2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ハイニックス、128GBのDDR4メモリを来年から量産開始

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 14:10:03.99 ID:6iW679hz0.net ?BRZ(11000)
sssp://img.2ch.net/ico/u_okotowari_a.gif
SK Hynix、世界最大容量128GBのDDR4モジュール

韓国SK Hynixは7日(現地時間)、世界最大容量となる128GBのDDR4モジュールを開発したと発表した。量産は2015年上半期より開始する。
新モジュールは、TSV(貫通シリコンビア)技術を用いることで、20nm級プロセスでチップあたり8Gbitの容量を実現し、従来から容量を2倍にした。
クロックは2,133MHzで、64bitインターフェイスにより、最大17GB/secのバンド幅を持つ。駆動電圧はDDR3(1.35V)より低い1.2V。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140408_643269.html

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 14:10:39.37 ID:v5pE5RB70.net
ハイソックス

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 14:12:25.16 ID:nBhlrl9l0.net
やすせえ

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 14:12:31.48 ID:VaogqcK60.net
おいくら万円?

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 14:13:16.39 ID:VmjYj+IA0.net
(さすがかんこくじん)

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 14:13:39.83 ID:SZsEh5RW0.net
ソケットがねぇよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 14:14:19.55 ID:eSX0gU+b0.net
日本人を使って東芝の技術パクったニダ

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 14:14:22.42 ID:lT5++/Lg0.net
150万ぐらい?

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 14:14:49.15 ID:HJ93UbV20.net
すごい
ぼくちゃんのマシンにつみたい

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 14:14:59.53 ID:X9rG/Lp/0.net
何に使うのよ…

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 14:15:47.77 ID:oe0EWEE40.net
そんでエコノミークラスの容量は?

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 14:16:02.99 ID:7pb3Azb3O.net
メモリ冷やすクーラー買わないと火ぃ吹きそう

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 14:16:09.04 ID:FzFKnZSg0.net
鯖用だろ それにしても128Gか、凄い時代になったな

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 14:16:34.22 ID:T2KeUdyP0.net
> クロックは2,133MHz

DDR3でいい件

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 14:16:39.34 ID:sp+LsMDti.net
プログラムもファイルもフルロードして、最速の読み込み速度を目指すと

仮想ディスクが捗るな

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 14:16:52.39 ID:YUpMySGQ0.net
自作PCはいつも時期が悪いな

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 14:17:23.91 ID:SIWmAtgu0.net
OSから何から全部入れたら超爆速だな、SSDなんて目じゃねぇ

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 14:17:37.60 ID:GlXET3kn0.net
出火フラグ

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 14:18:30.29 ID:b1HEk5nB0.net
もうDDR3が時代遅れになるのか

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 14:18:52.09 ID:qsw3hCFb0.net
>>17


21 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 14:20:04.93 ID:7pb3Azb3O.net
>>20
RAMディスク化

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 14:20:28.78 ID:Ukg7deY80.net
>>17
PCI-E接続の爆速SSD買うところから始めないとな

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 14:20:51.11 ID:tEU7tnAZ0.net
>>7
正確には東芝経由でマイクロンの技術盗んでる

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 14:22:23.21 ID:T2KeUdyP0.net
>>23
サンディスクだろ

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 14:23:38.47 ID:CJYjNf/y0.net
intelの次のcpuがDDR4なのにメモリねえじゃんって騒ぎになってたからむしろ遅いぐらい

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 14:23:53.43 ID:4rdvh/Ey0.net
そんなことよりDDR3たけーよ
いつぞやのお求め安いお値段に慣れちゃってもうダメ

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 14:24:22.46 ID:ELjnxwAs0.net
一般人が128GBの恩恵を受ける時代なんてめちゃくちゃ先だろうな

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 14:24:23.95 ID:FoQrH6+C0.net
http://www.techpowerup.com/img/14-04-07/SK_Hynix_128GB_DDR4_01.jpg

これなのん?

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 14:24:51.19 ID:4MM9Py5W0.net
なんかもういいやって感じ

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 14:25:20.77 ID:pJUHcpjP0.net
ハイソックスに見えた

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 14:26:47.54 ID:zUM5vqss0.net
メモリって色々速度あるけど、Pentiumの頃の SIMMの頃のメモリとあんまかわってなくね(´・ω・`)?

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 14:26:57.43 ID:vSYk4NqI0.net
128GBって個人で買う人いるんかな。

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 14:28:38.94 ID:qlJ7UUlf0.net
>>28
ごみで端子同士が短絡したら簡単に壊れそう

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 14:30:09.02 ID:1eCW5Q4gi.net
128GSSD使ってる俺は、全部メモリに展開できるのか。すげぇ。

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 14:30:51.69 ID:woFNTElr0.net
(´・ω・`)おいこんな時にしか役に立たないパソコン大先生、質問に答えろ
(´・ω・`)なんで2年前に4GB×2枚組を2000円で買ってるのに今は値段が4倍近くになってんだよ

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 14:30:59.80 ID:b1HEk5nB0.net
糞OSいいかげんスワップ機能無くせよ
これ切らずに放置するとHDD無駄に要領消費すんぞ

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 14:33:56.31 ID:bR7KYbdj0.net
挿さらねえよ!

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 14:34:16.62 ID:Q9OaBZwa0.net
>>35
ヒント
倒産
円安
火災

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 14:35:23.48 ID:1mMP4MuH0.net
>>21
今ってRAMディスクに保存できるようになったの?

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 14:36:07.31 ID:6OQVi0US0.net
RAMDISK厨だからSSDよりこっちのほうが欲しいわ

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 14:36:45.26 ID:DLMXBKoi0.net
ssdをddrメモリーの代わりにする技術ってないの?

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 14:38:09.89 ID:GlXET3kn0.net
>>41
SanDisk announces ULLtra DIMMS: Terabytes of low-latency flash storage directly off the RAM channel | ExtremeTech
http://www.extremetech.com/computing/175283-sandisk-announces-ulltra-dimms-terabytes-of-low-latency-flash-storage-directly-off-the-ram-channel

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 14:38:44.47 ID:7pb3Azb3O.net
>>39
当然電源落とすと消える
一応対処法もあるらしいけど

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 14:41:05.57 ID:h7eNQ6pb0.net
>>35
まずは経済から勉強しなおせカス

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 14:41:58.93 ID:DLMXBKoi0.net
>>42
ほう情報サンクス

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 14:43:15.08 ID:woFNTElr0.net
>>44
(´・ω・`)低脳は具体的には回答しないのは何で?
(´・ω・`)実はよく分かってないんでしょ

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 14:45:18.39 ID:DAm59Bf80.net
>>42
さすがにこれメインメモリとして使うんじゃなくてメモリのインターフェースを使って高速アクセスって事じゃないの?

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 14:46:09.84 ID:2z/2Dzv50.net
>>41
遅すぎてだめ
逆にddr使ったSSDなら

RamSan-440

I/O処理性能:  最大600,000IOPS
メモリ容量:  256/512GB
使用メモリ:  DDR SDRAM
最大外部スループット(帯域): 4.5GB/秒
ファイバーチャネルインターフェイスカード: FC-77(4Gbps)
ファイバーチャネルホストポート: 2/4/6/8 ポート
遅延時間:  約15マイクロ秒
バックアップディスク:  フラッシュメモリモジュール5台(RAID3)
電源装置:  2台(Hot Swap)
バッテリ:  3台(冗長化)
サイズ(HxD cm):  18(4U)×60cm
消費電力:  650w
重量(最大):  40kg

このモジュール出ればもっと大容量で安くなるかもね
最小構成(256GB) 2,720万円

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 14:48:56.80 ID:vGShfAHA0.net
なんか微細化進みすぎてすぐ壊れそう
20nmプロセスて各社相当苦労してただろ

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 14:50:44.96 ID:789SuPnr0.net
あれ?積層チップの話はどうした?メモリとか容量稼ぎに出来る話を聞いたが?

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 14:54:15.42 ID:vGShfAHA0.net
>>50
> 新モジュールは、TSV(貫通シリコンビア)技術を用いることで、20nm級プロセスでチップあたり8Gbitの容量を実現し、従来から容量を2倍にした。

書いてる

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 14:56:07.71 ID:pvwQPQFr0.net
>>50
TSVって思いっきり書いてあるけど

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 15:24:27.77 ID:DUmtysvN0.net
いよいよOSも64itじゃ足りなくなってくる?

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 15:26:11.43 ID:/cnbD0jR0.net
頼むからメモリ値崩れしてくれ 8G5000円くらいが適正価格だろ

55 :紅茶 ◆NiyJL277hs :2014/04/08(火) 15:26:38.68 ID:nMiReBlj0.net
これが盗んだ技術か

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 15:27:54.98 ID:YyQe7o5d0.net
>>54
8GB突破で最低ラインは安くなるだろ

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 15:31:35.04 ID:/cnbD0jR0.net
>>56
http://i.imgur.com/PtBE36J.jpg

いまやコレだからなぁ
次暴落したら買い貯めするわ

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 15:34:39.66 ID:T2KeUdyP0.net
次に自作するときは
多分メモリ一枚差しになるわ
しかも4GBがあればいいから価格優先

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 15:35:53.86 ID:n5kzFGJA0.net
>>53
64bitで表せる範囲は16EB(エクサバイト)だから64bitあれば十分だよ
えーともう少し分かりやすく言うと約1844京バイトかな

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 15:37:36.62 ID:aXBSOIyh0.net
もう値崩れを期待するより、このままさらに暴騰してもらって
ソフトウェアの最適化がトレンドになることを期待したほうが近道な気がする。
それくらい値崩れの可能性は低い。

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 15:39:24.45 ID:Z7ddPLid0.net
もう暴落はしない気がする
アレは異常だったんよ

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 15:40:26.32 ID:zUM5vqss0.net
仮想環境使いまくりだからメモリーガン積みしたいですわ(´・ω・`)

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 15:45:06.89 ID:/cnbD0jR0.net
ヤフオクで中古メモリ買うのはNG?

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 15:45:45.70 ID:T2KeUdyP0.net
>>63
永久保証謳ってるやつならいいんじゃねーの!

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 15:46:46.00 ID:igDLVZPj0.net
盗んだ技術で稼ぎだす

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 16:03:11.60 ID:JHdkFjsk0.net
ここまで大容量になればRAMディスクでいいな

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 16:07:15.69 ID:8QobAeDK0.net
サーバ向けの16モジュール搭載可能なやつで、DDR4対応が出たらメモリ2TBが実現可能になるな…胸熱。
ただ、2chにメモリを2TBにしたと報告すると恐らくHDD容量の間違いだろニワカ乙と突っ込まれそう。

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 16:14:29.67 ID:TYRsnu850.net
これ1枚で長野のπマンをつぶせる

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 17:59:27.06 ID:cGwsqRhA0.net
CADが捗って困る

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 18:19:53.57 ID:+jIhQaK20.net
メモリ安くして…
円安の頃に買えば良かったわホント。

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 19:03:56.78 ID:R7EGWpe50.net
>>70
円高だろ?

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 19:08:17.56 ID:lb0PSpwC0.net
ようやく一般家庭でも100G超えできるな

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 20:52:57.22 ID:ru07+/r70.net
オレのSSDより大容量なんだが・・・

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 20:54:43.70 ID:rDo2XTFN0.net
1000円にしろ
消費税込みで10008円で頼む

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 20:57:19.82 ID:B1H6C28I0.net
osがhomeなので関係なかった

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 21:10:07.79 ID:yQdegpJc0.net
高いなら意味無いでしょう

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 22:35:54.17 ID:I7+WQ2Hk0.net
>>67
freenetが捗るな

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 23:09:37.28 ID:00AfESBd0.net
DRAMで量産開始ってことは近いうちに積層型NAND Flashの量産も始まりそうだな
2016年にはメモリ1TB、SSD10TBとかあるかも知れん

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:01:17.60 ID:/DtU3VTa0.net
>>74
税金高杉

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 07:21:23.58 ID:j3lmA/X30.net
ワロタ

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 07:47:03.28 ID:+CfaXxlc0.net
俺のメモリー500GBwwwwwが当たり前になる時代がくるのか胸熱

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 07:57:57.75 ID:JeLhkNbX0.net
さすがにDDR4まで待ってられん。いつ組もうかなぁ…

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 08:02:03.86 ID:P3aDXQNp0.net
>>66
ブートの度にOS全部RAMディスクに読み込んでたら
逆に起動が無茶苦茶遅くならんか?

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 14:09:35.94 ID:F2+uo0Md0.net
>>83
DRAMみたいな揮発性のRAMだとそうなるね
ReRAMみたいな不揮発性のメモリじゃないとダメだね

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 14:16:07.77 ID:TFl8+9Ny0.net
うーむ、メモリ4GBで止まってる俺からしてみたら文字通り桁が違う話

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 14:26:33.14 ID:EnALgXjn0.net
貫通積層ってすごいんだな
アイデアとしては結構簡単そうなのになんで今までやらなかったんだ?

総レス数 86
17 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200