2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

 お前らオイル交換してる? 車にとってオイルは血液なんだヨ

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 17:26:13.02 ID:3eLvtLTt0●.net
GM、新型トラック&SUV 49万台をリコール…オイル漏れで火災の恐れ

米国の自動車最大手、GMは3月28日、シボレーとGMCブランドの新型フルサイズピックアップトラックとSUVに関して、米国でリコール(回収・無償修理)を行うと発表した。

リコールの対象車種は、フルサイズピックアップトラックが、2014年モデルのシボレー『シルバラード1500』とGMC『シエラ1500』。
フルサイズSUVが、2015年モデルのシボレー『サバーバン』『タホ』、GMC『ユーコン』『ユーコンXL』。いずれもGMの主力車種で、モデルチェンジを受けたばかり。

今回のリコールは、6速ATの不具合が原因。トランスミッションオイルの冷却装置のシーリングが不充分なため、オイル漏れを起こす可能性がある。

オイルが漏れると最悪の場合、車両火災につながる恐れがある。
GMによると、この不具合に起因して、3件の車両火災が発生しているという。なお、負傷者はいないとのこと。

リコールの対象台数は、米国ではおよそ49万0200台。GMは対象車を保有する顧客に通知し、早期にリコール作業を行う方針。

http://response.jp/article/2014/04/01/220246.html

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 17:27:12.82 ID:KFY+riR20.net
おまえ血液交換してんの?(定型)

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 17:27:17.63 ID:fNIwhjvl0.net
血液だったら交換する必要ないよね?(´・ω・`)

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 17:28:21.12 ID:aSLUHgCa0.net
じゃあガソリンは何なの

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 17:29:49.46 ID:w4+mLicA0.net
スタンドやカーショップ、ディーラーで勧められたらまだ交換時期ではないってこと

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 17:34:19.12 ID:Pgt8FAEf0.net
股間にオイル塗ってシコシコ(´・ω・`)

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 17:36:04.39 ID:t3rQhprJ0.net
エンジンオイル交換せず使い続けるのは
使い古した天ぷら油で揚げ物作って食うのと同じレベル

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 17:36:07.63 ID:aq0PxeLW0.net
血液も分解されて新しく作られるから一生同じ血液じゃないけどね

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 17:37:03.99 ID:9UsX1la+0.net
どうすんだよこのクソスレ

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 17:37:04.52 ID:dkVMr4ni0.net
>>4


11 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 17:37:30.93 ID:XH7hVUFL0.net
マニュアルに書いてある走行距離はまだ超えてもいいラインだから
奴らはかなりの余裕を見てやがるぞ

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 17:38:46.99 ID:AlTssqSIi.net
軽ターボなんで流石に豆に交換してる

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 17:39:35.74 ID:1ye7TTSg0.net
でも定期的にオイル交換したエンジンとまったくしてないエンジンは雲泥の差

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 17:39:43.85 ID:NmrP+6UK0.net
最近の主流は0W-20とかなんだろ? 血液サラサラかよ

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 17:41:42.02 ID:Axt9YLOa0.net
100%化学合成油はもう少し安くならんかね(´・ω・`)

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 17:42:28.16 ID:PsyfxIYr0.net
5年くらいオイル交換してない知り合いの原付あるけど
普通に走るらしい

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 17:43:20.58 ID:zNBP/yQw0.net
車検でしか交換してない
エンジン壊れたらお前のとこのエンジンだから壊れたんだろって言えば無料で交換してくれた
サンキュー三菱

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 17:43:36.07 ID:XH7hVUFL0.net
初回車検も通さず乗り換えるしオイル交換したときないわ
中古を買う貧乏人にはボロエンジンよし

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 17:45:00.58 ID:fwiQUi5l0.net
むしろガソリンが血液で、オイルはリンパ液くらいじゃね

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 17:45:10.15 ID:NmrP+6UK0.net
>>15
でもスゲー良いからな nutecとかΩ化学合成とか クソ高いけど下10Wや15Wでもヒュンヒュン廻る

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 17:46:12.94 ID:nCWqtlUW0.net
ガソリンって飯なんだろ?
飯食わせておけば血液も造れるはずじゃね

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 17:46:24.64 ID:qorJ/1V70.net
>>18
納車から1ヶ月目にサービスで交換すんだろう普通

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 17:47:41.81 ID:Axt9YLOa0.net
>>20
良いのは分かっているから入れているが、輸入原料の値上げもあるのか消費税upも含めて
かなり財布に響いてきそうなもんで(´・ω・`)

24 :オメコシバキ合い対決:2014/04/05(土) 17:48:56.61 ID:zIiDcihy0.net
モービルワンがええんやろ

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 17:50:09.44 ID:Oy9hpAL50.net
グルコサミンの方が近くないか?

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 17:53:53.73 ID:ICp1ErcF0.net
オートマオイルなんか換える必要ないだろ

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 17:55:57.58 ID:lyck/OvE0.net
新日本石油でオイル混ぜ混ぜしてる奴が
普通に乗ってりゃ車検毎でいいって言っとったわ
その為に研究してるんだからって
俺は律儀に12ヶ月点検やってその都度交換してるけど

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 17:58:54.20 ID:+5qvW0w00.net
>>1
糖尿病なの?

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 18:01:33.00 ID:TT7CY1ZZ0.net
交換せずに2000kmぐらい原チャリ乗ってるんだがやばい?

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 18:03:32.06 ID:o8pM8rWK0.net
イエローハットのMAX安いオイルを入れてるけどあかんのか?

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 18:07:10.19 ID:ICp1ErcF0.net
トヨタ販売店行くと5千キロ半年で換えろって言うけど横のワーゲンのオイルは一年でおkって言われた

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 18:09:30.51 ID:igmpXF/+0.net
>>7
全く問題ないじゃないか

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 18:09:40.12 ID:pGyL3s6v0.net
騙されるなよ 3万キロはもつからな

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 18:12:48.92 ID:ICp1ErcF0.net
ディーラーじゃなくてメーカー勤務してる奴に聞くとみんな販売店のスパンは早すぎって言うな

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 18:13:19.37 ID:3jZ+hmx60.net
オイル交換スレは昔から伸びる

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 18:13:36.71 ID:9UsX1la+0.net
販売店という意味を知らないとな

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 18:14:37.70 ID:NURxNPnZ0.net
ギリギリ走るのと調子良く走るのを一緒にしてもなあ

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 18:17:21.90 ID:/3BazdSI0.net
>>33
5年で1万ちょっとしか走らないからあと10年はいけそうだな

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 18:17:29.87 ID:LUNUZeWv0.net
>>29
おれは8年間原付きのオイル交換をしたことがなかったが何の問題もなく乗れてた
オイル交換が本当に必要なのか疑問視してる
たまたま運が良かっただけとは思えんし

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 18:19:30.30 ID:UWNuA97/0.net
年5000km程度走るが車検時までオイルほったらかしだわ

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 18:23:09.65 ID:jw8WlFX/0.net
>>2
>>3
バカ発見(^^;)

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 18:23:14.14 ID:n8mx+PEL0.net
バイクだけど距離走らんから
夏に20W-50
冬に10W-40
で交換するので十分だと分かった

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 18:23:25.03 ID:VbaRYN0R0.net
潤滑よくするためなんだから我慢汁やまん汁だろ

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 18:25:10.65 ID:Xaj8jEVF0.net
ニュースの内容やばすぎるんだが
対岸の火事みたいなもんか

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 18:29:24.30 ID:azOrsWgh0.net
クリアランス大きめな少し前の欧州車にはモリグラファイトとかの添加剤入ったのが結構良い感じよ。
エルフのアレとかエンジン音が凄い静かに変わるしスムーズに加速するし。
今時の車はこの手のオイルは必要ないかもしれないけど。

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 18:33:56.00 ID:n8mx+PEL0.net
オイル交換したらそらノイズ減るやろ
新品なんだから

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 18:35:28.67 ID:SAa1hLe30.net
原付のオイルずっと交換してないと真っ黒のドロドロになってた

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 18:39:09.75 ID:+so3346T0.net
どうせ5年で売るから
車検毎で十分だわ

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 18:39:27.94 ID:6mGnaW8W0.net
取説に15000kmごとに交換とか書いてあるのに3000kmごとに交換しろとかなんなの?

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 18:50:11.29 ID:F8B8Bmhoi.net
1000キロで交換しても遅い位だが?
目安は500やね

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 18:50:48.71 ID:Axt9YLOa0.net
>>49
取説に書いてあるからでスタンドやらカー用品店の話は無視すればいい(´・ω・`)

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 18:53:59.97 ID:v8vuA12s0.net
Kターボだけど
先週交換したは、3000k交換を1000kオーバーして慌てて換えましたw

めっちゃ出足が軽くなってワロタw

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 18:55:15.87 ID:54m/4ZMk0.net
家庭用のリフト欲しいな

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 18:55:26.66 ID:+bFxSx/X0.net
毎日してるわ

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 18:57:24.09 ID:+4MDUG+CO.net
>>47
またまたご冗談を

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 18:57:54.12 ID:O9SyneWa0.net
>>49
15,000kmは車を買い替えてもらいたい奴が書いた
3,000kmはオイルをどんどん買ってもらいたい奴が書いた
どっちも信用するな

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 18:58:38.68 ID:6HfjLAkO0.net
>>50
チョイノリかよ

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 18:58:48.83 ID:C+M1cMvU0.net
交換しないことより定期的に継ぎ足して規定量を維持しないことの方が不味い

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 18:59:40.22 ID:n8mx+PEL0.net
マニュアルに書いてあるのは
メーカーが指定したオイルと粘度を守れば保障できる距離だということで
オイルメーカーがいう距離は
メーカーがどんな車でどんな走り方されるのか分からないから距離が短いんだろう

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 19:00:05.18 ID:WwZrRT9c0.net
>>56
これ正解くさいな
車やバイクやエンジンの種類でオイル交換タイミング違うからなー

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 19:00:50.26 ID:58MQQaFE0.net
>>58
オイルなんて普通の車は殆ど減らないよ
減る時点で異常

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 19:03:37.51 ID:2QTFxJ6P0.net
お前が自分でやるんだヨ

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 19:03:52.27 ID:DtkEsoJh0.net
エンジンオイル、暫く交換してなくてゲージの下端に達さなくなってたんだけど、
車検から帰って来たら満タンになってた。

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 19:08:31.92 ID:4uOyaoAz0.net
>>61
2stのバイクなんだろ

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 19:09:31.33 ID:2QTFxJ6P0.net
ちなみに何kmはあくまで目安で経年劣化するし、チョイ乗りが多いとガソリン混ざって劣化早いし一概には言えんよ
週1でチョイ乗りとかしてるとすぐダメになる

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 19:10:25.27 ID:rNiOGtgW0.net
>>22
昔は一ヶ月で交換だったけど
最近は半年点検で交換ってのが多いんじゃない?

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 19:11:52.82 ID:eLoCN0Je0.net
自分の持ってる車の事ぐらい知っとけよ

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 19:14:44.63 ID:B44Til+H0.net
10万キロで乗り捨てる車なら問題ない、10万キロ以上乗るなら
エンジンオイルは定期的に変えないとシリンダーの隙間が広がり白煙を吹く。
そうなったら粘度の高いオイルに変えないといけないので面倒。

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 19:18:20.64 ID:B44Til+H0.net
白煙を吹かなくても、オイルを規定量入れたのに、
なぜか減ってくるようになったらヤバイ。オイル漏れならいいが
エンジンが摩耗してオイルが燃えてたら粘度の高いオイルに変えるべき。
ただし粘度の高いオイルは燃費が落ちる。

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 19:19:05.23 ID:K9WxeTOM0.net
取説には1万キロと書いてあるけど280馬力ターボの車でこれはさすがに不安だわ

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 19:19:22.69 ID:zwHT/ssp0.net
勝手にオイル漏れするエンジンなら常時注ぎ足しできて最強

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 19:21:20.51 ID:PsT8YLiJ0.net
自然吸気で5000kmだとやっぱもったいないよね

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 19:24:04.11 ID:MHuKx6Xs0.net
オリーブオイルじゃいかんのか

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 19:26:15.16 ID:xqdIKC+Q0.net
7000kmでオイル交換したけど走りだしがすげえ滑らかになったぞ
機械的には問題ないけど快適に乗りたいならまめな交換でいいんじゃないか?高いもんじゃないし

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 19:27:46.82 ID:7ONt4tJQ0.net
車ポエム漫画の台詞だよねこのスレタイ なんて名前の漫画だっけ?

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 19:28:22.57 ID:30rjcsN+0.net
>>73
オリーブオイルだといい匂いして焼きつくからだめ

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 19:30:42.60 ID:A3bLnNk60.net
ホラ 自分でやるのはタダだし(笑)

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 19:31:22.35 ID:YDDFPUhI0.net
ボクサー用オイルってどうなの?
ヘッドから漏れにくいってこと?

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 19:34:18.16 ID:PYDsDRrU0.net
40万km乗ったけど点検以外は継ぎ足しで大丈夫だったよ
ディーゼルだけど

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 19:40:27.36 ID:7vJB9sWv0.net
オイル交換しない方が粘り気のあるエンジンになる

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 19:41:52.59 ID:kDIL7vNz0.net
3000キロ交換とか馬鹿だろ
せっかく馴染んできたときにかえるとか頭おかしい

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 19:43:10.74 ID:ZJSCzM1E0.net
>>79
ディーゼルこそちゃんと交換せな駄目イメージだけどなw
かくゆう俺もフィルターはケチって15000k毎にしてるが

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 19:49:00.41 ID:3DtcAQp80.net
ジゴロ次五郎的なスレタイ

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 19:50:50.71 ID:PYDsDRrU0.net
>>82
商用車で高速移動で半年で2〜3万キロ乗るから
6ヶ月点検以外でオイル交換なんてしてらんないわけよ
月1でオイル交換ですか?って話で
で、40万キロで足回りがぶっ壊れたけど
エンジンは全然快調だったんだよ

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 20:06:45.97 ID:VuLXZLxg0.net
通勤で片道1.5kmのスーパーちょい乗り
直噴エンジン

こまめに変えた方がいいの?
そろそろ購入して半年なんだけど

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 20:12:52.34 ID:5YTcFn0B0.net
エンジンブレーキオイルなら3000キロ毎に交換してるわ

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 20:26:56.30 ID:8no/hI1V0.net
>>82
ディーゼルはクソ頑丈だからオイルより燃料に気を使った方がいい
エンジンそのものよりポンプやインジェクターの方が先に壊れる

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 20:27:32.58 ID:reprM3hz0.net
燃費がガクッと落ちたと思ったらバッテリー逝ってた
エンジンオイルよりヤバイ

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 20:28:57.61 ID:pjTXPh9N0.net
半年で3000kmも乗らなくなった

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 20:30:38.72 ID:+ednpyOq0.net
ねえ、ワーゲンの車って2万キロ交換でOKって本当なの?
TSIじゃなくて7年も前のパサートなんだけど

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 20:56:50.96 ID:3jZ+hmx60.net
>>87
燃料に気を付けるってどういうこと?

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 20:57:56.66 ID:EJ/rqk/T0.net
>>88
バッテリーだけ逝ってりゃいいがオルタネータが原因だと10以上飛んでくぜ

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 21:03:11.07 ID:uWR5N2Tni.net
>>91
横レスだけど
冷寒地行くときは冷寒地用の使った方が良いよ
ワックス留分が固まるから

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 21:03:36.73 ID:HED3ygl50.net
1万kmにつき1回くらいか

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 21:03:40.62 ID:/pMN6wK80.net
>>56
いやその車のマニュアルに15000キロごとに交換って書いてあるならそれで余裕すぎるだろ
かなりマージン取って15000キロなんだから

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 21:06:45.79 ID:uWR5N2Tni.net
鉱油系なら5000qくらいが良いよ
全合成(一般向けね)なら倍以上大丈夫だけど
レース用だと極端に寿命短いのあるから気を付けてね
まぁバカ高いから判ると思うが

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 21:10:14.99 ID:XKXLqNblO.net
CX5ディーゼルだけど日平均20kmぐらいしか乗らないから買って一年の先月に換えた
土方やってる知り合いの会社のハイエースは車検のときにしか換えないって言ってたなww

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 21:15:56.08 ID:xS0fjbzJ0.net
今の車は5000kmは余裕なはず。
オートバックスとかジェームスは3,000kmごととか3ヶ月ごととかすすめてくるけどそんな頻度でかえる必要はない。

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 21:17:06.98 ID:kdCFZQje0.net
年に一度自分でする
予約なしで10分で交換してくれるならやるが・・

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 21:24:15.30 ID:afuX3GD70.net
ディーゼルは丈夫だけど、オーバーヒートは一発でアボンしる

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 21:31:11.01 ID:UuryBvfO0.net
500キロ未満/年だから、2年ごとだな。

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 21:34:20.77 ID:BCksPq950.net
1年か1万でいいだろ

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 21:35:08.79 ID:6rbv9V7K0.net
>>90
寺の全合成ならな。
鉱物なら5000km、部分合成なら7000kmぐらいで変えろ。

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 21:36:09.69 ID:ZoE2hAn40.net
潤滑という意味ではオイルはカウパー腺液

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 21:36:40.69 ID:6rbv9V7K0.net
>>102
正解。
毎年、夏前に5-35ぐらいに変えるのがベスト。

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 21:41:40.29 ID:vIEr1rVB0.net
嫌儲に距離がどうのこうのいってる情弱が多いことに驚いた
油圧と油温みつつレベルゲージからサンプルとって粘度と色みりゃ距離に関わらず判断できるやん

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 21:43:25.96 ID:lhxlQMXr0.net
古い車だとオイル減りやすいから早めに変えろってのも嘘なの?

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 21:45:00.46 ID:KIye09b60.net
車検厳しくなったらしいな

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 21:46:30.02 ID:6rbv9V7K0.net
>>106
今時の普通の車に油圧計なんてねーよ。

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 21:48:38.82 ID:vIEr1rVB0.net
後、メーカー推奨値ってのは一定の条件で一定距離を走った時の距離だからな
当然、山あり谷あり渋滞有りの日本の道路では自ずとシビアになってくからな
それでも、ある程度はマージンとってあるからいきなりは壊れないってだけで長く使うつもりなら劣化しだしたらすぐに変えるのが吉

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 21:50:09.44 ID:6rbv9V7K0.net
>>107
変えない。継ぎ足せ。
一昔前のイタ車、フラ車は継ぎ足すだけで交換しないとかあった。(フィルターかえるが。)

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 21:50:15.94 ID:8no/hI1V0.net
>>107
減りやすいのは当たり前だけどその場合は補充してやればいい
交換する必要は無い

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 21:52:00.25 ID:wKHqfKkv0.net
車板で散々、議論され尽くした話題だな



◆オイル交換は1万`に1回で十分 26◆
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/car/1393717989/


これでもよんどけ

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 21:53:09.49 ID:6rbv9V7K0.net
>>110
最近流行りの低排気ターボの中古車は地雷になるだろうな。

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 21:55:07.36 ID:BCksPq950.net
小排気量ほどオイル少ないし高回転だから早めの交換が必要

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 21:56:59.07 ID:+lLNOdK80.net
オイル交換は自分でやると何故か車への愛着が増すんだけど、廃油の始末がちと面倒かな

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 22:00:04.83 ID:+FPah5eU0.net
15年前のレガシィターボは奮発して化学合成を入れると見違えるようにオイルが漏れた

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 22:01:13.66 ID:+5qvW0w00.net
>>95
メーカーが発表してる燃費通りに走るのなんて不可能だろ?

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 22:31:00.18 ID:nGJnCLHU0.net
>>83
は?

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 22:49:28.33 ID:n5d58/Ax0.net
一回あたりの走行距離が極端に短い(数km)なら5000km毎にオイル交換した方がいいよ。
逆に一回あたりの走行距離が長い(数百km)なら1〜2万km毎でも問題無い。

気候の移り変わりの激しい日本では、オイルの劣化よりも湿気による乳化の方が問題。
あと一回あたりの走行距離が長ければ水抜き剤とかも必要ない。

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 22:52:48.81 ID:ff5hZwhh0.net
日本車のメーカー指定は通常1万5000キロ
外車は通常2万キロ

メーカー指定ってのは
砂漠だの山道だのでオイルが高温になる最悪の状況でも
1万5000キロは保障しますよってこと

つまり通常の道を運転する程度なら2万〜3万キロは交換しなくてもよい
ただし新車買って1回目のオイル交換は5000キロでしないといけない
なぜなら最初はまだエンジン内部の金属がうまくかみ合ってない状態で
削られたカスがでるからねそれ以降は3万キロごとの交換でいい

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 22:54:16.33 ID:W4Poz7+60.net
>>87
バーカ今のディーゼルはオイル管理シビアにしないと下手したらエンジン壊れるよ
もはやディーゼルエンジンは言うほど頑丈なものではない

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 22:56:53.88 ID:BNGg6ic7O.net
何型かな?(半狂乱)

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 22:59:50.70 ID:nGJnCLHU0.net
>>117
漏れたらシール直せば良い
まあ5万キロでまた確実に漏れるが‥

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 23:04:43.86 ID:6rbv9V7K0.net
>>124
簡単にシール変えられて良いなぁ。
RE...

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 23:06:10.77 ID:nGJnCLHU0.net
EJ20も簡単ではないけど比較対象が13Bだとね

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 23:08:00.59 ID:gHAbXmBN0.net
>>3
リジェクション起こすから

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 23:16:40.70 ID:g7o1dbZv0.net
>>75
じごろ次五郎

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 23:58:24.57 ID:tjrHz1qS0.net
>>122
一回でも壊れてから物言えな
Wiki物知り君

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 00:02:33.26 ID:Rw7SkBOS0.net
お前らLLC交換してる? 車にとってLLCは水分なんだヨ

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 00:13:47.20 ID:MXrrnqjX0.net
>>1
人間は血液の交換なんてしないだろ
新車から車検ごとのフィルター交換と継ぎ足しで十分だよ

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 00:14:02.47 ID:I6Q68TTX0.net
>>129
普通に壊れまくってるよ。ダイリューションで検索してみなよ。適切なスパンで交換しないせいで燃料希釈が起きて最悪オイル運転起こしたりコンロッドがオイルハンマーで折れる
あとエンジンが壊れるわけじゃないが、オイル量だけじゃなくてオイル種の管理も厳しくなっている。硫黄分やリンの被毒で排ガスが法規を満足しなくなる
特にリン被毒は永久被毒だから。この程度は知ってると思うけどさ

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 00:19:01.97 ID:xd5iwvLx0.net
きもっ

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 00:40:11.96 ID:iyU69kFd0.net
私のaudiのオイルはどこで交換すればいいんですか?

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 00:49:21.36 ID:MzdTSeDw0.net
>>134
ドンキの中にミスターオイルマンってのがあればコスパいいよ
一番高い奴選べばワコーズのいいオイル使ってるし

でも、最近は行ってないからどうなってるかわ知らね

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 00:51:15.44 ID:ZiVEpxLR0.net
あんまり車の構造分かってないんだけど、オイルって車のどの部分に使われてるの?

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 00:55:49.61 ID:MzdTSeDw0.net
>>136
なんかすべすべやツルツルした方がいい所に使うといいらしいよ

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 00:58:36.44 ID:cjIT0zsm0.net
オイル交換して3500km走ったら油量警告ランプが点灯した
けっこう長い期間経ってたからエンジンの燃焼で減ったのかと思ってガソスタいったら
下回りがオイルでベトベトしてます
まさかのオイル漏れ発覚、2,30万コースorz

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 01:01:41.73 ID:v9+4+h9S0.net
>>132
だからそれらはお前が体験した事なのか?
一回でいいから体験してから物を言いなさい

エクストレイルみたいなリーンバーンターボはそう言う事例も起こり易いけどな
世の中エクストレイルだけ走ってる訳じゃないからな

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 01:04:27.23 ID:xRc5AAax0.net
バスやトラックはどうしても回しすぎてしまう
2000回転なんてあっという間なのに・・・・・
マツダのディーゼルターボも圧縮比が割りと低いんで結構頑張ると思う

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 01:05:28.45 ID:I6Q68TTX0.net
>>139
仕事で何件も見てるよ
エクストレイルみたいなリーンバーンターボとか言うけど今日本で売ってる車にリーンバーンターボじゃないディーゼルがあるわけないだろアホ

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 01:06:10.58 ID:kDvIUzdR0.net
PAOいれとけばいいんでしょ

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 01:49:57.32 ID:VcVD7Ykp0.net
ボルボで450万キロ走ったおっさんによると工場用サービスマニュアルに従えばいいらしい
http://wired.jp/2010/07/29/%E3%80%8C%E8%B5%B0%E8%A1%8C%E8%B7%9D%E9%9B%A2450%E4%B8%87%E3%82%AD%E3%83%AD%E3%80%8D%E3%82%AE%E3%83%8D%E3%82%B9%E8%A8%98%E9%8C%B2%E6%89%80%E6%8C%81%E8%80%85%E3%81%AB%E8%81%9E%E3%81%8F/

久しぶりにググったら未だに記録が伸びててワロタ
http://www.volvocars.com/jp/top/about/news-events/pages/default.aspx?itemid=154

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 01:56:30.26 ID:XVTlXSoQ0.net
マツダ、新車一ヶ月点検でオイル交換が無料じゃなかった

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 02:03:32.94 ID:94PMT7eB0.net
じゃあガソリンは…ガソリンか。

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 02:04:54.58 ID:niYePI7Y0.net
どこで調べてもらえばいいんだよ

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 02:08:46.18 ID:H/oI5lFyO.net
ミラターボに乗ってた時一年半交換しなかったな
軽でも壊れねーのw

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 02:18:03.88 ID:EOp6Bk0Y0.net
トヨタはボッタだから3000キロで交換を勧めてくる。

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 02:23:27.84 ID:KcM0zrTu0.net
車検のタイミングで十分だよな

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 02:33:53.52 ID:iRcC75cr0.net
>>134
アウディのエンジンはオイルが減る仕様
減ったら無料で補充してくれる
3000キロで1L位減ってるから交換不要かも

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 09:20:01.73 ID:NPSZ8nAG0.net
減って補充のみってスラッジが凝縮され続けるんじゃね

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 09:50:13.48 ID:/gbNKnMe0.net
冷却液ってどれ位で補充するものなの?

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 10:04:55.26 ID:FoDsr6Ay0.net
俺のパジェロイオオイル交換どころか3,4ヶ月もするとオイル自体が無くなって警告灯が付くんだがオイルはどこ行ってるの?
漏れてるような形跡は無いんだけど。
ここ数年減りが早すぎる。

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 10:07:12.02 ID:jzSw1yxi0.net
>>19
そしたらクーラントは何になんだよハゲ

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 10:10:56.61 ID:n0sz5THm0.net
>>153
燃えてるんじゃないの

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 10:22:26.60 ID:iRcC75cr0.net
>>151
日本車と違ってオイルエレメントだけ交換できる

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 10:36:04.11 ID:yuHuwX+r0.net
>>117
ビビオのRX-Rも奮発して化学合成入れるとお漏らしした

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 10:45:43.97 ID:+EqX+uUF0.net
やーいお前のオイル真っ黒〜wwwwwwwwwwwww

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 11:06:37.80 ID:8OJO6tkd0.net
化学合成油がシールを攻撃して漏れると言うのは都市伝説だろ
それだけ浸透力が高いという証拠なんじゃないのか

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 13:08:16.21 ID:Go1H1m690.net
http://toyota.jp/after_service/tenken/maintenance/oilfilter/index.html
昔はターボばっかだったから用品店とかが3000kmって言ってたのは正しい
普通の車だと1万kmくらいがいいんじゃないの?
日本の日常使用ってどっちかというとシビアコンディションだろ?

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 15:42:09.85 ID:NPSZ8nAG0.net
>>159
昔のクルマは漏れるのは本当
シール周りの設計がエンジン開発当初から変わらなかったスバルは最近のEJシリーズでも漏れる

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 15:52:11.43 ID:8OJO6tkd0.net
俺が知っているだけでも、100%化学合成油なんかもう30年も前にでているんだけどな。
モービル1のラリーフォミュラーとか

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 16:30:38.98 ID:OzngRgaw0.net
買ってから10万キロ以上走って、オイル交換は一度もしなかった。
交換したらどう変わるのかが気になったのでそこそこ高いオイルを入れた。

エンジン音がちょっとだけ変わった。静かになったとかじゃなくて音程が変わった感じ。持ち主しか気付かないレベルで。
加速性能や燃費などは変わらなかった。

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 16:34:09.55 ID:Go1H1m690.net
>>163
オイルって減るんだよ

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 16:41:39.08 ID:Bd64jbgaO.net
1L2000円のオイルから3L1980円のオイルに交換した
同じSN0W-20だが明らかにエンジン音メカニカル音の静粛性が悪くなった

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 16:42:10.79 ID:5YLf+dAE0.net
車検の時だけだわ

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 16:48:10.24 ID:ym5BYcrv0.net
>>161
EJ20はもう作ってないから嘘着くな

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 17:48:35.91 ID:i0MfmeTV0.net
ロータリーなんで警告灯付いたら交換してる
5000kmくらいで1リットル減って警告灯が付く

純正の鉱物油だからさほど金はかかってない

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 17:51:27.31 ID:rS0ftddx0.net
大して高くないし適当に交換すりゃええやん

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 17:55:05.15 ID:pfJm+cU60.net
>>15
vhvi系のオイル選べば安い

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 18:22:55.56 ID:E21Zens6O.net
スラッジよりもブローバイ原因の希釈による粘度低下が一番の交換理由
低圧縮過給機とかPCV無しNAなら無理っぽいが
高圧縮でPCV付きならフィルター変えながら継ぎ足しで2〜3万は行けるかもしれん
何はともあれ油圧油温チェックで粘度を知るべきなんだけど装着されてないのが殆どだったりして敷居が高いんだよな
一部高級車には油圧油温の変化具合を監視して交換を促す装置があるらしいが
そういうの増えるといいな

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 18:34:00.60 ID:sxbofF160.net
>>167

今度出るwrx stiは?

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 19:01:41.58 ID:GFzMXXfG0.net
>>62
ふう、安心した

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 19:19:12.12 ID:nf9HfL6l0.net
オイル交換しないと本当にエンジンぶっ壊れるのか?
俺の周りで聞いたこと無いんだが

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 19:30:59.93 ID:Yxuvcx330.net
軽NA、5000-10000km毎1000円弱で交換しているけれど、特に問題無い
20万km越えて燃料ポンプとオルタネータが壊れた

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 19:36:43.36 ID:6PCBqsPh0.net
>>174
車種にもよるがさすがにずっと交換しないのは壊れる

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 19:39:26.73 ID:6XQHgL41O.net
オイル?
ガソリンのこと?

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 19:39:51.91 ID:7Co1Cw/Z0.net
>>174
オイルの劣化原因はは主に120度以上の熱と酸化とガソリン希釈
劣化した状況でレッドぶっこみのガチ走りをすれば当然壊れる
結局使い方次第なんだよ

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 20:18:18.85 ID:k0UGvfLs0.net
減った分を注ぎ足すだけでいいよ

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 20:23:07.28 ID:sxbofF160.net
マジレスすると14まんきろくらいでいろいろぶっ壊れてくる

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 20:23:10.85 ID:YY3rmDW50.net
>>174
エンジンが壊れるまでオイル交換しなければ
100%エンジンが壊れる

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 20:35:33.55 ID:FQpisJaS0.net
>>174俺のが壊れたぞ。エンジンかける時に青白い煙やら黒煙やら
吐いてようやくかかるけど半年でエンジンかからなくなった

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 20:53:58.45 ID:qzbttUSo0.net
>>179
追いオリーブオイルですね?

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 20:54:50.93 ID:NPSZ8nAG0.net
http://i.imgur.com/VlMYg6a.png
これ使ってる

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 21:18:03.29 ID:xFumm+Ft0.net
>>2
赤血球が100日白血球とかは数日で壊れるから新しいのと交換されるよ?

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 21:56:57.68 ID:nlqM9ULH0.net
フォルクスワーゲンのサイト見たら3万キロ交換不要と書いてあって
よく見たら五千キロ毎に補充だった

エンジンオイル 純正パーツ アフターサービス フォルクスワーゲン公式サイト
http://www.volkswagen.co.jp/ja/service/genuine_parts/engine_oil.html

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 22:10:52.93 ID:YY3rmDW50.net
>>179
秘伝のタレができそうだな

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 23:10:25.68 ID:P2d1gwVp0.net
>>177
エンジンオイルのこと。
基本、交換も継ぎ足しも必要ないんだが、
自動車関連企業が儲かるためと、自己満のユーザーが多いので、変えろという人が多い。
前者は説明不要だし、後者は趣味みたいなもん。

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 23:38:48.20 ID:pfJm+cU60.net
擦り減ったエンジンなら継ぎ足しは必要でしょ
タクシーの人と話した時に、みるみるオイル減るから週一で#30のシングルグレード継ぎ足ししてる車輌とか有るって言っとったな
そんでも結構走るとは言うとった

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 00:25:48.10 ID:QoTpNrpW0.net
マメに交換してやらないと車が老いるよ

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 01:00:53.25 ID:rWsq1thW0.net
原付はオイルフィルター無いから早めに交換した方が良いよ。

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 01:08:06.60 ID:iWJqYCHK0.net
近年のダイハツ軽エンジンはNAでも半年交換が推奨になってるのな
15年くらい前は1年1.5万キロ推奨だったのに

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 01:10:45.46 ID:YeTscPf/0.net
>>188みたいな人って車検まで何とか持って車屋の人が換えてくれてるから気づいてないのか、そもそも車持ってなくて想像で物言ってるのか
どっちなんだろう

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 01:14:33.06 ID:YC37Xgqd0.net
ワゴンRぶっ壊れて廃車にしたよ
突如としてオイル警告灯がついてエンジンかからなくなった
交差点の真ん中でエンジン止まった時は焦ったぜ

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 01:29:50.01 ID:z8ieTvRx0.net
友達にオイル交換信者がいて酒の席で喧嘩になったわw
俺はNAは一年一万キロで交換でいいと言ったら
ありえん! 3千で交換だろ人間だとしたら血液うんぬん言われて喧嘩に
こっちも徳大寺大先生理論信じてるから譲れないし

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 01:35:57.23 ID:YeTscPf/0.net
http://toyota.jp/after_service/tenken/maintenance/oilfilter/index.html
日本の都市部ならシビアコンディションだろうからターボなら3000km、NAなら10000kmでいいと思う

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 05:16:24.41 ID:TXeLlo/00.net
>>194
警告が遅いってヤツだな。
いわゆる、役立たず。

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 05:40:55.54 ID:pyhzRmK60.net
>>171
わざと難しく書いてる?
小学生に分かる程度でないと誰も聞いてくれないよ?

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 10:30:59.95 ID:oMCJL1SP0.net
>>198
アホすぎる

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 10:40:14.33 ID:nQ5X9gMJi.net
>>194
あれって油圧警告だっけ?
点いた時点で終わりってのはなぁ
せめてガソリン警告ランプみたいに余裕を持たせてほしいわ

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 10:40:29.73 ID:0uah5dfn0.net
>>179
星野一義乙

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 10:41:32.03 ID:nQ5X9gMJi.net
>>171
後付けで油圧油温計付けるのは
町乗りでもちゃんと恩恵受けられそうだね

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 12:02:31.95 ID:53W9nytE0.net
原付が動かなくなったからバイク屋に預けたら1000kmで交換しなきゃ行けないのに20000km走ってるって言われた

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 12:10:36.73 ID:hkMBNG7t0.net
一緒に燃えるから継ぎ足すだけで簡単

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 17:10:22.26 ID:uL1UA4Aqi.net
>>204
2stは楽でいいよね

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 21:31:50.57 ID:m9iWp34G0.net
最近の原付は4stだぞ

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 22:20:27.48 ID:clcZlSY20.net
>>185
交換と代謝は違くね

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 10:02:05.60 ID:hKMff+8K0.net
添加剤とかどうなん?ディーラーに勧められるまま、SFVとかいうの入れて貰ってんだけど
違いはまるで分らん。
ディーラー曰く「後で効いてくるから!」らしいけど。

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 10:09:04.28 ID:lhMDP7gp0.net
オイル上がりか下がり発生しててガンガン減るわ
もう交換じゃ間に合わんから継ぎ足し継ぎ足し

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 10:12:35.96 ID:aZG16tbm0.net
>>208
無駄。
んなんで効果あるならメーカーが採用してる。

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 10:13:40.85 ID:aZG16tbm0.net
>>204
2stでもミッションオイルはあるぞ。

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 10:20:40.00 ID:lhMDP7gp0.net
>>197,200
車種によりけりかもしれんが、雑誌の実験によればオイルの警告灯が付く時って残量かなりギリギリらしい
そのうち替えればいいや〜って気でいると大変なことになる

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 10:39:37.82 ID:9O6COedP0.net
つまり放っておいても勝手に精製されるのか

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 12:46:47.84 ID:pV7VaOCS0.net
>>205
月に一缶飲まれるから良いのか悪いのか……
>>211
最近クラッチ交換でミッション降ろしたらオイル入ってなかった
それでも300キロの移動をこなすんだから昔の車ってスゴい

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 13:01:07.97 ID:4SUIxnim0.net
せっかく北見淳ふうの言い回しにしたのに汲んでやれよ

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 13:05:39.60 ID:wIrvlv5/0.net
何せターボだからな

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 13:13:47.92 ID:BKwY1ygi0.net
新車のうちの、エンジン内クリアランスが最高に狭い時は柔らかいオイルで潤滑重視。
それなりに距離を走ってクリアランスが大きくなってきたら固めのオイルでシーリング重視。
朝とか暫く動かしてないエンジンを始動した場合、モワッと白煙吹くようならオイル下がりな。
とりあえず固めのオイル入れて、状況が変わらなければエンジンはご臨終に近い。
当然修理すれば直る事案ではあるが、そこまでする価値があるエンジンなのか、自分の財
布と相談するがよい。
ターボの場合、ブローバイでスロットルが真っ黒に汚れているようなら、まずオイル下がりだ
と思えばいい。
最近のエンジンでは、オイル上がりのトラブルは殆ど見ないな。カリカリにチューニングされ
たエンジンや、サーキットなどで散々ブン回したエンジン以外では。

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 14:17:32.73 ID:SDMe8GH70.net
>>168
MAZDA純正ゴールデンECO 量販店じゃ置いてないんだよなぁ
今じゃディーラーでさえ その純正オイルは取り寄せないと4L缶が買えなくて困っている
なのでオイルチケットを購入し空き缶持って入れてもらっているよ
ロータリーは鉱物油ってメーカーが言っているわりに
レネシス専用オイルは科学合成油だったりしてややこしい

マジで5000kmぐらいで警告灯が点くよね 俺も警告灯点いたら交換してるよ
あと万が一の為に1Lぐらい缶に入れてトランクに常備してる

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 15:17:40.86 ID:DnCopK3ZO.net
エンジンオイル漏れ→ヘッドの部分だから漏れ止め剤じゃむり
ばらさないと対処できない
→車検近いから車自体買い替え
の俺がきましたよ
オイルはマメにかえてたんだが
漏れは防ぎようがない
中古で買って12年、95年登録の車だから寿命なんだろう

総レス数 219
49 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200