2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「サウンドカード」って最早宗教だろ。 付ける必要あんの?

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 17:43:46.29 ID:nF8zzBrT0●.net
CDのストリーミング再生とリッピング。音はどう変わるの?
http://www.pc-audio-fan.com/regular/20140402_58083/

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 17:45:09.96 ID:oZVzHZS90.net
サイン波出力させてオシロで観測したら分かるけど
拡大したら60Hzの波形(電源ノイズ)がそのまま載ってしまってる

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 17:46:19.17 ID:YD75WAwk0.net
音厨でもUSBで出力している時代なのに
もうサウンドカードとかいらんだろ

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 17:46:24.57 ID:iex0UETC0.net
今思えばなかったなっていう

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 17:48:08.95 ID:5paRT6Vw0.net
もうオーディオ用にPC使ってる人は殆ど外部DACだろ
ゲーマーはしらない

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 17:48:18.27 ID:6ZH/H0Ex0.net
オンボでデジタル出力させてDACかUSBDACだわな

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 17:48:43.53 ID:mCPrNNks0.net
今は音楽データはUSB経由で外に出してクロック調整して
ノイズだのジッターだのうるさくない領域に持って行ってからDACを通して高音質化してるからな
その意味ではサウンドカードは全く必要無いというか害悪

現在サウンドカードを欲する層って1ミリセカンドでも遅延させたくない廃ゲーマーくらいだと思うよ
彼等の場合音質はあまり関係無い とにかく遅延さえ無ければいい

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 17:50:06.93 ID:uB4vISIc0.net
マジレス
DACも宗教
よっぽどオンボチップのノイズが酷い時しか意味ないんだよね

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 17:50:40.76 ID:YLXYKP0/0.net
サウンドカード無いとDTM捗らない

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 17:50:43.28 ID:X5Oz0XVy0.net
つまづいたらUSB。
USBなら大抵何とかなる。

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 17:51:50.22 ID:qXGtTt4P0.net
ゲーマーはオンボから直に7.1chヘッドセット出力出来れば何の問題も無いからな

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 17:52:05.40 ID:FqYrrsmY0.net
>>2
サイン波出力させてオシロで観測しないからどうでもいいわ

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 17:52:13.41 ID:TbV0Ud/U0.net
この前中華アンプポチったけど使い道がなかった

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 17:52:17.84 ID:ei+C+nmN0.net
3000円くらいの安物サウンドカードってどうなんだよ

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 17:53:07.81 ID:LZI7S9MT0.net
俺のオンボはSandy世代のだが
ノイズのせいで音声出力できないレベルだったから安モンのサウンドカードつけたわ

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 17:53:49.33 ID:8Vu2QRmc0.net
サウンドカードよりインターフェース買えよ

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 17:53:55.61 ID:nF8zzBrT0.net
>>15
壊れてるだけだろそれ
不良品やで

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 17:54:11.50 ID:LZI7S9MT0.net
>>14
音質求めるなら知らんが
オンボで出力できてるならつける意味は無い

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 17:54:16.28 ID:F6PXd0Br0.net
soundbladter16 AdaptecのscsiとIRQバッティング

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 17:54:18.97 ID:UkbvhrIk0.net
>>9
DTMももうUSBオーディオインターフェースで充分っしょ

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 17:54:34.45 ID:mCPrNNks0.net
>>8
別に宗教じゃない
つつがなくPC出力をこなしたら後は既存オーディオ(アナログ)の世界で今まで通りなんだから
当然の帰結だ
HDDで音が変わるみたいな新たな因業を背負う必要は無いw

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 17:54:41.83 ID:G4JcerRA0.net
ゲーム、音楽向けのマザーボードなどない
だから僕らにはサウンドカードが必要なんだ。

XONAR買えよ
http://www.asus.com/jp/Sound_Cards_and_DigitaltoAnalog_Converters/

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 17:54:56.05 ID:N79WsgOG0.net
あと5年くらいしたらビデオカードも同じように言われるようになると思う

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 17:54:58.49 ID:B7T0/m7w0.net
鼻毛から音を出すために買ったわ

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 17:55:00.65 ID:alsvymTM0.net
Realtek ALC1150

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 17:55:14.81 ID:JER6KbbZ0.net
宗教を持ってない奴ほど鬱病になりやすい

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 17:55:39.51 ID:6cjnVN6f0.net
もうUSBの時代になったから
サウンドカードはオワコンだろ

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 17:55:44.62 ID:Gt1F5jyi0.net
>>7
ゲーマももう付けてないだろ
XPまででEAXが無意味になったから

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 17:55:47.58 ID:YTsY1IRr0.net
SBシリーズはびっくりするくらい音質よくなってるから入れてる人多いだろ。

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 17:55:58.19 ID:z99zUquz0.net
サウンドカード5枚挿ししてるんだが宗教的にはどうなの?

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 17:56:03.12 ID:uB4vISIc0.net
ヘッドホンに切り替える時、物理的に付け外ししてる奴は必要なんじゃない
サウンドカードにヘッドホン接続して
オンボの方にスピーカー付ければ、PCの方でワンクリックで切り替えできるし

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 17:56:18.10 ID:GOi6Dqjh0.net
ちょっと重いプラグイン挿すとノイズまみれになる蟹チップ

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 17:56:29.48 ID:B7T0/m7w0.net
>>23
5年前から同じ事言ってるだろ

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 17:56:54.27 ID:LZI7S9MT0.net
>>17
マザボが悪いってことは無いと思う
もともと何でかしらんが中国っぽいラジオの電波とか広いやすくて
家の近くにノイズが多い環境なんだよな
個人的にはそれでそこそこ悩ませれてるから多分そのへんが悪い

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 17:57:03.42 ID:AITBT7zD0.net
USBオーディオIFよりPCIeカードのが安い、あと場所とらない、利点はそんくらい?

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 17:57:12.72 ID:E3lfBDU90.net
音ゲーやるならレイテンシーの点で有利なんじゃないの?

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 17:57:35.41 ID:mmvVSfH70.net
>>23
ビデオカードも3Dゲームしないなら全く要らない

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 17:57:50.99 ID:mSPbZYDM0.net
オーディオがどうこうは知らないけど
スピーカーは明らかに音が変わるみたいね。

昔、タモリ倶楽部で高品質オーディオの回ってのがあって、
秋葉原にある有名店の一台1500万円のスピーカーってのが音を出したのを見たんだが
テレビ画面を通してるのに凄い美音なのが一発で分かるほどだった。

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 17:57:52.86 ID:B1CREc2+0.net
DACにCS4398使って1万だからサウンドカードもコスパはよいよね
それ以上出すならUSBDACのほうがいいかもしれんが

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 17:57:56.22 ID:YLXYKP0/0.net
>>20
そうなのか
俺が時代遅れだったんだな(´・ω・`)

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 17:57:56.38 ID:B7T0/m7w0.net
テレビの音がアナログじゃないと出力させないとかいう狂った仕様のソフトがたまにあるんだよね
USBスピーカーじゃダメなケースがある

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 17:58:10.23 ID:alsvymTM0.net
ASRock Fatal1ty H87 Performance
これ超良いマザー

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 17:58:32.83 ID:MT9Eklzg0.net
>>30
へーそうなんだ すごいね

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 17:58:47.31 ID:YD75WAwk0.net
>>34
そもそも今は光デジタル出力なんだから関係無いだろ
USBで外部出力させれば良いだけなのにサウンドカードを使う意味が分からない

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 17:59:05.37 ID:uB4vISIc0.net
レイテンシーってXP時代の爺ですか?
wasapiのおかげでASIOとか過去の遺物になったんですが?

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 17:59:12.77 ID:xL7i5dMF0.net
エロゲするなら必要だよね

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 17:59:15.63 ID:sVY86E+10.net
EMU0404USBからどれに乗り換えればいいんだ

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 17:59:24.62 ID:7wXerA0a0.net
ゲームやるならいいんじゃね
効果音はかなり差があったな
音楽聴く分にはそんなに差はなかった

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 17:59:27.42 ID:3NnaebmA0.net
カニで充分

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 18:00:02.99 ID:5cMtoWmz0.net
この間SBZ買ったけど使いこなせてる感じが全くしない
今やってるゲームは音とかあんま関係ないlolだし

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 18:00:45.52 ID:LZI7S9MT0.net
>>44
光デジタルついてないマザボだし
モニタは2kなんでDVIで繋いでる
自分で言うのもなんだがちょっと特殊な環境なんだわ

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 18:00:54.93 ID:z99zUquz0.net
>>36
音ゲーは昔からレイテンシの問題は無かったな。
適当なサウンドカードでも普通にプレイできた。

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 18:01:04.51 ID:N3motKa50.net
聴き専wには関係ないよなww

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 18:01:10.63 ID:mCPrNNks0.net
>>45
ゲームソフトがそれらに対応してるわけじゃないからなw
で、外部出力して音楽聴く人間にとってはミリセカンドレベルのレイテンシはどうでもよくて
重要なのはwasapiやASIOでビットパーフェクト出力できるってことでしょ

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 18:01:19.59 ID:tPy9dOkp0.net
マザボからミニプラグで音引っ張ったらゴミ音質じゃん。
USB?で出すにせよサウンドカードみたいなのは要るんじゃないの?

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 18:01:42.90 ID:ar7mkOuy0.net
Macで長年DTMやってるけど端子がガンガン世代交代して着いていくのが大変
Appleさんそろそろ落ち着いてください

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 18:02:06.48 ID:n3zcyXQH0.net
USBだと遅延はどうなん?

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 18:02:30.16 ID:HzJEtlwE0.net
光デジタルケーブルとHDMIってどっちの方が転送速度良いの?

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 18:03:07.74 ID:LZI7S9MT0.net
>>44
それ以前にスピーカーが光デジタルじゃないって点だわ俺
ミニアナログで十分だし聞こえなきゃ安モンのサウンドカード買っても問題ないだろ
どうせ2,3000円だぜ

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 18:04:59.52 ID:LZI7S9MT0.net
マザボには光デジタルついてるな俺
ついてないと思ってたわ

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 18:05:02.88 ID:fZmzAQKg0.net
>>55
USB出しなら、PC側にサウンド関係のハードは不要だよ
OSがUSBオーディオのドライバ装備しているだけで良いはず

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 18:05:45.51 ID:mgzoMG6j0.net
最早宗教って誰?って一瞬思った

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 18:06:09.33 ID:hQCixS0A0.net
>>34
そういう環境に家があるのにデジタルで出力できないPCを揃えた意味がまず分からない

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 18:06:22.14 ID:aUZIY7fc0.net
昔のオンボードはひどかったからな

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 18:06:44.45 ID:tRjvzLqi0.net
ない。付けてる奴は暴力団組員だけ。

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 18:07:18.15 ID:L61J0gLl0.net
DACて何?

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 18:08:01.92 ID:fZmzAQKg0.net
>>66
あひるちゃん

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 18:08:06.08 ID:U3UN7HQF0.net
Xonar STXの後継まだかよ

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 18:08:08.50 ID:r/gzhtnF0.net
>>28
反響演算までそなえた立体音響のある新しいめの3Dゲームなら意味ある。
足音、距離、人数まで把握が容易というか凄くリアル。

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 18:08:32.23 ID:zm5+Vti10.net
あ?SCに処理を任せられるお陰でCPUに余裕ができるんだが?
要求スペック高いゲームやるなら必須なんだが

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 18:08:37.05 ID:LZI7S9MT0.net
>>63
さすがにPCには影響はないだろと思ったしな
そこまでわからないわけでもないと思うけどな

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 18:08:54.27 ID:Or4Xf7e20.net
マザボの光デジタル出力をこれ↓につなげて聴いてるは
http://www.amazon.co.jp/dp/B004XYJ2HG

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 18:09:17.93 ID:nfo1bIfp0.net
Xonar STXの後継機が出てこなくて悲しい

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 18:09:57.63 ID:20XD3D1x0.net
>>38
おまえん家のテレビ内臓スピーカーも1500万円なんだよ
きっと

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 18:09:58.44 ID:AITBT7zD0.net
あ?DTMじゃなくてゲーマーの話なの?
ゲームにオーディオIFなんかいらんやろミニジャックにヘッドホン刺してろ

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 18:10:09.86 ID:bGx3iMnL0.net
>>2
PCはスイッチング方式のATX電源一回通してると思うんだけれども…

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 18:10:22.08 ID:B1CREc2+0.net
>>73
STXU出るよ
変更はオペアンプが変わるぐらいみたいだけど

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 18:10:32.16 ID:da6JiM7E0.net
>>15
今のマザボならサウンドカードを付けなくても良いだろ
アナログでしか使えないのなんてまず無いし

なんで付けたんだ

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 18:10:36.26 ID:pRfcqfDb0.net
・PCI
レスポンスと立ちあがりに優れた枯れた音。
若干の古臭さが鼻につくが、その明快な音色には定評がある。
・PCI-X
旧来のPCIよりも力感に溢れた重厚な音を示す。
また立ち上がりの鋭さも継承しており、ザクザクとした勢いのある音が心地よい。
・PCI-Ex1
原理的に線の細い音となりがちだが、それを覆すほどピュアでフレッシュな音が魅力。
人里離れた山奥に湧く清流を思い起こさせる涼しげなサウンド。
・USB1.1
高い汎用性を持った万能性が売りだが、平板で退屈な音という面は否めない。
また他デバイスとの干渉(信号反射などによる)で
USB機器特有の妙な味付けが出てしまうきらいが有る。
・USB2.0
ハイスピード化に伴って「間延びした音」というUSBの悪しき特徴が大幅に改善されたが、
ケーブルの作りの出来が音に反映してしまう為、一定以上の
クォリティを求めると途端に難易度の上がってしまう、一種上級者向けの顔も合わせ持つ。
・FireWire
正しくはIEEE1394と呼称するが、こちらはUSBとは異なり
リアル感の高いアグレッシヴな駆動を実現する。
Windows機よりもMacでの利用が推奨される、素直でありながらも玄人好みの深い味わい。
・ISA
PCIの源流とも言える、竹を割ったように鮮烈な乾いた音が特徴だが、
こちらはむしろ中域におけるメロウなトーンが真価となり、
特にテレホマンとの相性においては、現在にあっても他の追随を許さない。

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 18:10:40.70 ID:1YZLi7Y80.net
>>37
マイニングやCADを忘れないでくだしあ

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 18:10:49.77 ID:N79WsgOG0.net
>>70
早くそのPentium4とかいうゴミ捨てろよ

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 18:11:47.06 ID:DcvYvi3Z0.net
USBDACって調べたらアナログ出力じゃないの?

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 18:11:58.13 ID:O00ZsP5y0.net
http://www.4gamer.net/games/023/G002318/20130726110/

ヘッドフォンの提灯記事だが、後半はサウンドボードのステマに思えた

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 18:12:09.40 ID:FRVMqTXA0.net
配信とか実況動画撮りたい人には便利なんじゃない?
よくしらないけど

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 18:12:14.79 ID:8Fdvfd9W0.net
>>70
X-fiの頃まではそういう理由でつけてる人いたな
まさか今でもいるのか?w

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 18:12:45.64 ID:gYCtVUbm0.net
>>8
まともなUSB DAC使用したことのない奴の意見

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 18:12:45.71 ID:UkbvhrIk0.net
>>66
デジタル アナログ コンバーター

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 18:13:14.39 ID:SWB9T4RC0.net
音質重視ならUSB外付けしかねーし
サウンドボードとか有り難がるのゲーマーくらいだろ

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 18:14:28.83 ID:z99zUquz0.net
立体音響は今のPCならサウンドカードに任せるより
CPUでやった方が品質高いと思うけどな。
サウンドブラスターでも所詮10000MIPS程度の演算能力だし。

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 18:14:49.15 ID:U3UN7HQF0.net
>>77
マジか
ディスコンした時のために現行のを予備にもう一枚買っておこうかと思ったけどそれなら安心だわ

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 18:15:33.29 ID:+uVsdK6z0.net
最近実況とかでステレオミックスできないとキツイんじゃね
オンボの奴は手間なのあったような気がする

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 18:16:32.12 ID:iVys/LQu0.net
SBってハードもドライバーも出来あんまり良くないけど
Xonarは大丈夫?

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 18:17:07.73 ID:1YZLi7Y80.net
>>89
でも core i5/7って高いじゃん?
蓮のぺんちうむせろりんしか持ってないw

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 18:17:58.05 ID:XyEqBt1v0.net
AES16eとAurora8の組み合わせだわ。素晴らしいです

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 18:18:12.99 ID:fZmzAQKg0.net
>>82
アナログ、同軸、光なんかのパラレル出し出来るのも、有るはず

去年の正月だったかのstereo誌オマケのUSB HPAmpも、コネクタハンダ付
位でS/PDIF並行出しへ改造できるっぽい

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 18:18:15.58 ID:MgWd1BcC0.net
PCのノイジーなGNDからオーディオ系のGNDを分離するのが音質向上の第一歩
オンボ光出力でも良いけどサウンドカードのアイソレーショントランスかました同軸デジタルの方がよりノイズが少ない
そういう意味でサウンドカードは必要
USBDACとかはステマに騙されちゃった感じ

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 18:18:16.88 ID:30x8hlwB0.net
昔ゲーム用途だと凄い効果あった

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 18:18:19.09 ID:C+M1cMvU0.net
今はオンボードの統合チップが高性能すぎるからな

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 18:18:20.55 ID:RwmvA88L0.net
サウンドカード買ったことないは
電源つけるの面倒だけど外付けDACのが音いいと思うんだが

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 18:18:48.78 ID:1YZLi7Y80.net
>>92
そのブランドの3k円のやつ持ってるけどたまにおかしくなるよ
超高音がなったり起動しなくなったりする。。

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 18:19:06.92 ID:R67e6S310.net
音質音質うるさいくせになんでUSBなんて糞規格使ってるの?
最初から光出力しろよ

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 18:19:47.32 ID:oZVzHZS90.net
オーディオヲタは
勝手に低音域にチャンバーつけたりして
製作者サイドがまったく意図していない
素人レベルのクソ調整音にされてて可哀相すぎる…

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 18:20:33.87 ID:XyEqBt1v0.net
>>96
なんでUSB流行ってるんだろうな。バスパワー微妙なのに

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 18:22:18.96 ID:cJ3Qb3je0.net
このスレは荒れる

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 18:22:18.97 ID:V4fO8hFp0.net
>>96
それ、どういう理由でノイズがより少なくなるの?

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 18:23:35.49 ID:smXMvCP40.net
PCゲーマー用だからお前等には要らんだろうな
ゲーマーもチャットとかしないならグラボに良いチップ載るようになったし
でも入力が付いてないからマイク使ってゲームするなら必要

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 18:23:38.29 ID:/mangLea0.net
オンボで満足してるは

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 18:24:03.82 ID:2qO14iWM0.net
USBから、アナログが流れてるとでも思ってんのか?

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 18:24:38.66 ID:U94+cNTd0.net
>>96
PC-USB間はデータなんだからノイズ載っても音に影響は無いよ

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 18:25:10.25 ID:MVDh7p550.net
もう何年も前からオンボ光出力、オンキョーのミニコンポで満足してる

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 18:25:30.17 ID:Ajf2eLfe0.net
具体的なデータを提示しやすい分野なのになぜかそういうデータが一切蔓延らない不思議
音響工学的な知識も無しに何言ってんだこいつら

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 18:26:11.23 ID:ex8K2kgb0.net
なんでもUSB
いい時代になったな
スピーカーだと雑音分かりづらいけどヘッドホンだと耳障り

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 18:26:18.00 ID:smXMvCP40.net
サウンドカード使ったこと無ければ良さも分からんからずっと要らないような気もする
だけど今度のコンシューマにはOpenAL対応チップ付いててサウンドカード同様の機能が付くから
そうなると結構たくさんのヤツは今までのサウンド環境の貧弱さに気づくんじゃないかな

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 18:26:19.18 ID:H9Fzios10.net
つまみがついているという理由で外付けのオーディオIFを使っている。
つまみをクリクリやるのが最高。

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 18:27:12.86 ID:z99zUquz0.net
GND分離はミキサー経由して複数のオーディオ機器繋いでたりしない限り拘らなくていいよ。
単純なPC-USBDAC-ヘッドホンみたいな構成だと、GNDの分離はほぼ無意味。
分離の有無よりも設計の差が出る。

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 18:27:15.81 ID:JUOJ2F7L0.net
サウンドカードもUSBDACもDDCも買ったけどふと直差ししてみたら大差なくて全部売り払った

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 18:27:54.21 ID:smXMvCP40.net
USBはゲーマーにとってはオンボードよりあり得ない選択だ

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 18:27:56.03 ID:uB4vISIc0.net
まあどこでアナログ化するかでノイズの乗り方が変わるのは分かる
ただ、もうオンボチップの異常な高性能化でほぼノイズとは無縁になった
つまりDACなど不要

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 18:28:18.52 ID:yjNZNFMQ0.net
Audigy2最強伝説

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 18:28:51.71 ID:da6JiM7E0.net
>>113
結局お前の言ってる事はゲームの事だけだな
気持ち悪い

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 18:29:36.10 ID:XNihqrcfi.net
光デジタル入力が二系統あるUSBDACってない?

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 18:29:53.46 ID:MV2ALbTU0.net
インターフェイスの今後はUSB?thunderbolt?
どっちなんだよ

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 18:30:04.05 ID:smXMvCP40.net
オンボは入力が不十分だな
鳴ってる全部の音を相手に返すみたいなことが出来ない
ゲームだと音が混じるし

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 18:30:56.50 ID:dQy5Lnou0.net
自作のUSBDAC使ってる
電源周りに気を使ってあげないと凄い糞になる

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 18:31:18.00 ID:XA2Su7Sk0.net
マジで1000円以下のやつ買ってみるとありがたみがわかる

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 18:31:57.41 ID:CaR0osiT0.net
デスクトップPCで内側に刺すものでもオンボと比べたら歴然の差があるよ

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 18:32:12.16 ID:HvkIq2AV0.net
>>121
ある

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 18:32:20.00 ID:smXMvCP40.net
>>120
サウンドカードはより気持ちの良い環境でゲームを愉しみたい人のための機器だから当然だろ
あとは入力の豊富さが利点
誰とも話したりしないお前等にはそりゃ要らない機能だわな

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 18:33:05.18 ID:wxnX0ls80.net
昔はね
全部別の仕事してたんですよ
CPUは計算グラボは絵サウンドカードは音ってね
だからゲームによってはサウンドカードがあるとCPU負担が減るとか
そういう利点もよくあった
しかし今はCPUが全部担うから拘る奴以外いらない
でもまぁヘッドホンしてるとマウス動かしただけでノイズ乗ってるのが分かるし
音質を上げるというよりノイズを減らすという意味で使う人も多いものだ
mp3のビットレートに始まり音質というそこらへんの半オカルトに終着駅は無いからな

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 18:33:06.15 ID:xGbWfl850.net
ノイズが無くなるだけでも価値ありまくり

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 18:33:13.57 ID:lvseyZsS0.net
世の中に存在する
オーディオ用高級USBケーブルって
効果あります?

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 18:33:28.74 ID:0Bz5TquF0.net
オンボから同軸でDr.Dac2dx繋いでHD650
realtekのオンボチップでもデジタル出力なら問題ないよな?

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 18:34:15.43 ID:TyQPFBgE0.net
>>132
問題無い

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 18:34:32.33 ID:4gaXWXEc0.net
オンキョーのサウンドカードつこてます・・・

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 18:34:58.68 ID:smXMvCP40.net
>>129
今でもソフトウェア動作のサウンドブラスター使うと結構重くなるよ
使わない方が良いねって言う事になる

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 18:35:14.21 ID:mSPbZYDM0.net
>>129
>ヘッドホンしてるとマウス動かしただけでノイズ乗ってるのが分かるし

なんのことを言ってるのだ?
マウス動かすと音がするのか? 初耳なんだが。

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 18:35:23.72 ID:CaR0osiT0.net
>>14
ASUSの低価格のものでも6000円〜1万のヘッドホンやイヤホン直刺しでPCの音楽聞くなら必須というか超コスパがいい
運よくノイズ乗らないオンボでも聞こえ方に雲泥の差がある

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 18:35:34.76 ID:/8rvVbyB0.net
>>131
1000円のケーブルは500円のケーブルに比べて音質は2倍違うよ

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 18:35:39.33 ID:bmQjN7al0.net
外に出したら邪魔臭いから箱の中に入ってる方がいい

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 18:35:43.29 ID:2qO14iWM0.net
S/PDIFからTOSで、AVアンプに繋いでるけど、十分満足。

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 18:35:46.27 ID:eTLKY8rZ0.net
ネトゲ絡みでしか見ない

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 18:36:14.97 ID:SGS0Pa7/0.net
>>18
オンボがノイズ乗るから仕方なしにつける場合もある

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 18:37:36.73 ID:lvseyZsS0.net
あ、ゲーミング用途のUSB接続ヘッドフォンてどうなんすかね?
マイクもついてるようなやつ。

新しいゲーム、具体的にはbf4とかで足音の方向とかまでわかるんかな?

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 18:38:14.01 ID:FCvIiEp30.net
初めて自作したとき付けた
設定が面倒になっただけでほぼ使わなかった

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 18:39:25.22 ID:VvBAWkBN0.net
USBDACにしたとき、あんまりにもノイズが無いから
認識してんのかこれ?ってMAXにして音鳴らした

窓割れるかと思ったわ

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 18:40:04.51 ID:TyQPFBgE0.net
>>136
昔、ノートにヘッドホンつけて作業してたら
タッチパッド動かしてる間、ジジジジジ…ってノイズ入ってた

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 18:40:18.66 ID:fZmzAQKg0.net
>>125
安物の(正月ワゴンセールで¥500だった記憶)の青歯レシーバーも、けっこう便利だわ
買った直後は、値段相応の音だな… って感じで放置してたんだが

台所に置いてあるパワードスピーカーへ繋いだのに、スマホからネトラジや
ようつべの音飛ばしてメシ作りながら聴いているw

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 18:40:36.28 ID:ybQSUkMx0.net
FPSで敵の足音が迫ってくるからオンボでは再現できない

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 18:40:42.89 ID:MgWd1BcC0.net
>>105
光コネクタってPDで受けた光の微弱な電圧を内蔵アンプで増幅してるんだぞノイジーだろ

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 18:40:43.98 ID:smXMvCP40.net
>>143
USB全部ソフトウェアでエフェクトかけるからあんまり良くないね
あとオンボやPCIeのより基本的に重い

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 18:41:09.74 ID:Or4Xf7e20.net
昔使ってたMIDI音源(具体的にはRolandのSC-8850)は、USBでPCにつなぐとノイズが酷かった。
MIDI接続にしたらノイズが無くなってびっくりした。今のUSBDACは大丈夫なのか。

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 18:42:01.65 ID:hMydgasq0.net
同値段ならUSBDAC買ったほうがいいだろ

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 18:42:11.92 ID:CaR0osiT0.net
>>132
俺はオンボからの同軸でも癖があることを体験として知ってるからオンボから光で出せば後は同じだろっていう意見には組しない
どちらかというとOSの音の傾向が一番大きい気がするがね
vistaがでるまでXPは何やってもクソみたいな音場や分離でしか鳴らなかった

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 18:43:38.11 ID:voahtavm0.net
俺はサウンドボードだよ。
オーオタレベルなんて求めてないし、聞ける程度ならいい。
ゲームもやるし。
DACとか選び始めると高くなるし、そこまでの投資と質を求めてないんだよなぁ

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 18:43:44.29 ID:+rahZmLS0.net
PC100USB買っちゃったけどこれどーなの?

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 18:43:58.39 ID:HvkIq2AV0.net
>>153
それは光か同軸かっていうS/PDIFの部分とは関係なくないか?

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 18:44:15.94 ID:CaR0osiT0.net
>>136
例えばボリュームのつまみを上げ下げ乱暴に往復すると、それだけでジージーザーザーノイズ走りまくったりする
ハズレのオンボはノイズが常に走ってるとかよくある

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 18:45:23.88 ID:3XAxQ8oi0.net
外付け機器置くのが嫌だからさしてる
オンボでもいい気はする

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 18:45:31.88 ID:tRjvzLqi0.net
必要ない。ここで宣伝してるのは暴力団組員だし。

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 18:45:57.93 ID:XNihqrcfi.net
>>127
あるのか!やったー!

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 18:46:02.55 ID:z99zUquz0.net
>>151
USBDACの場合PCからはUSBケーブル1本だけだろうからそういう問題は出にくい。
8850のようにUSBとオーディオケーブルを繋ぐと同じような問題は出るだろうけど。

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 18:46:24.72 ID:NWK1LbIC0.net
USBDACがあればサウンドカードとかいらんわ
気楽に他のPCにも流用できるしな

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 18:47:28.25 ID:sBuDAQyF0.net
普通にサウンドカード使って音質いいーとか言ってたんだけどおれくそ情弱だったのか
なんだよ外付けUSBオーディオって

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 18:47:36.75 ID:1QajGwz/0.net
サウンドカードにリアル7.1chサラウンドヘッドフォンが最高に無駄遣いだったぜ
重い重い重い

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 18:47:49.86 ID:smXMvCP40.net
ゲームしないなら間違い無くUSBDACだろうな。入力付いてれば尚良い

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 18:47:51.85 ID:/FDiWRjg0.net
いまはUSBでいい

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 18:48:37.97 ID:cNJb3NSX0.net
スピーカーがワイヤレス主流になったらピュアな針金屋さんはどうなるの

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 18:48:56.08 ID:CaR0osiT0.net
>>156
すまん、わかりにくかっただろうが他のサウンドカードからの同軸出力外でDAC通して聞くのとオンボの同軸とで聞こえ方が違ったけど
何にせよXPのOSそのものの音の処理の糞さが大きな一因だと予想してるってこと
本来ならまったく同じように聞こえないといけないのにね

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 18:49:22.53 ID:SGS0Pa7/0.net
>>167
ケーブルじゃないと最高の音質は出ないと言ってマニアで売りつけるよ

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 18:49:41.18 ID:P54CkRY90.net
>>138
値段も二倍違う

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 18:50:04.91 ID:smXMvCP40.net
ワイヤレスは圧縮して送るのやら遅れるのやらでゲーマー的には地雷です

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 18:50:42.90 ID:kYOMFX7q0.net
ビデオカードについてるHDMIから出力したら世界が変わった
サウンドカードとはなんだったのか

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 18:51:06.03 ID:RwmvA88L0.net
ワイヤレススピーカーって電源どうすんの?

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 18:51:06.64 ID:CaR0osiT0.net
>>168
ごめん、音の処理っていうか同軸に出力する過程の処理っていうのかな
まあとにかく単にデータを流してる外で変換してる以上同じ処理のはずなのに聞こえ方が違ったんだ

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 18:51:28.50 ID:bGx3iMnL0.net
EAXが効かなくなっちゃったのは、誠にもったいない

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 18:51:35.11 ID:L89p6mfq0.net
SE-90PCI

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 18:51:52.42 ID:ml+7h1Wd0.net
>>167
ワイヤレス用空気清浄機とか売れそう

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 18:53:05.61 ID:lvseyZsS0.net
>>150
むー、そうなのかー
マシン非力な部類になってきたから悩むわー

ありがとう

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 18:53:11.81 ID:1pDZRc6p0.net
貧乏には縁がないよな
100万くらい金かければ分かるらしいね

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 18:54:14.32 ID:smXMvCP40.net
>>178
クリエイティブのUSBとか最大級の地雷だゾ

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 18:55:20.91 ID:7PxZKM5R0.net
USB接続にしても電源ラインのGNDはPCと共通だからあんまり意味無いだろ

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 18:56:47.18 ID:pePDyrAt0.net
USBかSPDIF
DACとはどっちでつなぐのが正解なの
どっちもついてるんだけど

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 18:57:06.76 ID:HvkIq2AV0.net
>>174
デジタルでは伝送での劣化は少ないけど
処理する過程で丸められてしまったりすれば音は変わるだろうな

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 18:57:53.86 ID:jvFzUCYF0.net
>>136
初耳なのか?
マウス動かすとノイズ、というのはとてもよくある事例だと思うぞ

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 18:59:04.16 ID:MdPbIjXe0.net
昔はEAXのために付けてたが今はそんな機能もないしな

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 18:59:51.28 ID:vzfwgzoj0.net
オンボ直刺し余裕

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 19:00:47.07 ID:Bf0n9O7e0.net
Sound Blaster OMNIっての買ってソフト入れたけど
しばらく起動してると応答なしになるのな
ハードはいいけどソフトがうんこ

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 19:01:20.69 ID:MxUjzsRn0.net
ノイズ取りに外付け噛ませるくらいだな

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 19:02:45.18 ID:PbSLM9ou0.net
ゲームパッドつけるのに必要だろ

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 19:02:52.50 ID:5Rj+CaCD0.net
オンボードに機能が搭載されていても
CPUの負荷を分散させられるって聞いたけど
実際どうなん

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 19:03:01.98 ID:PZ3Yd5A90.net
>>19
昔はこういうのよくあったなあ
いつ頃からこういうトラブル聞かなくなったんだろ

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 19:03:17.54 ID:xS0fjbzJ0.net
      __   ___                __   __
      |  |__ __|  |                |  |__ __|  |
      |   |_|   .|                |   .|_|   |
      |___   ____|                .|____   ___|
       .|    |                   |    |
       .|    |     r⌒`l   r⌒`l     |    |
       .l、   \   ヽ、_ノ  ヽ、_ノ   /    .,l
        .\    \   |.|     |.|   /    /
          `|    |   .|└----┘|   |    |′
           .|    |    ̄ ̄ ̄ ̄   .|  ___|
      ,-------l`l    ̄ ̄\    / ̄ ̄  .| l-------、
    //二二二 | ,---,   \ /   .l-----l 二二二\\
   l' //'r----' .|  ̄ ̄  l、   ,l  |     `----,\ \`l
   | | l' //二コ | l'`l    | \,,/ |  .|     lニ二、\`l | |
   |_| | | |//ニl.| | └i   |     |  .|________ lニ\ l | | .| |_|
     .|_| .| | | |  |__|  |_____.|     |______|  | | | | |_|
       .!-! .| |                     .| | .!-!
         !-!                     !-!  

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 19:03:41.82 ID:6tXrppMJ0.net
サウンドカードが無いと音は出ないんだが
だがオンボとの違いが分かるかどうかは宗教の域だな

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 19:03:56.78 ID:cNJb3NSX0.net
>>182
誤り訂正ついてるからUSBとか言う話しも有るけど音声ごときの情報量ならどっちでも変わらん気がする

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 19:04:40.87 ID:a6U2fdOI0.net
バスパワーのUSB DAC

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 19:07:28.29 ID:VvBAWkBN0.net
モノはUA-4FX
抑もの理由として、EWIやるんでASIO対応が前提だったな
DirectSoundやASIO4ALLじゃ一刻堂レベルで遅延がひどかった

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 19:07:34.28 ID:/8rvVbyB0.net
>>192
完成度高いな

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 19:08:30.63 ID:bGx3iMnL0.net
>>191
Windows95のプラグアンドプレイから
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 19:08:31.25 ID:z99zUquz0.net
>>191
440BXあたりの世代が最後だった気がする。

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 19:08:38.85 ID:i+ssBpZT0.net
光デジタルアウトでもサウンドカード経由のほうが音がいい気がするので
サウンドカードは付けてる

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 19:08:41.63 ID:JChYWf/K0.net
そんなことはどうでもいいから車用のFMトランスミッターのいいやつ教えろ

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 19:08:59.05 ID:wZy8DgEn0.net
オンボ音源にノイズが混じるような時代だから売れたんだろ
もう役割が終わってる

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 19:12:32.66 ID:Wuvgf0az0.net
サウンドブラスターのPCIの1900円くらいのやつでも今の5.1chとか7.1chのオンボよりは性能良いんだろうかって考えてる内にどうでもよくなる
最低でも3800円くらいからのPCIEのがいいのかね
そもそも機能的に何が変わるんだ?光入出力がつくとか以外で
普通のオーディオ用スピーカがつけれるってわけでもなくイヤホンみたいなジャックなのは変わらんしさ
オンボでノイズが気になる時には良いってのはわかるんだが

謎デバイスすぎんよ…

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 19:12:40.17 ID:vA9DatNj0.net
カニとかヘッドフォンさすだけでザーッってノイズなるからしょうがない

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 19:13:33.75 ID:ml+7h1Wd0.net
>>204
いつ時代のマザー使ってんだよ

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 19:15:01.49 ID:rLTUP88T0.net
もうこだわる奴は光かHDMIからデジタルで出してるよね

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 19:15:13.90 ID:pePDyrAt0.net
>>194
そっかさんきゅー
USBは微妙にケーブル太いから嫌

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 19:15:23.37 ID:E11gHHqA0.net
ONKYOのDAC-1000買ったけどノイズ乗るし最悪だったわ。
ヤフオクで売ってSE-300PCIに買い直した。

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 19:15:31.54 ID:rNiOGtgW0.net
340USDぐらいの中華DAC+ヘッドホンアンプでHD650使ってるわ
現状満足

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 19:17:07.46 ID:cK1ijRnS0.net
オンボでDolbyDigitalLive対応してるのほどんどないから
サラウンド用に買おうかと思ってる

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 19:17:29.72 ID:rLTUP88T0.net
AVアンプ買えよ

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 19:17:44.05 ID:/8rvVbyB0.net
>>204
いい加減PC組み直せよ

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 19:18:26.41 ID:BKWro+vV0.net ?2BP(1000)
sssp://img.2ch.net/ico/telehoman_2.gif
百均のイヤホンつけたらどれも一緒だね

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 19:18:45.98 ID:pn6JA6Ie0.net
電源が大事なのにバスパワーでノイズまみれの電源使うの?

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 19:19:20.86 ID:AzENTGk/0.net
普通の2ch出力するならオンボの光オプティカルでいいというか有意性がある範囲内でこれ以上のモノが既に無い
サウンドカードは普通に音聴くだけなら今は無用の長物

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 19:21:13.82 ID:Gt1F5jyi0.net
>>136
よくあるだろ。
ブラウザのウィンドウ掴んで画面の中でグリグリ動かすと
ザッザッと雑音が入る。

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 19:22:27.38 ID:2VpInrC80.net
激安スピーカーで音出すんだから、
オンボでええやん

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 19:23:03.24 ID:++Lb9eQw0.net
USBはこれがメッチャ音がいい 値段も安いし
http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty148418.jpg

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 19:24:17.06 ID:cx0Xq+o30.net
S/PDIFはUSBなどのシリアル通信が高速化して無意味な存在に
光タイプなどは取り回しもしにくいし

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 19:24:52.61 ID:vutCxHvI0.net
オンボで充分
格安マザーならともかく自作で上位マザーならサウンドチップがそこそこ普通なの載ってるだろ
ヘッドホン使うならUSBや光出力のサラウンドヘッドホン使えばいい

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 19:26:46.13 ID:3m8dSeYG0.net
>>218
両側オスだな
どっちかメスにしてくれないとチンコ挿せないだろ

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 19:31:33.15 ID:F83AHveg0.net
気分の問題

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 19:33:09.27 ID:xS0fjbzJ0.net
ノートはUSB出力でもジリジリいってほんとくそだと思った。

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 19:34:09.80 ID:TJ/eXx8n0.net
オンボなんてガチで糞じゃん

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 19:34:57.69 ID:b6OSkTKx0.net
マザボ光出力→ミニコンポ
で聞いてたんだけどヘッドホン導入を考えてます。
この場合マザボ光出力→ミニコンポ→ヘッドホンアンプ、でいいですか?
ミニコンポ→ヘッドホンだとイマイチなんです、もしくはヘッドホン買い替えですか?

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 19:35:44.57 ID:cx0Xq+o30.net
ちょっといいアンプやスピーカーを持ってると、オンボで済ますのはちょっとね・・・

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 19:35:47.63 ID:A0ZjnE5W0.net
音楽雑誌みたらプロが電源タップやらケーブルにこだわって語っててクソワロタ
100均と違いなんてあるわけねーのに
こりゃーJPOP()は衰退するはずと思ったわ
はっきり言って俺らのほうが本気で音楽やれば日本席巻できるわ
下らなくてやる気おきねーのがデメリットだけどな

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 19:36:12.02 ID:tl50QJW30.net
バッキャローの地デジチューナーが、USB通しての音声は認識しないって言ってるからサウンドカード付けてる
ホントに認識しないかは試してないけど

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 19:38:10.31 ID:U8M/5qtA0.net
音質厨は、本来の音を楽しむのに心臓の音がジャマだから心臓止めとけよ

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 19:42:15.76 ID:cNJb3NSX0.net
>>229
耳塞ぐと聞こえるゴーって音は筋肉の振動なんだっけ

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 19:42:29.83 ID:tl50QJW30.net
>>201
オーテク
車動かしたら全く音が拾えないワロタ

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 19:42:30.38 ID:rNiOGtgW0.net
>>225
そのミニコンポがどの程度影響を与えるのか分からないと何とも言えないけど
ヘッドホン買い換えが近道な気がする
まずはよく聞くジャンルに合うヘッドホンを探した方がいいと思う

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 19:43:07.37 ID:zeHves470.net
消費税が上がって乗った税金の分重厚な音になった気がする

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 19:43:15.53 ID:PoZd3/da0.net
YMF754とTSS-10でいいわ

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 19:44:17.59 ID:xS0fjbzJ0.net
>>230
血液流れる音じゃなかったっけ

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 19:45:43.65 ID:RTT4xVlZ0.net
>>136
一万円くらいのヘッドホンでもマウス動かした時のノイズ聞こえるよ
アレはいらつくよほんと

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 19:45:44.67 ID:AzENTGk/0.net
spdifにするべきかusbにするべきかは繋ぎ先の機器の入力段による
ごく最近はそうでもないけどちょっと前にもなると
usbだけ入力後の処理が独立で数字が一桁劣るオマケ扱いなのが少なくない

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 19:45:46.23 ID:b6OSkTKx0.net
>>232
ありがとう!了解です

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 19:46:43.74 ID:Gt1F5jyi0.net
>>225
まずヘッドホン買え
そんである程度金がたまってきたらHP-A3でも買っとけ

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 19:47:35.02 ID:gQEQFgJF0.net
>>227
さすが言うことが違いますなぁ
けんもうの長老は

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 19:48:28.59 ID:2F6bDnRn0.net
価格コムとかAmazonで売り上げ1位のJBL製USBスピーカーってどうなの?
なんだかステマを疑ってしまう…

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 19:50:55.62 ID:Wuvgf0az0.net
>>236
それってケースフロントに繋いだ時じゃね
昔ノイズに悩まされたとき背面に繋いだら解消されたよ

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 19:51:00.39 ID:PC6qkPhl0.net
>>2
直流電源って知ってるか?

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 19:51:11.30 ID:rLTUP88T0.net
>>241
五千円とか安いじゃんウジウジ悩んでねーで買っちまえよ

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 19:52:08.64 ID:TJ/eXx8n0.net
>>241
アクティブスピーカーは基本スッカスカ

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 19:52:37.48 ID:HzJEtlwE0.net
ノーパソのミニジャックにヘッドホン繋げたら糞音質だったから
ミニジャック/USBコンバータで繋いでやっと普通の音に聞こえる

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 19:55:06.06 ID:RTT4xVlZ0.net
>>242
ケースフロントに配線してないからそれは知らんが
バックパネルからアナログ出力したヘッドホンアンプ経由で聞こえる
パイオニアの安いワイヤレスヘッドホンの時はマウスのノイズ聞こえなかったんで気になる

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 19:56:40.59 ID:AempIR7f0.net
>>142
俺それだわ

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 19:59:00.85 ID:2F6bDnRn0.net
>>245
通の言うドンシャリが無いってこと?
特に音には拘ってないしドンシャリが無いほうが耳が疲れなさそうだし買いなのかな

>>244
パソコン買い替えで金がないんだよね

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 19:59:51.35 ID:tWZTvYdO0.net
MacProもゴミ箱化してからサウンドカード付けられなくなったし
USBとThunderboltに完全に移行したな

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 20:00:28.93 ID:rLTUP88T0.net
>>249
カネがないならモノ買わないほうがいいと思うよ

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 20:00:47.09 ID:wcAASu/c0.net
昔からサウンドブラスター択一だろ

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 20:00:54.41 ID:smXMvCP40.net
USBケーブルに違いなんて無いと思ってるヤツは少し見直した方が良い
音ではなく充電量が雲泥

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 20:03:03.57 ID:zYmbgyaQ0.net
>>241
最近買ったけどDT990proの出番が少なくなった
ノートPC/PCモニタ脇で使うなら低音も十分出る

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 20:03:34.49 ID:LccXZxWR0.net
死ね

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 20:04:45.19 ID:2F6bDnRn0.net
>>251
まぁそうなんだけど
新しいモニタにスピーカーが無いから

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 20:08:29.03 ID:rLTUP88T0.net
>>256
間に合わせならちょうどいいんじゃねーの
それでもモニターやテレビの付属スピーカーよりはめちゃくちゃいい音すると思うぜ

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 20:09:32.64 ID:5Iwdp7/S0.net
デノンの3万円の5.1chホームシアターアンプ+5000円のスピーカーをPCに繋いで映画とか音楽聞いてる
これと同等くらいの音でコンパクトにしたい
アンプ無くしてSound Blaster Z増設して聞くと今より音悪くなるかな?

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 20:11:04.60 ID:Gt1F5jyi0.net
5000円以下のアクティブスピーカーでまともな音するの
SRS-M50くらいしか知らんわ。

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 20:13:18.54 ID:2F6bDnRn0.net
>>254
お高いヘッドホンをつかわなくなったとですか
かなりいいものなんかね

>>257
投げやりながらに背中を押してくれてありがとう

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 20:17:37.34 ID:7RC7qXPh0.net
サウンドカードが必要な場合ってどういうとき?

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 20:19:23.94 ID:pCdHI/Kk0.net
三千円ぐらいでPCを拡張して遊びたいとき

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 20:28:25.32 ID:EJ/rqk/T0.net
光出力するとサウンドカードよりオンボの方が性能良いんだけどどういうことなんだ

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 20:28:50.64 ID:55/rptDa0.net
ヘッドホンケーブルのとりまわしのためにUSBDAC欲しい

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 20:32:59.03 ID:RUBIROTT0.net
オンボに光出力付いてればサウンドカードなんていらないよね
サウンドカードのデジタル出力のほうがとか言う奴はキチガイ

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 20:35:12.23 ID:DH9+bPJa0.net
>>19
20年くらい前の話だっけ?

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 20:43:17.86 ID:bQxtP06G0.net
PCと別にしないと意味ないよね
あと理想を言えば1メートルは離したい

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 20:45:53.40 ID:3ritJsK70.net
音に効果付けるの楽しくないか?

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 20:46:17.22 ID:b6OSkTKx0.net
>>239
ありがとう、買い替えて着ます

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 20:47:11.05 ID:OfejsA9Z0.net
駆動音がするPCで聞く音楽にそこまで高音質を求めるなんて矛盾してる
高音質にこだわるならオーディオ機器で聞けよ

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 20:50:20.80 ID:rLTUP88T0.net
>>270
駆動音気にならん程度のPC組んじゃえばいいだけ
なんだかんだPCで聞くほうが選曲とか手軽だし

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 20:51:44.58 ID:JzPYv+cE0.net
ゲームでバーチャルサラウンド使う為に付けている

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 20:53:13.45 ID:wBtD6w1m0.net
>>198
PCIカードを指す位置・組合せに注意しないと競合が起こる現象ならゼロ年代初め頃まではちらほらあったし、
そのソースにすら、Windows 95の主要機能の1つとして登場した (中略) 登場からしばらくの間は混乱が続いた、
とあるわけだからそのレスは完全におかしいと思われる

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 20:55:21.25 ID:PNleSCgA0.net
>>273
Windows98のIRQシェアリングのせいで余計相性出たりしたっけ。
SoundBlasterはISAが一番落ち着いてたイメージ

でも、今はヘッドホン使ってる人じゃない限りわざわざボード買うほどじゃないよな。

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 20:59:10.14 ID:Kltvx9rw0.net
自作PCを何か弄りたい気分だから
5000円ぐらいでエロ動画の
音が良くなる商品教えてください
ちなみに今はオンボの蟹です

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 21:03:07.13 ID:++iVe88W0.net
サウンドカードって安もんしかないだろ
オーオタは高級USB DACつかってるから

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 21:05:29.48 ID:rKdznsyO0.net
PC内部はノイズの塊なのでUSBで外出すと音良くなるってきいた

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 21:08:01.67 ID:PNleSCgA0.net
>>275
外付けスピーカ買ってこい

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 21:10:04.94 ID:afuX3GD70.net
USBオーディオとかマジキチ

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 21:12:03.34 ID:PczGA1eZ0.net
>>275
http://www.amazon.co.jp/dp/B006W41X36

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 21:12:33.94 ID:pCdHI/Kk0.net
>>275
好きなの買え

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 21:15:14.47 ID:wBtD6w1m0.net
>>275
プアな耳で、CDよりも高いサンプルレートの音を聴くことがあまり無い俺の場合、
UCA222に適当なヘッドフォンをつなげ、96kHzとかはダウンサンプルして聞く環境で満足してる

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 21:15:24.65 ID:bUhaqU2r0.net
最近の物は無さそうだが昔のボードだとノイズがひどかったりしてたな
電源やほかのパーツなんかに影響されたりして酷かった

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 21:16:21.27 ID:srYHgxXl0.net
RDD-06に繋いでるわ
ノイズものらなくていい

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 21:26:42.94 ID:PlgkEMm20.net
midiとか使って作曲する人ならなんか意味ありそうだけどな

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 21:27:46.23 ID:Bf0n9O7e0.net
MIDIなんてまだやってるやつ居るのか?
カスラックがしょうもない締め上げはじめて絶滅したと思ったけど

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 21:28:06.77 ID:afuX3GD70.net
いまどきUSB3.0だから余計にノイズが乗る

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 21:32:32.29 ID:Ln3Qvvvn0.net
そこまで音に拘るなら何でPCで聴いてんだよってつっこむのは見当違いなん?

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 21:33:51.43 ID:6nue88yz0.net
>>280
これいいね
ちょいと予算オーバーだけど
買ってみるわ
pro5mk2で効果あるかわかんないけど

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 21:34:09.52 ID:ydHiwbJJ0.net
前使ってたマザーはノイズひどかったな
変えたらまったくなくなったけど

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 21:38:43.14 ID:OOXFGi0z0.net
マザーボードって付ける意味あんの?

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 21:39:46.56 ID:l8BXLGmz0.net
>>285
DAWやるならUSBのが主流だな

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 21:40:46.11 ID:o6Jp6JOH0.net
>>280
擬似サラウンドとか地雷だろ

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 21:50:01.88 ID:HD5FgDOv0.net
とりあえず旧来からのサウンドカードってくくりではSound Blaster X-Fi Titanium HDちゃんが、最終形だと思う。
コンソール切り替えファックとか、びみょーにPCI Expressスロットの相性問題持ってたりとかそういう部分もひっくるめて。

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 21:55:46.93 ID:BBOT2kDT0.net
やべえこのスレなに言ってるのか半分以上理解できない
FPSをやるんだが、とりあえずこれ付けてみろ的な手軽な値段のサウンドボード教えなさいよ

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 21:58:15.80 ID:rNiOGtgW0.net
>>295
FPSをやる上で音に何を求めてるか書かないと回答するのキツイと思う

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 21:58:51.64 ID:BCksPq950.net
>>295
10年前ならともかく、いまどきゲームやるのに
サウンドカードは不要
EAXとか流行ってないし

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 21:58:59.47 ID:Gt1F5jyi0.net
>>295
いらない

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 22:01:27.70 ID:ZI3Tg+eI0.net
set blaster変数の思い出

300 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 22:02:52.33 ID:gOF1UBn10.net
スピーカー買ったほうがいいよな

301 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 22:03:01.80 ID:SIy2FEmx0.net
光デジタル出力付きマザボは多いけど同軸デジタル付きは少なくね?
光と同軸の両方欲しいんだけどなぁ
しょうがないからサウンドカードをと思ったけどこういうサウンドカード高過ぎワロタ
あと最近のグラボのHDMI出力は音声も一緒に出力できるの?

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 22:03:07.84 ID:DPDIfiQd0.net
ZxR使っとるけどまあ機能多いし満足

303 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 22:03:36.18 ID:BBOT2kDT0.net
いらないのか
足音や銃声から拾える情報が増えればと思ったけど……なら今のままで腕を磨くとする

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 22:05:59.83 ID:xLQTsPYD0.net
PC>USBDAC>アクティブモニターですっきり

305 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 22:06:09.85 ID:b7MfntFK0.net
マザボの光出力でdacなりなんなりに繋げばいいしゲーム以外ならいらないんじゃねえの

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 22:07:18.12 ID:BCksPq950.net
SE-90PCI付けてるけどもう発売から9年経つんだな。
でも今となってはオンボと大して変わらんし
もうUSBスピーカーとUSBヘッドホンアンプしか使ってない。

307 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 22:07:25.05 ID:pwcTgVzX0.net
>>301
ちょっと前までならSC8000Aが3kで買えたのに…PCIだからマザボ選ぶけど
最近のグラボは音声出力機能もあるからドライバ入れればHDMIからは音出せるよ

308 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 22:08:13.79 ID:HD5FgDOv0.net
そういや全然意識してなかったけどXP終了ってことはネイティブなEAXも終わるのだな。

309 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 22:09:47.72 ID:smXMvCP40.net
>>295
最新のグラボを買うと付いてくるよ
HDMIからヘッドフォンに音を出すための端子買っとけ

310 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 22:13:59.86 ID:8cMRGt/L0.net
サウンドもLANもグラボもマザーにあればいらんわ

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 22:15:32.31 ID:CjY70D1m0.net
別に音質を向上させたいわけじゃないんだけどオンボだとノイズが酷すぎる
コスパいいのでなんかないか

312 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 22:16:06.86 ID:smXMvCP40.net
とにかくオンボで済ませたいならカニを避けることだな

313 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 22:18:13.25 ID:BwoFs7rk0.net
生える箱が増えると積もる埃も増えるので
内蔵でもいい音ならそれに越したことはないです

314 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 22:18:48.37 ID:o6Jp6JOH0.net
>>311
pc100usbでいいんじゃない

315 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 22:21:05.90 ID:CjY70D1m0.net
>>314
結構するんだな…
てかなんでこれイヤホンジャックが後ろに付いてんだよ
少しは考えて設計しろや

316 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 22:22:32.39 ID:smXMvCP40.net
LANはインテルとは言わんからBroadcom辺り
サウンドチップならCMIやVIAのチップならそうそうノイズ出ないはず
ゲームしないならこれで充分だからUSBだのの前にまずカニを避けた方が良いよ

317 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 22:23:25.79 ID:SIy2FEmx0.net
>>316
LANはIntel最強なのか

318 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 22:24:57.10 ID:PczGA1eZ0.net
>>295
windows7以降、サウンドカードでの特殊機能は死んだ
オンボで十分

319 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 22:27:55.18 ID:smXMvCP40.net
>>317
最強だ

320 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 22:30:24.66 ID:pwcTgVzX0.net
ASIOとKernel Streaming及びWASAPIではそれなりに違うから死んだは言い過ぎ
まあ普通はオンボかGPUのそれで充分なのは変わりないが

321 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 22:34:42.64 ID:Wo/zba3R0.net
蟹から始まり蟹で終わる

322 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 22:36:31.44 ID:r4UIAZCp0.net
DSD対応でUSB端子付いたアンプでおすすめ教えて

323 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 22:46:04.80 ID:BwoFs7rk0.net
カニ叩いとけばおkって流れはBSDのドライバ書いてたボランティアが
上手く書けないのを仕様の所為にし続けた事をハカーが言うならそうなんだろう
と外野が盲目で支持したことに端を発するってせから歯科の技工士さんが言ってた

324 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 22:46:27.80 ID:WfmIIaTi0.net
満足できるのであれば
なんでもいいのさっ(´・ω・`)

325 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 22:48:07.72 ID:+elby1fI0.net
最近仕事上で色々試してみたけど実際DACやプレイヤー、接続やケーブルでも全然変わるんだよなぁ
ただそこにつけこんでオカルトな効果の無いものも混ざってるし、変わるものでも10万出して1%の違いってのもあるし、良し悪しじゃなく好みの問題てのもあるし難しいわ

326 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 22:52:28.83 ID:Vm2dkwRD0.net
昔はDACとかHPAとか使ってたけど
今はSE-300PCIEにヘッドホン直挿しで満足だわ

327 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 22:53:39.41 ID:eTRdkrx+0.net
>>19
そしてmwave
絶対に許さない

328 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 22:53:58.62 ID:R8LSfUos0.net
そんなに種類がないのにコレってオススメがないのは何故?

329 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 23:03:27.52 ID:rLTUP88T0.net
もう必要ないから

330 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 23:06:28.31 ID:Dny6zlq50.net
オンボのサウンドは結構簡単に壊れるので、
自作の場合、サウンドカードは1枚持っておいた方がいい。

331 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 23:09:34.29 ID:RwmvA88L0.net
>>322
DSD対応だとUSBかHDMIついてるのが当たり前だし
どのアンプなのかわからんは
ヘッドホンアンプだとするとだとするとUD-501、CAPRICEが国内のでは評判がいい
ただ評判がいいだけでお前の好きな音を出すかわしらん

332 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 23:11:49.69 ID:Gt1F5jyi0.net
>>331
UD-501はDACとしてはおススメだけど
アレはヘッドホンアンプではないだろ

333 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 23:12:44.88 ID:RwmvA88L0.net
>>331
あーカプリースはusbついてない例外だったはごめん

334 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 23:16:14.17 ID:mpgHEfza0.net
有るのと無いのとじゃ全然違うから
ttp://www.youtube.com/watch?v=dTpCO_4dCEw

335 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 23:16:42.14 ID:IpQbzzFW0.net
DENDACつけると原音を超えることができる

336 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 23:22:35.78 ID:AHKVebGt0.net
ビル乱立 刺激的な味付け

337 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 23:44:16.43 ID:zR/5BMVc0.net
Xtreme gamer最強

338 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 00:30:21.67 ID:M12+urbn0.net
味付け好きな友人がいるわ。
ガキかよ

339 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 00:31:59.77 ID:mszLEorC0.net
XG音源ついてたYMF744はよかった

サウンドフォントは糞

340 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 00:37:58.60 ID:bFTaKW2w0.net
今はEAXしんで、どれもCPUで処理ってことなの?

341 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 00:38:34.70 ID:IhTWvcz90.net
じょうつよは何使ってんだよ
具体的に教えろよ

342 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 00:41:44.92 ID:3hj+2osX0.net
>>341
lyra2

343 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 00:48:12.66 ID:d2GCtMJP0.net
>>341
Pro Tools HDX PCIeカード
http://soniccircus.com/avid_pro_tools_hdx_card_f.jpg

344 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 00:49:33.76 ID:IhTWvcz90.net
結局カード使ってんじゃねーか

345 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 00:52:25.92 ID:mE6jVmzj0.net
>>341
UD-501&HA-501これで大概100点満点の85点くらいの音で無難に鳴る。
もっと手軽にならHP-A3。ただし手持ちのヘッドホンがK702又はK701の場合はおススメしない。

346 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 00:58:32.73 ID:+7A2W6XD0.net
>>341
MaXiO XD

347 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 01:11:24.66 ID:f9amje4w0.net
>>341
DTMやってるんでRME babyface使ってるが音質はかなり良いぞ、オーディオIFだが何か聞き専で使ってる奴も多いらしい
ただヘッドホンメインなら他に良いやつあると思う

348 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 01:13:22.44 ID:k/WDEyM/0.net
ゲームは音でFPS落ちてる事結構あるよ

349 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 01:14:36.24 ID:cxRsPh770.net
光ケーブル出力あんじゃん
あそこまででいいだろ

350 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 01:16:23.46 ID:qcea6K/90.net
オンボからS/PDIFで出力してるけどセンターユニットに入った時点でアナログ化されるから何使っても一緒だと悟った

351 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 01:21:21.56 ID:MTX7eZbP0.net
デジタルアウト使ってる奴で、サウンドカードの方が音がいいって言ってる奴、
OSがXPだろ。それはドライバーの違いだ。

XPならASIO、VISTA以降ならWASAPI対応のプレーヤー使ったら、オンボードでも
差はないから

352 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 01:23:20.21 ID:VX9xASHx0.net
>>341
Juli@の下だけ使ってる

353 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 01:23:32.47 ID:IhTWvcz90.net
>>345
たけーよ
HP-A3は一個にまとまってんのね
これは安いな
じょうつよでも許容範囲内なのか?
ヘッドフォンはHD-598持ってる

>>346
こんな穴ボコボコなのいらんわ
古いし

>>347
うん
自分には絶対必要ない機能盛りだくさんだな
値段はお手頃で良いんだけど

354 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 01:41:47.69 ID:mE6jVmzj0.net
>>353
許容範囲だと俺は思った。
HP-A3とHD650との組み合わせは相性がよかった。
つうか作った側もそのヘッドホン使ってテストしたらしいし。

355 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 01:45:30.62 ID:r0bbQOUD0.net
HD650とかクセが強い割に
テスト機器としてよく使われるよね

356 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 01:51:15.74 ID:mE6jVmzj0.net
HP-A3の背面のRCA出力はあんま音が良くないと感じたな。もしかしたらPCの環境によって変わるのかもしれんが、USB給電が安定してるマザボとか。
ヘッドホンでの使用がメインならおススメ。

357 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 01:51:25.84 ID:IhTWvcz90.net
ゼンさんって、特徴が無いのが特徴じゃなかったっけ?

358 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 01:52:34.83 ID:IhTWvcz90.net
ヘッドフォンもそんなに高い奴じゃないし、この位が丁度いいよね
HP−A3買うわ

おまえらありがとう

359 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 01:53:36.91 ID:mE6jVmzj0.net
多分薦めてるのこのスレで俺だけだろうけどな。
まあそこらのネットのレビュー見て気に入ったら買えばいいんじゃね

360 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 01:53:40.89 ID:Lws4ZsW+I.net
PCで音にこだわっても意味ないよな
普通にオーディオ買ったほうが安い

361 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 02:00:55.10 ID:MTX7eZbP0.net
>>360
逆。オーディオなんて宗教みたいなものだから、あり物のPCで極めたほうが安上がり。
http://pds.exblog.jp/pds/1/200811/26/49/b0020749_13521337.jpg

362 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 02:03:09.14 ID:r48XWgHi0.net
聞き専ならLyra1だ〜音いいぞ〜!

363 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 02:03:21.32 ID:mE6jVmzj0.net
>>361
それ多分ケースが高いんだろ
金属ブロック削りだしだろ

364 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 02:03:55.55 ID:s48TyALD0.net
DAC内蔵のUSBスピーカーとかUSBヘッドホンがアナログオカルトが入る余地ないから
メーカーが想定する音が確実に出るんじゃないの?

365 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 02:05:35.02 ID:mE6jVmzj0.net
>>364
内蔵アンプがアナログでしょ

366 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 02:07:32.23 ID:mE6jVmzj0.net
ああすまん。それも含めてってことか

367 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 02:07:54.54 ID:xTL0wVzD0.net
どんなに金かけても生の演奏には敵わないって10万以上使ってる人はわからないのかな

368 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 02:09:10.07 ID:ikYsA13w0.net
どれもデジタルアンプだからこだわるだけ無駄よ

369 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 02:10:31.20 ID:c5GtU1dU0.net
>>367
100万ぐらいの端金さえ使えば我慢できる音になるだろ。何頓珍漢なこと言ってんだ?

370 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 02:13:28.41 ID:3Stu0nv00.net
宗教も元をただせば真理の追及
ビックバンて原子より小さいのが1分やそこらで宇宙に成長
神様信じるのと大差ない
故に 
えーと
何でもないです

371 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 02:15:23.37 ID:iU9Hl6ka0.net
>>367
生で再現できないものもあるし優劣つけるようなもんでも無いけどなw

372 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 02:21:28.62 ID:c5GtU1dU0.net
なんか音質についてのアンチっつーの?
そいう奴らのほとんどが文系脳っていうか貧乏そうで教養なさそう。

デジタルファイルコピーでデータが欠落することはないとか
難なく信じてるっていうか考えたこともなさそう。

"生"の演奏が最上級にいいとか盲目的に信じてそう。
怖い怖い

373 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 02:25:43.29 ID:lpl2ahuB0.net
NEWQGOLD+サウンドブラスターなんて構成でいまだに使ってるのは
さすがにもう俺以外にはいねえか

374 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 02:58:36.26 ID:CFl4Uzjh0.net
SC8000にk702を挿してASIOで聞いてるんだけど、PC買い替えたらPCIバス無くなるんじゃないかと心配してる
最近のPCってPCIついてないけどPCIeから変換するやつってどうなの
それならいっそUD-501あたりにしたらいいのか

375 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 03:03:14.34 ID:6weNhrbB0.net
サウンドカードじゃギター繋げないだろ。

376 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 03:08:12.97 ID:vVXlJsT20.net
USBなんてポーリングデバイスだろ
遅延が酷くて使い物にならなそう
バカチョンにお似合い

377 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 03:12:43.79 ID:Cjf+5FCD0.net
10年くらい前にBF2やってた友達にFPSあがるからつけたほうがいいっていわれた

378 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 03:27:07.79 ID:p63lI+FB0.net
再生環境に拘るのはいいけど
肝心の音楽は何聴いてんの?

379 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 03:35:08.29 ID:bgwk+Mnt0.net
DAC、アンプ、ヘッドホンを合わせて30万以上使って揃えたけど
DACとアンプには値段分の価値は見出せなかった

それよりiTuneとmp3を真っ先になんとかするべきだったわ

380 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 03:37:20.84 ID:vVXlJsT20.net
当たり前だ
圧縮だ、ポータブルだ、はゴミ

381 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 05:02:25.22 ID:mdD/w1Bh0.net
SB新作はよ
Zx飽きたぞ

382 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 05:42:45.62 ID:IFiWpEcf0.net
ネットラジオ聴く程度でもサウンドガードとか外付けのUSBDAC付ける意味ある?
64-96kbとかせいぜい128-192kbくらいのショボい音源なんだけど

383 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 05:45:12.72 ID:31xEpvr10.net
さいそう宗教とは?

384 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 05:47:49.45 ID:qjttqnfp0.net
>>382 音声が判別できているならいらないと思うけど
何か音をよくしたいと思ったら優先順位はスピーカーやヘッドホンだろうね

385 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 06:37:24.07 ID:Fc/hI9rv0.net
青筆のYMF744搭載PCIサウンドボードを
現用含めて4枚確保してる俺は完全な回顧厨なのか。

今から買い増すならやっぱASUSのSONARシリーズなのかね。

386 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 06:40:28.68 ID:PDRB44kg0.net
とりあえずサウンドブラスターZ刺しとけ

ソフトウェア側で音質いじるタイプでは優秀

387 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 06:57:07.81 ID:saUPnvBF0.net
第3回:RMAAで音質比較大会
〜一斉測定で見えてくること 〜
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/dackit/20120330_522106.html

388 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 07:09:02.44 ID:AVuZOHh/0.net
>>382
>>384
radikoでFM放送聴くだけならオンボのオーディオアウトに1万くらいのスピーカー繋ぐくらいで十分ってことかな?

389 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 07:10:43.48 ID:BuEvD1CT0.net
とりあえず、
安いサウンドボード買って、
コンデンサーなどを交換した

390 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 07:46:18.67 ID:qjttqnfp0.net
>>388 十分だろうなあ

391 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 08:11:16.05 ID:AVuZOHh/0.net
>>390
ありがとう
ちょっと探してみます

392 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 09:25:22.70 ID:Sh8/g3mr0.net
サウンドカードってPC内部のノイズに弱そうなんだけどどうなの?
usb外付のオーディオインターフェイスが理想的に思えるんだけど
実際プロ仕様のものは外付けが多いわけだし

393 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 09:42:36.88 ID:zVZ/UtQj0.net
PC1台のみで完結してるならそれでもいいけどDTMやるならUSBDACを勧めたい
そこそこの奴なら光入出力、MIDI、ギターアンプ、コンデンサマイクまで使えるようになる
もう絶版だけどEDIROLのUA-4FXってのが今だ現役

394 :豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2014/04/06(日) 09:46:49.27 ID:WnkxWxAz0.net
さらっと読んだら今時はサウンドカードはそんなに拘らなくても良くて
USBのDACを買えばいいって意見が多いな _φ(・_・

395 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 09:51:41.05 ID:MVjjgy8T0.net
thinkpad買ったらヘッドホン端子の音悪すぎワロタってなったからUSB出力に切り替えた

396 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 09:52:02.88 ID:lYTqY6gc0.net
FPS用にSB-Zを買おうとしてた矢先にこんなスレを見つけてしまった…
FPSモードみたいな機能がついてあるUSBDACって現状ではないよな?

397 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 09:52:11.46 ID:Fc/hI9rv0.net
>>386
SoundBlasterかー。
自作板あたりで散々言われた相性問題とかは今は解決してるんかな。

398 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 09:55:48.16 ID:Wo5GkgZp0.net
>>341
OMNI

399 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 09:56:51.57 ID:1Sd9mSiG0.net
>>396
USBでそういったのないw
SB-Zの方向感知だけの為だけにサウンドカードの存在意義があると言ってもいい

400 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 10:01:09.14 ID:Wo5GkgZp0.net
http://jp.creative.com/p/sound-blaster/sound-blaster-omni-surround-5-1

まじこれいいよ
ノイズ入らないしSBのソフトでひと通りのことが出来る
マイク入力もついてるし赤いラインが光って厨二心くすぐる

401 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 10:15:34.24 ID:kCF6xRI10.net
DRAGONFLYっての買った。
HD598に繋いでいるけど、確かに素人耳でも変わったのが分かる。

402 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 10:17:01.08 ID:B9sKZqfg0.net
EAXに関してだけはXP厨の肩持てるわ
なんで退化してんだよ

403 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 10:17:59.79 ID:PujFI1sX0.net
そういえばWindowsで強制的にボリューム変換されるのはどう回避するんだっけ

OSレベルでそんなことするシステムなんて見たことないが

404 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 10:27:29.63 ID:flEJ8PHK0.net
ジョイパット付けるのに必要だろ

405 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 10:30:25.02 ID:NoRWn1L/0.net
オンボから1万円クラスのUSBサウンドカードにかえたら
音抜けとか良くなるものなの?
ちなスピーカーはアンプ内臓のやつ

406 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 10:36:59.16 ID:mE6jVmzj0.net
>>405
なるだろうけど、体感できるかは別だろうな
PC100USBでいいんじゃね。
スピーカーのボリューム位置を常に12時くらいに固定しておいて
こっちでボリューム操作して使う

407 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 10:37:16.97 ID:SuKY1Vg40.net
>>403
wasapi asio ks

408 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 10:47:25.29 ID:NoRWn1L/0.net
>>406
ググった。意外と安いんだね
もっと出せば体感できる程の違いになるんかな

409 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 10:57:06.42 ID:qUF5wBzP0.net
>>66
悪魔武装戦隊

410 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 11:13:38.88 ID:9OSsaj3B0.net
【レス抽出】
対象スレ:「サウンドカード」って最早宗教だろ。 付ける必要あんの?
キーワード:蟹

抽出レス数:3

411 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 11:27:27.32 ID:ZHIA+S0G0.net
>>372
こういうやつはほんと教養なさそう

412 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 11:30:41.60 ID:iH5APwLt0.net
USBで外に音出したらDxtoryやBandicamみたいな録画ソフトで音撮りこめなくね?

413 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 11:44:02.48 ID:iKkSBwB50.net
何年か前にはAV板やピュアAU板じゃ同軸デジタルじゃなくて光デジタル使ってる奴は糞耳で情弱な貧乏人扱いだったけど
最近は違うの?

414 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 11:51:25.74 ID:iU9Hl6ka0.net
>>408
期待できるようなものは何も無いかなw
アクティブスピーカー何使ってるか分からないけど
そっちに金かけた方が宜しいかと

415 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 11:51:45.77 ID:Ml6WbYsf0.net
ONKYOから最初に出たアンプ付きUSBハブくらい気楽なのが欲しいわ

416 :紅茶 ◆NiyJL277hs :2014/04/06(日) 11:54:51.97 ID:8Ph2TD9J0.net
FPSで足音が聞こえる云々は、もはやサウンドカードの有無ではなく、殆どゲーム次第だしね
聞こえるゲームは聞こえるし、聞こえないゲームは聞こえない

417 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 11:57:41.60 ID:NoRWn1L/0.net
>>414
まじかよorz
スピーカーはオウルテックのOWL-SPWL22ってやつ
先月5年使ったXPデスクトップからWin7デスクトップに
変えたら音の抜けが悪くなった気がしてならなくて。

418 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 12:00:25.15 ID:NkycPuvl0.net
CMI8787-HG2PCI生産終了か。
SC8000も姿消したから、低価格帯のステレオ特化カードは絶滅?

419 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 12:03:54.16 ID:s48TyALD0.net
>>416
聞こえやすくするための機能がついてる
チートかどうかは知らんけど別に規制されてないから問題無し

420 :紅茶 ◆NiyJL277hs :2014/04/06(日) 12:11:43.33 ID:8Ph2TD9J0.net
>>419
ハードウェアチート云々は言い出したらキリがないからね

ただEIZOが出したFPSで暗所が見えやすくなるディスプレイはなんだかなぁと思った
見えるだけならいいんだけど、それを売りにするのは如何なものかと

そこまでやるなら、ディスプレイの中央にドットを表示する機能もつければ面白かった

421 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 12:16:58.88 ID:utcYGoqb0.net
>>331
トンクス

422 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 12:34:19.70 ID:iU9Hl6ka0.net
>>417
あ〜そういう感じか
マザボ変えたらチップ性能は良くなってるはずなのに
音が悪い方面に転がったてのは経験があるw
かつてと同じ音にするってのは難しいだろうけど
取り敢えずUSBDACとかで解消するしか無いかな?
余裕があればスピーカーに注ぎ込むで良いかと

423 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 12:35:20.06 ID:uP9LU0BJ0.net
変わると思う
でもドライバーやら何やらが糞すぎる今は知らね

424 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 13:08:59.67 ID:bFTaKW2w0.net
シンプルなAES/EBU2系統のみのカード欲しいな

425 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 14:07:17.13 ID:cxRsPh770.net
>>372
本来の目的はデータの欠落なしだった
だが、そこから醤油ラーメン派やとんこつラーメン派、塩ラーメン派に分かれていく

カラオケだって完全にオリジナルコピーできたやつ、ミスなく歌えたやつが受けるかというと必ずしもそうじゃない
聴くのは人間だからな

426 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 14:46:19.96 ID:cOINfCOU0.net
Aureal A3Dを買収してつぶしたCreativeは万死に値する。
ヘッドホンで聴いてみてー
http://toni.org/a3d/

427 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 15:11:39.75 ID:LvwdEMkM0.net
昔A3DのエンジニアがミニタワーPC担いでデモに来てくれたことあるわ

428 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 15:46:18.65 ID:pklyX52z0.net
なんだかんだ言われてる蟹だけど、サウンドチップは割とまともだと思う。
ドライバも安定してるし。

429 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 15:52:17.60 ID:pTIpp5pQ0.net
高ビットレートのハイレゾもイケるDA-200で大満足
サラウンドはHDMIでAVアンプ経由だから問題ないし

430 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 15:56:30.01 ID:YYVFi5/q0.net
ずいぶん前からマザボの光出力をミニコンポ?につないでるわ
その前はサウンドカード買ってたんだけど、都度買い換えもなくなったし満足してるんだが・・・

431 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 16:18:22.85 ID:saUPnvBF0.net
>>430
大事なのはデジタル情報をアナログに変換する時だから
光出力でコンポ側でアナログに変換するからオンボで問題無し

432 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 17:13:23.23 ID:L9azLZ/v0.net
10年近く色々試したけどPCでの音楽再生は諦めた

433 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 17:14:42.03 ID:Kr6MPDoj0.net
サウンドカードってなに?

434 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 18:15:31.74 ID:saUPnvBF0.net
ゼブラの新しい技だよ

435 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 18:19:22.70 ID:PujFI1sX0.net
アナログとS/PDIF出力でない限り何でもええ

436 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 18:23:35.50 ID:gKyHVbzj0.net
ゲームやるやつはかったほうがいい

437 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 18:26:03.14 ID:PeDN0iBr0.net
昔はあからさまに音質が悪いオンボサウンドチップとかあったけど、最近はあまり見かけない。

だから、音が出る場所、つまりスピーカーやヘッドフォンを新調した方が効果が大きいと思う。

438 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 19:36:50.45 ID:he7HzHu00.net
>>416
DAC換えると聞こえるようになる場合もあるからなんともいえないです

439 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 19:38:25.62 ID:6PCBqsPh0.net
>>436
ボイスチャットとかするのなら
ゲーム音と音声で分けられるしな

440 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 20:14:31.98 ID:b7H2QbvJ0.net
この中からだったらどれがお薦め?
 
ASUS Xonar U7
ttp://www.asus.com/jp/Sound_Cards_and_DigitaltoAnalog_Converters/Xonar_U7/
CREATIVE USB Sound Blaster Digital Music Premium HD r2
ttp://jp.creative.com/p/sound-blaster/sound-blaster-digital-music-premium-hd-r2
ONKYO SE-U55SX2
ttp://www.jp.onkyo.com/pcaudio/usbaudioprocessor/seu55sx2/index.htm
 
 
用途はこういうストリーミング放送聴くだけなんだけど…
ttp://player.absoluteradio.co.uk/core/radioplayer/ar/
ttp://player.tritondigital.com/embed.php?embedid=14551
ttp://www.radioveronica.nl/player/radio-veronica
ttp://www.radioveronica.nl/player/top-1000-allertijden
 
 

441 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 20:15:08.44 ID:GBmKL7ZU0.net
むかしはSBといえばソフトバンクのことじゃなかった

442 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 20:15:37.76 ID:SYuwjOvY0.net
>>440
そんなものにこだわるよりまず良いスピーカー買うことをオススメするよ

443 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 20:16:14.80 ID:mlJVUkFh0.net
USBDACがあるからマジで必要ないな

444 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 20:18:37.09 ID:b7H2QbvJ0.net
>>442
んじゃスピーカーのお薦め教えて下さい
予算は1万前後、Max2万くらいまででお願いします

445 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 20:20:10.96 ID:NPSuoWYp0.net
これでいいわ

FOSTEX ボリュームコントローラー PC100USB
http://www.amazon.co.jp/dp/B004W1PJ22
http://ecx.images-amazon.com/images/I/71QdjJm6bXL._AA500_.jpg

446 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 20:28:45.61 ID:SYuwjOvY0.net
>>444
スピーカーペアでMAX二万円は辛いな
プアオーディオ定番ならこれくらいしかないだろ
http://kakaku.com/item/K0000264760/
適当なUSBDAC付きのアンプと組み合わせりゃいい

447 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 21:05:25.70 ID:EfiZQoyB0.net
SBって相変わらずドライバ終わってるの?

448 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 21:55:53.90 ID:saUPnvBF0.net
>>447
製品が出てある程度時間が経てばまともに使えるドライバになる
初物には手を出さない方が安全だな

449 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 21:57:23.10 ID:MTX7eZbP0.net
USB−DACを買ったところで、その先のアンプがしょぼかったら意味がない。
ヘッドホンアンプと一体化してる奴は、結局値段相応のアンプだから
オンボで聞くのと大差ない。

450 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 22:44:49.68 ID:2GpYwM0H0.net
NANOCOMPOシリーズってどなんだろ。スタックさせて使いたいなとは思うんだけど

451 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 00:54:08.00 ID:nZz/duRf0.net
SE-90PCIとSE-200PCILTDはオンボードより明らかに違ってたな。名器だと思う

452 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 01:02:20.60 ID:gHPZ8tl80.net
>>444
アンプ持ってないんだよな?
それだと予算的にアクティブスピーカーしかないが

453 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 01:11:56.00 ID:piAmed7M0.net
真面目に時代遅れのサウンドカードの話してる所が情弱嫌儲らしいなw
そんなもんに金掛けるならスピーカーとDACに注ぎ込めよ

454 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 01:50:48.24 ID:h0qIo5gQ0.net
蟹さんで充分(´・ω・`)

455 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 02:31:33.38 ID:rmbe3fbd0.net
オレは単純に道具として必要
PCに光を入力して録音するため

456 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 02:50:55.48 ID:nDWcbNUM0.net
>>445
これ買ったけどいまいち違いが分からない
スピーカーがオウルテックの11tとか言うヤツなんだけどスピーカーが悪いのか?

457 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 03:57:09.23 ID:Uq6UWbSd0.net
光出力してDACに入力する為に買った

458 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 04:07:37.04 ID:nXnNpA4H0.net
一般人はUSB DAC買えばそれで済んじゃうからなぁ。

459 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 05:18:25.07 ID:x2vPulI60.net
a-h01とzensor1買おうと思ってるけど情強の選択ということでいいか?

460 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 05:20:39.97 ID:WwkUFhbn0.net
最近のPCってステレオミキサー入ってないんだけどどうなってんの?

461 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 05:26:21.20 ID:7Gx72wgL0.net
ブルースクリーンになる原因が大体はサウンドブラスターのせいだったけど
今は平気なのかな

462 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 05:33:47.82 ID:b27CHTga0.net
音質というよりただ楽器繋げたくてUA-25使ってるけど、こんなんで出力の音質とか変わるの?

463 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 10:42:20.19 ID:EirFHx7p0.net
音質変わるって宣伝しないと誰も買ってくれないだろ

464 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 10:48:20.52 ID:+RdXEEwP0.net
SE-300PCIに安物アクティブみたいな人も多いんだろうな

465 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 10:52:20.97 ID:ZVtwUEIi0.net
X-FIとやらはしんだの?

466 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 11:21:15.26 ID:U8uMb9JD0.net
>>420
ディスプレイの中央にドットはASUSがやってたろ

467 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 15:13:40.37 ID:h0qIo5gQ0.net
蟹歩きで十分(´・ω・`)

468 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 15:23:46.45 ID:RxVlzUtGO.net
>>465
まだ生きとるで
ハイエンドマザーとかのオンボードでよく見る

469 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 17:26:56.58 ID:CY2b9JsM0.net
600Ωのヘッドホン鳴らしきれんのか?ああん?

470 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 19:09:10.85 ID:cjYMc6No0.net
音楽もゲームもする中途半端な俺でもサウンドカードじゃなくUSBDACを使えば笑顔で毎日を過ごせるんですかね?

471 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 20:13:12.87 ID:QmWgLl6g0.net
>>8
DACとオペアンプはほどほどに高いのにすると変わる…はず
違いが分からないなら先にヘッドホン買い換えろ

472 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 21:10:39.06 ID:X6rM8xwv0.net
1万〜1.5万くらいでBASS・TREBLE・ボリュームのコントロールがついた
スピーカーで鉄板なの教えろください

473 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 21:37:08.80 ID:QmWgLl6g0.net
アルミなら使われてることもあるけど鉄はなくね?

474 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 21:56:15.55 ID:Is0jqLWY0.net
板金屋に聞けよ

475 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 22:23:44.71 ID:KwjY8Oi10.net
市民、労働は義務です

476 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 22:28:35.98 ID:rJaSeS670.net
>>31
サウンドカードだけで音を出す、オンボード(光出力でもおk?)だけで音を出すってワンクリックで切り替えできるんですか?
ソフトとかを使うんでしょうか?

477 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 22:38:00.69 ID:QmWgLl6g0.net
>>475
町民ですので

478 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 22:42:21.54 ID:VkvCSGHN0.net
安いちっさいデジタルアンプでスピーカー鳴らしたかったら
普通のアンプが要るのね
auxがアナログだけのミニコン卒業したい

479 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 22:51:34.95 ID:rmbe3fbd0.net
>>476
コントロールパネル<デバイス管理

480 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 01:01:54.46 ID:UmWcHGFs0.net
>>301
映像と音声一緒に出力できる

481 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 01:15:00.40 ID:uNomnKv70.net
>>471
それわかってない奴多いよね

482 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 01:21:46.36 ID:QFNP81Ah0.net
昔持ってた8ビット機はサウンドがBEEPしかなくて
オプションにサウンドカードが無く
マイナー機種なので周辺機器メーカーでも発売されなかったから
雑誌に載ってた回路図見てサウンドカードを自作した
FM音源だったけど音が出たときは感動したわ

483 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 01:30:33.54 ID:EUHajChm0.net
1万以内でPCスピーカー何使えばいいのか教えろ

484 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 01:32:22.41 ID:fOdnTgZM0.net
>>23
オンボードでトリプル画面出力がデフォルトにならない限り無理
4つ出力端子がついてるのに使えるのがそのうち2つとかもうね
DisplayPortは知らない子

485 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 01:58:21.22 ID:ETHnQ22h0.net
オンボ光出力にすると、一発目に破裂音があるとき、ちゃんと聞こえないんだよね。
「パンッ」って音が「ホァン」ってなる。

486 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 01:59:39.89 ID:RNhD+eur0.net
windows標準でイラコライザ付いてないだろ
これ弄るとすごく捗るぞ

487 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 02:05:59.15 ID:o/Xrt6yu0.net
>>486
むーざん むざん

488 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 10:17:26.61 ID:Hw6+NViz0.net
>>109みたいに
データ=ノイズレス
と思ってるおめでたい連中のスクツ

489 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 10:49:15.12 ID:HCjMQCXS0.net
>>353
MaXiO先生、音いいのに。
手持ちの中ではMOTU 192HDより好みだったり。

>>444
M-Audio BX5 D2
BEHRINGER TRUTH B1030A

>>472
BEHRINGER MS40

490 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 11:03:00.21 ID:u8gSAXAR0.net
音の善し悪しなんて主観でしか無いからな

491 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 11:11:35.76 ID:T0E0ppAk0.net
サウンドカードにする利点は何なんだろう
USBDACにする利点もいまいちわからん
どっちの方がいいのだろうか

492 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 11:15:34.04 ID:Iz43GmVY0.net
USBDACは手元にボリュームがあればけっこう便利。
最近はゲームや動画再生ソフトのほうでヘッドホン設定とか2chスピーカー設定とかできるので
サウンドカードってのはいらないんじゃないかと思う。

493 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 13:02:03.90 ID:Y8F7/3Jb0.net
サウンドカード:高くても3万
USBDAC:安くても3万
比較するようなものでもない

494 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 13:05:01.74 ID:aMCuPgcI0.net
最近のオンボードって音量が超小さくない?

495 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 15:03:28.11 ID:XkSjj4Li0.net
>>489
M男のスピーカって大丈夫なの?
昔定価2万程度の最下位モデルを投げ売り1万未満で買ったけど糞で使ってないわ

なおサウンドカードのほうはゲームに不向きな程度で最強だった
音質もdspミキサーもすげーいい

496 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 15:23:55.05 ID:NoJp8YMd0.net
>>494
小さいね
PC後ろのはスピーカー用だからアンプ前提なのは仕方が無いが
前面のヘッドホン用もボリューム上げないと聴きづらい

497 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 17:26:24.19 ID:CtsqPtYK0.net
安ノートのオンボでも10%ぐらいで爆音だぞ

498 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 17:43:16.81 ID:NoJp8YMd0.net
ノートのはデカ目でしたね ちょっと前のだけれど
スピーカー接続を前提としないからか
内蔵アンプ頑張ってるんやろなー

総レス数 498
110 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200