2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

竜馬暗殺直前の手紙発見 坂本龍馬って司馬遼太郎が偉人に仕立てただけで本当はたいしたことないんだろ

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 00:00:01.90 ID:1YIpL6Qc0.net ?PLT(13121) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/nida.gif
竜馬暗殺直前の手紙発見=新政府構想に言及、一般家庭で保管
時事通信 4月7日(月)21時22分配信

 幕末の志士、坂本竜馬が暗殺される直前に書いた手紙の下書きとみられる文書が新たに見つかったと7日、
NHKと高知県立坂本龍馬記念館が発表した。東京の一般家庭で保管されていたもので、
同記念館や京都国立博物館などが鑑定した結果、直筆であることはほぼ確実と判明したという。
 「越行の記」と題され、竜馬が京都で暗殺される近江屋事件の前の10日以内に書かれたとみられるという。
本文が739文字あり、土佐藩の後藤象二郎に宛てた手紙の下書きとみられ、大政奉還後の新政府の財政計画や人材について書かれていた。
 NHKの番組収録中の街頭インタビューがきっかけで、東京都国立市の家庭のちゃぶ台の下に保管されていたことが分かった。
古美術商から買った価格は1000円だったという。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140407-00000131-jij-soci

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 00:00:34.49 ID:7jyhHn4v0.net
>>1
死ね虫けらニート

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 00:01:23.69 ID:iNhBaSGj0.net
龍馬はフリーメイソン

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 00:01:23.76 ID:4UfHh4rIQ.net
死の商人であり詐欺師

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 00:01:54.55 ID:i0gTcT6I0.net
2chだと定説だな
まあ馬鹿発見機みたいなもんだ

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 00:02:29.04 ID:R48aIUpdi.net
武田鉄矢さんゲキオコ

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 00:02:49.64 ID:a5FopW9z0.net
船沈めて保険金詐欺みたいな事したり
地元では荒くれ者で嫌われてたんだろ

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 00:02:55.52 ID:9Smrjv8S0.net
今で言う許永中みたいな人ちゃうんけ

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 00:03:09.31 ID:dJlvh1C5O.net
小嶋真子かわいい

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 00:03:27.76 ID:I1J2+N/z0.net
とりあえず龍馬貶しときゃ通ぶれるという風潮

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 00:04:46.68 ID:DEvHcctq0.net
今で言う竹中や三木谷

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 00:05:07.04 ID:7RT7gQ6x0.net
坂本龍馬の真実はわからんけど武田鉄矢の詞は本物だから
坂本龍馬に対してあまり懐疑的な目を向けたくない

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 00:05:07.68 ID:5kGePfKy0.net
ぶっちゃけ船沈没とか超ダサいよね、他にもっとマシな操船技術持ったやつなんていくらでもいただろ

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 00:05:58.46 ID:1YIpL6Qc0.net
司馬遼太郎が目指したのは、「人物の相場を変える」ことだったらしいからね

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 00:08:28.96 ID:wsOxNklB0.net
当時は国家国家言ってたみたいだな。
今のネトウヨは口だけだが、昔の人は行動してるからな

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 00:12:16.88 ID:l4p7NC5EO.net
佐々木只三郎も大物というよりその他大勢のうちの二人を
斬ったっていう認識だったんだよね

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 00:20:00.36 ID:3Vq1HVnk0.net
坂の上の雲を読んだけど
秋山真之の魅力じゃなく
正岡子規と乃木批判が印象に残った

やっぱり主人公の魅力は重要

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 00:21:49.46 ID:YmvaDUNj0.net
偉人では無いけど、快男児だよ
それも日本最高レベルの

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 00:22:41.24 ID:J8pEet840.net
だっていつでも殺されて当たり前の立場なのに人殺す道具の所持も認められててかつ親はあんなんでも実は超我慢の才覚ある商人でもあり金があって、でも使い道が常に上司の気まぐれに限られてて
さらに長宗我部脈の実力では負けてない方面の血流であり決定的なのはシガラミだらけの教養の保持にプライドを割かれない幸せなバカであった土佐の元気なナイーブクズだったから
んで山内容堂がプロレスの実力者であった
山内家超すげー、オープニングからクロージングまでまじすげー

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 00:23:57.88 ID:1AABuG6O0.net
所詮は島猿の1頭

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 00:25:28.89 ID:XK0vmGd80.net
政治力もあるベンチャー企業家って感じ。
今で言えば孫正義のパワーアップバージョンかな。

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 00:26:35.87 ID:BLgTkBsF0.net
今で言う山田太郎なんだろ?

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 00:31:56.87 ID:hSQNE6zd0.net
ドカベンだったのか

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 00:33:47.91 ID:QBr84TwF0.net
司馬遼太郎とかいうラノベ小説家を真に受けて日本を誇ってるやつって痛いよな

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 00:35:47.61 ID:XC97z+AKI.net
でも「燃えよ剣」は面白いよね

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 00:39:00.14 ID:QLVv8zf30.net
変わった名前と変わった髪形で注目を浴びただけ

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 00:41:54.55 ID:g/blMs9u0.net
口が上手かったんだっけ
今でいうコミュ力の塊か

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 00:44:09.46 ID:sJpF+MqVQ.net
一応司馬先生はわざと「龍」を「竜」にしたり
あれは完全に創作ですよってコメント残してるから無罪

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 00:44:55.78 ID:SSQIf15S0.net
龍馬が持ち上げられ過ぎた反動で無能なザコ扱いする人多いけど
当時脱藩浪人であれだけの要人に会ってるだけでも特異な存在でしょ

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 00:48:25.74 ID:QLVv8zf30.net
坂本 「おう自分なにしとんねん!やる言うたやないけ!」
西郷 「おいどぉんわぁ〜肥後もっこすでごわす〜〜」
坂本 「なに言うてんねん!聞いてへんがな!」

浜田の龍馬が一番合ってるような気がする

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 00:49:03.46 ID:u62liiym0.net
>>15
右翼じゃないと思う

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 00:49:25.77 ID:EMiVv5120.net
海援隊みたいなわけのわからんことやって
長州と薩摩を繋いで
船中八策で新政府の指針を作り
大政奉還で内戦を回避しようとした

これ全部事実だからね

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 00:50:53.44 ID:J8pEet840.net
司馬先生のなにが先生かって、ルサンチマンの昇華の仕方が先生級だった
ルサンチマンとはかけ離れた「街道をゆく」は俺の幼い憧れ心を粉砕する程中途半端で日和見根性を発揮し、
絵描きと違い文筆家はいくらでも内容と報酬の関係に誤魔化しが効くということをも教えてくれた
街道をゆくなんて文庫化されてないからな
パヤオ程度の興奮は与えて貰ったかもしれないけど、今は全然尊敬してない
けど短編集は今でも泣けるほどクル
特に王城の守護者(旧題人斬り以蔵)

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 00:51:33.87 ID:JglQ4HoU0.net
フリーメーソンの手下というイメージしかないな。
彼らのシナリオ通りに動いただけ。

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 00:54:24.82 ID:EMiVv5120.net
2chのバカはどこかで聞きかじった陰謀論を鵜呑みにしてるだけだからな

嫌儲にあるまじきネトウヨレベルの程度の低さ

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 01:08:30.81 ID:+N7+lclu0.net
ひと昔前、池宮彰一郎って小説家がいたよね
信長公記とか平家物語の骨格に依拠した作品しか書けないくせに、それらの古典をけちょんけちょんに貶すのが芸風の

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 01:10:53.84 ID:wcKHBBXt0.net
インテリぶってる奴は大抵司馬遼を批判するよな
読むと目茶苦茶面白いからあんま気にならないけど

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 01:11:31.10 ID:VRHaNqpM0.net
龍馬フリーメイソン走狗説ってもっともらしく語られてるけど
全てを裏で操った黒幕のはずのグラバーが維新後わずか二三年で破産してあっという間に没落した事実がなかったことにされてるよね

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 01:59:06.04 ID:udHMUXL30.net
最終的にコイツは何がしたかったんだ?
何処をゴールに行動してたんだ

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 02:20:22.48 ID:jkPeqPqbO.net
司馬遼太郎って右の村上春樹だよな
ナルシストのセックス体験記と違いがわからん

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 02:24:13.17 ID:4GH3sP5+0.net
司馬を鵜呑みにしてる奴wwwとか言ってる奴がユダヤガーメーソンガーとか言ってるのは滑稽極まりない

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 02:27:29.96 ID:jkPeqPqbO.net
相変わらず司馬や坂本を否定すると真っ赤になって反論してくる右翼が笑えるわ
どんだけ司馬遼太郎のラノベを心のより所にしてんだよ

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 02:30:08.85 ID:/WMY1hTrO.net
自由民権運動の連中や昭憲皇后(釘宮似)のステマで戦前にはすでに人気があったのになんで司馬が掘り出したみたいになってるの?

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 02:31:13.60 ID:P64DLmKx0.net
>>42
司馬はブサヨやで

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 02:34:07.34 ID:P64DLmKx0.net
ブサヨが鎖国を批判するために龍馬を持ち上げる印象がある

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 02:35:24.28 ID:c0wVw4J30.net
その割に左翼界隈では不人気だったけど
噂眞とかじゃボロカスな扱いだった

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 02:35:42.46 ID:4GH3sP5+0.net
え?
司馬の小説を真に受けるのも幕末明治話におけるユダヤ陰謀論を真に受けるのも同レベルって言いたいだけなんだけどなんで右翼云々の話になるんだ?

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 02:36:14.63 ID:SBwXu1+x0.net
ジャップは嘘の歴史でホルホルしてて満足なわけ?

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 02:39:22.19 ID:jyWlVTKA0.net
武器麻薬王マセソンの走狗だからなぁ

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 02:40:27.03 ID:HT02Q7V80.net
ちゃぶ台の下でどうやって保管してたの?

> 東京都国立市の家庭のちゃぶ台の下に保管されていたことが分かった。

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 02:40:32.10 ID:PqvnBG1v0.net
>>43
近代デジタルライブラリーに公開されてる戦前に書かれた幕末史の本や偉人伝みたいなの読むと大体どの本にも龍馬出てくるな
ちゃんと司馬以前から大物扱いされてる

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 02:42:24.16 ID:jyWlVTKA0.net
今だとダン・ブラウンのオカルト象徴学を真に受けてるようなもんか

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 03:05:07.82 ID:XK0vmGd80.net
>>39
雄藩を中心とした連邦制近代国家的なものを目指してたんやろ。
その前提で見ると、
薩長同盟成立に協力したことも、
後藤に大政奉還を耳打ちして内戦を回避させようとしたことも理解できる。
おそらく徳川宗家も雄藩の一つとしてカウントされてたんやないかなぁ。

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 03:19:40.25 ID:YynOSKmN0.net
史実の日露戦争データ


【日露戦争の損害】 

日本  戦没88,429人 (戦死55,655人+病死27,192人)、捕虜 1,800人

ロシア 戦没42,628人 (戦死31,458人+病死11,170人)、捕虜79,000人    ← 日本海海戦の人的損害も含まれている

http://ja.wikipedia.org/wiki/%e6%97%a5%e9%9c%b2%e6%88%a6%e4%ba%89



【乃木による旅順攻囲戦の損害】

日本  戦死16,000人、戦傷44,000人 (第一回総攻撃時の攻囲軍側は、わずか51,000人)

ロシア 戦死10,000人、戦傷30,000人 (籠城開始時の守備軍側は、な、なんと 63,000人) ← 司馬遼太郎は乃木に謝れ

http://ja.wikipedia.org/wiki/%e6%97%85%e9%a0%86%e6%94%bb%e5%9b%b2%e6%88%a6

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 03:26:18.16 ID:PEKEdPBV0.net
なんか歴史に詳しそうな人が
やろうとした事だけ並べたらただの売国奴って言ってた

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 03:33:51.26 ID:dOhXHY050.net
昔のドキュメンタリーでナントカ龍馬会とか
いうのが関係者の家から貴重な手紙か何かを
勝手に持っていっちゃったみたいなのが
やってたけどあれはなんなんだ
そしてどうなったんだ

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 03:37:17.31 ID:uYK1BHmO0.net
薩長くっつけて幕府と戦争させて金儲け
国内は安定したから今度はアメリカ行こうとした
師事してた勝もアメリカ好きだったしな
でアメリカでも金儲けをする
問題は相手だ
そうアメリカ煽って日本と戦争させるのさ
それが分かってたから暗殺された

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 03:45:22.67 ID:qUTf+fiy0.net
陸奥が魯粛になぞらえてるのが興味深いわ
陸奥が龍馬をどう思ってたかより陸奥が魯粛をどう思ってたかの方が気になる
当時流布してた多くは三国志演義だけど陸奥はどこで三国志を読んだんだろう?
現代ほど正史と物語の区別がろくについてない時代なのに陸奥は迷うことなく正史の魯粛になぞらえた
陸奥本人が現代と同じような文献に対する区別の感覚を持ってたとしても
この評を聞いた人・読んだ人は横山三国志を読んでる現代人のようにお人好しのお使い程度のイメージで混乱するだろうに
難儀な国同士の同盟を成功させた仲介者・交渉人としての魯粛のイメージで龍馬を評してる
富裕家で武人に憧れたり時には関羽のような豪傑と平然と交渉できる正史の魯粛のイメージなんて聞く人は持ってないはずだ
要するに伝わりもしない例えで坂本龍馬を評してる
まるで現代人にさえ伝わればいいかのように
ググってひっかかる陸奥評は本物なのか?それとも三国志の正史・演義の流布の通説に誤りがあるのか

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 03:56:53.73 ID:+N7+lclu0.net
>>57
武士階級は普通に正史読んでたんだけど?

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 03:57:52.25 ID:gjFol5UC0.net
平成の

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 03:59:07.26 ID:gjFol5UC0.net
今でいうと

民主と自民を

ニートが連立組ませた

みたいな話だけど

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 04:03:29.17 ID:FIVaoxxW0.net
司馬は土地の私有財産として扱うのを否定してたし相当な左翼やろ

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 12:41:57.06 ID:LMpozGxP0.net
足立梨花も興奮!番組ロケで龍馬の手紙を発見
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140408-00000036-dal-ent

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 12:52:34.74 ID:uJQEyCbF0.net
まあ宮本武蔵なんかも単に化け物退治した程度の奴だったけど
小説で有名になった最たる人物だからな
龍馬なんかもその程度の人だろう

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 17:45:09.11 ID:0LPlDkr80.net
要するにスパイだよね?

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 20:13:52.34 ID:0E4N7jGN0.net
むしろ竜馬が偉人じゃないというのの方が薩長や右翼の工作だろ
竜馬は天皇に実権のない現代の象徴天皇制に近い考えをしており、
日本を真の民主主義の国にしたいという思想の元動いていたからな
極右勢力にとってはそんな竜馬が英雄視されるのが都合が悪く、
最近竜馬sage工作を展開しているというわけだ

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 20:19:56.21 ID:0RqS2kdS0.net
たいしたことないやつがあんな影響力もてるわけねえだろ
あの時代にあれだけの人脈築けるところまでのしあがったってだけでじゅうぶん偉人だっつーの

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 20:20:00.96 ID:QiuFiHQO0.net
一巻久しぶりに読んだけど、やっぱり面白いなあ
普段は茫洋としてるけど実は強いって、やっぱ永遠のヒーロー像だと思う
さな子に一方的に好かれるしヤレヤレ系でもある

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 20:24:23.79 ID:KKVdUFYH0.net
>>1
維新十傑に入ってないからそうなんだろう。

本来ウナギの旬は冬なのにキテル人のせいで季節が変わった。
あれと同じ。

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 20:25:13.46 ID:6uTkxly10.net
2chで真実

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 20:27:03.04 ID:f/UZZcZb0.net
竜馬のやり方を実現してしまうと革命思想に直結して結局天皇家の分裂化が問題となり最終的には無秩序の内戦=倭国大乱状態になるからな
竜馬を殺した連中は教養はあった
でも未来感には乏しかったな
明治後も根底に揺るがぬ力を発揮したのは「徳川式」人間統制方法であってそれは今でも鉄壁の信頼度だ
信頼性が高いというだけだから、下々の大多数の命の価値が低いのは変わらないけどね
サムライとかまじで冗談じゃない
上格が数値欲しさだけで広げた破れかぶれの大風呂敷を畳む役割だけの人生とか冗談じゃない
結局竜馬を殺して伝説化させてしまったことで、竜馬の功罪の罪についての研究教育視点を奪ってしまったのはまったくいただけなかった

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 20:34:30.47 ID:qvhpvx8Q0.net
アンチ竜馬の学者が、竜馬が有名になったきっかけは日露戦争当時、
明治天皇の妃である昭憲皇后の夢に龍馬が出たからに過ぎないって言ってたが、
逆にそのエピソードからは、当時明治天皇の皇后までもが龍馬の存在と活躍を
知ってたと証明されたようなもんで、幕末の一定以上の階層や政変の当事者、
知識人たちには竜馬が広く知られ相当信奉されてたと分かる
むしろ竜馬の凄さを証明するエピソード

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 20:36:45.37 ID:Si6944/w0.net
生き方が面白いっていうのは確かにそう思う
なんか普通じゃない考え方しとったんだろうなぁ

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 20:42:08.21 ID:H/ne2v9K0.net
名前だけ有名だけど何やったんだかよくわからん人だよね

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 20:44:17.05 ID:+N7+lclu0.net
>>74
藩閥政府にとって都合の 悪かった人物はそういうことになりやすい

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 20:48:04.73 ID:dJ5KHHdk0.net
Zに出てくる人物って幕末動乱の人々に結構なぞらえられる気がしてるが
龍馬は誰に当てていいかよく分からない

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 20:48:08.15 ID:oWb/IX6K0.net
尊敬する人物:坂本龍馬

っていう奴は大抵小物
例外は孫正義くらい

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 20:48:38.20 ID:YwDHddlR0.net
ちょっとかじった程度の知識つけた自称歴史オタって有名な偉人叩いてマイナーなとこ持ち上げるの大好きだよね

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 20:50:28.37 ID:vef7DaSn0.net
アニオタと同じか

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 20:51:25.11 ID:a1STGWJf0.net
>>74
新婚旅行した

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 21:13:30.84 ID:RS+JAsqM0.net
明治の新聞の小さな小説からの人物

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 21:16:18.42 ID:+c1q+iPI0.net
歴史を動かした土佐の寅さん

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 21:37:58.40 ID:gvW3z1Us0.net
あんまりすごすぎるんで薩長土肥は、隠してたらしいな存在。江戸川乱歩さんがつきとめてたらしい。それを、
少年探偵団シリーズつらつら読んでて司馬さんがフム桂小五郎…とたどった。

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 21:40:17.63 ID:gvW3z1Us0.net
桂小五郎が木戸孝允に改名のきっかけが、暗殺事件でしかも

龍馬は死んでなくて広島で子をもうけたのが、中沢啓治さんのおやじさん、という説。

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 21:41:18.08 ID:gvW3z1Us0.net
で、山口組は広島には居ない。

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 21:41:39.07 ID:mQTho3le0.net
批判する奴は、藩を背景にしないで身一つで竜馬以上の活躍した奴を反例としてあげるべきだよな。
まあ、そういう奴がい・た・ら・だけどなwwwwwww

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 21:43:27.95 ID:tu+9RDjF0.net
>>17
そうか?
正岡子規のパートがつまんなくてつまんなくて苦痛でしょうがなかったから
子規が死んだときはこいつの話読まなくてすむからすげー嬉しかったわ

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 21:45:21.51 ID:gvW3z1Us0.net
栗本慎一郎先生は+で、 男として龍馬に心酔しない男を信用しないが、龍馬も信用しない、みたいなこと、ゆうとった。

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 21:49:50.57 ID:+N7+lclu0.net
>>69
維新○傑って賞典禄たくさん貰った順だから入りようがないわな

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 21:52:26.42 ID:f/UZZcZb0.net
竜馬が付きつけた価値をはっきりさせない構造を前にして凄いとか有名とかの文言は全く無力
米の力の権力体制に向かって金の力を唸り上げて知らしめようとしたのが竜馬なだけ
だからいざ金の力が支配する世界に入ってみると実に竜馬のやってたことの小ささと無見識振りにがっかりして戦争経済に走った歴史の事実

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 22:02:17.30 ID:8tsPDGcY0.net
司馬遼太郎のはフィクション小説
集めた資料からと、いくつかの説がある話から一つ選んで紹介してるんで、情報量が多くて凄いなーと思うんだけど

同じ説明の仕方で創作フィクションの作り話を挿入してるで、フィクション小説なのにあれもこれも事実だと思い込むバカが続出
フィクション小説なのに資料や語り継がれた物があるに違いないと思い込んで史実としてしか受け付けないバカ
日露戦争物でも特定軍人の評価を落としてしまう司馬のフィクションも資料かあったに違いないとか
あれは司馬遼太郎の創作に違いないとかアホな展開になってるわ、

アホにとって司馬遼太郎のフィクション小説は歴史書なんだよ

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:13:40.77 ID:v6bh/6t10.net
日本を今一度洗濯し候
ってのはカッコイイと思うわ

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:33:12.52 ID:+rzPPYP60.net
司馬を真に受けるなって言うんだったらまともな資料に基づいた龍馬を語ればいいのに司馬以下の三流歴史小説家の受け売りだったりただ有名だから貶めたいだけだったりユダヤ云々みたいな明後日の方向に行くからお前らの歴史語りは嫌い

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:34:29.33 ID:Ro4tCS6h0.net
>>93
ほんとこれ

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 03:53:48.34 ID:Ezavc1Q60.net
えーと まず、龍馬が剣の達人というのが、つくりという話。これ肩カク事案。

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 03:59:18.13 ID:+8W3M/FB0.net
>>1みたいな過小評価は良く無いな

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 04:08:01.00 ID:Ezavc1Q60.net
千葉周作の弟の門下生?とかなんとか…

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 04:52:12.27 ID:L0MkMtrJ0.net
>>61
いや、違うだろ

中堅企業の係長クラスが脱サラしてベンチャー起こして
共産と社民手組ませたって感じじゃね

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 09:37:30.84 ID:Dc/8PgGv0.net
>>95
まぁこいつみたいな妄想よりは専門家の言うことの方が信じれるわな

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 09:39:43.53 ID:vIAv2LO+O.net
司馬遼太郎がー司馬遼太郎がーと言っておけば通ぶれる時代

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 09:43:26.66 ID:2WuGmcnm0.net
>>32
武器売りつけておきながら内戦回避じゃ、そら殺されるがな

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 09:47:29.15 ID:rXJFF9q10.net
竜馬の持ち上げられかたは別にいいと思うけど、
中岡慎太郎はもっと評価されてもいいと思う。

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 13:10:06.53 ID:Ezavc1Q60.net
あれじゃないの 笹一角と草加竜之進の入れ替わりて、中岡と坂本なのでは。

総レス数 103
25 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200