2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

東京に近づく関西弁、大阪に近づく東京弁

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 19:47:07.32 ID:uhvXW5xu0.net ?2BP(2000)
sssp://img.2ch.net/ico/anime_kukkuru01.gif
地方から出てきた大阪の私立大学に通う男子大学生は大阪暮らし1年。彼に何げなく「ほかす」という言葉を使ってみたら、理解できなかった。聞けば、この1年間、友人同士の会話でも、そんな言葉は聞いたことがないという。

 「捨てる」という意味の代表的な関西弁の一つだが、若者の間ではかつてに比べて使わなくなっているのだろうか。似た意味の関西弁に「ほおる」があるが、彼はこれも知らなかった。

 そういえば、「せなんだ」「行かなんだ」という言葉もあまり聞かなくなった。最近は「しなかった」「せんかった」「せえへんかった」、「行かんかった」「行かへんかった」というのが普通だろう。

 関西の若者の言葉が東京に近くなっているのも事実。冒頭の大学生の周囲では「捨てる」と話しているわけだ。「〜しちゃう」もよく聞く。店では「おおきに」より「ありがとうございます」が多い。

 ただ一方で、若者の関西弁とでもいうべき「むっちゃ」「めっちゃ」などがあり、これは東京の若者言葉にも影響を与えているほか、中年世代でも結構用いる。
ほかに同様の若者言葉として「バリ」(ものすごく)、「きしょい」(気持ち悪い)、「むずい」(難しい)などもあるだろう。

 年月がたてば言葉は変わる。その変化を実体験できるほど、歳をとったことに気付く。複雑な心境だ。(大阪総局 張英壽)

http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/140404/wlf14040419440028-n1.htm

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 19:48:13.00 ID:ynryYd+o0.net
> 張英壽
> 張英壽
> 張英壽
> 張英壽
> 張英壽

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 19:48:16.26 ID:VYu/iIow0.net
  /岩田愛\
  |/-O-O-ヽ|   /3DS愛\
  | . : )'e'( : . |  |/-O-O-ヽ|
  ヽ____ノ   | . : )'e'( : . |     /WiiU愛\
  f´     ,.}    ヽ____ノ     |/-O-O-ヽ|
  ,ム ィ´_}._.小. / .`     `ヽ    .| . : )'e'( : . |
  Y.ゝ‐´   |. ∨ーfト. __ . 、 廴}|    ヽ____ノ   任豚軍団出動
  :| ヽ ゚ .ノ!゙1 /:|       ト._リ  ,。-"       ~ヽ
 .弋._ノ`{:  | 弋リ f、   。  |   /            }
       }、.ノ     ! ` 、_ .ノ!   |   {_ .-、      f: メ.
     {. リ    ‘.   :|'__ノ    l  / 三! .  ノ|´ l
     弋_)      マ リ       マ   ア~    ̄ !、 ‘.
               { ー'|       〉r‐'       l! マ 〉
             }: {       i |    o    ハ `´
              { ヘ         | } 、      ノ !
              ̄       l   `::ァγ´   :  ,{

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 19:48:31.80 ID:zROR+c1R0.net
なんやほおるってほかすかほるやろ

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 19:49:19.32 ID:rZTSrLzX0.net
関西弁でレスしちゃう人が集まるスレを立てやがって…

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 19:49:41.76 ID:GrXolxcY0.net
言語の均一化なんてこの情報化社会においては当たり前

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 19:50:25.82 ID:oRVi6FVi0.net
せやろか

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 19:50:39.10 ID:sB+xxwfR0.net
それより標準語の発音が汚くなってるのが気になる
NHKのアナでさえサ行やカ行がおかしい

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 19:50:44.67 ID:IGcUfYXR0.net
ばりって関西弁なのか?

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 19:50:52.74 ID:XOf4yf/w0.net
関西以外から関東に出てきた人間は関西弁が許せない
関西弁だけ市民権があり自分の地元の方言は使えず標準語に治す必要があるから

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 19:52:41.61 ID:d00pqpFA0.net
まじでぇ???はじめてしったわwトンキン関西弁なん?w

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 19:52:55.90 ID:MAbNhXFi0.net
>>9
たぶん、東日本では使わない様な気がする

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 19:53:13.70 ID:5LhsyfT50.net
>>8
か行は許して

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 19:54:18.11 ID:jbpoYdOA0.net
猛虎弁の影響力は無視できないやろ

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 19:54:27.01 ID:PbFEFf6HO.net
せやな

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 19:55:55.93 ID:IGcUfYXR0.net
ばりって博多弁かと思ってた
ラーメンのバリカタみたいな感じで

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 19:57:28.03 ID:Xv/GhAJU0.net
>>8
どうみても在日シナチョソまみれ

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 19:59:13.25 ID:awfUfx1S0.net
せやかて工藤

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 20:03:11.70 ID:jbpoYdOA0.net
>>10
それは無いな

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 20:32:25.16 ID:NyEK+B5li.net
わいも猛虎弁気に入ってるやで

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 21:13:21.41 ID:1ItprSZu0.net
バリって福岡や熊本辺りの方言じゃない
それが今全国の若者の間で使われていてなんだか気持ちが悪い

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 21:16:45.02 ID:UB5xb+lO0.net
>>10
だよねだよね
俺もそう思っちゃうじゃん

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 21:18:09.12 ID:6WBzNg7G0.net
>>9
「ばり」は兵庫やな
大阪・京都はあんまり使わん
兵庫の奴と一緒にいると移るw

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 21:20:09.14 ID:fgUhTQa70.net
てやんでいべらぼうめ
関西弁なんてまどろっこしくて聞いてられるかってんだこのとうへんぼく

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 21:21:11.35 ID:TAbrJOKY0.net
東京新方言は北関東東北新潟から輸入してるだろ

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 21:21:23.37 ID:XHgb7gRl0.net
>>10
他の方便も使えばいいだけなのに
関西弁を無くそうとするのがジャップ

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 21:22:00.16 ID:6WBzNg7G0.net
>>26
他所は何言ってるか分からんからな

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 21:23:28.87 ID:DoJiImRC0.net
>>27
東北の親戚がいるけど、たまに電話で話すと日本語での会話が成立しない
あっちは標準語を理解できるみたいだけど

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 21:25:30.70 ID:mavqjW4h0.net
〜や、とか〜ねんって使ってる東京人がいたらそういうことになるな
〜ねー、とか言ってる関西人がいたらそういうことになるかもしれないない

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 21:55:43.22 ID:XypzxwKe0.net
>>9
阪神間かな
大阪(摂津) 播州は使わない

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 21:57:29.20 ID:3AOYELCR0.net
楽天も英語やなくて関西弁公用語にしたらええねん

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 22:09:44.75 ID:Y+vXZZ5U0.net
>>10
涙ふけよ東北土人

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 22:10:19.52 ID:rIzlggJg0.net
関西=大阪じゃねーぞ

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 22:12:38.89 ID:TAbrJOKY0.net
地方の言葉をしゃべらんかいワレと言っておいて実際方言しゃべると田舎者とバカにするのが関西人だろ

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 22:34:29.11 ID:wQ0aw1wkO.net
>>34
自分がそうだから(ましてや)関西人もそうに違いないと思いたがるのかな。
あんまり大阪弁の侮蔑語彙とも思えない「百姓」を使って大阪人の口ぶりとやらを真似る書き込みとかも見るけど。

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 22:45:49.28 ID:q2B1GaiO0.net
めっちゃは、めっちゃ浸透したな

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 22:47:34.65 ID:UMaXvG6A0.net
結局何、憧れちゃってんの?関西のやつらは

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 22:51:24.00 ID:b1Q7WByx0.net
関西にあこがれてるんやろなー

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 00:45:31.06 ID:Q0Law7lq0.net
大阪人は朝から晩までテレビで標準語が流れてるし
他所から来るのも標準語っぽいのを話す奴が多いから
そういうのが自然と混ざってきてもおかしくはない

でも東京で大阪弁を耳にするのは
吉本芸人ぐらいのもんだろ?
それを敢えて口にするというのは
よっぽど強烈な憧れがあるという証だよ

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 00:49:43.29 ID:L2qe/Hy10.net
最近の子供はテレビで言葉覚えるから関西の子供はアニメや特撮などの影響で結構標準語話せる
てか幼稚園ぐらいまではアクセントは寧ろ標準語に近い
小学校ぐらいから関西風のアクセントになっていくカンジ

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 00:51:31.66 ID:n7YplDgY0.net
関西人の言い訳は見苦しいんだよ

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 00:53:20.66 ID:az1Rp5JZ0.net
せやろか?ワイも年々標準語に均質化しとるとは感じとったんやけど

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 00:55:40.50 ID:hzpQ2Eb20.net
>>42
アンタらが一時よう使ってたドヤ顔も関西弁なんやで!

http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/160462/m0u/
>どや‐がお〔‐がほ〕【どや顔】
>《「どや」は「どうだ」の意の関西方言》得意顔のこと。自らの功を誇り「どうだ」と自慢している顔。

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 00:59:36.41 ID:T9Rbfm7o0.net
阪大と市大は地域柄か言葉遣いが全然違う

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 01:00:39.93 ID:T9Rbfm7o0.net
>>30
バリキモい、箕面

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 02:19:18.97 ID:vrTRrsdE0.net
「怖い」ってのが関西弁って聞いたときは衝撃受けた

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 02:21:04.17 ID:XxspRNPN0.net
(´・ω・`)知らんがな

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 02:22:38.44 ID:HJiAOR1g0.net
○○なん、○○するん?、○○ん?って埼玉でも昔から良く使うけど
ただイントネーションは違う

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 02:26:05.55 ID:FoGtIbUz0.net
東日本(関東)の人でドヤ顔で「大阪弁はキツい、京都弁はおっとり」とか言ってる人が時々いるよね
関西弁と四国方言の区別もつかない連中なのに大阪弁と京都弁の区別がつくとは思えないんだが

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 02:26:39.98 ID:NZGP+2X/0.net
せたらうとかええしのことかのうなってまうん?

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 02:27:05.01 ID:dm6PzkGV0.net
標準語が耐えられない関西人はポルノとかどうしてるの?
吹き替え??

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 02:28:28.33 ID:NZGP+2X/0.net
京都はとりあえずはる多用
イヌネコに対してもゴハン食べはったとか普通に使う
大阪ではありえへん

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 02:29:27.56 ID:0HobzJ2l0.net
そもそも関西弁は上方語なんだから他の言語とは格が違うんだよなぁ
何百年もの間日本で用いられてきた共通語である上方語を
たかだか百年程度の歴史しかない標準語なんぞで上書きしようなんてのがまずおかしいんだよ

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 02:29:58.76 ID:H7aUocNn0.net
全国的に方言が失われつつあるってのはかなり昔から言われてることだろう
若ければ若いほど標準語に近い話し方をする

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 02:30:10.59 ID:hzpQ2Eb20.net
>>51
津田英治しってる?
首都圏のJRの駅で「ドアが閉まります」って言うてる人
あの人大阪人やねんで

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 02:30:54.38 ID:dm6PzkGV0.net
>>39
憧れじゃなくて表現の一つとして使ってる感じかな。はだしのゲンの悔しいのう みたいな感じ。
関西弁ってお笑いの雰囲気が出るから。

当然シリアスな場面では使われない。

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 02:32:10.57 ID:HJiAOR1g0.net
>>53
ソースは?

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 02:33:27.81 ID:dm6PzkGV0.net
西日本の方言はフレンドリーで下町っぽい人情味がある感じなんだ。それに比べて標準語が冷たいというのはよくわかるよ。

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 02:34:10.14 ID:FoGtIbUz0.net
このスレもそうだけど未だに関東人は自分が喋ってる言葉が標準語でないという事実に気付いてない

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 02:34:21.90 ID:0HobzJ2l0.net
全国の子供を集めて数時間一緒に居させると全ての子供が関西弁を使い出す
それほどまでに関西弁という方言は日本語にマッチしている
まぁ日本語は関西弁とともに歩んできたといっても過言ではないくらいだから
日本語で一番使いやすいのは当然の事だな

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 02:35:24.57 ID:dm6PzkGV0.net
>>59
首都圏方言=標準語でいいだろう。
映画も通俗文化もみんな首都圏方言だし。

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 02:35:52.66 ID:7exulu4U0.net
>>53
もし上方語が共通だとしたら言文一致で無いのは理解できるにしろ
日本の古い書物の文章構成が上方語の影響あまり感じられないのは何でだ?

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 02:36:55.99 ID:033kkw110.net
また関西人がかまって欲しがってるのか。。。

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 02:37:01.48 ID:0HobzJ2l0.net
>>57
大辞林

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 02:38:44.10 ID:L2qe/Hy10.net
>>62
文語の完成が早かったから
普通に学校で習っただろ

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 02:38:54.27 ID:NZGP+2X/0.net
東京弁と標準語は違うと思う

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 02:39:31.90 ID:n7YplDgY0.net
>>53
まるで関西弁が古くて特別みたいにいってるけど
関東方言は長い間上方とは別物であり続けたんだがねえ
古くから関東と関西の差異は言われてたわけで

それに周圏論でいえば、今の関西弁も江戸ごろに使ってた名残の一過性のものにすぎないってことになる

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 02:42:04.56 ID:NZGP+2X/0.net
上京を東下りという京都人

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 02:46:05.87 ID:dm6PzkGV0.net
首都圏方言ほど色のついてない「中立的」な方言はないだろう。
関東にしろ関西にしろ方言を使うと途端に泥臭く (良く言えば親しみやすく)なる。
男らしい人物はみんな西関東方言で喋る、陽気で年配なキャラは関西弁にさせられる。
ただ、繊細そうな若い主人公はほぼ首都圏方言。
主人公が西関東方言でしゃべるのは少年漫画の世界くらい、ワンピースとか進撃の巨人とか。 あと洋画。

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 02:51:15.31 ID:2IpvxFiGO.net
歴史古い順
上町台地(大阪市)
生国魂神社(大阪市)紀元前700年 (日本列島の神そのものを祀る神社)
住吉大社(大阪市)
日本仏教初の官寺は聖徳太子(日本仏教の祖)の四天王寺(大阪市)後に奈良の法隆寺
難波高津宮 難波京(大阪市)(仁徳天皇などの皇居)(日本初の首都)大化の改新(天皇制の始まり)はここで行われそれは大化元年〜平成26年の今も続いている
難波津 住吉津 渡辺津(国際港湾都市(街))(物流の一大拠点経済の中心)商人が増え出す 商業都市として栄える(大阪市)石山本願寺(浄土真宗本山)(大阪市)跡地に大阪城(難波津や渡辺津(船場)の商工業が更に発展)
大阪市(難波宮、難波京)
奈良市(平城宮、平城京)
京都市(平安宮、平安京)
江戸(東京)
江戸城を築いたのは大阪の源氏
その昔名古屋を開拓したのは大阪の源氏
平安以降遷都されてない為現在でも首都じゃない東京(遷都されてないのに首都とか言ってるのは歴史上東京だけ)

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 02:55:08.44 ID:L2qe/Hy10.net
現実的にメディアで使える方言はほんの数種類
その中でも実際使われるもののほとんどが関西弁という名の関西マルチミックス言語と芝居用の船場訛り風大阪弁
でキャラ作りで無理やり当てられてる事が多い

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 02:59:47.92 ID:BQtNM94p0.net
こってこての関西弁なんか喋る奴いないだろ、まだどこかに現存するのかも知れないけどさ

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 03:58:24.31 ID:VM29zOIJ0.net
関西弁ってまとめるけど、おおまかに旧国ごとに方言違うよね

総レス数 73
18 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200