2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

書店が2/3にまで減少 電子書籍Kindle Amazon スマホiPhone5 が便利なのが原因

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 21:07:44.56 ID:gB6PhKnX0●.net
日本著者販促センターの調査によると、
2013年5月時点での国内の書店数は1万4241店。
1999年には2万2296店だったから、
この15年間で8000店以上も減ったことになる。

帝国データバンクの
「出版業界 2012年度決算調査」では、
2012年の売上高トップは紀伊國屋書店で約1081億円。
次いでブックオフコーポレーションの586億円、
ジュンク堂書店と有隣堂が513億円と並ぶ。

リアル書店低迷の原因として
「ネット書店の台頭」を指摘する声は多い。
最大手のアマゾンは、
2012年の日本国内の売上だけで7300億円超だ
(米アマゾン本社の年間報告書より)。
仮に4割が書籍・雑誌の売上だとしても
2190億円にも上り、上位数社分を占める。

電子書籍Kindle
http://i.imgur.com/eel4MmW.jpg

スマートフォンiPhone5
http://i.imgur.com/emMb5Ro.jpg

Amazon
http://i.imgur.com/IGXfVmH.jpg

http://lite.blogos.com/article/73377/

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 21:08:01.42 ID:qVJeRLDa0.net
いいことじゃん

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 21:08:56.20 ID:eNQs+Vwz0.net
わざわざ足を運んでも売ってねーんだもん、そら買わねーってば糞が

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 21:09:31.29 ID:F8ZPR80U0.net
http://images-jp.amazon.com/images/P/4898316808.09.LZZZZZZZ.jpg

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 21:11:00.66 ID:8x3rhr320.net
まだ2/3もあることに驚き。近所の小さい本屋は一掃されたわ

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 21:11:34.55 ID:i30rL6ZY0.net
ただ本を平積みしてるだけで勝手に売れると思い込んでる本屋が悪い

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 21:11:37.84 ID:LbFZFn9A0.net
雑誌はスマフォに食われたけど、漫画喫茶も大きいだろ?

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 21:11:57.06 ID:UVgy7v4P0.net
ネット書店と電子書籍は別物だろ

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 21:12:24.49 ID:GPSF0BHD0.net
リアル書店の努力不足は否めない

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 21:13:22.19 ID:Iv9CrXMJ0.net
ネットが発達した現代に於いては
ジジイが店番してる本屋でエロ本買うって通過儀礼が消滅したからな

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 21:13:33.37 ID:3YWegx1t0.net
Kindleは読みたい本がない
コミックも種類少ない

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 21:13:51.48 ID:IAprBJUi0.net
ザマアw

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 21:14:54.11 ID:4nWzcSCN0.net
今のところは電子書籍よりアマゾンのネット通販のせいが大きいだろ

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 21:15:04.00 ID:h4dxZpWR0.net
その辺の本屋って雑誌と売れ筋とマンガぐらいしかないじゃん

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 21:15:38.71 ID:IBbzSBq40.net
キノッピー派なんだけど、Kindleで比べたら消費税付いてなかったけど
通常そうなの?

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 21:16:05.09 ID:JcppwfXX0.net
このスレ定期的に立つね

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 21:17:23.81 ID:BoI27DtU0.net
リアル書店なんかもう無理だろ
Amazonに勝てないだろ

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 21:18:30.10 ID:SpxbGXAF0.net
潰れまくっているのは、零細個人書店でないの?
これらはほぼ雑誌販売で何とか生き延びていたのが、地方や辺境地域への
コンビニ滲出でバンバン潰れていってる

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 21:18:41.48 ID:SSQIf15S0.net
俺の欲しい本が書店を4店舗回っても置いてない
Amazonだと1日待てば届く
そらAmazon使うわ
なるべく近所の書店で買ってやりたいと思うけども

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 21:18:59.17 ID:BRhWs0jh0.net
リアル書店行くと衝動買いしたものの積みっぱになる率が高いから最近はあまり寄らないようにしてる
逆に何か目当てで行っても置いてないことがあったりで結局通販安定

21 :アイスコーヒー[ ゚д゚ ]カキーン:2014/04/08(火) 21:19:39.23 ID:brtWZV/d0.net
間違いなくお前ら住吉会系暴力団のダウン症組員は関係ない話だな。

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 21:20:42.61 ID:iUx9cxbK0.net
尼は本屋の通販サイトにもない本を売っている

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 21:21:22.44 ID:t1Bf6qv10.net
どこもゲオとかツタやとくっついてるわ

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 21:21:52.64 ID:i30rL6ZY0.net
沖縄なんか、新刊や月刊誌は書店に並ぶのを待つよりも
Amazonでポチったものの方が早いからな

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 21:22:45.31 ID:HRLcl/JF0.net
ツタヤ付きの本屋が田舎では脅威やで

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 21:29:43.55 ID:DaD0XJU00.net
その場でスキャンして電子化してくれなら買うけどな
まだまだ電子本少ないし何処かやればいいのに。

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 21:38:12.67 ID:V0Q5cECG0.net
書店はコンビニで雑誌が売ってないか売り切れた時にしか行かないな
まあその雑誌も買って読む前に裁断して自炊しちゃうんだが

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 21:41:54.84 ID:jG59ud400.net
電子書籍あっちが安いこっちが安いてやってたらKindle、コボ、紀伊国屋、zinionとばらけてしまった

総レス数 28
6 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200