2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

官僚って何が悪いの?お国のために必死に働いてくれているんじゃないの?

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 12:16:41.64 ID:XLtoA+7K0●.net ?2BP(11000)
sssp://img.2ch.net/ico/mazu.gif
ソース
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20140402-OYT1T50039.html?from=ytop_ylist

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 12:19:35.42 ID:D50NqiKh0.net
新人「あっ神輿が喋った」

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 12:20:00.10 ID:d/Fa49jYO.net
その結果、借金ばかりなんだが

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 12:20:24.99 ID:9xMmsDxC0.net
自分のためだろ。

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 12:21:20.55 ID:PfjP/CXW0.net
必死に(悪事を)働いてくれてますよ

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 12:21:46.87 ID:Ch0ZjI+u0.net
この体たらくの責任は誰が取るの?

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 12:22:47.70 ID:Lk36bgwi0.net
結果出せてないんだから無能な働き者

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 12:23:30.70 ID:CAKe8/wU0.net
誰が悪いって言ってるんだ?
例えば息子が官僚に成って嘆く親は居るのか?
娘が連れて来た彼氏が官僚で、友達が官僚で、親戚が官僚で、
縁を切るように説得する奴が居るのか?
どこに一体官僚が悪いと本気で思っている奴が居るんだ?

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 12:23:39.69 ID:onbf+zyc0.net
そだよ
ほんとに悪いのはアメリカだけど
アメリカに批判の矛先が向かないように官僚と政治家が悪いって
アメリカの手先のマスコミが世論誘導してるだけ

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 12:26:45.55 ID:pCZyffRI0.net
官僚って普通に大変なんだろ
おかしいのは事務次官になる最後の一人以外途中で辞めないといけないとかいう意味不明なシステム

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 12:30:02.43 ID:iV+pA2FE0.net
やたら表題の長い文書を作成するプロ

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 12:31:25.71 ID:4sHfxlxB0.net
必死に働いて年金が消えるのか

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 12:31:35.15 ID:UUjZAFcA0.net
必死に利益誘導

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 12:35:23.69 ID:t0+ooil00.net
政治家以上のガンだろ
国民のために存在してるのに結果出さずに
自分の私腹を肥やしてるカス連中

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 12:39:48.43 ID:7sMuNIAI0.net
おそらく国の発展や国民の幸福よりも、省内の上下関係とか学閥とかそういうのが大事

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 12:40:17.56 ID:ri1obH6v0.net
>>10
そら汚いこといっぱいしてるの知るのは一人だけのがいいからな

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 12:41:35.09 ID:pjLHHaGh0.net
そこでアクメツのアニメ化ですよ!

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 12:41:47.72 ID:5iJPvF1Z0.net
結果も出せずに
お国のために頑張ってるから許して><
なんて言って許されると思うわけ?

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 12:41:49.67 ID:h87wRypw0.net
官僚が働くのは省益と天下りのためであって
国のために働いても官僚の利益にならない

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 12:43:43.51 ID:h87wRypw0.net
たとえば、官僚の権限を削ることが国の利益である現在において
官僚は必至に抵抗する。だが官僚にとって権限を増やすことが出世の道。
簡単だろ。

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 12:43:49.13 ID:ThNM8U/E0.net
>>10
銀行も同期から頭取だったか役員だったかが出たらそいつ以外は皆出向になるとか聞いたが。

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 12:44:14.09 ID:R5aWZhTU0.net
時給600円だったら必死だと言えるかもな
高給なら相応以上の見返り得てるんだから必死にはならんよ

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 12:45:59.93 ID:h87wRypw0.net
パーキンソンの研究によれば官僚機構は常に肥大化するインセンティブがある
官僚が国のために働くのなんてのは虚構

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 12:48:25.11 ID:svUA8gnA0.net
癌僚に呼称を変えたらいい

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 12:49:39.08 ID:CUO+L5X+0.net
官僚制が高度化するとセクショナリズムが進み、
国という大なる組織より省や庁といった細分化された小なる組織の方に利権が集まり、
構成員の帰属意識も小なる方に出るようになる。
大日本帝国時代の陸軍と海軍の対立みたいな感じやね。
小組織の対立や利権争いによって国が瓦解するケースはザラにあり、今の日本もそんな感じってことよ。

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 12:52:27.73 ID:STQDA7/K0.net
我欲の塊が必死に働いても、マイナスにしかならんし

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 12:53:40.05 ID:ib9uITDu0.net
私腹を肥やす為に我田引水を一生懸命してる感じ

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 12:58:07.67 ID:MeShlQRL0.net
政治家は選挙で落とせるけど官僚はどうにもできないってのがなぁなんか浄化システムがありゃいいんだが

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 12:58:22.43 ID:UzaVlB8O0.net
ただの税金泥棒
官僚がイノベーション起こしたことなんて
今まで一度もない

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 12:59:11.00 ID:2BYEkcNb0.net
東大落ち早稲田のマスゴミがコンプ丸出しでディスった結果。

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 12:59:49.05 ID:bwq3CnQP0.net
すべて慣習慣習
こればっかりだから誰がやっても変わらない
慣習に縛られない仕事をしてくれ

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 13:00:37.67 ID:Mo8mG3ll0.net
下っ端はよくやってると思うよ
悪いのは天下り先探し出す年齢の上の方のクズ

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 13:02:06.19 ID:j+AyMWHMO.net
国のために頑張った分が待遇に反映されるシステムにならないと
勿論損害与えた場合もある程度は

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 13:08:42.38 ID:kS5o7syf0.net
国と国民の利害が一致しない現代社会においては
お国のために必死な奴を国民が褒め称える理由は存在しない

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 13:09:08.04 ID:/Xr2a8X00.net
>>7
アメリカ様にとっちゃ有能なんだろ?全方位に向かって無能ってことはないよな、まさかな

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 13:10:17.00 ID:imTc0uQV0.net
>>8
本田宗一郎が健在だったら、通産省の官僚が婿か嫁になりたいって言ってきても断るだろ

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 13:11:20.73 ID:imTc0uQV0.net
>>25
そんな感じやね

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 13:14:18.83 ID:M3ktR0qN0.net
個々人はともかく、組織で馴れ合ってしまう。
個人の良識が見失われてしまいがち。
コントロールするにはスターリン的な大粛清しかないという。

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 13:22:23.32 ID:MmVQ/Y9X0.net
規制をかけて利権で食う
ひと呼んでカスミガセキシロアリ

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 13:28:02.30 ID:Tc97vF5N0.net
多大な権限与えられて政治へも口出してくるゴミだろ
結果政治家も官僚に媚びるゴミばかりになる

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 13:52:59.03 ID:reJQV0Br0.net
原発事故の戦犯のひとつなのでは

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 15:59:24.43 ID:xOF+ey4ti.net
>>31
しかしその都度仔細に判断していたのでは、全てが滞るぞ。

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 16:01:15.18 ID:2lbq6f0E0.net
待遇も良いし生活も安定するし家庭も築けるし老後も安心だが
ブラック並みの相当な激務らしいな
官僚だから当然頭脳が求められるが
実際は体力勝負らしい
睡眠時間とかほとんどないんじゃないか

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 16:02:56.46 ID:aY87LjOU0.net
いいから叩いとけ

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 16:03:21.42 ID:q6rqVbIE0.net
汚職が多いのなんで

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 16:06:21.45 ID:5FdVTiZu0.net
そんなに給与は良くないぞw
労働の量に対してはな

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 16:06:35.21 ID:yPdXj7i+0.net
責任とらなくていい(個人責任は原則問われない)のに、
責任逃れしようとする(ために問題を他に押し付けて知らんぷりする)ところが悪い

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 16:07:46.77 ID:3x64s7fh0.net
官僚どののおかげで国民みな幸せになりました(`・ω・´)

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 16:34:52.72 ID:KqP2UEW+O.net
徳川の子孫とか幕末まで存続した名家だったり華族が
普通に一族官僚だったりするよね

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 16:43:22.78 ID:00Yl+WxR0.net
給料は安いな
ぶっちゃけ激務薄給のブラック職
日本の政策の舵取りをするというやりがいと
老人になってからの天下りくらいがうまみだな

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 16:44:24.80 ID:PhZRkKTt0.net
行政って立法や司法と違って監視・審査の機能ないからな
誰も見張ってないからあなたの良心に従ってくださいねーと国民から委任されている
それでまともに機能するわけねえだろと
議会選挙の時に霞ヶ関や自治体の要職ポストの名前にも◯×付けさせりゃいいのに

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 16:53:51.56 ID:45OjztIO0.net
>>51
曲がりなりにも行政オンブズマンなる監視制度が整備されてきところへ

ここ10年キモウヨ自民豚がお上に歯向かう「プロ市民」というレッテルを連発して骨抜きにして
gdgdになりましたとさwwww

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 16:57:15.14 ID:8ek3oZ5R0.net
悪く言われすぎだよな
国民から集めた年貢をお偉いさん達に配分する為に日夜頑張ってんだから
自分の懐だって膨らませなきゃやってられないだろが

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 17:03:17.22 ID:45OjztIO0.net
>>53
終身雇用が守られてるだけでもありがたいと思え
民間に行けばいくらでもチャンスありまっせwwww

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 17:16:01.33 ID:op8oD6Fi0.net
シャラップ上田で全て分かるだろ連中がどういう奴らか

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 17:16:28.55 ID:xOF+ey4ti.net
こないだお役所に相談ごとに行ったが、狭いオフィスで真面目に働いてたよ。まあ、なんで想像以上に人数が多いのか不思議だったけども。

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 17:18:02.61 ID:a+cnsLXg0.net
>>1
必死に働いてるのは皆一緒だと思うけど
私のは特別な価値があるんだ!と思ってるのかね

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 17:19:11.03 ID:+fIC/1NX0.net
その結果がこれ

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 17:26:13.13 ID:W8rTtjNx0.net
官僚=激務という都市伝説

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 17:28:54.69 ID:HwhGzPtF0.net
戦前の軍部から続く無能無責任集団

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 17:35:06.28 ID:KPQ3xBxO0.net
官僚(かんりょう)とは、一般に、国家の政策決定に大きな影響力を持つ公務員をいう。いわゆるビューロクラート (bureaucrat)。
「官僚」の語は、語義的には「役人」と同義語であるが、一定以上の高位の者ないしは高位になり得る者に限定して用いられることが多い。
広義の官僚とは国家公務員全般を指すが、狭義の官僚とは上級ポストの公務員である

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 17:35:25.67 ID:45OjztIO0.net
>>60
なにげに本質を突いてるw

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 19:36:49.12 ID:W+z47Upei.net
>>60
優秀な指導者がいないのが最大の問題。明治時代の大臣て何故か偉いよな。

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 19:56:27.24 ID:a+6uxVe2O.net
科挙によって成り立ってる官僚様のモチベーションが、財源の拡大と予算使いきりだけだからやろな

むしろ、他になんかあんの?

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 19:56:36.24 ID:Q6nbrl9n0.net
私腹を肥やしてるわけじゃなくて
自分に見える範囲の人達に親切にしようとして
結果見えない範囲の人間代わり食ってるってだけ
ある程度ドライな計算はしてるだろうけど

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 19:57:54.22 ID:fLr5amcq0.net
全体が悪い訳じゃない
この人達は恐ろしく仕事するけど、
仕組みの隙を付いて悪巧みする少数が悪い

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 20:01:22.52 ID:eHEnW13L0.net
必死に休んでますよ

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 20:05:18.10 ID:HCE2BIa70.net
必死で働いてもいないし、その仕事が国のためにもなってない
将来の天下り確保のために現役時代は仕事してるだけ

ぶっちゃけ全員死刑にしても一向に構わない

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 20:07:53.20 ID:hg2jCXiq0.net
官僚が悪いんじゃなくて、官僚に便宜を図ってもらおうと画策する利権企業が悪い

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 20:19:06.74 ID:a+6uxVe2O.net
皆おんなじ方向向いてるからやろ
そういう組織が国家運営すると大抵失敗する

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 20:20:18.50 ID:waNXaM3l0.net
お国のために×
自分らと一部政治家のために○

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 20:22:20.25 ID:3GnyTMmlO.net
良い結果を出せてないからだろ
頑張ってるだけじゃ存在意義なし

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 20:28:58.54 ID:i4aAAaif0.net
国民主権に反するから
国民の代表である議員に任せたほうがまずいって言われそうだが
日本の議会はあんまり民意を反映してないからね
もちろんそれこそ危ういことだけど

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 20:30:42.22 ID:XpWOMO6D0.net
俺を官僚にしてください
仕事が貰えるなら国のためだって国民のためだって働きますよ

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 20:31:49.90 ID:2XXb74PH0.net
1000兆近い国の借金生み出して「国民一人当たりの借金○百万円〜」
とかなすりつけてる無能のボンクラだろが

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 20:34:28.83 ID:i+wsaqwri.net
日本なんてナプキン国旗にまともな奴が集まるかよww

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 20:35:38.18 ID:8I6dpdZ70.net
官僚叩いてもしゃーないべ
官僚に命令出してるのは経団連だし

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 20:37:12.65 ID:W+z47Upei.net
>>72
でもな〜、「生活保護1/10に減らしました!」とか言って、本当に必要だけど気の弱い人の生活保護取り上げて結果だした気になられても困るしな。

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 20:37:52.07 ID:Inmz/Suwi.net
態度、かな

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 20:42:22.18 ID:RGpUWGUl0.net
>>1
日本の財政悪化の根本原因はバブル崩壊。
それを生み出したのは無能な日本国民と日本企業。
バブル崩壊後、こいつらを救うために日本政府は途方もない額の財政支出をした。
それを返すために、なんの落ち度もない国家公務員が給料を削減されている。
それに対し、日本国民と日本企業は一言の感謝の言葉もない。
日本政府は直ちに国家公務員に謝罪と損害賠償を行い、日本国民と日本企業に対して大幅な課税強化をせよ!!

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 20:44:02.92 ID:51zTJYRG0.net
政治家とプロレスやってるだけだろ
何だよ質問のために何時間も待機って

人的資源の無駄遣いだ

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 20:54:27.59 ID:oXQRsVF50.net
日本の政治で褒められる点なんて中央官僚の能力くらいなだろ
とりわけ内政に関しては戦後通してそれで保ってきたようなもん
上で挙がってる国内問題のほとんどは立法府の責任だから

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 21:15:17.33 ID:W+z47Upei.net
>>80
バブルって1986年ごろのNTTの株公開がきっかけだっけ?

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 21:16:48.55 ID:MS7Cr4lk0.net
財務省のゴミ共全員追放して総入れ替えすればマシになるのに

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 21:34:55.94 ID:W+z47Upei.net
>>84
誰と入れ替えるんだよ?どうせそいつらもゴミになるぞ。すぐに。

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 21:45:27.38 ID:jFWdjGLJ0.net
これは堺屋太一さんに教えてもらった話ですが、彼は通産官僚として1970年の大阪万博を推進した。
それが省内から猛烈な反発を受け、省の部屋に閉じ込められたこともあった。なぜか。霞が関にとって、
もっとも重要なのは東京一極集中であり、中央集権体制の維持だからです。1960年代というのは、
そうした官僚の悲願が成就された時代で、そのなかで「大阪万博」などもっての外だった、と。

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 21:53:18.59 ID:on7QV8sE0.net
文系だから

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 21:56:03.41 ID:EN8WXD9q0.net
一度失敗したらあっさり出向させられて二度と出世街道には戻れなくなるが
その方が給料は上がるという不思議な人々

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 22:00:45.80 ID:oXQRsVF50.net
>>83
1985年のプラザ合意ね
それもこれも国民の皆さんがお選びになった中曽根総理と竹下財務相のおかげです

総レス数 89
19 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200