2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

地  球  温  暖  化  と  は  何  だ  っ  た  の  か

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 13:24:49.94 ID:QvPopge30.net ?PLT(19001) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/001.gif
地球温暖化に警告 対策の強化と行動を急げ

(2014年4月6日午前7時35分)

 地球環境への警告が相次いで出された。環境省研究チームは、温暖化によって変わる
今世紀末の日本の姿を予測。国連気候変動に関する政府間パネル(IPCC)は、温暖化
で懸念されるリスクを示した。農業や健康などへの悪影響、紛争の増加を招く可能性に
言及し、いずれもショッキングな報告である。気候変動はいまや目の前の問題といえる。
地球規模での温室効果ガス排出削減対策を急ぐ必要がある。

 ■生命脅かす気温上昇■

 このまま温暖化が進むと、今世紀末の日本の年平均気温は、20世紀末に比べ最大6・
4度上がる。降水量が増え洪水による被害は6800億円にもなる。

 気温が上昇することで人間は脱水、血圧低下などを招く。死につながることもあり、
暑さが原因で死亡する人の数は、今世紀半ばにはすべての都道府県で2倍以上になると
試算。昨今の熱中症死増はその予兆と言えよう。さらに熱帯の感染症を媒介する蚊の分布
域が拡大することも懸念される。温暖化の進行は生命をも脅かす。
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/editorial/49585.html

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 13:24:59.69 ID:/Lsgl0yQ0.net
http://i.imgur.com/xvPE4cQ.jpg
http://i.imgur.com/OPElg2e.jpg
http://i.imgur.com/bBwT09U.jpg
http://i.imgur.com/6Q8n7Pl.jpg
http://i.imgur.com/YAqt2Fo.jpg
http://i.imgur.com/iCJF3Q3.jpg
http://i.imgur.com/d3JijfS.jpg
http://i.imgur.com/9r9cQ8N.jpg
http://i.imgur.com/RmkDRxH.png
http://i.imgur.com/DH2St3t.jpg
http://i.imgur.com/MTLkhFt.jpg
http://i.imgur.com/cfATPAP.jpg
http://i.imgur.com/XfsSQbU.jpg
http://i.imgur.com/Aryvzi2.jpg
http://i.imgur.com/F99xAPk.jpg
http://i.imgur.com/BXSOGQ3.jpg
http://i.imgur.com/E2pxYyV.jpg
http://i.imgur.com/34HeS41.jpg
http://i.imgur.com/Fiue4wn.jpg
http://i.imgur.com/OtMdmp2.jpg
http://i.imgur.com/hZa6JTz.jpg
http://i.imgur.com/uSpdfSk.jpg
http://i.imgur.com/KmHjhax.jpg
http://i.imgur.com/1nZC0cw.jpg
http://i.imgur.com/D0VoEyl.jpg

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 13:26:01.37 ID:rJBhF19m0.net
まーだ温暖化懐疑論厨生きてるのか
世論と逆張りする自分かっこいいか?

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 13:27:32.75 ID:CWFxMOsv0.net
>>3
数千万年単位でみればもっと糞暑い状態から氷河期まで波がありながら繰り返しているけどな(´・ω・`)

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 13:29:08.61 ID:zAUYAaYWO.net
IPCCが関わる事例を信じる奴は情弱のアホ

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 13:29:41.32 ID:eTpwz9Ac0.net
温暖化か寒冷化かはっきりしろや

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 13:29:53.95 ID:YSNyKNgb0.net
そもそも宇宙の終わりはビッグフリーズが一番有力な説なんだろ

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 13:30:57.61 ID:jNMP31nL0.net
温暖化より放射能どうにかしろよw

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 13:31:00.08 ID:A1hess+w0.net
パンゲア時代は極地も温暖だったとか

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 13:31:14.98 ID:h+hQlEdk0.net
このところの異常気象にまじで温暖化の影響を実感してるんだけど

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 13:31:19.17 ID:qFMgRyB60.net
温暖化詐欺、クリーンエネルギー詐欺、原発利権

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 13:32:11.14 ID:QZGXtIEf0.net
4月も終わりそうなのにまだファンヒーターつけてるは

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 13:32:37.61 ID:gN5QO46N0.net
全ては金の為、全ては利権の為
それ以上でもそれ以下でも無い

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 13:32:57.57 ID:FZe+lb0x0.net
原発止めて火力発電ガンガンやってる状況で温暖化とか言えるかよ

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 13:34:05.26 ID:OrOV+QSnO.net
火山やら地震やらで地球が衣替え始めたのは明らか
表皮に貼り付いてる雑菌にどうこうできることじゃないわな

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 13:34:07.43 ID:kemKOSNl0.net
地球温暖化が原因で氷河期に突入するんだっけな

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 13:35:15.73 ID:CHJOtCXZ0.net
例えば、地球温暖化だ
CO2排出量増加による地球温暖化は常識だね?

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 13:35:51.81 ID:+Mmj7GSnO.net
ヤクザやないか

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 13:35:54.50 ID:GZXf4+jH0.net
平均気温が上がっている → 温暖化の影響
平均気温が下がっている → 温暖化の影響

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 13:36:51.68 ID:2G3nN0860.net
温暖になるんならいいんじゃないですかね…

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 13:37:36.50 ID:QUN+Iy5z0.net
原子力村とかの宣伝よ

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 13:39:33.74 ID:FeGOr9nj0.net
日本にはほとんど影響無いよむしろいいことあるよ!ってのは肯定否定ともに共通見解なんだけど、
なぜか一部の日本人たちによって世界一必死に推し進められる温暖化対策。

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 13:41:53.61 ID:j+EpCLyq0.net
>>12
未来からの書き込みか。
こっちはまだ雪がぱらついてるよ。

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 13:42:44.12 ID:EnPSawP+0.net
北極の氷が溶けると海面が何メートルも上がるとか言ってた奴
舌噛んでる?

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 13:48:01.48 ID:q/5bBa6p0.net
未だに温暖化言ってる情弱がいるのにはビックリだな
北極の氷はもの凄い勢いで増えてるから
http://www.dailymail.co.uk/news/article-2415191/And-global-COOLING-Return-Arctic-ice-cap-grows-29-year.html

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 13:49:37.44 ID:2XZvnkdw0.net
異常気象って言っても
ここ数百年しかサンプルねえうえでの異常気象だろ?

>>24
温暖化進めば南極も降雪量増えるっていうよね

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 13:51:01.36 ID:KheWgLv/0.net
オゾンホールはどうなった

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 13:51:35.82 ID:Lz2DBIXI0.net
>>24
重箱だけど北極圏にも陸地はあるよね
だから厳密には海面上昇する

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 13:51:43.07 ID:XWPQwreV0.net
去年の台風と豪雨と豪雪で温暖化を感じて無い奴なんかいるのか

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 13:53:33.71 ID:4MM9Py5W0.net
また今年も熱中症でおおぜい老人が孤独死すんのか

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 13:53:44.88 ID:85Nh+/uI0.net
動植物が最も多様化したカンブリア紀の平均気温何度だと思ってんだよ。
つか今も立派な氷河期だ文系バカども

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 13:53:47.34 ID:XEdtnusM0.net
氷河期が来る可能性があるという、そっちのほうが怖い

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 13:54:39.22 ID:7jcnb4xd0.net
ヒントは二酸化炭素、CO2にある

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 13:54:54.87 ID:G9buJnVH0.net
地球温暖化以前に人類は滅亡するでしょ(´・ω・`)

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 13:55:10.93 ID:85Nh+/uI0.net
全球凍結来るで

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 13:56:15.62 ID:b8M8vCXm0.net
人間の数がアホみたいに増えれば温度も上がる
それだけ

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 13:56:40.40 ID:JtZgjGbeO.net
中世は小さい氷河期だった
今の温暖化はそこから暖かくなってるだけかもしれないって考えもある

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 13:58:28.93 ID:85Nh+/uI0.net
もう地球は長い間氷河期(間氷期)だぞ
温暖化()
いいことじゃねえか

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 13:58:52.57 ID:10E1xCgz0.net
ダイオキシン詐欺、環境ホルモン詐欺、オゾン層破壊詐欺、温暖化詐欺

もうねアホかと

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 13:59:41.32 ID:YSNyKNgb0.net
>>10
あの豪雪テロも温暖化のせいだし氷河期が来ても温暖化のせいだよ

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 14:03:04.79 ID:WqKXuHGR0.net
100年間の気温データのみに基づけば温暖化していると見れるからな

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 14:04:24.25 ID:D/MpdnQU0.net
んなもんちゃんと温暖化しなかった地球が悪いで結論出てるだろ

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 14:04:35.18 ID:cU5s2TIH0.net
>>25
それも温暖化のせい

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 14:06:23.01 ID:mBV7i8mX0.net
もっと暑かった頃も生物が死滅した事なんて無かったからへーきへーき
寒冷化の方がよっぽどやばそう

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 14:10:36.08 ID:q/5bBa6p0.net
>>43
本当に温暖化傾向があった時は北極の氷は減少してたんだよ
もう寒冷化に向かってる

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 14:13:32.79 ID:+hrBuBQj0.net
http://i.imgur.com/ml67Ruw.jpg

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 14:15:24.60 ID:xV63GnDl0.net
温暖化とかマスメディアで全然見なくなったし
無かったことにされんじゃねーの

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 14:17:51.91 ID:QrJ/xcNy0.net
日本政府という合法893が、CO2温暖化税で国民をしゃぶり尽くす

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 14:18:00.82 ID:+hrBuBQj0.net
その割には環境税なる謎税吹っ掛けられてるけど
全くアナウンスしなかったクソメディア

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 14:18:17.67 ID:DAm59Bf80.net
寒冷化を食い止めるために各国の二酸化炭素排出下限を決めよう

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 14:20:16.05 ID:QrJ/xcNy0.net
第2第3のビールみたいに
水素エネルギーが主流になったらH2O税を取られるでwwwwwwwww

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 14:27:00.02 ID:UmWcHGFs0.net
>>3
ipcc報告書は情報源がそもそもサドク全くされない糞で、
インド人の無名学者が売名行為で
捏造論文書いたのを

自分で考える知能のないバカごみジャップすが信じちゃったんだよね
まー排出権取引の利権があるから
糞どもが必死こいたんだけど

捏造コピペ丸パクリ和猿年金ねずみ講詐欺五流国家だし、仕方ないよね。

結果、世界で一番馬鹿な民族として知れわたってるよ。温暖化を信じちゃう馬鹿国家だってね。

ジャップはありがたいくらい馬鹿ばかりで助かると言われる理由の一つだね

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 14:27:41.10 ID:85Nh+/uI0.net
地球の植物を活性化させるためにも二酸化炭素バンバン排出しようぜ

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 14:27:49.37 ID:7iteUMbG0.net
>>46
俺は丸山教授を信じる

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 14:28:08.43 ID:g8TWx3x+0.net
欧州では今年超暖冬だったんだが…

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 14:29:13.41 ID:85Nh+/uI0.net
たかが人類が観測しだした極々少ないデータを元に地球さんを語ってんじゃねえよ

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 14:33:04.28 ID:xNTtbPBN0.net
あのポッポがどっかの会議で言い放った公約ってまだ生きてんの

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 14:33:56.85 ID:DAm59Bf80.net
>>57
ポッポって誰だよそんなの歴代日本国首相にはいなかっただろ

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 14:35:05.42 ID:m3omJ6cE0.net
温暖化懐疑論者とかいう情弱は死ねよ

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 14:37:28.40 ID:CWFxMOsv0.net
>>46
俺も丸山教授説に1票(´・ω・`)

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 14:37:35.19 ID:IITRyYcg0.net
生物が大量死するのはいつも寒冷化したとき
温暖化いいじゃん。作物いっぱい取れて

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 14:47:56.56 ID:xNTtbPBN0.net
>>58
良かった、悪い夢だったんだ

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 14:55:51.88 ID:DdNOyiph0.net
猛暑が続く   → 温暖化の影響
冷夏になる   → 温暖化の影響
暖冬になる   → 温暖化の影響
猛烈な寒波が来る → 温暖化の影響
ゲリラ豪雨が増える → 温暖化の影響
台風が増える  → 温暖化の影響
台風が減る   → 温暖化の影響
雪が全然降らない → 温暖化の影響
前代未聞の大雪が降る → 温暖化の影響 ←new!

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 14:56:56.48 ID:YSNyKNgb0.net
>>46
ていうかIPCCはもう間違ってるしなw
利権こえーわー

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 14:58:02.01 ID:pAe4+sHw0.net
っていうか今区分的には氷河期なんだろ?

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 15:07:20.10 ID:qQeFktmp0.net
そもそも単なる仮説が科学的事実として世界中に周知された挙句
政治に影響を与えたり、経済的システムに組み込まれてるのが狂ってる
 
地球温暖化はカルト宗教と同じ
進化論ですら実証は不可能な仮説であるとの立場から逸脱してはいない

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 15:09:33.51 ID:Qw/ztemSO.net
寒冷化のまちがいやろ
いつまでブルッチョさむさむなんだよ

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 15:10:14.39 ID:NQHbpk7r0.net
IPCCのどこが間違ってるのか具体例を出して説明してよ

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 15:10:19.73 ID:/Opwc/aP0.net
わざわざ夏の北極にヘリ飛ばして「北極の氷が例年より少ない!!温暖化だ!!」と騒ぎ立ててたな

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 15:13:03.06 ID:XEdtnusM0.net
>>66
宗教的な破滅思考が温暖化説の下支えになっちゃってたりするのかな

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 15:16:48.39 ID:vglXhZyh0.net
環境変動を温暖化の一言で片付けるからややこしくなってる

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 15:17:25.62 ID:x1mEKHPN0.net
「温暖化してるのは事実だろ」

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 15:17:29.33 ID:YcL5TiyW0.net
>>19
平均気温が下がってるってどこのデータだよ。
せいぜい局所的に下がってる地域もあるってだけだろ。

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 15:20:01.66 ID:1W+CW6PM0.net
ここ数十年の平均気温の推移が異常だから温暖化起きてるだろ

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 15:21:52.60 ID:85Nh+/uI0.net
人類の活動による気温の上昇は確かにあるよ
でも長いスパンで考えるとこんなのは温暖化とはいえない。
大切なことは温暖化を防ぐことではなく動植物と地球環境の保護。
温暖化厨は直ぐにイコールで結び付けたがるけどね

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 15:27:29.45 ID:/Opwc/aP0.net
おかしいな
ジュラ紀や白亜紀はもっと地球の平均気温が高かったのに
生命に満ち溢れてたよね

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 15:27:44.67 ID:qN8ohT6y0.net
ロシアが力入れてた北極海航路どうなるん(´・ω・`)?

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 15:36:35.56 ID:YcL5TiyW0.net
>>75
「長いスパンで考えると」っていうけど、
それが短いスパンで起きてるから問題なんでしょうに。

>>76も同様で、人間社会は温暖化以前の気候に適応して発展してきたんで、
いきなり気温が上がったら困るだろ。
温暖化が進んで今の生態系が破綻してもいずれは次世代の生態系が成立するだろうけど、
そこに人類の居場所がなければ意味ない。

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 15:38:23.99 ID:YSNyKNgb0.net
>>68
>>46
もしかして目が見えないとか?
だしとしたら凄い

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 15:38:27.95 ID:+jIhQaK20.net
>>22
まあ、海水面上昇して南鳥島が消えれば排他的経済水域が消失するからほとんど影響ないとか無いんだけどな。
ただ人間の都合無視して生物的には温暖化の方が確実に楽園。

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 15:41:44.29 ID:YSNyKNgb0.net
>>76
マジレスすると正解
つーかマジでガチでこんなに温暖化厨沸いてるっておかしくね?
タイムスリップでもしてきたのかよw

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 15:42:33.54 ID:j+EpCLyq0.net
地球環境問題や気候変動を「地球温暖化」と読み替えるからおかしな話になるんだろうね。
太陽活動低下でミニ氷河期と地殻変動が同時に来て(後者のメカニズムはまだ不明)、過去の気候変動や飢饉の時と同様、利害対立が激しくなって戦争が起きたり、大規模な富の移動が起きる可能性が高いというだけの話だろう。

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 15:43:10.47 ID:a9AU0+qZ0.net
最近地球温暖化が進んで、やたら眠いんだが

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 15:46:36.84 ID:pJUHcpjP0.net
>>46
丸山教授は神

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 15:47:59.10 ID:HJQKU7K+0.net
俺が就職出来ないのは温暖化のせい
やっぱ温暖化ってのは事実だよ

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 15:51:07.13 ID:YSNyKNgb0.net
もう10年近く丸山大勝利なんだな

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 15:55:27.06 ID:85Nh+/uI0.net
>>78
極々少ないデータだけ拾って「ほら!こんなに変化している!!」なんて言っても意味ないって事よ。

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 15:59:21.18 ID:jiPbSUeJ0.net
わたしがモテないのも温暖化のせい?

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 15:59:43.01 ID:YSNyKNgb0.net
>>87
だよな
全てが普遍ではないし
法則性なんて僅かな時間の切り取りの推測でしかない
地震の周期然り

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 16:02:32.79 ID:PfazyfAK0.net
>>85
先に言われた、、、、

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 16:02:57.07 ID:j+EpCLyq0.net
ニセ科学批判カルトの左巻さんは丸山教授を批判してんだけど
例によって「ニセ科学」「売名・金儲け」「御用学者」とレッテル貼りをして、人格批判まで臭わせてるのが下衆いよね。
そもそもプルームテクトニクスの提唱者として著名な学者だろ。

ニセ科学批判に没頭する大学教員は、レッテル貼りにばかり終始して、科学的議論は他人の引用で済ますんだから科学者ですらない

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 16:20:13.72 ID:/Opwc/aP0.net
温暖化が進んでるのに裏庭の雪がまだ解けない

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 16:25:50.76 ID:XlrOZVwX0.net
>>46
これ何かの番組のキャプだよな
どこの番組のなんだ?
気象庁が発表してるデータと食い違ってるようにみえるんだが
http://www.data.jma.go.jp/cpdinfo/temp/an_wld.html

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 16:49:02.73 ID:j+EpCLyq0.net
気象庁
http://www.data.jma.go.jp/cpdinfo/temp/an_wld.html

国立環境研江守氏の見解(2009年時点だが、データは2000年までである点に要注意)
スペンスマーク説(太陽活動低下による気温低下)を慎重に見守る
http://www.cger.nies.go.jp/climate/person/emori/files/nikkei/ecolomycolumn_4.htm

それに対して2000年以降、気温上昇が止まっているという見解はヨーロッパ方面、たとえばイギリス気象庁の衛星観測データ解析みたいね。
http://en.wikipedia.org/wiki/File:Satellite_Temperatures.png

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 16:51:34.71 ID:j+EpCLyq0.net
最後のリンクは画像じゃなくてページ。
画像はこっち
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/7e/Satellite_Temperatures.png

参照文献は関連記事からたどってくり
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/7e/Satellite_Temperatures.png

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 16:52:49.51 ID:YSNyKNgb0.net
>>93
切り取り年数とサイズの違いぐらいにしか思えないが

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 16:53:26.95 ID:j+EpCLyq0.net
おっと関連記事はこっちだorz
http://en.wikipedia.org/wiki/Instrumental_temperature_record#Warming_in_the_instrumental_temperature_record

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 16:53:28.74 ID:b1HEk5nB0.net
灯油が5月までもたない
どんだけ寒いんだよ今冬

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 16:56:19.65 ID:XlrOZVwX0.net
>>96
じゃあ>>46は一部の都合のいい場所だけ抜き出したデータってことじゃん
どこの番組なのこれ

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 16:58:50.93 ID:j+EpCLyq0.net
>>96
問題は世界の平均気温が2000年以降も上昇しているのか、上昇が停滞しているのか。

日本の気象庁データだと地球環境問題がクローズアップされた1993年以降上昇基調だけど
イギリスの気象庁のinstrumental temperature recordだと2000年以降上昇が止まっている。
二つの統計データの違いは、元データや統計方法の違いに起因するのだろうけど
ここまで大きく食い違うのはショッキングだぬ

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 17:00:14.14 ID:j+EpCLyq0.net
>>99
切り取りじゃなくて統計元の相違。
ヨーロッパ方面では、地球温暖化が止まっているという見解みたい。

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 17:00:53.85 ID:YSNyKNgb0.net
>>99
どこが都合がいいんだよ
お前に都合が悪いだけじゃねーの?
1890以前を隠しやがって
みたいなw

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 17:03:03.24 ID:L+UBsED10.net
地球の温度なんて億年単位で上がったり下がったりしてるのに
たかが数百年の気温の変化くらいでぎゃあぎゃあ騒ぎすぎなんだよ

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 17:04:15.27 ID:L62flYKD0.net
日本経済の復興に役立ちそうだけどな
省エネ技術とか日本進んでるし
中国なんかは環境破壊しまくりながら発展してるから温暖化対策に反対してる

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 17:07:11.62 ID:j+EpCLyq0.net
>>94-95
ゴメン、イギリス気象庁のグラフの縦軸は平均気温のアノーマリーだから、これも上昇基調を裏付けグラフだね。

気温上昇が止まった説のグラフはどこだろう。そしてNASAとCERNが無理くりプッシュしてるっぽいスペンスマーク説の現状は?

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 17:07:34.11 ID:m3omJ6cE0.net
短期的な気温上昇を前兆とする人為的な気象変動も進行してるから
まあどうにもならんし自分が死んだあとのことなんて知らねーは

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 17:07:46.21 ID:7u0rBPG50.net
金をむしるための口実

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 17:10:34.67 ID:XlrOZVwX0.net
>>101
いやこれ統計元が温度図ってる対象が違うんだろ
>>94にもそう書いてあるよな?

>>102
もともと気候の予測が難しいことなんてわかりきってるだろ
IPCC事態もそれ認めてるし
否定したいならせめて50年スパンのもの持って来いよ

109 : 【東電 77.0 %】 :2014/04/08(火) 17:11:19.26 ID:6NfD882q0.net
イエローストーンで凍土へ

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 17:12:45.60 ID:j+EpCLyq0.net
よく説明読んでないけど
たとえばこのグラフは2000年以降の停滞が見えてるね。
http://www.aip.org/history/climate/images/WMOtemp2008.gif
記事 http://www.aip.org/history/climate/20ctrend.htm

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 17:14:09.46 ID:qlBIRRJI0.net
宇宙からチューブ引いて海水を月にでも流そう

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 17:16:04.04 ID:j+EpCLyq0.net
>>110はAmerica Institute of Physicsの2008年の記事。
データ元は
・NOAA (NCDC)
・NASA (GISS) in the US, and the
・combined Hadley Centre and Climate Research Unit of the University of East Anglia in the UK (HadCRUT3).

Global temperature 1850-2008 Average annual surface temperature, based on measurements by meteorological stations, ships and satellites, as reported independently by three different groups:
NOAA (NCDC) and NASA (GISS) in the US, and the combined Hadley Centre and Climate Research Unit of the University of East Anglia in the UK (HadCRUT3).

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 17:19:01.98 ID:XlrOZVwX0.net
>>110
画像しか見てないけど80年代にも90年あたりにも似たように停滞してるじゃん
これ単にその傾向を繰り返してるだけじゃねえの?

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 17:25:27.99 ID:j+EpCLyq0.net
大雑把に1900年以降、約50年周期でノコギリ波状に上昇していて、
1945-1950や2000-?は一旦下がってまた上昇始める感じにも見える。

この50年周期は何だろう。グローバルな気候変動周期の関係かなぁ。

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 17:29:25.48 ID:KbGF0grP0.net
自然大切厨のいう「自然」のメインは植物だよな
気温が上がり二酸化炭素が増えることが自然に悪いって
どういう理論だよ

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 17:31:30.35 ID:YSNyKNgb0.net
>>108
IPCCってなんなの?
実は知らないんだw
自己紹介して

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 17:33:40.58 ID:Nc/VQTtn0.net
オゾンねえオゾンねえいうけどよ
Oがみっつでオゾンだろ?
Oをみっつ合体させるのがなぜそんな難しいんだよ

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 17:36:59.26 ID:LENDyF2E0.net
急に暴風が吹いたり竜巻が発生したりするようになったのはいつからだろう

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 17:37:01.68 ID:un1B8Gip0.net
ハイエイタス現象ってやつな
停滞の理由は海が熱を吸収してくれてるから
海水温のパターンが

            太平洋

  ジャップ    高い
          
赤道付近     低い


  オーストコリア   高い

って感じの時だと海が熱を深海まで吸収してくれるから気温上昇は停滞する
高いと低いが入れ替わるとまた上昇しはじめる、10年以上の周期でこれが繰り返されてる

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 17:37:25.41 ID:b4b65UP60.net
>>115
高温が苦手な植物だっているんだぜ
高山植物とかな

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 17:38:37.45 ID:YSNyKNgb0.net
地球そのものの規模で見たら大したことないんだろ
それより冷えていく方がヤバイ

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 17:40:53.74 ID:XKin/gLX0.net
夏がクッソ暑くなってるだけで冬が暖かくなるわけじゃないんだよな
地球規模での気候変動は温暖化という言い方をすべきではない

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 17:41:24.37 ID:7ucansHI0.net
4月に入ってもまだまだ寒い日ばっかりなんだけど

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 17:48:15.69 ID:t7Ez0JI10.net
後数十年持ってくれれば良いから、温暖化なんて正直どうでもいい

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 17:49:35.26 ID:Z0PGr/8Q0.net
氷河期来るより温暖化来てくれた方がみんな助かるだろ

126 : 【東電 77.4 %】 オープン2シーターの風 忍法帖【Lv=9,xxxP】(1+0:8) ◆n5g8z7kBQg :2014/04/08(火) 17:52:19.31 ID:AGeClCKb0.net
>>46
最後、ピコってチンピクしてんな
これが気になる。。。

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 17:54:40.53 ID:0m7SmYLd0.net
原発マネーの誇大広告があっただけで温暖化自体はショボイレベルで起きているのが正解か

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 17:55:13.71 ID:j+EpCLyq0.net
>>46のグラフは、たぶん↓みたいな話じゃないの。
http://3.bp.blogspot.com/-wXkm-8pKPKE/UjhUMlXq44I/AAAAAAAAC8k/8fuCGwglvoE/s1600/GlobTemps.jpg
http://rogerpielkejr.blogspot.jp/2013/09/global-temperature-trends-and-ipcc.html?m=1

上のグラフを仮に信用すると、
IPCCは1990年時点では大風呂敷を広げて
気温がガンガン上がるセンセーショナルな予想モデルを提唱していたけど
1999年以降の実際の平均気温は予想から完全に外れていて
IPCC自身も1995, 2001, 2007にもっと現実をよく説明できそうな上昇モデルに修正している。

だけど、1999年以降に明らかに平均気温の傾向が変わっているのに、いつまでも1990年基準で短調上昇する粗雑なモデルを振り回しているのは不自然だぬ。

誰かも指摘していたように、少なくとも50年かそれ以上のスパンでトレンドを見るべきなのに、20年分だけ切り出して都合のいいモデルを押し付けているのはおかしい。
あと今回の太陽活動低下はマウンダー極小期と類似していると言われているから、数百年前のミニ氷河期のデータを持ち出さないと現状の説明は無理だろう。

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 17:56:54.66 ID:YSNyKNgb0.net
>>126
それを言ったら何回もチンピクしてるからねえ

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 17:58:00.42 ID:1d8TngYw0.net
>>95
これ直線がミスリードで2003年頃から下がってるじゃん

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 17:58:22.75 ID:j+EpCLyq0.net
>>48
のび太ぁ、CO2排出権売ってやるから金出せよ。金が無いなら国民からむしり取れよ。だっておまいは連合国の敵だからな。

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 18:01:35.16 ID:OOMz5iCB0.net
温暖化は原発推進派の最後の砦だからな、そりゃ必死になるさ

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 18:01:50.89 ID:Dv5WN0P5i.net
>>6
「温暖化してる地域」も「冷温化してる地域」もあるらしいから
正確には世界規模の気候変動ってことでいいのでは

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 18:03:07.00 ID:zLhEeOhe0.net
気象異常はたしかだ
最近の雲は薄くて大きい膜のようだ

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 18:03:50.73 ID:IBbzSBq40.net
なんでネットde真実は温暖化を無いことにしたがるん?
ほんとに興味あんの

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 18:05:29.56 ID:Dv5WN0P5i.net
>>135
温暖化が無いことにしたいんじゃなくて、
極端な意見だけが総論の様に言われてるだけ

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 18:05:32.67 ID:GdQMAYYF0.net
上値抵抗線だな

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 18:06:46.24 ID:YSNyKNgb0.net
温暖化言い出したのいつだと思ってんだよ
つーかCO2削減でボッタくった保障早くしろよ
とんでもねえ詐欺だぜあれ

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 18:06:56.65 ID:KbGF0grP0.net
100年前の温度計の誤差はないことに

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 18:07:31.68 ID:j+EpCLyq0.net
むかしそれ関係の国の研究に関わってたから、IPCCがいつ正気に戻るのか楽しみにしてる。

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 18:07:42.72 ID:L62flYKD0.net
>>132
この間原発推進派が「これから氷河期だから大量の電力が必要になる〜」といって原発の必要性を訴えてたぞw

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 18:09:16.41 ID:YSNyKNgb0.net
今頃温暖化厨は焚き火してんだろうなw

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 18:10:19.77 ID:L5ljahEC0.net
去年の伊豆大島の大雨の惨状を覚えてるだろ
フィリピンの猛烈台風も

今年は関東に900hPaの台風が来て
2000mmの豪雨を降らす
関東平野は水没するぞ

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 18:11:17.11 ID:YSNyKNgb0.net
この前の大雪も温暖化のせいだもんな
無敵だわ

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 18:13:26.51 ID:Dv5WN0P5i.net
>>141
原発擁護は別に構わないんだが、もし地球環境に結び
つけるならば、気候変動みたいな曖昧要素より確実に
底をつく化石エネルギーの代替路線で主張すべきだよな

自然エネルギーが実用レベルになるまでは

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 18:14:58.92 ID:zXn3MQ9z0.net
温暖化というよりは異常気象だね

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 18:17:28.41 ID:5VxVt7sg0.net
>>135
ネットDE真実は温暖化は信じないくせに
寒冷化は無条件で信じるのがな
常識は疑うが非常識は信じる連中なんだよなぁ

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 18:18:22.69 ID:j+EpCLyq0.net
シェールガス革命が虚像だったっぽい話はインパクトでかいよなぁ。

アメリカは世界同時不況後、通貨の発行量を倍にして沈静化を図り、シェールガスで元を取ったみたいな神話がまことしやかに伝えられていたのに
ただのブラフだったみたいだね。

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 18:18:53.45 ID:YsVfaLB30.net
http://www.jamstec.go.jp/j/about/press_release/20120201/img/image002.jpg

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 18:19:07.13 ID:S+AoDBjg0.net
今の地球は氷河期だって聞いて驚いたわ

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 18:36:28.36 ID:Mz1hQRIp0.net
温暖化だとしても人間活動によるものではありません
太陽活動の結果です

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 18:54:48.04 ID:SYffjuyg0.net
寒冷化とかいう説に飛びついちゃうやつがSTAPとかに騙されるんだろうな

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 19:05:45.42 ID:j+EpCLyq0.net
低学歴のシャドーボクシングが微笑ましい

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 19:06:38.99 ID:46c5pUFv0.net
冬で気付いたわ
地球は温暖化足りなさすぎ
もっと温暖化しろ
寒すぎ

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 19:06:48.01 ID:YSNyKNgb0.net
>>152
それって逆も言えるじゃん
むしろ逆じゃんw

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 19:11:47.46 ID:y/uVuDYx0.net
過去100年を調べれば
異常気象も異常でなくなる
糞メディアの紙芝居に騙される情弱

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 19:24:26.55 ID:bRb2K7+D0.net
http://i.imgur.com/ZJB3AFD.jpg
http://i.imgur.com/kXyX9n5.jpg
http://i.imgur.com/8vpLCjo.jpg
http://i.imgur.com/dtxim8E.jpg
http://i.imgur.com/Nhp7z08.jpg
http://i.imgur.com/TK8mpAW.jpg
http://i.imgur.com/Td0Ltz0.jpg
http://i.imgur.com/Vlpt6LR.jpg
http://i.imgur.com/cAiz1qT.jpg

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 19:26:27.01 ID:bRb2K7+D0.net
丸山教授は雲が増えると日光をその分反射してしまうから
温暖化するんじゃなく逆に寒冷化するって理論だった

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 19:29:37.07 ID:B0pOHobv0.net
>血圧低下などを招く。

高血圧が治っちゃう

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 19:51:30.16 ID:n7BCj7nG0.net
>>158
スペンスマーク説っぽいね。
太陽活動が低下して太陽風が弱まると
太陽系圏外からの宇宙線が高層大気に入射して高層雲を生成
→反射率(アルベド)上昇で太陽光によるエネルギー流入低下

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 19:51:55.34 ID:RWAHBl8p0.net
古舘w

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 19:54:33.77 ID:BMRTw7/20.net
>>160
http://i.imgur.com/XXyrJmE.jpg
http://i.imgur.com/UN0ehet.jpg
http://i.imgur.com/XkSGf8l.jpg
http://i.imgur.com/ofXgg2B.jpg
http://i.imgur.com/a6qmIdT.jpg
http://i.imgur.com/AY4j7ts.jpg
http://i.imgur.com/e91ghOY.jpg
そうだね

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 20:16:43.68 ID:0JXz4K+D0.net
平均気温があと数度上昇した方が地球にとっていつも通りってのはないの?

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 20:36:29.22 ID:XEdtnusM0.net
>>162
宇宙線が雲を作る
IPCCという団体が政治的影響を受けやすい
これらは、どういう仕組み?

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 20:48:21.04 ID:sKnCryXd0.net
・温暖化は微妙
・数十年周期の自然変動の方が支配的
・異常気象だとマスメディアが絶叫する現象は昔から変わらずある
・報道の機動性と速報度と画像化による心理的ショック感増加が錯覚を招く
・災害の甚大化は無秩序な宅地開発ならびに都市化によるヒートアイランドが主たる原因(@JPN)
・微妙な温暖化を恐ろしげに触れ回って、懐が暖まる利権集団が複数共振して騒いでいる

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 20:55:33.25 ID:thIz+Fpd0.net
>>62
ゲリの支持率の心配でもしてろよネトウヨが

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 20:56:55.33 ID:TSy2oQ5v0.net
http://i.imgur.com/XXyrJmE.jpg

これはグラフ詐欺

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 20:59:55.10 ID:ERwfpFEK0.net
温暖化はともかくCO2は全く関係ないと思っている

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 21:24:25.30 ID:HCEhTrqZ0.net
否定厨息してないwww

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 21:27:07.88 ID:Hy36WMLu0.net
地球温暖化はヒートアイランドと同様にエネルギー消費の問題だろ

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 21:28:05.93 ID:OkHVma0Z0.net
>>40
地震も津波も温暖化のせいだもんな

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 21:48:53.52 ID:OrOV+QSnO.net
まぁいきなり排出量相場ができてかってに欧州が仕切り始めた時点でなんだかなぁて感じ
商売する余裕があるんだから人類どうのこうのなんて話じゃないでしょ

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 22:29:13.33 ID:fx0tBn6z0.net
これも全て温暖化って奴の仕業なんだ

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 00:07:34.79 ID:ycwg9EEp0.net
日本経済はまだまだ氷河期ですから(・ω<)

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 08:10:02.68 ID:fTj9yDvH0.net
クリの摩擦で恥丘温暖化!
スペルマー説で温暖化懐疑!

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 08:12:38.50 ID:bn3n06fX0.net
最近、深層海水温の上昇で深海魚が続々上がってるな
マジでヤバそう

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 08:13:51.58 ID:hr6aUykE0.net
排出権とかは糞金融のゴミども死ねってガチで思うけど
氷河とか極地の氷の減少は怖いよ

総レス数 177
43 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200