2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

誘導魚雷作りたいけど技術がないよ('A`) →そうだ!(゚∀゚ ) 魚雷に人間を乗せよう! 何故なのか

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 19:02:13.53 ID:EDubIbXh0.net ?2BP(1000)
sssp://img.2ch.net/ico/anime_morara01.gif
人間魚雷、悲惨さ忘れまい 「回天」のレプリカ、大分に
http://www.asahi.com/articles/ASG4440X8G44TIPE00Q.html?iref=comtop_6_06

旧日本海軍の人間魚雷「回天」の実物大レプリカ(模型)が完成し、訓練基地があった
大分県日出町大神(おおが)の基地跡地に登場した。
町は今年度、基地跡地を「大神回天訓練基地記念公園」(仮称)として約3500万円かけて整備する。

 回天の基地は山口県の大津島、光、平生のほか、敗戦間際の1945(昭和20)年4月に
開設された日出町の大神基地の4カ所があった。大神基地の広さは約25ヘクタールで、
兵員は2千人規模。16機の回天が別府湾で訓練を重ね、待機命令を受けたが、実際は出撃することなく、
敗戦を迎えた。

 回天は全長14・75メートル、直径1メートルの1人乗り魚雷。胴体先端部に爆薬を積み、
搭乗員もろとも敵艦船に体当たりする目的で開発された。レプリカは同じ形の鋼製で重さ約4トン。
設計図はなく先端部分の形状を再現するのに苦心したという。

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 20:41:47.22 ID:d1YWeaIn0.net
>>93
ソ連はチェルノブイリとかでもそうだけど
目的の為なら味方に銃を向けたりする事も厭わないけど
一応目的は達成してるよな

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 20:41:57.85 ID:sXBNMiod0.net
>>21
むしろ、戦局が悪化してたからじゃね?
ドイツが負けた時、ユダヤ人に国が乗っ取られるという妄想に取り憑かれていたとか。

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 20:43:29.29 ID:Lp7W5moT0.net
零戦に乗っていくのと、魚雷で突っ込むの、どっちがいい?

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 20:44:17.32 ID:sZHXtpw20.net
>>102

回天って、甲標的の延長線上にあるやつなんだけど
甲標的もいまいち戦果に乏しいんだよなあ。

日本人って、海洋民族じゃないのかもしれん。

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 20:46:03.58 ID:m5FhMAkb0.net
大和だっておかしな動機で特攻したんだろう
空と陸で特攻してるやつがいるのに何で海は行かないんだという

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 20:47:32.02 ID:u06dWmoC0.net
人権無視してジリ貧になるのがいつものパターン

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 20:55:25.68 ID:VH2Zq3lo0.net
戦力の無駄遣いばかりして、戦争に勝てるわけ無い
資源が無かったから負けたと言うけど、違うね
馬鹿だから負けたんだよ

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 20:55:26.39 ID:c7jFClI/O.net
比べるのもひけるけど一番ヤバイのは伏龍だと思う。回天も比類するけど寒さが違うな。
この二つが神風や桜花の一瞬性とは違う気がする。
でも、原爆くらって生きている人と水爆被爆して苦しんだ人と
比べているようなもの

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 20:57:40.63 ID:1E+rpmSh0.net
>>62
懲罰部隊だの前進しないと後ろから砲撃されるソ連に比べれば。

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 20:59:12.00 ID:YRWM6i1i0.net
>>34
ソ連=上にも下にも厳しい
日本=下にだけ厳しい

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 20:59:13.53 ID:upT5Obcc0.net
人命がゴミ

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 21:01:22.86 ID:fgUhTQa70.net
従うか従わないかの問題
ジャップは従ったんだよね
それも人生観における美意識だとは思う

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 21:04:21.23 ID:ArYSg9Rn0.net
米英が近接信管開発した時点で第二次世界大戦は終わってた

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 21:05:29.77 ID:dMtOeQTFO.net
肉弾スレにしよう
最初このタイトルみた時にポルノかと思ってたわ
グラマー痴女軍団に主人公が追いかけられる系の

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 21:07:28.39 ID:YNnmOMAP0.net
>>108
まさに今の日本社会だ
歴史は繰り返す

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 21:08:42.70 ID:d1YWeaIn0.net
>>112
ソ連 勝つために死ね
日本 負けるけど死ね

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 21:10:55.75 ID:1uFB4lNd0.net
もぐもぐ

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 21:11:15.68 ID:wPdRqhsp0.net
>>49 
なにこれ
90%以上が特攻兵器を運搬している時点で戦死しているのか


日本は負けて良かったとつくづく思うわ

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 21:12:03.46 ID:vrD9ZdyD0.net
>>102
地中海と太平洋一緒にすんなwwwww

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 21:13:25.90 ID:leg7EkoR0.net
無駄死にした間抜け共を美談にして
また歴史を繰り返すジャップであった

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 21:13:45.60 ID:K/1vY8+a0.net
これだけの所業をやった軍上層部の多くが天寿を全うしたってから最高にクソだよね。
結局、下の人間は使い捨てだよ。
そしてその考え方や在り方は今も変わっていない。

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 21:15:21.68 ID:56SZhYpo0.net
>>120
桜花は射程が大してない(有名な「音速雷撃隊」の描写は願望によるフィクション)ので、
結局「これ必中距離に持ち込めるならそのまま母機が攻撃した方がいい」ということにしか
ならない。

回天も「これ必中距離まで持ち込めるなら母艦がそのまま魚雷攻撃すればいい」という
ことにしかならない。

震洋だって「いくら小さなボートとはいえ体当りできるまで近づけるなら苦労しない」という
問題はそのまんま。

みんな最初の発想そのものが間違ってる。

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 21:16:13.71 ID:P21sPjFQ0.net
爆弾の付いた槍でつつくのもなかったっけ?

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 21:16:49.94 ID:lUhiBl490.net
>>121
回天太平洋で役に立ってないじゃん

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 21:20:05.40 ID:/FOOjiWR0.net
>>18
読売巨人軍とか救世軍とか色々あるぞ

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 21:22:31.10 ID:4Lhq38No0.net
結局は人を利用して肥え太る使えないクズだけになっちゃうんだよなぁ

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 21:23:31.61 ID:vrD9ZdyD0.net
>>126
役に立ったとは誰もいってない
ただ敵の居場所が判明してて波も穏やかな地中海と、
敵がどこにいるかもわからず沖合にでりゃ小舟じゃ苦しい太平洋とを
比較するのは無理があるっていってんだおy

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 21:23:47.30 ID:TOxtIpK/0.net
兵士の士気低下しないの?

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 21:25:03.37 ID:aJ7kiJ/Q0.net
日本企業は技術がないよ('A`) →そうだ!(゚∀゚ ) 奴隷化して利益を貪ろう! 何故なのか

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 21:27:08.30 ID:/FOOjiWR0.net
>>131
昔も今も本当に変わんねえなあ

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 21:27:23.38 ID:/BbTH1P+0.net
なんかの小説で読んで知った
広島に行ったとき大和記念館?で見た

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 21:27:42.12 ID:EDubIbXh0.net
>>124
そうなんだよな、インディアナポリスの撃沈も
回天を使わずに通常魚雷を使ったのが結局功を奏した

回天は目視のための潜望鏡が目立つから、激突前にやられてしまったことが多かったみたいだね
人間を誘導装置に使う意味ははっきり言ってゼロで無駄死だったな
死んだ人間には悪いが

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 21:28:58.61 ID:w2oOTPz60.net
在チョン軍人は屑だったな

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 21:29:02.78 ID:YyhX5Imp0.net
回転のほとんどは艦隊を見つけることすらできずに撃沈されました

ち〜ん(笑)

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 21:29:04.73 ID:hikUncv60.net
あれは魚雷、お利口さんな魚雷なのでち
時々勝手に舵が動く、お利口さんな魚雷なのでち
ハッチを叩くと声がするけど、お利口さんな魚雷なのでち
…ハッチ?なんでハッチが付いてるんでち?でもお利口さんな魚雷なのでち
お利口さんな魚雷なのでち、お利口さんな魚雷なのでち

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 21:29:29.21 ID:z1cirEAC0.net
>>129
回天だって最初は泊地や停泊中の艦隊への攻撃に使ってるじゃん

肉眼での目視でしか確認方法がない回天では水上航行中の敵艦に当てるのは無理だよ

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 21:31:05.95 ID:w2oOTPz60.net
まあ今も毎日原発作業員が死んでいってるだろうけど

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 21:32:59.66 ID:eesAf1Wn0.net
航空隊 「特攻機は予想以上の戦果を収めました」
お偉いさん 「ウチもに上層部にアピールできる機材が欲しいな」

ワタミに限らず人命を粗末にすることが忠誠心の表れみたいな風潮があるからな

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 21:33:42.44 ID:MuvNU+sM0.net
ケッコン(カリ)でも結婚直後に北上さんが本気で嫌がる回天の業は深い

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 21:34:04.02 ID:F4ZeIFO30.net
今の人間の命の重さで考えるからアホみたいな物に見えるけど
当時は消耗品も同然だったんだしかなり効率良い兵器だよ
そもそも普通に出撃しても何もできず死ぬだけだし

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 21:34:28.87 ID:vrD9ZdyD0.net
>>138
最初だけじゃん
後半は戦場はだだっぴろい太平洋
俺は回天が有効だなんて言ってない
マイアーレじゃもっと無理と言ってるだけ

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 21:35:38.27 ID:wUR0Sgnp0.net
非人道的なことなんてごくごくたまーにするから効果がでるんだよ
常日頃から非人道的な事ばかりしてたら全体の効率が悪くなってちょっとやそっとでは取り戻せない

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 21:37:06.57 ID:M0JVoJXj0.net
「そこまでせねばならなかったか。しかし、よくやった」

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 21:38:37.64 ID:IhTWvcz90.net
人を消耗品として扱ったのは、別に太平洋戦争の頃だけじゃないし
近代戦の日清戦争から、ずーっとその戦術で戦ってきてるし

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 21:39:45.44 ID:DJtS+AQC0.net
乗る意味さえなかった
軍事力すりつぶしたかったってだけだ
そうすりゃすぐに終わると思い込んでた
末端よりトップが死ねばすぐに終わるのにな

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 21:39:55.60 ID:pEzBsNeM0.net
まぁ当時でも一億人も人がいたんだろ多すぎるわ
ゴミみたいに死んでちょうど良い塩梅になったんじゃないか

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 21:39:59.98 ID:9V96JP1d0.net
>>104
開戦直後にいきなり潜水艇で特攻かます国だぞ、神国日本は。
詳しくは九軍神で検索。

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 21:41:24.06 ID:7FVYU0hv0.net
>>46
ジャップのことだからどうせ志願したことにしたんだろ

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 21:42:42.67 ID:9V96JP1d0.net
逆に有利な兵器(酸素魚雷)があると距離をとってアウトレンジ戦法しかやらなくて
命中率さがりまくりっていうからものね。中庸ってもんがないのかね。

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 21:42:48.56 ID:FF1DZc9x0.net
ジャップランドでは人間も家畜の一種なのだよ

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 21:44:37.50 ID:pfJm+cU60.net
でも、ダッケルとかフィドーとかツァウンケーニヒは実績上げてんだけど回天とか甲標的はキルスコア無いんだよな…
アカンものはアカン

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 21:44:46.04 ID:IhTWvcz90.net
>>148
居るわけねーだろ
ばか

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 21:44:53.62 ID:DpDXWt+YO.net
>>21
財産剥奪じゃね?
それが資本支配してるユダヤ人にヒトラー経由で手に渡ってたとか

まあ都市伝説レベルの話だけどさ

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 21:45:05.72 ID:Jz7aDLZH0.net
まあ今も社畜が使い潰されてるけどな

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 21:45:15.93 ID:y5OrrodL0.net
>>130
学徒動員兵は思いっきり士気低下してた
生粋の軍人はヒロポン打ってたんじゃね?考えたくも無い

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 21:45:48.64 ID:FwwAwpy90.net
>>104
とっくにユダヤ人にのっとられてたのになw

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 21:46:52.90 ID:AlpQYBoT0.net
今の魚雷って誘導式なの?

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 21:47:39.71 ID:EDubIbXh0.net
>>142
さすがにそういう状況まで追い込まれたら
和平工作くらいはするだろう、実質的に敗戦だったとしても

そう主張した軍人も居たが、面子が何とかとか言い出して原爆落とされるまでやる愚かさは救いがたい

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 21:48:30.22 ID:P21sPjFQ0.net
玉砕は非効率的だけど悪くは無いだろ
指揮官も死んでるし

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 21:49:57.19 ID:LKxspWUj0.net
>>20
原爆2発しか落とさなかったことが罪

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 21:50:30.13 ID:DaYcwR650.net
日本じゃ人間の命は安かったからな
今みたいに個人が尊重されてるのはアメリカ様と左翼様のおかげ

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 21:51:24.76 ID:u06dWmoC0.net
そもそも士気ややる気というのが無から湧いて出てくる物だという間違った理屈がまかり通ってるだろ
優れた補給、物資、練度、戦力、仕組みがあって初めて士気というものが出てくるのに
遠くの島に派遣されると飯が来ない、弾もない、終盤まで生き残ると特攻命令されてる奴が横にいるのにどうやって士気を上げろと

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 21:52:12.25 ID:r+oWvgO40.net
玉砕で局面を打開出来るんならともかく
意地になって負けを受け入れられずに、だもんな

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 21:52:15.86 ID:4Lhq38No0.net
先進国となった現代ならなおさら戦うこと犠牲になることより救うことを考えなくちゃね

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 21:52:39.48 ID:VH2Zq3lo0.net
>>163
今も安いだろ
「食べて応援」とか貧乏人の体で放射能除去させようとしてる

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 21:53:18.10 ID:LKxspWUj0.net
インパールを知ってたらわかると思うが、この国の人間に人間性なぞない
DNAレベルからないのだ
期待するだけ無駄

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 21:56:25.87 ID:ZedPT/lg0.net
>>143
回天もほとんどが泊地攻撃でそれでも駄目だったですが
一人乗りで望遠鏡もろくに見れず帰還の方法もなく士気も上がらない回天は駄目すぎる

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 21:56:39.56 ID:aHDapsCm0.net
>>159
今時の魚雷はみんなホーミング魚雷だね。
最後に無誘導魚雷が使われたのは1951年のホワチョンダムに対する雷撃作戦が最後なんじゃないかな。

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 21:58:34.78 ID:9V96JP1d0.net
>>168
おれは食堂ジンギスカンのほうが衝撃的だったな。そんなのが許される
とは。誰も暗殺しなかったのがすごい。

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 22:02:41.61 ID:e2+7Znro0.net
>>143
潜水コマンドが停泊している艦船に爆薬仕掛ける泊地攻撃前提の兵器に何言ってんだこいつ

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 22:03:17.75 ID:nlqM9ULH0.net
イタリアの人間魚雷は

爆薬付の水中スクーターにダイバーがまたがって乗る
停泊している敵艦に近寄ってダイバーが爆薬を仕掛ける
ダイバーが逃げる
時限発火装置で爆破する

というシステムだからな

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 22:06:15.64 ID:temOetfy0.net
戦後ジャップの工業技術信奉もそのあたりのトラウマがあってのことだろ
80年代に入り品質が上がるとなおさら戦中と対比されて工業技術は国体のごとく絶対視された

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 22:06:49.65 ID:YOgVzKB90.net
>>170
自衛隊が東京湾でタンカー雷撃した時は誘導装置オフにしてやってた気がする

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 22:07:31.76 ID:PheHWz+H0.net
今のブラック企業見てるとこの頃と日本は何も変わってない

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 22:09:48.89 ID:2RI+MMIR0.net
>174
ソニーやホンダみたいな技術で世界と勝負する企業が戦後出てきたのは偶然じゃないんだよな。
それなのに今の製造業は人材の使い捨てと精神論ばかり。そりゃ落ちぶれるわ

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 22:10:43.54 ID:iD5KfLU00.net
生体CPUの畜生度は異常

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 22:30:23.58 ID:mjjcezwEi.net
>>35
じゃあ本当に何の為に人乗せたん。意味解らん。肌感覚で意味解らん。何なの。

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 22:32:45.10 ID:sNEK/p1R0.net
人の命をクソとも思ってない点は現代と同じだな

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 22:33:30.92 ID:4oipIfi20.net
(´・ω・`)実はこれドイツもやろうとしてたんだよな……ほんと似てるわ。

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 22:34:35.01 ID:ym5BYcrv0.net
>>179
敗戦革命論

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 22:37:42.24 ID:m5FhMAkb0.net
>>181
向こうはまだ歯止めが掛かったんじゃないのか

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 22:42:36.41 ID:56SZhYpo0.net
>>179
当時の魚雷は基本無誘導なので「目標の速度と進路」を計測して推測したあと、魚雷の速度を計算に入れて
「発射後*秒後に魚雷と目標が交差する場所」に魚雷を発射する必要があった。
そうしないと当然ながら当たらないので。

そのため、潜水艦は目標を発見したあと、潜望鏡で目標を観測しながら計算して発射するから、目標発見から
発射までかなりの時間がかかった。

相手がレーダーその他のセンサーを充実させてくると、そんな悠長なことをやってるとあっさり発見されて
反撃されて終わる。

追尾誘導装置付き魚雷があれば目標発見して目標の方角へ撃てば後は魚雷が追っかけてくれるけど、
誘導装置がないとどうにもならない。

なので「目標を発見したら人間の乗ってる魚雷を切り離し、盛衰艦は即刻退避する。計算と進路の決定は魚雷に乗ってる人がやる」
という「人間魚雷」が開発された。


でも現実は「人間魚雷が切り離せる距離まで発見されず接近できるなら、計算してる余裕は十分ある」というオチだった。

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 22:42:45.03 ID:SooNgEsW0.net
国が滅びるくらいなら犠牲を厭わないって発想じゃないの?

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 22:45:06.52 ID:c6RUqfhII.net
こんな自国の兵士を無駄死にさせる兵器を作る時点で日本軍なんざ1ミリも支持できんわ

187 :184訂正:2014/04/06(日) 22:47:58.76 ID:56SZhYpo0.net
X盛衰缶
O潜水艦
ね。

ちなみにこの「魚雷を命中させるには目標の*秒後の位置を計算して発射しないと当たらない」は
潜水艦じゃなくても同じで(当たり前)、駆逐艦からの魚雷も距離があると全然当たらなかった。
日本海軍は射程距離の長い酸素魚雷の実用化でやたら遠くから魚雷を発射したがったので、
ますます当たらなくなった。

ソロモン攻防戦とかの海戦でそこそこに成果が出てるのは、「夜戦なので昼間に比べて戦闘距離が短く、
至近距離から撃っている」例が多いだけにすぎない。

さらに、日本はレーダーの実用化で遅れてたので、目標の進路と速度を計算するのにえらく時間が
かかった。


つまりは「射程距離の長い兵器で遠距離から一方的に攻撃」という思想そのものが、実態が伴ってない
机上の空論だったわけだ。

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 22:48:08.47 ID:0tFUbXil0.net
なんでピカドン落とされるまで降伏しなかったの?
普通ミッドウェーのところでやめるし
普通じゃなくてもドイツ降伏したらやめだろ

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 22:56:35.15 ID:7T3vZOMg0.net
下手に酸素魚雷なんてオーバーテクノロジーがあったばっかりに・・・(´・ω・`)

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 22:56:51.29 ID:oiZ0XeQl0.net
むしろなぜ降伏したの?
一億総玉砕じゃなかったの?

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 22:58:21.96 ID:0aGNqFK60.net
>>約3500万円かけて整備する

たけーよバカ

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 23:00:13.12 ID:QbM6lvwR0.net
むりやり現代日本の風潮と重ね合わせると「責任とれるやつがいない」から、じゃね

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 23:06:34.99 ID:Gq+LmK8J0.net
東洋人の意識における統治とは人間をネタにした畜産である

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 23:12:36.27 ID:ym5BYcrv0.net
だから敗戦革命論だって
1930年代の輸入輸出の最大の貿易国と戦争なんか勝てると思わんだろ

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 23:14:50.24 ID:dwokXUIj0.net
>>82
ほんこれ
全部こればっか、下士官以下に全部これを強制
で、指揮官クラスは責任を追及されないのが敗因の一つだろ

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 23:16:08.38 ID:4oipIfi20.net
>>195
反乱が無いからな。
ドイツは理不尽すぎる命令だと反乱が起きるからな。
日本人はびっくりするほどヘタレだよな

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 23:19:28.80 ID:rPxSfpfW0.net
実利的な戦果よりも
一億玉砕ムードを盛り上げるパフォーマンスで殺してたんじゃないの
訓練した操縦士を成否にかかわらず1回きりで使い捨てとか
どう考えても割に合わない

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 23:23:39.86 ID:dwokXUIj0.net
>>196
ドイツマジかよ、でも割と戦場じゃ味方が上官撃ち殺したって話もあったみたいだけど特攻は新兵だから無理だったか
牟田口のハラキリ発言の時も補佐官が射殺すりゃ良かったのにな根性ねぇわ

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 23:25:02.46 ID:QbM6lvwR0.net
何度もレスされてるが、開戦当初の予想はともかく、途中からは割に合わない戦争になっちゃったのは
明白だから、これもうわかんねぇな

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 23:27:51.67 ID:7P3SMzeU0.net
http://www.geocities.jp/mazs33/s-kaiten.html
回天でググると当時を知る人のサイトが結構見つかるね
書いた人は存命なのか分からんけど

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 23:28:12.65 ID:PokVBrhe0.net
福島作業員の中抜きいい加減辞めてやれよ。とか、食べて応援、福島!
とかクレージーすぎだからいい加減辞めろよ!とかみんな思ってても
誰も止めれん、止まらん国だから、本格的に狂ったら海外脱出しかないだろ

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 23:30:52.82 ID:pbj+tCeG0.net
>>61
時代背景も何も400年から200年くらいずれてるぞ
19世紀の時点で欧米殖民値主義はほとんどが宗主国の赤字
国内の労働者の余剰価値を海外に垂れ流してる(投入してる)だけで
逆に祖国の貧困の要因になっていのはケインズなんかが戦前から主張してたんだ

だいたい日本だって満州や台湾や朝鮮に投資して市場開拓だなんだできたか?
国民は大損しただけじゃねーか

インフラ整備で会社の仕事ふやしたかった、(さらに市場原理が働かないような独占状態だった)
財閥のやつらにそそのかされて時代遅れの帝国い主義ごっこやってただけじゃねーか

総レス数 255
71 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200