2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本酒って糞上手くてワインに比べて安くて旨いよね?

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 11:25:00.38 ID:SSMVQsih0.net ?2BP(1000)
sssp://img.2ch.net/ico/u_tobacco.gif
昨今、女子たちのあいだで日本酒が静かなブームになっていることはご存じですか? 日本酒ブームはパリやロンドンでも同時多発的に起きています! おしゃれな人たちがワイン派を改め、日本酒派になっているそうで、女性誌などでも紹介されています。

シャンパンのような日本酒やデート向きのバーも
なじみのない人にとっては、「赤ちょうちん系のお店で顔を赤らめたおじさんたちが飲むもの」といったイメージかもしれませんが、今の日本酒は違うんですよ!http://wotopi.jp/archives/3200

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 11:25:23.68 ID:16pPMU9N0.net
http://i.imgur.com/xvPE4cQ.jpg
http://i.imgur.com/OPElg2e.jpg
http://i.imgur.com/bBwT09U.jpg
http://i.imgur.com/6Q8n7Pl.jpg
http://i.imgur.com/YAqt2Fo.jpg
http://i.imgur.com/iCJF3Q3.jpg
http://i.imgur.com/d3JijfS.jpg
http://i.imgur.com/9r9cQ8N.jpg
http://i.imgur.com/RmkDRxH.png
http://i.imgur.com/DH2St3t.jpg
http://i.imgur.com/MTLkhFt.jpg
http://i.imgur.com/cfATPAP.jpg
http://i.imgur.com/XfsSQbU.jpg
http://i.imgur.com/Aryvzi2.jpg
http://i.imgur.com/F99xAPk.jpg
http://i.imgur.com/BXSOGQ3.jpg
http://i.imgur.com/E2pxYyV.jpg
http://i.imgur.com/34HeS41.jpg
http://i.imgur.com/Fiue4wn.jpg
http://i.imgur.com/OtMdmp2.jpg
http://i.imgur.com/hZa6JTz.jpg
http://i.imgur.com/uSpdfSk.jpg
http://i.imgur.com/KmHjhax.jpg
http://i.imgur.com/1nZC0cw.jpg
http://i.imgur.com/D0VoEyl.jpg

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 11:26:34.72 ID:wd52s4IA0.net
日本酒もワインも俺が下痢になるから糞
ウイスキーと焼酎こそが至高

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 11:27:06.96 ID:/yfEo5yt0.net
日本酒もワインもピンきり。醸造酒とはだいたいそういうもの。

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 11:27:58.13 ID:3w2G00Ih0.net
>>4
日本酒安くて旨いじゃん
ワインは高いのでも旨いのか分かんないからなら嫌い

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 11:28:40.54 ID:qAYB/EhR0.net
日本酒なら一升瓶で買えば安いしなぁ
ワインは高いし

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 11:28:57.85 ID:mE6jVmzj0.net
ワインは500円のでも味をあんま気にせず飲めるけど
日本酒は無理だろ。だから高い。

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 11:29:29.55 ID:8AYl5Zrh0.net
値段で言えばワインの方が安い奴多いだろ
日本酒の良さは高い奴でも値段に上限があって、値段と味が比例してるから、ワインよりも選び安い

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 11:29:36.69 ID:2snb8Nqg0.net
大吟醸みたいなフルーティーじゃないとうまくない

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 11:32:51.84 ID:vr+Rp2VJ0.net
720ml比較だと
1000円以下 ワインの方が飲めるもの多い
1500円以下 どっこいどっこい
2000円以上 日本酒ならこの辺から大体はずれない、ワインはニューワールドものなら大体あたり
こんなイメージ

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 11:33:24.85 ID:H8lt0USX0.net
>>5-6
その辺で普通にうってる日本酒不味いじゃん。
どれ買えばいいの?

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 11:33:51.95 ID:obNySHU/0.net
>>10
ほぼ同意
激安ジャンルではワインの独壇場だな

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 11:34:13.57 ID:CYXhZxI70.net
安くて旨いのはワインだろ
チリ産の800円ワインはそこそこ美味しいけど、日本酒で4合瓶800円なんてまともな酒はないだろ

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 11:35:05.37 ID:mrSjldVF0.net
亜硝酸塩が入ってないだけましかな
体質的に駄目なんだよね

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 11:35:15.53 ID:Exr6Sb0A0.net
不味い美味いで差が有り過ぎ

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 11:36:24.37 ID:AY0TqsWn0.net
>>11
百貨店行けよ
ちゃんとした日本酒があるからな
店員にオススメ聞け
>>12
一升瓶で換算すると日本酒の圧勝だがな
720×2.5だからね
3000の一升瓶で1200円の日本酒飲めるし

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 11:36:29.66 ID:MA0OdIJyO.net
サイゼリヤの100円ワインがうますぎる
ボトルで買っても1.5リットル1080円だし
特に白がメチャウマだから今すぐ飲んでこい

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 11:36:54.60 ID:KOdZE0ou0.net
>>10
安物の日本酒マジ悲惨だよね

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 11:37:49.32 ID:Ib0gjegt0.net
日本酒の美味さがわからない人たちにとって吟醸酒はわかりやすい酒だからなー

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 11:39:05.49 ID:OQa5b+UD0.net
セブンで売ってる酸化防止剤無添加赤ワインって奴がうますぎて一時期一日中飲んでたな
500円なのに高い奴よりうまい

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 11:39:46.85 ID:48FgLf460.net
日本酒は一升瓶で2000円くらい出せば良い物飲めるよ

>>18
糖類とか入れてるのは論外だな

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 11:40:31.09 ID:QnBci+at0.net
廃嫌儲民ならコスパいい蒸留酒をコキュコキュだろ
子供ばかりだなここは

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 11:40:42.80 ID:bmpyJZ9j0.net
ワインは500円でもハズレがないしむしろうまい
日本酒は500円だとゴミばっかりハズレばっかり
コスパは酒の中ではワインが一番いい

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 11:41:50.29 ID:qAYB/EhR0.net
>>22
スピリッツは焼酎以外は絶望的に食事に合わないからねぇ

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 11:41:59.32 ID:wQeYW5G00.net
ってか5000円超えた辺から修行必要な飲み物ってなんなの
そこら辺がワインのとっつきにくさだと思う

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 11:43:37.89 ID:Woy/dGev0.net
>>25
しかも値段に見合わず上手くねーしな
ほんとワイン飲む価値なし

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 11:43:56.37 ID:MpMoiBdd0.net
不味いのが多い
特に大手
新参がコレ手にしたら二度と飲んで貰えないのが悲しいな

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 11:44:50.01 ID:LNOK42C8i.net
原酒うめぇ

でもちょっと高めなのが痛い

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 11:45:17.83 ID:L5NqU7fP0.net
>>27
ちゃんとした酒は地酒屋と百貨店くらいしかないしなぁ
まぁ特約店しか卸さない所が旨い

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 11:47:06.23 ID:b4ExFzzv0.net
高い日本酒は本当に旨い。ワインよりコスパ高い。
安いのはやめとけ、確実に頭が悪くなる。

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 11:47:07.32 ID:QfgZ4akS0.net
熟成日本酒がマジて旨い
しかも安いし

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 11:47:45.97 ID:e8eFKUyM0.net
>>30
同意
初心者は大手じゃない所の純米酒飲んで欲しいな
ビックリすると思う。

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 11:48:18.72 ID:PPIOVH0z0.net
純米吟醸系のがウマいんだが悪酔いするんだよなあ

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 11:48:49.37 ID:ftuB8UAc0.net
ワインは3L入りので十分だわ

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 11:49:31.21 ID:oSVx5brp0.net
安い清酒って書いてあるのばかり飲んで悪酔いしてたから嫌いだった
純米大吟醸というの買ったら超ウメー
でも度数高いから残るので週末しか飲めないw

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 11:49:47.42 ID:hRjBndlr0.net
そもそもアルコールを飲まん
使うとしても料理に入れるだけだから大量に使わんよ

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 11:50:39.59 ID:1JX+/aYK0.net
>>33
飲みすぎだw
まぁ気持ちは分かる

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 11:51:13.38 ID:MA0OdIJyO.net
だからサイゼリヤ行って100円ワインの白飲んでこいよ
コスパ最強だぞ

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 11:52:59.43 ID:H8lt0USX0.net
>>16
くっそうブルジョアめ!

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 11:53:12.40 ID:1JX+/aYK0.net
>>38
酸っぱいぶどうは辞めたまえ
百貨店で良い日本酒買って飲みなさい

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 11:53:40.02 ID:r4ZEP44H0.net
がっつりフルボディの赤ワインが好きだから日本酒は物足りない
翌日お腹痛くなってウンコが真っ黒になるのがいい

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 11:54:04.68 ID:+H8Mf/Vt0.net
結局帰るところは梅酒

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 11:54:19.99 ID:5Zs3aWcEO.net
所得が減ったから最近は安いワイン飲んでる。
安い日本酒買うよりずっといい。

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 11:54:43.10 ID:8AYl5Zrh0.net
梅酒は甘すぎ

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 11:55:27.28 ID:1JX+/aYK0.net
>>39
そんな贅沢してないし金持ちでもないよ
酒だけはなせめて良い物飲んでるだけだわ
百貨店の人達親切だぞ?
チェーン店の酒屋とは全然違うから行ってみな

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 11:56:36.57 ID:CYXhZxI70.net
毎日飲むものじゃなくて、ちょっと贅沢なもので比較するなら日本酒の方がコスパいいね
獺祭とか十四代をプレミア価格で買う奴は馬鹿だと思うが

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 11:57:15.42 ID:P4StWhwy0.net
>>24
泡盛飲め 焼酎より遥かに飯に合う

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 11:59:12.25 ID:1JX+/aYK0.net
>>46
家飲みだったら5000円の酒でも一升で500円やしね
まぁ一升瓶限定だがな
一升3000円で2.5で割ったら1200円のだけど
4合瓶で買うと1500円だからなぁ

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 11:59:30.06 ID:9HzKqCuS0.net
日本酒ってみりんの仲間やろ?

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 12:00:15.95 ID:ZT51D4Or0.net
ワインは開けたらすぐ酸化して日持ちしない

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 12:01:03.89 ID:wJxkwXpT0.net
海外で売るには日本酒は高すぎるなあ

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 12:01:15.45 ID:t22CnIUI0.net
アル中スレ

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 12:02:21.43 ID:1JX+/aYK0.net
>>51
それとワイン以上に品質管理しないとダメだしね
向こうの奴らはワイン飲むだろうな
気候が全く違うし伝統を重んじるだろうから

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 12:04:16.89 ID:j36gCQxl0.net
日本酒旨い(´・ω・`)
でも一杯目はビールですね

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 12:06:59.52 ID:8OdSOx3f0.net
>>49
日本酒とみりんは違う気が
みりんは焼酎で仕込むし

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 12:09:52.10 ID:RmqiPlK80.net
日本酒飲むと肌が綺麗になるよ
これはマジだ

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 12:11:16.69 ID:H8lt0USX0.net
>>50
どんだけ大容量で買ってんだよw

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 12:11:28.68 ID:r5PbEgvl0.net
ワインは1000円台マジでやばいからな

9割以上の試飲者が13万のドンペリと区別付かなかったロジャー グラート(1500円)
酒板のコスパ最強アンケで1位獲ったスペインワイン、エストラデゴレアル(890円)

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 12:12:00.77 ID:kb8JS+9e0.net
高く無いと臭いし変な甘みが合って不味いからなぁ

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 12:14:24.84 ID:RmqiPlK80.net
ワインって旨み無くね?
日本酒はびんびんに感じるんだけど?

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 12:16:02.54 ID:r5PbEgvl0.net
神の雫でもあったけど
「ワインは酒類の中で最も味や人気と値段が釣り合ってない(品が多い)」、って
そもそもの文化の違いだろうな
資本主義の考え方じゃないというか

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 12:17:07.63 ID:JZzvmAa/0.net
こないだ料理用に買った1本900円のコノスルっていう名前のカベルネソヴィニヨンが旨くてびっくりした
しっかりとコクがある

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 12:17:12.24 ID:8AYl5Zrh0.net
ワイン飲みたいんだけど、産地だの品種だのややこしくてよく分からん
とりあえずそこら辺のスーパーで買える安くてうまいワイン教えてくれ

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 12:17:23.15 ID:8UEUsGq40.net
ワインと焼酎はどうも体質的に合わないっぽい

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 12:21:53.78 ID:r5PbEgvl0.net
>>63
これ
http://www.cellar73.com/products/detail3.html

ワインコーナーがあるスーパーならまず売ってる
コルクじゃないスクリューキャップだし間違いなく旨い
素人でも一発で美味しさがわかる

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 12:26:17.22 ID:RmqiPlK80.net
>>61
日本はまだ共産主義なのかなぁ
安くて旨い酒を提供するって酒蔵が多い

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 12:26:25.25 ID:vr+Rp2VJ0.net
>>61
投資品みたいなところもあるからね
あと全世界で飲まれるもんでちょっと知名度が上がっただけで
異様にプレミアがついちゃう
5大シャトーみたいにいつの格付けを厳守してんだよみたいなところもあるしで
ワインは難しい

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 12:29:39.56 ID:1F3uf2ac0.net
ワインの方が安くて美味いのいっぱいあるだろ
日本酒とかジャパニーズウイスキーとか安いの酷すぎるわ

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 12:30:15.22 ID:RmqiPlK80.net
>>67
日本酒海外輸出とか始めたら最悪だなぁ
不味いんだから誰も飲まないで貰いたい(建前)

70 :紅茶 ◆NiyJL277hs :2014/04/06(日) 12:32:31.41 ID:8Ph2TD9J0.net
ワインは、保存に気をつければ長く持つから値段が高くなるってのがあるんじゃない?
日本酒は、ワインと比較して長く持たないから、それなりの値段で売って売り切らないと厳しいという現実があるんだと思う

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 12:33:05.77 ID:r5PbEgvl0.net
価格設定を占める「伝統」や「格式」のファクターが恐ろしく高いんだろうな、ワインって
>>65のワインとか2万5000円のワインよりもパーカーが高得点付けちゃってるんだけど
商品クオリティ=価格ならありえないもんな

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 12:33:10.29 ID:r4ZEP44H0.net
>>61
それは人気のある高い銘柄の話しで
1万以下は大体値段と味は比例するわ

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 12:33:55.77 ID:VSNMHh0z0.net
安くて美味い量産品の日本酒を作らないとジャンルとして生き残れないな

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 12:37:17.34 ID:W2sig5VG0.net
醸造アルコール添加を禁止すればよろしい少しはマシになる

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 12:39:03.51 ID:2xERKjd80.net
ワンカップのサイズがもっと増えてほしい

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 12:39:19.29 ID:RmqiPlK80.net
結局上手いぶどうが作れない日本でワインは無理なんだよ
逆に海外で日本酒作っても無理だし

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 12:40:55.52 ID:JZzvmAa/0.net
日本酒は輸出するにしても品質管理がすごく大変そう
暖かい外気に放置とかしたらあっという間に変質するし

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 12:42:22.05 ID:H2A08ZWm0.net
スレタイの日本語が残念

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 12:42:39.50 ID:RmqiPlK80.net
>>77
そうそう
夏場は特に大変なんだわ

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 12:43:01.18 ID:eeLF4iUr0.net
アル添は法律で禁止すべき
もしくはタバコみたいに外箱にでっかく「アル添」って表示させるべき

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 12:44:04.79 ID:4vQRMvsa0.net
>>80
焼酎入れるとか無いよなぁ
ただのかさましじゃんってな

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 12:44:17.70 ID:BdvXfo0T0.net
日本酒は難しい…、
同じ値段帯でもうまいのとまずいのの差が激しすぎる
4合1000円でクソうまい酒もあるが、4合3000円でも杜氏の頭を瓶でカチ割りたくなる酒もある

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 12:44:45.55 ID:/ZFt8S3X0.net
日本酒は栄養価高すぎてそんなに呑めないのが難点

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 12:45:51.23 ID:ERTBi//d0.net
>>83
3合くらいでお腹いっぱいだなぁ

85 :紅茶 ◆NiyJL277hs :2014/04/06(日) 12:46:40.35 ID:8Ph2TD9J0.net
ラベルの原材料に醸造アルコールって書いてある純米酒は買わない

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 12:47:08.00 ID:wJxkwXpT0.net
>>69
人気そんな無いらしいから大丈夫じゃないか
日本のビールも伸びないんだよな
飲み方の違いから来るのかなあ

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 12:47:47.44 ID:obNySHU/0.net
>>82
>4合3000円でも杜氏の頭を瓶でカチ割りたくなる酒
参考までに教えてくれ

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 12:48:23.82 ID:+CcFjg390.net
>>86
地ビールめちゃくちゃ高いじゃんあれはないね
そもそも小麦大麦を栽培するのが難しいからな日本には

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 12:50:02.84 ID:obNySHU/0.net
>>85
え?

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 12:51:19.21 ID:+CcFjg390.net
日本酒人気ランクで
1位、十四代
2位、黒龍
3位、磯自慢
4位、田酒
5位、而今
の5つは、不動。
鍋島の次なる目標は、この中に入ることだろう。
7位でも凄いけど。
AKBの神7みたいなもんだよな。

いわば、十四代が前田敦子で黒龍が大島優子。
磯自慢が篠田麻里子で、田酒が小嶋陽菜、而今は渡辺麻友って所か。
鍋島は日本酒の指原莉乃として
いつかセンターを取れるんだろうか?

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 12:51:37.70 ID:ZcnC91vr0.net
ワインはなんかしゃきっとしないよな

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 12:52:34.87 ID:3YgEYAmZ0.net
>>87
横ですまんが獺祭の23は日本酒の癖がなくていまいちだった
39が一番旨い
>>91
カーってならないよなぁ
日本酒はすぐなるんだが

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 12:53:08.39 ID:LUdh2S200.net
ご飯食べすぎて吐いた時の米の匂いと日本酒の匂いが同じだから日本酒は苦手

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 12:53:20.62 ID:W2sig5VG0.net
地ビールもなぁホップから麦から地元のならまだしも何が「地」ビールなのかって話で
日本酒も日本メーカーのビールも海外だと高いかといって味が特別美味いかというと普通

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 12:54:40.69 ID:3YgEYAmZ0.net
>>93
辞めろ俺は今呑んでるんだぞ(´・ω・`)

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 12:55:13.65 ID:snFPECEh0.net
日本酒は作りたてを楽しむから。
ワインみたいにビンテージとか頭おかしいと思う。
古いほど高いって意味不明だろ。
それ酒を飲んでるんじゃなくて、カネを飲んでるんだろうと。

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 12:58:16.87 ID:3YgEYAmZ0.net
>>96
日本酒は古酒のがまろやかになって旨いんだぞ!
明治までは古酒のが高かったんだからなぁ!
明治からは税金めちゃくちゃ取られるようになって新酒が持て囃されるようになったがな
まぁクセがあるから嫌いな人は嫌いだがな

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 12:59:16.16 ID:vr+Rp2VJ0.net
>>96
古いほど高いわけじゃなくて、
ぶどうの出来が良かった年のワインが高くなるのよ
ワインはぶどうの出来で味が9割ぐらい決まっちゃうからしょうがない

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 13:03:32.08 ID:VSNMHh0z0.net
>>03
口噛みの酒か、もやしもんで読んだ

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 13:06:58.59 ID:gLosBzE50.net
ワインの方が安くね?
チリ産とかボトル500円以下で売ってるぞ

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 13:07:01.45 ID:W2sig5VG0.net
日本酒の古酒は琥珀色でとろみがあってヒネたというか独特のクセが有って日本酒とは別物だったな

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 13:07:55.64 ID:eeLF4iUr0.net
>>96
毎年ボジョレー・ヌーボーで大騒ぎしてるじゃねーか

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 13:11:42.43 ID:2snb8Nqg0.net
>>17
調べたら残ったら持ち帰りできるみたいやな
飲んだことないけど量的に格安なのか?

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 13:14:28.86 ID:SX+n1AW60.net
2000円以下の日本酒ってまずいやん
ワインウイスキーは美味しいのあるし逆だわ

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 13:16:17.86 ID:/ZF9JkMh0.net
>>101
外人にはなんなんだこれは?リキュールか?と言われるらしいw
まぁ違うよなあ

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 13:17:40.31 ID:T3z9vTPz0.net
日本酒って度数が高い上に甘すぎない?

ワインのが安いし料理に合う気がする

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 13:19:06.16 ID:/ZF9JkMh0.net
ワイン通ほどキモいのはおらん

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 13:22:09.53 ID:jenz6HW/O.net
今の時期、毎週どっか蔵開きしてて回るの楽しい

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 13:27:12.31 ID:H8lt0USX0.net
>>103
大企業の大量生産品でハーフボトル720mlが400円弱
かなり安いほうのワイン。

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 13:49:04.41 ID:m4ONCHaW0.net
>>108
そうだな
ただ酒だし

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 13:59:48.56 ID:iRcC75cr0.net
糞安い酒飲む時はワインで、少し金に余裕がある時は日本酒
でも最近テキーラにハマってる

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 14:10:12.29 ID:8lq5VYJw0.net
>>111
テキーラ旨いよね

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 14:16:21.15 ID:bbIf8uAE0.net
日本酒と日本料理、とくに魚との相性は神ががり的。
かつおのたたきに合う酒って日本酒以外にある?

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 14:16:58.82 ID:H8lt0USX0.net
ビール
焼酎

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 14:19:18.37 ID:8lq5VYJw0.net
>>113
ないね
九州の刺し身醤油に焼酎が辛うじてくらい

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 14:25:08.17 ID:Gq+LmK8J0.net
>>107
「通」にはオタク要素があるから門外漢にとっては例外なくキモい罠

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 15:14:25.60 ID:OkhtSkGx0.net
日本酒もワインも同じくらい好きなんだが
ワインは外国産で種類も多いのがとっつきづらい…
日本酒も種類は多いけど、産地とか説明とかがピンとくるからわかりやすいわ
そこから蔵で飲み比べたり、美味しかった酒覚えたりに繋がるし

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 15:16:25.12 ID:Gyy8DjWH0.net
古代米の日本酒は一瞬ワインを飲んでるかと勘違いできる

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 15:18:29.17 ID:q/JYI9+k0.net
好みの問題じゃないか




おわり

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 15:19:52.29 ID:SdoxvlS90.net
>>38
あれ、箱ワインだぞ

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 15:22:27.07 ID:MidYgGgv0.net
ヤフオクのおかげで飲まないのに転売だけする連中が日本酒をおもちゃにしてるから日本酒が不当に高く感じる
日本酒なんて米の値段だから全国の差なんて特殊米くらいしか変わらんのにな

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 15:28:42.19 ID:tRlRDrad0.net
>>92
39でも日本酒っぽくなくて50のが美味く感じる

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 15:30:19.03 ID:Ja7tTL4h0.net ?PLT(16666)
sssp://img.2ch.net/ico/u_chinsyu.gif
円安で微妙にコストコのワインが高くなりやがった。
コストコとかだと800円くらいのワインでも結構いけておもしろい
スーパーのは1500円でも地雷ふんで爆死する。なんなんじゃありゃ。

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 15:30:25.49 ID:V/VZMegB0.net
一升瓶でかすぎていらん720mlを主流にしてくれ
そうすれば様々な銘柄を冒険できるのに

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 15:35:20.47 ID:xGVbLQv00.net
下同士で比べればワインの方がコスパ良い。
上同士を比べたら日本酒の方がコスパ良い。

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 15:35:25.35 ID:tRlRDrad0.net
>>123
コストコは酒だけで元とれるな

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 15:36:22.95 ID:SdoxvlS90.net
コストコの箱ワインはどんな?

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 15:39:28.49 ID:MidYgGgv0.net
海外のぶどうジュースを仕入れて醸造してるメーカーは国産名乗るなよ

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 15:39:33.58 ID:9UqAfHco0.net
>>82
杜氏さんは悪くないんや大抵は専務やでいやマジで

蔵勤めって酒作れるし飲めるし最高や

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 15:39:50.19 ID:Ja7tTL4h0.net ?PLT(16666)
sssp://img.2ch.net/ico/u_chinsyu.gif
>>126
とれる。買った後現地価格みてニヤニヤしてしまう
1000〜2000円の価格帯の種類が最近減っちゃった感じだからもっと
種類増やしてほしい。
カークランドのスパークリング安ウマだったのに値段糞高くなりやがった。

こないだUSプライムビーフ買ったら上手かったぞワインにうってつけ。
アメリカから冷凍せず冷蔵で熟成してもってくるらしくてうめーうめー。

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 15:40:56.89 ID:xWPhvg+Z0.net
獺祭みたいなフルーティな酒のオススメ教えてくれ
なるべく安いもので

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 15:42:47.74 ID:9UqAfHco0.net
>>131
何品か上げられるけど俺のはどマイナーな銘柄ばかりだからそこいらの酒屋じゃ買えないわ

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 15:44:56.24 ID:tRlRDrad0.net
>>127
5L2000円前半くらいのやつが問題なく飲める
下手な1本1000円くらいのワインより美味いな

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 15:52:05.60 ID:xWPhvg+Z0.net
>>132
そういうのってどうやって見つけるんだ?

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 16:04:12.52 ID:8AYl5Zrh0.net
>>65
近所のスーパーと酒屋はしごしてきたけど置いてなかった

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 16:07:26.59 ID:Enryn7Zv0.net
親の里の法事で香川いった時に
くっそ不味い日本酒でてきたわ
香料入ってるのすぐわかったし、酸っぱくって濁ってる
醸造元調べたら、大手でもないのに杜氏入ってないクソ酒だったな

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 17:28:30.86 ID:9UqAfHco0.net
>>134
今の時期蔵の祭りが行われてる所があるからそこに行って飲み比べてみな
大抵試飲やってるから

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 20:09:19.80 ID:V+3Q4a1G0.net
甘くて度の強い梅酒がイイです

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 20:40:11.32 ID:8gWHJjev0.net
どんなに高い日本酒でも、保存の仕方で糞になる

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 20:43:39.55 ID:EkB7W0M90.net
>>90
何こいつ気持ち悪い。AKBオタって頭湧いてんじゃねえの?

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 20:46:25.31 ID:U/mjObgT0.net
どんなに安いワインでもまあまあ美味しいじゃん

日本酒には糞不味いのがある
合成酒だけど

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 20:48:17.93 ID:4AU9JVLX0.net
ん?糞?

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 20:49:07.88 ID:nP0zdreb0.net
>>11
日本酒は久保田買えば間違いない

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 20:56:13.29 ID:aSMB4kPH0.net
日本酒の美味さは外人にばれてはならぬ
隠せ隠し通せ

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 21:00:52.40 ID:MLq1+Afk0.net
個々の日本酒の知名度が今ひとつ分からない

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 21:06:10.06 ID:0E0/rTv90.net
ワインと日本酒は悪酔いするから、
健康のためにウィスキーと焼酎を飲むようにしてるわ。
ウィスキーとかチビチビ行くんだが、日本酒だとグイっと行ってしまうしな。

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 21:12:51.68 ID:aSMB4kPH0.net
日本酒は最高に美味い酒でも3000円で買える
ワイン見たいにアホみたいなプレミアは付いてない
絶対外人にばれるなよ、マグロの二の舞になってはならぬ

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 21:13:07.13 ID:MLq1+Afk0.net
日本酒ランキングで調べたら一番好きなのが200位以内にも入ってなかった
マイナー厨だから勝った気分だぜ!

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 21:16:15.53 ID:W4rNec9L0.net
翌日捨てる覚悟が無いと飲めないのが最大のネック

ウィスキーが総合1位

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 21:17:51.97 ID:cTwDWwDm0.net
アルコール10度の純米酒は下戸向き
「月桂冠・米と麹」

飲んだ最初はボジョレより美味いと思った

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 21:18:52.18 ID:gCVrjOFA0.net
>>147
うむうむ
聖域じゃばれたらマズイ

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 21:20:09.70 ID:J2bpcume0.net
>>131
鍋島
もっとフルーティ

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 21:22:15.57 ID:SdoxvlS90.net
探せば、純米大吟醸無濾過原酒を一升3500円くらいで買えるからな

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 21:23:28.61 ID:z1cirEAC0.net
何でみんな山田錦ばかり使っているんだ?

食米使ってる日本酒でも結構うまいのあるぞ

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 21:23:59.39 ID:FDXpRoF00.net
醴泉って日本酒知らんか?
かなりうまかったんだが

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 21:28:43.32 ID:k9k9Z1Uu0.net
ワインが異常なだけ。
ウィスキーに1万だしてもワインよりCPいいし。
2千円ぐらいだせば黒ジョニ、竹鶴、余市と飲めるしイイ
焼酎も同じ。

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 21:35:06.17 ID:bJgo7fPt0.net
焼酎はそうでもないが、日本酒は少し飲むだけで気持ち悪くなるから困る

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 21:37:06.14 ID:CKozLBXl0.net
安ワインだけは飲めないわ
それだったら大五郎飲んだほうがマシ

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 21:42:16.70 ID:Pd+Eu1ij0.net
初心者ですけど
じょうぜんみずのごとし系で
ワンランク上の日本酒おせえて

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 21:43:38.69 ID:ylD6WQgQ0.net
鬼ころし

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 21:44:15.21 ID:cTwDWwDm0.net
日本酒では、合成酒が安いな
1.8リットル入りでも500円くらいだったか

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 21:53:50.72 ID:ia/POIfxi.net
ワインでビートルズ

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 22:43:40.33 ID:PkMUQ9yu0.net
日本酒w

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 23:42:54.86 ID:y3BeEYIH0.net
高い

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 23:45:34.49 ID:GF5I304q0.net
>>21
うまいかどうかもわからないのに一升瓶なんてとても買えないわ

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 23:48:18.10 ID:Sz44LK6K0.net
どこみても山田錦
どこみてもカルヴェネソーヴィニヨン

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 08:00:09.11 ID:+TMU01FK0.net
ワインは高ければ高いほど一般人にしてみれば不味いという意味不明の飲み物
苦みと渋みを楽しむものってお茶でものんでろよ
日本酒は高ければ高いほど初心者向け
大吟醸なんて甘く口当たりがいいお酒が高く、安い辛口の日本酒の方が通好みでというコスパに優れたお酒
でも、ウィスキーの方が結果的にコスパ最強だが、その辺は好みによる

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 09:23:59.22 ID:PSUkL9Ou0.net
ガブガブ君のんでないの?

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 09:27:21.51 ID:RzogOrOl0.net
曹操の酒を日本酒()と捏造したゴ民族
また原爆で駆除されろ

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 09:28:55.32 ID:jGk7bf+y0.net
ワインのほうが安いだろ

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 09:59:01.78 ID:XMrAUA9A0.net
赤ワインを常温で飲む事を覚えると世界が変わる

うんこと舌が黒くなるけど

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 11:33:00.58 ID:KT+M2dsD0.net
ワインは防腐剤で変なの入れてるからな

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 11:34:52.09 ID:HYUfnZEW0.net
日本酒は醸造アルコールで変なの入れてるからな

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 11:36:44.04 ID:AVdzd3NZ0.net
熱燗は苦手だけどホットワインはいける

総レス数 174
38 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200