2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「長時間労働が日本をダメにする」正論ティーだな 定時帰りさせない会社が国を滅ぼす

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 18:03:19.96 ID:Yln+hM8e0●.net
少子化や介護問題の背景には、非効率な長時間労働があると語る社会起業家・小室淑恵氏。
労働生産性が先進国最下位の日本において、長時間労働をやめて若者や女性を雇用することで、
財政を使わずに社会問題を解決できると提案します。TEDxTokyoより。

非効率な長時間労働をやめる

小室:皆さん、こんにちは。今、日本社会は極めて少子化なのはご存知だと思います。でも、なぜ日本は少子化なんでしょう? 
なぜ日本の女性は子供を産みたくないんでしょう? 私は身をもって体感したので、その理由を知っています。
私の長男は現在6歳です。ちょっと写真があまりにも可愛くて、驚かれたかと思うんですけれども(笑)。
でも私は長男を産んだ6年前、苦しくて苦しくて仕方がありませんでした。
私両親は遠方に住んでますので、育児の頼みの綱は夫だけなんですが、夫の平均帰宅時間は、当時深夜2時でした。

ベッドに寝かせた子供が泣くと「どうして泣くのよ!」と思ったり、このまま腕の中で死んだら全部私のせいなんだと、怖くなって私も泣き続けました。
やっと寝てくれて、そーっとベッドに置いた瞬間に、夫が見てたのかっていうタイミングで帰ってきて、ドアをバタンとしめた音で子供が起きてしまうんですね。
「もう二度と帰ってこなくていい」っていう話を当時はしました。

もう一人目の出産体験で、二人目なんか決して欲しくないと、強く思いました。
この「夫の長時間労働」こそが、実は真の少子化の原因だと私は思っています。
でも今、我が夫はですね、働き方をガラッと変えまして、育児家事を同じ時間だけやってくれるようになりました。
私の気持ちもガラッと変わって、「あぁ、二人目が欲しい」と思うようになり、実はお腹に今二人目がいるんですけども。
ありがとうございます。本当に気持ちはガラッと変わりました。

日本は少子化だけじゃなく、うつ病の問題、ダイバーシティ、大介護の問題、財政難、問題山積の国です。
しかしこれらの問題に対して、実は財政を全く使わずに解決できる方法があるんです。それが、「長時間労働をやめる」ということです。
今日はこのアイディアを皆さんにお話ししたいと思います。
http://logmi.jp/2824

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 18:03:40.62 ID:9eF2an2l0.net
http://i.imgur.com/xvPE4cQ.jpg
http://i.imgur.com/OPElg2e.jpg
http://i.imgur.com/bBwT09U.jpg
http://i.imgur.com/6Q8n7Pl.jpg
http://i.imgur.com/YAqt2Fo.jpg
http://i.imgur.com/iCJF3Q3.jpg
http://i.imgur.com/d3JijfS.jpg
http://i.imgur.com/9r9cQ8N.jpg
http://i.imgur.com/RmkDRxH.png
http://i.imgur.com/DH2St3t.jpg
http://i.imgur.com/MTLkhFt.jpg
http://i.imgur.com/cfATPAP.jpg
http://i.imgur.com/XfsSQbU.jpg
http://i.imgur.com/Aryvzi2.jpg
http://i.imgur.com/F99xAPk.jpg
http://i.imgur.com/BXSOGQ3.jpg
http://i.imgur.com/E2pxYyV.jpg
http://i.imgur.com/34HeS41.jpg
http://i.imgur.com/Fiue4wn.jpg
http://i.imgur.com/OtMdmp2.jpg
http://i.imgur.com/hZa6JTz.jpg
http://i.imgur.com/uSpdfSk.jpg
http://i.imgur.com/KmHjhax.jpg
http://i.imgur.com/1nZC0cw.jpg
http://i.imgur.com/D0VoEyl.jpg

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 18:04:23.66 ID:Sa+LEOvL0.net
セイロンがスリランカになって何年たつと思ってるんだ

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 18:04:26.64 ID:AEW4Zrxz0.net
非効率な奴が管理職やってるから無理

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 18:04:49.68 ID:tNm2E9SK0.net
残業させてもいいから残業代はキッチリ払ってくれ

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 18:05:57.39 ID:FiR3mVdG0.net
長時間労働なんて高度成長期からずーっとそうだろw

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 18:07:00.13 ID:KgGxJWgo0.net
残業になるのは管理職が無能だから

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 18:07:17.86 ID:ybaa52d10.net
ていうかそんな常時残業必要なレベルの仕事しか受注できないなら会社閉じろよ
もう会社としての機能が破綻してんのに無理矢理延命すんなや

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 18:07:23.72 ID:rYP5V8Fz0.net
まぁ実際はあえて残業しないと給料ないからわざと残業してる奴のが多いんだがな

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 18:07:29.40 ID:4a/H8SFKO.net
マジで残業禁止しろよ
日本の労働環境は不幸を生みすぎだろ
日本は1日八時間を最低労働時間と勘違いしてるわ
原則が八時間労働なんだよ

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 18:07:49.62 ID:U2QacM7Q0.net
>>1
日本が先進国になれたのは長時間労働したからなんだよ
それを今の若者なんだ
たいした能力もないくせに仕事をえり好みして
何でもいいから働いてみろ

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 18:08:05.65 ID:/5BfGxHw0.net
そこでワークシェアリングですよ

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 18:08:11.12 ID:UFoDsYCd0.net
適度に働いて後は家族と過ごせる
縄文人でもできそうだな

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 18:08:25.20 ID:zjr0DUrw0.net
昭和のおじちゃん達に聞きたいんだけどバブル期は5時6時に仕事終わって遊びまくってたって本当?
いつから9時10時まで仕事するのが当たり前になったの?残業代がまともに出てたのはいつまで?

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 18:09:03.95 ID:k7Ik6B610.net
定時退社が一般化したとしても、飲みニュケーションというバカ因習が
続くなら、大して効果は無い

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 18:09:12.40 ID:1EjlBU1c0.net
うちは事前申請のない残業禁止だわ
何もなければ定時ジャストに帰らないと怒られる

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 18:09:29.00 ID:8lO62Nrr0.net
とりあえず消費者のほうもあまり欲張りにならないことだな
ケンモメンはお客様としてはとても厳しいから

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 18:09:31.83 ID:4zQY4nlN0.net
そこで派遣登録ですよ

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 18:10:08.12 ID:FiR3mVdG0.net
その辺の公務員様とは違って納期ある職業とかあるんですけどねww

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 18:10:16.10 ID:z3CKDl4y0.net
イヤなら生むなよ
昔の方がさらに大変だぞ
労働時間長いし給料も安い
しかも戦時中で物資もない
そういう中でも何人も生んで育てたんだよ
だからこそ今の経済大国の日本がある
英霊に感謝しろ

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 18:10:31.43 ID:JhiVHZLx0.net
自己犠牲が美徳とされる日本じゃ、残業はいつまでたってもなくならんだろう
行政側が経済界の反対を押し切って残業禁止を推し進めるまであと何十年かかるか

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 18:10:34.33 ID:APBKTsla0.net
期限が3日のものを5日分やらないと間に合わない
上の連携が取れてない、段取り悪くて毎日終電
こんなのばっか

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 18:11:49.38 ID:nBbGZLPY0.net
何の準備もアイデアもなしにその場で疲れた頭でぐるぐる話がループするだけみたいな打ち合わせ2時間も3時間もやって
外にいきゃ社外の人間と昼飯食っててれてれ小一時間も茶飲み話して
あれじゃ残業なしで帰るなんてできないだろうねえ

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 18:11:57.13 ID:Ez73hUkZ0.net
安倍「残業禁止で少子化解決!」
→残業代廃止でサビ残になるだけ

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 18:12:27.80 ID:qFls/h/R0.net
無能ジャップは白人より2倍働かないとね
無能だから

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 18:14:59.97 ID:KEqrvAVI0.net
サビ残を徹底的に取り締まってからやらないとなんの意味もない

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 18:15:52.75 ID:GVgM1+6C0.net
結婚した奴はどんなに大変でも産んでるだろ
結婚しない奴だらけなのが本当の問題
結婚できない原因が長時間労働というなら分かるが

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 18:16:25.86 ID:Cv91HDns0.net
納期問題って人件費ケチってるせいだろ
何で納期を守る事が残業に繋がるんだよ

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 18:16:46.06 ID:0OBxuH4u0.net
嫁や子供に粗大ゴミ扱いされてるから帰りたくない旦那もいると思うの

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 18:17:04.26 ID:cU2Anevl0.net
稼いでも使う暇ないんじゃな

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 18:17:55.51 ID:jvXTtx9D0.net
雇用の流動化をしたいなら残業をなくすべきだな
転職活動してる暇もない

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 18:20:29.45 ID:k7Ik6B610.net
>>29
住宅問題も有るんだろうけど、家族揃って自宅での団欒が生活のモチベに
成らない社会ってのは、基本がぶっ壊れている様に思う…

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 18:20:29.46 ID:pdf6pclT0.net
残業禁止が出来るのも元請けだけだな。
連休や盆休み前日の夕方に発注や修正依頼して、休み明けまでに宜しく、なんてのが良くある。

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 18:20:47.63 ID:uL1UA4Aqi.net
>>28
大抵バカ営業が現場を無視して仕事を取ってくる
しかも客からの要望を丸飲みした上でな

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 18:21:04.41 ID:k6Q547WV0.net
残業代が出る&定時で終わるレベルの仕事量だったのなら
残業するのも仕方ないとは思うが、明らかに定時で終わらない
仕事量を課すのは問題だらけ。

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 18:22:59.65 ID:MxksbxuK0.net
確かにワークシェアリングの時代かもわからんな
今になって非効率的な労働体系を続けていたら破滅が早まるだけ

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 18:25:19.06 ID:8ek3oZ5R0.net
人類基準に合わせるほど給料ドロボウか奴隷競争しか出来ないのがジャップ
頭の中空っぽにしておとなしく他人の稼ぎに乗っかるかご奉公でもして年貢納めてろ

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 18:25:54.48 ID:GVgM1+6C0.net
日本人て単純労働には向いてるけど頭脳労働で効率良くやるのは向いてないんだよ

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 18:26:06.67 ID:N8yFrJTe0.net
http://pbs.twimg.com/media/BVyLo8VCAAEcTVD.jpg

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 18:28:51.26 ID:C0EYOoqo0.net
こんなことは何年も前から指摘されてるのに
未だに労基法違反に対する取り締まりがろくにされてないんだもんな
サビ残休出当たり前っていう腐った社会
世界一時間を守らない民族

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 18:30:12.58 ID:J0D0h8fs0.net
>>39
これ明らかに年中無休24時間営業とかのせいだろ
コンビニとダイエーは死んで償うべき

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 18:30:48.73 ID:cDf0ZZE00.net
国も企業も奴隷が欲しいのであって国民や労働者は要らないという方針だから
奴隷であれば移民でも問題ないという感じだし

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 18:33:03.39 ID:cDf0ZZE00.net
>>40
始まりは厳守だけど終わりに関しては世界一守らない民族

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 18:35:40.66 ID:upBvoisO0.net
6時30分に家を出て仕事が終わって会社出るのが20時30分
そこからどこもよらずに帰って家に着くと22時
虚しくなって風俗行って鬱憤を晴らしたよ

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 18:37:50.02 ID:D3H7A4wP0.net
サービス残業はだめだけど
ちゃんと支払うならありがたい。

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 18:39:46.07 ID:0dc9oqCu0.net
昔のように冠婚葬祭の世話をしてくれたり
給料をあげてくれるわけでもないのに
たかがリーマンでサビ残してるやつらって何が目的でサビ残してんだ?

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 18:40:00.32 ID:fDG8qXNy0.net
バブル期でも飲みでもない限り6時に終わってた

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 18:40:25.44 ID:iqQHwOwz0.net
>>20
死ね

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 18:41:00.32 ID:JvST3oC10.net
残業しなければ生活が成り立たないからな。
効率的にやっても金にはならない。

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 18:41:19.98 ID:7VdY1jbG0.net
>>46
仲間はずれにされないようにするため

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 18:41:41.60 ID:da2fqQ0E0.net
外国人看護師のあの発言は目から鱗だったな

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 18:43:08.17 ID:Kg2iiYGE0.net
定時に帰させる為に朝来いと言われ
残業代すら出なくなったジャップ

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 18:43:21.58 ID:7VdY1jbG0.net
法律で残業を「ちゃんと」規制して、違反者には刑事罰を科す
これだけで長時間残業の問題なんか一発解決

でもそれはしないんだよね
ジャップはエコノミックアニマルだから

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 18:48:25.67 ID:tukgXfl00.net
>働き方をガラッと変えまして、育児家事を同じ時間だけやってくれるようになりました

意味分からん
仕事山積みで帰れなかったんじゃないのか

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 18:51:32.99 ID:jMIY4+Xw0.net
>>9
ほんとこれ
ジャップランドでは無駄にダラダラ仕事する奴ほど評価される

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 18:53:01.25 ID:zjr0DUrw0.net
>>43
始まりも守らないだろ
始業時間に通常の業務ができる状態じゃ許されない

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 18:54:57.99 ID:dCXlPgDp0.net
セックスする元気も無くなるしそら少子化にもなるわ

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 18:56:47.05 ID:E0vSyPz40.net
定時以降30分残ってると怒られる
残業代付かないからそれでいいんだけど
同僚と雑談してても怒られるんだよな、ちょっとくらい良いじゃんよ

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 19:00:13.07 ID:kS5o7syf0.net
>>52>>53>>55
いちいちジャップとか言わないと自分の意見も言えないのか?

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 19:03:01.96 ID:28w59NYG0.net
>>3
ああーーーっあああ!なるほど!!!
セイロンティーのセイロンと正論をかけただじゃれギャグだったのか!!!
こりゃ1本とられたでぇえええ〜しかし!!
どわあっははははは!!っっww

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 19:03:10.41 ID:bdZrJghh0.net
老害どもの昔話聞いてると、バブル期も相当残業してたが
社員寮諸々で衣食住完備だったり、家と奥さんを金で買えたらしいな

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 19:04:19.04 ID:7VdY1jbG0.net
>>59
ジャップジャップジャップジャップジャップジャップwww

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 19:04:48.69 ID:jX1kwxT/0.net
正論ティーって言いたかっただけちゃうんかと

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 19:05:26.03 ID:IQNhryBG0.net
あのさあ
自分の仕事が終われば帰っていいけど終わらないから残業するんだろ
要するにおまえら残業するやつらが無能ってことだろうが

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 19:05:55.59 ID:28w59NYG0.net
>>59
ジャアアアアアアアアアアアアップ!!!!!

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 19:06:49.70 ID:RfZJFw+90.net
>>1
の記事に出てる小室とかいう女はよく見ると死ぬほどアホらしいことばかり書いてるけどな
こいつに言わせるとライフワークバランスは仕事の生産性のためにってことになるので完全に本末転倒なんだよ

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 19:07:37.81 ID:8ek3oZ5R0.net
>>61
バブルの時は会社の金は自分の金だから
それでもなんも問題なかったジャップランド

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 19:08:29.00 ID:NDkow6Hp0.net
病院関係じゃそうはいかねえんだよ

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 19:10:32.44 ID:9HeerTR90.net
>>59
社畜おこなの?

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 19:11:27.24 ID:8ee3k+eS0.net
普段はサビ残サビ残社畜自慢しているくせに
急に生活残業だと言い出す。

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 19:12:50.00 ID:IG+eKGQi0.net
>>14
24時間戦えますか?

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 19:13:03.36 ID:3HzDbgkE0.net
会社の仕事はみんなの仕事
仕事はチームでやる
これを改めない限りは効率化は進まない

チームでサポートしながら仕事してしまうと仕事ができない人が隠れてしまう
結果仕事ができる人に作業が偏ってしまい、
仕事ができる人が仕事をして当然と言う環境になる

自分の仕事が終わったらさっさと帰るのが当然
仕事ができない人は会社に存在する価値なしとして切り捨てる
ここまで踏み込まないと効率化は進まない

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 19:13:32.23 ID:ngnRg7XX0.net
>>68
そんなの病院に限った話しじゃねえわ
だからこそ甘えなんだよジャップは時間にルーズだからな

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 19:14:29.10 ID:3HzDbgkE0.net
>>58
タイムカード先に切らないから残業代稼ぎで怒られるのでは?

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 19:15:19.10 ID:C3HeucRS0.net
私生活に時間的余裕もたせないと消費なんてするわけねーだろ

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 19:15:50.95 ID:42NF2oz60.net
男の労働時間が増える

男の自由時間が減る

男の消費が鈍る

企業が女の消費に狙いをつける

くだらないものが流行りまくる

文化崩壊

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 19:16:29.88 ID:GVgM1+6C0.net
>>72
アメリカとか先終わったからって他人の仕事手伝ったら怒られるってな
それもどうかと思うが

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 19:16:39.16 ID:zajld74s0.net
>>1
なんでスレタイにしょうもないオヤジギャグ入れたんだよ

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 19:17:27.51 ID:Ic8AJqlw0.net
労働者が奴隷自慢してるんだからなくならんわな

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 19:17:40.36 ID:SmayyklkO.net
>>76
コンビニでお夜食買うから経済は回ってる

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 19:17:43.15 ID:2U4dV5Sd0.net
夫が残業して帰ってきたドア音にキレるとかさすがに余裕なさすぎ

子育て経験あるし気持ちは分かるけど
そういう不運も含めて子育てだから

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 19:19:39.04 ID:upBvoisO0.net
営業や販売店が余計に売るから作ってる人間が残業しなきゃいけなくなるんだぞ
ノルマ以上売るんじゃねえ

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 19:19:43.17 ID:3HzDbgkE0.net
>>77
違うんだよ
管理者が従業員の生産性を図る際に
ヘルプという雑情報が入ると正確な生産性が測れなくなる
結果、その人が必要な人材かどうかが正確に測れなくなる
だから怒ってるんだと思う

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 19:20:41.08 ID:GVgM1+6C0.net
>>83
なるほどね

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 19:21:23.33 ID:cdVQDIR/0.net
能力に応じてきちんと割り振られてるならいいが
実際はできるやつにどんどん仕事が回っていくだけだからな
それで出世したと思ったら残業代無しで給料下がったり

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 19:22:32.08 ID:W5ygdRV20.net
正論ティーってつまんないから止めた方がいいよ
流行らないと思う

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 19:23:14.33 ID:ICvmmk0+0.net
月月火水木金金だもんな

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 19:23:16.30 ID:W1aEzHY80.net
大企業は裾野が広いとか言いながら広いところはほぼ奴隷
さっさと畳め

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 19:24:52.42 ID:IgyMZ/dU0.net
残業平均80時間の職場で僕だけ定時で帰り続けて早2年になりました
そろそろクビになりそうですが後悔はしません。僕は戦い抜きました

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 19:25:07.15 ID:SG+sjHZn0.net
サビ残しまくり→管理職「社員が凄く頑張っている!」→給与に反映せず


なぜなのか

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 19:25:53.65 ID:cYbDgZnj0.net
残業前提とかアホかとバカかと

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 19:26:21.52 ID:3HzDbgkE0.net
俺の会社では能力がなくても社内政治だけで昇進できた
成果評価より人物評価の方を重視してたんだ
結果クズみたいな能力の口だけうまいリーダーが誕生して
巨大プロジェクト崩壊させてた
まじうけるわー
その後も部下の功績を自分の功績にしてしぶとく生き残ってるわ

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 19:26:47.48 ID:Rk0tkh4e0.net
これで先進国の中でも生産性が低いんだからわらかす

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 19:27:34.01 ID:8ek3oZ5R0.net
バブルの頃は会社の金で夜遊びから趣味から車から果ては家まで
経費や発注費に上乗せしてたんだから
今はそのツケを払ってんだよな
誰かが無駄遣いしたツケ
同じ日本人だから我慢するしかないよね

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 19:28:40.85 ID:Rk0tkh4e0.net
日本全体が大企業病なんだよ

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 19:29:35.72 ID:qp6F7jPu0.net
俺はアールグレイが好きだな

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 19:31:55.33 ID:C5WY2NPG0.net
びょーき びょーき にほんはびょーき

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 19:32:30.34 ID:MjyDcQR60.net
毎日残業で本当に辛い
子供のときなにもしてこなかったからこんな糞会社にしか行けないと思うともっと辛い

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 19:32:56.37 ID:tukgXfl00.net
8:30〜17:30が定時の会社だが、ノー残業デーの水曜日はam7時で皆全開
残業手当なんていう概念もない会社だわ

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 19:33:07.59 ID:v9DiOZ3+0.net
【異論暴論】
どうした、安倍政権! 隠された中国人移民の急増と大量受け入れ計画 正論5月号
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140401/stt14040114570005-n1.htm
  ↑
これ読んだら、政府の会議のメンバーには建設業界関係者はおらず、業界の要望ですらないそうだ。
建設、介護という無理を通しやすい分野を観測気球にして、全面的な外国人労働者導入に向けた
突破口を開こうと目論んでいるそうだ。
もはや安倍政権は、近衛・東條政権なみの亡国政権だ。

小林よしのりも再三指摘してるけど、そもそも「慰安婦=性奴隷」を世界に定着させたのは安倍。
第一次、第二次政権と相次いでこいつが河野談話見直しをぶち上げて国際的大ニュースにして
おきながら、結局ヘタれて謝罪で終わったのが元凶。

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 19:34:31.28 ID:5auUnZEN0.net
ほんとは旦那留守で元気がいいだろ

働かない男は無能扱いするくせに

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 19:34:54.62 ID:cew+/7Lo0.net
>>93
生産性って能率のことだから長時間労働ほど疲労したり集中力が落ちたり
業務時間外の自己啓発にリソースが割けなかったりで落ちるのは当たり前

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 19:35:32.06 ID:IDns3MaY0.net
時間なけりゃ消費もできんからなあ

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 19:37:44.72 ID:/BbXrRav0.net
仮に仕事が終わっても定時に帰ると査定に響くから仕方ない
残業手当は無いけどな

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 19:40:37.34 ID:0er0+miI0.net
定時ぎりで仕事流すやつなんなの?

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 19:40:50.69 ID:5auUnZEN0.net
まんこが求める男

高年収
イケメン
夕方頃に帰ってきて子育て手伝ってくれる
高身長

いるわけねーだろ
日系よりましっていう外資だって高年収だけど激務で拘束時間長いんだろ?

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 19:41:03.48 ID:3HzDbgkE0.net
長時間労働すると血中アルコール濃度が高まって泥酔状態と同じになる
長時間労働で単純に疲れてるからミスするんじゃない
君たちは泥酔してるからミスしている
それは当然の事だ
労働時間を8時間に止めるというのは生産性において非常に重要な事なのだ


13時間連続勤務で泥酔状態同様に
http://d.hatena.ne.jp/kokkyobyoso/20100504/p1

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 19:41:36.20 ID:T9gHJsvh0.net
何で長時間労働させるかってお前らが辞めないからだろ
資本主義は性悪説で動いてるんやで?

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 19:42:54.55 ID:ST92o1tc0.net
やっとこういう意見が出るようになったのか

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 19:56:03.92 ID:cKbpWlfz0.net
俺の周りはみんな仕事疲れで土日遊びに行く体力がないって言ってるわ
30過ぎたら特にそう感じる

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 19:59:46.32 ID:cew+/7Lo0.net
>>107
人体の神秘だな
酔っ払わないとストレスで死んじゃうからなのかな

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 20:03:14.40 ID:3HzDbgkE0.net
>>110
平日は死ぬほど働いて
休日は働きすぎで動けない
その生活を30年も35年も続けたら気が狂いそうだ

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 20:08:36.43 ID:5auUnZEN0.net
まんこが男に経済力求めてるからだろ
マンコってアホなの?

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 20:15:46.63 ID:QNMC5QWx0.net
ベテランの社員に聞いたら、夕方3時になったら中庭でキャッチボールして遊んでたって言ってた
なんでこうなったんだ?

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 20:15:58.26 ID:INuwA4CC0.net
むしろゆとり世代のが根性論()好きな気がするけどね

俺2年目だけど同期で有給とるなだの残業つけんなだの言う奴いるよ

まあ相手にしてないけど

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 20:19:21.43 ID:rUnOtnfa0.net
定時になったら帰ってもいいけど納期守れなかったらしねよ

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 20:28:46.53 ID:3HzDbgkE0.net
>>115
俺が経営者だったら
お金じゃなくやりがいで仕事してくれる人とか
経営者目線で仕事してサビ残も率先してくれる人は助かる

労働者目線で言わせて貰うと、
ああこの人自分の頭で物考えた事ないんだろうなって思う
自分で雇用環境悪化させてバカじゃないかとね

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 20:32:10.99 ID:qQ5L6ibf0.net
もっと正論ティーに突っ込んでやれよ

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 20:46:05.96 ID:4/uUPAsc0.net
長時間労働になると購買意欲も下がる
何もやる時間が無いのだから買う必要が無くなる

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 20:47:15.87 ID:AIGW6Lkx0.net
>>109
深刻化してからやっと出るようになったのでは遅すぎる。

サービス残業しないといけない、飲み会に行かなければいけないという同調圧力をかける社会もクソだが、文句も言わない日本人自体もクソ、日本人の気質を悪用するジャップ企業の経営者は最もクソ

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 20:48:59.24 ID:lqZWvZw50.net
マニュアル通りにしかやらない奴きらい

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 20:50:26.43 ID:upBvoisO0.net
>>121
おまえはまずなんのためにマニュアルがあるのか考えるんだ

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 20:51:01.01 ID:xlYm38Z00.net
我が社の社員は朝早くから夜中まで一生懸命会社で働いているのになぜ世の中のニーズが掴めないんだ?

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 20:54:02.30 ID:Xy8NGzpW0.net
人員管理がめちゃくちゃ
資本家がやりたいようにやってるから労働者は自らの時間を持てず社畜化する
連合及び共産党にもっと力をもたせるべき

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 20:54:57.72 ID:pjLHHaGh0.net
さすがに一日6時間毎日残業させる企業とか信じられんわ

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 21:01:07.68 ID:3HzDbgkE0.net
>>125
これが珍しくないのがこの国の恐ろしいところ
間違ったら3徹とかあるからね
拒否権はなし
まじ殺されるわ

平には仕事量の裁量権ないんだから
管理者にはなんとかしていただきたい

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 21:03:55.08 ID:hWodTZW60.net
法律で1日の最高労働時間を設定しよう
6時間で

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 21:04:27.51 ID:PQn6mbU20.net
頭脳労働まで時間単価で成果を算出するのやめろよ

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 21:05:49.15 ID:/drqo3AP0.net
朝からダラダラ仕事してて定時超えたらやる気になるアホいるがあれなんなんw

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 21:06:55.06 ID:5tme7YT70.net
まあでも単純作業だったらこき使いたいときに扱き使おうって糞みたいな事業主がいるから無理だろうな
知能集約的労働なら効率大事なのがわかるけど

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 21:07:23.61 ID:bJtHn7Dr0.net
>>124
連合は管理職候補のサロンになってるから
経営陣となあなあで全く機能してない
何かを期待する方が間違い

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 21:07:59.80 ID:GFLuvLIC0.net
>>126
小売・飲食なんか裁量権のある管理職どころかバイト単体でワンオペだしな。
人不足を理由にして拘束してるくせにシフト自体は白紙のまま張り出しとか管理が崩壊してる。

名ばかり管理職問題なんてちょっと話題になっただけ。国もなんに是正しないままさらに悪化しとる、と

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 21:08:52.54 ID:DRUcTbXG0.net
そうはいうけど、それでも残業代を本当にきっちり払ってくれるんなら
残っててもいいんじゃないの?

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 21:10:16.72 ID:5E4GdR7a0.net
>>117
本当に経営者視点で物ができる人は経営者になってる

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 21:10:25.80 ID:u+BEFtHu0.net
ドイツ人「日本人は仕事の効率が悪い何故なら普通の人間ならそんなに長い時間仕事に集中できるわけないから」

何でジャップが長時間労働が可能なのか 公私混同ダラダラ仕事だから だから覚悟決めて社蓄になり切ればこれ程楽な金儲けは無い

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 21:11:49.03 ID:Ry/GQ9kB0.net
少子化のせいでベビー用品や子供用品の売り上げが下がったり、昼間家に居る人が減ったせいで
昼の番組の視聴率がた落ちとか色々困ったことも起きてるから、一度色んな分野の偉いさんが集まって
どんな国にしたいか話し合ってバランス取れよ
今は自分さえ儲かれば良いって考えの経営者が多すぎだよ

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 21:47:12.89 ID:TChFdQ/u0.net
日本にある外資系の会社の社員ってみんな夜遅くまで仕事してるよな
でもそれが問題になることは無いよね?

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 21:51:26.37 ID:2OWz/la40.net
コミュニケーションと称して仕事中におしゃべりをしているから
実態の労働時間は並程度
それで仕事をしている面をして、出世もできる

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 22:34:11.47 ID:6m0po6AX0.net
長時間労働させて消費させる時間を自分たちで奪っておきながら
物が売れないとか少子化が〜とか泣き騒いでんだからもうギャグにしか聞こえんわな

あと、もうそろそろ東京1つに企業密集させるのやめろよ
交通時間に片道1時間とか本当無駄な時間ばかり作らせるよなこの国は

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 22:38:05.02 ID:upBvoisO0.net
>>137
給料がいいからな

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 22:39:25.50 ID:UZ6u6zRT0.net
暇が足りてない

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 22:48:43.11 ID:UEM44JfM0.net
ダラダラするよりサクッと終わったほうが良いに決まってる

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 23:01:17.41 ID:T1M+F7U80.net
有能な奴はさっさと帰れと思うが、圧倒的多数を占める無能はぎりぎりまで働けと思うな。
有能な奴には自由な時間を与えた方がいいが、
無能は早く帰っても時間を無駄にするだけ。スキルアップのために何かやるとか一切ない。

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 23:06:07.84 ID:upBvoisO0.net
>>143
人の時間が無駄かどうかなんておまえに関係ねえし
会社にも関係ねえだろ

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 23:31:41.37 ID:tNdrbgVa0.net
>>11
昔はというかバブル弾けるまでは残業手当ちゃんと払ってるとこが多かったんだよ
それが良かったとは言わんが今は残業手当も払わず長時間労働させてるじゃないか

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 00:04:49.67 ID:Yln+hM8e0.net
>>139
長期デフレのときは労働者が消費者でもあることを忘れて給料を上げずに物が売れないと嘆いてたし経済界も馬鹿ばかりだよな

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 00:06:07.60 ID:fTFMzLGT0.net
>>143
早く帰って時間を無駄に過ごそうがそいつの勝手じゃん
お前がコントロールしようとするなよ馬鹿

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 00:08:24.68 ID:38Dyu5gp0.net
>>6
だから右肩下がりで出生率下がってんじゃね

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 00:09:35.41 ID:4gzdi/Ny0.net
んまぁそうだな。正論だわ。
だがしかし、俺としては無能であっても俺のために必死こいて働いて、俺の給料をあげてほしいんだわ。

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 00:11:54.03 ID:5kGePfKy0.net
つか社畜活動以外をしないと消費者に物が売れないなんて当たり前だろ
それでも90年代までは売れてたのかな
当たり前のことをしてないジャップランドってすげーよ

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 00:30:20.30 ID:ZM5bidQj0.net
過去の栄光を忘れられずに頑なにやり方変えようとしない老害っているよね
今度の日本のためにさっさと死んで欲しい

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 00:35:10.46 ID:4gzdi/Ny0.net
そんな奴は滅多にいない。業績上がるならどんどん変えてくれ。結果が全てだよ。
結果出せない奴は死ぬほど働けという話し。

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 00:39:13.46 ID:WAJhJqNa0.net
なんかもう体質的に9時間以上はデスクワークやってらんないんだけど

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 01:15:57.92 ID:7TeDZtEE0.net
すっごい糞ソースだけどお前らまんこと共闘できるんだね、やるじゃん

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 01:17:18.41 ID:zJZoxjYZ0.net
世界の常識:労働量と環境の適切管理で生産性が向上
日本人:サビ残と休日出勤を強要したら生産性が先進国中最低

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 02:13:00.58 ID:tauXEY500.net
お母さんそっくりやん

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 02:14:40.92 ID:i1Yu0pgAO.net
>>153
誰だってそうです
デスクワークに限らない

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 03:58:12.28 ID:FiPk0GeB0.net
皆大変なんだお前だけ楽をさせられないの一言で
最悪の労働環境を受け入れさせる
ファックだね

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 05:38:50.99 ID:AbwEU2Jm0.net
これNHKに出てるすごい美人の人だよね

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 05:43:54.52 ID:MVOO9CHc0.net
日本人は時間にルーズだからな

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 05:46:43.78 ID:BJyB18ZJ0.net
男を働かせてるのはまんこだろ

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 05:48:57.48 ID:4HY4QjMW0.net
>>4
俺が働いてたとこはほんてこれだわ
ただ勤務年数が長いだけの無能が仕切るようになってうまくまわってない感じ
威張りたいだけなのかこうしたほうが効率いいよってアドバイスしても不貞腐れて意見曲げないし

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 05:53:24.03 ID:LS6byCNX0.net
ジャップは経営に向いてない
兵隊一流将軍三流のジャップ軍を見ればわかる

指導層のジャップ比率を49%以下にしろ

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 06:00:55.33 ID:LS6byCNX0.net
第二次世界大戦の戦訓によると、ジャップは作戦が一度成功すると以後失敗しようがそれを繰り返し続ける
長時間労働・新卒一括採用・年功序列・終身雇用など高度成長期時代の成功体験が忘れられず、それが明らかに失敗だとわかっていてもやめられない

ジャップを指導者にするな

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 06:38:52.15 ID:0WcsXcCL0.net
ウチは従業員を早く帰らせて係長課長は遅くまでやってる
何故かいまだタイムカード無しで出勤簿に判子押すスタイルという謎

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 06:41:39.32 ID:pVPhzn1L0.net
風邪引いてるけど休めない
会社の連中に伝染させてくるわ

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 06:56:50.92 ID:Gi3RGTYf0.net
時既に遅すぎィ!
これから先、労働者はどんどん貧しくなっていく。時間的にも、金銭的にも。
一日24時間労働して、やっと毎日一杯の白飯を食べられるレベルまで。
そして、今の老人たちが消え去った後、日本という枠組み自体が無くなる。

明日は今日より悪い。もう、「現状」を悔いの残らないように楽しむようにするべきだ。
車もPCも質に入れないと生きていけない時代が近づきつつある。

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 07:25:37.56 ID:Tlsgry850.net
先輩後輩とか、とにかく従えとかいうスポ根がまかり通っているうちは変わらない
ああいう連中が、自分達の威厳維持の為に古い体制を崩される事を拒否してる
んで、無能な小判鮫たちが体制を引き継ぎ、重要ポストをゲットする仕組み

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 07:38:05.34 ID:7um9RsZu0.net
>>150
専業主婦が消えて共働きが増えたせいかね

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 07:44:38.06 ID:1HYkjH5I0.net
ようするに
8時間労働、週40時間労働だと
公園で生活しろってことだろ
「日本人ヤメロ」って言ってるようなもの

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 07:46:48.18 ID:kkvmhvv90.net
8時間で10のことをできる奴と8時間で5のことをできる奴
前者の仕事量を2倍にして給料はどちらも同じ
これが中世ジャップランドだ

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 07:47:25.91 ID:galdzlPQ0.net
おうちにかえろう
シチューをたべよう

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 07:49:03.41 ID:HfMQWi9+0.net
安部「じゃあ残業代禁止するわ」

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 07:54:18.12 ID:yrtYfu/q0.net
>>9
残業代が出ないんだからわざと残るもクソも無いだろ。
頭おかしいんじゃねーの?

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 07:58:35.36 ID:u1xIqETj0.net
毎日19時に強制停電させればセックス捗るだろ

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 08:37:47.29 ID:sA/kU8XL0.net
定時にすれば少子化も少しは改善する

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 08:45:05.37 ID:n5QowMQ+0.net
フルタイム労働者の最低月給額を法律で決めればいいんだよ
残業しなくても生活出来て家のローンも払える額を最低基本月給にしろ

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 11:20:34.22 ID:7+E+9ICv0.net
何ていうか、重要視する度合いがずれてる感じがあるんだよな
目先の100円200円に妙にこだわるのに、何百万とかの仕事になると途端にデタラメになるというか

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 11:38:26.62 ID:M8CFDkgR0.net
欧州の労働市場がゆるいといわれる所以は少子化対策
90年代はやはり日本みたいに出生率1.4人まで落ちた国が続出したが
2000年代に入り中道左派政権が相次いで政権についた結果

仕事から家庭へをスローガンにワークシェアによる労働時間の短縮
国と企業が一体となりお金より技術を与える職業訓練
失業した際のセーフティネットと何歳からでも職につける再チャレンジという流動化
これらを行った結果社会保証費の削減を実現しつつ出生率も軒並み急上昇

若者の失業率という課題はあるが
新卒一括採用という非効率な文化がそもそも存在しないので
大多数の凡人は社会性・スキル=年齢という概念のもと
年齢が高くなるほど安定していくという暗黙の了解があり
若者もあえてフリーター的労働で食い繋ぐのも社会的に許容されている

高福祉を突き詰めた果てがデンマークで
隣人との格差がもっとも少ない国になった結果が幸福度世界一

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 12:06:29.67 ID:sTmhX3Sr0.net
さっさとILOの条約により多く批准しろや

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 12:07:47.07 ID:u9EW7wQ20.net
社畜時代はまさに帰って寝て仕事行ってだったな

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 12:16:25.13 ID:xHnhZTDh0.net
休みがあれば金どんどん使っちまうのにな

金使う暇もないと溜まる溜まる
日本が不景気な原因ってこれじゃないの

日本全体が金どんどん使わせた方が残業させてまで働かせるより儲かるんじゃないの
もちろん全体がやらんといかんからもう手遅れだが

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 12:22:48.49 ID:CQAbLYyu0.net
奴隷ジャップの無駄な収束力でサービス残業になるだけ

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 12:27:16.40 ID:Scz8h0Na0.net
経営者「俺は嫌な思いしてないから」

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 12:47:01.31 ID:N7CZBbVE0.net
この議論が進んだ先には全ての社員が非正規雇用化になるだけなんだけどね
ま、現状もそれなりに問題あるからどちらが良いとは言えないけどな、能無しは益々あぶれるだけだよ

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 12:56:28.87 ID:2FflTJGw0.net
たった今102時間拘束から解放されたぜ
もう会社に住んでるようなもんだわ…

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 13:05:15.01 ID:L+tgy25K0.net
>>143
さすがジャップ世界の非常識が常識なだけある
世界ではエリートほど激務をこなす、その方が効率がいいから
ジャップは未だに中世階級社会だからエリートが怠け、無能の低収入にばかり激務をさせる
算数も出来ないジャップはすぐ、文句があるなら偉くなれとか言うが、そう言った偉くなったら何をしてもいいという人治主義がジャップが土人たる所以でもある

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 13:16:12.84 ID:KljjEax/0.net
残業しなきゃやっていけない家庭なんていくらでもあるだろ
それが現状

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 13:18:04.89 ID:f3g+xCW00.net
もうね正論ティー言いたいだけかと

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 13:20:27.50 ID:WvXufAGo0.net
>>188
36協定をしっかり守って年間360時間以上の残業をさせないとか、きっちり管理していればいいんだけど、
月々50時間年間600時間残業とかさせて、残業代は協定内でしか支払わず後はサビ残とかがザラだからな

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 13:22:58.43 ID:/QpWNWwg0.net
残業する方が偉いとかへーきで言うしw。長時間拘束が世間の消費活動とか遊興行楽とかを抑制するワケで?w。

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 13:25:59.12 ID:n5QowMQ+0.net
もうさみんな残業なんてしたくないんだよ
経営者じゃないんだから、そこまで働きたくないって
そういう社会になってしまったんだから、経営者は現実と向き合うべきだな

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 13:26:29.40 ID:nwLgNa+Y0.net
残業をさせるには労使間で36協定が必要とされてるし、
残業時間は36協定で月45時間が限度、年間360時間が限度と決まってるのに、
法を守ってる会社なんて半数もないだろ

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 13:29:10.57 ID:nwLgNa+Y0.net
労働法を守らず結果として過労死だのうつ病患者だの多出してるのに取り締まらない国も国だは
殺人罪と傷害罪で摘発しろ

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 13:29:44.08 ID:HYxwKqi90.net
ソーシャルダンピングの輸出でやってた時代とは違うんだから
三六協定なんかを結ぶ労使協調の企業別組合を何とかしなきゃ

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 13:31:05.95 ID:nwLgNa+Y0.net
ブラックな職業環境が国民を疲弊させて希望を失わせてその結果が少子化だろ
自業自得過ぎ

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 13:41:04.18 ID:L+tgy25K0.net
>>188
ばかだろこいつ
抜本的に改革しようって話のときに「これが現状」とか

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 14:12:43.59 ID:/EGGFMDs0.net
団塊がすった金を返すために
風俗に落とされているようなもん

よく考えろ

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 14:23:22.12 ID:nB/LfJK70.net
今は昔と違って多様な価値観に基づく自由な働き方が用意されてるんだから、
残業が嫌だというなら派遣でもアルバイトでも選べばいい。
そうやって「貧しくなる自由」をいくらでもエンジョイすればいい。
ただ、「頑張ってる人達の足を引っ張るな」と私は言いたい。

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 14:52:09.27 ID:E4fpxjOI0.net
必死になって長時間働けば売上が上がるなんて欺瞞だよな
やり方間違ってたら必死になろうが長時間やろうが売上なんて上がるわけ無い

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 15:24:40.77 ID:QqMGISFp0.net
でもさ〜
本当は仕事が遅いだけなんだろ?
だから上司に周りにも強気に出れないんだよ
9割は「言い訳」残業。「昨日寝てないんです」と同じ。

5時迄に仕上げる、と言ったら5時迄にきっちり上げれば
上司も同僚も相手の会社も世間も文句言わないよ。
それでもダメな本当の残業もあるけど、せいぜい1割程度でしょ
残業ゆるされない環境になったら、返ってキツく感じる人が多いと思う。

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 15:46:39.69 ID:4x4DOb+70.net
不況になったら、勤務日数や時間が減るもんだと思ってたわ

手取りが15万程度でも、週休3日で残業なしなら
共働きでも嫁と交代で子供の面倒見られるし、少子化にならんかったかもな

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 15:47:12.33 ID:HYxwKqi90.net
>>199
進んで残業するなんて奴は労働者階級から排除
長時間労働はホワイトカラーエグゼンプションでご自由に

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 17:02:36.60 ID:2Cxnxgaq0.net
>不況になったら、勤務日数や時間が減るもんだと思ってたわ

不況になるほど人員数を抑えて1人当たりの負荷を増やしていくに決まってんだろ
甘えるのもいい加減にしろ!

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 17:30:19.50 ID:n5QowMQ+0.net
近所の小学校で午後ずっと少年野球やってんの
夕方になると疲れてきって動きが鈍くなってるし
だらだらとやればいいってもんじゃない
監督の団塊世代はだらだらやれば、いつか成果に繋がると勘違いしている

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 19:41:14.89 ID:6EPuQW120.net
仕事自体は定時で終わるけど後片付けで1時間掛かるんだが

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 20:35:00.53 ID:jHxvAzzY0.net
本作業以外に、前準備や後片付けも含めて仕事だろ

総レス数 207
51 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200