) 00:21:46.75 ID:P6TtBttx.net
>>816
こんなレスバトルやってるのなんて稀なんだよなぁ
運がいいぜお客さんよ

819 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/16(金) 00:23:27.12 ID:CALDhCi/.net
お前らも早くなんJのノリに慣れろや

820 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/16(金) 00:24:44.18 ID:Cpo1E6F5.net
>>817
たった今に至るまで中学生レベルの煽り合いしてたんですけど(困惑)

821 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/16(金) 00:27:25.61 ID:xXSzuUtF.net
うわ

822 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/16(金) 00:28:03.49 ID:TS1dE5Yy.net
どこかしらでやってるよね
こないだまでバタフライのスレでやってた

823 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/16(金) 00:30:53.48 ID:/xLyYThg.net
意図的な(というか低知能故の)内容の誤認→人格否定・レッテル貼りっていうお前の貧相な論破(笑)の構造を模倣して当て擦ってやったんだけど、やっぱそこには気づかなかったか〜w
精々脳内では俺のこと可哀想なおっさん扱いして溜飲を下すといいよ
これ以上は不毛な争いになるしもうレス返さないから
勝利宣言して気持ちよく勝ち逃げしてねw

824 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/16(金) 00:44:50.08 ID:+fsPamHb.net
よくわかんないけどどんな質問にも優しく応えてくれる人が多数派みたいでよかった
というわけで中ペンにオススメな粘着ラバーと裏面ラバー教えてください!

825 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/16(金) 00:48:16.46 ID:qMhFENFB.net
>>824
テナジー

826 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/16(金) 01:24:52.90 ID:+6Q/elBH.net
TSPのUQ,ニッタクのマイクロ、安くて良さそうなのだけども、使ってみたことのある方、おられませんか。

827 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/16(金) 01:28:11.47 ID:TS1dE5Yy.net
遠い昔両方打ったことあるなぁ
どっちか好きな方選ぶならUQのがシート薄くて好みだった記憶

828 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/16(金) 01:56:35.32 ID:GdC6C39u.net
>>824
両面ニューアンチスピン
微粘着帯びてるぞ

829 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/16(金) 07:05:43.26 ID:pP/PM6eU.net
>>824
いい加減な質問にはいい加減な回答されちゃうけどそれでいいのか?
丁寧な回答欲しいならテンプレ使いなさい

830 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/16(金) 08:10:06.27 ID:JCIOd+Cn.net
バックでラクザ7ソフトだと威力不足
ラクザ7だとコントロール不足です
オススメのラバー教えてください

831 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/16(金) 08:15:07.08 ID:BVym+D1B.net
>>826
安ラバースレをpart1から目を通すべし
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1150804233/l50
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1428041113/l50

832 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/16(金) 11:09:44.98 ID:+6Q/elBH.net
>>831
826です。御教示ありがとうございました!

833 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/16(金) 11:49:18.02 ID:JpPZ7TmY.net
愛ちゃんとか吉村とかが履いている、シューズからギリギリ出るか出ないくらいのソックスってどこのメーカーのものでしょうか?
ああいう少し短めのが欲しいんですが。

834 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/16(金) 12:23:38.89 ID:JCIOd+Cn.net
>>830です
誰か教えてください
ラクザ7より軽くて安めのものがいいです

835 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/16(金) 12:35:49.05 ID:TS1dE5Yy.net
v01リンバーとかは

836 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/16(金) 12:57:32.01 ID:JCIOd+Cn.net
>>835
ラクザ7ソフトより硬いですか?

837 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/16(金) 13:04:56.00 ID:TS1dE5Yy.net
7ソフに比べるとシートが硬いから打感もハードになると思う

838 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/16(金) 13:05:25.92 ID:Mas8LTRu.net
>>833
こういうの?
http://www.nittaku.com/products/detail/detail.php?id=595

各メーカーで女子用で出てるかな。

あと、卓球用品に限った製品ではないから、スポーツショップで「フットサル」や
「バドミントン」、「ジョギング」のコーナーを見てみるといいよ。色んなのある
から。

839 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/16(金) 14:51:57.44 ID:gPbiaTTD.net
俺はTabioのレーシングラン五本指穿いてる。
ちょっとお高いけど。

840 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/16(金) 17:03:13.93 ID:q9iC/RBr.net
>>838>>839
ありがとうございます。

841 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/16(金) 18:09:13.94 ID:PwXQ/B19.net
>>833
アンクルソックスかな?
NIKEAdidasみたいなメーカーからたくさん出てるよ
長いソックスってオッサン臭くてダサいよね

842 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/16(金) 21:48:01.22 ID:6FbVio3U.net
ヨーロッパの選手が履いてる長いソックスに憧れております。
でもチビだと似合わないんだよねー^^;;
こないだ買ったアンドロのソックスはかなり短かったっすよ。
短過ぎるとアキレス腱にかかるんで、アキレス腱に不安のある方はやめといたほうがいいっす。

俺はすこーし長いアキレス腱の締めつけの少ないのが好きです。
TSPのちょっと前の形のよかったなー。

843 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/16(金) 22:13:11.08 ID:N9uAoehA.net
おっさんコテつけてくれ

844 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/16(金) 23:11:03.90 ID:PwXQ/B19.net
すごく特徴的だよなこの人

845 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/17(土) 20:15:24.82 ID:gk0kRK2p.net
擦るドライブが好きで粘着ラバーに興味があります。
いきなり中国粘着を試して失敗はしたくないので高弾性スポンジのタキネスチョップ2を買おうと思っているのですが性能はいい方なのでしょうか?
今はヴェガプロの2.0を使っています。

846 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/17(土) 21:05:54.23 ID:EEXc0XMd.net
ヴェガプロ厚からじゃ飛ばなさすぎてプレーどころじゃなさそう

847 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/17(土) 21:16:47.45 ID:IobrVAX+.net
カットに挑戦しようとタキネスチョップ2、vs>402ダブルエキストラを試したがタキチョの方が飛んだしスリップもなかった
当たり外れの問題なのか?

848 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/17(土) 21:27:17.61 ID:vcV6IfLI.net
>>845
俺も昔の原点に戻りヴェガプロ2.0フォアで使用してる 擦り打ちにはもってこいのラバーだな スマッシュは逆に打ちづらいかな、俺は。セル以来プラになってはじめて使ったよ 価格も高くないのも利点だな 

849 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/17(土) 21:27:39.80 ID:qE0vadhK.net
硬い食い込んでない飛ばない

850 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/17(土) 21:53:45.75 ID:H8SJTjir.net
ラクザ9とv>01のら2.0は擦るのに向いてると思う
maxだとイマイチなのに

851 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/17(土) 22:12:15.21 ID:lHq5P/iA.net
反転式ペンホルダー(出来れば角型)でまあまあ弾んで打球感柔らかめなのって何がありますか?
今はWFSローター角型に両面スピンテンション貼っていてもう少し落ち着いたラケットにかえたいです
自分自身は卓球歴3年で勝つことより楽しむことを優先してる雑魚学生です

852 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/17(土) 22:20:20.65 ID:m5GFGYkV.net
845さんへ
パワーに自信があるんなら、ラザントパワーグリップでいかがでしょうか?
ベガプロよりは切れると思います。ただ、回転くらうんで、レシーブがきつくなりますよ。

テンションラバーから中国ラバーの移行の入門編として翔龍がお勧めです。
テンションラバーの味がかなりある中国ラバーなんで、これがダメなら中国ラバーはやめたほうがいいです。

俺は擦るドライブが苦手なんで、もっぱら柔らかいテンション専門です^^

853 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/17(土) 22:21:14.95 ID:0rkj5jBV.net
>>851
やわらかすぎるかもしれないけどアルラス。角形のP-Hは廃盤になってもーたけど。
バイオリンの反転も良いらしいけど、高くて試したことがありましゃえん。

854 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/17(土) 22:22:34.62 ID:0rkj5jBV.net
>>851
やわからすぎるかもだけど、ニッタクのアルラス。でもP-H(角形)は廃盤。
バイオリンの反転も良いらしいが、高くて試してましぇん。

855 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/17(土) 22:24:41.25 ID:DfEsd3v4.net
プロなら金銭的においしいほうを選ぶのが当たり前
五輪でメダルとったらワールドツアーやワールドカップなんてアホらしくて出てられんのだろう
そんなん出るより人気タレントと逃走中出たほうが楽しいし、お金もたくさん入るし

856 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/17(土) 22:27:17.40 ID:XF1FI2yN.net
>>851
ダブルフェイスto

857 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/17(土) 22:28:40.18 ID:XF1FI2yN.net
>>852
2ちゃんやってないで勉強しろガキ

858 :532:2016/09/17(土) 22:41:26.12 ID:ujVoQx5D.net
アドバイス元に劉詩文と翔龍組み合わせて少し打ってみたよ
カチカチを危惧してたけど、硬さはそこまで気にならなかったかな

前述してた得点源のループドライブについては、今までの打ち方をすると粘着なのになんかスリップ(棒玉?)する嫌いがあるから
スイング大き目にしてぶつけながら擦った方が良く決まったよ

モデルの兼ね合いからなのか、粘着ラバーとの相性は保証済みってレスがあったから試した組み合わせだったけど
戦い方を変えれば悪くはなさそう

859 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/17(土) 22:55:25.02 ID:pXWyuyW4.net
ペンドラなんですが初めての中ペンに挑戦します。単板角から違和感少ない中ペンを教えて下さい。製品名でなく合板の構成でのアドバイスも歓迎です。

860 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/17(土) 23:06:20.92 ID:m5GFGYkV.net
五枚号版の味がたまりませんの〜。
球が持てるんですよ。だから、回転がかかるんですよ。
初心者で五枚で始めて、上手くなったらALCにする人多いと思うけど、
そっから、もう一回五枚に戻ってみると・・・
あれ?軽い!球が持てる!回転かけやすい!
という感動が得られると思います^^
お勧めはラティカライト☆彡

卓球が好きなおじさんの戯言でした

861 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/17(土) 23:25:48.12 ID:oD9lFkNW.net
>>858
翔龍はスピード系テンションよりの結構特徴的な粘着ラバーだからね
次ラバー変える時は粘着ラバーなら詩文の使ってるキョウヒョウ3NEO
テンションだったら擦りうちのしやすいGF48、オメガ5ヨーロ、ヴェガプロあたりを勧めておく

862 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/17(土) 23:28:21.36 ID:GK5Q8rEY.net
>>859
そんなに単板を打ったわけではないけど、どんな合板でも単板の味はマジで出ないよ。
とはいえ単板ももう手に入らないし、合板に挑むのは正解だと思う。

カルテット2ホールドが両面でもコントロールしやすくてよかったな。片面ならクリッパーウッドだろう。柔らか目七枚が単板とはちょっと違うが、食い込みながら弾く打球感でいいと思うんだけどな。

863 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/17(土) 23:39:53.01 ID:XF1FI2yN.net
>>859
普通に檜合板がいいんじゃない?
セプティアー、7p2a、ヒノキ3あたり

864 :532:2016/09/18(日) 01:00:55.75 ID:bkQhL8GX.net
>>861
粘着路線に行ってみたいからキョウヒョウ掘るかなぁ、なんか調べたらこれも専門店覗くとすごい種類あるしね
これは覚悟してたけど翔龍貼ったらヴェンタスで打ってた緩い弧線は描けないね
前に押し込む(飛ばす)ドライブが主になりそうだよ

865 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/18(日) 01:03:20.43 ID:1f7pJhZU.net
>>860
この人の文章ってすごいと思う。
わざと書いてもこんなに気持ち悪く書けないよ。

866 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/18(日) 03:29:23.12 ID:hW/zOhJI.net
桧合板の中ペンってブレード小さくてどっちかというと表向きのばかりなイメージ

867 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/18(日) 03:30:52.26 ID:h0QhOx8a.net
>>851
鳳凰がおすすめかな
他アームの桧の五枚やコクタクの柳のやつも柔らかいとは思う

868 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/18(日) 10:57:37.39 ID:+3tmK23B.net
>>865
文体もさることながら、この内容のズレが出せないよな
誰もシェークの話してないのに

869 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/18(日) 11:19:19.00 ID:gLk/0Nk0.net
>>868
ポエムでしょ

870 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/18(日) 12:50:12.43 ID:d1ToksLS.net
>>853
角型廃番なのか…バイオリンは価格がね…

>>856
やっぱり角型っていうとこれになるんですかね

>>867
鳳凰ってメーカーの説明だと球離れが早いってなってるけど打球感硬くないの?硬くないならよさげ

871 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/18(日) 13:08:18.15 ID:3sJPMip4.net
>>859
日ペンから中ペンに移行する際に単板か合板か以外にグリップも考慮すると
思うのでアドバイスさせていただきます。
ラケット表面の握りが日ペンは人さし指が中心、中ペンは親指が中心です。
自分は日ペンから中ペンに移行し、バックは裏面打法のみの
両ハンドドライブ型ですが、当初は人さし指主体の日ペンの癖が抜けなくて、
だいぶ苦労しました。移行初期はグリップがストレートで細いタイプ
(品数は少ない デネブかアコースティックNKC等)が扱いやすかったです。
しかし1年以上使って中ペンに慣れてくると、品数の多い太めのグリップの方が
実は安定して裏面打法やフォアドライブが打ちやすいことに気づき、
変更しました。ちなみにバックショートは全く使ってないので、
質問者さんのバックハンドの主体が裏面かショートかにもよりますが
参考になれば幸いです。

872 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/18(日) 14:03:36.14 ID:gLk/0Nk0.net
>>870
硬くて弾みがいいから変える意味がなさそう

873 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/18(日) 14:04:30.25 ID:gKd1Tnhn.net
>>870
たいして硬くないよ

874 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/18(日) 14:17:44.39 ID:+3tmK23B.net
ラバー変えるって選択肢はないのか?
WFSローターからならラケット何に変えても一緒だと思うけど。

875 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/18(日) 15:52:50.70 ID:d1ToksLS.net
>>874
柔らかいラバーに苦手意識があるんだよな…
本来はGFT45使ってるけど近所のショップに在庫がなくて今はT48使ってる

876 :TooruShiraogawa:2016/09/18(日) 16:01:07.16 ID:tvdB5fuc.net
猛獣いない地球温暖化ですね。親は出産停止の生理痛無い永遠の命の核兵器廃絶を理解不能です頑張って下さい、金融機関廃止し今と逆で客が店員に「有難う」思うビニール値札の商品過剰包装を無くす燃料不使用農業で、
都市と分け自動車必要で農村だけマンション建てますか耕作放棄地42.3万ha学校も老人介護も辞める、世界永久平和。誰か痛い時は夢無い迷惑。悔い改めは短時間の苦痛だから耐えて下さい。
冬雨が日本毎年2007年から埼玉県熊谷市40℃高知県四万十市41℃群馬県館林市山梨県39℃2016年6月の観測史上最高気温、大雨新記録京都府2015年2016年6月150mm熊本県、日本2016年冬2月20℃以上5月32℃新潟県、
台風2015年風速81m,南半球2016年2月フィジー風速82m。日本は食糧自給率2015年まで6年39%は人口増加止めなかった罰、
夢で分かる結婚ですね。役場に嘘年齢登録の話。
中絶は殺人。
小惑星衝突か太陽消滅か高温の地球温暖化北極氷消滅2070年2040年2035年。
格闘家は早死に人間は格闘禁止ですね。スポーツを見せる意味は新記録以外は無くなりますね。
「(妊娠,性)出産,銀行(金),禁止(停止,不)?」9ヶ月以内返信28.5億人Facebook等LINE手伝えますか?

877 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/18(日) 17:09:45.21 ID:uoccqN8h.net
>>875
損だよな
回転の影響がシビア、雑な打ち方すると即ミス、重くて疲れる三重苦
やわらかいラバー使うと最初はテキトーに打っても入る、ラリーもやり易いしでサイコーってなるのに使うほど回転が足りない、なんかしっくりこないってなって結局硬いラバーに戻ってしまう……

878 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/18(日) 20:38:43.86 ID:+3tmK23B.net
>>875
裏面は振るの?

ラクザXソフトはスポンジ柔らかいけどそんなにふにゃふにゃ感ないよ。GFT45より少し柔らかい程度だ。
安定して手に入るし、両面貼れば結構しっかり感あるよ。

879 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/18(日) 23:27:05.92 ID:d1ToksLS.net
>>878
裏面は初心者向けっぽいテンションラバー貼ってレシーブと三球目以外はほぼブロックかな

ラクザXソフト使ったことあるが確かにあれならマシになるかもサンクス
いいラバーだと思ったがなぜ忘れていたのか

880 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/18(日) 23:50:19.50 ID:+3tmK23B.net
ラクザXソフトよりもう少しだけ攻撃力を足したきゃオメガ5ヨーロだな。結構硬くて飛距離が出る。
けど、腕前を想像するにたぶんどっちでもそんなに変わらねえし、Xソフトの方が安定すると思う。
オメガ5ヨーロの次にラクザXって感じだな。

881 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/19(月) 00:24:15.55 ID:mrkabBlT.net
>>880
オメガXヨーロとかラクザXソフトとか柔らか過ぎて使いものにならん。
完全な初心者用ラバー。

882 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/19(月) 00:50:14.97 ID:R4A9jX8P.net
そうですね、vs401がおすすめです

883 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/19(月) 02:08:23.20 ID:mojq4FdM.net
>>881
男だったらシュラガーに両面キョウヒョウプロ2得厚を使いこなせてようやく脱初心者

884 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/19(月) 02:18:56.10 ID:rg071nlM.net
男前やな

885 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/19(月) 06:57:12.73 ID:c/q7kIFg.net
バタフライの新製品発表は、どうですかね?ラケットは、スピン上げたと言うには中途半端なスペックにも見えるんですが。

886 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/19(月) 07:03:26.87 ID:6ZJc/5vM.net
飛ばないラケットは回転かけやすいという
5枚とかそうだし
プラスインナーで飛距離出す設計なんでしょう

887 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/19(月) 08:01:34.10 ID:KhWMgbUp.net
特殊素材特有のスイートスポットの広さも欲しかった感じかな
多分カルテットAFC意識してるよなあれ

888 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/19(月) 08:58:58.47 ID:6ZJc/5vM.net
インナーフォース売れてるのに
わざわざこの時期に回転かけやすい
薄ラケだすんだもん、意識してないはずない。

まあ、インナーフォースを意識した
ファイヤーフォールもあるしお互い様だな。

889 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/19(月) 09:07:04.94 ID:HyD76hiY.net
>>881
どんなガチムチだよ

890 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/19(月) 18:39:35.88 ID:mrkabBlT.net
いや、ガチムチじゃなくてもある程度の強さになったら柔らかいラバーは使いものにならないよ。

891 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/19(月) 18:53:45.29 ID:GuhdAjd3.net
そんなん人によるやん
クレアンガとかいるし

892 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/19(月) 19:03:13.08 ID:TSfIy/Lq.net
ドライブを止められまくって負けた!!
ベガヨーロから、ファスタークG1を検討!!

やっぱ安定してるだけじゃダメなんすか?

893 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/19(月) 19:25:58.48 ID:csu00cHN.net
>>892
ベガヨーロはちょっとパワー不足かなとも感じるけど、そりゃ安定してるだけではね。

なんで止められるドライブを打ち続けたんだ。
パターンにハメられただけなんじゃないか?

894 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/19(月) 19:45:41.97 ID:IJm0drWu.net
>>892
ブロックごとはね飛ばせ!

895 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/19(月) 19:48:06.72 ID:OEo52ZNf.net
相手と自分のレベルが同じで、お互いに弱いとしたらコントロールしやすい方が勝ちやすい、お互いに強ければより回転かかる弾むものの方が勝ちやすい

896 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/19(月) 20:44:45.00 ID:TSfIy/Lq.net
コースが悪いってことも、戦術が悪いってこともあると思うけど、
頭にきたんよ、ブロックされることに。
気分的にはシュラガーにブライスハイスピードでうちてー。

そんなことないかい?

897 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/19(月) 20:48:02.13 ID:mrkabBlT.net
>>891
クレアンガは塗ってるから関係ない。

898 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/19(月) 21:04:09.95 ID:+Tunvq1W.net
ソースは?

899 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/19(月) 21:06:22.96 ID:uhzV5hWc.net
塗るとよけいやわらかくならない?
もっと使い物にならなくしてるの?

900 :バロニク・ハバヒロスキー:2016/09/19(月) 21:19:25.52 ID:Je4qSwfv.net
>>896
意地でもふっ飛ばしてやりたくなりますねー。

901 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/19(月) 21:26:00.76 ID:+3ZC6Y/7.net
>>896
受けた時に回転を感じるけど、自分の球がどうってのはないね。

凄い球でも読めてりゃ止められるもんなあ。世界レベルは知らんが。
ラバー変えたときのイメージがあるなら変更すりゃいいんじゃないか。

902 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/20(火) 00:02:30.43 ID:yCvEVEWG.net
>>896
卓球向いてない

903 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/20(火) 00:17:52.46 ID:oWG51SeE.net
>>896
卓球はパワーでやるもんじゃない
ハンマー投げや砲丸投げで大学生が小学生に負けることは有り得ないが
卓球はそれがあり得る
そこらへん理解しな

904 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/20(火) 00:27:08.89 ID:jnZ37xKA.net
理屈じゃないんだよなぁ
プロじゃないんだから好きにやればいい

905 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/20(火) 00:48:43.57 ID:CZ5rQ6sB.net
粘着貼って超遅いループドライブ打って腰砕けさせるの楽しいですわ
スピードスピード、パワーパワーなんて言ってる間はまだまだ青い証拠だねぇ

906 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/20(火) 01:56:53.85 ID:DsHSjJ6R.net
両面特厚で重そうなラケぶんまわしてる中高生がブロックだけで負けるのはよくあること

907 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/20(火) 05:12:42.93 ID:fU4dfFxX.net
>>899
普通そう思うよね

908 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/20(火) 06:44:56.44 ID:HmfmDCSK.net
>>899
最初から柔らかいラバーと塗って柔らかくしたラバーは別物。
性能が向上してる(塗ることによって回転やスピードが桁違いに上がる)から柔らかくても何とかなってるだけ。

909 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/20(火) 07:16:07.96 ID:oewhjjLX.net
えーとなんだっけ
証拠ないけどラバーにソース塗ってんだっけクレアンガ
関西人からギリシャに亡命したんだっけ
軟ラバー下げのために色々話作るんやねえ

910 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/20(火) 08:23:09.86 ID:9yel9iG5.net
【性別/年齢】21歳男 / 【卓球歴】5年
【主な戦績】中学の頃県大会出場
【プレースタイル】前中陣ドライブ型
【主な得点源】3球目攻撃、サーブ、ラリー戦
【ラケット】バイオリン【グリップorブレード形状】FL
【フォアor表面ラバー】ファスタークP-1【厚さ】トクアツ
【バックor裏面ラバー】ファスタークG-1【厚さ】トクアツ
【ラケット総重量】190gくらい
【現在の用具の不満点】ファスタークG-1がボールを引っ張りすぎてオーバーミスをすることが多い。その割に硬く感じるので回転をかけるバックハンド技術が安定しない
【今までに使用した事がある用具&それらの不満点】V-15リンバー 回転量が少ないと感じた
【どのような感じのものが希望か】ボールを引っ張りすぎず、ラケットを振った時にしっかりと回転がかかってくれるラバー。あわよくばブロックの安定性も欲しい
【備考】特にありません

911 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/20(火) 08:30:20.06 ID:/cKWIJXL.net
ためしにフォアバック入れ替えて打ったらどうなん
若干P1のが柔らかいんじゃなかったっけ

912 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/20(火) 08:50:21.61 ID:HmfmDCSK.net
>>909
自分が弱いからって僻まない僻まない。

913 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/20(火) 09:09:16.79 ID:YHsrguog.net
>>896
インナーフォースALCにブライスハイスピードでも充分打ち抜けるぜ 頑張れよ

914 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/20(火) 11:02:57.60 ID:ahjQlTAC.net
ぶっちゃけ打ち抜くのにスピードってあまり関係ないよな。

915 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/20(火) 11:04:08.02 ID:ahjQlTAC.net
まずコースで次にタイミングでその次くらいでスピードって感じ。

916 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/20(火) 11:12:57.81 ID:YHsrguog.net
スピード命 完全なスピード違反だよ
ブライスハイスピードは

917 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/20(火) 12:13:58.26 ID:/cKWIJXL.net
一番のスピード違反はどんなラバーより38ミリボール

918 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/20(火) 13:40:29.76 ID:i9zh3wrX.net
【性別/年齢】16/ 男【卓球歴】半年
【主な戦績】特になし
【プレースタイル】前陣速攻型
【主な得点源】3球目攻撃、サーブ
【ラケット】スワット5pw 
【グリップorブレード形状】FL
【フォアor表面ラバー】ヴェガジャパン  【厚さ】 1.8
【バックor裏面ラバー】ラグザX 
【厚さ】 1.8
【ラケット総重量】 g
【現在の用具の不満点】ラケットが折れました。
【今までに使用した事がある用具&それらの不満点】x'sf1、初めて買った時に貼ってあったラケットです。特に不満はありませんでした。というか当時は何が良い、悪いがわかっていませんでした。
【どのような感じのものが希望か】スマッシュやドライブがやりやすいもの
【備考】特になし

919 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/20(火) 13:43:48.17 ID:oewhjjLX.net
スワットにフォアそのままバックラクザ7ソフトくらいでいいでしょ

920 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/20(火) 13:47:13.38 ID:86d4LhhC.net
>>910
上にも書いてくれている人いるけど、フォアと、バックを反対の方が良い。
しばらくそれで使って、ダメなら、バックC1に変えたら良いと思うけど

921 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/20(火) 13:50:38.21 ID:040Y+jDi.net
>>918
半年だったら、あれこれ試さずに、同じのを使い続けた方がいいですよ。

922 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/20(火) 14:55:08.67 ID:9yel9iG5.net
>>911
>>920
試しに反転してバックだけ打ってみます!
ありがとうございます!

923 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/20(火) 17:33:44.88 ID:qeCmHu4a.net
みなさん、応援ありがとう。
俺は先月ラバーを変えたばかりだが、今、嫁にラバーを買うお願いをしている!!

ファスタークでも、パワーグリップでもいい!!!

威力を出させてくれ!!!!!!

924 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/20(火) 17:35:21.38 ID:xdedcv5A.net
もうブライスハイスピードしかないだろ そして意外と引っかかりも良く滑らず
回転もかかる

925 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/20(火) 17:56:59.73 ID:qeCmHu4a.net
910さんへ
安定をお求めなら、ベガヨーロかヨーロDFがお勧めです。
なんだか知らんけど、異様に安定してると思います。

威力が欲しいんなら、ブライスハイスピードがいいんみたいっすよ。

926 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/20(火) 18:09:26.89 ID:CZ5rQ6sB.net
初めて半年の素人にブラハイ勧めるなんて愚の骨頂だろ

927 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/20(火) 19:10:55.67 ID:BjAUmTIs.net
ラケットには1万超えでも躊躇しないが、ラバーは両面でせいぜい7000円以下に抑えてしまう傾向あるの俺だけだろうか?

928 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/20(火) 19:30:18.55 ID:/cKWIJXL.net
ラバーのが消耗品のイメージ強いからある程度の価格で収めとくのは自然なこと

929 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/20(火) 21:14:45.23 ID:MIlXLJr/.net
初心者の間はカッコつけてテナジー貼って半年くらい使い古すけど、
引き合いとか覚えて交換頻度が増え出すとヴェガやラクザ、人によってはヴェンタスなんかのもうワンランク下のラバーを1・2ヶ月ペースで替えていくからね

930 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/20(火) 22:36:25.08 ID:040Y+jDi.net
毎日練習するなら2ヶ月で交換くらいが現実的だろうなあ

931 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/20(火) 22:50:07.36 ID:6kzStOwM.net
自分が週に2回程度しか練習できないんだけど、練習に行くときに
見かける小学生の男子がいます。
今日初めてお話しました。ラケットはヤサカのカーボンのヤツでした。
(名前わからなかった)ラバーは両面、フライアットスピン(厚)で
した。
自分は、やわらかラケット(オルエボ)を使って、草の根で踏ん張って
る状態ですが、その子のを借りて打ってみると、自分が初めてカーボン
を使ったこともあると思いますが、カーン、びょーんで、台に収めるこ
とがかなり困難でした。打ってる感覚もなく、当たった瞬間びょーんって。
ドライブもかかる前にびょーんって。
今の子って、こんなカチカチでもドライブ連打したり、凄いと思いました。

やっぱ、今の子は、カーボン&テンションでスタートする感じなんですか?
打ってる感覚あるのかな?自分は無かった。全く。

932 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/20(火) 23:04:59.99 ID:MIlXLJr/.net
それ言い出すとフレクストラから始まってスレイバー&マークVがトップギアだった世代から見れば、
スピン系テンションなんて当てるだけで勝手に飛んでいくし少し振るとドライブ掛かる手応えのないラバーになるだろ

933 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/20(火) 23:10:44.62 ID:BjAUmTIs.net
慣れだよ慣れ
テンション使いはもう高弾性には戻れんやろうし

934 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/20(火) 23:58:06.66 ID:g2/TUW5c.net
俺ももうエクシズなんてクソラバー使いたくないぞ。

935 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/21(水) 00:01:16.60 ID:+6VjQmvL.net
今のエリートの子は早くからカーボンテンションで「飛ばさない技術」を身につけるらしいよ

936 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/21(水) 00:04:09.57 ID:8QpKQ635.net
部の倉庫に放置してあったカットラケットに貼ってあったカサカサのタキネスチョップ2
擦るドライブがマリエキにヴェガプロの組み合わせと変わらない威力でたんだけどこれってタキチョ2がおかしいのかヴェガプロがおかしいのか俺がおかしいのかよくわからん

937 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/21(水) 00:09:21.79 ID:GKqLDLwx.net
君がすごいんや!

938 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/21(水) 00:09:30.20 ID:hqRfVyF5.net
明確に三つめがおかしい
後は感覚がおかしいか打ち方がおかしいか

939 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/21(水) 00:21:09.57 ID:ifyK+E0n.net
>>935
良く言われる飛ばないラケットに高弾性から始めて振り抜く打ち方を覚えてから、
テンションやカーボンに手を出すなんてのはもはや古くさい手法ってこと?

940 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/21(水) 00:33:18.44 ID:bpjrnju/.net
飛ばないラケットからスタートしても水谷程度の強さにはなれるらしい

941 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/21(水) 00:35:01.38 ID:c/T8atpa.net
スウィングに応じた硬すぎないラバーから入れば、テンションラバーであろうがカーボンラケットであろうが何でもいい。
問題は打ち方そのものとその用具でどうやって感覚を身につけさせていくかという方法。

942 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/21(水) 00:55:38.02 ID:+6VjQmvL.net
子供は力が無いし、ましてやプラで飛ばなくなってるのに未だにオルクラマークVとかおかしいんだよ
ボール変わったら用具も変わるべき
水谷が飛ばない用具使ってたってよく引き合いに出されるけど塗り塗り&セル時代だからね
水谷は小学生の頃からスピードグルー塗ってたんですよ
飛ばすのはラケット、回転はラバー、コース打ち分けと戦術は人間
分業制の時代

って上手い人が言ってた
俺はオルエボにマークVです
身の丈ってあるよね

943 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/21(水) 01:05:09.86 ID:8QpKQ635.net
>>938
やっぱ打ち方がおかしいんかな
上手い人にちょっと見てもらってた時は擦りすぎだから食い込ませろ!って言われてたんだけどどうしても擦る打ち方が好きなのよね
ラクザ7だけは食い込ませても制御できたんだけど擦るとイマイチでヴェガプロとかつかってる
他は全部ヴェガプロの方が弾むんだけど擦るドライブだけはほとんど変わらないんだ……
でもテンション粘着のvs>402ダブルエキストラは擦っても威力が出せなかった
v>01とかラクザ9は擦るといい感触だった
粘着のないタキチョ2が並ぶのが解せない

944 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/21(水) 01:13:49.73 ID:bpjrnju/.net
最初から飛ぶ道具使ってたら丹羽になれても中国選手にはなれない気がする(ソースなし)
なおほぼ100%の人間は丹羽にすらなれない模様
なに使ってもいいんじゃないの

945 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/21(水) 06:49:53.61 ID:/HvodriM.net
ティモボルとかも基本擦るドライブしかできないしそんなおかしいことじゃないっすよ

946 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/21(水) 07:50:35.77 ID:WVhE3qs9.net
俺も昔ながらの擦るドライブしか出来ない おっさんなもんで

947 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/21(水) 08:26:42.35 ID:ifyK+E0n.net
同じく擦る打ち方しかできなかった古い人間だけど、慣れると食い込ませるのも悪くないというかむしろ今の用具よく簡単に引っ掛かるし食い込むから
こっちの方が遥かに安定するし気持ちいいよ

948 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/21(水) 08:37:26.23 ID:WVhE3qs9.net
>>947
バック側はフォアより力ないから食い込ませてるかな自分は

949 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/21(水) 09:24:56.28 ID:8QpKQ635.net
ボールが浮いてないのに食い込ませる打ち方できる人はすごいと思うわ
自分は指導者がいなくて選手の真似ばっかしてたからバックドライブだけはいい球が打てるようになった

950 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/21(水) 11:03:57.46 ID:ifyK+E0n.net
>>949角度打ち気味に面を開いて擦り打ちするといけるよ、慣れれば簡単

951 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/21(水) 11:56:31.46 ID:KSltEofi.net
ラケットの振り出す位置が低い人や打点遅い人は擦り打ちになりやすい

952 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/22(木) 01:44:02.10 ID:KwpRZov8.net
翔龍を使っているのですがよりやりにくいボールを打ちたいです
近くの卓球ショップに新藍鯨2softが入荷しているのですが翔龍から変更してもそこまで違和感はないでしょうか?

953 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/22(木) 06:51:07.30 ID:+K9l9mRN.net
おすすめシューズ教えろ下さい。

954 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/22(木) 07:44:18.47 ID:wGBS3sPx.net
>>953
ジェット・インパクト。安いぞ。

シューズスレも見てみて
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1122095835/l50

955 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/22(木) 11:02:29.45 ID:xfF25J30.net
スティガのディフェンシブウッドって、他のスティガのグリップと同じん

956 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/22(木) 11:50:04.17 ID:J2L/7oI8.net
部屋を大掃除したらバタフライのバックフェイスが出てきたよ
調べてみてもほとんど情報がないのな、このラケット……俺はシェークだし今となってはオクで売るくらいか?

957 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/22(木) 12:40:22.80 ID:tJCvu6v6.net
裏面用なのに重たいからすぐにクリテリオンが発売されてた記憶

958 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/22(木) 18:30:37.81 ID:x4Ooey7l.net
953さんへ

足に不安があるのなら、バドミントンシューズがお勧め。
前はアシックスハイパービートを履いてたけど、アキレス腱を痛めてから
バドシューズへ、大分しっかりしてるんで、足が楽ですよ。

不安がないなら、ハイパービートをお勧め。
グリップが強いんで。あんまり滑んないですよ。

959 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/22(木) 19:29:09.23 ID:oEwVSvcB.net
バックフェイスやクリテリオンは板厚がな〜
まぁ板厚は個人的なことだからともかく、現代風にアレンジしたら両面に移行したいけど中ペンはしっくり来ない層を取り込めそうではある
…そんな需要はないか

960 :956:2016/09/22(木) 20:16:04.65 ID:fu6NKHAZ.net
指挟むとやたら痛いのはシェークの俺が下手なんじゃなくてこれ板が厚いのね
自分じゃ使いようがないし、話を聞く限り誰かにあげるにしても有難味がないラケットっぽいね
あくまでプロトタイプか、、、

961 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/22(木) 20:37:00.96 ID:jBNtBKn6.net
>>960
ヤスリ掛けという発想

962 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/22(木) 20:38:44.43 ID:l8I60dHT.net
オクに売ってラバー代にするのがベター

963 :956:2016/09/22(木) 20:42:17.42 ID:fu6NKHAZ.net
>>961
俺が使うことはないのよ
それなりに性能いいラケットなら知り合いのペンドラに譲ろうかと思ってたし、
価値のあるものならいっそ初めて転売に手を出してみようかなと思ったのよ
昔親父が買って、結局すぐ飽きて放ったままのラケットだから保存状態はなかなか良いのさ

964 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/22(木) 21:13:15.98 ID:pcZZXzIG.net
>>963
販売するつもりなら、出品すると良いよ

これ、ラケットマニアなら1本は所持したいラケットだから。
特徴ある形で、発売期間も短かったはず……。
指の部分の削りがないなら、さらに稀少品だし。

応札あると思うなあ。写真は数点ある方がおすすめ。

965 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/22(木) 22:25:41.08 ID:WdmPs2sF.net
多分元はとれそう(小並感)

966 :956:2016/09/22(木) 22:46:42.97 ID:fu6NKHAZ.net
転売か、頑張ってみますわ
ラバー剥がしてグリップ周り歯ブラシで磨いて(正直磨くほど汚れてない)、
写真数点貼り付けだね
出すからには買い叩きは勿体ないけど箱無しだし4000円くらいかしら?

967 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/23(金) 00:06:16.53 ID:L137YInf.net
>>227 >>229 >>233
7ソフトいいんですね
たしかに変な癖もなく凄く使いやすかった気がするけどプラでも違和感なくいけるかな

>>237
ニュートリノ表用だったんですか!?一応ドライブ用のS型ですが・・
たしかに2年前ベテランの人に「君の打ち方は表の打ち方だから表にした方が良い」
と言われたことがあります
表の打ち方ってのが良くわかりませんが、そんときはたしかラウンデル無印使ってました

968 :956:2016/09/23(金) 00:25:20.72 ID:/5T06AC5.net
若干の使用感と年月は隠せないね
F面の汚れを何とかしないとな


http://i.imgur.com/BGRBlhF.jpg
http://i.imgur.com/yCQAsqW.jpg
http://i.imgur.com/42RfCOd.jpg

969 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/23(金) 00:31:41.09 ID:YyQnJfhA.net
かなりきれい
レインは草生える

970 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/23(金) 00:46:01.22 ID:5aK+Iwif.net
レインも貴重だ

971 :956:2016/09/23(金) 00:49:12.88 ID:/5T06AC5.net
流石にレインはシートがカサカサになってて使い物にならないかな
ただ自分も経験や知識を得て今見ると、
なぜこのラケットを買いこのラバーを貼ったのか聞きたくなるわ

972 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/23(金) 01:23:03.75 ID:jUj9ojqv.net
>>968
これは良いものだなあ。
このラケット、板が厚いから指の部分を削らないと握れたもんじゃないのに。

でも、4000円かあ……。どうかなあ。

973 :956:2016/09/23(金) 08:39:51.75 ID:/5T06AC5.net
>>972
オクのラケット相場って今ひとつわからないところがあるのよね
未使用ビスカリア箱付きが17000とかは普通に想像つくけど、
これがガッツリ使用しちゃえば当たり前だけど4000くらいに落ちるし
箱無しや無名の廃盤だともはや見当つかずだよ

974 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/23(金) 19:07:13.55 ID:St6xWLaK.net
その状態なら5000円は出すぞ!近ければ取りに行ってもいいくらい欲しいです。
現在進行でそのラケット使ってるわ

975 :956:2016/09/23(金) 20:27:38.78 ID:IR5KHdd3.net
>>974
今ヤフオク登録頑張ってるところですわ出品するのには有料会員にならなあかんのね

976 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/23(金) 20:37:21.72 ID:sJyu1K+j.net
発送方法には宅急便だけじゃなくて
送料安いレターパックプラス、レターパックライトとかもあると入札増えるよ

977 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/23(金) 22:09:55.98 ID:wdDzW3TZ.net
直接もらいに行こうか?

978 :956:2016/09/23(金) 22:40:33.06 ID:IR5KHdd3.net
>>977
名古屋住みだからもし近くなら手渡しでもこちらはOKだがや

http://i.imgur.com/7J3DO3O.jpg

http://i.imgur.com/3yq8txQ.jpg

ヤフオクでこの画像アップロードが出来ないのよね、
何度やってもタイムアウトしよる

979 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/23(金) 22:48:02.27 ID:5aK+Iwif.net
グーグルで「画像縮小」で検索

980 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/23(金) 22:52:14.17 ID:nuviGWcK.net
反対の面のラバーの硬度も影響するというのは本当でしょうか?

例えばフォアで打つ場合
バックのラバーが硬ければフォアのラバーがより硬く
逆にバックのラバーが柔らかければフォアのラバーがより柔らかく
と言った感じなのでしょうか?

981 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/23(金) 23:00:20.08 ID:ZZFhQicK.net
どの程度変わるのかは知らんが、そりゃラケット全体で見たときの硬度だか振動だかは変わるんじゃないかね。くっついてるし、ついてるものの条件が違えば。

化学者おらんか。

982 :956:2016/09/23(金) 23:36:06.20 ID:IR5KHdd3.net
出来ましたわ!
ペンホルダーラケットの項目でバックフェイス検索してくれれば辿り着くと思います!

983 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/23(金) 23:36:40.68 ID:jfk2LyYw.net
取引スレになったか

984 :956:2016/09/24(土) 00:03:20.58 ID:Tuf4CTUI.net
>>983
いや、なんかすいません。。。

985 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/24(土) 07:01:02.86 ID:5xOhnEtM.net
一応取引スレあるけど過疎板の中の過疎スレだからまあ人多い所で聞いた方がええわな

986 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/24(土) 19:15:39.81 ID:jg2Ro63P.net
>>980
卓球グッズ2015か2014に特集載ってた

987 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/24(土) 22:05:33.05 ID:ER/y1OdU.net
>>980
ツブ高の一枚ラバー使いなんですけも。

裏面にテンションラバーを貼ったとき、スポンジの厚いラバーを貼ったとき、
コントロール系の弾まないラバーを貼ったとき、スポンジの極薄ラバーを貼ったとき。

全部、飛び方が変わります。マシンで試したので、たぶん体感的な問題ではないと
思うのですが。

988 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/24(土) 22:09:21.92 ID:Z1LcWQf2.net
>>987
どう違うの

989 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/24(土) 22:52:59.91 ID:ER/y1OdU.net
>>988
単純に、テンション系貼った方が跳ねます。
ツブ高面での球持ちが変わります。

ツブ面でラバーにボールを乗せてプッシュするような場合、テンション系、
厚スポンジの方がラバ上で暴れる感じがありました。

990 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/24(土) 23:02:41.07 ID:5zDwfwVN.net
単純に重量の問題なのかね

991 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/24(土) 23:28:57.30 ID:Z1LcWQf2.net
次スレ建てるか
テンプレそのままで良い?

992 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/24(土) 23:42:19.45 ID:F+rdd79A.net
ヴェガアジアDFってオールラウンダーな人に向いてる? 台上やりやすい?

993 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/24(土) 23:49:35.49 ID:F+rdd79A.net
>>992
あと寿命どのくらい?

994 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/24(土) 23:51:07.10 ID:rIFMq3b6.net
今夜が山だ

995 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/25(日) 00:39:27.86 ID:/k8wVLdh.net
パチンコの打ち子のバイトで金を盗んだらすぐバレて暴行された(←店がホルコンで出玉管理してるからバレたんだろうね)
2016年3月
http://i.imgur.com/ntLFLfz.jpg


2016年9月20日
パチンコ「裏ロム遠隔操作」ボスがバラす荒稼ぎワル手口(1)“あの店は出る”と思わせる
http://www.asagei.com/excerpt/66184
パチンコ「裏ロム遠隔操作」ボスがバラす荒稼ぎワル手口(2)原価1000円が7万円に
http://www.asagei.com/excerpt/66194
パチンコ「裏ロム遠隔操作」ボスがバラす荒稼ぎワル手口(3)警察開発のシステムを悪用
http://www.asagei.com/excerpt/66200
パチンコ「裏ロム遠隔操作」ボスがバラす荒稼ぎワル手口(4)パチンコ産業への風当たり
http://www.asagei.com/excerpt/66204
・「 ・・・系列店を多く抱えたチェーンの依頼なんかも来るから、ひっきりなしだよな。末端の設置屋でも月収100万円ぐらいはいく。俺? 年商10億だよ。それが10年は続いた」
・「・・・この業界は半島系が多いからな。結び付きが深いから、ツテをたどれば、仕事仲間には困らない。だからホールの社長の依頼で裏ロムができたってわけだ。」


パチンコ、スロットは「割制御」で出玉調制中のときは100万回まわしてもしても大当たりしません
「割制御」とは?↓
パチンコチェーンのSVやってるけど質問あるかな?
http://channelz.blog.fc2.com/blog-entry-3934.html


パチンコ、パチスロは出玉操作されてるので詐欺です
そして、どの店にも店側とつるんだ打ち子軍団がいます(←犯罪)

これが日本の闇

996 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/25(日) 02:28:34.82 ID:/22KIkvV.net
980です、回答くださった皆さんありがとうございます

>>981
片面側カーボンなんかも弾みや打球感が反対面と中和されるそうですし、やはり影響するんですね

>>986
機会があれば読んでみようと思います

>>987>>989
具体的な話が聞けてとても助かります
異質であれば、表は球離れを優先して中や厚、裏は特厚でさらにおまけ効果で表もより弾むようにとかなると面白そうですね

997 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/25(日) 03:04:04.82 ID:/KBt+HxN.net
>>996
確認したら2014の方だった

998 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/25(日) 13:33:56.18 ID:2aqVUx2M.net
いただき

999 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/25(日) 13:34:24.08 ID:2aqVUx2M.net
いただくぜ1000

1000 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2016/09/25(日) 13:34:47.68 ID:2aqVUx2M.net
うひょひょひょびょびょびののあなやあやたゆちらたなてひはたは

総レス数 1000
268 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200