2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

 歌志内市が人口4000人を割り込む 滅び行く日本の未来

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 21:09:18.06 ID:NPSZ8nAG0●.net
ピークの1割以下、4千人割った人口最少の市

全国で最も人口の少ない市として知られる北海道歌志内市が3月末現在で、人口4000人を割り込んだことが4日わかった。

かつて炭鉱で栄えた同市の人口は、ピークの1948年7月に4万6171人を記録したものの、坑内掘りの炭鉱は95年3月までにすべて閉山。
基幹産業を失ったことで人口流出が進み、ピーク時の10分の1以下に落ち込んだ。

歌志内市によると、3月末現在の人口は、前月より49人減って3968人。
この数年は、本来は転入者が増える傾向のある4月も減少が続いており、4000人台に戻るのは難しいとみられるという。
同市の人口は、明治時代に1万人を超え、大正時代に2万人を突破した。
ピークとなった48年の翌年、当時の歌志内町は、現在隣の上砂川町と分町したが、4万人前後を維持し、58年に市制施行した。

http://www.yomiuri.co.jp/national/20140405-OYT1T50052.html

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 21:09:53.62 ID:gTuh885n0.net
うたしない

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 21:11:49.46 ID:0ipL72Fy0.net
http://ecx.images-amazon.com/images/I/519EsciQC0L.jpg

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 21:12:18.50 ID:LMlseTAb0.net
北海道のど田舎かよ

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 21:13:04.94 ID:3VTPW/KG0.net
このへんを旧産炭地として括ってしまったのが悲劇のはじまり

ここってマジで店がないから、巡回販売だからな

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 21:14:30.49 ID:Y+vXZZ5U0.net
町への降格考えてたけど降格にかかる費用考えるとメリットないとかどうとか

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 21:16:10.13 ID:MAbNhXFi0.net
気候とか厳し過ぎないなら、むしろこういう所の方に住みたい

仕事が有るならば…

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 21:16:23.15 ID:lpl2ahuB0.net
昔は鉄道も通ってたのに

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 21:20:25.46 ID:qRzZQefo0.net
一番人口少ない市だっけ

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 21:21:24.84 ID:LvraNtnE0.net
マジな話こういうとこの住民強制移住させて
核実験場とか核廃棄物最終処分場とか作れないの?

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 21:22:49.57 ID:Vs7k/50C0.net
空知振興局管内はマジでやばい
札幌から中途半端な距離で不便だからどんどん流出してる

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 21:23:10.62 ID:9A5SugnY0.net
そもそもピーク時に五万超えてないのに
どうやって市になったの?

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 21:23:42.01 ID:+HCVvFpi0.net
東京以外はみんなこうなる

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 21:24:39.81 ID:Y+vXZZ5U0.net
>>12
特例期間があったんだろ
平成の大合併の時みたいに

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 21:24:50.91 ID:aOnveYYK0.net
くこで歌志内出身の俺が参上

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 21:25:04.63 ID:0rNDXJlE0.net
>>7
アホ?

気候厳しくて、仕事ないから、こうなったんだろ

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 21:25:32.92 ID:vw7w8JRt0.net
俺がガキの頃は3万はいたと思ったが、95年閉山って書いてあるから
まだ炭鉱やってたんだな

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 21:25:47.66 ID:KlYxh26u0.net
話のタネに一度行ってみたい

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 21:26:11.29 ID:64U2iyib0.net
しまりないこ

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 21:26:57.09 ID:TAbrJOKY0.net
そういや岩手の滝沢村が人口5万超えて滝沢市になったらしいな

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 21:28:47.54 ID:PVzlozfY0.net
>>12
48年だから市制要件がまだ5万じゃなかったんだろ

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 21:29:28.02 ID:5osqxSyI0.net
12号沿いはバスや電車一本で札幌出れるし、生活する分には困らない程度のインフラがあるにも関わらず減少の一途を辿ってるからな。外れたところは何をかいわんやだ。

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 21:29:28.86 ID:GRuEJDbc0.net
> 同市の人口は、明治時代に1万人を超え、

明治時代より少ないのか

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 21:34:10.85 ID:4Lhq38No0.net
将来奴隷になる子供作ってもしょうがないからね
格差社会で国滅ぶ、嫌なら奴隷輸入するしかないよな

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 21:49:16.90 ID:ZlcxKTc10.net
道の駅うたしないチロルの湯に風呂が無い不条理

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 21:53:38.75 ID:PMU7qZaF0.net
滅び行く地域は日本から外せばおk

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 21:55:44.63 ID:Q/1cbw7qi.net
仕事さえあれば北海道住みたい

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 21:55:49.92 ID:m95yLJ5d0.net
北方領土が帰って来ても過疎の村が増えるだけなのか・・・・

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 22:10:58.96 ID:ZEzpmp6A0.net
こういうところこそ特区にすればいいのに。
広いし涼しいしIT会社がサーバ置くにぴったりじゃん。
炭鉱があったなら温泉も出るんじゃないの?

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 22:23:07.68 ID:5osqxSyI0.net
>25
昔はあったはずだけど、今は無いのか?

>29
ここいらの自治体はほとんど温泉施設持ってる
ただし古い残念な意味で

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 22:25:08.09 ID:FaabbUon0.net
読谷村は人口40000人やで

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 22:25:58.62 ID:uxaLqDwK0.net
まだ破綻してなかったのか
夕張歌志内赤平
炭鉱街は悲惨だよなあ

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 22:26:38.04 ID:pVrl5t0P0.net
先進国は普通出生率が低下するのにポコポコ産みまくってる沖縄
あっ…(察し)

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 22:30:31.58 ID:WAz3HAnn0.net
こういう所を町とか村に格下げするシステムにした方が必死に定住支援とかするから過疎対策進むと思うんだけど

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 01:31:09.51 ID:TRrSbytz0.net
歌志内過疎すぎてヤバイ。温泉はわりと良い。スキー場もまぁそれなり。

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 01:48:07.14 ID:a3E0FnHA0.net
ここって札幌から100キロなんだ。都心から熱海、甲府、前橋、宇都宮、水戸
に行くくらいか。

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 01:57:11.41 ID:omoyflF7O.net
試されすぎだろ

人口増加してるのは沖縄だけだな

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 02:04:41.44 ID:22eDh5xG0.net
国鉄歌志内線

明治24年の開業(北海道初の鉄道は明治13年開業)
昭和38年ピーク時日本で4番目の黒字線に

昭和63年第二次地方特定交通線認定によりバス転換・廃線に

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 02:18:12.52 ID:vUyXRSbT0.net
>>38
廃止の時点で上砂川支線より乗客いたんだよな

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 02:29:34.91 ID:k6Q547WV0.net
人口2万くらいでも市じゃなかったりするのに、
数千レベルで市っていうのは違和感あるな。

つか、世界的に見ても人口密度高い部類の国なのに
過疎地が異様に多いってのは奇妙ではあるな。
東京一極集中が原因なのは間違いないが。

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 03:43:03.59 ID:2t4dcocp0.net
面積が55.99km²で4000かあ。世田谷が58.08km²だから、あの広さに4000しか
いないイメージ。

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 03:51:31.87 ID:QpWUS4MdO.net
土地は余る程あるだろうしちょっといいな
移住は無理だけど

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 04:04:25.91 ID:XU6qbMSe0.net
シェールガスでも出ないのかな
それか温泉熱発電所とか

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 04:44:54.99 ID:qgDsmCqY0.net
>>40
ジャップはどうして群れたがるのか

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 05:47:40.94 ID:QIIAoROM0.net
夕張なんかコレだもの
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/67/Yarikirenai_River_board.jpg

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 06:15:39.98 ID:j2IT0Fky0.net
逆に過疎地観光を売りにすればいいと思うが
札幌からバスでどれくらいなんだ

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 06:20:14.77 ID:No55+6d/0.net
4000人少ないっていうけど、すごい数だと思う。

もし、カブトムシが4000匹もいたら大喜びするし
もし、ゴキブリが4000匹もいたら気絶する

総レス数 47
10 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200