2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【画像】 USB 3.1が凄い。速度10Gbps、給電60W、そして両面挿し

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 22:11:40.89 ID:MA0rufWs0.net ?2BP(1000)
sssp://img.2ch.net/ico/folder1_03.gif
AとB
http://www.sharkoon.com/sites/default/files/products/cables/USB3-micro-Anschlusskabel_01.jpg

Cオス
http://cdn.macrumors.com/article-new/2014/04/usbtypec1.jpg

Cメス
http://cdn.macrumors.com/article-new/2014/04/usbtypec2.jpg

Profile 4 - マイクロUSB端子の限界値
・5V @ 2A = 10W
・12V @ 3A = 36W
・20V @ 3A = 60W

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 22:12:22.50 ID:WcuEecaR0.net
で高しょ?

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 22:12:26.44 ID:+OR3a9nX0.net
これって3.0みたく2.0の規格と互換性あんの?
切り捨て?

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 22:12:27.96 ID:orT8mZG+0.net
互換性があれば神ないならクソ

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 22:12:29.44 ID:+wk9G01k0.net
なぜ最初から両面刺しに出来なかったのか

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 22:13:18.42 ID:1F3uf2ac0.net
60Wあればけっこうでかい扇風機回せるな

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 22:13:39.02 ID:tqcYS1hg0.net
本当に創世記の規格戦争に勝ったら凄いんだなと思わせる事案

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 22:14:22.70 ID:knyQUFib0.net
感電死が捗るな

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 22:14:32.31 ID:8GCJQMKR0.net
これでiPhoneのLightningケーブルが廃止される噂もある。

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 22:14:56.80 ID:VPTJ0glH0.net
俺もブンブン回る扇風機が浮かんだ

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 22:15:10.91 ID:/Zn/SoV/0.net
外付けgpuはよ

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 22:16:06.64 ID:+OR3a9nX0.net
ニュースソース無しかよゴミカス死ねクズ

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 22:16:46.06 ID:CNr5bMgi0.net
iPhone6はUSBらしいね

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 22:17:18.93 ID:nV4BrOPB0.net
60Wってすげえな
今5Wだっけ?

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 22:18:05.00 ID:FJGJBMdR0.net
差す側がメスだから感電はないだろうな。半挿しとかしない限り

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 22:18:07.15 ID:dfhlMHdk0.net
同じスレ何回も立てんじゃ無えよバカ

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 22:18:12.49 ID:XbOzcrIo0.net
Bの方の形おかしくね?

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 22:19:00.61 ID:Ytb5n/o00.net
ぁ、捗る(震え声)

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 22:19:39.91 ID:zrf1G5wf0.net
最大ケーブル長1m

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 22:19:43.20 ID:c6RUqfhI0.net
こんなに形変わってたら4.0でいいんじゃないの

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 22:21:21.87 ID:ZHxbrPjy0.net
もしかしてデカイモニタでも出力余裕なんじゃね

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 22:21:57.42 ID:w3XBJJo00.net
>>17
USB3.0対応のmicroBは変態プラグだよ

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 22:21:58.38 ID:bwfY8WtN0.net
普通の扇風機でも30W使ってない
初動はもっとかかるが

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 22:22:32.15 ID:PDCORXip0.net
いまのUSBと互換は大丈夫なの?

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 22:23:20.92 ID:Fk0MxjRe0.net
SSDとHDDをもっと進化させてからにしろ

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 22:23:32.81 ID:qOlX5Qbh0.net
20V 3Aって自動車バッテリーも充電できるな

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 22:23:38.22 ID:JsLaX2DK0.net
>>3
端子が違うのにあるわけないだろ

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 22:23:49.67 ID:wExW6LRf0.net
USBはオーディオには使えんからな
まあバスパワー駆動で手軽さを売りにすれば

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 22:24:56.66 ID:yWx2cE3l0.net
安定動作してくれるなら互換性なんていらない。

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 22:25:21.73 ID:YTZcn4nw0.net
60Wならノートパソコンを動かせるな

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 22:25:33.29 ID:NobLcRVw0.net
形が微妙だな
今までのUSBの方がいい

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 22:26:08.41 ID:xM6bC2Pf0.net
逆にぶっ壊れたりしないの?

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 22:27:49.52 ID:Nrmqf0OE0.net
60Wって最近のノートだとそれ以下で動作できるだろ
ノートに搭載したら凄く寿命が減りそう

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 22:27:55.31 ID:QWRuoGV+0.net
互換コネクタ発売されるんだろ。知ってる速報
安定のusb2.0で止まってる

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 22:28:33.33 ID:MA0rufWs0.net
>>30
液晶ディスプレイ型の充電器を普及させる気らしい。

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 22:29:01.36 ID:adZsP6wj0.net
3.5インチHDDを2台以上積んだ外付けケースも動かせるのか・・・・いいかも

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 22:29:23.06 ID:nSoLIX2/0.net
なんで3.1なの?
4.0じゃだめなの?

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 22:29:59.61 ID:9xpthJHS0.net
粗悪な奴だと燃えて火事起こしそう

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 22:31:27.90 ID:wExW6LRf0.net
どーせオーディオ用は凝った造りと宣伝文句でボるのが確定的に明らか

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 22:31:56.81 ID:cIefRtH50.net
これでケーブル1本でノート<>外部モニターとかに繋げれるようになるんかな?

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 22:32:42.80 ID:LXgXx6TZ0.net
燃えそう

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 22:34:58.98 ID:KhdivmFQO.net
電圧降下とか発熱とかスパーク出さないか心配

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 22:35:56.67 ID:8QUCtMul0.net
usbという名前の世界共通プラグだな

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 22:37:01.80 ID:A9rxoYM30.net
おもしろUSB製品の登場が待たれるな(´・ω・`)

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 22:38:10.86 ID:yX4hFcOX0.net
それよりSATA爆速化しろSSDの性能を引き出せよ

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 22:38:58.05 ID:ewVI/o8d0.net
Windows9、USB3.1が手頃な値段で手に入るようになったら
XPから買い替えるかな

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 22:38:59.62 ID:GfI4ptbe0.net
60Wと言えば電球だな

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 22:39:03.35 ID:RMlzJnuB0.net
60w化でどんなものが出るんだ

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 22:39:34.49 ID:EWnRkQ1d0.net
端子は変えるなよw

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 22:39:36.20 ID:MA0rufWs0.net
>>40
そうなる予定らしい。

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/EVENT/20130107/258972/fig2.jpg
今回開発したのは、市販のノートパソコンと液晶ディスプレイを改造し、USB PDの機能を実現する回路を
内蔵した試作機である。外見上は、普通のノートパソコンや液晶ディスプレイとほとんど変わらない。
USBを用いたデータ伝送用のLSIは、米DisplayLink社の試作チップを用いたという。電力供給用のLSIの
開発元は明らかにしなかった。

実演では、USB PDを用いて液晶ディスプレイからノートパソコンに対して65Wの電力を送電し駆動する
様子を見せた。同時に、ノートパソコンで再生した動画をUSBを介して液晶ディスプレイに送信。
液晶ディスプレイの画面で動画を表示し、USBケーブル1本でデータと電力の両方を送れることをアピールした。

液晶ディスプレイには通常の電源コンセントから電力を供給していた。設定を変えることで、ノートパソコン
側から液晶ディスプレイに電力を供給することも可能という。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/EVENT/20130107/258972/

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 22:40:13.29 ID:VxpkwNLe0.net
こんなの付けて電源の容量どうすんだ?

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 22:40:37.51 ID:8z78f/R00.net
USBメモリ刺したら火花散ってノートPC壊したことあるが大丈夫なのこれ?もっとヤバイことにならない?

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 22:40:51.02 ID:yVZ6SpCI0.net
ほう
ハイパワーのUSBオナホが発売されそうだな

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 22:41:03.95 ID:RMlzJnuB0.net
わくわくが広がるな

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 22:41:21.70 ID:PRoWUKbe0.net
下手なケーブル買ったら燃えそうだな

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 22:41:26.04 ID:+OR3a9nX0.net
>>52
ちょっとワロタ

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 22:42:46.23 ID:kM8Iw8NG0.net
>>40
サンダーボルトがもうやってるじゃないか!!

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 22:42:58.57 ID:VxpkwNLe0.net
>>56
ちょっと濡れてたりすれば漏電するだろ?

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 22:43:29.54 ID:iY2BWCjp0.net
前で入れながら後ろに入れられるってエッチだなぁ

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 22:44:45.25 ID:JMOPBtX10.net
PC新調するのはUSB3.1とシリアルATAエキスプレスが出てからだな
今は時期が悪い。

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 22:44:52.26 ID:HDhSk1xb0.net
また周辺機器を買い換えなきゃいけないのか

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 22:45:25.58 ID:teHI0qJd0.net
火災が増えそうだ(´・ω・`)

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 22:47:23.88 ID:TfyFsRCw0.net
コンセントがこれになるよ

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 22:47:51.75 ID:BNVuq/u20.net
これだけの転送速度があるとHDモニターくらいならいけそうな気が
4kは足りないだろうから2kモニターなら

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 22:48:15.18 ID:cIefRtH50.net
>>50
おーこれはいい
遅延とかが今のhdmiと変わらん速度で表示されるんなら嬉しい

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 22:48:15.65 ID:sNEK/p1R0.net
感電事故が起きそう

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 22:49:29.27 ID:EDubIbXh0.net
1500W給電して電子レンジが使えるようにしてくれよ

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 22:50:25.17 ID:BMhkWOqN0.net
>>64
よくわからんのだけどそれって
ビデオカードの仕事じゃなくなり
CPUの仕事が増えるんじゃないの?

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 22:50:33.08 ID:T7VizCQ+0.net
Type-CとマイクロBを間違える自信あるわ
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/d/db/MicroB_USB_Plug.jpg/120px-MicroB_USB_Plug.jpg

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 22:51:02.30 ID:RGru3eYi0.net
移行には何年もかかりそうだな。

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 22:52:48.51 ID:e4oZFeeq0.net
>>27
スタンダードのことを言ってるに決まってんだろ

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 22:53:28.38 ID:MA0rufWs0.net
>>68
>>50の場合はディスプレイ側にGPUが搭載されるらしいよ。

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 22:53:37.66 ID:82U8ljjz0.net
これでマルチモニタのクソみたいなケーブルの束から開放されるのか

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 22:54:33.89 ID:MA0rufWs0.net
>>70
今年の冬モデルのスマホに搭載されれば2年くらいで移行完了すると思う。
7月には製品が出始めるらしいし。

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 22:56:05.44 ID:wfdzWkXe0.net
USBの為に容量デカい電源買うってなんかあほらしいなぁ

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 22:56:45.25 ID:y6kqmiOE0.net
60Wってすげぇな
糞みたいな電源だとショートしたら燃え上がりそう

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 22:57:02.90 ID:HQc4/OzG0.net
3.0のマイクロ考えた奴は団体から規格と共に追放でいいよ
ユーロじゃスマフォの端子統一法案も決まったし
全部すっ飛ばしてさっさと3.1にすべき

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 22:57:45.81 ID:PG3oSn870.net
60w白熱電球の点灯が捗るな

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 22:58:52.79 ID:E3QPA9Yz0.net
100Wぐらいまででりゃ世の中の半分ぐらいの家電はUSBでいいだろ
PCパーツみたいに家電を買ったらマニュアル数カ国語表示が当たり前になる

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 23:04:18.44 ID:oR588iSU0.net
ノートPCはどうすんのこれ?
ACアダプタが巨大化しそうなんだけど

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 23:05:04.34 ID:msia90en0.net
USBのバージョンが上がることによって、重低音ばかりが強調され音楽がもつ本来の繊細さが失われていく
ロックなどの激しい音楽ならUSB2.0以上を利用すればダイナミックな音が楽しめるが、
クラシックなどを聞くならダンゼンUSB1.0を利用するべきだ

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 23:05:12.89 ID:Y5ywK6mj0.net
これ待っとこあやうく3.0で全部揃える所やった

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 23:06:44.48 ID:yGQHl8hO0.net
本気で電源統一させる気か

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 23:07:38.92 ID:HcG1I2z50.net
これ両面挿せなくね?

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 23:08:15.44 ID:VxpkwNLe0.net
よく考えてらどんどんPCなんてタブレット化してくのに
こんなの普及するのか?
バッテリーで使えないだろ…

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 23:08:41.13 ID:vLOdIdRc0.net
iphone5の端子みたいに両差しできるようにして欲しいね
type-Cの用途が覇権なのかな

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 23:09:15.83 ID:TBFpLEOw0.net
外付けグラボが出てくるのか 宗篤だな

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 23:12:04.20 ID:HrxkWo7y0.net
デイジーチェーンはやっぱ便利だよ。

普及はしないだろうけどThunderboltはよ〜考えられてるわ。
プロトコルを意識しないただのケーブルっつーのがいい。

とりあえずつないどけってなる。

安価になってどれにもついたら普通に覇権だろうな。

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 23:12:49.57 ID:BNVuq/u20.net
>>3
互換性はあるよ

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 23:15:10.21 ID:Go1H1m690.net
>>1
外付けHDD買ったら変な端子だったけど
これのBだったわ
謎が溶けた

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 23:15:12.28 ID:WStKbl440.net
しかし、60Wってすごいよな
低電圧のデスクトップPCでも動かせるぞ

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 23:15:18.71 ID:CGh+gjD70.net
もう一回全部なくしてスタンダードなタイプだそうや
規格統一しよう

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 23:18:33.37 ID:shGDtBzy0.net
>>58
淫乱USB

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 23:21:13.40 ID:Rv1nT8oi0.net
SATAオワタ
完全に外付けハードでよくなる

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 23:21:44.60 ID:shGDtBzy0.net
電源用ソケット(コンセント)がUSBになるという俺の未来予想に一歩近づいた

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 23:21:51.97 ID:e3UCiKLy0.net
モニターはUSBだけでまかなえるな

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 23:23:22.66 ID:NTNjMC+m0.net
きたか

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 23:24:19.69 ID:kxb4PmZt0.net
早くモニターUSB給電にしろよ

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 23:24:34.51 ID:l0zVTy5/0.net
Appleが考えてMacに付けてる何かのケーブル端子も死亡確定

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 23:26:40.77 ID:QyiU7BYO0.net
チンコがもげるだろ

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 23:27:13.75 ID:yWx2cE3l0.net
NUCの電源はUSB3.1で決まりだな

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 23:27:15.90 ID:mDvqFHW70.net
なんか感電しそうでこわいわ

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 23:29:03.51 ID:mJz5wKb90.net
さっさと普及させろよ外付けHDD買おうと思ってるんだよ

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 23:29:15.07 ID:JCVNrppe0.net
モニターにHDMIで出力してUSBで給電できるのかw

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 23:29:57.53 ID:KFFRf6sE0.net
情報系しかやってない人は、電力に合った電線とか接点とか考えないから怖い

マジ怖い

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 23:30:58.60 ID:Rv1nT8oi0.net
モニターまでUSBで供給するならパソコンの電源が最低500Wいるな

今標準300-350Wだろ

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 23:31:09.54 ID:shGDtBzy0.net
>>105
確かに

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 23:33:30.69 ID:rleclIZv0.net
usbて待機電力あるの?
例えば外付けhdバスパワー給電のやつ本体繋げずにUSBコードさしっぱなしとか

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 23:34:24.99 ID:CYXjrcrWi.net
せっかく3.0に慣れたのに…

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 23:34:57.60 ID:H9MgxvuU0.net
>>105
学部で電電→院で情報知能とやって来た

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 23:35:49.27 ID:l8FrR9cR0.net
感電して死にそう

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 23:36:12.83 ID:XbOzcrIo0.net
>>22
知らなかったありがとう

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 23:37:47.12 ID:aUWzL4Mr0.net
これまでのノートの電源で供給賄えるの?
本体がすぐにいきそう

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 23:42:19.99 ID:UT/2CD820.net
最初からこれで出せや糞が

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 23:42:23.91 ID:grbI32dg0.net
60Wあったら強力なUSBオナホがでそうだよね(´・ω・`)

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 23:44:00.71 ID:2WMSKvHN0.net
ケーブルが太いのが嫌

3.0より太くて値段も高くなるなんて

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 23:46:09.28 ID:DVIrODy90.net
口で咥えたら死ぬの?

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 23:46:43.64 ID:DGWQ59Vc0.net
>>110
聞いてねーよハゲ

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 23:47:07.67 ID:0IMe9dqW0.net
3Aはマジでヤバイ

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 23:48:07.34 ID:OrapMMR80.net
USBで給電と接続可能なモニター出るね

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 23:49:30.94 ID:xeOdoMcB0.net
P8Z68-Vのオンボusb3.0使うとPCがとても不安定になる
usb3.0使用中にリモートデスクトップ関係が接続切れまくて使いものにならない
後つながってる時でもリモートデスクトップ越しにWindowsUpdateしようとしたらかならずBsodになる

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 23:49:59.03 ID:eJVR8enk0.net
>>50
これで更にHDCPに対応してればUSB端子だけですべて
出来るのになw

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 23:50:10.16 ID:7xm0RNNb0.net
20V3Aってあんた
ノートPCの充電ができますがな

ってか、+12と−12使って20V作るのか、それとも電源ユニットに
20Vライン追加するのか、それともママンにレギュレータ載せるのか
一体どうするんだよ中の給電側・・・

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 23:51:39.14 ID:7P3SMzeU0.net
>>105
おっと、IEEEが大真面目につくったPoE+の悪口はそこまでだ
活線挿抜すると火花が飛び散るがそれも仕様だ

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 23:55:36.26 ID:0D5caVFp0.net
>>88
USBハブの方が圧倒的に便利。
デイジーチェーンできない機器があったらそこで終わりとかマジゴミ

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 23:58:09.79 ID:KF26TFDF0.net
内蔵ハードディスクは時代遅れ
俺はOSはUSB3.0の外付けSDDに入れてるけど不便感じないよ
実際のところUSB2.0ですら大して不便感じないと思う

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 23:58:32.72 ID:DF9ABYR20.net
ああ、コネクタの後方互換性切った代償に完全に新設計出来るから許容電流上げられたのか。
しかし実際5V以外使うデバイス現れないだろうから実質15Wが限界だろ。
マザーボードでサポートしようとしたら価格が跳ね上がる。

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/06(日) 23:59:29.78 ID:HrxkWo7y0.net
>>125
?何おかしいこと言ってんだ?
それこそHUB咬ませりゃいいだろ

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 00:00:02.23 ID:mUHgWzcg0.net
>>117
>>1にProfile4って書いてあるだろ。
これProfile0から機器間で相互に通信して段階的にレベルアップして高圧するようになってる。
なので舐めても現状のUSBと同じだ。

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 00:00:48.49 ID:SCq6WACs0.net
>>129
なるへそ ありがとう

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 00:01:07.88 ID:mUHgWzcg0.net
>>128
Thunderboltハブはいつ発売するんだ?
ずっと待ってるんだが。

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 00:01:12.51 ID:shGDtBzy0.net
>>129
お前はこいつの口をなめすぎだ
コミュ障じゃねぇんだぞ

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 00:01:16.91 ID:XQs1cs+p0.net
>>127
だよなぁ。
1.1vとかでGHzオーダーの信号ぶん回している横に
20Vで何が先につながるかわからないラインなんて
引きたくねぇもん。

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 00:02:24.63 ID:dTIeXYna0.net
予言
間違いなく発火事故とバッテリー爆発と感電事故が多発する
60Wとか中華ケーブルで安全なわけない

これでUSB規格が終焉するかもしれない

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 00:03:38.37 ID:wARQ0Uh80.net
3Aってマジかよ・・・

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 00:03:45.13 ID:dTIeXYna0.net
>>131
ハブって概念じゃないディージーチェインする

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 00:04:29.68 ID:3MXxmSFT0.net
電源ラインを大きくするとノイズが乗りまくることを心配するわけだが

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 00:04:37.45 ID:HcG1I2z50.net
振り出しに戻る

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 00:05:10.67 ID:j3QIKPB50.net
電源設計どうするのか気になるな
60Wとか電源ユニットから直接引いて来るレベルだろ

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 00:05:53.65 ID:7exulu4U0.net
給電60wってノートPCで調子込んで色々繋げたら本体爆発しそう

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 00:06:51.75 ID:mUHgWzcg0.net
>>136
Thunderbolt Ethernetアダプタでどうやってデイジーチェーンするんだよ

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 00:06:53.86 ID:jAJf0Fpo0.net
デイジーチェーンってスカジーのことか

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 00:07:13.78 ID:wbBz1sCk0.net
こんなもんUSBACアダプタが出るだけだろ

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 00:07:15.75 ID:iqdu++KG0.net
>>134
中華を締め出せばよいんじゃねえの?
あいつら他国にライセンシー払いたくないってずっと言ってるんだし

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 00:07:47.84 ID:m9iWp34G0.net
火災が捗るな

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 00:08:04.20 ID:dTIeXYna0.net
>>141
アダプタじゃなくて刺す方の機器が2口ついていると、その先にもう1個付けられる

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 00:09:03.29 ID:VwGyP3bl0.net
そんなことより起動直後に認識して
前触れなく行方不明にならないようきちんと煮詰めてくれ

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 00:09:41.65 ID:mUHgWzcg0.net
>>146
MBAには1個しか付いてないが。

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 00:12:59.68 ID:mUHgWzcg0.net
>>139
USBハブ型の電源ユニットというかACアダプタというかそんなのが流行ると思う。

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 00:15:19.77 ID:wbBz1sCk0.net
>>134
お前は安心の日本産使っていればいいよ

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 00:18:32.36 ID:7c7tpn0m0.net
USBって遅いイメージしか無かったけど、3.0ってSATA3.0と同格だったのね
記憶装置を内蔵にこだわる必要も無かったんだなあ

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 00:20:02.54 ID:PnK99jV50.net
DP規格どうすんだw 一気に廃れそうだなw

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 00:20:49.20 ID:vUyXRSbT0.net
>>151
SATAのほうが速いし安定してるぞ

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 00:22:15.03 ID:3vXgq/WS0.net
60Wはいろいろヤバイだろ
通信速度は欲しいが給電はそこまで求めてない

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 00:22:59.21 ID:yqr1R5Iq0.net
60Wは怖すぎって反応が大多数だな
Cタイプで通電中に抜いたら間違いなくスパークするだろ

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 00:26:20.52 ID:YV9EMMDm0.net
>・5V @ 2A = 10W
うんうん

>・12V @ 3A = 36W
うん・・・?

>・20V @ 3A = 60W
ファッ!?

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 00:26:24.25 ID:eGP2Wj240.net
Windows8.1でUSBのあつかいが変わったらしいけどそこら辺どうなってんの?

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 00:27:02.33 ID:EQqZNvpJ0.net
蛸足配線が無くなるのは助かる

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 00:27:52.57 ID:UMtx+imy0.net
安物ケーブル使うと周辺が磁化したりしそうだな

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 00:28:16.47 ID:Aa/CeP7E0.net
基本最初5Vで接続してプロバイダーとレシーバーで通信してから
プロファイルに合わせて電源供給するスタイルだから
後方互換性もある

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 00:28:49.94 ID:b/vImrO30.net
3.0のマイクロのBだけは本当に滅んで欲しい
特にポータブルHDD

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 00:29:56.26 ID:NT4ckLnF0.net
電池の性能よくしてくれよ
給電に見合う充電性能はよ

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 00:29:57.71 ID:cGsp/B4V0.net
ノートだと凄い熱もってバッテリー破裂しそう

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 00:30:42.63 ID:yUzBlViX0.net
>>135
現行でも3A対応品あるんですけどね
http://www.hosiden.co.jp/news/product/cms1557.html

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 00:36:39.53 ID:qcv4luQc0.net
>>45
sata express

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 00:36:43.49 ID:91xUEfyh0.net
省電力PCなら自分のUSB出力に差して使えるな

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 00:40:02.49 ID:mUHgWzcg0.net
>>135
実はもう一段階上の5Aもある。

Profile 5- 通常のUSB端子の限界値
5V @ 2A = 10W
12V @ 5A = 60W
20V @ 5A = 100W

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 00:41:38.87 ID:YyUSK1Vc0.net
H97のマザボに搭載するならすぐ普及するだろ

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 00:43:47.47 ID:pBfI4MBF0.net
百円ショップでしょぼいケーブル買って火事だな

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 00:44:44.45 ID:eulGkZEU0.net
sataがsasと同じ12gになってもまだ足りないのかよ
マジかよすでに20gのThunderbolt早すぎ

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 00:52:38.10 ID:Me9QNV2J0.net
SO-02E Xperiazつかいだけどusb3.0って使えんの?

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 00:52:57.23 ID:GWgKwjlm0.net
PCゲーマーでもないのに先日750Wの電源を買ったが
どうやら役に立つ時が来そうだな

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 00:54:21.16 ID:L5lWPHo50.net
60Wが流れるマザーとコスト掛かりそう

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 01:15:25.78 ID:rgSrHxGs0.net
>>42
素人は黙ってろwwww

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 01:17:16.67 ID:oCdxVIqs0.net
もう全部の規格これにしろよ

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 01:40:47.69 ID:8lO62Nrr0.net
3.0から0.1しか上がってないのに変わりすぎだろ。4.0でいいじゃん

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 01:41:06.62 ID:wS0iyAjO0.net
ライトニングは?

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 01:46:18.02 ID:pYUXEUKI0.net
>>176
転送方式の改良とかだろ

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 01:47:01.19 ID:KLV95NYs0.net
なんかこういう機材の進歩が早すぎて
何が出ても、「どうせすぐ陳腐化するんだろ?」って思って財布の紐が緩まない

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 01:51:39.49 ID:PEvMM7uH0.net
出てもしばらくは待ちだな
下手すると火災が起きそう

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 01:55:37.13 ID:jX1kwxT/0.net
形状はらいとにんぐ、速度はさんだーぼるとに影響受けてんのかね

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 02:03:22.67 ID:CLuJ/oOo0.net
>>177
ゴミ

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 02:06:58.18 ID:MlktcZaJ0.net
引っこ抜いたら火花出そう

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 02:07:48.93 ID:KF78D+/00.net
発火しまくって、USBが原因の火災が増えるだろうな。

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 02:08:44.47 ID:JQBcG2Oy0.net
龍ちゃん死んだからいらないわ

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 02:10:20.75 ID:c5rGVF9l0.net
両面挿しはC?
Aは互換性ありそうだけどBもかな?

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 02:12:16.38 ID:v0VT0oxn0.net
USBメモリにバッテリー内蔵させてPCとディスプレイに電源供給して使うとかしたい

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 02:14:37.25 ID:NDkow6Hp0.net
火事の元やないか

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 02:14:46.88 ID:hj8f985O0.net
>>50
これで120HzもいけたらDPは早々に退場することになるのか・・・

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 02:14:54.95 ID:VlRTSuOj0.net
同じネタで何度も立てるなよ飽きるわ

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 02:15:45.49 ID:TVjB4YgC0.net
計画停電が捗るな

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 02:21:06.78 ID:h4H793T50.net
USB電源で動作するPCのUSB電源で動作するPCのUSB電源で動作するPCのUSB電源で動作するPCのUSB電源で動作するPC

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 02:21:07.42 ID:4BSK+Y6Z0.net
粗悪品を使ったら火事や破裂が捗るな

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 02:25:22.53 ID:jAfLMgJF0.net
いつ採用されんの
来年辺り?

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 02:28:29.03 ID:cVnDBoUb0.net
あんな細いところへ向けて60W流すのか
大丈夫かよ

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 02:28:44.38 ID:lUHfZmML0.net
USB多過ぎなんだよ
もう潔く別の名前にしろ

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 02:58:22.97 ID:16trt41w0.net
USBディスプレイまた流行るかな

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 03:03:09.44 ID:ARrjXcc5i.net
いいのは良いんだが、コレ普及すんの一体何年後だよ…未だに1.1や2.0ゴロゴロ居るのに

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 03:05:44.06 ID:Xk1lhAz00.net
>>157
扱いが変わったというより今までいい加減にやってた部分を
USBのエロい人たちに怒られて規格通りに直した
いい加減な仕様を利用していたsonyとかが憤死

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 03:07:28.91 ID:R18NHw5u0.net
10Gbpsってことは今度は5GHz帯の無線LANが死ぬんだな

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 03:15:31.04 ID:xUuRAAvw0.net
USBオーディオがとんでもなことになるなこれ

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 03:38:00.90 ID:nXnNpA4H0.net
Macが採用しないと普及しなかったりなぁ。

実際、初期のUSBなんて手始めのiMacが採用して普及したし。

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 03:38:15.25 ID:barWCxLn0.net
4はよ

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 03:43:28.91 ID:+RdXEEwP0.net
その前に10GbEの普及を

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 03:45:42.40 ID:7lOPqYb00.net
僕のVAIOノートパココンに換装できますか?

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 03:45:45.28 ID:e5eBUInZ0.net
マザボが死ぬだろ・・・

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 03:54:35.47 ID:eulGkZEU0.net
>>204
thunderboltがあればすぐにでも

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 03:58:23.77 ID:IOEqjIQQ0.net
未だに民生向けに普及しない10GbpsのEthernetが絶望的になるのか

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 04:00:58.75 ID:8yKoe/8N0.net
何で4.0じゃないんだよ

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 04:27:14.95 ID:ocRKF3WT0.net
いずれはSATAとパワーコネクタ廃止されてUSB一本で賄う時代が来そうだな

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 04:54:35.11 ID:46UzLJbI0.net
つか一つにしろよ

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 04:57:55.20 ID:etlHpNdT0.net
互換性なくすだけで全然浸透しなくなるんだな
2.0は瞬時にスタンダード化したのに

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 05:42:38.56 ID:NTa3kp210.net
こんなに端子の種類増やしたらすごい面倒なことになりそうなもんだが

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 05:50:48.66 ID:RNCNc3mH0.net
両面挿しってタイプCだけじゃね?

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 05:55:52.48 ID:j6MkvMgs0.net
両面は片方だけだけど
バッキャローでなかったっけ?

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 05:57:46.11 ID:gE6+vWzW0.net
それよりKBマウスやらの専用ワイヤレス規格を真面目に作ってくれませんかね
青歯とかいらないんで

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 06:25:55.75 ID:d2M/ND1U0.net
サンダーボルトとどっちがつおい?

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 06:55:11.64 ID:rDZNS1AW0.net
人間が死ぬのが1Wってマジ?
60人死ぬレベルの電流かよ

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 07:01:04.85 ID:uMOgF57b0.net
抜き挿しして遊ぶ

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 07:01:46.71 ID:0jazbwRA0.net
ママンのコンデンサが火を噴くな

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 07:02:54.37 ID:0jazbwRA0.net
>219
一瞬放電するのはなんとかならんのかな
あれ気にして神経質になるは

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 08:26:52.35 ID:HkP7TR3r0.net
>>202
MacがーとかいうがUSB自体はWindows95の後期からサポートして
搭載機も出ていたよ

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 08:28:51.70 ID:73M1WUS10.net
円筒状じゃだめなんですかね

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 08:29:42.37 ID:oBtqKQFZ0.net
なお、書き込みが追い付いてない模様

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 08:37:41.39 ID:ghRNvx3+0.net
>>74
スマホにUSB3.1は不可能。
マザーに搭載されるのは時間がかっかる。
どのマザーにも実装されるようになるのは2年以上先。
USB3.0と同じだよ。

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 08:41:41.33 ID:rDZNS1AW0.net
こんなん実装されても怖いわ
んなこと言ったら「お前は電源コードの抜き差しもできないのか?」とか言われそうだが

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 09:59:07.51 ID:QciY0mMt0.net
USB扇風機が大型になるな

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 11:03:45.62 ID:itEIlAo/0.net
マウス抜いたらスパークとか勘弁

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 13:50:44.94 ID:7CCGrlUs0.net
>>202
それが一番だよね
Lightningを廃止してtypecに変えたらすぐに普及するわ

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 14:14:13.11 ID:xF0Kkn/Y0.net
EU、スマートフォンの充電規格をMicro-USBに統一へ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1403/14/news057.html

タイミング悪すぎるな

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 15:33:08.59 ID:WiFwVeba0.net
理論上だとスマホの充電何時間で終わるの?

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 16:20:01.61 ID:abTNrDnE0.net
>>129
acアダプタ変換で給電だけするのがでたら、プロファイルとか無視していきなり60wやりそうな予感

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 16:25:40.28 ID:mm6jOrZR0.net
おせぇよボケ。
3.0出したときにやっておけよ

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 16:41:08.66 ID:KbrtsG+p0.net
指を突っ込んだら感電死

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 17:21:18.54 ID:itEIlAo/0.net
濡れた手で触って大丈夫かいな

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 17:42:39.29 ID:4i8maFa30.net
ddr4はよ

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 18:31:45.72 ID:ZT93Yygp0.net
>>231
無理すれば1時間で満充電(1C)いけそうだけど期待スンナ
最初の15分で空っぽから50%とかが一般的になるくらいじゃないか

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 18:47:54.82 ID:6YqRrx5P0.net
>>231
iPhoneなら10分くらいだな

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 18:50:11.13 ID:d/Fa49jYO.net
普通にお高いんでしょう?って感じだな

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 22:40:30.22 ID:qZnYvzVk0.net
こりゃディスプレイは買い控えだな

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 01:38:30.36 ID:FxadhiVY0.net
こあい

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 02:06:27.19 ID:8hKqa+Yr0.net
>>221
マジで
火花見たことがないけどあり得ないとはいえないか
USBメモリは静電気に気をつけていてもデータ飛ぶ可能性を潜在的に秘めてるんだな

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 03:24:34.48 ID:slx/ix2U0.net
長さ制限がうざいよなケーブルって

総レス数 243
44 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200