2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【健康】歩行時の原因不明「転倒」の危険…「一過性脳虚血発作」 → 「本当の脳梗塞」に注意!

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 23:23:26.47 ID:y3sdv/4U0.net ?2BP(1000)
sssp://img.2ch.net/ico/002.gif
Q:つい最近、自転車に乗って出かけたときのことです。無意識に突然、右側へ転倒しました。
  急に右手に力が入らなくなったような感じです。ただ、30分もすると正常な状態になりました。
  このまま放っておいてよいのか不安です。アドバイスをお願いします。(48歳・左官業)

A:結論から先に言うと、放っておいてはいけません。
  すぐにかかりつけ医や神経内科で受診されるようにお勧めします。
  理由は、一過性脳虚血発作を起こしている可能性が高いからです。

  一過性脳虚血発作は、脳の血管に微小な血管が詰まり、そのため血液が流れなくなったために起こります。
  ご質問の方の場合、右手に異常が起こりました。
  このことから、右手の運動神経を支配している左大脳半球の一部で血管が詰まり、脱力が起こったのでしょう。

  幸いにも、その微小血栓は数分で壊れ流れていったので、その後、血液は再び流れ麻痺は残らず正常に戻った
  と思われます。
  しかし、一過性脳虚血発作は、本格的な脳梗塞を発症する前駆症状です。
  血栓を作る原因が解消されない限り、発作が起きたその3日後に本当の脳梗塞になり、一生片麻痺や呂律困難と
  なることも珍しくありません。

●一過性脳虚血発作を見逃さないように
また、一過性脳虚血発作の背景には、心房細動や頸動脈血栓がある場合があります。
心房細動は不整脈の一種です。心房細胞があると、心臓の中に血液がよどみ、固まりやすくなります。
固まった血液が血流に乗って全身を回りますが、脳の血管の中へ入って血管を詰まらせると脳梗塞を発症するわけ
です。
これが心原性脳梗塞と呼ばれるものです。

週刊実話[2014年04月08日 12時00分]
http://wjn.jp/article/detail/9353053/
>>2につづく』

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 23:24:31.24 ID:y3sdv/4U0.net ?2BP(1000)
sssp://img.2ch.net/ico/002.gif
>>1つづき

心房細動は、加齢とも関係しており、70代では5%の人にみられます。
また、頸動脈血栓症は、首を走っている動脈にできている血栓です。

頸動脈血栓症については、首を走っている頸動脈には内頸動脈と外頸動脈の二つがあります。
その頸動脈が動脈硬化などで細くなると、細くなった部分に血栓ができることがあります。
その血栓がはがれて血流に乗り、脳の血管に入り、血管を詰まらせると、同様に一過性脳虚血発作や脳梗塞を引き
起こします。
主に内頸動脈に発生します。
いずれにせよ、前述の通り早急に病院にかかり、検査を行って、脳の血管の状態を調べるべきです。

【牧典彦氏(小山病院院長)】
自律神経免疫療法(刺絡)や加圧トレーニング、温熱療法、オゾン療法など保険診療の枠に捕われずベストな治療を
牧病院(大阪市)で実践。小山病院(大阪市)院長。

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 23:25:27.42 ID:MbNKWQhi0.net
最近3時間に一回くらい、心臓がいきなり強く動くことがあるんだが、問題ないの?

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 23:32:55.19 ID:y3sdv/4U0.net
>>3
ただの動悸だったりして。
心房弁狭窄症とか僧帽弁狭窄症・僧帽弁閉鎖不全症とかじゃないといいけど。

総レス数 4
4 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200