2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

卓球用具総合-73-

1 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/06/28(火) 21:34:40.64 ID:s37uC5Au.net
■卓球用具に関する情報を交換するスレッドです。

ラケットやラバーの購入について質問する場合は下記テンプレを使用して下さい。

【性別/年齢】 / 【卓球歴】 年
【主な戦績】
【プレースタイル】 陣 型
【主な得点源】
【ラケット】  【グリップorブレード形状】
【フォアor表面ラバー】  【厚さ】 
【バックor裏面ラバー】  【厚さ】 
【ラケット総重量】 g
【現在の用具の不満点】
【今までに使用した事がある用具&それらの不満点】
【どのような感じのものが希望か】
【備考】

前スレ
卓球用具総合-72-
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pingpong/1653456677/

2 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/06/28(火) 21:35:08.35 ID:s37uC5Au.net
埋めるなら立てるまでセットでやりましょう

3 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/06/28(火) 22:26:20.21 ID:7sS2D7C/.net
そうだね。立ててから埋めろと言いたい。

4 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/06/28(火) 22:33:29.41 ID:SDoxglzf.net
前スレ終わりの方の話題

張継科は本当に個体差ある
お店で在庫を全部ポンポンさせてもらったけど、インナーかと思うほど玉持ちよいものもあれば、硬質でもろアウターぽいのもあって
同じラケットとは思えないほど、打感違った
お店の人はビスカリアと張継科は同じと言っていた

5 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/06/28(火) 22:36:48.22 ID:9+2W2ANs.net
張継科発売開始当初にバタフライが同じと言っていた
ゆえに個体差

6 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/06/28(火) 23:18:17.62 ID:UU7KY/ho.net
ビスカリアは重すぎてもきついし軽すぎてもきつい。基本飛ぶけどたまに掴む個体があるからそれ見つけれたらいいラケット

7 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/06/28(火) 23:18:18.02 ID:PIqzV9CP.net
ビスカリア
キョウヒョウ
09c
これが現代卓球の最適解

8 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/06/28(火) 23:27:35.36 ID:tcvvyFTJ.net
ヴェガジャパンに似ててもう少しスポンジ硬くしたようなラバーってある?

9 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/06/28(火) 23:59:08.29 ID:2rhuG5+2.net
俺の持ってるインナーフォースALCくっそ硬くて全然しならなくて使いにくい
これも個体差なのかな
卓球ナビとかで使いやすいと絶賛されてるけどマジで硬くて使えない

10 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/06/28(火) 23:59:49.81 ID:2rhuG5+2.net
レイヤーALCな
旧インナーフォースならしなっただろうけど

11 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/06/29(水) 00:08:06.07 ID:64P4wGjF.net
木材は個体差結構語られるけど特殊素材も個体差当然あるよな

12 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/06/29(水) 00:10:06.80 ID:EsyqrsJ+.net
レイヤーALCはなんで板厚厚くしたのかわからん。あれ厚くしない方がいいラケットよな

13 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/06/29(水) 00:30:15.30 ID:zKJuo/qj.net
薄い方も出したから選べるようにしたのかねぇ

14 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/06/29(水) 01:00:35.88 ID:N8L51UDQ.net
6mm以上になるとしなり感じられないよな
個人的にはアウターalcより扱いにくいわ
alcsはなんか雑魚の中高生が使ってそうな雰囲気あるから使いたくない
5.7mmくらいの板厚がええから出してくれや

15 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/06/29(水) 01:26:43.35 ID:727FWHug.net
zlcじゃダメなの?

16 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/06/29(水) 01:31:03.04 ID:r7JNA73U.net
雑魚っぽいラケット使って無双したら逆にめちゃカッコいいじゃん
やっぱり腕だよ腕

17 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/06/29(水) 01:45:25 ID:hgfoNDCX.net
カルテットAFCってどう?板厚5.5mmでめちゃくちゃしなって球持ちもいいらしい
インナーフォースレイヤーZLCの方が威力あるだろうがカルテットAFCの方がコントロール良さげで気になるわ
ZLCより安いしな

18 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/06/29(水) 01:57:15 ID:pFZvjMMR.net
>>16
ハゲが沢山いてその中に1人だけ歌上手いハゲいてもカッコよくは映らんだろ

19 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/06/29(水) 02:09:49 ID:64P4wGjF.net
外見差別はやめとけ

20 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/06/29(水) 06:35:34.71 ID:0IT859d4.net
>>18
佐川満男ディスってんのかハゲ

21 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/06/29(水) 15:34:08.10 ID:64P4wGjF.net
強い奴が使ってそうなラケット……


ビスカリアに両面国狂

22 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/06/29(水) 21:49:49.52 ID:b6TUOKm8.net
HINA HAYATA H2 初回分完売らしいぞ

23 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/06/29(水) 22:14:00.87 ID:1nkbrPir.net
あんだけ絞ればな

24 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/06/30(木) 00:04:26.85 ID:4PiezP9I.net
VICTASのグリップダサくて悲しい
昔は柳シリーズやヒノカーボンパワーみたいな渋めのグリップ出してたのに

25 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/06/30(木) 00:09:05.96 ID:ODvYea7s.net
HINA HAYATA H2 グリップのデザインはなんで違うかわかる人いる?

26 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/06/30(木) 06:58:30.04 ID:yw0dZvYT.net
QQってどこにも売ってないんだけど製造してないのか?

27 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/06/30(木) 09:59:16.97 ID:JYAkm3QE.net
在庫抱えない為なんだろうけど品薄商品多いよな

28 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/06/30(木) 11:59:57.87 ID:jpziZdf5.net
ヨーラ以外の会社も紫色のラバー作って欲しい
水色ピンク緑ばっかじゃつまらん

29 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/06/30(木) 14:38:48.88 ID:imfZkieR.net
キョウヒョウ9は全色あるみたいだな

30 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/06/30(木) 22:43:20.58 ID:K8lGvpO8.net
ラザンターC48打ってきた。悪くはないけど使わないかなって感じだった。聞きたいことあったら言ってくれ

31 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/06/30(木) 23:00:27.43 ID:xwdXnafJ.net
粘着じゃないんでしょ?

32 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/06/30(木) 23:04:09.46 ID:4PC5tZzx.net
>>30
一応粘着だけど最近の粘着にしては柔らかすぎると思うんだが
感覚は中国のキョウヒョウ3-50系なのかトリプルレギュラーとかアイビスとかタキファイア系なのかどっち?

33 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/06/30(木) 23:40:41.68 ID:KEPVyFwP.net
>>30
・何か際立った特徴はありますか?
・もし、R48の使用経験もあるなら比較してほしい。

34 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/06/30(木) 23:58:42.62 ID:4PC5tZzx.net
カウンター性能は予想できるが弾みとスピン性能は?

35 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/01(金) 00:22:36.70 ID:Er+Uq8fI.net
>>30
柔らかめの微粘着シートのテンション
粘着の中でもテンションに寄せた異作の狂飈8系とどう違うん?

36 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/01(金) 00:41:57.26 ID:SX1kb0hu.net
予想としてはシートが粘着にしては柔らかくキョウヒョウとシート違いすぎて打球感は全然違いそう
スポンジはありそうであまりないガチのテンションスポンジ

37 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/01(金) 01:40:47.98 ID:dteJ1Uk/.net
ハイブリッドK3みたいな感じなんかな。
殆ど粘着はないけれど厚ぼったいトップシート(と言うか粒が低い?)で球質に粘着感を持たせるタイプの。

38 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/01(金) 06:23:41.88 ID:pVMgq1Yp.net
粘着としてはシートがかなり柔らかくて、感覚としてはトリプルダブルエキストラの感覚をもっとテンションに近づけた感覚に近いかな。カウンターはやっぱり良いんだけど、回転量がやっぱりないかな。Rよりは勝手に飛ばないでマニュアルっぽい感覚

39 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/01(金) 12:22:17.19 ID:SX1kb0hu.net
ジキル&ハイドといいラザンターRとかV22ダブルエキストラとか
ちょっと試すには抵抗感ある価格帯になってきたよな

40 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/01(金) 12:28:42.44 ID:waAy/zyf.net
今は時期が悪いよ
この円安が終わってもメーカーがしれっと価格据え置きにしないことを願うわ

41 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/01(金) 13:18:36.07 ID:s/Mj960D.net
C48重すぎる
54度の09Cより全然重い
扱いやすさはC48だとは思うけど09Cでいいや

42 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/01(金) 14:13:35.74 ID:bXHeuyUq.net
寿命無限の片面ペン表にウェルカムウェルカム

43 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/01(金) 14:24:23.64 ID:HCqXpMJ/.net
>>42
ドライブ掛けるタイプで神経質なやつはすぐ張り替える定期
言うほど寿命長くない定期
テンションだとスポンジがすぐ弾まなくなってくる定期
表は寿命が長いというのはよくある勘違い定期

44 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/01(金) 14:38:20 ID:IzSKQF9r.net
寿命が長いのは変化系の粒高
むしろ寝かせてから本番まである

45 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/01(金) 15:28:50 ID:Lsfg+l61.net
>>40
既存のラバーが安くなったことなんてあった?

46 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/01(金) 15:30:51 ID:Lsfg+l61.net
>>42
これ言うやつって絶対表使ったことないよ
寿命の定義は難しいが、一般的な意見で言えば表ソフトのが寿命は短いよ

47 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/01(金) 15:31:06 ID:Lsfg+l61.net
>>43
が同じこと言ってたすまん

48 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/01(金) 15:48:26 ID:cZwqjld8.net
卓球よくある勘違い
・表は寿命が長い
・バックサーブは絶対に違反サーブにならない
・跳ねなかったら問答無用でサイド

49 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/01(金) 16:11:24.36 ID:McaoLXbJ.net
C48だとすげえ伸ばして貼らないと使い物にならんだろうな

50 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/01(金) 16:16:07.45 ID:3a24Yn/s.net
台の延長線上で返球してるのにサイドになることなんて普通ないよな?

51 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/01(金) 16:25:01.09 ID:3sy3A/vI.net
オフチャロフインナーフォースALCは相当いいラケットだと思うんだけどなんである程度しか売れてないの?
ビスカリアや張本智和ALCが強すぎるのか?

52 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/01(金) 17:49:13.90 ID:iRf7OD1d.net
印象だと思うわ、日本の一般プレーヤーをターゲットにしたときに太くて広い(シリーズで一番)ってので躊躇されると思う。
俺もこのラケットに09c貼るのが現代の道具の組み合わせの一つの答えだと思う

53 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/01(金) 17:51:35.97 ID:034yN7e0.net
>>50
カーブとか弱いナックルとかならあるかも

54 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/01(金) 17:55:24.18 ID:YEPeBHCZ.net
オフチャに09Cの人最近確かに多いね
でバックがテナジー19だったする
たしかになんかやりにくい
でも一般レベルの09C使いはとにかくボールが遅いから、慣れてしまえばそんなに嫌ではないな

55 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/01(金) 18:03:15.92 ID:Hiz/tAmg.net
自分で強いボールを打つというのももちろんあるけど、最大の利点は相手の強いボールに対しての適応力が高い、って組み合わせだと思うわ。
一般の試合だとその撃ち合いが少ないから微妙かもしれんが、練習で使っててめちゃ楽しい

56 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/01(金) 18:10:32.35 ID:SX1kb0hu.net
09Cに球遅いイメージもないけど、確かに普通のテンションよりは遅いわな

57 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/01(金) 18:19:48.90 ID:Hiz/tAmg.net
そう、んでラケットの性能でぶっ飛ばすのが合ってるんじゃないかと思う。

58 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/01(金) 19:46:48.41 ID:w/YgDv2f.net
>>45
ラバーは思いつかんが、ビスカリアみたいな例もあるから、一概に無いとは言い切れない

59 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/01(金) 20:13:38.81 ID:c0deQ9ej.net
>>44
アンチラバー「あの・・・」

60 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/01(金) 21:06:16.00 ID:sXIirz6S.net
オフチャロフはインナーだから、そんなにぶっ飛ばないでしょ

61 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/01(金) 21:27:07.64 ID:iRf7OD1d.net
そこを厚みとブレードの大きさで補ってる感じ

62 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/01(金) 22:58:35.12 ID:5ygHZxY1.net
>>45
初代ヘキサー

63 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/01(金) 23:43:59.33 ID:EgOo2rea.net
>>60
マズノフ「俺木材オンリーラケットだけど、ビスカリアより弾むぜ。平均重量100グラム超えてるけどな(笑)」

64 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/02(土) 00:07:51 ID:glXlloBs.net
丹羽の使ってるV>15 Stickyってどんなの?

65 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/02(土) 07:58:36.94 ID:t+/6jwFB.net
>>64
むしろそんなんあるの?

66 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/02(土) 08:40:46.95 ID:t+/6jwFB.net
マズノフみたいなめっちゃ弾む木材ラケットって他にあります?

67 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/02(土) 09:12:16.00 ID:XVQq8AUg.net
>>66
廃盤だけどヨーラのMC1がそうだった
買っておけばよかった

68 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/02(土) 09:47:05.01 ID:EEuqtv4s.net
弾む木材ラケットといえば単板1択

69 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/02(土) 09:54:56.56 ID:t+/6jwFB.net
単板は"割れる"

70 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/02(土) 10:13:52.01 ID:EEuqtv4s.net
割れたらまた買う
ていうか普通にしてたらそうそう割れるもんじゃないぞ?
割れると騒ぐから目立つだけで

71 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/02(土) 10:28:49.57 ID:MEhkYl2V.net
そういや現役の10年間で2枚しか割ってない
また単板買いたいな

72 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/02(土) 12:05:15 ID:jqAzI3zi.net
みんな弾むの好きなあ(´・ω・`) 俺は制御できんで、そこそこじゃないと無理。

73 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/02(土) 15:27:46.37 ID:yCAkE7dj.net
今の単板割ったらさすがに乗り換えるかな
3000円台の中1向けでも9mm厚なら充分な性能なのが単板のいいところなのに軒並み高騰しててコストメリットが消え去った

74 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/02(土) 15:29:42.73 ID:ShxA+ia0.net
センコー2000のラバー剥がして使うしか無い

75 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/02(土) 16:05:53.01 ID:wwKyFpVL.net
彼女がビスカリア買ったみたいやけど
グリップが太すぎて困ってる
紙ヤスリで削るしか無いんかな

76 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/02(土) 16:09:41.81 ID:8ZnHhsk7.net
普段から細いの握らされてるからや

77 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/02(土) 16:24:18.52 ID:ltHPy7wD.net
>>75
ビスカリア売り飛ばして健太かティモボル買うのは?

78 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/02(土) 17:52:42.57 ID:kslJ3I4c.net
ビスカリアってグリップの太さが利点のラケットだと思うんだが
削るくらいなら売って他のラケット買えよ

79 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/02(土) 17:53:28.13 ID:0HrNlgPY.net
https://youtu.be/oNI_S10hvNQ
やっぱりゆうは知識だけの下手くそやな。C48シートクソ柔らかいしコシなんてなかったからな。ヨイショするだけの動画

80 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/02(土) 18:06:20.59 ID:5MqqvDJd.net
>>74
それいいかも
ちょっとやってみようかな

81 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/02(土) 18:38:36.27 ID:t+/6jwFB.net
>>79
最初しか見てないけどオメガⅦハイパーの逆バージョンか
シートはテンション系が粘着特有の分厚いシートに低くて分厚い粒
スポンジは普通のテンション

全く興味なかったけど、ちょっと興味出てきたな

82 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/02(土) 18:39:32.20 ID:t+/6jwFB.net
androって粘着というガラじゃないもんな

83 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/02(土) 18:45:16.84 ID:fl8av998.net
というか、うちは粘着やらないって感じだったじゃない

84 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/02(土) 18:53:48.05 ID:q4gQ6ypd.net
ゆう氏の感覚がズレているのは
ペンのせいなのか
用具を変えすぎて感覚が一定でないのか
下手なのか
ラバー試打ならラケットを固定しないせいなのか
とにかく昔から私とは大きくズレている

85 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/02(土) 19:06:08.19 ID:0HrNlgPY.net
Cのシート硬いとか言ってて普通に意味わからんかった。Cはシートぐにゃぐにゃだかね

86 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/02(土) 19:14:07.75 ID:XHya+aPD.net
でもなんだかんだいってゆうの動画見てるんだね

87 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/02(土) 19:29:58 ID:0HrNlgPY.net
>>86
ゆうが目当てっていうよりメーカー側のC48の情報が欲しくて見たらトンチンカンな意見出てたから

88 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/02(土) 20:05:55.96 ID:q4gQ6ypd.net
気になったラバーは有名どころのレビューをチェックする
レビュー数が少ないとゆう氏を1.5倍速で見る場合もある
感覚は私と違うもの(真逆もあれば大袈裟等もある)として聞き流す
彼の情報と知識は参考になることもあるな

89 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/02(土) 20:09:11.78 ID:b1In2PxD.net
あの撃ち方をそのまま真似たときの参考にはなるんじゃねーの

90 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/02(土) 21:09:51.82 ID:lUBZnHKj.net
>>78
それ思った
アウターalcはどれもほとんど同じで、たくさん出てるから、グリップはある意味自由に選べるよね

91 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/02(土) 22:44:09.18 ID:t+/6jwFB.net
ゆうの打ち方と自分の打ち方は似てないけど参考にはしてる
というか話のネタになりそうな事を言ってくれる試打者が良い試打者だよ

92 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/02(土) 22:55:07.27 ID:XHya+aPD.net
なんだかんだいってゆう好きなんだな
ツンデレかよ

93 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/02(土) 22:57:03.62 ID:0HrNlgPY.net
ゆうの知識だけは確かだからね。ただ感覚だけはしょぼすぎてなんとも言えない。上手かったらもっと参考になる

94 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/02(土) 23:13:02.25 ID:t+/6jwFB.net
ゆうを交えて卓球用具スレ民と交流戦とかしたいよね


ゆうやってくれよ……

95 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/02(土) 23:29:55.44 ID:6N+XIuu4.net
文句を付けられないレビューを書くには、感覚の話を織り交ぜずにまとめなきゃダメって事か。

96 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/02(土) 23:43:14.42 ID:XHya+aPD.net
>>94
スレではビスカリアと09cが答えって言ってるけど
どれだけの人が使いこなせてるかわかるな

97 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/02(土) 23:51:07.47 ID:6N+XIuu4.net
>>94
ゆうってこのスレ見てるんだろうか?と思ってみたり

98 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/03(日) 00:17:35.07 ID:JgtNoHTr.net
ああいうリアルで繋がり多い人はこんなとこ見るわけないぞ

99 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/03(日) 00:19:45.56 ID:nl2m+KWZ.net
このスレの人は下手くそばっかだから誰も交流戦には来ないぞ
皆でバカにしてるゆうにすら余裕でボコられそう

100 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/03(日) 00:24:39.49 ID:eeJwGEyF.net
俺はゆうに0-3でボコられる自信がある。
ドライブの威力負けてる
ブロックの安定感も負けてる
試打見てるだけで勝ち目がない

101 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/03(日) 00:27:20.77 ID:JgtNoHTr.net
なにこれ

102 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/03(日) 00:28:20.04 ID:BOR788Dy.net
アンドロC48はシートぐにょぐにょなの?

103 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/03(日) 00:43:17.07 ID:YUZdOCo7.net
やつのレビュー
下回転きっついなあとかよく言ってるけどそれ腕じゃね?って感想

104 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/03(日) 00:48:37.86 ID:D/BB8LWr.net
段位持ってる奴だけがゆうに石を投げなさい

105 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/03(日) 01:04:20.38 ID:9oT2Kauo.net
用具に正解や最適解があると思ってるのがまず馬鹿
あほすぎ死ねや

106 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/03(日) 01:05:38.46 ID:nl2m+KWZ.net
>>105
個人に死ねはいいすぎ
一応、通報しとくね

107 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/03(日) 02:50:52 ID:43gLP75j.net
懲役1年行ってらっしゃい

108 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/03(日) 03:32:55.25 ID:xUmGyd4a.net
経験年数が浅かった時はラケットの差が分からなかったが
今は同じ重さのラケットでも個体差が分かるようになってきた
誉めてくれ

109 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/03(日) 05:20:04.64 ID:GGJ8cfbc.net
>>103
C48はRよりかなり下回転上げやすかったから腕がないだけ

110 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/03(日) 05:22:56.99 ID:sOd3TkkF.net
段位持ってなくてもゆうに勝てる現実

111 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/03(日) 13:04:12.26 ID:e4+h1gFC.net
ジンタク、ファルクカーボンに変更か。
日本に来るのは来年の春か秋あたり?

112 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/03(日) 13:28:33.66 ID:tyeY/J/4.net
おい、追っかけてSi買った俺はどうなるんだ?

113 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/03(日) 13:31:02.62 ID:sOd3TkkF.net
ラケットコロコロマンのジンタク追っかけてたら持たないだろ

114 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/03(日) 13:59:14.26 ID:y0vaDKSl.net
ラケットは当たりの個体を掴んだらそれを変えないのがええで
評判の良いラケットでも当たり外れがある
このスレの人らには釈迦に説法かも知れんが

115 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/03(日) 14:03:32.53 ID:eeJwGEyF.net
はい!部室で拾ったメイス、めちゃくちゃいい個体だったので折れても接着剤で直して使い続けます!

116 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/03(日) 15:29:15 ID:CC8Gzmbt.net
>>104
3段までは実力なくても取れるから
4段以上の奴だけなw

117 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/03(日) 16:12:40.17 ID:sOd3TkkF.net
>>116
大口叩くねえ

118 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/03(日) 17:29:30.37 ID:eyQ+ObBd.net
オフチャロフインナーフォースALCにキョウヒョウ貼ったことある人いたら感想聞きたい

119 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/03(日) 18:11:55.35 ID:ztCyJtfr.net
>>106
死ねってのは、用具に答えがあると思ってるてめえに言ってんだよボケ
お前じゃい!

120 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/03(日) 19:04:02.26 ID:Emq3Vdbt.net
>>61
ブレードでかいとスピード出なくなるぞ
だからゴーストとか極守はでかいし
シュラガーやプリモラッツカーボンは157×150で小さめだぞ
馬鹿の極みだな

121 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/03(日) 19:11:23.08 ID:JgtNoHTr.net
それは標準サイズじゃんw

122 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/03(日) 19:12:48.99 ID:FcAzZr8H.net
5ちゃんねらー伝説
・両面タイムレス推奨
・ディグニクス64とインパーシャルXSは同じ
・フレア使ってるやつは雑魚
・インナーフォースは弾む。モリムレベルでようやく弾まないラケットと言える。

new→ブレードがでかくなると弾む

123 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/03(日) 19:42:34.66 ID:sOd3TkkF.net
>>122
この悪質な抜粋の仕方の方がネラーっぽいな

124 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/03(日) 21:35:05 ID:4kvaGXbB.net
同じ人だろうけど自分のミス(標準サイズを小さいと言う)には触れてないのがまた

125 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/03(日) 21:35:42 ID:nl2m+KWZ.net
学生時代は部費からラケットもラバーも支給されたからガンガン変えられたけど
大人になって小遣いでやるようになってからは大学時代のビスカリアに両面VEGA貼って半年くらいは使うようになって、もう何も考えなくなったな

126 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/03(日) 21:42:37.79 ID:BOR788Dy.net
>>125
名門学校だなや

127 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/03(日) 22:10:28.21 ID:nl2m+KWZ.net
入学時に何十万も部費という名目で取られたけど、レギュラーになればすぐに元取れた
レギュラーになれないと…って感じだが、今はもうそういう体制じゃないかもな

128 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/03(日) 22:46:28 ID:0r05UW4l.net
インナーフォースってトップ選手でも使ってるし弾むだろ
またビスカリアが標準とか言うんだろうか

129 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/03(日) 22:57:03.38 ID:0r05UW4l.net
まはるはcnf辞めたんだね

130 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/03(日) 23:02:51.10 ID:9UdxdlSP.net
何になったの?またビスカリア?

131 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/03(日) 23:13:37.27 ID:6U2S2OGU.net
重量アップ(先端重心)によって結果的に威力が上がると言うべきだったか

132 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/03(日) 23:31:56.30 ID:0r05UW4l.net
>>130
インナーzlc
すごいほめてたのにあっけなく変えたね

133 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/04(月) 00:01:05.50 ID:BnCCeDCN.net
>>124
基準がゴーストだから
標準(ゴースト)からしたらだいぶ小さいよ

134 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/04(月) 00:57:43.48 ID:XnH6x862.net
>>132
そもそもメダリストなんだし本人モデル出せばいいのにな
結局トッププレーヤーでCNF誰も使ってない?
あんな鳴り物入りで強気な値段で出してきたのに…

135 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/04(月) 02:09:24.38 ID:s50aVQDS.net
>>134
なぜかポリーナ・ミハイロワが使ってた定期

136 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/04(月) 06:20:46.69 ID:BGlX+dqW.net
張本ALCも従来のインナーALCより一回り大きくて
メーカーの説明にもインナーの威力不足を補うためと書いてある

137 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/04(月) 09:49:15.11 ID:c08gZmGi.net
重くしたんや

138 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/04(月) 10:35:15.39 ID:VuJ8DbBw.net
最初のレスがそういう意味だったけど、変な方向に流れちゃった

139 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/04(月) 11:22:19.00 ID:J59S12vT.net
ラケットブレードを大きくするということはラケット重量とラバー重量両方が重くなって、今までと同じスピードでスウィングしたら弾むよね。

140 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/04(月) 12:52:32.59 ID:s+nHhWUj.net
>>139
今月号の卓球王国によると
200gのラケットと150gのラケットを同じ10m/sで振った場合
重さによる打球速度の違いは1%程度だそうだ
もし手の重量も加味したらほぼ影響が無いとも言える

141 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/04(月) 14:24:08.37 ID:bMmwC3K6.net
>>140
なるほど……
俺のやった努力は無意味だったな

142 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/04(月) 14:26:27.57 ID:Qq55mVdg.net
ブレードでかいと弾むのを証明したら
常識が覆ってノーベル物理学賞取れる
タマス社員とともに証明頑張れよ

143 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/04(月) 15:19:43.75 ID:VuJ8DbBw.net
いやButterflyと卓球王国の対決だろ

144 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/04(月) 15:33:17.63 ID:r77fGAY2.net
張本智和 インナーフォース ALC
平均重量 87g
インナーフォース レイヤー ALC
平均重量 89g
専スレなのに息を吐くように嘘を吐く糞だらけにしたのは
カスオタか栃木か大阪か

145 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/04(月) 16:01:38.63 ID:J59S12vT.net
>>140
別に「それはおかしい、間違っている」と思ってる方じゃないので、そうなんだとしかならないんだけど、
張本自信や、最近では長﨑も替えてたと思うが、
彼らは散々試打結果それが見込めるということでブレードサイズを大きくしてるんだよね?
もちろんトップ選手は意味があっても一般人は意味が無いと言いたいのかしらないけど、
実際にインナーフォースALCと張本ALCを使って「同じだな」となるのは相当感覚に乏しい人になる。

146 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/04(月) 16:06:53.90 ID:WSq2OV6o.net
サインラケットがとんでもないぶっ飛びラケットになって、10ミリ単板含めた角型ペンは面が小さいから全て飛ばなくなる定期

147 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/04(月) 16:24:07.08 ID:ecNZfdqW.net
普通同じ素材で比べるだろ…

148 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/04(月) 16:36:13.40 ID:BGlX+dqW.net
重さじゃなくて大きさが関係あるということなんじゃない?
大きい方が力のロスが少ないとか?

149 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/04(月) 16:54:14.85 ID:w+/6Stv2.net
ブレードサイズ大きくするとスイートスポットも大きくなるからなのでは?

150 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/04(月) 17:10:29.00 ID:c08gZmGi.net
スイスポ

151 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/04(月) 17:46:15 ID:/FbZUyGQ.net
>>135
このスレで真実を語ってるのはこの人だけやな
この人はマニアックで凄いで
讃えるべき人や
https://twitter.com/takurepo/status/1463432886430928903?t=9nujQvzUoWhbmqWvdXhwiQ&s=19
(deleted an unsolicited ad)

152 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/04(月) 18:22:20.33 ID:nApjlPUu.net
スイートスポットとか重心関係の検証(人が打つという前提で)て難しいだろうね

153 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/04(月) 18:43:08.27 ID:CDDR+5za.net
>>145
大島がプロデュースしてる?ミズノのラケットはブレードを小さくしてるけどな

154 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/04(月) 19:14:38.75 ID:qRgYUsIT.net
>>153
フォルティウスVer.Dは面でかいぞ。それを小さくしてより一般向けにしたやつが出てるだけ。大きいのも現行品

155 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/04(月) 19:25:22.56 ID:A9NV41BR.net
やはりブラックバルサこそ最強か

156 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/04(月) 19:44:23.63 ID:XnH6x862.net
ブラックバルサ持ってるけどカツーンって感じで手に来る打感がイマイチ気持ち良くないのを除けばいいラケットだと思う

157 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/04(月) 20:55:53.42 ID:nApjlPUu.net
絶対に感覚の話になるからなあ。ものが違えば結果的に打ち方も変わっちゃう
重心違いのラケットをもって同じ力で打ってくださいって実現できないよね

158 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/04(月) 21:28:27.80 ID:hFXhpiTq.net
ブレードでかい方が威力出る気がするけどな
遠心力以外になんらかの力学的エネルギーない?

159 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/04(月) 21:33:52.69 ID:FA8rENmp.net
説明できる人ここにはいないと思うわ。
遠心力が~くらいが一番伝わるんじゃない
あと常に全力でラケットふるわけじゃなく、軽く振ったときに「飛ぶわ」て感覚があると思う

160 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/04(月) 22:21:15.55 ID:QUFnkaQh.net
>>147
https://www.takkyuya.com/goodspage.php?mk=AA&mn=9&pg=4
同じ素材のサインラケットビッグとサインラケットミニで比べてみな

お前の言うことが正解で
ノーベル賞がこのスレから登場するか?
それとも従来の科学が正しいか見ものだな

本当に呆れるほどのお馬鹿さんが多いな

161 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/04(月) 22:30:21.47 ID:c08gZmGi.net
同じ素材同じ厚み同じ重さで大きさだけ変える話よな?

162 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/04(月) 22:40:03.07 ID:w7cOLLdb.net
A:厚さ5cmで縦横20cm x 20cmのスギ板でピンポン球を打つ
B:Aのスギ板を横10cmに裁断してピンポン球を打つ

スイング速度が同じだとしたら、質量大きい分だけAの方が威力はあるんじゃないの。
めっちゃくちゃ微々たるもんだけど。

163 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/04(月) 22:51:58.84 ID:J+w2XKgg.net
>>160
いいから式で説明してくれよ

164 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/04(月) 22:57:18.36 ID:ecNZfdqW.net
>>161
大きさ変えたら重みも変わるじゃん

165 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/04(月) 23:00:14.81 ID:ecNZfdqW.net
>>160
だから比べた結果はどうなんだよ
それを教えてくれよ

166 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/04(月) 23:07:17.76 ID:FA8rENmp.net
これ、終わりないのでは?

167 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/04(月) 23:31:38.88 ID:PpFcCvin.net
同じ材質
同じ厚さ
同じ重さ
違う大きさ

が実現不可能だから直接比較って無理だよね

168 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/04(月) 23:45:20.80 ID:FA8rENmp.net
そそ

169 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/04(月) 23:54:25.82 ID:YuTmSgds.net
大きいほうが弾むなら
プロ選手みんなして170×170みたいなサイズのビスカリアみたいなやつ作ってもらって使ってるわな
それが無いってことはそれが答えだよ

170 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/04(月) 23:56:48.11 ID:SQ3cnpKv.net


171 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/05(火) 00:23:00 ID:jlxx+Gwz.net
>>164
そういう想定で考える話

172 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/05(火) 00:35:07 ID:8CZxQ6h2.net
>>169
ほんそれな

173 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/05(火) 01:18:49.13 ID:KuTq7f29.net
なんで弾む方がいいラケットっていう想定なんだよ

174 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/05(火) 01:37:13.13 ID:jlxx+Gwz.net
心は弾んだほうがいいから

175 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/05(火) 01:39:49.20 ID:4xR1VlW4.net
手元に剛力と剛力スーパーカットがあったから
比較したら剛力のが弾んだ
カタログ見たら性能は同じだった

176 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/05(火) 01:55:04.41 ID:i0gAVKt1.net
自演に無理があるわ

177 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/05(火) 02:37:45.49 ID:waqa3SII.net
古今東西面がでかいのは弾まないって決まってんだよ

178 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/05(火) 02:47:40.41 ID:G/ogz8Mx.net
>>169
それは振れる前提だからだろ
振れないラケット作ったら本末転倒じゃん

179 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/05(火) 02:53:17.24 ID:tQgBIMPJ.net
卓球にホームランは無い定期
かっ飛ばすより相手のコートに入れることを考えれ

180 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/05(火) 03:08:07.80 ID:pixtd1t9.net
>>179
ちなみに野球もバットが軽量化してて、重いバットは20年ほど前から下火
特に高校野球の金属バットとか900g未満は打球が速くなり過ぎてNGになってしまった

なのでプロ野球選手やメジャーリーガーよりも高校球児の方がバットが重かったりする

181 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/05(火) 09:44:02.20 ID:ZXvz/HUh.net
>>178
こんな釣みたいなレスに反応するとまたつけあがるぞ

182 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/05(火) 15:13:56.94 ID:qzdp0Wth.net
オフチャロフインナーフォースニキが自己正当化のために自演してる定期

183 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/05(火) 15:18:39.65 ID:KbvpdK6g.net
>>173
これすげー疑問
何年かやってりゃ弾む用具と弾まない用具、それぞれの善し悪し分かるだろうに

184 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/05(火) 15:59:00.27 ID:znVhBb5s.net
弾まないのが好みな人を否定する気はないけど、ラバーもラケットも弾みを求めて進化してるからな

水谷だってスレイバーじゃ戦えないと言ってるし・・・

185 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/05(火) 16:02:02.71 ID:QF9mQowf.net
スレイバーからテナジーの進化は弾みだけではないんだよなあ
本当に弾みだけ求めるなら粘着も粘着テンションもブームにならないよ

186 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/05(火) 16:20:55.98 ID:OLKKynkU.net
>>173
弾む用具でも、技術次第で止めることは出来る(ブロック、ストップ等)
しかし弾まない用具では、技術があっても飛ばすことは出来ない

以上

187 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/05(火) 16:29:42.26 ID:KuTq7f29.net
いやプロでも弾みが一番いいラケットもラバーも使わんじゃん
プロでも無理なものを素人が使いこなせる訳ないんだよね

188 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/05(火) 16:31:51.25 ID:dAfDen4d.net
大きいほうが弾むなら極守サイズのぷリもラッツカーボンやヒノカーボン的なのが旧TSPかJUICあたりがふざけて出してただろうな
「もっとも弾みます!!!!」みたいなキャッチコピーでw
現実は振動が増えて弾まないので出ないが

189 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/05(火) 17:19:23 ID:KbvpdK6g.net
>>186
それは技術がある前提の話だろ
技術のないやつが「水谷はスレイバーじゃ勝てないと言ってるから」とトップ選手の語る極論を根拠に弾む用具に拘ったりするのはどうなのよ?

190 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/05(火) 17:31:14 ID:znVhBb5s.net
>>185
弾みの話題だから弾みしか言及してないだけで、回転だとか引き連れだとかの進歩も理解してるよ
弾ませるほどトップスピンかけて台に収めないといけないこともな

それに粘着も昔の粘着ラバーなんて誰も使ってないだろ
中国の粘着ラバーもより弾む方向に進歩してるんだよ
粘着力自体はそこまで変わってない(と思う)

191 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/05(火) 17:54:31.68 ID:n85Z4S2W.net
プロも色々使ってるやん
めちゃめちゃ飛ぶとされている用具もいるし

てのは前提だけど、やっぱりそこまで力を入れずに飛ばせるのがいいんじゃないかと。ラリー続くしな。

192 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/05(火) 17:57:04.52 ID:n85Z4S2W.net
傾向はあると思うけどね、インナーの感覚はほしいけど標準サイズだと物足りないからブレードデカくしたり、厚み上げたり(結果先端の重量が重くなる)して。威力以外のこうかもあるとして

193 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/05(火) 17:58:06.17 ID:eFBrS2px.net
カットマンに攻撃用特殊素材ラケット使うのはほぼいない
これだけは共通だよな?

194 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/05(火) 18:08:54.96 ID:jlxx+Gwz.net
ワシカットしまくりやけどTextreme/ZylonTextremeのラケットやぞ

195 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/05(火) 18:14:36.94 ID:WYadesP+.net
ブレードが大きいとラバーの貼る面積もおおきくなるから、重くなる。だから、遠心力がかかってボールが重くなる。高校物理で習うでしょ。

196 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/05(火) 18:27:33.50 ID:0Vc9H8mM.net
>>193
ロシアのミハイロワ(レボルディア)、明豊の木塚(レイヤーZLC)、Twitterスレのとちまる(レイヤーZLC)

197 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/05(火) 18:31:29.43 ID:znVhBb5s.net
>>195
遠心力は回転座標系にしか存在しない見せかけの力なんだよなぁ

198 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/05(火) 18:35:30.57 ID:WiPJJrHp.net
>>195
ボールが、、、重くなる、、、だと、、、

199 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/05(火) 18:46:32 ID:aWB2x7Td.net
うちわをブンブン振り回すのと
フライパンをブンブン振り回すのと
水を満タンまで入れたバケツを振り回すのだと、水満タンバケツの方が遠心力が強まる
ようは質量がエネルギーになる
うちわと水の入ったバケツでは質量の差がエネルギーの差になる

200 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/05(火) 19:24:12.02 ID:KuTq7f29.net
>>197
なるほど
要は腕を円運動させたときにボールの速度は円の接線方向の力に依存して向心力と遠心力は作用されないってことか

201 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/05(火) 19:49:23.81 ID:eFBrS2px.net
インナー特殊素材だけでなくアウター攻撃特殊素材のカットマンがいる……?
これが表カットマンとかだったらイカれてるわ

202 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/05(火) 20:13:27.70 ID:znVhBb5s.net
>>200
その通り、周速x質量が打球で使われる力なんだけど
衝突する場合に質量差が大きいと速度が殆ど変わらないんだよね

王国の試算通り150gのラケットでも200gのラケットでも1%くらいしか変わらない

203 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/05(火) 20:16:11.50 ID:eFBrS2px.net
癖戦型

両面中国粘着チョリチョリマン←ぐっ○ぃ
止め専ペン粒←どこにでも少数いる、ご年配が若いペン粒に強要しがち
レシーブの時ペン粒、サーブの時片面ペンドラ←今時のペン粒
超攻撃型ペン粒←動画で見た、バックの裏面ドライブだけでなく裏面フォアなる変態打法有り
超攻撃型アウター表カットマン
ペンカットマン←都市伝説
両面異質←みんな一度は見たことあるよな?
フォア表←ファルク
フォア粒←佐藤泰史
日ペン片面←おじいちゃん

204 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/05(火) 20:22:28.08 ID:KVqM/jCt.net
ボールが重くなるに対してボールの重さは変わらないって茶化すやついるけどボール(の衝撃)が重くなるって理解できないの日本語力やばすぎだろ

205 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/05(火) 20:37:57.06 ID:+jbF7hc9.net
ここではそれ系の話題はもう揚げ足取り大会になるからしゃーないのよ

206 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/05(火) 20:38:15.67 ID:+jbF7hc9.net
ちゃんと表現できない要素がおおすぎるよね、卓球

207 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/05(火) 20:41:08.24 ID:h1njdncZ.net
>>203
https://world-tt.com/ps_info/ps_report_detail.php?bn=164&pg=HEAD&page=BACK&rpcdno=41

208 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/05(火) 21:12:06.53 ID:i0gAVKt1.net
板厚の方は重さにかかってくるのか厚みそのものの違いによって7日どっちなんだろうね。

209 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/05(火) 21:41:05.35 ID:eFBrS2px.net
ボールはラケットに対して比重が軽過ぎるから
ラケットの重さの差が大してピンポン球の場合は大して意味ない説

210 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/05(火) 21:53:33.95 ID:SDWnFu34.net
>>200
するよ

>>202
質量差が大きいと速度も大きくなるよ
王国の数式は見てないが

むかーしここで数式書いて
遠心力云々と言ってた人がいたが
間違いを指摘してあげたのを思い出した

100km/hのボールがラケットにぶつかるのと
100km/hのラケットがボールにぶつかるのでは
ラバーへの影響は同じなんて
平然と書く奴らの集まりで議論しても何も生まれない

211 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/05(火) 21:54:24.33 ID:SDWnFu34.net
自分の経験と
それが無い人は
自分が理解できる範囲で極端な例を想像することをおススメする

212 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/05(火) 22:02:13.14 ID:AeGGNhWx.net
>>223
スポーツ全般がまだそうなんじゃない?
野球でも何人かのホームランバッターがインパクトの瞬間にバットでボールを押し込むって言ってるけど、映像で見ると押し込む間もなくボールはバットから離れていってるみたいだし

213 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/05(火) 22:06:40.62 ID:1TFqO4C+.net
1%を微差と思うのはアマチュアだから
どんな競技でもトップ層は1%で成績に影響あるから色々とこだわり追求する

214 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/05(火) 22:10:18.08 ID:KuTq7f29.net
>>210
いやされないだろ
ボールにヒモ付けて円運動させてる時にヒモが切れても外方向に力は働かないぞ
https://humans-in-space.jaxa.jp/faq/detail/000570.html

215 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/05(火) 22:10:24.21 ID:znVhBb5s.net
>>210
何を言い出してるのか知らんがラケットが100km/hでもボールが100km/hでも相対的に見ればラバーの影響は一緒だよ
高校物理の初歩すらやってないアホはお呼びじゃないぞ

216 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/05(火) 22:14:06.14 ID:BpioxzRd.net
やっぱさあ、物理現象とやってる選手の感覚は違うんだよ
物理現象関係なく、ブレードのでかいラケットとブレードの小さいラケットでの打球感は打ってる選手には違うように感じられるんだよ
だから人間の感性は数値化するのは不可能で無意味
人間1人1人の感性が大事

217 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/05(火) 22:16:56.00 ID:KuTq7f29.net
>>216
違うように感じるっていうか実際違うんじゃないの?

218 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/05(火) 22:27:32.05 ID:Id/HpG6N.net
どうでもいいんだがw

219 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/05(火) 22:38:20.57 ID:AeGGNhWx.net
無意味と言って思考停止してるやつと感覚と物理現象のギャップの解明に邁進するやつとの差はデカいと思う

220 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/05(火) 22:48:51.76 ID:OyDptrXO.net
そしてどちらも、このスレが何のスレだったのかを理解できていない

221 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/05(火) 23:31:40.21 ID:eFBrS2px.net
卓球用具の話題を中心とした雑談スレでしょ?

222 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/05(火) 23:55:05 ID:SDWnFu34.net
高校物理の初歩どころか
小学校の遊びレベルも理解できていないバカを発見しても
むなしいな

223 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/06(水) 00:25:17.80 ID:/E9vuy5Z.net
質量が大きいと衝突のエネルギーが増す=軽いより飛ぶは分かるんだけど
ラケットには反発係数もあるし重さはボールとラケットの相対的な物で
ピンポン球が軽すぎなせいで、卓球ラケットがピンポン球に比べて重すぎるから
市販のラケットなら何使っても重さの最高値に近くて、これ以上重くしても無意味なレベルで反発係数の方が余程重要なのでは

224 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/06(水) 00:31:00.42 ID:v1YWKGai.net
雑談スレの方には、軽いラケットだとピンポン球の球威でラケットの角度がずらされてしまうという人がいたな
念能力者同士で試合してんのかな

225 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/06(水) 00:38:21.59 ID:/E9vuy5Z.net
極小だけど軽いラケットを軽く握ってたら球で微妙に動く感覚はあるな
重いラケットならそこまでじゃないけど極小の違いじゃないか

226 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/06(水) 00:44:47.32 ID:LyCUVr6u.net
>>167
パワーテープみたいなものを側面に貼り付けて同じ重さにするのはダメなん?
ぐるっと1周貼った時と1箇所に固めて貼った時とで結果がどんな風に変わるのかも興味がある

227 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/06(水) 01:02:52.12 ID:rjbdjUrT.net
どっちかって言うと力入れずに軽く振ったときの性能がよいね

228 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/06(水) 02:45:19.18 ID:ZIEFxOd6.net
>>225
回転量のあるボールを受けるときにはかなり差があるよ

229 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/06(水) 02:59:53.55 ID:6EiIS8Y4.net
感覚を物理で説明しようとするけど、それが不十分だから揉めるんだと思うわ
特に、ボールの回転するエネルギーに対する分析が足りてない
卓球においては最も重要な要素だと思うのだけど
よく高校の物理でさえも…と言われるけど、そもそもその範疇では分析し切れない問題なのでは?
それを浅薄な分析で説明しようとするから、感覚とズレてくる

230 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/06(水) 06:24:06 ID:XJFbWOPd.net
木材オンリーのサイバーシェイプウッドを早く出してほしい
カーボン以上に手に入りづらくなりそうだけど

231 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/06(水) 08:07:57 ID:bdNECnA5.net
>>229
回転も摩擦も考えない垂直に当たる単純な一次元衝突モデルで重量の影響が少ない事を理解した上で
パラメーターを増やしていくなら話は分かるけど
初歩の初歩で躓いてる奴が感覚でゴリ押ししてるのが現状

https://www.butterfly.co.jp/takurepo/tech/detail/020583.html
速度=74km/h(時速74キロメートル)
回転数=135rps(135回転毎秒)
威力指数=84cJ(84センチジュール)

この記事読んでも威力のうち回転がどの程度占めてるか計算できないやつは多いと思う

232 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/06(水) 09:49:42.82 ID:5kSvL8Wy.net
>>231
威力のうちの回転の配分がどれくらいかという単純な問題じゃないと思う
ボールが単純に直進する運動エネルギーと回転するエネルギーは全然別の方向への運動エネルギーなのだから
ラケットに与える力の性質が全く違うんだよ
そういったことの分析が全然できてないんだよね

233 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/06(水) 10:49:39.18 ID:bdNECnA5.net
>>232
分析とか偉そうに言ってる癖に回転がどの程度の割合を締めてるかすら計算できないよね?って言ってるんの

それが計算できるなら衝突と回転の反発の合力を導けるけど、前段階で躓いてるひとが多いよ

234 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/06(水) 12:13:17.45 ID:ZGdSL7xb.net
>>233
じゃあそれを書いてみなさいよ
ボールの回転方向へのラケットへの反発がどのようにどれくらい起こって
それがラケットに与える衝撃がラケットの重量や大きさの影響を受けるのか受けないのか
細かく具体的に分析してみてください

235 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/06(水) 12:16:11.27 ID:zzLkWwz2.net
軽いラケットだとピンポン球の球威でラケットの角度がズレるおじさんレベルの会話に戻そうぜ

236 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/06(水) 14:19:01.56 ID:XLnvCI6E.net
>>234
ボールがラケットに与える力だけでは衝撃は導き出せない
衝撃がどういう単位なのか分かってない証拠だな

そういう人は卓球王国の単純化したモデルで十分だよ
200gと150gでスマッシュ打っても速度は1%も変わらない
これは握力ゼロのグラグラ状態で打っててこの試算だから、握力(つまり手とラケットを固定)して手首や腕の質量が加われば誤差なんてレベルの話じゃない

人間の手首より先の重さは体重の1%程度なので60kgの人なら600gになる
強くラケットを持った手をモデルに考えると800gと750gの差だから微差も良いところだよ

237 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/06(水) 14:44:30 ID:jHJnrad0.net
でも中国選手はラケット単体でも重いものばかり好むしなあ

238 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/06(水) 15:44:50.46 ID:XLnvCI6E.net
もうPF4みたいな120g超えのラケットとか見ないから中国選手が重いラケットを好むわけじゃない気がする
卓球王国だと重いラバーとか中国もヨーロッパも気にしない選手が多いと特集してたな
重さ軽さよりもっと別の事に拘ってると思うわ

張本父は張本に軽いの持たせてたって言ってたから、中国でも色々なんだろうし
偉関の体験談だと裏面貼った重いラケットを振れない奴は帰れノリだったと言うし
フィジカルエリートだけが生き残った感もある

239 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/06(水) 15:47:35.16 ID:52ZyVwxK.net
ラケットの重さがボールの威力に直結するなら柳承敏やら吉田海偉のドライブが軽くないとおかしいでしょ
でも彼らのドライブが軽くてカウンター連発されるなんて見たことないし威力の計算式見ると回転数とスイングスピードの方が大事

240 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/06(水) 15:51:24.61 ID:NEVEHyuL.net
>>239
水谷曰く、その二人は凄く速いが回転は少ない
やはり重いほうが良いみたいだ

241 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/06(水) 15:52:57.83 ID:52ZyVwxK.net
>>238
の言う通り重いラケットが振れるパワーのあるやつが強いっていうのもあるし
重いラケットは面がブレにくいとかメリットもあるから重くてもスイングスピード落ちないなら重いラケットの方が有利な気はする

242 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/06(水) 15:54:44.60 ID:8A//OQ9S.net
中国選手抜きだとドイツのティモボルの打球が回転量最強だと松平健太が言ってた
ティモボルのラケットってそんな重いかな

243 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/06(水) 15:58:14.03 ID:21e9RpW8.net
長文多すぎぃ
分析厨はもう独立して新スレ立ててくれ

244 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/06(水) 16:09:31 ID:U4a4rIAd.net
威力(球のエネルギー量)に重要な要素は回転よりスピードだけど
体感的な部分では回転が強い方が返球時にミスしやすいよな

245 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/06(水) 16:24:08.87 ID:2fJbdUqE.net
水谷は受けた球で一番重かったのは王皓だと言ってた

246 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/06(水) 17:03:18.50 ID:LyCUVr6u.net
王皓ってなんか、どっこいしょー!!みたいな打ち方で……重い球出してるイメージあんま無かったなあ

王励勤のほうがズッシリ感がありそうと言うか。
ん?フィリモン?知らねえよそんなやつ

247 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/06(水) 17:29:43.30 ID:Qo40HRCl.net
そうか、許シンとか大したことないんだ
映像でスゴく見えるだけなんだね

248 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/06(水) 18:07:21.32 ID:8A//OQ9S.net
>>247
いや、許昕のボールが世界一の回転量だってマツケン言ってたぞ
彼のyoutubeで

249 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/06(水) 18:14:56.02 ID:/E9vuy5Z.net
やっぱキョウヒョウなんだよなあ

250 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/06(水) 18:17:47.26 ID:VXUYuCy9.net
>>238
だから、重さのメリット重視するか、軽さによるスイングスピードの速さを重視するか、それはバランスでしょ
中学生の非力さなら重さで威力出すことより軽くてしっかり振れることを重視するのは当然
大人になって重くても振れるんなら、少し重量重くする
だから、張本ラケットは一回り大きく作られたんでしょ

251 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/06(水) 18:27:11.88 ID:VXUYuCy9.net
>>244
実際に受けてて、威力に重要な要素は回転の方だと感じるよね
ラケット面に対してまっすぐ作用する力じゃなくて食い込むように働く力だからだと思うんだけど
スピード速いだけのボールは軽い
手にずっしりきて、ボールに押されてオーバーミスが出やすいのは、回転がしっかりかかってるボールなんだよね
手応えは石ころのような重量あるものを受けた感じ

252 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/06(水) 18:48:28.59 ID:FHoDYUIy.net
盛り上がるのがムカつくから茶々入れる嫌な人もいるが
これ系の話題はこんなもんでいいじゃない

253 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/06(水) 18:53:23.88 ID:XLnvCI6E.net
>>250
そうじゃなくて中国だと小さい頃から粘着貼った重いラケット振ってると言われてるけど
同じ中国出身の張本父は考えが違うんだなって話

威力とか成績を抜いても、故障面で子供に軽いラケット推奨するのは良くわかるよ

254 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/06(水) 19:08:15.15 ID:XLnvCI6E.net
強い回転のドライブを重いというならば
早くて低くてもナックルは軽い?
ドライブとは逆回転だからキレてるほどカットは軽い?

ミスしやすいかって指標を重いと表現してるなら、単純な回転数よりも予想より回転が多いor少ないって話だと思うけどな

255 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/06(水) 19:09:38.15 ID:j2r9X95K.net
過保護な日本で卓球教室してるし、ましてや我が子の怪我のリスクが増す選択はしないでしょ
成長見ながら用具調整してきたのはその為だって言ってた気がする

256 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/06(水) 19:16:34 ID:/E9vuy5Z.net
張本父は自分と妻がしていた事ではなく、日本に合わせたやり方をしているし卓球教室で他の子に教えてる事と同じ内容しかしてない
そもそも卓球ではなく勉強を頑張って欲しかった

こう言ってるよな

257 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/06(水) 19:17:30 ID:/E9vuy5Z.net
話聞いてると張本よりご両親の方が猛者っぽく感じるわ

258 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/06(水) 19:53:41.54 ID:FHoDYUIy.net
まさに教育によって力をつけたタイプでしょう
強豪校で~じゃないし

259 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/06(水) 21:40:31.46 ID:8wsMQEKs.net
張本の両親は一般的な親の感性を持ってるのな
勉強を押し付けられるのは嫌だけど親近感は湧く

260 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/07(木) 07:01:32.06 ID:+c7tNbyn.net
>>254
早くて低くてもナックルは軽いよ
ナックルでも少し下が入ってて当てるだけだと落ちるボールを重いと表現する人がいるけど、それは物理的に感じる重さではない

カットは下回転でも回転あるから重さはあるよ
でも前進力なくて失速する場合が多いから、そこまで物理的な手応えはない
前進力あって切れてるカットはそれなりの重さはある

ボールに物理的な重さを感じるのは、スピードと回転両方あるボール
体に当たればめちゃくちゃ痛いし痣になる、質量あるボールが当たったのと同じようになる
理屈はわからないけど、高速回転していることによって、質量をもったものと同様の状態になるのではないかね
そこら辺を誰かに解明してほしいよ

261 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/07(木) 07:02:31.85 ID:+c7tNbyn.net
議論するには、それなりの実力ある選手のボールを受けて、感覚を共有してないと話にならないと思う
共有する感覚があって、それを物理的に説明するとこうなんじゃないかって話をするならわかるけど
まともなプレーしてない人が浅薄な分析で多くのプレーヤーの共有する感覚を否定するのはなあ…

262 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/07(木) 07:33:45.13 ID:pE9qwj2M.net
物理物理っていうひとは「そんな細かい事は小さい要素に過ぎないので無視して良いです」っていいだすので謎

263 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/07(木) 09:08:55.38 ID:EDyRPFFt.net
>>260
解明してほしいじゃなくて自分で解明してるじゃん
打球のエネルギーは速度と回転の二乗に比例するんだからどっちも乗ったボールは重く感じるんだよ
それこそ小石を軽く投げられてラケットで受ける様な感覚でしょ

264 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/07(木) 09:51:28.35 ID:Ee2jTnlP.net
>>260
>>261
会話に参加してる中で、この人が1番頭悪そう
程度の低さが突き抜けてる

他の人の意見には、ん?って思う部分はあっても、それなりにそれぞれの理屈に基づいてるんだよな

ナックルのスマッシュ当たっても痛くないんか?痣にならないんか?

265 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/07(木) 10:10:15.63 ID:KQEDYyxN.net
>>264
スピードガンで90近く出す人のスマッシュでもナックル性のスマッシュなら手応えは回転量あるドライブより全然軽いよ
手に当たったことがないから痣になるかどうかはわからないけど
手応えはあくまでピンポン球

266 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/07(木) 13:26:58.60 ID:Lg7CQ9A+.net
そろそろ脱線が過ぎるので、別スレで頼む

267 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/07(木) 13:38:22.79 ID:MsUlovZs.net
キョウヒョウ9がアリエクで7000円もするんだが別のルートはないだろうか

268 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/07(木) 14:17:01 ID:4ti58aqi.net
>>261が正しい

今のこのスレは
童貞がセックスについて語っているに等しい
摩擦係数が、往復運動における速度の変化が、円周上における圧力が・・・

さようなら、童貞くん

269 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/07(木) 16:01:17.05 ID:9z8rMvci.net
それも一理あるんだけど机上の空論をのんびり投げ合うのも暇つぶしとしては悪くないよ
誰も別に5chで生産性のある話し合いなんか求めちゃいない
みんな台に付いてない時でも何か卓球用具について語りたい卓球偏愛家たちなだけ

270 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/07(木) 20:09:35.34 ID:b2toDNo5.net
井戸端会議ならいいんだけどなぜか攻撃し合うじゃん

271 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/07(木) 22:04:35.46 ID:P/OJ2GJK.net
現実世界ではマウント取れないから仕方ないよね

272 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/08(金) 11:47:28.89 ID:X/FSpOsn.net
無益な争いはやめてジキル&ハイドの試打をしな?

273 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/08(金) 11:58:01.43 ID:X/FSpOsn.net
スレチも良い所だが安倍晋三が打たれた
これから円安も止まらないし政情不安な国になるわ
どうせそんな国でも卓球続けるだろうし今のうちにコスパの良い日本製ラバーに乗り換えとけよ

274 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/08(金) 12:09:25.11 ID:sQnfaZ5H.net
>>272
v47.5なら買ったけど、mx-dが少し柔らかくなった感じ
mx-dと同様に回転は掛かるけど低めな弧線で好きじゃなかったわ

275 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/08(金) 12:42:54.77 ID:J11aOPcP.net
Qクオリティがあんなやわやわラバーじゃなきゃなあ
Q5は硬いしQ5とQクオリティの中間の柔らかさのラバー出してくれ
もちろん安価で

276 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/08(金) 13:19:22.61 ID:IaiNlW1s.net
Qクオリティはテナジーみたいな柔らかいラバー好きな層からシェア奪いたかったんだろな

277 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/08(金) 14:10:01.26 ID:DEurdKMz.net
QQの評価はともかく売り切れ過ぎぃ!

278 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/08(金) 14:12:32.05 ID:frIrOXxw.net
Qクオリティは貼るラケットによって性能変わると思うわ。2枚持ってて一枚木材に貼ってもう一枚素材に貼ったけど素材に貼った方がよかった。木材に貼った方は安定するだけのラバーって感じだった

279 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/08(金) 14:31:29 ID:L6xhVncH.net
Qクオリティはゆう氏が絶賛してたな

280 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/08(金) 17:40:48.97 ID:sQnfaZ5H.net
QQはQ5との差別化の為に柔らかくされたんだろうけど
同時にQ1も出したんだから47.5度くらいには硬くしてほしかったな

281 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/08(金) 17:56:09.96 ID:2vr1lIdR.net
Qクオリティは悪くはないけど絶賛するほどでもないかなって感じ。それに品薄が続くならわざわざ使うほどではないって感じのラバーだったな

282 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/08(金) 19:09:34.53 ID:ynPknscO.net
個人的にはQ1の方が評価されるべきだと思うくらいだわ、エントリーラバーは甘く見られすぎ

283 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/08(金) 19:19:24.79 ID:IaiNlW1s.net
Q1はエントリーラバーなのに中級ラバーレベルのスピン性能と柔らかいの使いたい人向けの硬さ
テンションレベルのスピード感だがテンションにしては前陣向けの弾まなさ
そして値段の安さで特定の層へのコスパ凄い

284 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/08(金) 19:44:42.45 ID:RQru+COS.net
>>283
自分パワーないからファスタークC1使ってるとか、
練習じゃバック振れるのに試合じゃさっぱりって人はQ1ジャストだよ
部活中高生やママさんなんかは割といると思う

285 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/08(金) 20:16:26.60 ID:y1QzKlYb.net
よくさ、「このラバーは勝手に上にあがってくれる」っていう感想があるよね。
あれって、ツブの形状? スポンジ? 他の要因?

使ってみても感覚的によくわからない

286 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/08(金) 20:42:15.54 ID:fT+70weM.net
エントリーラバーならGTTもいいよ
自分は逆にいろいろ上級者向けラバーも巡った結果、今の自分にはGTTがベストという結論に行き着いたわ

287 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/08(金) 21:07:44.98 ID:tF82q3V1.net
>>285
上対上の引き合いじゃないと分かりにくいと思うよ

上に上がるってのも(今使ってるラバーより)上に上がるって話だし

テナジー05とディグ05はじっくりうち比べてみればディグの方が上に飛んで深く入るのが分かるけど
先週テナジー打って今日ディグ打ってだと正直分からん

288 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/08(金) 21:56:26.05 ID:3Twr4qU/.net
旧インナーフォースALCがボロボロになったのと弾みも少し物足りなく感じてたしビスカリアに変えて数ヶ月経った
練習ではビスカリアくらいの弾みがちょうどいいと感じてるんだが試合になると若干弾みが強くて思い切って振り抜けなくてラケット選びは案外難しいなと思ったわ
ビスカリア売って張本かオフチャロフのインナーフォース買おうと思ってるんだけどどっちがおすすめ?

289 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/08(金) 22:11:26 ID:j0EN2QIA.net
試合での安定感がほしいのでファイバー系のインナーがほしくて
ソリッドプロが気になってるけどグリップ細いらしいんだよな。
グリップテープは嫌だしってなると選択肢がない。
おまえらもブレードの性能はいいけど
グリップで諦めたことはないかい?

290 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/08(金) 22:12:57 ID:y1QzKlYb.net
>>287
ありがとう。
R45使いで、C48を試してみたんだが、ようわからんもんで。
ただ、すごく使いやすかった。

291 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/08(金) 22:47:58.39 ID:dV3wuXHI.net
張本がバランスいいんじゃね

292 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/09(土) 00:28:39.29 ID:iJ+g0yve.net
バタフライとスティガくらいしか
グリップ太いメーカーなくない?

293 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/09(土) 07:18:15.74 ID:LzYwx7hT.net
>>287
テナジー05 とディグ05は全然ちがうと思う

ディグ05はすごく上がりやすい
振る角度をかなりシビアに調整しないといけないから、自分は変えたときにかなり苦労した
上がりやすいせいで、台上もコントロールが難しい
そのくせ、安易に当てると落ちやすくもある
威力出るけど、ミスも出やすい、諸刃の剣なラバーなんだよね

テナジー05もディグほどじゃないけど、上がりやすいラバーではあるし、バランス的には丁度いいよね

294 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/09(土) 07:23:25.92 ID:LzYwx7hT.net
>>285
回転強めの強いドライブ打ってもらって、まっすぐ当ててブロックしたときに、自分のラケットからボールが飛び出す角度が違うから、そこを注意して比べてみれば、ラバーによる違いは体感できると思う

295 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/09(土) 09:11:27.30 ID:ONeYyW6F.net
ラバーの上がる上がらないはペンのショートが一番わかりやすいと思う。当たるだけでも上がるのか前に飛ぶのかは分かり易いと思う

296 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/09(土) 14:07:22.37 ID:kprDCIJ1.net
>>289
逆に自分はフレアだとグリップ細く無いと無理だから、ソリッドプロのグリップがよかったわ
スワットとかインナーフォースALCのグリップは自分は苦手だった

297 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/09(土) 15:09:28.20 ID:a1r2gJJg.net
上に上がるラバーに最近ハマってるわ
レシーブ時の回転に悩んだら
上回転を想定して思いっきり被せて
振れば下でも入るから好き

298 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/09(土) 15:28:55.49 ID:ONeYyW6F.net
リベルタグロリアス気になってるんだけど使ったことある人いる?どんな感じか知りたい。テンション貼った時にリベルタシナジーと比べてどんな感じかも気になる

299 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/09(土) 16:09:11.98 ID:ERxR+8xg.net
下がるラバーも打ってみたい

300 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/09(土) 16:32:24.53 ID:zF4Bc3y7.net
スーパーアンチな

301 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/09(土) 17:14:09.69 ID:ERxR+8xg.net
それは落ちるラバー

302 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/09(土) 17:41:44.16 ID:bpSJYqJP.net
>>296
細いのが好きな人って選択肢多くてうらやましい
自分はインナーフォースレイヤーとかティモボルとか太めじゃないと
握ってる感じがしない

303 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/09(土) 17:59:39.11 ID:KxDiXhTw.net
>>297
本当に切れてるボールを上回転想定して振ったら
いくら上がるラバーでも絶対落ちる

304 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/09(土) 19:07:25.58 ID:bpSJYqJP.net
ブレードの性能だけなら福原モデルを使いたいが
グリップがね…

305 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/09(土) 19:16:02.39 ID:a1r2gJJg.net
>>303
何当たり前のこと言ってるのか知らんけど
それを上と悩むレベルの出し方で出せる人が全国に何人おると思ってんの?

306 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/09(土) 19:32:38 ID:Kf1ygvSG.net
>>305
それ程度の差のボールなら深く考えず誰でも何となく入りそうだが?

307 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/09(土) 22:42:49.06 ID:zNXbbfHq.net
>>305
いや普通にいくらでもいるでしょ
上想定で思い切り被せて振って入る下なんてもはや下じゃない

308 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/09(土) 22:55:00.28 ID:EFwYLWRe.net
話が嚙み合ってねーぞ

309 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/09(土) 23:02:47.12 ID:pEh71Bqb.net
>>307
ほんとそれ
雑魚は消えてほしいわ

310 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/09(土) 23:11:31.13 ID:JsJmL2M6.net
台から出るサーブに対しての話だろうが
上回転に合わせた角度で振って入る下回転サーブがウンコってだけ
粘着でも無理な話
それで入るなら世界中のカットマンに負けることはない
かまってちゃんの与太話

311 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/09(土) 23:18:16 ID:yCeyqTUq.net
何回転でもブチ切れツッツキで上書きすれば返球出来る!
の上回転バージョンなんじゃないの

312 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/10(日) 02:36:57.57 ID:15w43qLv.net
>>311
凄く狙い撃ちされそうな弱そうな技術な上に
あくまで面を被せてるから無理じゃないかな

313 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/10(日) 03:35:14.15 ID:uNrOG+dO.net
ロボットかなんかで人間には出せないスイングスピードでチキータすると全球同じスイング同じ角度で相手コートに収まる説やって欲しい

314 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/10(日) 07:39:15.68 ID:tqDosLM+.net
森薗政崇説

315 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/10(日) 08:24:28 ID:c18/Rwju.net
>>296
インナーフォースってまぁまぁ細くない?
インナーフォースレイヤーは太い感じする

316 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/10(日) 12:40:27.80 ID:JTLnKNoO.net
卓球は飛距離を競うスポーツでないから弾めばいいというものではない
それなら純粋に飛距離を競う種目を作るのはどうだろうか?

317 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/10(日) 12:51:01.42 ID:d5vmPiAi.net
野球みたいに数百メートル、ゴルフみたいに数百Yとか飛べば爽快感あって見てる側も楽しいだろうけど。。。
数十メートル。ってか10メートルくらいちょっとしか飛ばないだろうモノを見ても楽しいかね?

318 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/10(日) 14:18:28.62 ID:83GDZxI/.net
卓球の場合は弾む+回転で台に収まりかつ威力のあるボールになる
上級者が弾む用具を求めるのは、遠くに飛ばすためではなく、そのためである
>>316は卓球に対する理解が非常に足りない

319 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/10(日) 15:33:20.14 ID:BQYY8GIB.net
例えばラバーの厚さ規制が変更されて
5.0mmまでOKになったら、どれくらいのプレイヤーが乗り換えるんだろうか。

320 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/10(日) 15:52:17 ID:15w43qLv.net
つまり弾みを求めたら回転が足りなくてオーバーミスをする
上級者といえどぶっ飛びラケットは基本使わないと

321 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/10(日) 16:43:47.72 ID:d8d9W+Z7.net
スーパーZLC使えばわかるけど、ぶっ飛びすぎて台に収まらない

322 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/10(日) 16:47:51.12 ID:WdrwpFFh.net
スレイバーだったらおとなしいから収まるぞ

323 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/10(日) 16:55:02.37 ID:nEe56KV1.net
アウターのszlcだけは感覚ないとって気がするわ

324 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/10(日) 18:02:47.55 ID:V92yB3xu.net
弾むなら力を抑えて振っても弾まないラケットと同じ速度で打てるし
より回転重視で振ってもスピードが出る

弾むからと言って全力で弾ませようという発想がウンコw

325 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/10(日) 18:08:33.03 ID:nEe56KV1.net
高速ラリーで回転かけ直すプロはそこが一番大事だわな

326 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/10(日) 19:20:48.69 ID:E9wpBzjs.net
今ってスピードグルー使ったスレイバーやマークよりディグのほうが上?

327 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/10(日) 19:27:05.43 ID:LSu7jJot.net
>>315
スマンなレイヤーのほうの話や

328 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/10(日) 19:36:56.81 ID:tqDosLM+.net
吉田海偉「自分は天才だけどアウターカーボン使えるのは超天才だけ」
塩野「素人は木材より弾むラケット使わない方がいい」
横山「みんな弾むラケット使いすぎ オーバーミスばっかり」

329 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/10(日) 19:39:51.01 ID:zRioC/yg.net
ワイニキ「好きなの使え。アマチュアで一番大事なのはモチベーション。そのモチベーションを上げたり維持したりするためには好きな用具を使うのが大切」

330 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/10(日) 20:05:23.73 ID:ddYpe0NF.net
ラザンターV47使って見たいんだけど、R48とかと比べてどう?

331 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/10(日) 20:29:45.13 ID:JTLnKNoO.net
5千円くらいで試せるんだから試した方が早いかと
たぶん他人のコメント見ても納得いかないと思うわ

332 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/10(日) 22:09:32.92 ID:mRmOnT2m.net
吉田海偉に試合前のジャンケンでなら勝ったことがあるからアウター使うわ

333 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/10(日) 22:14:19.36 ID:HYg36PiM.net
ヨーラのゴールデンタンゴとライザー48が今更ながら気になる
卓球応援団セール早くやってくれ
次ヨーラが35%引きになったら両方買ってやる

334 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/10(日) 22:31:02.54 ID:bfrapxzl.net
https://world-tt.com/blog/news/archives/2681

335 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/10(日) 22:55:15.19 ID:15w43qLv.net
>>324
しっかり振れる方が回転かかるけどな

336 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/11(月) 00:16:50 ID:CXWWyMlY.net
>>333
>ヨーラのゴールデンタンゴ

かっちかちやぞ! でも、意外に使いやすい。
純正粘着使いには支持率高い。テンションラバーみたいな打ち方だと入らん。

337 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/11(月) 00:47:39.65 ID:0CZ6n2j9.net
粘着テンションいろいろあるけどゴールデンタンゴはかなり異質やったわ
ループの弾道が異常に高いのよ

338 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/11(月) 11:28:46.56 ID:0YxwVAMr.net
>>335
毎回しっかり振れる相手に気持ちよくなりたいだけなら何使っても変わらないよね
しっかり振れなくてもある程度は鋭く入って欲しい訳で

339 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/11(月) 11:46:45.41 ID:JDzlEpjM.net
飛ぶラケットに安いラバーで節約したい貧乏中ペンユーザーです

340 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/11(月) 19:10:26.92 ID:0uz8aJc0.net
ライガンでいいじゃん

341 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/11(月) 19:25:39 ID:TCOm8ERU.net
正木の2000円中華テンションはおすすめですよ

342 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/11(月) 21:13:06.07 ID:1ali+hzf.net
インナーフォースALCとインナーフォースZLCだとどっちがキョアヒョウNEO3に合う?

343 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/11(月) 22:04:09.98 ID:Bca34Jqw.net
キョアヒョウwww

344 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/11(月) 22:12:54.72 ID:6eq9PJRL.net
過疎板のしょーもない揚げ足取りはマジで寒いからやめろ

345 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/11(月) 22:23:30.20 ID:EQlbz8+r.net
キョウアヒョウ
みたいなシェークバック粒の背の低い女子世界チャンピオンいたよな

346 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/11(月) 22:28:10.93 ID:ryeKAbpn.net
トウアヒョウな

347 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/11(月) 23:14:56.21 ID:ArQPwMIF.net
>>344
キョアヒョウwwwww

348 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/11(月) 23:54:22.72 ID:N+/Af9WS.net
カタコトっぽいのがツボなんやな

349 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/11(月) 23:58:27 ID:w8aLu9W3.net
5ちゃんで誤字を煽るやつはうんたら

350 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/11(月) 23:59:47 ID:TCOm8ERU.net
>>328
高軍さんは松下モデルの特注ラケットでしたね

351 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/12(火) 00:09:37 ID:HtS4B3gQ.net
吉田海偉さん、了解しました!
フライアットカーボンからマズノフに変えます!!!!

あれ?逆にミスが多くなった!!!!

352 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/12(火) 22:00:07.33 ID:FiaclzSn.net
ぶっ飛びすぎない特殊素材の方が木材オンリーのラケットよりスイートスポット広いから、下手なおれは打ち損じが減る

353 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/12(火) 22:13:30.26 ID:feO8e0wo.net
>>352
そういうラケットいいよね

354 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/12(火) 22:26:54.78 ID:siFgS6Vk.net
CAFとかそれ系かね
ロゼナ貼って試打したことあるけど普通に良い

355 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/12(火) 23:49:48.43 ID:7h/Xt99K.net
CAFと単体アリレートって特性的にはどう違うんだろうか

356 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/13(水) 03:47:56.29 ID:b5iaNvjM.net
インナーZLCにキョウヒョウは割と見るけどインナーALCにキョウヒョウ貼ってる人は全然見ないな

357 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/13(水) 04:29:38.24 ID:hr0mOpBP.net
ターボオレンジ×インナーALCは割と見る。
私の周りだけかも知れないけれど。

358 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/13(水) 04:41:47.91 ID:g779kfuE.net
中国女子で張本ラケット使ってる選手は時々みかける

359 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/13(水) 05:46:00.18 ID:hIhCYdvW.net
アコースティック使ってるんだけどCAF気になってきた
同じような感じ?

360 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/13(水) 07:57:17 ID:mgPCN4rY.net
WFSがまさにそれを狙ったラケット
日ペンしかないけど

361 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/13(水) 07:59:15.13 ID:ymFQ7Q6Y.net
インナーフォースレイヤーALCは特殊素材だからスイートスポット広く、かつインナーであるから弾みもそこそこに抑えてて扱いやすいみたいなこと言う人いるよな
言いたいことは分かるけど、SWATや他のインナー(例えばマリンソフトカーボン等)と比較しても弾みすぎないと言ってる人もいてアホかと思う
流石にSWATやマリンソフトカーボンに比較すれば、レイヤーALCのがガンガン弾むよな?
俺の感覚おかしいんかな

362 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/13(水) 08:17:30.83 ID:mkSKVUoy.net
木材繊維の塊である木材合板に木材繊維であるCNファイバーやCAファイバーを挟む意味があるのだろうか・・・?

363 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/13(水) 08:19:06.87 ID:YZTzxFYG.net
WFSはいいぞ > 反転使いたち

364 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/13(水) 09:21:41.25 ID:hr0mOpBP.net
>>362
とりあえずエポキシ樹脂で固めたファイバーですから多少はね‥

365 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/13(水) 09:22:26.36 ID:pebTesQ3.net
>>361
インナーフォースレイヤーALCはトップ選手も使ってるしかなり弾むよ
スワットとかとは比較にならない。

366 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/13(水) 09:40:21.31 ID:BkfwXowz.net
>>365
インナーフォースレイヤーalcはそこまで弾まないよ。おんなじインナーalcなら張本alcの方が弾むよ

367 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/13(水) 09:50:44.09 ID:lDDGEr3e.net
インナーALCはどれも弾みすぎないのが良いんだろうな

368 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/13(水) 11:39:16.76 ID:ondbiqqg.net
>>365
まーた始まった
はいはいモリム使ってな

369 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/13(水) 11:47:26.27 ID:mkSKVUoy.net
>>364
じゃあエポキシ接着剤で張り合わせた合板と変わらないような・・・



話変わって卓球の合板の接着剤ってエポキシなんだろうか

370 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/13(水) 12:56:11.87 ID:sRZuk6bD.net
弾むってのもまた表現難しいよな
球離れが早い(そう感じる何かがある)かどうか、弱い力で威力が出るかどうかとか
人によって捉え方違うんだろうし

371 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/13(水) 12:57:41.05 ID:7ACIHvxA.net
弱く当てたら弾まなくて強く当てるほどめっちゃ弾むようになるのがいい

372 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/13(水) 13:07:33.70 ID:ZtQWfKxk.net
>>371
インナーだとそういう感じだよね

373 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/13(水) 13:14:02.48 ID:6BXyTuX/.net
>>371
ダーカーのポイントカーボン(グリップ部分だけにカーボン有)がそんな感じなのかも

374 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/13(水) 16:02:58.06 ID:sRZuk6bD.net
その特性ラバーでいうと微粘着が良いところかもね。

375 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/13(水) 16:32:31.35 ID:kLjTaPI7.net
中国選手とか見てるとキョウヒョウはなんとなく馬龍とかビスカリアみたいなALC系のラケットと合わせてるイメージだが、、、そんなzlcと相性良いイメージあるか?

376 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/13(水) 17:26:12.17 ID:5Zy8OBKC.net
龍5がZLC系のラケットだからじゃないの?

377 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/13(水) 17:54:18.20 ID:oWV4/axN.net
>>371
リーンフSiがまさにそれ
無駄に持つせいで軽打くそ弾まねえけど、下半身使ってガッツリぶつけるといきなり吹っ飛ぶ

378 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/13(水) 17:54:49.01 ID:oWV4/axN.net
>>377
中途半端な書き方した
リーンフォースSiね、ごめん

379 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/13(水) 18:05:31 ID:mxE6sHyi.net
>>371
それは確かに感じたな
アウター使ってる時は優しく打ってもガンガン飛んでいく
木材だと強く打っても物足らない時がある

インナーだと(良くも悪くも)優しく打ってもまぁまぁ飛んでく
強く打てばガッツリ飛ぶので木材の時のような物足りなさはない

380 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/13(水) 18:09:22 ID:mxE6sHyi.net
俺の場合は7枚合版で物足りなさを感じる場面より、軽く打ってもそこそこ飛んでしまうデメリットを感じることが多かった

だからレイヤーALCは、SWATやクリッパーウッドより弾みが抑えられてると評価する人の意見は違和感を感じた

まぁ知恵袋とか5chanでみただけだけど

381 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/13(水) 18:24:50 ID:sRZuk6bD.net
木材見員で使ってる人が他ちょっと触るのと、素材メインの人が少し違うラケット触るの全然違うからね

382 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/13(水) 19:48:31.21 ID:aFut6W/Y.net
モリムとか言ってる老害がいるな。

383 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/13(水) 20:12:55.42 ID:8VjCgRrj.net
村守ム
カルロス・ゴーンのコスト削減で廃部で引退
懐かしい

384 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/13(水) 20:19:11.27 ID:mxE6sHyi.net
何年か村守さんと同じクラブで一緒に練習したり大会出させてもらってたけど、普通に良い人だからここでいじられてるのみるとなんか心が痛む
いじられキャラみたいな人じゃないから余計に。

5chan(2chanの頃から)でも凄く悪意のある書き込みとかはないから、書き込んでる人も悪気はないんだろうけど本人が知らないと良いなと思う

385 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/13(水) 21:33:48.25 ID:JOEfhSRm.net
>>375
キョウヒョウとアウターALCと合わせてる人はたくさん見るけどインナーALCとキョウヒョウ合わせてる人は全然見ない

386 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/13(水) 22:17:28.95 ID:CNtkXj+m.net
ビスカリアsuperALCのCS欲しいけどずっと売り切れなんだよな

387 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/13(水) 22:34:41.14 ID:EDCMvdTU.net
>>386
売ってねえなら自分で作れやぼけ!

388 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/13(水) 23:18:11 ID:mKi2uObP.net
>>385
龍5はALC系やと思ってたけど違うんかな?
アリールカーボンとかいう名前やけど

389 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/13(水) 23:35:33 ID:hr0mOpBP.net
>>388
ちょっと表現が適切ではないけれど‥
グラスファイバーを混ぜ込んで強化したALC系の素材(のようなもの)です。

390 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/14(木) 00:14:05.44 ID:t52P5lm/.net
カーボン繊維にグラスファイバーコートして編んだものかな

391 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/14(木) 04:46:15.89 ID:ctLw5ZXQ.net
>>390
いや、繊維状にする前のアリレートにガラスを混ぜ混ぜしてる(厳密にはアリレートじゃないけれど)。
バジルパスタに例えるんなら
麺をバジルソースに潜らせてるんじゃなく、
生地にバジルを練り込んでから麺に成形してる感じ。

392 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/14(木) 09:12:04.12 ID:LZEZ2YGX.net
美味そうだな

393 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/14(木) 10:51:04 ID:a1QSA8qp.net
昔スティガに詐欺まがいのラケットがありましたね
カーボなんとかは、板を貼り合わせる接着剤にカーボンの粉末を混ぜただけ
同様にチタニウムは、チタン粉末を混ぜただけ

394 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/14(木) 14:45:53.65 ID:dPTrTMrN.net
バタフライ以外の胡散臭い商品はこのスレのタブーだぞ

395 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/14(木) 16:52:04.09 ID:4Oa/tLIV.net
>>393
どうやって判明したの?

396 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/14(木) 17:23:36.06 ID:a1QSA8qp.net
>>395
一応カタログで説明している

「チタニウムパウダーを接着剤と混合する新技術により生まれた特殊層が~」

でも「5枚合板、4枚チタニウム使用」と案内してるので、チタンシート4枚が挟まれていると誤解した人は多そう

397 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/14(木) 18:27:16.15 ID:+6GyZTe+.net
グレーに紫のストライプが受け付けなかったチタニウム5.4

398 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/14(木) 19:54:38.40 ID:DgmP5P4E.net
結婚するならALC
付き合うならZLC

ワイのイメージ

399 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/14(木) 21:37:56 ID:ex0OHTbZ.net
>>455
行きずりの関係は?

400 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/14(木) 23:32:49.15 ID:VeV40uNT.net
中国粘着使いのテンションラバーはワンナイトラブだな

401 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/15(金) 00:14:53.70 ID:XJ96nbwU.net
単板は代わりがいないのに突然終わりが来る

402 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/15(金) 00:31:42.44 ID:bJ3tDQkO.net
tangband

403 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/15(金) 00:36:54.81 ID:zyLyj9M/.net
tongue burn

404 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/15(金) 01:42:07.75 ID:8GZotTi2.net
>>401
恋愛なんてそんなものだ…

ていうか綺麗に割れたならタイトボンドで直ると思うけどな

405 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/15(金) 01:51:28.48 ID:Sr6Xlk3u.net
単板使う人ってご年配の方が多いから心配してない

406 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/15(金) 02:00:40 ID:fTsHG1tO.net
ご年配でこのラケットが割れたら引退するって言ってた人がいたけど
割れた後に普通に買い直してエンジョイしてるのを思い出した

407 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/15(金) 06:52:05.56 ID:nSxRO4rM.net
しかも中国式にして裏面打法に挑戦してたりな

408 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/15(金) 09:38:07.62 ID:AepNbjee.net
めっちゃ楽しんでるやん

409 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/15(金) 10:51:59.96 ID:1Hh/qcoZ.net
>>393
NCTのことか?今も売ってるしちゃんと表記してるぞ。

410 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/15(金) 11:39:54.32 ID:7ReiXxC9.net
>>409
NCTは問題ないが、特殊素材シートを挟んでいると誤認させかねないネーミングが駄目
まあエースコックのワンタンメンみたいな例もあるが

411 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/15(金) 12:07:41.25 ID:xQrJ86z3.net
NTR?

412 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/15(金) 13:28:58.22 ID:kkPocv2X.net
>>411
嫌いじゃない

413 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/15(金) 14:15:30 ID:W4pa3tCl.net
ラザンターC48最初は微妙かなと思ったけど、使い方分かってきたらバック面にめっちゃいい
R48より扱いやすく下回転打ち楽チン
上回転も強い最高

414 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/15(金) 14:21:43 ID:kkPocv2X.net
>>413
>使い方分かってきた

どゆこと? 普通のテンションとは違う感じ?

415 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/15(金) 17:44:05 ID:W4pa3tCl.net
>>414
自分の技量の問題もあると思うけど、食い込ませる打ち方より擦る打ち方の方が良い球出る
あとカウンターは本当にやりやすい
バックが苦手な人は使ってみて欲しい

416 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/16(土) 00:37:58.28 ID:LQBkMfph.net
インナーフォースレイヤーzlfって旧からなんで板厚下げたのかねぇ
いくらなんでも薄すぎるしそんな需要あったのかなー
デカブレードが重くて嫌だからブレードサイズの変更だけでよかったのに

417 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/16(土) 00:56:22.79 ID:QA82wtBQ.net
劉詩文zlfは名作だったし
そのブレードサイズ下げただけなら
需要あったんじゃないかなと思うが。

418 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/16(土) 08:34:44.71 ID:l7goZHn1.net
>>415
ありがとう。なるほど。それは感覚的にずいぶん違いますね。

419 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/16(土) 10:00:31.95 ID:2WXzxM+A.net
一応福原愛のラケット残してるあたり、ブレード厚いzlf欲しかったらそっち買えってことなのかもな
高ぇし合板構成とかは違うかもしれんが

420 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/16(土) 10:05:39.60 ID:pXZabnK1.net
zlfじゃないけどダーカーのソリッドプロが結構おすすめできる。劉詩文使ってて変えたけど違和感なく変更できた。問題点は入手難易度だけど

421 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/16(土) 16:22:07.55 ID:0GLPTQya.net
ゼクスギアファイバーじゃあかんのか?

422 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/16(土) 17:52:12.34 ID:2WXzxM+A.net
前もちょっと書いたけど、ゼクスギアシリーズって実はALC系なのよ
ややこしいよね

423 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/16(土) 18:17:05.31 ID:LQBkMfph.net
ソリッドプロはグリップ細いんじゃろ?

424 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/16(土) 18:49:55.54 ID:pXZabnK1.net
>>423
細めだけど一応定価にプラス5000円でグリップも太くできるしプレート形状も選べる

425 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/16(土) 18:50:52.94 ID:ab+HDEYK.net
グリップ太い、細いよりも
長さの方が気になる
通常のラケットやとバックで深く手首を入れた時にグリップエンドが手首に擦れて痛い

426 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/16(土) 19:21:32.70 ID:LQBkMfph.net
>>424
そうなんだ、ホームページから頼むのかい?

427 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/16(土) 19:32:12.18 ID:hF9VNSLv.net
シェークの連中はグリップ削らない勢多いよな

428 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/16(土) 19:35:12.83 ID:pXZabnK1.net
>>426
ホームページからも頼めるし一応小売店からも頼めるらしい

429 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/16(土) 21:07:51.93 ID:zwQytyOl.net
粘着ユーザー
ジキル&ハイド52.5H


総評としては粘着ラバーではなくテンションラバー
でもテンションユーザーより粘着使いに向けた感性を持つ超回転ラバー

粘着感は殆どなく球が全くと言っていいレベルでくっつかない
率直に言えばテンションラバーにファッションとして申し訳程度の粘着を足しただけ
ラバーだけを見て粘着っぽさが感じられるのはシートの粒形状とスポンジ
使ったことないけど、シートがテンションでスポンジが粘着スポンジなオメガⅦハイパーのようだ

硬度の割に打球感が柔らかく、中国粘着ほど軽く打った時に落ちる感覚はない
回転性能はかなり高くスピードは平凡なテンションラバー
テンションに近い粘着というよりもテンションラバーで粘着ラバーの特徴を再現しようとした感じ

全国の粘着ユーザーによくある苦戦ポイントのサーブの飛び方が完全に粘着ではなく、テンションラバーのそれ
そして台上は粘着失格レベルの弾み
これは人によっては大幅マイナスポイントなので気にする人は購入しない方が良いです

個人的な打った感覚として
球を持つ感覚がピカイチで高かった為、暴力的な回転に相反するコントロール性という売り文句の正体は多分これです
チキータも妙にやりやすい

バックでの球を持つ感覚と回転を重視している自分にとっては悪いと感じる部分が本当に1つもない
しかし、飛距離とかスピードまで込み込みの総合的な威力を気にする人は他のラバーの方が良いと思う
あくまでも回転と一部の人のフィーリングに沿ったラバーだと思いました

公式ではフォアを推奨していますが、バックでキョウヒョウneo3、キョウヒョウターボオレンジやターボブルー、トリプルダブルエキストラ等を使う事を好む人であれば問題なくバックで使えます
自分ならあくまでもバックで使うラバーです

威力を求めるなら同じXIOMならオメガⅦツアーIとかオメガⅦチャイナ陰とか使えばいいと思います

430 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/16(土) 21:08:10.88 ID:zwQytyOl.net
結局自分でレビューしちまったよ

431 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/16(土) 21:36:10.92 ID:l7goZHn1.net
>>429
詳細情報感謝。ありがとう。
極めて球持ちの良いテンションてことなのかな。

432 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/16(土) 21:55:46.58 ID:kh8M6EBt.net
MXDの弾み抑えたバージョン的な?

433 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/16(土) 22:09:50 ID:zwQytyOl.net
ジキル&ハイド52.5Hは粘着に似せて作られてるのが特徴なので
MXDとは似てないと思います
粒形状も驚くぐらいジキル&ハイドH52.5は低いです

ただ、キョウヒョウ系に比べると粒がとても細く、トリプルダブルエキストラよらも細いです
そして粒がとんでもなく低くトリプルダブルエキストラやキョウヒョウより低いです

434 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/16(土) 22:17:35 ID:zwQytyOl.net
ジキル&ハイドのV、X、Zは似たところがあるけど、全てがHとかけ離れたラバーのようなのでは僕買わないです
VはヴェガXの正統進化という触れ込みで、XもヴェガXの路線でVの上級仕様、ZもヴェガX路線でVのプロ選手用モデルのようですね


何回も連呼してますが、ヴェガXってそんなに良いラバーでしたっけ?
使ったことありますが弾道低めでスピードそこそこ、回転はかけやすいだけで弱い
そんな印象しかなかったです

435 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/16(土) 22:22:22 ID:kfLj49Kv.net
>>421
レビューの傾向が柔らかくて球持ち良いってことだったから買って二週間使ってみたけどイマイチだった

436 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/18(月) 02:11:30.37 ID:GtZbn/oQ.net
他社に比べて飽きらかにNittakuの動きが少ないというか縮小傾向だよね

437 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/18(月) 02:14:10.67 ID:zD3KRCbq.net
そこで抗菌ボールで一儲けよ

438 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/18(月) 02:26:29.92 ID:cPuQgooA.net
ニッタクはターボブルーしか買うもんない

439 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/18(月) 02:27:30.05 ID:52W/FPWz.net
でも別に売れてないってわけじゃないんでしょ?
ボールもそうだけどファスタークとか弦楽器系も定番的な感じで強いみたいだし早田モデルも初期ロット完売ぽいし

440 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/18(月) 09:30:28.94 ID:z42ce/Jt.net
せめて早田本人が使ってるラケットと同じグリップデザインだったから買ってたかも

441 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/18(月) 09:57:10.77 ID:TzDYfJQb.net
グリップどころか板も本人が使ってるのと同じかわからない
石川佳純の例もあるしニッタク契約選手って割とニッタクの用具使ってないイメージ

442 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/18(月) 11:15:51.79 ID:ca0pT/OK.net
ニッタク契約でちゃんと使ってるのって伊藤美誠くらいじゃない?
石川なんてキョウヒョウってだけでビスカリア使ってるの最近隠す氣ないし

443 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/18(月) 11:19:36.97 ID:jGay/HOF.net
かすみんはラケットケース契約なのさ

444 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/18(月) 12:40:18.12 ID:GtZbn/oQ.net
数少ないNittaku契約の男子選手はNittaku使ってるから……

445 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/18(月) 12:41:25.67 ID:ca0pT/OK.net
>>444
張本alc使ってるの森薗政崇って知ってる?

446 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/18(月) 13:42:15.00 ID:9HDRgypn.net
ニッタク的にはハモンドで様子見してるけどボールとキョウヒョウだけに絞りたいとか考えてそう

447 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/18(月) 13:46:10.16 ID:/pvM+LFk.net
ファスタークや弦楽器シリーズは売れてるだろ
シューズは諦めたのがはっきり分かるが(AKビートが痛々しかったね)

448 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/18(月) 14:09:14.87 ID:lofPKnBv.net
佳純ベーシックは、小学生女子に与えるときホントに便利

449 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/18(月) 15:41:24.79 ID:q4Rm8/vu.net
ラケットは自社工場持ってるんだっけ?

450 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/18(月) 16:13:46.13 ID:GtZbn/oQ.net
ファスタークもG1とC1に絞ればいい
ハモンドZ2が男子選手に売れなかったら男子選手市場を手放すも同然の状態
シューズは断念でユニフォームは訴求力がVICTASに歯が立たない
ラケットは弦楽器シリーズは女子選手に一定の人気がある
他は剛力とドナックル(佐久間)やキョウヒョウ(紅双喜下請け)のイメージ

その辺の男子選手をよく見たらNittakuより余程MIZUNOやandroの方が人気ある始末
これ結構先行き不安じゃない?

451 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/18(月) 16:17:21.13 ID:1LxMUKbV.net
ボッタクリーンボールのせいで一気にユーザーが離れたからな
これはもう元には戻らない

452 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/18(月) 16:29:44.40 ID:q4Rm8/vu.net
アームストロングやノイバウアーみたいな異質全振りのニッチメーカーと化すのか…

453 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/18(月) 16:32:41.61 ID:Nid1q4nl.net
ニッタクはキョウヒョウ以外のラバーは裏ソフトなら他社のほうが魅力的なラバーがたくさんあるからなあ

454 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/18(月) 16:46:32.33 ID:XiT7uZwm.net
ハモンドZ2が3,800円なら買って試すけど
最近は各社新製品の価格付けがバグってる

455 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/18(月) 19:26:30.90 ID:6dbc1UM4.net
ニッタクはラバーはG1がそこそこレベルであとは何もないけどラケットは隠れた良品多いよ

456 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/18(月) 20:26:39.92 ID:BsnTo2+G.net
ラケットの個体差って酷くない?
同じラケットを5本買って打ち比べてみたけど、重さもバラバラで打球感もバラバラですわ
同じラケットなら、もっと品質を安定させてほしい

457 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/18(月) 20:32:20.15 ID:BsnTo2+G.net
卓球デビューの小中学生で外れラケット掴んだらそれだけで凄いマイナスだからな
小中学生なら外れか当たりか分からないのがせめてもの救い

458 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/18(月) 21:04:04.43 ID:zkMghsOw.net
>>456
気持ちはわかるけど、基本木材だからね

459 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/18(月) 21:55:29 ID:Nid1q4nl.net
カーボンの方が当たり外れ少ないんだよね
それでもインナーフォースレイヤーですら個体差あるけど

460 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/18(月) 22:14:36 ID:jGay/HOF.net
ジュウイックはラケット重量+-10gって書いてるのあるね
正直すぎるが、すごいな…

461 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/18(月) 23:06:02.50 ID:iK+qqhEF.net
>>460
せめて重量で分けるくらいして欲しい

462 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/18(月) 23:30:34.30 ID:I1MbuJA9.net
>>460
どこもだいたいそうだよ
あと外国製ラバーも1.9ミリとか指定してても
ルーペで図ると普通に1.8ミリとかあるよ

日本製のやつは正直に書いてあるだけで
実態は外国製の数字指定のやつのがばらつきある

463 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/19(火) 00:09:48.44 ID:BvLNbExj.net
ハモンドZ2買ってみたけど対下ドライブの打ちやすさが段違いすぎてビビったぞ、テナジー使っとるヘタクソな奴全員これに変えるべきやろ

464 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/19(火) 00:13:16.42 ID:LwNZCGe4.net
波紋入りか

465 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/19(火) 00:15:06.77 ID:PkqbW6sO.net
>>463
わかった、テナジーからディグニクスに変えるわ

466 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/19(火) 00:19:22.28 ID:qgM0EuHi.net
ハモンドZ2は値段高すぎる
定価7480円なら同じ値段のエボMXD買うわ
エボMXDの方が圧倒的に評判いいし卓球王国試打企画でも最高評価だった
対してハモンドZ2はブラインド試打ではないけどパッとしない評価だった

467 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/19(火) 00:29:13.68 ID:VzVSeOln.net
ハモンドZ2とエボMXDは別物過ぎるから評価を並べる意味分からん

468 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/19(火) 08:04:39.81 ID:1q1wJt4r.net
ハモンドが安いイメージあるから余計に高く感じるんかもなぁ
ニッタクさん、別ブランドで出したほうが人気出たんとちゃうか?

469 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/19(火) 08:29:44.48 ID:Meho+Bgi.net
ハモンドZ2はMAXで表順的なシェークに張って47gだから硬い割に軽いラバーとしては良さそう

470 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/19(火) 09:12:57.66 ID:0FgIe69R.net
ニッタクはたしかに一時期のTSPみたいなところまでブランド落ちちゃった気がするしVICTASみたいな別ブランド立ち上げてもいいかもね、それをできる企業体力があるかどうかは微妙だけど、、、

471 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/19(火) 11:25:33.51 ID:XGA3n2od.net
このご時世は勝負を仕掛けるのも辛いし
シェアを失うのも辛い厳しい時代だ

472 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/19(火) 12:06:22.75 ID:RE7rLhIt.net
樊振東ブレード出るね

473 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/19(火) 13:33:01.87 ID:wsxfam/h.net
ティモボルから樊振東に移行していく感じか

474 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/19(火) 13:35:50.73 ID:QGPneNot.net
グリップレンズが主張してるグリップいらん
ビスカリアSALCみたいなグリップレンズでええやろが
グリップレンズ主張してないSZLCのラケット使いたいねん

475 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/19(火) 13:59:41.10 ID:u32ikNxg.net
普段は特注のグリップレンズ無しラケット使ってるけど久しぶりに普通のレンズ有りラケット使ったら違和感すごかった

476 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/19(火) 15:16:27.79 ID:l8EycfXD.net
深く握ってて、レンズが手に当たることはないので、気になったことない

477 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/19(火) 15:36:06.33 ID:si8Ke7BF.net
>>471
ボッタクに対しての辛辣な意見のあとに
バタフライが5本もリリースして勝負仕掛けてきて草

478 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/19(火) 15:43:02.35 ID:gW1TjE3f.net
グリップが良いからビスカリア売れてるのに、グリップのみ変えたモデル出してどうすんねんw
ファンモデルのグリップがよっぽど良くない限り売れんだろこれw

479 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/19(火) 16:13:58.58 ID:xHnSY72f.net
全素材ともビスカリアのブレードベースに素材とグリップ変えたんかね?

480 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/19(火) 18:58:16.93 ID:3yLWEY7o.net
>>478
張継科ALCと同じでグリップもほぼビスカリアでしょ
ファン自身がビスカリア使ってたんだから

481 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/19(火) 19:42:26.38 ID:Meho+Bgi.net
なぜ各社は30年近く前に発売したビスカリアを超える事が出来ないのか

482 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/19(火) 23:41:54.84 ID:GTxTUILg.net
張継科がビスカリアはやらせたし
他の選手の活躍次第では変わるんじゃね

483 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/20(水) 00:08:40.42 ID:AIwaSZVq.net
ビスカリアってなぜ人気あるのか分からないラケットの代表

484 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/20(水) 01:17:27 ID:daD7NkRM.net
アウターALCという、マックス値が高く最もバランスのとれた性能の板に、何でもやりやすい絶妙なグリップ

485 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/20(水) 06:49:48.27 ID:tceiVSgo.net
ビスカリアが人気の理由なんて世界チャンピオンが使ってたから以外ないだろ
昔はティモスピにシェア取られすぎて廃盤になったラケットだぞ
張継科ALCが出ても張継科本人はビスカリアを使い続けたからビスカリアは売れたけどファン本人が自分のモデルラケット使うなら多少は売上変わるんじゃないか

486 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/20(水) 08:31:43.13 ID:LgDxG6P1.net
スティガのインフィニティのグリップで、ブレードだけビスカリアだったのこの人じゃなかったっけ?
スティガの方はもういいんか?

487 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/20(水) 08:47:41.68 ID:SGKyzyLm.net
ビスカリアは廃盤なった時も海外では需要あるから生産してたんだよな
それが逆輸入みたいな感じになって国内ではヤフオクで流れてたし歪な廃盤だったよ
特注中止にせよペンのラインナップ激減にせよバタフライはユーザーに寄り添って無い感はある

488 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/20(水) 09:38:00.93 ID:LgDxG6P1.net
>>487
特注なんて採算合わないだろうにそれまで良くやってたと思うわ
ペンの話をもそうだけど、慈善事業じゃないんだからユーザーに寄り添う(笑)なんてことやってられんだろ

489 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/20(水) 10:10:40.19 ID:91w7e1f/.net
まあ大部分はね、という注釈つきになるが

オーソドックスとかとっくの昔に廃盤にしたいのに、パッケージデザイン変えてまで継続販売してる

490 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/20(水) 11:07:37.73 ID:SGKyzyLm.net
>>488
採算性が問題なら値段上げれば解決する問題だけどな
マンパワー足りなくて注文捌けないから辞めてるだけで、他メーカーは特注やってるじゃん

値上げは理解するけど廃盤で金積んでも購入不可になるのはユーザーに対しての縁切りだよ

491 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/20(水) 12:37:31.28 ID:OZwYfSld.net
バタフライが特注やめたのって採算じゃなくて転売のせいじゃなかった?

492 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/20(水) 12:44:17.83 ID:xClcUON+.net
>>491
いや、違うね
めんどくせーからだよ
そうは言ってねえけど

本音と建前ってやつだな

493 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/20(水) 12:49:29.77 ID:M+sAQJy+.net
オーソドックスもそうだが
ビジネス的にはぶっちゃけ吉田海ラケットとかダイオードVとかフェイントとかも廃盤にしたいけど
ほぼサービスでやってんだろうな

494 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/20(水) 13:29:34.70 ID:OZwYfSld.net
採算だけで考えたら全部で10種類くらいでよいのでは?
むしろコルベルとビスカリアだけ作ってればあとは人間の方が合わせるよ

495 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/20(水) 17:23:46.88 ID:xI6p4iug.net
サイバーシェイプの形状でSZLC挟んだら
スイートスポットが凄いことになると思うから
誰か作ってくれ

496 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/20(水) 20:52:41.82 ID:K4yjtkvq.net
早田モデル売れてるみたいだけど
グリップが本人と違ってもよくてブレード次第で売れるなら
グリップだけ変えるモデルとかいらんよね。
それでも売れるから出すんだろうけど

497 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/21(木) 00:33:15 ID:ULPfhZGL.net
>>493
フェイントは世界ランカーでもたまに見るやん

498 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/21(木) 00:35:31 ID:b4PGJjDH.net
代わりのないフェイントロングⅡは残すと思うけど
イリウスある今はどうするんだろうな

499 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/21(木) 01:38:35.23 ID:cwmtpsr2.net
>>497
お前は論点のすり替えだ消えろ
吉田海偉は本人が、ダイオードVは契約切れたが谷岡が使ってる
どう見ても利益が少ないことを指してる
利益が少ねえのとキムソンイなどが使ってることは関係ないねんな

500 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/21(木) 04:12:02.39 ID:trg9VeIP.net
ええ…?そんな論理のすり替えがどうこうみたいな大した話でもないし相手も特に喧嘩腰でもないのに何でそんな噛みつくんだか謎すぎる

501 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/21(木) 09:02:25.47 ID:F5Nducdk.net
まあ……道具は多すぎるよね
使用してる人を一回も見たことがないラバー、ラケットが多すぎる

502 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/21(木) 09:56:03 ID:a7jOYbsp.net
卓球ってラバーのおかげでビジネス成り立ってるよな
野球やサッカーってどうやってプレイヤーから金巻き上げるんだろ
見るだけの層が多いスポーツとはビジネスモデルから違うんだろうか

503 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/21(木) 10:09:56.72 ID:fsSiAuTx.net
>>502
興行としては、入場料、放映権料、グッズ販売、広告などのスポンサー収入
スポーツとしてはサッカーだとユニフォームとスパイク
野球はグローブが大きかったけど今はウェアの売り上げが高い
野球は汚れるし擦り減るしで練習着も専用が必要だしな
ポジション毎にグローブ違ったりチーム毎にユニフォーム全身揃えたりと、まあ何かと金がかかる

卓球は試合じゃないなら適当な普段着でできるし、ラバーラケットシューズ以外は妥協しても何の問題もない

504 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/21(木) 12:22:17.62 ID:7JUiWYME.net
卓球は緩く地方でやるなら金かからん
都内やと場所代で金持ちのスポーツになるけど

505 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/21(木) 12:45:26.70 ID:b4PGJjDH.net
草卓球と草野球なら野球の方が意外と金がかからない

506 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/21(木) 12:48:04.35 ID:b4PGJjDH.net
野球は道具が長持ちするしグローブあれば使い回せる
内野手ならサード用か遊撃手用グローブでいいし
何なら捕手以外の全ポジションをサード用でも出来る
バットもチームバットとかヘルメットやボールもあるし
消耗品はボールだけど野球のラバーに比べたらランニングコスト低い

507 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/21(木) 13:22:50 ID:jiOIRDr3.net
両面にディグニクス貼ってる人は年間でめっちゃ金かかりそう
2年くらい貼り替えず使いっぱなしなら別だが

508 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/21(木) 13:33:04.50 ID:0QVA7+v8.net
俺なんかフォアは1500円の中華粘着ラバーやぞ
塗らずに2カ月くらい使えるからコスパええわ
クソ雑魚バックはどうしてもテンションラバーになるからヘキサー系のコスパラバーや

509 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/21(木) 13:40:12.89 ID:EighEkWi.net
ディグは寿命長いからコスパは悪くないと言われてるな
テナジーは短命でヤバいらしい

一方自分はそんなにガチ勢じゃないし軽いのが欲しくてGTTにしたら両面で5千円未満で感動しておる

510 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/21(木) 13:52:09.49 ID:SvRGtX6J.net
GTTって調べたらマークファイブと同じ値段なのか。
この前出たヴェンタスレギュラーαはマークファイブより安くてしっかり引っ掛かる。
カラー設定も豊富だしいいなこれ

511 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/21(木) 14:02:11.89 ID:OmEee69N.net
野球と卓球が混ざってて草

512 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/21(木) 14:26:43.50 ID:EighEkWi.net
>>510
ヴェンタスレギュラーはマークVと同じ高弾性
GTTはライトテンションだから同価格帯でも一応ジャンルが違うよ

513 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/21(木) 14:45:48.40 ID:SvRGtX6J.net
>>512
すまん書き方が悪かった。
マークファイブと同じ価格でライトテンション買えて、
高弾性が欲しい人にはマークファイブよか安くて今時なスペックのが有るし
マークファイブ選ぶ理由が無くなりつつあるなー。
昔とは色が違うけれど緑色出してくんないかなー。
と言いたかった。

514 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/21(木) 15:16:49.78 ID:Hvi9axs2.net
VRとスレイバーELの差なんてそんなあるようには思わないけどVRaは高弾性で最強

515 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/21(木) 15:39:46.01 ID:fioYxbmI.net
ヴェンタスレギュラーの名前は消費者の誤解を招く
テンションなのに安いねと勘違いする可能性がある
スレイバーとスレイバーG2なら誤解は少ない
しかしヴェンタスxxxのラインナップの1つにしているやり方は良くない

516 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/21(木) 16:18:06.19 ID:SvRGtX6J.net
>>515
そういやビクタスはRegular(42.5度)硬度でテンションラバー出す気は無いのだろうか?
ヴェンタスもトリプルも07もレギュラーだけ非テンション

517 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/21(木) 16:47:43 ID:1V+qyCow.net
野球やってない奴が野球を語るな。
スパイクもインソールもグローブも消耗品じゃ。

518 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/21(木) 17:00:12.13 ID:X+vk9WYt.net
>>516V03

519 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/21(木) 17:30:48.83 ID:lS5W6szz.net
>>506
ファーストがファーストミットじゃなくてサード用グラブとかありえねー
そんなんマークVで爺同士で卓球やってる雑魚チームと同じレベルだろ

520 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/21(木) 18:13:26.47 ID:fsSiAuTx.net
>>506
じゃあ公共の体育館でラバー貼りラケット借りて遊ぶなら金かからんだろ
マイバットも持たんならそんなレベルだぞ

521 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/21(木) 19:28:32 ID:SvRGtX6J.net
>>518
そーいやプラクソン425があったわ。
名前にRegular付いてなかったから忘れてた

522 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/21(木) 19:39:15 ID:b4PGJjDH.net
プラクソンはandroだからVICTASがやってるRegular表記は関係ないよ

523 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/21(木) 21:13:33 ID:SvRGtX6J.net
>>522
そこはプラクソンに425無いだろってツッコミじゃないのか

524 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/21(木) 21:38:36.13 ID:b4PGJjDH.net
>>523
プラクソンって400と450と525はあったけど
425あったかな……って自信がなかった

525 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/21(木) 22:26:27.94 ID:sv9sHnKJ.net
>>517
ワイは草野球もやってたけどグローブで3万ならまあまあの高級品で5年使える
ハイエンドのラケットとラバーなら3万で足りないのにラケットはともかく
ラバーは半年しかもたないわ
野球の方が確実にコスパええ

526 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/21(木) 22:34:52.68 ID:sv9sHnKJ.net
野球と卓球の競技人口とメーカーの数を考えても卓球の用具の価格ってどうなんやろな?
野球のグローブなんか手に入りにくい皮製品で、作るの手作業で凄く人件費かかりそうなのに
1万出せばまあまあの性能のが手に入る。
ワイは3万のグローブ買ったがチームメイトに思い切ったなって言われたで

527 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/21(木) 22:59:53 ID:7JUiWYME.net
卓球のラケットは簡単に破損するから、高額ラケット買う気にならん
渾身の巻き込みサーブ台にぶつけたら
サイドテープ貼ってたけど貫通して表面ボコボコになった
アホらし

528 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/21(木) 23:01:08 ID:JWySWzcI.net
うん。そのレベル感だと安いので良いと思うよ。安いのでもイイのいっぱいあるよ

529 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/21(木) 23:16:35.83 ID:EdnmrVf4.net
>>526
もちろん高すぎ
タマスめ

530 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/21(木) 23:18:07.46 ID:EZz0yrEa.net
>>526
ワイ昨日ビヨンドマックスレガシー買って5万円したで
これも1年ぐらいで飛ばなくなるで
野球はたけーよ

531 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/21(木) 23:43:12.14 ID:sv9sHnKJ.net
>>530
バットはチームで使い回すし
チームの9人で割れば5555円やん

532 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/21(木) 23:47:18.03 ID:SOGNO/ZK.net
ラケットも使い回せばええ
チームでコルベルにフレクストラ貼って
団体戦で順番に使えばええ

533 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/21(木) 23:50:43.19 ID:aQUKAx4j.net
チームが9人だと思ってる時点でこいつ野球やったことないって簡単に分かるぞ。
小学生でももっとマシな嘘つく。

534 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/21(木) 23:53:15.78 ID:jgXNc1ra.net
>>531
バットを使い回すとかどんだけ弱小チームwww

535 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/21(木) 23:59:58.34 ID:sv9sHnKJ.net
>>534
草野球やからな
一本のバットでも2〜3人は使いまわすで
基本は部費からバットは買っていて個人で買う人はあまりおらんかったが、
個人で買ったバットでも貸してって言うと嫌やって言うチームメイトもおらんかった
あと、ウチのチームはビヨンドはあまり人気なかったな

536 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/22(金) 00:01:22.78 ID:KU89K4B7.net
それってレジャーで卓球してますみたいなもんじゃないか
比較対象じゃない気がする

537 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/22(金) 00:08:38.65 ID:vHwxSxBa.net
>>536
そうやな
卓球で言うとオープン大会みたいなレベルや
ただ大会参加者には甲子園経験者もいたから
レジャーよりは少し本気度はあったで
その経験者有するチームにもワイらは勝ったからな

538 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/22(金) 00:29:06 ID:iDe/xFVG.net
卓球は研究開発費を少ない競技人口を対象に稼がないといけないからなあ
まあラバーの高騰はさすがについていけないからほどほどの使ってるけど
ちなみに卓球を本気でやってる人はラバー代よりコストがかかるのは遠征費だという話を聞いたことがある

539 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/22(金) 00:38:02 ID:bwUeaNuI.net
興行でもうけるんじゃなくてプレーヤーに金出させるってとこよね

540 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/22(金) 00:39:16 ID:YB53b18E.net
メーカーはみんなそうでしょ

541 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/22(金) 01:27:41 ID:BYZ7uUbc.net
んだから同じ金使うんならレッスンやら遠征に使った方が有意義
用具に投資すんのはやることやり尽くして重箱の隅をつつくレベルまでなった時でいい

542 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/22(金) 01:30:24 ID:XXEbzonv.net
最初からマックス値の低い道具使って、レッスン重ねても、なんか虚しくない?

543 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/22(金) 01:59:05.55 ID:BYZ7uUbc.net
そうか?
MAX値の低い用具の限界を嫌ってほど実感してからステップアップした方が
ハイスペックな用具の使い方も有難みもよくわかる気がするけどな(但し時間の有る選手に限る)

544 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/22(金) 02:11:01.58 ID:ySCgZHHF.net
必要な技術力とか全然違うから、二度手間

545 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/22(金) 02:44:45.54 ID:iDe/xFVG.net
その辺は指導者でも分かれるから結論は出ないよ
初心者用からのステップアップを勧める指導者が一応多数派ではある
ただ小中生には高価な用具は勧めにくいとかお世話になってるメーカーの販売方針に気を遣ったりとかもありそうだよね
純粋に上達っていう意味では何がベストなのかはわからん

546 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/22(金) 03:29:29.22 ID:BYZ7uUbc.net
あとは「初心者用」の位置づけをどこにするかだよな。
流石に今時コバルトやオリジナルをスタート用具には使わんだろう。

547 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/22(金) 08:33:37 ID:kbdaDOZr.net
粘着ラバーをスタートに使う中国流コーチはいないの?
女子はともかく男子の粘着使いのトップ選手少ないじゃん
幼少期から粘着使わせて教育して中国選手とやりあえる男子選手を教育してほしいわ

548 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/22(金) 13:21:04.84 ID:bu0O5Oe8.net
>>547
なんかいつの間にか粘着にしてるやつ増えてるぞ
リンユンジュとかフランチスカとかフレイタスとかアポロニアとかジャーとかガルドシュとかカールソンとかグロート、シェルベリあたりも粘着やった
すげー増えてる

549 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/22(金) 13:23:09.22 ID:syrs5YCO.net
しっかり使ったことがない人ほどMAX値の低い用具を嫌うよね
自分のスイングスピードやインパクトに合った用具を見つけた時は本当にいい球出るよ、MAX値とかの問題じゃない

550 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/22(金) 13:44:48.79 ID:a1FvNirK.net
09cは09cってジャンルみたいなもんだし

551 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/22(金) 13:45:49.78 ID:a1FvNirK.net
>>549
「お、合う!」てパターンで使い始めるとは思うけど、結局それに合わせて打ち方とか変えていくよね

552 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/22(金) 13:47:38.53 ID:YB53b18E.net
それは上手い人の理論でしょ
下手な人のディグニクスより上手い人のヴェガの方が回転もスピードも上なんよ

553 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/22(金) 14:08:37.46 ID:iDe/xFVG.net
>>547
まあその子が大人になる頃には卓球のトレンドも変わってるだろうけどね…
今たまたま粘着が持て囃されだしただけで今後また技術革新やルール改正で変化を迫られるはず
子供の頃はそれに対応できるだけのある程度普遍性のある道具や技術に触れるのがいい気がする

554 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/22(金) 14:20:49.61 ID:X5iXnsMU.net
>>552
それはケースバイケース
成人男性の下手なやつは威力自体は中学生のそこそこ上手いやつレベルよりはあるし
小学生の下手なやつは威力もヘボ 
ケースバイケースとしか言えない

555 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/22(金) 14:23:00.11 ID:ND5FVKsD.net
金に困ってなかったら使いたいやつ使うだけだぞ

556 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/22(金) 14:28:41.29 ID:j62oaGoE.net
低い粒が密集している中国粘着で打つと「パキッ」とか「ピキン」とかスゴい音がしますね
プチプチを潰した時みたい

557 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/22(金) 15:10:55.14 ID:BYZ7uUbc.net
合ってる用具の基準は威力だけの話じゃないと思うんだわ。
試合の最初から最後まで安定して同じボールが繰り出せるのか、咄嗟にラケット出したような場面でボールが思い通りに飛んでくれるのか
そこを考えた方がいい。
全集中して会心の一撃を決められたところで、それが長続きしなくては…

558 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/22(金) 16:53:55.98 ID:94iTdJgh.net
威力出る用具で最初は咄嗟の処理がうまくできなかったりするけど、
それも慣れで、ずっと使ってるうちにできるようになるよ
簡単にコントロールできて、しょぼいボールしか出ない用具使ってて、後からグレードアップしようと思ったら
そういう細かい感覚身につけるまで、また時間がかかる
だから二度手間だと言ってる

559 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/22(金) 16:57:52.37 ID:94iTdJgh.net
>>552
比べるのはそこじゃないんでは?
当人比でどっちがいいボール打てて、いいプレーができるか、ということしか重要じゃない
ハイスペックをどうやっても使いこなせるようになりそうにないセンスなしなら、グレード下げてコントロールしやすいラバーを使うこともやむなしだと思うけど

560 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/22(金) 17:02:03.52 ID:sSkvAy7v.net
漫画とかゲームみたいに、強いけどデメリットがある、と極端に言えるもんじゃないよね
企業としては「マニュアルラバー~オートマラバー~」て言わなきゃ差別化できないんだろうけど

561 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/22(金) 17:06:57.65 ID:4wIkUIhV.net
よく言われるのは、しっかり全身を使った打ち方を習得するには当たるだけで勝手に飛ぶラケットは向いていないっていうやつ
本当にそんな状況あるんかね?
個人的にはショボいラバーを使う必要はないと思うが上級者用のラバーは性能が尖ってたりやたら重くて身体の負担になるものが多いからそれは避けた方がいいと思う

562 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/22(金) 17:30:37.04 ID:fhQZ3+Vw.net
めんどくさいから
ガチ勢は初期設定アウター09cでええよ
これで世界目指せよ

563 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/22(金) 17:41:43.44 ID:4sqxa5sp.net
>>561
指導者間では既に、全身をしっかり使った打ち方というのが間違ってる(古い)だろうという議論もよく出るよ
実際県大会レベルですら10年前に比べて卓球はが格段に早くなってるし、
用具も軽く当てるだけでそれなりに回転かかるからガッツリ溜めて力を加えてなんてやってる余裕ない

564 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/22(金) 17:50:16.61 ID:/cn/HbDb.net
高速ラリーだから体使わなくていいってことはない
高速ラリーでも、勝つ決め手はやはり威力
時間ない中でもしっかり体使って打つ
飛ぶラバーほどしっかり体使ってインパクトとしないと台に収まらない

565 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/22(金) 17:55:28.32 ID:fhQZ3+Vw.net
リンユンジュの卓球が日本人の体型にあってるから理想やけど
そのレベルを他人に指導できる
指導者がまず居ないと言うね…

566 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/22(金) 18:18:00.88 ID:4sqxa5sp.net
リンユンジュに憧れた結果無理なタイミングで変なバックハンド振ってミスしまくってるやつならたまに見かけるけどな

567 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/22(金) 18:33:09.90 ID:Wb5FQRNI.net
何でも高価格定番ラバーな人はインパクトが弱い、そもそも練習でも試合中でも振れないレベルを考慮してないのでは?
上手い下手ゴチャ混ぜにして全ての層をひっくるめたらロゼナとQ1もしくはテナジー05辺りが最強だと思うぞ

568 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/22(金) 18:34:23.06 ID:Wb5FQRNI.net
>>565
リンユンジュは特別非力じゃん?
日本人で思い浮かべる最近の若手男子選手は身長こそ低くても卓球選手としてはガッシリ系寄りじゃね
戸上はともかく

569 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/22(金) 18:34:43.66 ID:4wIkUIhV.net
>>563
まあ明らかな緩いチャンスボールを渾身の力で打ち抜く時くらいかね
通常の早いラリーでは身体の使い方も用具に求められるものも違ってくるだろうな
興行としては派手なフォームのダイナミックなラリーの方が見栄えはしそうだけど

570 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/22(金) 18:36:35.60 ID:Wb5FQRNI.net
>>563
有象無象は振らない一方でトップクラスの野田学園は振る方針なのであった

571 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/22(金) 18:40:37.25 ID:JRP/a/GO.net
初心者にキョウヒョウ使わせて付きっ切りで指導してくれるキョウヒョウ使いのコーチいないの?
誰かしらはいても数は少ないよなあ現状

572 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/22(金) 19:13:21.62 ID:PAYOFaBx.net
キョウヒョウ使えるけど、無理して使わせる理由がない

573 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/22(金) 21:09:19.64 ID:BYZ7uUbc.net
>>558
いや、私が言いたい咄嗟の処理がしやすい用具っていうのは
プレイヤーそれぞれ咄嗟の時に出る面の角度や打球点、インパクト力って無意識のもんじゃん?
その無意識の状態でもドンピシャでコートに収まってくれる用具のことよ。
単に弾まないからとか、回転の影響受けないからとかで返しやすいって事を言いたい訳じゃないのよ。
でそういう無意識で入る用具ってのは体格や筋力が変わったら移り変わっていくもんだと思ってるから、それに合わせる様に乗り換えて行ったら良いんじゃないかなというのが私の持論。

確かに訓練で威力の出る用具に慣れさせる事は出来るだろうけど、
そうやって威力の出る用具に慣れ切った身体やそういう用具じゃないと卓球が成り立たないプレイヤーを作り上げることが果たして幸せなのかっていう疑問が湧く。

574 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/22(金) 21:26:16.20 ID:4sqxa5sp.net
>>573
幸せかどうかと言うところまでいくと暴論だけど、自分に合った当て方や体格に沿った道具があるというのには同意
異質選手なんかは特に顕著で、インパーシャルXSの方が安定するし威力出しやすいから使っとけと言っても、スペクトルS1の方が安定するし強い玉打てるって選手いるし

575 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/22(金) 22:56:55.78 ID:vHwxSxBa.net
表ソフトが異質って言うのが良くわからんわ
裏ソフトと同様王道やろ
異質はワイの使っている粒高やアンチラバーを指す

576 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/22(金) 23:04:17.60 ID:KJSX+5S6.net
粒高やアンチも別の捉え方をすれば王道なわけで
逆に裏ソフトが異質だな

577 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/22(金) 23:24:20.50 ID:4sqxa5sp.net
>>575
どこに噛み付いてるのお前?
伊藤美誠も木原美悠も安藤みなみも戦型何と言われれば異質攻撃だわ
そして今ここでは誰もそんな話してない

578 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/22(金) 23:33:29.77 ID:INbvQCIV.net
異質選手の感覚はそれぞれと言えば「表ソフトは異質じゃない」と反論したり
インナーフォースは弾まない部類と言えば
「インナーフォースは弾む、モリムぐらい弾まないと弾まないラケットとは呼べない」とか支離滅裂なこと言ったり
「フェイントソフトの利益が少ない」と言ったら「キムソンイが使ってる」と訳のわからない反論したり
キチガイが結構いるね

579 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/23(土) 00:19:42.86 ID:OMWuS/zB.net
雑魚のくせに標準はビスカリア(笑)だしな

580 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/23(土) 00:43:09.92 ID:8CpYrezq.net
>>573
咄嗟のときに無意識に出る角度やタイミングやインパクトの強さというものも、当然用具に合わせて最適化されていくよ
威力が出るようなラバーというのは、最初はそういうところがうまく行かなかったりするけど、それはほとんどがその用具が合わないのではなくて、その用具に慣れてないだけ

581 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/23(土) 00:50:43.18 ID:0yrxRi0i.net
>>579
お前はモリム使ってな(笑)(笑)(笑)

582 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/23(土) 01:03:43.43 ID:h5KRo33a.net
>>577
噛みついているのは君やろ
表ソフトは王道やで

583 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/23(土) 01:07:18.11 ID:pMszZeMb.net
用語の意味は多くの人たちがどういう意味で使ってるかで決まるので、今は裏裏以外は異質と呼ばれてて、その用語法が普及してしまっている以上は、個人の理屈で文句を言っても意味ない
あきらメロン

584 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/23(土) 01:11:19.05 ID:WI4e4dKU.net
インナーフォース弾む派にガレイディアT5000やリンユンジュSZLC渡したら発狂して精神病院送りになりそう

585 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/23(土) 01:11:59 ID:h5KRo33a.net
表ソフトが異質なら粘着ラバーも異質や
あんな粘着成分を化学的にラバーに含有しているのはあり得ん
現状のルールで認められているだけや
同じくテンションラバーもルールで認められているが異質やぞ
裏裏ドライブマンがが気持ち良く卓球出来るのはルールのおかげだと思え

586 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/23(土) 01:19:53.36 ID:h5KRo33a.net
裏裏ドライブマンほど今の卓球ルールに甘やかされた戦型はない
そりゃ勝つのは楽やろルールのおかげや

587 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/23(土) 01:25:04.11 ID:h5KRo33a.net
粘着ラバーとテンションラバーは禁止にして欲しいわ
あれは異質ラバーや

588 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/23(土) 01:27:16.60 ID:H7qzNExk.net
個人的に粘着ラバーは禁止にした方がいいと思ってる
回転は自力でかける、回転の吸収も自力でやる、技術で競うべき

589 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/23(土) 01:30:55.69 ID:h5KRo33a.net
>>588
テンションラバーもやで
用具ブーストが卓球には酷する

590 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/23(土) 01:34:11.15 ID:bnOZI5YS.net
なんやこの人

591 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/23(土) 01:39:57.79 ID:h5KRo33a.net
100歩ゆづって、用具ブーストが卓球界でOKならなんで
アンチ粒高を禁止したの?
そこらへんが平等感半端ないんやわ
今の粘着とテンションもラリーにマイナスやろ
基準がマジで分からん

592 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/23(土) 01:52:28.45 ID:/mk7lxSE.net
裏ソフトは俺みたいに技術は無いけどパワーや体力があるみたいなやつにとってはありがたい発明だと思う
フォームグチャグチャでもインパクト強ければラバーが勝手に回転と弧線与えてくれるから入ってくれる
09cとか凄い発明だよ回転かけるスイングじゃなくても入ってくれるもん

593 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/23(土) 02:02:36 ID:bnOZI5YS.net
競技がつまらなくなると成り立たなくなるのよ

594 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/23(土) 02:06:40 ID:bnOZI5YS.net
>>592
一般の下手くそでも恩恵あるし
プロなら相手の強力な球への対応力があがっていいし、良く作ったよな

595 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/23(土) 03:48:46.39 ID:8lJDG+9i.net
話変わるけど
ワイの卓球サークル
可愛い子5人ほど居て1人はロリ巨乳やから
打つ時、胸目掛けてスマッシュしてる

596 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/23(土) 09:05:25.76 ID:kOj12B6J.net
で、どんなラバー&ラケットでスマッシュをしているのですか?

命中率ではなく命中時の揺れ方にこだわったオススメを聞きたいです。

597 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/23(土) 09:11:23.64 ID:x+a99dBK.net
>>580
うーん、その慣れれば入るようになるっていうのに対してイマイチ共感できなくて。
用具にアジャストさせるって事は、当人にとっての自然な体の動かし方やスイングから外れて行く事になると思うんよね。
用具に打ち方を強制させられる。それって凄くストレスな事じゃないかなーって。

と言っても
用具変えたことでフォームが良くなった事例もあるから一概には言えんけどね。

598 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/23(土) 09:16:40.09 ID:lDmT1rqu.net
>>597
あなたの論理は「人それぞれの自然な打ち方が第一で尊重されるべきであり、用具はそれに寄り添うもの」とされているね
なのに用具を変えることでフォームが良くなるケースがあると最後結んでいる時点で自己矛盾してるから、何も説得力ないよ
あなたの論理に沿えば、その自然な打ち方こそが良いフォームなんじゃないの?

599 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/23(土) 09:26:08.00 ID:x+a99dBK.net
>>574
あーなるほど、私自身が異質型のプレイヤーだったからこういう考えになってるのかも。凄く腑に落ちた。

確かに幸せかどうかってのは言い過ぎだった申し訳ない。
けど短期間にガーッと打ち込んでお終いの選手ならいざ知らず、
長期にわたって卓球を趣味としてやろ思ったら高額高性能な用具に慣れ切った身体ってなかなかの足枷になると思うんだ。

600 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/23(土) 09:43:16 ID:x+a99dBK.net
>>598
そりゃあ自分の論理がこの世の正解だなんて思ってないから‥
例外なんてあってしかるべきだし、そういった場面を切り抜けるためには他の論理も持ち合わせておくのは普通じゃないかな。
だから今みたいに意見交換で色んな話が出てくるのは嬉しい。用具によって最適化されていくって言うののなんて今年イチ「ピーン!」と来た表現だった

601 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/23(土) 09:44:45 ID:VlwdEES6.net
そもそも、ボールの回転方向や回転量、スピード、コースなどによって、ラケットの出すべき角度やタイミングやインパクトは変わるのだから、どんな用具使ったとしても、自分の好きな角度だけ出せればいいわけじゃないでしょ

602 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/23(土) 09:55:15 ID:bYJFymon.net
変な書き込み増えたなと思ったら、学生さんはもう夏休みか

603 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/23(土) 11:04:18.19 ID:NpkG4WDh.net
早田モデルは特注対象外なのか、、
ニッタクからやっと打球感良さげな特殊素材が出てきたと思ったのに残念

604 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/23(土) 13:44:17.34 ID:XzhcqeVB.net
>>581
モリムとか言ってる老害は日ペンでオールフォアしてろ(笑)

605 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/23(土) 13:55:59.87 ID:HdCEbkyu.net
多分レス間違ってる?

606 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/23(土) 14:29:19 ID:8lJDG+9i.net
インナーにキョウヒョウ貼ったらスマッシュ落ちまくるんやけど
おれだけ?
アウターにしたらそんなこと無くなったけど

607 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/23(土) 15:34:52.78 ID:knJt/fqE.net
>>606
胸ばっか見てるから落ちるんだよ

608 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/23(土) 15:53:00.51 ID:p+Cg2+cx.net


609 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/23(土) 16:00:28.99 ID:u2Xg18uh.net
おっさんのたわわな胸な

610 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/23(土) 16:19:03.04 ID:uKGr7phP.net
アンドロのC48をバックに貼ってる方。
このラバーの球持ちって、

うっわ、すげえ持つ。持ちすぎ!
他と比べて持つ方だなあ
こんなもんだろ
あれ、思ったより球離れ早い
うーわ、もう離れるのかよ

どの辺ですか?

611 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/23(土) 16:34:07.46 ID:9rPTC8c0.net
>>610
言うほど持たんなぁって感じ。悪くはないけどシートにコシが無さすぎる。良くも悪くもラザンターだから回転かかるけど並って感じ

612 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/23(土) 16:42:00.00 ID:uKGr7phP.net
>>611
ありがとうございます。それなら買おう。
球持ち良すぎるの苦手で(´・ω・`)

613 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/23(土) 18:15:50 ID:aDQLQ1Kn.net
マントラproっての出る様だね

614 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/23(土) 18:17:45 ID:zXUwnKIu.net
どこソース

615 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/23(土) 18:19:04 ID:tlv8BZzT.net
アルヘルグpro
ヴァルモpro
剛力快速pro
タイムレスpro
もでるとのこと

616 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/23(土) 18:22:11 ID:zXUwnKIu.net
糞ラバー列伝にマントラを入れるなよ……
万人受けはしなくてもハモンドZ2やレッドモンキーみたいに好きな奴は好きだから

617 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/23(土) 18:48:36.00 ID:aDQLQ1Kn.net
>>614

https://equipments.ittf.com/#/equipment_preview/racket_coverings/3404

618 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/23(土) 20:49:20.34 ID:xzt5X6bi.net
今までのはマントラアマ

619 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/23(土) 21:09:09.60 ID:zXUwnKIu.net
PROのマントラくんはスポンジの色をもうちょっとかっこよくしてほしかった

620 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/24(日) 03:39:46.65 ID:jC4ga18x.net
ワンマンユのラケット新しくなったと思ったら、ALCブレードに、レンズやプレートだけSTIGAの入ったもどきグリップだな
グリップの形状見ると紅双喜に作らせたっぽいし、すごいハイブリッドだ
いずれはファンジェンドンと同じ道をたどりそう

621 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/24(日) 09:35:18.25 ID:2JJLdGWq.net
マンユは林高遠ALC使ってたよな。まあ何年契約とかしてたらしばらくはスティガでいくんじゃない

622 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/24(日) 12:54:36.46 ID:554EXNXU.net
>>591
釣りなんだろうけど、この人が粘着ラバー使ったことないのは間違いなさそう

623 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/24(日) 12:56:40.30 ID:554EXNXU.net
>>620
樊振東もそうだけど、スティガってなんでそんなことなるん
インフィニティなんて糞ラケ買った人も多そう
何がダイヤモンドだよ

624 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/24(日) 18:25:00.63 ID:nzcZr2GG.net
マントラproはめっちゃ値段上げてきそう

625 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/24(日) 21:47:59.72 ID:NpXpQSug.net
コクタクの新製品発見した!
バスタッチ、柳タッチの後継らしい
バスウッド仕様とのこと

なんかすげー珍しく感じてテンション上がったので報告しておく

626 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/24(日) 22:29:45.92 ID:ni3NVOqm.net
ファクティブ使ってる卓球歴2年の雑魚なんだけどチャンスボール強打したらめっちゃネットにかかるなんで?

627 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/24(日) 22:31:45.85 ID:RCUPThvZ.net
柔らかすぎるからじゃないの
硬いラバーほど強打でネット超えやすくなるしファスタークG1とかにランクアップさせてら?
もちろん腕のせいもあるし硬いラバーでも弧線や球持ち次第で変わるが

628 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/24(日) 22:42:01.11 ID:ni3NVOqm.net
>>627答えてくれてありがとう
g1試打してみる

629 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/24(日) 22:42:01.42 ID:ni3NVOqm.net
>>627答えてくれてありがとう
g1試打してみる

630 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/24(日) 22:45:23.25 ID:nzcZr2GG.net
>>626
卓球歴2年でも秀でた才能のある選手なら卓球歴6年以上のパッとしない選手より強いし
君のインパクトの強さは知らないし
君にとってのチャンスボールがどこからどこまでのレベルかも知らないけど

常識的な裏ソフトを使ってチャンスボールがネットにかかりまくるのはラバーよりも感覚の問題、つまり自分で認めている通り「下手くそ」ですね


でも下手くそのまま台に収められるラバーも最近あって
それがロゼナとQ1なんで興味があればどうぞ

631 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/24(日) 22:45:55.86 ID:6aGggDGu.net
まあありきたりなアドバイスですが
・7割の力で打つ
・スマッシュでなくドライブスマッシュにしてみる
・上半身全体のひねりで打つようにする
あたりを試みては

632 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/24(日) 22:49:54.64 ID:6aGggDGu.net
ラバーを別の銘柄に変えてみる、といったアホの寝言は信じてはいけません
そんなことでミスが減るなら苦労しません

633 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/24(日) 22:54:14.14 ID:mnNV9M8j.net
>>630
MIZUNOが謳うQ1の、回転のかけ方を覚えるラバーってのは違うと思う
これどう考えてもジェネリックロゼナだよ
手打ちでそれなりの速さでキュンキュン沈むボールが出るし、何となくフィーリングでバックドライブ打てる
そっち方面で宣伝すれば良かったのにな

634 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/24(日) 22:59:07.41 ID:nzcZr2GG.net
>>632
特定の選手の場合は用具変えただけでミスも減るんだなそれが
そもそも「どういう選手か分からない」上でレスしてるからね
ここは用具スレなんで用具で解決出来る可能性があるなら言及するのも当然

「回転をかけるセンスに乏しい」「インパクトが弱い」「スイングの調整が苦手」
この程度の選手は当然下手くそに分類されるが、ロゼナやQ1はこういった層の味方になってくれる

「力は強め」「力みがちで台に収まらない」「ちょっと不器用で台上も苦手」
こういう選手も輝龍やトリプルレギュラーで改善出来る場合もある

635 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/24(日) 23:03:23.96 ID:nzcZr2GG.net
>>633
Q1はミズノ渾身の価格破壊ラバーだからな
下手くそ中学生かき集めて団体戦を挑むその辺の部活動とか奥の手レベルの量産型を増やせる兵器だわ

昔の人は粒高とか貼らせてたみたいだけど、今は粒高を教えられる人もいないので名実共にQ1が下手くそ公立中学における最強ラバー

636 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/24(日) 23:04:11.20 ID:ni3NVOqm.net
>>631
あ、言い方が悪かった強打てゆうかドライブ
ラバー買って6ヶ月経ってるしまあ練習2ヶ月ぐらいなかったけど

637 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/24(日) 23:11:02.93 ID:/whi3FmL.net
みんなラケットの重さどれくらいにしてる?
普段180gくらいのを使ってたんだけど1回160gくらいのやつを振ってみたらビュンビュン振れてびびった
多少用具そのものの性能を犠牲にしてもスイングスピードを確保した方が威力は出るんだろうかね?

638 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/24(日) 23:15:15.40 ID:/4sfhS0g.net
振り遅れ自覚ない人多いと思う。

639 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/24(日) 23:19:01.99 ID:xMBFrecE.net
ぶんぶんフルタイプかそうじゃないでも違うんじゃない
重すぎるとかじゃない限りラケットに合わせて打ち方変えるのがいいと思う

640 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/24(日) 23:24:42.15 ID:FqObzy8v.net
180gを160gにしたとして
釣りじゃないなら具体的に用具は何から何に代えたの?

641 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/25(月) 00:18:04.50 ID:zOkNSExm.net
ネットによく引っかけてしまう卓球歴2年の人物
練習から2ヵ月遠ざかっている
卓球の腕前はそんなに上手くないのこと

この方にラバーをファクティブからファスタークG1に変えてみては、というのが適切なアドバイスだろうか

642 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/25(月) 00:33:19.89 ID:1FYdiTwO.net
G1に変えると劇的に入るようになったのならご一報いただきたい

お詫びとして、ゾゾスーツ姿で竹下通りを3往復します

643 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/25(月) 01:39:39.95 ID:C5x+slKt.net
g1じゃなくてc1だろ!

644 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/25(月) 02:24:43.75 ID:zxeU0n4l.net
b1だ

645 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/25(月) 03:10:49.78 ID:Ljh1OD9Q.net
>>642
忘れてなければ火曜に報告します

646 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/25(月) 07:18:09.78 ID:WgLWnZuq.net
ファクティブでネットに落とすなら、何も言わずにまずはQ1に変えてみろ
少なくともスマッシュのネットミスの確率は圧倒的に減るぞ

647 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/25(月) 07:56:50.87 ID:Ljh1OD9Q.net
>>646
近所の卓球ショップの人ラバーもラケットもだいたい持ってるのでいろいろて試します

648 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/25(月) 08:05:42.18 ID:24H7LSvE.net
Q1推しする人がいるからQQの在庫無いしので試打してみたけど明らかに弾まなくて物足りなかったな
ただシートプリプリで回転はいい感じだと思う

649 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/25(月) 09:23:52 ID:s51DJwwt.net
>>648
いやQQ使う層は使うなよ

650 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/25(月) 11:46:59.94 ID:Ljh1OD9Q.net
試してみたんですけどロゼナ使ったらミス少なくなったしいいボール行くようになったのでこれから当分ロゼナ使います
ありがとございました

651 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/25(月) 12:58:44 ID:hwzQnQ4+.net
合う用具との出会いがあって良かったね
ロゼナは寿命かなり短いから頑張って稼いでください

652 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/25(月) 18:37:01.79 ID:ZUDrvueX.net
ねぇさ、ロゼナってどうしてそんな人気なわけ?友達がスワットカーボンに新品の特厚貼ってきたから使ったけど、シートが硬いだけでそんなに回転もかからんし、スピードはテンションラバーなのにそんなだし、何これって友達と笑ってた。全てが平均的で、まあ初心者にはいいのかなと思ったが、それでも、ここまで選ばれる理由が分からん。

653 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/25(月) 18:49:24.64 ID:DrnQzMGC.net
ロゼナとQクオリティってどっちが威力あるの?硬さも含めて教えて

654 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/25(月) 18:51:16.73 ID:5o61ga6P.net
同画価格帯選ぶという条件でロゼナ使うくらいだったら何使う?

655 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/25(月) 19:06:15.96 ID:GKUDAeVc.net
ロゼナの良いところ

回転をかけるセンスがある人が使うと大して回転かからないけど、センスがない人でも回転を簡単にかけられる所←めっちゃ重要
何となく回転がかかり、何となく飛ぶ
そしてレシーブも敏感すぎないので何となく入れやすい


ちなみに硬度は45相当でテナジー05やQQより1度柔らかい

ロゼナとQQの比較は回転などの単純なスペックでロゼナはQQに完全敗北しているレベル
QQの比較対象はテナジー05
回転性能はさほど変わらないのでは?と思うがテナジー05の方が威力があるという声も一応聞く

656 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/25(月) 19:12:43.12 ID:l7pArvE8.net
ロゼナの比較対象は上でも書かれてるけどQ1だわな
つーか寿命等考えればQ1の方が絶対いい
ロゼナが勝ってるのって飛距離と台上のやりやすさくらいなもんだけど、
どっちもこれらを使う層にとっては優先度低いからあんま関係ない

657 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/25(月) 19:34:00.45 ID:GKUDAeVc.net
中学で卓球部に入ったひよっ子の下手くそがお試し期間も終了し、本格的に練習が始まり、やがてドライブという壁にぶつかるだろう
ドライブ練習をするもセンスのない奴は覚えも悪く、実戦で回転がかかったドライブを決めるのは夢のまた夢みたいな状態のまま、大会がどんどん近付いて、毎日練習させているのに勝てる見込みも薄い
才能のある奴は世の中いるもんだが極少数に過ぎず、大抵の中学部活動はドングリ雑魚の背比べだ

そんな状況で人数が少なく3年生が引退したら強くもない新入生が団体戦に出る状態になる所もある

絶望的な状況だが、ひよっ子をドライブが入る卓球選手に変えてくれるラバーがQ1だ
今までと桁違いの回転に「こいつ・・・動くぞ!」とひよっ子もなるだろう
キレてないサーブを短くだし、相手が先にミスるのを祈ってツッツキのラリーを繰り広げる状態から、少しぐらいは切れてる下回転に(当人にとっては)破壊的なまでの力を持つドライブを手にした瞬間である


え?Q1はスピードがそんなになく、飛距離もないラバーだから破壊力はショボいって?
スピードと飛距離を出したらこのレベルだとドライブ入らねえから……(怒)
この性能で勝手に回転がかかり、回転性能もやや高めにしてやっとドライブが成立するレベルだから……(怒)



このレベルを超えて卓球選手になった中学生もコスパ重視安定志向型ならQ1は有力候補のラバー

658 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/25(月) 19:37:47.21 ID:5JrHV3vH.net
よっしゃー
Q1買ってくるわ

659 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/25(月) 19:49:13.88 ID:Yjk9Po1L.net
本当のひよっこなら良いドライブ風ボールが打てるのは、ライガン。
ロゼナでもQ1でもライガンスピンでもなく、ライガン。
ソースは俺

660 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/25(月) 19:54:25.63 ID:VatrVup7.net
ロゼナはスポンジはそれなりに良いんだが、シートがなぁ

661 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/25(月) 20:12:53.05 ID:utbBL2bz.net
日ペンにロゼナ貼ったらショートが死んだから二度と使わん
割と人を選ぶラバーな気がする

662 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/25(月) 20:20:36.06 ID:j97edxe/.net
q1は一度も使ったことないし見たこともないけど
勝手にアルヘルグ、ヴァルモ、剛力快速の部類のゴミだと思ってる

663 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/25(月) 20:27:46.09 ID:GKUDAeVc.net
Q1を手にし卓球選手となった中学生たち
同級生の仲間たちも皆顧問に勧められQ1を手に戦い続けた
下手くそどんぐりのひよっ子どもの間にも実力や実績に差もつきはじめていったが、それでも皆Q1を手にしていた事で勝利の喜びを味わう事は出来ていた

月日も流れ……卓球部で一番強く、1つ上の先輩でエース兼部長も引退の時がやってきた
「俺たちは県大会に出場出来なかったが、お前たちの代では県大会まで頑張れよ」
言葉は明るいが、悔しさ部長の言葉だ

地方の地区大会で熱戦の末、惜しくも敗れ、あと1勝が足りず県大会出場を逃した団体戦
エースの部長が負けた相手は地区大会を優勝し、後に県大会でもベスト8まで勝ち上がった卓球選手だった
その部長が中学卓球部最後の戦いで使ったラバーが「QQ」
相手のラバーはフォアがラザンターR53にバックがテナジー05だったが、部長はこのラバーと共に一歩も引かず戦い抜く事が出来た
「QQ」を高校卓球部に入っても使い続けると部長は話していた


顧問の先生から次の団体戦からお前がエースだと告げられる
団体戦に出れない仲間たちもいる
かつての自分のようなひよっ子たちも先輩の姿を見ている
エースとなったのなら、自分はそう簡単には負けられない

決意を胸にあの強かった部長と同じ「QQ」を手にし、次の強敵たちとの戦いに備えハードな練習をこなすのであった……




俺の中のQQはこういう感じのラバーだけど合ってるよね?

664 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/25(月) 20:28:27.02 ID:GKUDAeVc.net
>>662
一般的にはアルヘルグ、ヴァルモ、剛力快速を使うこともないだろうに

665 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/25(月) 20:29:30.07 ID:Pm7Or8NK.net
昔のTSPのリアルとかアクターって最高だったよな?
チャック塗り塗りのペン片面

666 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/25(月) 20:30:57.75 ID:ZJylyZKd.net
ロゼナとQ1って全部ライガンかライガンスピンで良いんじゃないの?
1000円くらい安いぞ

667 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/25(月) 20:31:28.86 ID:GKUDAeVc.net
>>666
性能が違う
タイプもなんか違う

668 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/25(月) 21:14:32.00 ID:GKUDAeVc.net
地元で卓球が強い高校に一般受験で入った部長
仲間と部活休みの日に体育館を借り卓球をしている時に偶然出会った
「お久しぶりです。高校の卓球はどうですか?」
「やっぱ高校はレベル高くてついていくだけで大変だよ」
笑いながら言う部長
同級生の噂好きの奴から部長はまだ先輩を押し退けてレギュラーにはなれてないが、高校に入ってからメキメキと実力をつけているらしい
3年が引退したらレギュラー争いに加わるだろう……そう話していた
この高校でレギュラーに入れる奴は全国に手が届き得るレベルで、卒業生は卓球が強く、一般受験でも名門として知られている私立の大学に入る人が多い
このクラスの選手を出したのは自分たちの中学卓球部にとっては快挙だった
「高校に入ってから凄く強くなったと聞きましたよ」
「お前も県大会出場おめでとう」
「ありがとうございます。久しぶりに打ってみませんか?」


昔はなかなか取れなかった先輩のサーブ
今は多少甘く入る時もあるがレシーブ出来る
しかし、部長の3級目攻撃は中学の卓球部では見たこともない威力だった
「高校生はやっぱフィジカルが違いますね」
先輩が見せた赤色のラバーには「Q5」と書かれていた
「フィジカルが強くてもラバーが力負けしたら意味ないよ。このラバーのおかげで強く打った分だけ良い球が出るんだ。バックはこれからもQQだけどね」
「Q5」あの大島祐哉が使っているラバーだ
高校に入ってから磨きがかかった部長の豪快なフォアドライブも相変わらず運動量の多いフットワークもどこか大島祐哉に似ている
「やっぱ高校生は違いますね……」
県大会に出た程度で満足していては、まだまだ追い付けないなと思わされた



これがQ5のレベル
やべえおれ説明上手いかも

669 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/25(月) 21:15:50.69 ID:Ivt5OeA7.net
ブログ?

670 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/25(月) 21:19:49.05 ID:hFy5BQRp.net
>>718
その死んだショートがいいんじゃないか

671 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/25(月) 21:26:27.43 ID:GKUDAeVc.net
>>661
日ペンのシニアの方達ってテナジー05やディグニクス05貼ってる人も多いけど
ファスタークG1貼ってる人がシェークの人らより傾向として多くないですかね

日ペンのショート技術のやりやすさって=ブロックやミート打ちがやりやすいと勝手に思ってますが
ロゼナとかオート感の強いラバーは勝手に回転をかけようとしたり、素直なラバーと違い真っ直ぐ飛ばないのが熟練の感覚を狂わせるんでしょうかね

672 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/25(月) 22:20:30.44 ID:uOamh6W3.net
用具の威力が無いから相手に返されるなら用具変えて改善されるかもしれないが
用具のせいでミスをするなら用具変更の前にまだやれる事があるんじゃないかと思う今日この頃

673 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/26(火) 00:54:04.38 ID:VJW33svS.net
>>666
ライガンが悪いとは思わんが、求める方向性が違う気がする
説明が難しいが両方使ったけど、
下手くそでも何とかして試合に勝ちたけりゃQ1、ステップアップや最初の1枚に使うのがライガン
自分的にはこんなイメージだったよ

674 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/26(火) 01:30:03.19 ID:1klVcfRm.net
Q1もロゼナも悪いラバーでは無いんだが
ライガンやヘキサーグリップみたいな気泡がデカくてザラザラなスポンジの方が打球感も飛び方も好きだから物足りなさを感じてしまう

675 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/26(火) 02:58:06 ID:5mbb9csp.net
アリエク覗くとサイバーシェイプのパチモンラケットが2000円で並んでてポチりそうになるぜ・・・

676 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/26(火) 04:01:24 ID:MbWCwZGC.net
紛いもんを欲しがるとか実力も紛いもんなんだろうなあ

677 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/26(火) 04:02:08.07 ID:Mmc6MkGS.net
アリエクの激安パチもん用具は心惹かれるものがあるな

678 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/26(火) 04:12:32.44 ID:fSZkml3L.net
アリエクのパチモンラケット
グリップレンズ入ってない
ラケット使いたい自分からすると有難い存在だわ

679 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/26(火) 10:15:20 ID:A9rg/Nfp.net
自演乙

680 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/26(火) 12:01:49.28 ID:bZCzZtLj.net
サイバーシェイプは独特の形状によりスイートスポットが広いって謳い文句なんだから
同じ寸法のパチモンラケットでも要求は満たすのでは?

681 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/26(火) 12:38:49.34 ID:1W3YZdqO.net
買っちゃうアホがおるんやもんな

682 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/26(火) 12:42:12.69 ID:Wm4rYNiV.net
パチモンラケットで満足する奴って偽ブランドバックを買ってる人たちと同じ

683 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/26(火) 12:51:19.89 ID:1klVcfRm.net
もっとパチモンが横行して本物が指さされる時代来て欲しい

684 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/26(火) 13:10:55.67 ID:zfIGi/tN.net
せんせい質問∩(´・ω・`)

V20は結局んところ、どんな感じ?

全般的に使いやすい。相手のボールを返すこともしやすい。でも自分からはキツい系?
それとも中陣くらいまでは使える?

価格が中途半端に高いから、お試しも躊躇してしまう。

685 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/26(火) 13:40:24.82 ID:wnAIpJv8.net
>>684
前スレでレビューしてたけど
質問に答えるわ

使いやすい→"硬さの割に"柔らかく感じて使いやすい。柔らかいラバーばかり使う人ならそんなに使いやすくない
そもそも、どの技術を聞きたいのか


相手のボールを返すこともしやすい→上回転のラリーだったら別に落ちやすいとかはない
レシーブだったらロゼナみたいに鈍感で使いやすくはないし粘着と違い短く浮かせずやりやすい訳ではない

自分からはキツイ系?→粒高とかアンチラバーではなく、真っ当な裏ソフトなので自分から積極的に攻撃出来る性能です
技術的な補正はありますので、安定感が少し弱いけどある程度インパクトも実力もある方なら恩恵を受けられるでしょう

中陣ぐらいまで使える?→前陣~後陣まで使える弾みは間違いなくあります

686 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/26(火) 13:46:29.28 ID:zfIGi/tN.net
>>685
ありがとうございます。
貧乏だけど試してみます。

687 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/26(火) 14:27:54.00 ID:7K0DWbCq.net
V20は充分高性能だぞ
ぶっちゃけ定価7000円から8000円するラバーよりコスパいいし性能が上回ることも多い

688 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/26(火) 15:02:14.17 ID:fSZkml3L.net
メーカーに提供して貰えない実力の癖に本物にこだわってる奴の方が恥ずかしいだろ
パチモン最高
alcならまじで性能差無いもん
そもそも本家と同じグリップレンズ入れてないラケットだったら騙す目的で作られた訳じゃなから別に使おうと問題無いからな
税関で止められることも無いし

689 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/26(火) 15:08:35.49 ID:iDSEtJQN.net
>>683
なんか貧困国家で本物のiPhoneがびっくりされる時代が日本にもきてるな
日本列島が貧乏人の原住民ジャップと犯罪集団グエンの無法地帯になるのは近い

690 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/26(火) 15:22:04.24 ID:fSZkml3L.net
気泡系スポンジだって本家以外からも出てるけど
誰もそれを気にしてないやろ
本家のロゴを入れて本家と称して売ってない商品以外は似てようがそれは別物やねん
その違いを理解しないでパチモンと騒ぐやつはアホ

691 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/26(火) 16:21:08.27 ID:QWfLuZR0.net
>>690
金がなくて本物買えない...

まで読んだ

692 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/26(火) 17:26:40.74 ID:qUGnnT+I.net
パチモンとか明らかに社会悪なんだから辞めなって
研究に研究を重ねてあの形状を生み出したスティガの企業努力を踏みにじる行為だ
恥を知れ恥を

693 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/26(火) 17:56:16.56 ID:U1CzwR+v.net
ロゼナの話に戻して申し訳ないけど
「オート」という言葉が流行り始めてから、何故かロゼナが「オート系ラバー」に分類され始めて人気になったよな

オートという言葉自体は定義こそ曖昧だけど、便利だから俺自身も使うことはあるが、ロゼナがいつの間にかそっちに分類されてるのは凄い違和感ある

694 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/26(火) 18:08:05.69 ID:Wm4rYNiV.net
>>693
オート系の代名詞がテナジーで
そのテナジーの秘訣がスプリングスポンジで
そのスプリングスポンジを搭載してるのがロゼナで姉妹ラバーだからね

695 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/26(火) 18:18:03.76 ID:GgrhPYVX.net
テナジーよりロゼナの方が柔らかいから、より相手のボールの回転に鈍感で、よりオート感があるよね
本当にただ当てるだけで一応卓球になる
当てるだけの温泉卓球しかできない連れにロゼナ使わせてみたら、とにかくちゃんと全部台には入れてくるからワロタ

696 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/26(火) 18:19:23.33 ID:GgrhPYVX.net
自分はロゼナのその感じが嫌ですぐ使わなくなったので、使ってないラケットに貼って連れに使わせたんだけど

697 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/26(火) 19:01:12 ID:U1CzwR+v.net
言いたいことは分かるよ
スプリングスポンジのことも分かっているし、テナディグを使うとオートという表現がしっくり来るのも分かる

でもロゼナに所謂オート感を感じないんだけどなんでだろう
発売から数年は俺と同じように感じてた評価も多かったように思ったが、安価オート系の代表みたいな評価になってた

皆の意見に反対してるわけでも逆張りしたいわけでもないよ
気分を害したら申し訳ないです

698 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/26(火) 19:31:30 ID:wlSoQ9Bx.net
他のメーカーの高コスト品が増えてきて「質はいいけどマニュアルだね」てレビューとか増えた(質がいいマニュアルって何だよとは思うけど)とか相対的な変化もあるんじゃないか

699 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/26(火) 19:31:59 ID:wlSoQ9Bx.net
発売当初は比較相手がテナジーだしね

700 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/26(火) 20:13:48.28 ID:U1CzwR+v.net
>>699
あぁ確かにこれはあるかもしれないですね

701 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/26(火) 20:30:16.04 ID:bZCzZtLj.net
オートというふんわりした表現をちゃんと定義しないとな

引き連れの事を言ってるならスレイバーでも引き連れあるし

702 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/26(火) 21:18:40 ID:xjvmAxiR.net
でもオートと言うとある程度の共通のイメージが得られている以上、既にラバーの評価をする上での立派な指標になってるんだよなこれ
これってなんなんだろうな?

703 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/26(火) 21:24:19 ID:Wm4rYNiV.net
シートの引き攣れとその戻りは勿論
スポンジが食い込んだ後に都合よく回転がかかってくれるラバー
最近の高性能ラバーは球突きを普通にやれば真っ直ぐ飛ばず斜めに飛ぶ
真っ直ぐ打っても上に上がる

スレイバーではこうならない
球突きでは真っ直ぐに行くし
真っ直ぐフラットに打っても上に少し上がったりしない
当然回転もかからない

704 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/26(火) 21:43:00.18 ID:wlSoQ9Bx.net
レビューで使われるオート(試打でなんか入る)とはちょっと違うかもだけど、打ち方さえちゃんとしてれば相手の回転に負けず返せるってのもオートなのかもね
その一番わかり易いのが09cだったり

705 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/26(火) 22:15:23 ID:2p/Yk7Gw.net
それは違う

706 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/26(火) 22:18:03 ID:CXsW/NFp.net
自分がそう思えばいいんじゃないの。
自分の使う用具だし

707 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/27(水) 00:29:59.03 ID:x7QR3jmM.net
ライガンスピード出してほしい。

708 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/27(水) 00:36:02.25 ID:LqTSf6Jg.net
自分でかけなくても勝手に回転かかるという意味では、ロゼナもオートだけど、そのかかる量がテナディグに比べると少ないから、テナディグのオート感が頭にあると、ロゼナはオート感感じないってなるんじゃないかな?
テナディグは自分で回転かけたときにより強くかかる感じがあるけど、ロゼナは柔らかくてふわっとボール受け止めちゃう分、そこまでかからない
だから、ロゼナは自分でしっかりかけられる人にとっては物足りないけど、テナディグは自分でしっかりかけられる人にとっても納得のラバーとなる

709 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/27(水) 01:40:42.00 ID:Odj4zavc.net
>>707
ラクザ9

710 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/27(水) 07:18:39.73 ID:wybAMpuq.net
ゴールデンタンゴを少し柔らかくしたようなラバーないですか?

711 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/27(水) 07:48:29.17 ID:AiToTZNI.net
>>708
自分のことを上手いと思う訳じゃないが、初心者テナジーおばさんに打たせてもテナジーは明らかに回転が掛かってるんだよな
実際に同じおばさんにロゼナ打たせてる訳じゃないから何とも言えんが

712 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/27(水) 07:49:56.63 ID:AiToTZNI.net
>>703
玉突きやって斜めに飛ぶってどういう意味?
玉突きってラケットは地面と水平になってるよね?
それで真っ直ぐ球は上がらないということ?

713 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/27(水) 09:57:55 ID:DUTQs8f3.net
>>710
ゴールデンタンゴPSは?
別物だという話もあるけど

714 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/27(水) 11:33:24 ID:vQuWXjHf.net
>>712
水平の面で真っ直ぐ打てば真っ直ぐ上がるだろうスレイバーは
オート性能のあるラバーだと少し逸れるんだ

715 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/27(水) 11:33:51 ID:vQuWXjHf.net
君たちさラケットは合板派?インナー?アウター?

716 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/27(水) 11:53:24.57 ID:IqzULSKX.net
>>714
マイケルジャクソンかな?

717 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/27(水) 12:06:47.37 ID:Qqt2soXc.net
>>715
そんなわけ無いだろ馬鹿じゃねぇの

こんなのが何々のラバーはオートだオートじゃないだ大声で言ってるから話がややこしくなる

718 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/27(水) 12:32:29 ID:vQuWXjHf.net
疑うならその辺の高弾性やキョウヒョウと比べて試してみたらいいじゃん

719 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/27(水) 12:52:41 ID:Qqt2soXc.net
>>718
逸れるって言うならどっちに逸れるの
言ってみ?

720 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/27(水) 12:59:23 ID:xg9CjT17.net
>>715
インナー
レボルディアも持ってるけどなんかしっくり来なかった

721 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/27(水) 13:21:10 ID:3IYeufDE.net
微妙に面が傾いて当たれば、オート性のラバーは回転かかって、オートじゃないラバーより大きく逸れるよね
要するに玉突きが下手ってことかと

722 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/27(水) 13:36:18.67 ID:4CcPn8FC.net
まあ全くの水平で上下させるって無いだろうしね。
ただそれでもわかるくらい回転かかるかからないって話ならいいんじゃないか

723 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/27(水) 14:43:56.82 ID:vQuWXjHf.net
>>722
そういうことなんだけど伝わり辛いな

724 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/27(水) 15:28:27.87 ID:Qqt2soXc.net
>>723
>>714の通り、水平の面で真っ直ぐ打って比較してんじゃないの?

実は玉突き下手くその面がブレブレだからテナジーは玉突きで逸れるとか言ってるの?

725 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/27(水) 15:32:58.79 ID:vQuWXjHf.net
>>724
機械並みに完全に水平と平行にはなってないよ
これは俺じゃなくても誰でもね
ちなみに逸れるというのも大きく逸れてしまうという意味でもないし球突きに支障が出る訳ではない
例えば球突きでラケット位置を動かしたりその場から動かないと次打てないなんてレベルの話なんてしてない
感覚として同じように打った時でも飛び方にズレは感じるだろ


それとも、もしかして感覚が鈍感なの?
逆にそっちの方が下手くそだよね

726 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/27(水) 15:38:23.05 ID:vQuWXjHf.net
感覚のスポーツなのにそんな事も分からないんだ
それなら確かに下手くそ過ぎて多少ファジーに使えるラバーしか使えないし
違うタイプのラバーとの違いも分からないわな

感覚の部分って才能もあるから仕方ないね

727 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/27(水) 16:15:18.92 ID:0u8OvdZk.net
同じ5ちゃんでも
玉突きもまともに出来ない用具スレ住民と
全国ホカバの心配してる雑談スレ住民で団体戦したら、こっちのスレはボロ負けしそうだな笑笑

728 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/27(水) 16:45:29.43 ID:umjQd/T6.net
あっちが全国ホカバなら、このスレは全国バカ選手権出場だよ!

729 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/27(水) 16:55:46.43 ID:Qqt2soXc.net
>>725
弾みでテンポのズレは感じるけど角度のズレは感じないし、目で見て球が回転してるってことものない
やっぱ玉突き下手くそなんじゃね?

目をつぶって何回くらい玉突き出来る?

730 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/27(水) 18:06:34.16 ID:htLspUC5.net
>>729
目を瞑って100以上は出来る
というか飽きるまで出来る

731 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/27(水) 18:10:13.17 ID:Vr5dWfFY.net
玉突きの話長すぎ

732 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/27(水) 18:24:54.84 ID:suJPaqiL.net
金玉突くならキューで

733 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/27(水) 18:25:07.44 ID:Odj4zavc.net
粒高は不規則に倒れるから玉突きが安定しない
とか言いそう

734 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/27(水) 18:58:44.91 ID:F50usxdj.net
結構すごくね
て、のっかるのはだめかな?

735 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/27(水) 20:54:52.25 ID:0u8OvdZk.net
>>728
テナディグ貼ったこのスレのおじさん達が早口でボソボソ言い訳しながら、ロゼナ貼った小学生に余裕でボコられてそう

736 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/27(水) 20:55:16.85 ID:0u8OvdZk.net
>>728
テナディグ貼ったこのスレのおじさん達が早口でボソボソ言い訳しながら、ロゼナ貼った小学生に余裕でボコられてそう

737 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/27(水) 20:58:27.38 ID:F50usxdj.net
そりゃそうだ
小学生には勝てない一般プレーヤーのおおいこと

738 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/27(水) 21:44:15.73 ID:tOzmB71i.net
おじさん「テナジーは玉突きするとどうたらこうたら~」
おじさん 3-11 5-11 2-11 小学生
これが現実

739 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/27(水) 22:36:02.44 ID:DkLdAXpl.net
結構ポイント取れてるじゃんw

740 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/27(水) 23:31:07.94 ID:0u8OvdZk.net
ほとんどの人が社会人選手権に登録すらしてなさそう
それでオートだなんだと語ってそうで笑える

741 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/28(木) 00:51:42.77 ID:ZDfihL6C.net
そのくせディグニクス、テナジー、ビスカリアが標準だからな

742 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/28(木) 01:27:12.54 ID:gMG3eikY.net
インナーフォース・レイヤー ZLF
2021年度全日本選手権 龍崎東寅選手 選手 使用用具

これほんとか?

743 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/28(木) 02:13:04.44 ID:DR6aFUJ+.net
どこ情報だよ
ZLCの間違いやろ

744 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/28(木) 02:34:16.75 ID:EObtdbFI.net
たまつき君とか訳わからん奴が多いと思ったら夏休みか

745 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/28(木) 03:07:11.61 ID:ZRyXE9ZB.net
>>741
強い奴じゃなくて経済力ある奴が高い物を買って市場を支えてるんだぞ

高い物買ってる奴を後ろ指指すことは害悪と知れ

746 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/28(木) 03:43:01.99 ID:1xQFTP5P.net
夏休みが始まってるような子たちはインスタとかTiktokとか別のところにいるんでしょ
もしそんな子がいたらこんなとこにいると陰キャになるからさっさとKポップでダンス動画でも撮ってTiktokに上げる作業に戻るのをお勧めする

747 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/28(木) 09:45:05.17 ID:J7VIJhRp.net
>>745
だってメーカーの人間じゃないもん
別にメーカー応援してる訳でもないし

748 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/28(木) 11:23:53.26 ID:+GSIyBgT.net
このやり取り好きなのかもしれんがおもろいか?

749 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/28(木) 15:52:04.47 ID:sax8Nfh+.net
ラバー貼る動画見るたびに塗ってるって言うやついるけどなんなんあれ
普通テンションだったら反るやろ

750 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/28(木) 16:01:45.55 ID:+GSIyBgT.net
ツベのコメントなんてな

751 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/28(木) 17:15:58.88 ID:MZgEYUWG.net
反らない
もしくは塗った場合(スポンジが膨張)の逆向きに反っていることはある
専スレなのに嘘吐きだらけだな

752 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/28(木) 17:18:45.34 ID:1xQFTP5P.net
補助剤関係は荒れるので専スレでどうぞ

753 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/28(木) 17:20:09.38 ID:o/6t6oZJ.net
こんなクソスレ、荒れてるのがちょうどええねん
どうぞ話してくださいな

754 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/28(木) 17:32:49.06 ID:cWYaTdJK.net
昔バタフライのサポートに聞いた時、独立気泡スポンジとゴムの温度膨張率が違うから室温によって反ると言われたわ

755 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/28(木) 20:54:11.60 ID:sjV7ier1.net
サウナでラバー貼ったら最強ってやつかね

756 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/28(木) 21:09:55.12 ID:zMISNa0X.net
C48やK3はシート側に思い切り反ってたけどな

757 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/28(木) 21:34:53.89 ID:MZgEYUWG.net
>>756
けっこうな種類のラバーを使ったけど
C48とK3はまだ使ったこと無いから情報ありがとう
ちなみにラザントパワグリやエボシリーズ4種類はシート側には反ってなかった

758 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/28(木) 22:58:28.29 ID:sax8Nfh+.net
バタフライ系のテンションも割と反る

759 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/28(木) 23:03:54.02 ID:zMISNa0X.net
それ長期店頭に並べられてたサーメットやブライスじゃね?

760 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/29(金) 19:35:53.50 ID:++bP/1PV.net
ロゼナを使いたくなる

https://youtu.be/Bj8eO1G7-KU

761 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/29(金) 22:52:24.80 ID:bOZvdI84.net
売れてるのになんでこんな動画出したんだろうな

762 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/29(金) 23:58:59.64 ID:bOZvdI84.net
抗菌ボールと中華ボールが試合でわかれるけどどっちに合わせたらいいんだろうな

763 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/30(土) 00:12:16.14 ID:qSU45VD0.net
ロゼナ死ぬとドライブが滑りまくって嫌

764 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/30(土) 00:29:07.73 ID:XvE9SeCs.net
>>762
抗菌ボールっていうけどコロナは菌じゃなくてヴァイルスだぞ

765 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/30(土) 00:59:18.13 ID:6wLakBJ2.net
そんなことは聞いてないだろw

766 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/30(土) 01:02:28.79 ID:pwUMHnZj.net
抗菌&抗ウィルスボールだよ
ただしそういう付加価値には魅力を感じない

767 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/30(土) 01:12:24.22 ID:XvE9SeCs.net
>>766
ウィルスじゃなくてヴァイルスな

768 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/30(土) 01:18:36.70 ID:wdcu20v3.net
つまんね

769 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/30(土) 01:20:33.86 ID:g3jkF8PK.net
>>767
ヴァイルスじゃなくてvirusな

770 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/30(土) 01:51:41.40 ID:I8Fw9QFK.net
重機歩兵ヴァイルス

771 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/30(土) 19:07:31.39 ID:h85NokV3.net
>>761
それは仕様変わったからやで。

772 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/30(土) 20:37:51.06 ID:C1zLutle.net
>>771
またテキトーなこと言いやがってボケが

773 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/30(土) 22:26:52.05 ID:qSU45VD0.net
スポンジがいいのに死ぬの早いのは何故なのだろうか。
耐摩耗性が悪いのかな。

774 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/31(日) 13:06:58.47 ID:/xoLZq9F.net
>>772
お前は本当に何にも分かってないんだな。
知らない方が幸せな事もあるから、今後もこのスタイルで頑張れ。

775 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/31(日) 13:45:11.90 ID:Hp1rJQjw.net
でも何がわかってないのかは特に言えません!

776 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/31(日) 16:49:27.49 ID:PZ8IfrSY.net
質問なんだけど粘着のボールってそんなに取り辛い?
キョウヒョウ系とかね

777 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/31(日) 17:01:42.23 ID:HyO59CZB.net
>>767 >>769
日本ではウイルスでOK
だがネイティブには全く通じない
半端は返って恥かくのでやめとこう

viはヴァイと発音します。 〇〇ウイルスと伝えたい場合は、文字通り〇〇ヴァイラスと発音してください。
↑「ウイルス 発音」で検索すると出て来る

778 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/31(日) 17:17:21.68 ID:GuUeSGH3.net
ビールスでええやろ
ドラゴンボールのビルス様のモデルやぞ

779 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/31(日) 18:34:48.28 ID:BHadrIOh.net
>>777
キョウヒョウより粘着力あるのにスーパーアンチよりスベってるぞ

780 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/31(日) 18:54:49.22 ID:TGCvclYx.net
>>778
君、いくつ?

781 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/31(日) 19:06:55.89 ID:OXg6uXRI.net
どうでもいい話の方が盛り上がるな

782 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/31(日) 19:19:07.18 ID:cEJK7Bsc.net
書き込んだ後恥ずかしくなったパターンw

783 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/07/31(日) 21:57:47.86 ID:PZ8IfrSY.net
VIRUS-2は粘着粒だから多少粘着的になるのも仕方ない

784 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/01(月) 08:13:44.89 ID:FTtFfEtO.net
>>776
普通に打てば普通の球が返るので返しにくくは無いけど
サーブやループが振りの割に遅くてやたら切れてるから、そこだけはやりにくい

785 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/02(火) 06:42:50.67 ID:NR8GRXF+.net
>>778
病原名ちゃうぞ
あの辺の名前の由来はアルコール飲料で固めてるやん

786 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/02(火) 09:59:54.33 ID:mN9EGK/s.net
ビルスとウイスってビールスとウイルスじゃなくてビールとウィスキーだったのか
知らんかった

787 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/02(火) 11:15:47.34 ID:+aESU5zs.net
グリップテープ久しぶりに使って見たら快適でわろた
テニス、バドは当たり前にグリップテープ巻くけど
卓球はなんで派閥が生まれるんやろか

788 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/02(火) 11:22:26.35 ID:9aueP/n1.net
テニスやバドミントンに比べたら手の中で微調整することが多いからかな
グリップテープ巻くと滑りにくくなるけど、それがデメリットになる人もいるんじゃね

789 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/02(火) 11:24:42.99 ID:BWNMZrV4.net
テープ巻いたら響かなくなるから嫌だな。

790 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/02(火) 12:07:09.84 ID:cnu24Yd5.net
俺は手に響かない方が好きなんだけど、手の中で自由に動かなくなるから苦手
自分が思ってる以上にプレー中のラケットの位置は変わってる

791 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/02(火) 12:09:47.42 ID:ltrm3lC4.net
中ペンもグリップテープ貼ったら収まりが良いぞ

792 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/02(火) 12:35:02.74 ID:+aESU5zs.net
せやけど
今は太めのグリップビスカリアが人気やろ
木材の感覚で遊びが無くなる方がええって言うのが不思議やねん

793 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/02(火) 12:53:52.28 ID:VVpyIS9v.net
テニスもやってたけど、テニスはグリップテープ必須だったけど、卓球はない方がいいな
フォアとバックで微妙にずらさないといい面出ないし、サーブのときや、サーブからの切り替えもあるし、短い時間で面の切り替えを最適にやるには、グリップテープは邪魔だな
グリップは太めだけど、滑らせて微調節はできるよ
グリップ太い方がいいのは、細いとインパクトのときに力が入りにくくて、指が痛くなるから

794 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/02(火) 19:24:56.69 ID:F0kt1HuC.net
好みが変わって太目のグリップの方が良くなった。
で、テニス用のグリップテープを裏返してつかっている。
特にすっぽ抜けないし、ウェット系のグリップテープに起こりがちな、手にへばり付いて角度が狂うこともない。

正直、何も張らないのが一番だけど、これで妥協してるわ。

795 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/02(火) 19:26:40.37 ID:Syrth3Il.net
ビスカリアが人気なのはバックがやりやすいからであって遊びがなくなるからではないぞ

796 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/02(火) 19:49:11.26 ID:1EXr2P9T.net
太いと言っても、だよね

797 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/02(火) 20:38:35.94 ID:dFUwWbPu.net
>>795
違うぞ
ツァンズィークァが使ってたからだぞ

798 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/02(火) 20:54:31.81 ID:qev3h09m.net
まぁチャンジカが使ってたから以外に理由なんかないよな
チャンジカが使う前は廃盤になるレベルだったんだから

799 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/02(火) 21:16:02.86 ID:/xlSdXHh.net
いくら継科が使ってたからって、使ってみていいという実感がなければここまで流行らないだろう
継科が逸品を見出したと考えるべき

800 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/02(火) 21:16:51.85 ID:/J71QH+u.net
昔はゲルゲリーとかプリモラッツカーボンとかね

801 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/02(火) 21:31:11.86 ID:UBIppInV.net
木の握り心地を再現したグリップテープが開発されたら買ってやる

802 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/02(火) 21:57:08.95 ID:Ouh3Sjdy.net
>>799
こういうこと考えてくれるカモがいるから卓球業界はまだまだ安泰だな

803 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/02(火) 22:38:25.74 ID:wGtcK0Dg.net
テープ巻くと相対的にブレードが薄く感じて感覚が狂う

804 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/02(火) 23:00:57 ID:ApmP8fxD.net
ホームセンターで木口テープ買って来い

805 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/02(火) 23:06:19.76 ID:ZjlhO/Ur.net
>>795
馬鹿
>>797
利口

806 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/02(火) 23:09:14.89 ID:CTo6ogRq.net
シュラガーはあんまり使われてなかったイメージあるな
岸川ですらシュラガーにグルー塗ったブライス貼ったらこんなの使えねえとなってたみたいだしみんな買ったはいいけど使わなかったのかな

807 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/02(火) 23:51:37.11 ID:wnkdWowk.net
イメージじゃなくて使われてないだろ

808 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/03(水) 00:11:47.97 ID:nZaAL8Hn.net
>>802
実際グリップの選択はめちゃシビアよ
グリップの合う合わないでめちゃくちゃパフォーマンス変わるから
思い込みだけでは卓球はできない

809 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/03(水) 00:14:24.02 ID:nZaAL8Hn.net
グリップが太めがいいと言っても、ただ太ければいいというのではなくて、ビスカリアは平たくて横幅が広めなのがいいんだよね
グリップテープ巻いちゃうと全体に太くなるからダメなんだよなあ

810 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/03(水) 00:35:49.11 ID:wYfons+b.net
>>809
リーンフォースが細すぎるからテニス用のグリップテープ巻いてるけど、なんか違うんだよな
悪くないんだけど手に吸い付いてこない

811 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/03(水) 01:08:38 ID:DiDkWRwz.net
ビスカリア廃盤になったのも売れなかったというよりラインナップ多すぎて整理しただけでしょ
ビスカリア自体は海外でも国内でも人気で国内廃盤後に即ヤフオクなんかですんげぇ高く売られてたしな

バタフライの中ペンのアホみたいなラインナップ見れば考えなしに整理してたのが良くわかる
インナーフォースレイヤーばっかとかどうなってんだよ

812 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/03(水) 02:06:27.63 ID:80t5fuQD.net
グリップが細い場合の弊害の一つとしてスイングの際に遠心力でラケットが動かないないように握りに力みが入る
力みが入るとブレーキになってスイングスピードが鈍くなる
ただ太く手にフィットし過ぎても打ち方に応じた微妙な調整が効かなくなる
そして手の大きさや指の長さは個人差があるから皆が良いというものが自分に合うとは限らない

813 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/03(水) 02:37:50.67 ID:Xv7OBtAE.net
>>811
いや、違うよ
ボロシュしか使ってなかったクソラケット認定されて国内で廃盤になった経緯がある
ずっとティモボルスピリットのが売れてた

814 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/03(水) 04:58:32.22 ID:bHZHG5e5.net
ビスカリアのグリップが気に入らないからラケット作ったのがティモ・ボルだからな
何を使うかじゃなくて誰が使うかで売れてしまう

815 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/03(水) 06:16:22.95 ID:VGeGy+ij.net
グリップはデザインも重要よな
個人的には染色しないシンプルなヤツが好き

816 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/03(水) 08:06:56.19 ID:Ros9GFYx.net
ティモスピでも張継科ALCでも松平健太ALCでもティモボルALCでも同じブレードでグリップ違いなだけだから
ビスカリアがクソラケットで切られたなんて事実は無い

高い選手ラケット売りたかっただけ

817 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/03(水) 08:35:28 ID:80t5fuQD.net
ビスカリア スーパーALC使ってるトップ選手誰かいる?
あれ鳴り物入りで発売された割には見かけないような…?

818 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/03(水) 08:41:49.64 ID:Ros9GFYx.net
ずっと売り切れだから人気はありそうだが

819 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/03(水) 08:45:14.49 ID:K3Z6tH8T.net
張継科がほぼビスカリアだから、廃盤になったんじゃない?
でも張継科はデザインがちょっと派手なんだよね
他のメーカーの選手などがひっそり使いにくい
シンプルなデザインも選ばれてる理由かもね

820 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/03(水) 10:13:01.52 ID:ZQv178+6.net
>>817
おいかわ

821 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/03(水) 10:15:34.48 ID:vFx5bq8B.net
>>820
そうなの?
それで弱くなってるのかな?

822 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/04(木) 03:50:02.92 ID:WtlU3q38.net
>>819
張継科が発売されるとっくの昔にビスカリアは廃盤になってる
理由はティモボルスピリットをみんな買うせいで売れないから

823 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/04(木) 04:55:11.58 ID:ozmeiOxG.net
ティモボルどころかメイスとか孔令輝よりも売れてなかった

824 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/04(木) 05:16:35.92 ID:9Mm95VRA.net
当時ビスカリア使ってた奴みたことないかも
皆ティモスピSTでたまにメイスか孔SP

825 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/04(木) 08:35:07.82 ID:4YvUWvu5.net
海偉よりちょい下の世代だが、中学時代はビスカリア勢が多かったよ
プリモラッツカーボン勢も多かった

確か高校の時のティモスピも孔が出たけど、定価一万円でビスカリアと値段変わらんので、下の世代や(岸川弟ぐらい)ラケット欠けた奴は
ティモスピか孔を買ってるのが多かった
まあブライス2枚で買えるからコロコロ買える人が多かったと思う

俺は当時割と珍しかった中ペンのタクシーム買ってビスカリアのパチモンと言われてたな
日ペンはキムテクスかサイプレスが多かった

826 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/04(木) 09:18:57.99 ID:MOo9z5MK.net
ビスカリアCSと思ったらタクシームだった時の興奮

827 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/04(木) 09:39:05 ID:NymqX8sI.net
バタフライしかいないのが弱小校っぽくて最高
まさに俺の地元感

悪い意味じゃなくて、なんか懐かしい

828 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/04(木) 10:48:12.15 ID:4YvUWvu5.net
時代が時代だから近所のスポーツ用品店にあるものを買うしかなく
バタフライ以外のラケットは箱が日焼けしてるレベルで売れ残ってるのばかり

取り寄せやると値引き無しの定価販売なんだよね

インターネットすら普及し始めで卓レポに「バタフライのホームページができました」とか書いてあったなw

829 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/04(木) 11:30:24.77 ID:yT33Xpqs.net
ビスカリアが脚光を浴びなかったのはST全盛の時代だったから?

タクシームはビスカリアのパチモンじゃなくてアイオライト中ペンだったのにな‥

830 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/04(木) 12:00:54.34 ID:o3dw3TCv.net
埋もれてたけど、継科が使ってたことで使ってみたら、これいいじゃんてなった人が多いんじゃない?
あとチキータが標準仕様になったことも大きいかな
チキータやりやすいから

831 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/04(木) 14:22:54.47 ID:CXwWQtWf.net
ストレート全盛だったからってのはあるかも
あと水谷がメイス、岸川が確かティモスピ使ってたりとかで日本では影薄かったイメージだな、それこそ15年前とかの話だけど

832 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/04(木) 14:27:23.35 ID:4YvUWvu5.net
>>829
調べたらビスカリアが5.7mm、アイオライトが7.7mm
タクシームが7.2mmで微妙にブレードが違うらしい
なんかこだわりがあったのだろうか

グリップやレンズのデザインはビスカリアチック

833 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/04(木) 14:32:48.96 ID:xge0mpJD.net
じゃあ仮にジーコがアイオライトで無双してたら、アイオライト爆売れの展開になってたのかな?

834 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/04(木) 14:45:35.34 ID:dkjh5z7d.net
>>833
シュラガーが世界選手権獲ってもあのピーキーすぎるラケットは売れなかったからアイオライトならそんなに売れなかったんじゃないかな…

835 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/04(木) 15:47:37.36 ID:fxdzWaLL.net
もともとあの板自体は人気だったからな
「ティモスピそろそろボロボロになってきたから世界選手権優勝ラケットビスカリアを使うンゴ!」ってなったんやろ
はっきり言って大きな差は無いし

836 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/04(木) 16:56:41.75 ID:2DaJkHeJ.net
シュラガーと張継科は違うと思う
張継科は連覇したしオリンピックも優勝したし
卓球の流れも変えた選手

それにシュラガーのラケットは変態使用だよw
劉国梁が優勝してもペン表が増えなかったようなもん

837 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/04(木) 17:39:01.84 ID:x2E64Mlt.net
>>836
当時まだ生まれてなかったのかもしれんけど印象だけで語らないほうがいいよ

838 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/04(木) 20:47:24.98 ID:EeGwerVb.net
結局トッププロが使ってたかどうかだけでしょ
張継科は特にプレーが特徴的だったからビスカリアが売れただけ

839 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/04(木) 20:50:31.54 ID:sCjch8Ez.net
フォンテイウェン、ちょうけいかの時代だったときはちょうけいかえーえるしーだったのに
まりゅうの時代になったらろんふぁいぶ使い始めて草

840 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/04(木) 21:29:24.71 ID:fOhpmwRt.net
節操なくトレンドに乗るフットワークの良さも実力のうちよ卓球は

841 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/04(木) 21:32:49.13 ID:wpRnxP8A.net
ラケットに関してはトレンドに乗っても大して意味ない気もするんだが

842 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/04(木) 21:40:57.21 ID:fOhpmwRt.net
いやいやトレンディーな卓球はトレンディーな用具から生まれるのよ

843 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/04(木) 21:52:15.43 ID:wpRnxP8A.net
用具スレ民はこの子のように時代に逆張りしてこそ勝てるタイプだと思うけどな
https://youtu.be/DKDHUL_ngso

844 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/04(木) 22:17:40.66 ID:NymqX8sI.net
用具スレ民は他のスレに比べて下手で弱い人の集まりだから仕方ないよ

845 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/04(木) 22:35:41.47 ID:al8B4IIc.net
>>837
事実と異なる点があるのかね?

846 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/04(木) 23:06:05.42 ID:QKf+b5eX.net
シュラガーってプリモカーボンの系統だったよね

847 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/04(木) 23:47:00 ID:n2prc1Gk.net
ビスカリアは使ってみたらわかるいいラケットだけど
それをどうしても認めたくないやつがいるな

848 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/04(木) 23:58:19 ID:W2IBoofY.net
>>847
何いってんだお前

849 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/05(金) 00:22:44.68 ID:Zih5Xe8h.net
ティモボルALCでよくね?

850 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/05(金) 00:48:18.88 ID:+uSJ5cZx.net
もうその話終わりでいいじゃん

851 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/05(金) 02:14:37.79 ID:pHQyX5eN.net
>>847
お前がそれを2005年に言ってたら説得力あったな

852 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/05(金) 02:24:42.09 ID:48PuEjMa.net
>>851
夏休みキッズなんだから許してやれ

853 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/05(金) 02:28:18.01 ID:1YZS0rXG.net
樊振東も継科に憧れてビスカリア選んでるんすか?!

854 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/05(金) 02:36:04.14 ID:WH/fb9jX.net
>>853
それはどの媒体にも載ってないし肯定も否定もできんが
フェゲールがバタフライ契約になった時に
ティモボルが好きだから他のラケットを何もチェックしないでティモボルalc選んだって卓球王国に書いてあった
フェゲールとティモボルのプレースタイルは全く似てないけどな
用具選びなんてそんなもん
お前ら下手くそほどこだわりはないだろうな

855 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/05(金) 03:04:04 ID:OqQ2B4AH.net
シュラガーはプリモラッツカーボンを使ってたけど他人の名前の付いたラケットを使うのが嫌で特注してもらってたと書いてあったな
ふと思ったがここ30年の世界チャンピオンで他人の名前が付いたラケット使ってた人は1人もいないんじゃないか?

856 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/05(金) 06:54:31.03 ID:igo2zpOm.net
王励勤や馬龍のティモスピとか柳承敏のキムテクスとかそれこそシュラガーはいやいやながらプリモカーボン使ってた時期あるわけだし結構な人数いると思うが

857 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/05(金) 08:16:25.02 ID:yYJ96GWv.net
王皓馬琳のガシアンエキストラ

858 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/05(金) 09:05:40.06 ID:XySIkfNz.net
シート強め、オート感と安定感があるバックラバーでおすすめのもの教えていただけませんか?
卓球レベルは中の上くらい。

テナジー05fx、C1は柔らかすぎて断念
G1はかなり良かったが、下回転に対するバックドライブが少し難しいと感じた。
R48は上回転は最高、下回転が絶望的に難しかった。(持ちすぎた)
ディグ05、80は高性能すぎて扱えず断念。80はそこそこやれたが上行きすぎてオーバー怖くて振り切れず性能出し切れなかった。

結局テナジー05が良いんだろうなと思いつつ、他メーカー(特にXIONやMIZUNO)も気になるので、教えてください。

859 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/05(金) 09:22:17 ID:DgNvYgDk.net
ミズノはQQ以外選択肢が無いレベルでQQの完成度が高い
ゴリラならバックでもQ5いけるかもしれんが、俺には無理だった

860 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/05(金) 10:21:29.42 ID:pHxLQLoC.net
>>858
XIOMはヴェガX試して好みならジキル&ハイドVが行けるはず
他メーカーに比べて商品が少し変わってるからオメガⅦ系も難しいと思う

QQ使ってみたら?意外と上級者の採用が多いよ

861 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/05(金) 11:15:40.07 ID:5/OMhRNU.net
c48使えよ

862 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/05(金) 11:41:00.44 ID:fhDxOPb6.net
皆さん、ありがとうございます
やっぱりQQ良いんですね。
QQは今発注済みなので、今度試してみます。
ジキハイv47.5も気になってたので、QQでしっくりこなかったら買ってみます。
C48はインパクトが心配でスルーしてました。
C45なら即買いでしたが…

863 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/05(金) 11:53:57.06 ID:JA037pcm.net
R48で下回転持ちすぎだと、もっと持つC48はちょっとむりでしょ

864 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/05(金) 12:34:53.38 ID:OfjabV9l.net
XIOMオート感皆無だが

865 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/05(金) 13:58:29 ID:rm5xxbjj.net
>>858
これで中の上と言えるのかが疑問

866 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/05(金) 14:05:26 ID:7PCFZsnL.net
>>864
ラバーにもよる
ヴェガイントロとオメガセブンツアーIでは全く違う
バタフライだってそうだろ?
タマスはオート感がある(ドヤァって言っても
フレクストラにはオート感はないわけで

867 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/05(金) 14:05:43 ID:JA037pcm.net
個人個人でその基準が違うからセーフ

868 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/05(金) 15:09:07.71 ID:IYrPNIRS.net
>>856
優勝した時の話

869 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/05(金) 17:46:06.09 ID:B2C3n4Q4.net
デザインって気にする?
性能よけりゃ関係ない?

個人的にはスポンジの色とかも
気になる、気にしすぎかな。

870 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/05(金) 17:55:01.97 ID:xLYeKwPQ.net
多少気にする
ラケットの形つうかな、ペンユーザーだから

871 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/05(金) 18:18:10.58 ID:Puwi/0sp.net
>>868
後付条件出されても…
とりあえずバタフライの柳承敏がいつ発売か調べてみたら?

872 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/05(金) 18:30:01.57 ID:y5Qv7aSF.net
単板は例外扱いかな
サイプレス≒キムテクス≒ユスンミン
だし

873 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/05(金) 18:36:37.92 ID:Puwi/0sp.net
>>872
いやいやw「人の名前入ったラケット」って言ってたのに単板は全部同じだから例外とかどんな基準だよ
その上サイプレスは9mmでキムテクス柳承敏は10mmで別物だし、じゃあビスカリアと張継科はどこが違うんだ?

874 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/05(金) 18:39:51.54 ID:yYJ96GWv.net
ガイジおって草

875 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/05(金) 18:43:14.97 ID:Y2GqX0Be.net
世界選手権男子シングルス優勝時に他人の名前が入っていたラケットを使っていた人物はここ20年は0人だな
女子シングルスは直近でワンマンコがはやしたかとー使ってた
ちなみにユスンミンは一度も世界チャンピオンになってません

876 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/05(金) 19:16:25.09 ID:f0PDWIgA.net
柳承敏一応オリンピック金メダリストなんだけどなぁ

877 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/05(金) 19:22:30.19 ID:eptHED/n.net
ヒノキ単板自体が同じ括りのように捉えてるんだよ
サイプレス≒スピード70≒武蔵
みたいな感じ

878 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/05(金) 19:32:39.28 ID:SJKuctZu.net
「僕の知らないラケットは例外!」
こいつおもろいなw

879 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/05(金) 21:40:59.28 ID:OuEH6T7Y.net
>>865
どういうこと??
逆にこの内容でその判断ができるの…?笑

880 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/05(金) 22:17:41.18 ID:Y4lRSoZC.net
>>879

> G1はかなり良かったが、下回転に対するバックドライブが少し難しいと感じた。
…G1で下回転に対するバックドライブに難しさを感じる

> R48は上回転は最高、下回転が絶望的に難しかった。(持ちすぎた)
…R48がもちすぎて下回転が絶望的になる

> ディグ05、80は高性能すぎて扱えず断念。80はそこそこやれたが上行きすぎてオーバー怖くて振り切れず性能出し切れなかった。
…ディグ05、08が高性能すぎて扱えない
オーバー怖くて振り切れない

これだけでも技量はわかるでしょ

中の上というレベルの人ならこういう感想はもたないというのが、自分の思うレベル感覚だったので

881 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/05(金) 23:04:39.95 ID:OuEH6T7Y.net
>>880
ラバーなんて相性なんだからこんな情報で判断できないでしょ…笑
さすが上級者は違うなぁ^^

882 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/05(金) 23:27:23.93 ID:tz09KXuI.net
こんな用具スレに中上級者がいるわけないじゃないかw
いるんやったら早く練習してきなさいw

883 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/05(金) 23:34:07.34 ID:bG0+1SrG.net
>>858
この馬鹿が
練習しろやボケ

884 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/05(金) 23:42:20.29 ID:saNDL2BW.net
用具スレ的には卓球の腕より用具に詳しいとか、最上級になるとメーカーの開発や製作に携わってるとかの方が偉いと思いけどな

885 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/05(金) 23:47:16.36 ID:g50zPaHa.net
…笑

886 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/05(金) 23:50:32.89 ID:YZW1Pirt.net
>>881
相性はあるけど、調整はできるから、中の中ならわかるけど
中の上なら>>880のようにはならないと思うけどな
ラバーが高性能すぎて振り切れないとか、回転かけるの下手な証拠だし

887 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/05(金) 23:54:22.34 ID:OuEH6T7Y.net
ここまで全員初級者

888 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/06(土) 01:16:05.17 ID:rqv3OAiq.net
用具だけはプロ

889 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/06(土) 01:51:05.83 ID:xHHEnLJK.net
腕についての言及がしつこくなると普通にこのスレも卓球も廃れると思うよ
それで困る人なんて卓球メーカーぐらいだけど

890 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/06(土) 02:11:13.18 ID:jp1ofi9C.net
初中級者が買っても上級者が買っても動くお金は同じ
宣伝になるレベルで強い人を除けば

せいぜい数万出せば市販の範囲では最高レベルの用具が手に入るんだから卓球は愉快だねえ
背伸びして数万出してみたけど全然上級者のようにプレー出来ないですねえ〜ワハハハハ!ってのも趣味の楽しみのうちよ

891 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/06(土) 02:14:00.75 ID:NoJmRQoK.net
でもこのスレの自称上級者様は他人にマウント取ってくるじゃん

892 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/06(土) 08:31:37.00 ID:anq5s2+a.net
ファンジェンドンスーパーalcにディグニクス05が最強装備ですかね?

893 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/06(土) 08:58:43.74 ID:5qmaQJ2F.net
最強装備なら明星国狂使えよ

894 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/06(土) 11:14:43.64 ID:pPWKT6iw.net
スーパーalcとビスカリアならどっちが良いんだろ。インナーalcからビスカリアに移行したいけど、スーパーにしたらオーバー増えそう。

895 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/06(土) 11:37:21.18 ID:jp1ofi9C.net
トッププロがあえてスーパーじゃない方使ってるくらいなんだから普通のビスカリアでいいのでは?
もちろん両方買って試すのが1番良いだろうけどね

896 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/06(土) 12:37:39.71 ID:z4n+tewu.net
プロが全然使ってない時点でスーパー系は選択肢にも入らんわ

897 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/06(土) 12:41:24.28 ID:YkWxl2Td.net
及川が使って勝てなくなってるようだね

898 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/06(土) 13:18:44.89 ID:eZqC6L/w.net
スーパースレイバーもトップ選手には使ってもらえず廃盤になったのかな

899 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/06(土) 13:19:47.76 ID:buglzgjI.net
スピンアートとか出てくるのがもう少し遅ければ

900 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/06(土) 14:49:28.14 ID:BJB3A8s7.net
>>897
一度だって勝ってたことあったっけかンゴ?
なんかずっと負けてたような
ちょっと国際戦の及川の勝率調べるわ
たぶん一度だって勝ってた時期はないはず

901 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/06(土) 14:52:13.91 ID:BJB3A8s7.net
調べたら全然勝ててなかった
最後に勝ったのが2018のスロベニアオープンだったから用具は関係ないな

902 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/06(土) 15:19:01.64 ID:vwF0KomU.net
ラケットのせいで弱くなっても使い続けるプロがいるかよ

903 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/06(土) 15:31:29.60 ID:xZ8HXHM2.net
そのせいではない(正確にはいつから使ってるかわからない)としても、道具の変更や自身のモデルラケット出てから成績振るわなかったって選手もまあいるよね

904 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/06(土) 15:40:33.30 ID:00/mv4fT.net
>>903
これはFA権で出たやつが活躍しない確率高いのと同じ理屈だな
だいたいが結果出したときに契約したりモデルラケットがでる
それでそこがピークの確率が高いからモデルラケットや契約のせいにされがち
ちゃんとデータや相関関係だけではなく因果関係があるかを見ないとアカンねん
その因果を見つけるのは大変やけどな
だからマスクやワクチンや緊急事態宣言も効果の有無があるかの判断が難しいねん
ちなみに及川どころか張本水谷以外の男子はここ20年全員雑魚や

905 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/06(土) 15:45:38.15 ID:iwX6dNcr.net
V20をインナーフォースレイヤーZLCに貼ってみた

いいね。一発でぶち抜くは難しいけど、全体として「収まる」感じがいい。
いろいろと言われてるから打球感が特殊なのかと思ったら、そんなことないし。
弾みが物足りなく感じるのは、ラバー特製かな。

ラリーでしっかり戦いたいタイプの人には最適じゃなかろうか?

906 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/06(土) 15:53:29.15 ID:xZ8HXHM2.net
そそ、長く安定した成績をませる選手がレアすぎるので

907 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/06(土) 16:04:46.60 ID:vwF0KomU.net
そそ、じゃねえよ

908 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/06(土) 19:40:04.26 ID:F801Kw6h.net
大手(日本では)に引き抜かれて、ラケット変えたら全く勝てなくなったのがいたな

909 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/06(土) 21:30:40.14 ID:pPWKT6iw.net
>>904
コキニワそろそろ限界やな…

910 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/06(土) 21:38:41.20 ID:7yPaQAbY.net
コキニワはもともとが雑魚だったのか
それとも雑魚になったのか

ワイは前者だと思う
ロンドン五輪団体で岸川と共に戦犯になってたし

911 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/06(土) 21:49:04 ID:MC1HA8Al.net
ニワを雑魚呼ばわりとは
>>910は全日本で軽く優勝できるくらいの実力者なんだろうな

912 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/06(土) 22:02:02 ID:xVDwADyq.net
>>911気持ちはわかるがザコ呼ばわりすらファンはサッカーでも野球でもいるので、この程度で目くじら立てるものでもないよ
気持ちはわかるけどね

913 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/06(土) 22:09:21 ID:bjy6wrjn.net
>>911
ロンドン五輪見てたか?ほらよ(論破)
https://youtu.be/TEdaWwDLN0k

914 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/06(土) 22:39:56.08 ID:NoJmRQoK.net
まーた自称上級者様が偉そうにしてんのか

915 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/06(土) 22:41:48.73 ID:RVAyP176.net
おならコキニワ

916 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/06(土) 22:49:41.54 ID:u/Mswqg5.net
用具の話に戻れ

917 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/06(土) 23:47:31.03 ID:5qmaQJ2F.net
V22ダブルエキストラ使ってもっと強くなるんだ丹羽よ

918 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/06(土) 23:49:42.09 ID:DkUwvz+7.net
テナ25の頃が懐かしい

919 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/07(日) 00:17:15.90 ID:TkGhaADB.net
そのままテナ25だったら今頃ディグ25が出てたのにな

920 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/07(日) 00:23:26.38 ID:hkdWYYyh.net
19fx出さんのかねー

921 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/07(日) 00:52:31.23 ID:l/p/riNv.net
ミズノからポケモンの保護シート、エッジテープが出んのね
これは売れるな

https://takyubin.jp/products/list?name=ポケモン

922 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/07(日) 00:59:43.96 ID:s3Whsba+.net
>>912
野球でもサッカーでも同じ
実力者を雑魚呼ばわりするなら
それ以上の実力者なんだろうよ
匿名掲示板じゃないと吠えられないヤツ擁護して何が楽しいんだ?

923 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/07(日) 01:21:41.34 ID:pCfCy8tr.net
>>922
問おう
実力者がザコ呼ばわりすると思うか?
そんな輩を擁護する気はないが、そんな輩を叩く意味はあるか?
地を這う羽虫を叩く。それが君の至福なら止めないが。

924 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/07(日) 02:02:49.93 ID:n6pVc04t.net
本当の実力者はこんなとこ来ずに一刻を惜しんで次の試合に勝つための練習や研修をしてるに決まってる
ここは卓球用具の奥深さそのものを娯楽として嗜むゆるふわな場所であって真剣勝負の世界に生きてる方々はお呼びでない

925 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/07(日) 02:19:33.03 ID:AEHe4gVs.net
VICTASのラバーって重い?マニュアル系?
一回も使ったことないからバックで使ってみたい。

926 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/07(日) 02:37:37.79 ID:mjeYX0sw.net
VICTASの 「 Double Extra 」ってなにを意味するのですか?

927 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/07(日) 05:45:37.28 ID:vGzfPp81.net
シングルス
世界選手権ベスト16 2回
世界選手権ベスト8 2回
オリンピックベスト8 1回
ダブルス
世界選手権銅メダル 2回
これだけの実績持ってて雑魚って言われたらかなわんな
世界選手権のシングルスは水谷以上の安定感だったのに

928 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/07(日) 05:46:42.36 ID:NPFQlEry.net
>>855
オリンピック含むならアテネの時柳承敏が金擇洙モデルのラケットだったぞ

929 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/07(日) 08:38:23 ID:vDTMReWy.net
一番弾み中ペンって何だろうか
やっぱ単板?

930 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/07(日) 09:08:54.07 ID:s3Whsba+.net
>>923
愚問だな
皮肉で言ってることくらい分かってると思ってたんだが…
そもそも、俺の書き込みの方に食い付くのが理解できん
別人のふりしてあんた、>>910本人じゃないのか?

931 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/07(日) 11:34:39.74 ID:jIH2n9dQ.net
>>929
廃盤も含めてなら、ヨーラのボムエクストリームかな

932 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/07(日) 12:11:34 ID:/WJLCv+7.net
>>928
でもそれって憧れの先輩兼コーチじゃん
シュラガー本人の他国のライバルプリモラッツとは全然事情が違うじゃん

933 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/07(日) 13:26:25.22 ID:57pqM7fb.net
>>927
団体戦は?

934 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/07(日) 14:15:56.66 ID:hkdWYYyh.net
用具の話に戻れ〜

935 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/07(日) 16:01:42.91 ID:LAiFDbph.net
>>932
だからなんだよ
自分ルールで例外ばっかり作りやがって

936 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/07(日) 18:30:16.70 ID:HeQqGMT2.net
>>926
釣りかもだがマジレスすると、スポンジ硬度

937 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/07(日) 18:53:22.04 ID:BspmdLcH.net
そういえばV22って何か続報あったか?
9月発売だし普通なら情報が出てそうなものだけど

938 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/07(日) 23:23:00.75 ID:vDTMReWy.net
>>931
現行品で頼む

939 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/07(日) 23:49:07.33 ID:Mhu9/nUY.net
>>938
特注の99999999999999999999999999999999999999999キロメートル単板

940 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/08(月) 00:18:55.64 ID:c6nJOdka.net
>>938
ドニックのオリジナルカーボスピードかな

941 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/08(月) 00:56:13.49 ID:tBll6Smv.net
>>939
スマンが漢数字でお願いできるかな

942 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/08(月) 01:06:10.92 ID:jcTEr3Ad.net
>>936
ありがとう。釣りじゃないよ。

硬度か。なるほど。

943 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/08(月) 01:33:51.59 ID:CmGqX1Ga.net
>>877の理屈改めてすげぇな
それがありなら張継科のビスカリアは実質ティモスピとかなんとでも後付けできるわ

944 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/08(月) 02:40:30.82 ID:SVSvgXnf.net
ストップ高になるこれからの銘柄内容8月スタートダッシュ騰がる株
3903 gumi7238 曙ブレーキ工業5726 大阪チタニウム5741 UACJ稼げますね夏休み相場!
最強コラボなんです!★富子先生の億様株レシピとアマゲン短期急騰株(S高続出)

945 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/08(月) 04:57:47.07 ID:iQ8rQ7yw.net
単板は弾むことは弾むんだけど弾む特殊素材系の弾み方とは何か違うんだよな
単なる弾みの強さ弱さではない不思議な感覚

946 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/08(月) 12:06:31.69 ID:8uW9NLLd.net
グリップ違いで同じブレードのラケットはストレートとフレアの違い程度の話だと思うんだが

947 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/08(月) 12:13:44.19 ID:VK0wN3OX.net
>>942
当初は、
double extra→50度
extra→47.5度
stiff→45度
regular→42.5度
limber→40度
で統一されてた。が、トリプルシリーズで自ら法則を崩す謎ムーブを見せたため、ただの商品名と化した

948 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/08(月) 13:45:21.17 ID:dzmPQxeL.net
>>946
グリップって本当はめちゃくちゃ重要だと思うけど、あんま認識されてないよね

949 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/08(月) 14:04:07.01 ID:aRN0+zk3.net
ブレードの種類と同じくらい大事
ブレード良くてもグリップ合わなかったら使わない

950 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/08(月) 14:22:02.91 ID:UN/fl+dc.net
Donicを彷彿とさせる謎ムーブ

951 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/08(月) 14:43:58 ID:8uW9NLLd.net
>>948
ビスカリアなりのストレートとフレアで違う評価はしないだろって事
5.8mmのアウターalcでどんなグリップを選ぶかの違いじゃ無いのかな

952 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/08(月) 15:58:45 ID:thhK6ooB.net
>>951
日本語で書いて

953 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/08(月) 16:53:43.20 ID:8uW9NLLd.net
>>952
弾みやら振動やらラケットの評価はブレードの評価が本質であって
グリップの形状は手の大きさとか好みの問題じゃない?って事
選ぶ上で重要だけど、良し悪しの評価とは違うんじゃない

954 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/08(月) 17:18:49.63 ID:ree1y1s5.net
伝わったぞ

955 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/08(月) 17:20:14.52 ID:ree1y1s5.net
一つのラケットのグリップ違いと、ボル、健太、林、フレイタス、ビスカリア(全く同じものもあるとして)の違いを一緒に語るとややこしいかもね

956 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/08(月) 22:25:06.21 ID:3F6uY2Zq.net
>>955
でも、実際そこら辺は板の性能はほとんど変わらないでしょ
ビスカリアが人気なのはやはりグリップが今の主要技術をなんでもやりやすくて万人受けするからだと思う

957 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/09(火) 00:40:21 ID:/b2q8GHi.net
そんな万能なグリップならもっとそのグリップ増やすだろ

958 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/09(火) 02:17:01.45 ID:DYeIdGhE.net
買ったことないけどジーコモデルのFLってビスカリアと
同じようなグリップって聞いたけど
なぜか再販されるとビスカリアが人気

959 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/09(火) 02:18:50.72 ID:n7ql6ZaA.net
>>958
全然違う
ジーコモデルは黒が基調でビスカリアは灰色が基調になってる

960 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/09(火) 02:21:47.14 ID:DYeIdGhE.net
ん?形状の話じゃないの

961 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/09(火) 02:36:47.68 ID:IMophusV.net
継科とビスカリアのグリップはほとんど同じ
若干継科の方が太いような気もするけどほとんど同じ
ほとんど同じものが安く買えるから継科がお買得だけどね
デザインで選んだり名前入りを嫌う人がビスカリア選ぶのかな

962 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/09(火) 02:48:53.55 ID:DYeIdGhE.net
再販されたビスカリを手に取ってみてグリップの悩みが解消されましたと
強豪の女子高校生が卓球王国でいってたの思い出した
強豪校でもジーコモデルは試してなかったか

963 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/09(火) 02:52:32.46 ID:iZaQ4UjW.net
石川もビスカリア使ってるけど、張継科使ってたこともあったね
張本兄妹は張本ラケット出る前はインナーALCに張継科のグリップ特注使ってた
張本ラケットは張継科≒ビスカリアのグリップより細いけど
松平健太はグリップがかなり細いこだわりの健太モデルを使っていたのに、後に張継科に変更した
今は、タマス契約の日本選手では、戸上篠塚平野が張継科、吉田町松山がビスカリア
張継科≒ビスカリアのグリップはやはり人気あると思う

964 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/09(火) 03:01:30.54 ID:p1UZP+tN.net
そんなにビスカリアって良いのか…自分もビスカリア試してみようかな
偽物が多いと聞くのできちんとした店で買うわ

965 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/09(火) 05:16:52.24 ID:H0aRVDCh.net
>>962
そんなもんバタフライへの忖度に決まってんじゃん

966 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/09(火) 06:18:50.28 ID:lY+v8Klz.net
>>962
忖度w ちゃんと分かって使ってる?
忖度して何か意味あるん?

967 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/09(火) 06:20:35.26 ID:lY+v8Klz.net
↑アンカー間違えたw
>>965

968 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/09(火) 08:27:14 ID:UcprT2WS.net
>>959
卓球板ってこんな感じのアスペ多いよな

969 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/09(火) 08:35:08 ID:5vCxTf+L.net
模様が違ったら太さも違って見えるからね

970 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/09(火) 08:59:58.17 ID:c5caOdZB.net
グリップレンズがデカいと嫌だって選手は結構いるよね

971 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/09(火) 09:06:44.21 ID:Qbg41YaH.net
レンズを否定する人をよく見るけれど
あって当たり前だと思って育った身からすると、レンズ無しのラケットはどうも間抜けなルックスに見えてしまう‥w

972 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/09(火) 11:06:02.41 ID:0RYJeTKT.net
プラスチックのテカテカレンズが指に当たるのなんか嫌なのはわかるわ
プレート系のロゴならまだ許せる

973 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/09(火) 11:23:14.87 ID:0r+l6PKV.net
特注のレンズ無しラケット使ってるけど久しぶりにレンズ有り握ると違和感あるね

974 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/09(火) 11:33:24.76 ID:t1TLc18b.net
グリップ深くて当たらないから気になったことないな
存在忘れてる

975 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/09(火) 11:54:10.98 ID:/EkGzc70.net
プレートいいよね

976 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/09(火) 12:47:13.01 ID:SkK1tY85.net
プレート系の方がお洒落だよな

977 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/09(火) 13:13:26.83 ID:c7X8BeVE.net
普通プレートとレンズ裏表が普通じゃない?

978 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/09(火) 13:51:38.95 ID:/EkGzc70.net
オフチャロフみたいなパターンがいいよ。
後ろの点は気にしない

あれは特別な一本って感じで後継のラケットではそんなに採用されなさそうだけど

979 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/10(水) 08:15:53.30 ID:EdXHklTY.net
>>972
どうしても嫌なら外して木工パテで埋めるなりしろよw

980 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/10(水) 11:23:55.33 ID:VMP2kFFO.net
>>979
そこまでするほど嫌ではない
むしろ改造ラケット使うほうが嫌だわ

981 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/10(水) 11:29:13.34 ID:bFL5PqSr.net
ラケットって削るのはOKみたいだけどパテを盛るのもOKなの?
グリップを少し改造したいんだけと

982 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/10(水) 11:50:25.88 ID:kKgrDvk4.net
太さとかの規定超えなければいいんじゃない

983 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/10(水) 12:17:54.18 ID:w+dMYy0b.net
太さに規定あったっけ?
グリップは基本なんでもOKだと思ってた

984 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/10(水) 12:44:13.91 ID:E0htR7yi.net
ラケットに太さの規定は無い
ちんこはある
相手の受け入れ限界サイズが規定サイズだ

985 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/10(水) 13:33:13.35 ID:8Pcxd1O1.net
グリップの注意点はメーカー名の表示とJTTAAの刻印があれば良かったはず
逆にパテ埋めでこれらが見えなくなるとNGになるはず

986 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/10(水) 14:06:37.23 ID:KB+fIQ2O.net
刻印見えなくても、審判長に許可もらえばOK

打球に影響がないなら、グリップをどうしようが大丈夫。

987 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/10(水) 14:17:18.54 ID:iIFZFAUZ.net
審判に許可求めて拒否される事とかまず無いから
ラケットのJTTAAは完全に利権だよな
拒否された事がある奴とかおるんかな?

988 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/10(水) 14:21:18.36 ID:iIFZFAUZ.net
板は素材比率で規制があるけど
そもそも目視で確認しようが無いし
素材をぶっ込みまくった所でラバーみたいに有利になる訳でもないし
それを審判も理解してるのか
完全に空気状態のルールになってると思うわ

989 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/10(水) 14:22:03.57 ID:HHkd68ID.net
>>985
それガラパゴスルールっしょ
通はグローバルルールやけん
ばってんガラパゴスルールはいらへんな

990 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/10(水) 14:22:37.54 ID:KB+fIQ2O.net
>>987
単板ラケットが割れて、接着剤でくっつけたのすらOKだったしねw

991 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/10(水) 15:06:50.74 ID:8Pcxd1O1.net
>>989
ガラパゴス語使うなよw

992 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/10(水) 16:18:41.99 ID:KBOqsvLy.net
どこまでやっていいんだっけ?ていう雑談ではあるけど、実際にそれで困ることはないもんな

993 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/10(水) 16:31:26.91 ID:9uqawmjG.net
厚み15%の特殊素材とか挟んだの打ってみたい

994 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/10(水) 17:24:44.19 ID:8Pcxd1O1.net
100%カーボンコーティングラケットならあるね
中までフルカーボンってことではないけど

995 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/10(水) 19:29:47.30 ID:EdXHklTY.net
>>984
自分に全く関係無さそうな話なのに
語るじゃないかw

996 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/10(水) 22:33:52.73 ID:VM2MDahB.net
めしだうめ

997 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/10(水) 22:34:06.29 ID:VM2MDahB.net
めしだうめ

998 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/10(水) 22:34:21.64 ID:VM2MDahB.net
めしだうめ

999 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/10(水) 22:34:36.96 ID:VM2MDahB.net
メシダウメ

1000 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2022/08/10(水) 22:35:06.14 ID:VM2MDahB.net
めっしあだうめ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
230 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200