2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【宇宙ヤバイ】月の年齢は約44億7000万歳であることが明らかに

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 22:23:14.90 ID:w5XLhbH10.net ?PLT(13426) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/miyabi.gif
月は44億7000万年前に形成、国際研究

月は太陽系の誕生から約9500万年後に起きた衝突で形成されたとする研究論文が、2日の英科学誌ネイチャー(Nature)に発表された。
衝突事象の年代決定を新たに試みた研究論文によると、地球はこの衝突によって現在知られているような内部構造が形成されたという。

フランス、ドイツ、米国の惑星科学者の国際研究チームが発表した論文によると、約44億7000万年(誤差の範囲はプラスマイナス3200万年)前に、
初期の原始地球と火星ほどの大きさの天体との衝突が起き、後に月になったと思われる物質がはじき出されたという。

この衝突事象は、月を形成しただけでなく、地球の超高温の表面から中心方向に沈んでいる溶解した金属による核(コア)の形成を最終段階に導いたとも考えられている。

衝突が起きた時期については、これまでの試算で、太陽系の始まりから約3000万年後に起きた「早期」の衝突から、最大で2億年後とする「後期」の衝突まで、広い幅があった。

太陽系自体の年齢は、地球上で見つかる最古の物質である隕石(いんせき)に含まれる、一部の成分の正確な年代測定により、45億6700万年であるとされている。
また地球は、太陽系が始まってから最初の1億5000万年の間のどこかの時点で形成されたと考えられている。

続きはソースで
http://topics.jp.msn.com/world/general/article.aspx?articleid=3930385
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2014/04/02/article-2595379-1CC53DE000000578-21_634x547.jpg

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 22:23:37.26 ID:AZGDg4OM0.net
http://i.imgur.com/xvPE4cQ.jpg
http://i.imgur.com/OPElg2e.jpg
http://i.imgur.com/bBwT09U.jpg
http://i.imgur.com/6Q8n7Pl.jpg
http://i.imgur.com/YAqt2Fo.jpg
http://i.imgur.com/iCJF3Q3.jpg
http://i.imgur.com/d3JijfS.jpg
http://i.imgur.com/9r9cQ8N.jpg
http://i.imgur.com/RmkDRxH.png
http://i.imgur.com/DH2St3t.jpg
http://i.imgur.com/MTLkhFt.jpg
http://i.imgur.com/cfATPAP.jpg
http://i.imgur.com/XfsSQbU.jpg
http://i.imgur.com/Aryvzi2.jpg
http://i.imgur.com/F99xAPk.jpg
http://i.imgur.com/BXSOGQ3.jpg
http://i.imgur.com/E2pxYyV.jpg
http://i.imgur.com/34HeS41.jpg
http://i.imgur.com/Fiue4wn.jpg
http://i.imgur.com/OtMdmp2.jpg
http://i.imgur.com/hZa6JTz.jpg
http://i.imgur.com/uSpdfSk.jpg
http://i.imgur.com/KmHjhax.jpg
http://i.imgur.com/1nZC0cw.jpg
http://i.imgur.com/D0VoEyl.jpg

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 22:23:38.60 ID:Ktd1UkJB0.net
何もヤバくない

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 22:25:31.47 ID:Qx5/Lbja0.net
ぐるぐる回ってるだけの無能

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 22:26:13.92 ID:cOstzhfI0.net
月は出ているか?

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 22:26:44.42 ID:PGZcWu6M0.net
億年っていう長さを想像すると恐怖だよなあ

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 22:27:27.04 ID:ADzB8i+Q0.net
あんたが地球ならあたしは月だね


高校の頃に馬鹿なこと言ってた女がいたけどそれが今の女房になるなんて世の中本当にわからんもんだな

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 22:27:58.98 ID:OAm/iiOp0.net
>誤差の範囲はプラスマイナス3200万年




 なめてるのか

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 22:28:46.36 ID:04YwRLK60.net
なんでお前の嫁回転しながらお前の周り一生グルグル回ってんの

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 22:29:22.05 ID:hjGHYSF00.net
10回目ぐらいの惑星衝突で月が出来たらしいが、意外に短期間での衝突だったのか

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 22:29:34.15 ID:TaAglFjI0.net
>>7
くっさ

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 22:30:03.01 ID:uWqZXjub0.net
地球に落ちるはずの隕石を身代わりに受け止めてくれる月さんマジ感謝

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 22:30:38.70 ID:B0fL+uKj0.net
>>8
お前の年齢が45歳か44歳8ヵ月かぐらいの違いだよおっさん

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 22:31:07.85 ID:heXI9m2j0.net
じゃあ地球も結構宇宙の中じゃ古参なんだ

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 22:31:24.39 ID:6HaGu9ea0.net
>>13
安心した・・・男でよかった

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 22:31:55.81 ID:yTxn7Y810.net
>>10
俺ももうちょっと落ち着いてから月が出来たかと思ってた
この説なら地球の方も最初期、ほぼ出来たての状態だな

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 22:32:05.42 ID:qf75iplu0.net
人間の年齢にしたら
いくつくらい?

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 22:32:08.41 ID:BkGwURwu0.net
元始、女性は実に太陽であつた。
真正の人であつた。

今、女 性は月である。
他に依つて生き、他の光によつて輝く、病人の やうな蒼白い顔の月である。

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 22:32:15.46 ID:KPdISOE/O.net
佐世保のてどり

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 22:33:02.35 ID:UFCZ8j8oi.net
人の寿命って宇宙で考えたらゴミやね

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 22:35:11.91 ID:UxvzAdS70.net
チャーリーが死んでるんだろ、知ってるよ

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 22:37:34.02 ID:i6s9lrot0.net
宇宙ヤバイ

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 22:38:08.87 ID:7Q+4seKV0.net
生命の誕生は46億年まえじゃなかったか?

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 22:53:01.61 ID:FtIdmHwa0.net
人類の歴史って何万年だっけ?

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 23:00:22.44 ID:KYGeWTz50.net
ネイチャーってオボボの論文が載った雑誌か
信頼性ゼロだはw

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 23:08:11.83 ID:EmjumbJ20.net
ちきうとつきの衝突てどんな音がしたんだろ

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 23:10:04.26 ID:x0qJm2Iq0.net
月とか太陽とかその他惑星の唯一無二感が羨ましいわ

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 23:10:34.58 ID:vcFsO9dB0.net ?2BP(1000)
sssp://img.2ch.net/ico/kasiwamoti2.gif
>>4
潮の満ち引きを作ってるんだゾ
これがなかったら残念ながら陸上に生物が生まれることはなかった

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 23:12:43.03 ID:I1ix873a0.net
なんだ、
こないだフクイチから出たウランの半減期
とほとんど同じじゃないか



ははははははっははは


はははh

ははh





・・・・

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 23:16:08.19 ID:pxjG8I5a0.net
ググったら宇宙の年齢138億年で地球45億年なんだな
宇宙初の生命体だろこれ
宇宙の年齢が地球の3倍とか宇宙ザコすぎんだろ

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 23:19:03.33 ID:vmd+qWnD0.net
44億年も地球のまわりを、くるくるまわっとるのか
億年のイメージがわかんな

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 23:23:26.15 ID:W4Poz7+60.net
>>7
死ねよ

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 23:26:24.13 ID:Nbq3i3VL0.net
先代の太陽が爆発した時に空間に一度元素が飛散したわけでしょ?
軽い元素はより遠くへ飛んで今の木星や土星の位置なんだよってことでいいの?
だとしたら木星や土星の衛星ってなんなの?もしかして外から来た物質を捕獲したの?

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 23:26:56.55 ID:I1ywlvsx0.net
>>30
確かに宇宙関係の天文学的数字の多さからして
宇宙の年齢は地球の年齢の100兆倍ですでも不思議には感じないのにたった3倍とか普通すぎる

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 23:29:19.07 ID:X6yBgQBf0.net
>>23
>>24
韓国が起源だよ

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 23:33:20.03 ID:OQ0dJGrh0.net
月さんがいないと地球のマントルの対流が無かったんだっけ?

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 23:33:42.84 ID:/4FkXKSaO.net
月のモノもすっかり上がってんだろうな

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 23:34:06.38 ID:dBIs93Pw0.net
    /: : : /: : : /: :∠、     \\: : : : : : : \  ノ:}
   〃: /.:.:/: : : //   \      丶` =≡ニニ彡'
  〃: :/: : :|: : : :l'    -- ヽ        ̄`Y: : :ト、
  /: : :,': : : :| !: : :|.丁f弌¬く 丶-' 、_  -‐、|: : :.l:.i
 ,: : : :i:.:.:/ニ|:|',:.:.:|  乂;;%ーリ     ァー-     !: : ::l:.|
 l: :.:.::{:.::;' /从‘,: | :.:.:.:.: ̄´ミ       f弌¬く 〃: : ,' :|
 |: :.:.:.',:::い (  ヽ!          / ミ乂;;%ーリ/: : :/l: :|
 ',: : : ::ヽ:\__     /⌒ヽ _  `  :.:.: ̄/: :/ ,' /
  ` ー--く: : : ハ   /      ヽ--、   /イ´/ /
       丶\:ヽ. {           ∨   /ー=' -‐'   ハニャニャフニャ!
          }::::i\ ̄ ̄`こヽ _,ノ  /。  ゚
          ノ:::::l   丶、    ,. イ  o
         フ:::⊥  __.≧≦(  。  _ _
    /⌒ \jノ    /;;;;;;\\―='´  ヽ\

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 23:34:10.06 ID:OY0cs+fM0.net
>>34
文明もそろそろ宇宙のあちこちで出来始めてそうなちょうど良さを感じる

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 23:34:58.95 ID:gnShrQoJ0.net
宇宙はいつから始まったんだよ

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 23:43:25.58 ID:/5Q8xxL8O.net
>>39
既に無数に産まれて滅びてるだろうな
ほんの1万年ズレただけで同じ時間を共有できないんだから寂しいのぜ

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 23:44:22.63 ID:SvPxKzqFI.net
鉄より重い物質は超新星爆発でないと形成されない
だとしたら太陽系の元となる超新星爆発の残骸はどこだ
白色矮星とかブラックホールが近くにないから相当ガスが吹き飛んだんだな

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 23:48:01.53 ID:84rC9Lmb0.net
>>42
昔NHKスペシャルで見た元素形成の面白かったわ
もう一回見たい

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 23:49:23.11 ID:bL/IFyye0.net
ネイチャー・・・・

小保方の罪は果てしなく重い

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 23:49:30.79 ID:Jdz+3u3L0.net
>>41
のんびり生きてる生物もいるかもしれんぞ
人間の定義と違う生物かも知れないけど

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 23:49:45.97 ID:5fVXJl220.net
そもそも生命なんて偶然
地球のみ

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 23:50:22.12 ID:SyCzpj/u0.net
三倍って軽く言うけど
45億年てとてつもない時間だぞ

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 23:50:25.34 ID:m8Hv6Jkk0.net
>>4
月があるから地軸が一定の角度に保てれてるのに

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 23:51:48.92 ID:nYNV97TW0.net
宇宙スケールで言えば恒星や惑星も生物なんですよ

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 23:52:02.52 ID:SyCzpj/u0.net
そう考えると日本人の一億人って数字もすごいな
人大杉

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 23:52:02.55 ID:luc1ZYGk0.net
>>47
デーモン小暮閣下ですら10万とちょっとだからな

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 23:53:12.86 ID:TaAglFjI0.net
そもそも宇宙が138億年前に出来たとか嘘デタラメだろ
エリートケンモメンなら定常宇宙論を支持してる
空間の膨張なんて一切確認されてないから

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 23:54:04.57 ID:ozg/TUId0.net
月なんてたいしたことない

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 23:54:10.70 ID:k9DQgjZd0.net
地球ができたときの欠片でできたんだからそんなもんだろ

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 23:55:28.46 ID:EA+lEoKT0.net
>>7 う星エエエエエエええええええええええええええええ

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 23:55:35.80 ID:hjGHYSF00.net
もし月が無くなったら〜って番組がおもしろかったな

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 23:56:54.31 ID:JGpjCUJS0.net
地球が無くなったら月なんてただの石ころやで

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 23:57:19.05 ID:xypYafv30.net
俺より歳上かよ

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 23:58:03.34 ID:I8O4YqiSO.net
>>45
例えば「地球」のマグマの動きは人間の血液に相当し、「地球」の皮膚はプレートテクトニクスで常に新しい皮膚と取り替えられる
「地球」の思考はとてもゆっくりで、かつ皮膚の表面にはびこる細菌なんかには気付いていない、
とか

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 23:58:14.79 ID:TU0cUuoc0.net
>>4
ひでぇw

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 23:58:55.37 ID:fJKWR0g40.net
月の裏側は男の傷みたいなもんよ

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/05(土) 23:59:08.41 ID:hrcSwlkS0.net
>>4
メイン盾として隕石を防いでくれてるっていうのに

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 00:00:42.25 ID:RjxA7s5G0.net
>>59
マグマと血液って全然違うじゃん
赤い液体だったら一緒と考えるのはいくらなんでも

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 00:01:04.33 ID:/5Q8xxL8O.net
電車の中でウンコ漏らす奴って、日本全国で見れば一年で数百人いると思うんだよ
でもさ、同じ時間の同じ車両で二人が同時にウンコ漏らすなんてことは全国探してもないだろう
これと同じように、生命がいくら発生しても、時間空間ともに広すぎると出会うのは実質不可能だ
ただ自分が電車内でウンコ漏らした時に、他にウンコ漏らしてる奴がいてほしいと願う心は責められるべきではない

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 00:06:24.97 ID:shGDtBzy0.net
>>18
雷鳥は月を過小評価してるwww

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 00:12:08.43 ID:5QI/JpPD0.net
>>37
そんな表現おばさんとおっさんにしかわからんだろ

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 00:17:42.59 ID:dQ/DwRmi0.net
>>64
宇宙と認識できるのは光が届く範囲だけだからな
実際には秒速地球7周半の光の22乗の速度で138億年膨張してるから宇宙の広さは
無限ってレペルじゃねえんだよね。つまり、今までに存在した生命体の数も無限と言い切れる

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 00:19:51.29 ID:bOf5+COS0.net
海しか無い時代の微生物として生まれたかった

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 00:21:57.35 ID:KcnukfDy0.net ?2BP(1000)
sssp://img.2ch.net/ico/kasiwamoti2.gif
>>62
「もうついたのか!」「はやい!」「きた!盾きた!」「メイン盾きた!」「これで勝つる!」

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 00:24:00.51 ID:qNHo/rJB0.net
>>69
最近見なくて悲しい

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 00:25:59.18 ID:niYePI7Y0.net
この宇宙の周囲に同じように宇宙があってもその間に光が届かないなら確認できない?

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 00:29:42.71 ID:huGwJXWs0.net
地球の片割れなんだからこんなもんだろ

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 00:29:46.58 ID:jdawlawh0.net
>>67
というかそもそも世界自体が認識の上に成立しているにすぎない
無限という概ねは実質的に何も表してないのと同じだし

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 00:30:18.44 ID:KYRIUh+70.net
地球が知的生命としては初の惑星である確立高いと思う

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 00:39:49.13 ID:iGXheMV60.net
赤方偏移とか無視っすか

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 01:14:58.64 ID:QK7GljhW0.net
俺達は1000年に一度のミレニアムを経験した世代だからな
つまり人類の滅亡に立ち会う事になる可能性も無くは無いわけだ

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 01:26:42.51 ID:LLnCGwuP0.net
>>74
惑星が幾つあると思ってんだ

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 01:28:00.29 ID:94PMT7eB0.net
やっぱり元第…あれ?あ、いいのか元第三惑星っぺえな。

内側なんで固化遅い。

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 05:05:35.81 ID:1WFbYVOYO.net
なんだネイチャーか

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 05:40:52.13 ID:oeOWUpCv0.net
ファーストインパクト

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 05:44:03.63 ID:1KJDngpq0.net
そもそも宇宙ができる前の無って何よ

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 05:49:24.04 ID:/RoKHJUf0.net
ファウルチップしてから44億7000万年

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 05:58:26.26 ID:T/3CtoYA0.net
>>81
無って言ってるけど揺らぎがあるらしい。
宇宙になりかけては消える揺らぎがずっと起きてて、偶然にも強い揺らぎで宇宙が発生だと

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 06:01:33.25 ID:1KJDngpq0.net
>>83
うーん、もうわからんな。宇宙は生き物かよ
宇宙の外側も誰も説明出来ないし考えれば考える程混乱する

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 06:05:45.35 ID:qMdGW8vuO.net
>>81
そもそも真の「真空」が存在しえないように、空間のゆらぎすらない真の「無」は存在しえない
真の「無」からは何も生まれ得ないし、本当の真の「無」を想像することも誰にも出来得ない
所謂物理学的な「真空」とは限りなく物質密度の薄い空間(極々薄いながらも物質は存在する、いわんやエネルギーも)
同様に物理学的な「無」とは限りなく物質密度もエネルギー密度も薄い空間のこと
真の「無」の空間が存在しうるならばその空間の領域は限りなく小さい、つまりマクロ的には存在しないも同様ということになる

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 06:06:56.73 ID:10k4o3dk0.net
> 2日の英科学誌ネイチャー(Nature)に発表された。

小保方女史に振り回された科学雑誌のようなもの

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 06:16:52.74 ID:TUKxlydB0.net
地球生成のかなり初期…というか月が別れて地球になったのか

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 06:33:45.41 ID:ehoBAnRf0.net
どんだけのもんが地球にぶつかったら、地球の1/4の直径の衛星なんかできんだよ

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 06:38:01.66 ID:94PMT7eB0.net
んだから月が第三、地球が第四惑星なのな。1:4:6:8…くらいの位置だったんか。

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 06:40:32.64 ID:Fk0MxjRe0.net
>>28
偉大な力だよね
なんだか分からんうちに死んでる人間様なんかとは比べものにならない

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 06:40:35.45 ID:94PMT7eB0.net
ガスとして、水素:ヘリウム:リチウム:ベリリウム の はず なんだけとだな

遠心分離では質量大ほど外なのに、地球で大気はそならんとこは説明まだ。なしてだべ。

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 06:41:35.80 ID:QY5Kk/z30.net
>>7
罵声が気持ちいいだろ?

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 06:43:02.02 ID:94PMT7eB0.net
理が呪に屈するわけにゆかん。

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 06:43:50.82 ID:jmMDO+3iO.net
宇宙を知るにつれて神の存在を信じるようになるよな

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 06:43:50.92 ID:+NCzNa2r0.net
>>7
いらっとしたw

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 06:45:34.61 ID:TojSxAUB0.net
月って地球の破片なんだろ
なんであんなキレイな丸い形してんの?

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 06:46:48.00 ID:vy4+vcFE0.net
前にNHKでやってた番組の中では、月は元々双子だったって仮説があったな
なかなか面白い仮説だったわ

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 06:47:15.02 ID:Tgy7IXZy0.net
>>67
数千億光年彼方に物凄い量の物質の流れがありそうとか観測されてるし夢拡がりぐ

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 06:50:24.17 ID:Tgy7IXZy0.net
>>96
静水圧平衡ってやつのせい

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 06:50:38.81 ID:PR0z3Q1M0.net
一方安倍ちゃんはミャンマーに貸してたはずの5000億円をチャラにしてあげていた

しねくそ

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 06:52:00.61 ID:oFajgncI0.net
44億7000万年ぶりだねぇ

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 06:55:19.73 ID:T/3CtoYA0.net
最近宇宙の始まりが137億0100万年前から137億9800万年前に引き上げられたが
そんな100万年単位の精度で修正出来る意味が分からん。

逆にビックバーンの10のマイナス33〜44秒前までの現象は計算出来たという、その1秒以下の瞬間を設定した意味も分からん。

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 07:04:38.14 ID:kNudHVy20.net
死ぬ権利、認めてもらえませんか改訂
https://www.youtube.com/watch?v=nU4-DNbKDJM

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 07:05:15.87 ID:ajsNRM330.net
>>1
月に聞いたの?

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 07:13:35.04 ID:jPTjUjTi0.net
衛星と地球型惑星はは木星の火山から生み出されたって飛鳥さんが言ってた

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 07:16:50.09 ID:94PMT7eB0.net
んや初期惑星ガスは、太陽で醸成された元素が原子番号順に原子量比に並んだ遠心分離方式らしいのだよな。ただ

まだからりと晴れてなくて不明瞭満載。

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 07:17:40.78 ID:s66Y+L6A0.net
>>7
決して裏の顔は見せないってことか

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 07:18:52.48 ID:94PMT7eB0.net
チタンTi リチウムから容易に核融合するかっつーとかなりそうでもないはず。

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 07:19:53.69 ID:94PMT7eB0.net
>>107
みるようになっちたえっち人類。既得権女子総震撼。

110 :GK編集部☆アンドレア@Kindle電子書籍:2014/04/06(日) 07:21:00.15 ID:/bXTYlon0.net ?2BP(3014)
sssp://img.2ch.net/ico/ii.gif
昔の月はもっと大きく見えたんだろうなぁ。宇宙はロマンがある

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 07:23:14.90 ID:94PMT7eB0.net
月がやってきて、おさるさん、いやだわおんなのこのひが…

それよりもつややかなきぬのはだんなったときがおおさわぎだったはづそりゃあもう。つねに 女子 なのだ。

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 07:32:18.81 ID:QRT8K6480.net
太陽系の始まりって、なにが起こったら始まったことになるんだ。

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 07:45:13.80 ID:g6tI4DXq0.net
エヴァスレになるかと思ったが全然そんな事はなかったぜ

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 07:47:30.48 ID:94PMT7eB0.net
そうなあ。星座の星はぜんぶ、中心に中性子星がやはり、太陽系の太陽のように鎮座してループしている。

こんだけ多くの恒星が配置される法則探しはこれたいへんだな。それ以外の銀河系恒星は、ミルキーウェイ。

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 07:49:15.56 ID:94PMT7eB0.net
※白人はんなこととおっくのむかしにわかってんだけど、なぜ、だまってたとおもう?

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 08:06:30.06 ID:IPZHZ6K50.net
ドラゴンボール以上のインフレっぷりだよな
宇宙からみればたった44億年か、ゴミめみたいな

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 08:07:01.63 ID:elBMzO9W0.net
人類の進化の歴史がはやすぎるのか

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 08:17:28.84 ID:94PMT7eB0.net
人類が 宇宙再構成、存続永遠希求のための自己完全化システマチックイグジステンスとしてだ

文系はそれ着想してコソーリ世界に混ぜるとすんじゃん、で、理系が実務派として呼応すんよな、行政組織人は措くとしてなにかといまどきだしで

いらなくなんのだれらってはなし。イマココたぶん。

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 08:21:37.22 ID:94PMT7eB0.net
をれのこゆびちやんはいろいろゆわりとるよーだがこのお…をれなにされてもけっこうこれむげにできねーのわかんよな。

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 09:18:34.10 ID:QY5Kk/z30.net
ISSからのUスト見てるんだけど
これレンズに陰毛挟まってない?
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up41436.jpg

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 09:22:39.64 ID:2SGZRVfR0.net
> 英科学誌ネイチャー(Nature)に発表
はい、解散

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 10:07:17.47 ID:m95yLJ5d0.net
ジャイアントインパクト説だっけ

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 11:05:23.12 ID:owP549zL0.net
http://comic-twitter.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_ff9/comic-twitter/img251-22935.jpg
http://comic-twitter.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_ff9/comic-twitter/img254-b23c4.jpg

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 11:17:28.60 ID:10k4o3dk0.net
月が人口物だと知られると非常に不都合をこうむる勢力が居るとか居ないとか

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 11:18:31.16 ID:jFUnAR0D0.net
自分いいっすか?w








ホールホルホルホルホルホルホルホルホルwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

                         ネトウヨ     ウンコリアン(時給300円)
ノーベル賞(自然科学分野)        日本人16人    韓国人 0 人
ノーベル賞(人文学分野)         日本人2人     韓国人 0 人
フランクリン・メダル(科学等)       日本人7人     韓国人 0 人
ボルツマン・メダル(物理学)        日本人2人     韓国人 0 人
J・J・サクライ賞(物理学)         日本人6人     韓国人 0 人
バルザン賞(自然・人文科学)      日本人3人     韓国人 0 人
クラフォード賞(天文学等)        日本人2人     韓国人 0 人
IEEEマイルストーン(電子技術)     日本人10件    韓国人 0 件
ウィリアム・ボウイ・メダル(地質学)   日本人2人     韓国人 0 人
ホロウィッツ賞(生物学)          日本人1人     韓国人 0 人
コッホ賞(医学)               日本人4人     韓国人 0 人
ラスカー賞(医学)              日本人6人     韓国人 0 人
ガードナー国際賞(医学)         日本人9人     韓国人 0 人
ウルフ賞(科学、芸術)          日本人9人     韓国人 0 人
プリツカー賞(建築)             日本人7人     韓国人 0 人
フィールズ賞(数学)            日本人3人     韓国人 0 人

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 11:22:51.06 ID:hpyfamrti.net
>>107
うますぎるだろ

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 11:28:11.73 ID:FiukWakh0.net
月が太古の昔に漂流してきた信じられないぐらい超巨大な宇宙戦艦だったっていう小説がハヤカワにあったな

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 11:31:29.04 ID:06PwCUSk0.net
月は常に地球に同じ面を向けながら公転してるって
どれぐらいの人が知ってるだろう?
凄いミステリアスだよね

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 11:32:33.83 ID:S4/WNMrX0.net
月の裏側にある最大のクレーターは福島から名古屋ぐらいまで凹んでる規模なんだな

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 11:34:22.20 ID:jFUnAR0D0.net
>>128
ふつう知ってるだろそれw

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 11:36:11.86 ID:94PMT7eB0.net
ちかすぐるうえに質量差なさすぐるせいで、月鉄コアがぐうと地球ひっぱられてずれてて、そうなんだってさ。

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 11:36:15.88 ID:bNtkx0lD0.net
閣下とはどれくらい年齢差あるんだろう

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 11:36:59.00 ID:WQWaumP60.net
>>107
やだ・・濡れちゃった

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 11:40:59.56 ID:6KUU4yf80.net
「久しぶりだね。44億年ぶりだねぇ」

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 11:41:09.16 ID:ATeV14d90.net
100年に一度とか飽きたから1億年に一度の天災に遭遇したいものだ

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 11:43:00.22 ID:jO8QR+MQ0.net
今でも新しい星とかって誕生してんの?

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 13:11:41.62 ID:mtwN/Ygf0.net
>>130
以外と知らない奴多い

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 14:01:05.13 ID:EJxch2qP0.net
>>107
今年一番の秀逸レス

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 15:58:45.79 ID:Jo5vpxMV0.net
>>88
火星ぐらいの大きさというのが定説

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 19:04:40.36 ID:N9vLzpHX0.net
月はいずれ無くなるんじゃなかった?
離れていってるんだろ?

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 19:07:16.80 ID:BwcTDeQ+i.net
地球に衝突した地球の破片説と中に水が入ってて地球に降り注ぎ生命を作った説はどうなるん??

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 19:13:58.29 ID:OkAppOKyO.net
ぽまいら・・
地球が宇宙がというハナシをしてたら
こんな、人間の日々のちっぽけな悩みなんて
どーでもよくならないか?
もっと気楽に逝こうぜ









パタ

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 19:49:12.87 ID:3VTpEBZa0.net
月のことすら知れない人類の愚かさといったら

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 19:53:48.22 ID:DlkKtZNS0.net
エーテルって何

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 20:13:24.04 ID:wV/dDA0u0.net
いつも黒いハット被ってる電車好きなおばちゃん

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 20:42:49.85 ID:6qqlLzqf0.net
かぐやが直接行って持ち帰ってきた月の石の分析結果がやっと出たのか(意味深)

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 20:47:24.66 ID:RzfmXKGN0.net
>>146
かぐやが持ち帰ろうとしたのは債務だろ

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 21:02:46.42 ID:BnKJsizg0.net
ユダヤ人は古代から太陽と月の関係を知っていて、そこからアダムの肋骨からイブができたというエピソードが作られた

149 :金太丸の助:2014/04/06(日) 21:08:36.29 ID:YpWaH82Q0.net
月「俺、地球ちゃんのことが好きなんだ!だから合体してくれ!」
太陽「ちょwwww 44億年もストーカーしてるならもう結婚しちゃいなよwwww」
地球「ゼッタイ無理。」

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 21:26:35.41 ID:dTpKJXk90.net
そういや月は地球の周りを回ってるって思ってたけど、微妙に違うみたいね。
地球と月がお互い引っ張り合いながら回ってるから、地球の中心が回転軸じゃないんだね。

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 21:44:33.55 ID:R5b/Yj7n0.net
惑星と衛星の関係はそんなもんやで、太陽も木星や土星の公転で揺れているし
その歳差運動で太陽系外惑星も発見されたし

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 21:56:04.50 ID:1xrgbtSH0.net
月は地球との質量比で行くと異常に大きな衛星だかんね。
公転の共通重心も地球の地表から出ないまでも、中心から結構ずれたとこにある。
けどもまぁ地球の周りを回る月って認識で問題無いよ

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 22:35:05.92 ID:dTpKJXk90.net
>>151-152
それ知ったとき目から鱗というか、あーそーかーって思ったもん。
両側に重りを着けた紐を投げたときにクルクル回りながら飛んでくのを思い出したわ。
こういうの子供の教えてあげると理科に興味持ってもらえそうだなって思った

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 23:56:49.05 ID:FiukWakh0.net
冥王星と衛星カロンも衛星がかなりデカイ

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 00:43:42.35 ID:yf2o2zjb0.net
海王星の衛星トリトンは海王星の重力に捕らえられた天体で
海王星の自転に逆行した軌道で回っている
そのため海王星の潮汐力によりいつかは海王星に衝突する
と聞いてすごくワクワクしたのを思い出した

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 00:44:35.48 ID:phWtbqok0.net
すべての物質の元はビッグバン時に生まれてるんだから同年齢だろ。
俺らの体の材料だってビッグバンまで遡れるんだし。

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 01:42:08.73 ID:v/Wn/mdu0.net
>>156
おれは違うけどな。

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 01:46:45.47 ID:YBwORKEw0.net
月の正体は外縁惑星などの「氷衛星」から中心核だけ残ったモノで、
「ジャイアントインパクト」も「兄弟星」仮説も間違い

表皮の氷が『ロッシュの限界』越えて崩壊、内部の膨大な水が地球に
降り注いだ天変地異こそ世界各地に伝わる「大洪水神話」の元

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 01:51:02.39 ID:zG5n/bIo0.net
>>107
なんかここ数日間、レスのレベルがアフィの対立煽り食らう前のレベルに戻った感がある。

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 07:22:06.16 ID:H9bCm1NN0.net
デーモン小暮閣下の10万51歳が若く聞こえるな

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 09:15:21.73 ID:sawlVRPx0.net
だいたい地球の自転と月の自転公転がシンクロしてるっておかしくね?
出来過ぎじゃね?

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 09:18:02.13 ID:4P313cU60.net
バランスが取れてると思うのは間違い
駒を回して垂直に立ってるその数秒が俺らにとっちゃ何億年って話だろう

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 09:18:58.88 ID:Mh3W/0Yu0.net
>>158
それがどうやって地球の距離まで来たんだよ

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 09:21:13.16 ID:RX/QGiKt0.net
テイアちゃんがドーン!したのが地球できてから2億年くらいって事か

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 09:22:11.76 ID:onftcrl70.net
なくなる気がしない

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 09:25:27.74 ID:NV94zb480.net
>>158
人間の神話に残るなら宇宙的には1秒前とかそれくらいのレベルじゃないか
それなら今でも痕跡くらいは残ってるはずだが

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 11:36:10.82 ID:xQStRkWx0.net
>>158
ああ、ミネルヴァか。

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 13:24:29.45 ID:v/Wn/mdu0.net
>>166
痕跡どころか、これは超高温の水蒸気で地表くまなく焼灼イベントだな。

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 13:28:15.60 ID:su0Qb+aG0.net
>>33
先代の太陽とか知らん

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 13:30:56.30 ID:su0Qb+aG0.net
>>98
どうやって観測するの?

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 13:36:08.34 ID:Ma2BTiZJ0.net
地球にぶつかったのはテラスとか何とかいう地球の8割くらいの大きさの天体で

それがぶつかって地球の地表が宇宙にぶっとんで

いくらかは地球圏に残って地球の輪になった

そして長い間に輪が一つになったものが月である

という事は土星の輪もやがては星になるという事

地球も初期には太陽の輪だったという事だな

地球は金星のように高温高圧で生命どころか水だってずっと気体の状態で液体にはならない

という環境だったが月が地球の大気をほとんどはぎとったおかげで気圧気温がさがり

水が液体になる事ができた 月は今も地球の大気をはぎとり続けている

また月はどんどん地球から離れている

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 13:59:54.35 ID:v/Wn/mdu0.net
>>171
> という事は土星の輪もやがては星になるという事

「という事は」はもはや成り立っていないことに気付こう

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 17:06:05.15 ID:szD4G+x40.net
俺より年上じゃん

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 17:19:53.83 ID:vi0mpgsO0.net
>>4
知らず知らずのうちに月の存在ってのは俺らの元気に関わってるんだからな
迷信かもしれんけど

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 17:40:00.75 ID:RX/QGiKt0.net
>>171
テイアな

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 20:53:21.28 ID:Y4OhFCD30.net
>>161
まだまだ。そのうち地球の自転も月の公転とシンクロして
冥王星とカロンみたいな超出来過ぎ状態になってやっと安定する

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 20:56:01.70 ID:pxjZholF0.net
それそれ。
聞いた時わくわくした。橋かけれるらしいな。

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 21:09:07.02 ID:Y4OhFCD30.net
まぁそん時まだ太陽系があれば良いね
つーぐらいのオーダーの話であるらしいけどもw

総レス数 178
42 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200