2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】「ハラル」の次はユダヤ教の戒律「コーシャ」に焦点…ジェトロ、認証取得法調査へ

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 21:46:48.18 ID:MV0eSy2K0.net ?2BP(1000)
sssp://img.2ch.net/ico/002.gif
“ハラル”の次は“コーシャ”―。
食品や旅行業界を中心にイスラム教の戒律に沿った“ハラル認証”を取得する動きが広がる中、今度はユダヤ教の戒
律に沿った“コーシャ認証”という言葉が聞かれ始めた。
米国ではユダヤ教徒以外でも健康志向からコーシャ認証の食品を買う消費者が増えている。
日本貿易振興機構(ジェトロ)は日本産食品の輸出促進につながると見て、コーシャ認証の取得方法の調査に乗り出し
ている。

コーシャは豚肉が含まれる食品を禁止し、その他の肉類も完全に血抜きされた一定の食肉処理を施されたものに限る
など、ユダヤ教の戒律に沿った制度。
米国ではニューヨーク州の人口の9%がユダヤ人とされ、コーシャ専門店やコーシャ認証製品を扱う小売店が多い。
生産工程が厳格に管理されているために、一般消費者からも

「コーシャと言えば『健康』『安全』といったイメージが定着している」(ジェトロ農林水産・食品部)

としている。
米国のコーシャ食品の消費者は1200万人以上とみられ、コストコを始めとした米大手小売店は、自社ブランド商品に
コーシャ認証を多く取得する動きがある。
ジェトロは「日本産食品の『安心・安全』といったイメージはコーシャ認証と重なる部分があり、認証取得が輸出促進に
つながるのではないか」と見ている。

イスラエルの経済都市、テルアビブではスーパーやホテル、レストランなどでコーシャ認証を取得した食品のみを提供
する場合が多く、そのシェアは食品全体の8割を超えている。
日本製品ではミツカンの米酢やキッコーマンのしょうゆなどがコーシャ認証を取得し、小売店で販売されている。

日刊工業新聞[2014年04月04日]
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx1520140404agav.html
加藤吉平商店は1月にすべての商品にコーシャ認証を取り付けた
http://www.nikkan.co.jp/news/images/nkx20140404agav.png

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 21:47:34.80 ID:VYu/iIow0.net
  /岩田愛\
  |/-O-O-ヽ|   /3DS愛\
  | . : )'e'( : . |  |/-O-O-ヽ|
  ヽ____ノ   | . : )'e'( : . |     /WiiU愛\
  f´     ,.}    ヽ____ノ     |/-O-O-ヽ|
  ,ム ィ´_}._.小. / .`     `ヽ    .| . : )'e'( : . |
  Y.ゝ‐´   |. ∨ーfト. __ . 、 廴}|    ヽ____ノ   任豚軍団出動
  :| ヽ ゚ .ノ!゙1 /:|       ト._リ  ,。-"       ~ヽ
 .弋._ノ`{:  | 弋リ f、   。  |   /            }
       }、.ノ     ! ` 、_ .ノ!   |   {_ .-、      f: メ.
     {. リ    ‘.   :|'__ノ    l  / 三! .  ノ|´ l
     弋_)      マ リ       マ   ア~    ̄ !、 ‘.
               { ー'|       〉r‐'       l! マ 〉
             }: {       i |    o    ハ `´
              { ヘ         | } 、      ノ !
              ̄       l   `::ァγ´   :  ,{

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 21:47:47.84 ID:RN4ANBsN0.net
なんで日本人は食い物に関してだけはやたらアグレッシブなんだろうか……

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 21:50:20.96 ID:0ipL72Fy0.net
久々にぎょっとした。朝日新聞など一部メディアが繰り広げている「麻生太郎副総理ナチス発
言」祭りに、である。きのうの朝日新聞を見ると、1、2面と政治、社会面、それに社説まで
動員しての大騒ぎである。▼麻生氏は7月29日、都内で開かれたシンポジウムで「ワイマー
ル憲法もいつの間にかナチス憲法に変わっていた。誰も気がつかないで変わった。あの手口を
学んだらどうかね?」と発言した。確かに字面だけをみれば、あたかもナチスの手法を称揚し
ているようにみえる。▼在米のユダヤ系人権団体が「どのような手法がナチスから学ぶに値す
るのか」と非難したのもうなずける。しかも、ナチスは憲法を改正も制定もしておらず、形の
上でワイマール憲法は戦後まで存続していた。▼首相経験者であり、しかも政権の柱である副
総理として軽率極まりない。ただ、彼の肩を持つ義理はないのだが、前後の発言を詳しく点検
し、当日会場にいた記者や傍聴者の話を聞くと、だいぶ様子が違う。▼討論者の一人として参
加した麻生氏は「(憲法改正は)喧噪(けんそう)の中で決めないでほしい」と改正積極派が
多い聴衆に向かって何度も繰り返している。「ナチス発言」も彼特有の皮肉な口調で語られ、
場内に笑いも起きたという。ある傍聴者は、「ナチスをたたえているようにはとても聞こえな
かった」と話す。▼朝日新聞などが、シンポジウム翌日に一行も報じていないのが何よりの証
拠である。野党は召集された臨時国会で追及する構えだが、麻生氏はすでに発言を撤回してい
る。麻生発言を奇貨として「改憲派=ナチス支持者」の印象操作をしようとしているのは誰か?
ナチスが得意だったプロパガンダ(宣伝戦)に乗せられてはならない。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130803/plc13080303080004-n1.htm

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 21:53:44.23 ID:1+uD/yib0.net
ジャップは何れ必ず偽装するからハラールもコーシャも問題になるだろう

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 21:54:35.27 ID:rfJi+p8+0.net
佐賀県が中東の王族にハラル処理してない牛肉食わせた事件を思い出した・・・

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 21:54:56.31 ID:uUQJ8HDn0.net
ハラールは鯨okでコーシェルは鯨NGだっけか

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 21:55:36.57 ID:RN4ANBsN0.net
リメンバー味の素

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 21:59:02.60 ID:1+uD/yib0.net
>>6
もう既にやっていたのか、ってなにその外交問題沙汰は
やっぱジャップは頭おかしいわ

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 22:06:01.27 ID:/hNxD1gK0.net
公社

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 22:13:58.26 ID:3NYfjZaa0.net
今までのオリンピックとか万博で問題にならなかったのが不思議なぐらい

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 01:28:19.84 ID:v3NqwQ540.net
>>3
TPPで安物が入ってきたあとの農業の生き残りは、付加価値があるもので勝負するしかないからな

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 01:46:07.97 ID:wARQ0Uh80.net
>>9
https://www.pref.saga.lg.jp/web/var/rev0/0034/1038/report.pdf
これのすごいところは佐賀県はこの問題は検疫の話であると思ってるところ・・・

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 11:05:46.95 ID:pZImH9Vh0.net
ホテル業界がどこまで対応できるか。

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 11:08:53.71 ID:jvXTtx9D0.net
ムスリムにコーシャ出したらどうなるの?

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 11:12:20.95 ID:onbf+zyc0.net
ジェトロが仕事で役に立ったことってただの一度もない
スレタイの話にしてもこいつらがやる前に
ミツカンやキッコーマンの民間企業は実践してますってことだろ
民間がやれることを税金使ってやるなよ
どうせ日本の届出先の総代理的ポジションを既得権にしたいんだろ

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 11:14:41.90 ID:JwScX65U0.net
>>16
したいってかもう盤石だろ
NHKとかで中小が海外で勝負みたいな話扱うとだいたいジェトロが顔出してるじゃん

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 11:22:09.24 ID:c6eSlxOg0.net
ムスリムの奴らも、よほど敬虔なタイプじゃないと普通に居酒屋で食ってるけどな

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 11:26:54.54 ID:LsUqKN0k0.net
>>18
んで聞くと笑顔で「大丈夫」とかいって食い続けるんだよなw
前いた会社にもそんな人いた

総レス数 19
8 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200