2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

絶滅した動物の魅力 アルゼンテイビスが一番凄い 80キロ、翼開長7〜7.5m、全長1.5m

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 00:40:45.61 ID:rc4GMLZQ0.net ?PLT(16000) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/nida.gif
http://www.afpbb.com/articles/-/3011533
ペルム紀大絶滅の原因は微生物?
2014年04月02日 08:24 発信地:ワシントンD.C./米国 【写真】 【ブロ



アルゼンテイビスが一番ン凄い

http://www.prehistoric-wildlife.com/images/species/a/argentavis-size.jpg
http://spoki.tvnet.lv/upload/articles/24/240339/images/_origin_Dazi-krutakie-11.jpg
http://25.media.tumblr.com/tumblr_lo173wWsli1qekb26o1_500.jpg
アルゲンタヴィス(Argentavis〜アルゼンチンの鳥、の意)は今から800万〜600万年前に南アメリカに棲息していた大型の猛禽。
通常、鳥綱ワシタカ目に分類されるが、近年提唱されている幾つかの分類では違う目に含められている。

ごく僅かの化石しか発掘されていないが、その化石から推測される大きさは翼開長7〜7.5m、全長1.5m、
推定体重は80kgに及び、飛行能力を持つ真鳥類としては恐らく史上最大と言われる。7m以上に及ぶ翼開長は現存する最大級の飛行出来る鳥類、ワタリアホウドリのほぼ2倍に及ぶ。
これほど巨大な鳥が羽ばたきによる飛行をしていたかどうか、その可否については議論がある。恐らく現在のコンドルのように、上昇気流を利用してグライダー飛行していたものだろうと言うのが一般的な見解である。

コンドルやハゲワシのような腐肉食者だったと推測されている。

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 00:41:26.68 ID:2Q6sHyy20.net
●児童福祉法違反容疑で男逮捕
少女とみだらな行為をしたとして、県警少年捜査課と横浜水上署は8日、
運転代行会社社長の山根健一(44)=横浜市南区永田みなみ台=と
社員の若林秀夫(77)=同市瀬谷区宮沢2丁目=の両容疑者をそれぞれ
児童福祉法違反と県青少年保護育成条例違反の疑いで逮捕した。
山根容疑者の逮捕容疑は、2013年の5月22日、23日の両日、自宅に泊めていた
少女(16)=同市旭区=にみだらな行為をした、としている。若林容疑者の
逮捕容疑は、同22日、山根容疑者の自宅で、この少女にみだらな行為をした、としている。
同書によると、少女は交際していた男性(30)を通じて山根容疑者と知り合った。
少女は同月、夜間外出で同署に補導され、児童相談所に保護されたが、
抜け出して山根容疑者宅に住み着いたという。
(神奈川新聞2014年1月9日)
http://i.imgur.com/5p3Dfd3.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/pilykevin1/imgs/6/a/6a93010b.jpg

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 00:42:12.69 ID:k+I9zoCc0.net
コンドゥルのデカイ版かよ

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 00:42:47.36 ID:W/cJFZ6J0.net
>>2
BB2CだからNGできない

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 00:42:50.52 ID:3TcjJ2380.net
手綱つけたら乗れそう

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 00:43:28.43 ID:HBwP8B430.net
恐竜だな

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 00:43:42.49 ID:2e4ubuHv0.net
エデンの檻スレか

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 00:44:49.83 ID:xdTYtQuq0.net
サンダーバードってこいつじゃね?

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 00:46:06.44 ID:xhjlcgJd0.net
ステラーカイギュウが惜しすぎる

10 :綺者(イロモノ) ◆IRomONOmp. :2014/04/08(火) 00:46:07.74 ID:LAoD/ts80.net ?PLT(13000)
sssp://img.2ch.net/ico/shishimai.gif
アノマロカリススレか

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 00:46:08.99 ID:Ad9n8dES0.net
>>1
乗れそう

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 00:46:18.74 ID:pda+LTvX0.net
うそだぁ人間すら飛ぼうと思ったらドラム缶並みの大胸筋に翼長17いるとか世界まるみえテレビでやってたぞぉ

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 00:46:20.49 ID:zOwyyC860.net
この大きさで80kgってけっこう軽い

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 00:46:33.54 ID:tgZtqjtzO.net
難破した連中の所為で絶滅したトドみたいな奴

15 :綺者(イロモノ) ◆IRomONOmp. :2014/04/08(火) 00:47:11.31 ID:LAoD/ts80.net ?PLT(13000)
sssp://img.2ch.net/ico/shishimai.gif
(アンモナイトが最終畸形化した)ニッポニテススレか

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 00:48:52.50 ID:C+CttEpf0.net
ロック……

ただのロックさ

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 00:49:29.15 ID:5x7ZF1KB0.net
アラビアンナイトに出てくる奴か

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 00:49:58.94 ID:3GHc3Ot90.net
ファンタスティックプラネットで見た

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 00:50:06.00 ID:RJjBJV7S0.net
>>13
骨がスカスカなんだっけか

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 00:51:40.40 ID:pda+LTvX0.net
ルフだかホウってやつだろ

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 00:54:10.05 ID:qXLYCEyj0.net
ちょっとした戦闘機ぐらいの翼長があるな

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 00:54:55.43 ID:F9hn11ur0.net
これ化石が少ないのをいいことに推定サイズ盛りまくり

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 00:55:04.71 ID:TkQrA1FJ0.net
ここ200年ぐらいで絶滅してしまった動物にはなにか激しくロマンを感じる。

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 00:55:36.40 ID:0hx+uMXu0.net
今の時代でもコンドルとか翼広げると3mあるしな
以外にデカイよな

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 00:56:03.03 ID:7hLDoGgUO.net
ロック鳥はなんであんなに強いのか

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 00:57:20.12 ID:iUx9cxbK0.net
羽根欲しい

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 00:57:22.34 ID:KFilRHXq0.net
>>13
さてはプテラノドンの体重しらんな?
ちびるで

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 00:57:33.02 ID:QLVv8zf30.net
コンドルってデカイのかもしれんが周りの風景が皿にデカイんで巨大感が伝わらず損してる感じ

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 00:57:39.62 ID:asqm9iWH0.net
地球にはデカい鳥が少ない
ロマンが足りない

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 00:57:50.78 ID:TS3efoEQ0.net
誰か乗ってたよな

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 00:57:56.62 ID:5vbbBl/e0.net
スードリを思い出した

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 00:59:34.51 ID:A4qEon5m0.net
サルーインピンチ

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 00:59:55.74 ID:FMBr0Nad0.net
昭和生まれの童貞

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 01:00:17.37 ID:KFilRHXq0.net
乗りたい
http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty149222.jpg

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 01:00:22.21 ID:OqG9rFir0.net
ヒクイドリ、モア…鳥類はロマン

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 01:01:59.69 ID:TkQrA1FJ0.net
>>9
>ステラーカイギュウには、仲間が殺されると、それを助けようとするように集まってくる習性があった。
>特に、メスが傷つけられたり殺されたりすると、オスが何頭も寄ってきて取り囲み、突き刺さった銛やからみついたロープをはずそうとした。
>そのような習性も、ハンターたちに利用されることになった。

涙がにじんでくる。

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 01:03:07.19 ID:LUOjZUFc0.net
アメリカ人はホントに鳥大好きやな

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 01:03:15.70 ID:JE4fX/IX0.net
アルゼンテイビス△

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 01:04:09.34 ID:eavATA1V0.net
>>34
チョコボやんけ

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 01:04:20.23 ID:+yCtGZHD0.net
脳ちっちゃそう

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 01:05:40.45 ID:Ys4wwraiO.net
オカメインコ見てると
なんでコイツらが生存競争に勝利したのか
疑問に感じるわ

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 01:07:32.92 ID:sm7vC8HK0.net
>>34
こいつを襲うワシも居たんだろ
恐ろしいよな

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 01:07:36.44 ID:ybGrQsU6I.net
モアよドードーよ永遠に

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 01:11:23.23 ID:t379wA5J0.net
学名:ケツゲバーガー
全長:推定1.6m
開帳:推定1.3〜1.6m
発見者:亞門 ※発見者に関しては白鯛説が有力だが本人は黙秘を続けているため、現在は亜門が第一発見者とされる

             __
             /:::::::::::ヽ
            |;;;;ハ;;;;;;;;;;|     , r−、
   ,r‐-、      トイ ^ o^ t;|    /    `、
  /  、 \     >‐-ュr'ニヽ、  /  i   l、
  |   '|  \ _.r'´ノニーイニヽ,\/    |   l
  |    |   `</ lo )  ⌒q! /    .|   |
  .|    |    \/'    _,  |/     ト、  !
  |   |      \ ⌒,,,⌒ /       ハ   ヽ
  .|   .|ヘ       \ 巛《 /       l )   \
   |   .| ヽ       彡゚д゚ミ       ,' ノ     \
  ノ   ヽ ヽ       ミ《》彡     .ノ ゝ、__
/     ヽヘ、       ミ*ミ    /      `⌒
     _ノ  `ー 、. _   ,X、._,.-‐'´

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 01:12:01.75 ID:KhwsMV/60.net
リョコウバトとか人間の愚かさを身に沁みさせてくれるからな
ありふれてる物こそかけがえなかったりするってこと

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 01:13:47.33 ID:2AwmAJkg0.net
恐鳥類というものを知った時は戦慄した

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 01:14:25.93 ID:miPo1A1m0.net
やっぱ白人って糞だわ

うなぎ絶滅させようとしてる日本が言えたことじゃないかもしれんが

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 01:14:39.37 ID:JE4fX/IX0.net
高高度から糞の直撃くらったらただじゃすまんな
羽毛の色はもっとイメージ膨らませてハデでもいい

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 01:14:57.46 ID:6sF3tCfx0.net
>>34
アフリカでいうキリンの生態地位を占めてたのかな

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 01:15:23.37 ID:6mGMQC4T0.net
>>27
15~20kgなんて知らんかったわ軽すぎ

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 01:17:28.81 ID:G2/Vtl3y0.net
アノマロカリスてエビっぽい生き物がどっかのまとめサイトで体長60mってなっててビビったけど誤字だった

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 01:17:40.00 ID:FMBr0Nad0.net
>>47
クジラに関しても「お前ら白人にだけは言われたくねえよw」っていう気持ちが大半だわ

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 01:22:09.26 ID:jeD0Q8YJ0.net
大航海時代以降、乱獲や生態系を狂わせてあらゆる種を絶滅に追いやった白人供

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 01:23:55.96 ID:nLaXBdBV0.net
いわゆるロック鳥だの
まだどこかに生き残りがいるような

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 01:25:20.41 ID:v3Jd4ySV0.net
すごいなこれは怪鳥といって差し支えない

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 01:25:46.48 ID:KCHTIgvE0.net
中ボスにいそう

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 01:25:56.07 ID:YsV7pP7b0.net
普通に人間の子供くらいならさらっていきそうだな

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 01:26:15.23 ID:tKPkEf160.net
古代クジラの剣呑な感じがとてもよい

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 01:27:38.69 ID:6EPuQW120.net
新連載はなんで終わったん?

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 01:28:45.98 ID:V+3uH6u40.net
>>50
食えるとこなさそう

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 01:30:04.41 ID:CnIHTsxE0.net
俺らでも7mの羽根があれば飛べるって事か

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 01:30:11.08 ID:K0+1JM5u0.net
>>60
その代わり良い出汁が取れるんだと思う

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 01:30:16.38 ID:8qHT6Bkc0.net
>>47
>>52
天然記念物に指定された絶滅危惧種を密漁し続けて絶滅に追いやったどこかの国とか最低だよな
なんていったっけあの自称名誉白人の国

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 01:30:23.18 ID:XnFMSOfL0.net
絶滅動物と聞くとドラえもんのあの話しを思い出す

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 01:32:31.87 ID:FhSasCss0.net
http://machiko-o.cocolog-nifty.com/blog/images/2012/09/06/ca3a3703.jpg

一方こちらは

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 01:33:08.85 ID:KhwsMV/60.net
中世ジャップランドもカワウソに大概酷いことしてるし
白人がーは言えないので黙っといた方がいい
まぁ、ちょっと取ってもクジラは絶滅しそうにないがな

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 01:34:36.60 ID:7xdR/QVb0.net
>>1といいプテラノドンといい
こんなデカいもんが空をバッサバッサ飛んでたら発狂するわ
怖過ぎる

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 01:35:20.26 ID:VntMRawL0.net
空は敵が少ないから大型鳥類ってもっと居ても良いと思うけど
やっぱ人間に食い尽くされたんかな

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 01:36:36.82 ID:N5cZmbPP0.net
>>64
「モアよドードーよ、永遠に」だなな。ロマンがあって良かった。
深いテーマを持たせながらウンコでオチをつけて日常に戻すのも良かったな

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 01:38:07.48 ID:QwENliuE0.net
>>68
大きな体を空へ浮かせるのはそれだけでコストのかかること
小さな鳥だって、地上に天敵がいなければ飛ぶのをやめるくらいだ

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 01:38:09.78 ID:BaY5REQC0.net
>>34
モアか
ドラえもんで知るよな

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 01:40:29.46 ID:qXLYCEyj0.net
>>52
自分達が多数絶滅させてきたから余計に叩くんだと思う
罪の意識の裏返し

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 01:41:33.15 ID:dGzSb6zJ0.net
>>65
現代に翼竜がいたら人間は駆逐されそうだな

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 01:42:09.23 ID:nkstbDayO.net
襲われたらとかあんまリアルに想像すると夢に見そうだな

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 01:42:14.83 ID:QwENliuE0.net
>>72
連続殺人鬼が万引き少年説教するようなレベルなのにな

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 01:43:08.01 ID:ccCFnUC70.net
シンドバッドの冒険に出てくる奴?

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 01:44:07.12 ID:TxftV6nQ0.net
>>73
現代にいたらただの的にしかなんないじゃん

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 01:44:12.25 ID:L29wntqc0.net
>>68
凧で人間を浮かび上がらせようとしたら異様にでかくなる事を
考えると、空を飛べる鳥類の大きさには限界があるのが分かる。
重くても十数キロくらいじゃないと厳しいって話を聞いたことあるし。

>>69
あの話に出てきたオジロヌーって、実は絶滅してないんだよな。

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 01:44:23.55 ID:Ijhfl8SG0.net
http://tamashii.jp/item/1742/

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 01:45:07.26 ID:svn0cb2t0.net
>>65
ケツァルコアトルスだな
Eテレでよく観る

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 01:48:10.22 ID:5kGePfKy0.net
そろそろアフリカゾウが絶滅するらしいぞ
ジャップとチンクが象牙輸入しすぎるせいで

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 01:50:14.98 ID:svn0cb2t0.net
>>78
ケツァルコアトルスは人間より重い

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 01:50:20.68 ID:KFilRHXq0.net
でも地球の歴史上で最大の動物はシロナガスクジラなんだよな
これはちょっとロマンがない

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 01:53:59.48 ID:z8U4HHTX0.net
>>75
日本人の言い訳ってこんなのばっかりだな
「あいつらもやってたんだから俺たちに注意する権利はない!」←ないわけないだろバカ

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 02:00:38.65 ID:QwENliuE0.net
>>84
何言ってんだコイツ
そもそも日本が捕ってるクジラは絶滅危惧種でもなんでもねえっつの

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 02:03:55.72 ID:6L5OUZ6w0.net
>>81
アフリカゾウよりジャワサイのがヤバイ

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 02:05:33.42 ID:Bio+9j7w0.net
ハゲてる
http://25.media.tumblr.com/tumblr_lo173wWsli1qekb26o1_500.jpg

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 02:05:46.84 ID:17J/GROy0.net
動物の進化って不思議だよな
例えば翼竜にしても翼竜の形になる前は何だったんだよ

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 02:07:11.91 ID:z8U4HHTX0.net
>>85
「連続殺人鬼が万引き少年説教するようなレベル」

この頭空っぽなレスに対する反論なんだが?

日本人なんて今まで生態系ぶっ壊しまくってきたことに対してロクに顧みることもしてないのに
環境政策でずっと先をいってる白人様(笑)を連続殺人鬼呼ばわりとかどんだけ傲慢なの?

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 02:07:20.09 ID:N5cZmbPP0.net
エピオルニスさんは今もマダガスカルに隠れてるんじゃないかと期待はしている

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 02:09:47.45 ID:HDYY0WTK0.net
オオウミガラスの卵を食ってみたい
絶滅するまで乱獲されるくらい美味かったらしい

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 02:10:47.61 ID:ERBSGj9S0.net
http://i.imgur.com/sspfI6X.jpg
http://i.imgur.com/Myv4tJq.jpg

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 02:11:48.88 ID:3m0UnlCr0.net
空の怪物だな。ロマンだけど今生存してられても困るわな

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 02:12:52.10 ID:BaY5REQC0.net
>>91
ペンギンの卵も美味いのかな

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 02:13:16.05 ID:L29wntqc0.net
>>91
近縁種のオオハシウミガラスは結構な数いるみたいだが、
もしかしたら卵もオオウミガラスと味が似てるかもね。

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 02:13:23.32 ID:QwENliuE0.net
>>89
国内の絶滅危惧種保護なんぞいくらでもやってるだろうに
大して調べもせずよく言えたものだ

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 02:13:43.90 ID:TxftV6nQ0.net
>>93
困らねーよ
食肉加工場行きだよ

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 02:14:34.09 ID:z8U4HHTX0.net
>>96
ニホンカワウソについて何か一言
あと全国の山林が杉だらけなことについても

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 02:15:42.15 ID:3m0UnlCr0.net
>>97
バードストライク

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 02:16:20.29 ID:aSvJAUjG0.net
翼を開いて7mあるのに体重が80kgしかないって
武器があるかバックを取ればワンチャン勝てそうだな

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 02:18:36.65 ID:aIJkR7ZaO.net
魚や鰐は聞いたことあったが鳥も巨大生物いたんだな

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 02:19:16.94 ID:QwENliuE0.net
>>98
はぁ?それで反論になるのなら白人が滅ぼした種をいくらでも挙げてやるが
針葉樹林を広葉樹に戻す作業は急ぐべきなのは同意

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 02:20:09.14 ID:GmbY4qhR0.net
ジャミラス!ジャミラス!

104 : 【東電 63.9 %】 オープン2シーターの風 忍法帖【Lv=8,xxxP】(1+0:8) ◆n5g8z7kBQg :2014/04/08(火) 02:21:38.21 ID:wWcBfOjg0.net
>>8
現代まで目撃例とオッサンが子供の頃襲われた例もあるね
一致してるのは、黒い猛禽類という事

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 02:22:44.11 ID:z8U4HHTX0.net
>>102
じゃあ俺はお前がバカにしてる白人の種保護政策を上げてやればいいのか?
アメリカバイソンは一時500頭にまで減ったが保護政策を始めた結果生息数が40万頭にまで回復してるぞ?
しかも保護政策始めたのは19世紀のことだ

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 02:25:35.26 ID:EXLfOxEwO.net
80kmってアニメに出てくる宇宙船並みだな

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 02:29:12.28 ID:QwENliuE0.net
>>105
もちろんそれは素晴らしいことだな、罪だって償うことができるからな

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 02:30:46.85 ID:erXC9Km30.net
まとめ

気づいたら反省して保護すべき
過去は取り返しが付かない

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 02:31:53.07 ID:z8U4HHTX0.net
>>107
同時代に日本はオオカミを絶滅させてたわけだけどこれについてお前は何も思わないの?
まだ日本は罪の小さい万引き犯で欧米は極悪連続殺人鬼とかいうつもり?

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 02:33:18.85 ID:/raXj+gnO.net
ワシの一族を見ろ、みんな小さく馬鹿になりつつある

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 02:33:29.20 ID:JdQK00Cq0.net
>>1
アルゲンダヴィスだろ!
酷い発音だなぁ。何処だ?

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 02:40:26.13 ID:DdSvwuNX0.net
ドラえもんの絶滅動物の話ええよな

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 02:45:08.50 ID:QwENliuE0.net
>>109
まだそのたとえを引き摺るのかよ
じゃあ家畜を襲う狼を殺す庶民と、孤島に出張って行って、警戒心のないゾウガメを際限なく殺す行為が罪として同等だとでも?

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 02:48:00.14 ID:eQCknhS60.net
結局絶滅してる無能

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 02:55:59.16 ID:z8U4HHTX0.net
>>113
なんだそりゃw
絶滅するまでずっと家畜への脅威があったとかいうつもりかよ
第一ニホンオオカミが絶滅した原因は「家畜襲うんで殺しましたー」じゃないだろ
なにも保護政策獲ってなかった国が無能だっつってんのに

つかゾウガメも19世紀までの話じゃねーか
昔の例ばっか挙げて何がしたいの?
つか日本人もヨタヨタ歩く罪のない鳥を際限なく叩き殺してたんだけどそれについては何も感じないの?

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 02:56:11.34 ID:aIJkR7ZaO.net
>>112
リョコウバトとモアはそれで初めて知ったな

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 03:07:00.99 ID:KlHV8w4W0.net
>>115
横からだけど昔の話ばっかしてんのはお前じゃね

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 03:08:39.67 ID:z8U4HHTX0.net
>>117
ID:QwENliuE0が持ち出してくる「はくじんのあくぎょう」が全部昔の話なんだけど

119 :オメコシバキ合い対決:2014/04/08(火) 03:10:18.81 ID:pYikiwK80.net
ニホンオオカミはまだおるよ

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 03:15:35.09 ID:QwENliuE0.net
>>118
1880年は昔で1900年は昔ではないのか、へぇ

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 03:17:18.55 ID:C8D3QseH0.net
でっかいな。背中に乗って飛べそう

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 03:21:09.99 ID:z8U4HHTX0.net
>>120
欧米が保護政策やってた頃日本ではオオカミを絶滅させてましたって話なのにバカかよお前は
つーか>>115には答えられないってことでいいんだな?
日本人がアホウドリを大量に叩き殺してたことについては何も感じないんだ?

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 03:34:49.88 ID:ZIVQqq5L0.net
>>9
泣いた

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 04:20:38.49 ID:91dnKpy8O.net
数千万年前に絶滅したやつより、絶滅前の映像や写真が残ってるやつのほうがなんかロマンがあって良い

なんかあんまり大昔すぎると実在してた実感が湧かないんだよな

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 04:23:37.30 ID:6yN62BsA0.net
恐鳥類だろ
北米に逆進出して犬猫と争ったんだぞ

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 05:24:08.68 ID:TDgFcGe00.net
ステラーカイギュウは食ってみたかった
白人マジで死ね

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 05:36:14.32 ID:mOsLyLqK0.net
白豚のダブスタ
動物も人間も一番殺してる白豚はとっとと悔いて死ね

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 05:59:32.91 ID:Pa1U9nEY0.net
そういえば、ロードオブザリングに人を乗せて飛ぶ鷲が出て来てたね。

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 06:02:02.92 ID:7ucansHI0.net
サンダーバードだろこれ

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 06:22:15.15 ID:8XJAilFm0.net
白人がー、欧米がー、
くっさ
どんだけコンプなんだよ
来世に期待して死んで、どうぞ

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 06:23:21.54 ID:wKuoxsgr0.net
>>127
ダブスタというか、「俺たちは悔い改めた。お前たちも悔い改めろ」という論法だと思う

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 06:28:19.08 ID:gVOOK8vo0.net
>>65
名前忘れちゃったけどこいつすごいよな。
研究者曰くプテラノドンみたいな高所からの滑空じゃなく、高度0から自力で舞い上がってたらしい

こいつのサイズと予想される体重からすると桁外れの筋肉量が必要になるから現実的な説ではないそうだが
それでもロマンあるよね〜

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 07:01:27.40 ID:aKM3n7zF0.net
現代になるほど生物小さくなりすぎ

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 07:28:12.03 ID:hr5IGT2G0.net
>>133
現在の大気成分だと昔のような巨大化生物が存続して暮らすのは無理らしい

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 08:09:13.01 ID:23y02FOW0.net
>>124
これはある
つーか今は陸上の巨大生物といえばゾウとかキリンとかアフリカ産のばっかだけど
人間が絶滅させなきゃアメリカ大陸オリジナルの巨大ナマケモノとかサーベルタイガーとかいたんだよな
見たかったわ

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 09:11:22.50 ID:LUOjZUFc0.net
>>135
12,000年前の人類最低だな
白人と日本人どっちが絶滅させたんだ

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 09:55:07.87 ID:KFilRHXq0.net
鷲といえばナチと米軍(FBI)

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 10:02:06.68 ID:a1mxIRCI0.net
歴史が違えばマンモスを見に旭山動物園行ったりしたんだろうか

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 10:02:24.71 ID:bkYGuk4s0.net
本当に飛べたのか怪しいだろ

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 10:12:19.15 ID:AbGmQSww0.net
>>134
昔は氷河期で寒かったから体を大きくしたんだよな
それでいて酸素が少ないから哺乳類が弱かった
爬虫類が大きいのは、お風呂のお湯が多いほうが冷めにくいのと同じ原理

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 10:21:17.62 ID:23y02FOW0.net
恐竜「絶滅はフィールドの突然のルール変更のせい。ノーカン」

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 10:34:43.48 ID:y4DgcdiZ0.net
ダチョウみたいなもんだろ

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 11:16:28.22 ID:L29wntqc0.net
>>122
保護政策やってたって言っても、20世紀以降でも
欧米の国で絶滅した動植物はものすごく多いんだが。
というか、むしろ保護政策後の方が絶滅する動植物の
種類が増えてそう。
生き物によっては繁殖力が低かったり環境の変化に弱いやつも
いるので、保護し始めた時には手遅れになってる場合もある。

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 11:29:25.15 ID:e1Wj6JLN0.net
いかにも凶暴そうなかっこいいのがほとんど残らなかったけど自然界は調和を選択したのかな

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 12:01:55.08 ID:z1D5rCmz0.net
いつだったかNHKでやってたニホンオオカミの番組面白かったよな、また見たい

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 12:06:32.50 ID:RYQKB30h0.net
こんなでかいのが空飛んでたとかちびるわ

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 12:07:27.85 ID:DsXheePF0.net
昔は白人が乱獲してたんだから俺らが今乱獲しても文句言うなってこと?

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 12:08:15.11 ID:bscEY4B10.net
80キロってデカイな
端から端まで見えないやん

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 12:10:45.54 ID:AbGmQSww0.net
>>145
特集は見てないけど病気で絶滅したんだよな
人間に殺されて絶滅したのは間違い

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 12:12:16.41 ID:PB5nA4NU0.net
いいスレなのに絶対ID:z8U4HHTX0みたいなのが沸くんだよなぁ

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 12:14:37.68 ID:6VdjujAP0.net
空飛ぶにしてもいろいろ条件が有りそうだな
ハングライダーみたいに滑空するだけとか

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 12:14:52.48 ID:VGl5px1Wi.net
この時の地球の重力が軽い酸素濃度が云々ってほんとうだったの?

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 12:16:52.18 ID:un1B8Gip0.net
ポケモンとかリアルにいたらこんな感じなのかな
ここまで大きいと電線に止まったら電流流れそう

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 12:18:03.63 ID:qXLYCEyj0.net
>>152
トンデモ

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 12:19:06.23 ID:qXLYCEyj0.net
あ、酸素濃度が違ってたのはその通りだけど

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 12:19:32.24 ID:/YWRJFG70.net
絶滅動物図鑑みたいなのあるよな
1万ぐらいするけど

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 12:21:51.93 ID:zn24MQEj0.net
頭を鷲掴みされて運ばれたい

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 12:22:45.31 ID:5x7ZF1KB0.net
>>152
重力は変わらないけど酸素濃度が現在よりも5ポイントくらい高かったのは事実
もっと前の古生代末期には酸素濃度が30%以上あった

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 12:25:35.21 ID:z/TbumjIO.net
>>148
キロニュートンとかキロパスカルかも知れないだろ

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 12:26:40.33 ID:HV2KZeE7O.net
>>149
明治になって欧米から犬が大量に輸入されて、犬ジステンパー移されて絶滅したんだから、
人間によって絶滅したのはあながち間違いではないと思う

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 12:29:49.51 ID:MVnj1vVL0.net
これはロック鳥と呼んでも文句こない

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 12:29:57.73 ID:gVOOK8vo0.net
ハツェゴットプテリンクスとかそんな名前

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 12:32:29.93 ID:OppR4xjl0.net
ええな

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 12:34:19.88 ID:MWG8dC17O.net
日本ではよく絶滅というとニホンオオカミやらカワウソやら言われるが
わりと近代でとある病気の宿主だった貝?を駆逐したのは誰も触れない

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 12:34:22.17 ID:JmRpBSA00.net
>>157
そんなタケコプターやだよ

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 12:39:30.25 ID:z/TbumjIO.net
ID:z8U4HHTX0が必死にわめいてたニホンオオカミ絶滅させた日本はクソ説も
結局はジステンパー売り込んだ白人の影響ってわけか
まったくID:z8U4HHTX0は本当に猿だな、クロマニヨン人にやられて絶滅しとけばよかったのに

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 12:42:31.15 ID:ZOsMP+ra0.net
>>164
ミヤイリガイか
関東の山奥でほんの僅かに生き残ってるらしいな

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 13:04:36.95 ID:aKdt03f60.net
アホウドリも凄いんだな

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 13:05:54.31 ID:erXC9Km30.net
>>164
水族館で保護すればいいのに、お構いなく日本は絶滅させるから

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 13:13:21.12 ID:kPRTzeblO.net
ドードー生で見たかった

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 13:55:21.65 ID:8hKqa+Yr0.net
>>34
モア見たいと常々思ってる
実際にみたら巨大なダチョウみたいなもんなんだろうけど

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 14:14:42.40 ID:L29wntqc0.net
小笠原諸島には、絶滅した貝の貝殻が砂浜にうじゃうじゃあるんだっけ。

あと、ロッキートビバッタというバッタはかつて凄まじい数が存在していたが
急激に数を減らして絶滅した。ただ、このバッタが堆積した氷河があって
新鮮な標本を今でも大量に手に入れる事ができるらしい。

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 14:27:52.07 ID:/sIrsIaA0.net
人間は昔からヤバいよな
どんな猛獣も複数で囲んで投げ槍で仕留めてしまう
今までどれくらい絶滅させて来たんだろうか

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 14:29:13.44 ID:ayD7QZdK0.net
仮に鯨が絶滅したとして未来の奴らが「昔海にはクソデカイ哺乳類がいたらしいぜ」「その小さいバージョンのイルカっていうのは人間と一緒に泳いでくれたりしてくれたらしいぜ」みたいなことを話して、きっと絶滅させた世代の人間を恨むだろうな

あ、でも映像があるからそうでもないかな
ステラーカイギュウとか他の人間が絶滅させたロマン溢れる生物も鮮明な映像が残ってたら俺もそこまで熱烈に生で見たいとは思わないだろうし

でも海から鯨がいなくなったら残念だと思うよ
感情論だけど

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 16:02:08.26 ID:RYQKB30h0.net
唐突に鯨

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 16:04:45.54 ID:hr5IGT2G0.net
>>140
おまえ、その理屈だと恐竜が生きていた時代がアウッツだろうに
暖かい方が比較的に身体が巨大化しやすんだよ、確か(爬虫類は)

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 16:32:12.55 ID:qFA6O6oX0.net
>>65
昔の地球って重力が今よりも弱かったらしいじゃん

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 16:37:34.27 ID:Pe5Bzrgoi.net
>>68
一説には環境変化が原因
デカイ鳥はホンの僅かな気流を利用して飛べるように特化している為、
急激な環境の変化で気流が変われば生存が難しくなる

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 19:08:01.91 ID:jxdDv5tW0.net
ステラー海牛の方が凄い

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 19:11:39.40 ID:A75GIIfH0.net
日本にいた象も狩猟が原因でぜつめつしたのかな?

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 19:24:59.65 ID:q1NV95PA0.net
>>169
何で保護する必要があると思うの?
動物の保護なんて結局人間の役に立つか立たないかだけでしょ?生物多様性なんてのもそういった論旨だし

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 19:50:13.95 ID:Pa1U9nEY0.net
>>171
エミューなら親戚が飼ってるんだけどな。
人より少し背が高い位。

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 19:53:31.79 ID:z6U6Pu7a0.net
何かで60キロぐらいで筋肉の重量と飛ぶ力のバランスの壁にぶち当たって
無理とか聞いたけどそうでもないのか

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 19:53:45.52 ID:keew+qFs0.net
ジュラ紀怖すぎィ

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 19:58:39.92 ID:JtZgjGbeO.net
>>65
こんなのに出会ったら怖いだろうな

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 20:02:59.20 ID:WusA3X0d0.net
おおぞらは おまえのもの

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 20:05:52.55 ID:LMakUG9K0.net
よく勘違いされてるけど
モアを絶滅させたのは白人じゃなくタスマニア人

白人が来た頃にはすでにほとんど生息してなかった

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 20:10:39.62 ID:erXC9Km30.net
>>181
環境から受ける変化に対して生物の層が厚いほうが
安定するから、よっぽど人間の役に立つと思うけど

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 20:17:37.49 ID:e1crZoyo0.net
唯一の身を守る手段がじっとするで滅んじゃった動物は可哀そうと言うかなんと言うか

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 20:32:07.12 ID:q1NV95PA0.net
>>188
それで日本吸血住虫を水族館で保護すべきだと?

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 20:36:16.44 ID:71zuiZnr0.net
人間食うやつが生き残ってなくてよかった

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 20:37:23.07 ID:t+XuYjc30.net
今は恐竜に毛が生えてたとか実は水の中に住んでたとか
そういう説もあるんだっけ

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 20:52:22.90 ID:3OTyVv/10.net
>>76
あれはロックじゃなかったか?

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 21:33:20.98 ID:oji8MeNM0.net
洞窟ライオン(手前は現代のライオン、人間)
http://stat.ameba.jp/user_images/72/bd/10006042080_s.jpg

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 21:35:22.82 ID:oji8MeNM0.net
メガテリウム
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/ab/Megatherium_americanum_complete.JPG

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 22:00:16.24 ID:hr5IGT2G0.net
>>192
今のティラノさんは毛が生えていたで通しているみたい(Newtonの絵を見る限り)

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 22:19:42.73 ID:ZQ3k+qal0.net
エミューって鳥が古代っぽくていいぞ

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 22:29:26.61 ID:7fKUmI0I0.net
>>197
エミューって30年前の図鑑では絶滅したって扱いだったけど現在普通に生きてるもんなぁ

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 22:35:46.29 ID:ZM7seHLa0.net
これとか
http://maruwoo.web.fc2.com/pachi/yoko_23.jpg

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 22:41:00.41 ID:YpZR4woT0.net
magni〜 って学名でよく見るけどどういう意味?

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 23:24:57.44 ID:yZte6LoI0.net
>>194
洞窟ライオンは復活したね

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 23:36:20.25 ID:dTj3VsAl0.net
ダチョウとかエミューとかの足だけをマジマジと見てみ
あいつら完全に恐竜だから

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 23:38:59.06 ID:Fq8P48Ac0.net
これは人間の子供とか攫われるな

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:53:02.17 ID:hZ0g1FO20.net
>>203
ガキの頃デカい鳥に肩を掴まれてさらわれそうになったっていう証言もそこそこ多いんだよな
アマゾンかどっかに住むデカいワシだかが嵐の時の風に乗って来たんじゃないかっていう説が最も現実的みたい
ネイティブアメリカンの伝説、サンダーバードの雷と共に来る大鳥って伝承とも一致辻褄が合うしその鳥は猿の肩を捕まえて巣に持ちかえる習性があるから子供ぐらいなら持ち上げることはできるそうな

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 02:53:17.60 ID:cZ4EntTF0.net
本当に掴まれたなら大事だけどな
あいつら握力150kgを軽く超えてるんだから爪が食い込むどころじゃない
骨までいっちまう

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 02:55:10.38 ID:cZ4EntTF0.net
そういや日本でも猛禽類の仕業かもと思われる神隠しがあったな
短期間目を離した隙の犯行の割にはあまりに証拠が無さすぎて

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 03:00:30.63 ID:ilGH5qpj0.net
でも地球上に存在した中で史上最大の動物は、現存するシロナガスオオクジラなんだよね

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 03:03:45.49 ID:WBNJDhCd0.net
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/archives/1301502704/

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 08:43:23.17 ID:zJCRCsRL0.net
>>202
足だけじゃなく、エミューさんは顔もガチ恐竜

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 08:52:24.54 ID:luSoD92E0.net
>>1
80kgもあったら飛べないんじゃね?

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 09:02:12.38 ID:SYiVyt+o0.net
>>34
やっぱ大抵の恐竜の復元図っておかしいよな。キンタマみたいな肌してて。
直射日光とか糞熱いだろ。本当はこのくらいフサフサのはずだよな。

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 09:05:10.48 ID:SYiVyt+o0.net
>>176
でも恐竜は爬虫類じゃないだろ

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 09:09:35.90 ID:EhGg5cQ/O.net
>>210
山から滑空してた説があるらしい
翼の羽に付いてる手の鍵爪も山を登る為に発達したもんじゃないか説とか

総レス数 213
47 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200