2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

若者の洋楽離れが深刻  あまり聴かない29.6%、全く聴かない14.9%

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 00:53:15.99 ID:GWk/IHf80●.net
日本レコード協会の統計を見ると、オーディオレコード全体の生産数量は減っており、邦版と洋盤の比率については、84:16となっています(2012年)。
2003年の時点では76:24で、洋盤が下がってきていることがわかります。

「若者が海外文化に関心を持たなくなった」とか「そもそもアーティストがいない」などその背景は、さまざまなことが言われています。
さて、今回は「あなたは洋楽を聴きますか?」と聞いてみたところ、結果は以下のようになりました。

・よく聴く:19.1%
・たまに聴く:36.4%
・あまり聴かない:29.6%
・全く聴かない:14.9%

(リサーチパネル調べ、3万4685人が対象)

年齢別に見てみましょう。まず男性から。

「よく聴く」と回答したのは、50代(24.3%)、40代(23.5%)、そして30代と60代は19.8%と同率でした。
20代は18.9%、10代は18.8%といずれも2割未満で、他世代との洋楽派の少なさが際立ちます。
注目したいのは、「全く聴かない」との回答者が、もっとも多かったのが10代だったこと(24.8%)。以下、20代(21.6%)、30代(18%)と続きます。
これらは60代(12.4%)、70代(14%)よりも高率で、高年齢者のほうが、10代の若者よりも洋楽に親しんでいる様子がわかります。

一方、女性は「よく聴く」のは、10代と20代が同率(20.1%)でトップ、以下、30代(16.9%)、40代(16.3%)となっています。「全く聴かない」のが多いのは、男性と同じく10代(18.8%)でした。
今回の結果から、明らかに若者、特に男性の洋楽離れが進んでいることがうかがえます。

次に都道府県別に見てみましょう。「全く聴かない」との回答が一番多かったのは富山県(20.6%)で、一番少ないのは沖縄県(8.3%)でした。
その裏返しともいえるのでしょうが、沖縄県では「よく聴く」と回答した人が28.7%とダントツです。2位は東京(24.1%)でした。


全文
http://news.mynavi.jp/news/2013/05/16/309/index.html

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 00:53:38.34 ID:+0NoDFqP0.net
全然知らんわ

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 00:54:03.36 ID:/DtU3VTa0.net
若者が洋楽から離れたんじゃなくて、洋楽に群がってた奴らが年食っただけ

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 00:55:34.68 ID:uwmZ2tsZ0.net
アニソン>ポップス>洋楽

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 00:57:04.23 ID:7QaZ0gd30.net
日本だけまったく成長してなくて笑う

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 00:57:20.31 ID:TwrfSReT0.net
80年代洋楽を聞いてたほうがマシだ

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 00:57:33.36 ID:/u+4kQtBO.net
今時は若いのと洋楽の接点がないしな
宝島の洋楽特集とかよく読んでたわ

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 00:57:57.07 ID:MIQkdlrP0.net
洋楽聞いてるやつは全員100%頭が悪い。

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 00:58:23.78 ID:w7bMXUEm0.net
死ね

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 00:59:24.70 ID:DBB6EhnY0.net
聞かない派は自民を支持する連中の割合と似てるな
つまりそういうことだな

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 00:59:37.15 ID:slTNvLyI0.net
エリックサティ聞いてます(キリッ

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 00:59:38.47 ID:c/wsfcml0.net
マイフェイバリットソングス
https://www.youtube.com/watch?v=Fcd3XuQwDQQ
https://www.youtube.com/watch?v=9BMwcO6_hyA
https://www.youtube.com/watch?v=qdX6XrDOOrM
https://www.youtube.com/watch?v=elsh3J5lJ6g
https://www.youtube.com/watch?v=lDK9QqIzhwk
https://www.youtube.com/watch?v=pPIC7gJIW8I

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:00:18.49 ID:Wtv193KM0.net
今のスイーツはワンダイレクションとかいうの聞いてるらしいよ

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:00:48.61 ID:aVpXAK6x0.net
若者ってなんで音楽聞くんだろうなw

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:01:21.82 ID:/zP78eux0.net
洋楽が悪いんじゃなくて洋楽厨がうぜーんだよ
な?

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:01:41.72 ID:Ge3ObRsp0.net
未開土人ジャップは文明人が楽しむ娯楽を理解できない

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:02:11.19 ID:axPuavKZ0.net
カーリーレイジェプセンがいいな、最近だと

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:02:16.20 ID:vYSoVCMq0.net
音楽も聴かないし
服も買わないし
車も買わないし
彼女も要らないし
なりたい職業一位が公務員



ヤングジャップwww
何しにこの世へ

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:02:21.34 ID:arH4VlOX0.net
洋楽というジャンルで括ってる時点でもう

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:03:18.08 ID:/u+4kQtBO.net
僕はPink Floydちゃん!

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:03:58.72 ID:0YcKM227O.net
ジャンルとして洋楽やアニソンと言っちゃうのはあれな人だけだしな

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:04:02.58 ID:5F7U23920.net
55%も洋楽聴いてるのかよ 多くね?
まあ洋楽ってくくりがデカすぎとはいえ

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:04:05.00 ID:axPuavKZ0.net
ヤングジャップは単純に金がねーんだよ。こんな世の中にしたジジイどものせいだ

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:04:08.39 ID:+qFqP23G0.net
ワンダイなんたらっておじさんサッパリなんだが

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:04:23.38 ID:ICGo2XG80.net
貧しさが全身に回って文化を楽しむ感覚まで貧しくなってるからな

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:04:30.93 ID:uhYEa5GE0.net
音楽すら聞かないわ

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:05:26.48 ID:0WOS41XN0.net
僕はAmon Düül IIちゃん!

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:05:34.38 ID:CWIQGa4S0.net
>>8
誰もあんたの好みなんか聞いてないんだが。

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:06:17.52 ID:/u+4kQtBO.net
>>19
じゃあブラックメタルで

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:07:22.23 ID:TkB2u5BX0.net
中高の英語教師のビートルズゴリ押し率は異常

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:08:47.87 ID:0WOS41XN0.net
>>30
そう? 異常なカーペンターズ押しってイメージだけど

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:08:53.57 ID:oiHnlvAG0.net
一般教養みたいな薄い知識で広く聞いてる洋楽好き苦手だわ
昔で言うとFM情報誌とか買ってそうな層

山下達郎とか好きで全部ラジオで教えてもらって詳しくなってるエセマニアな

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:09:05.71 ID:NkTDhXPB0.net
で、最近の若者はどんな音楽聞いてんの?

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:09:35.49 ID:vy2zstW40.net
今の洋楽って、古典が安く手に入るからお得だと思うけどなあ
アルバム一枚1000円とかだよ

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:09:54.36 ID:0EjrphOG0.net
僕はAsh ra TempelちゃんとCanちゃん!

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:10:46.11 ID:fFgHynrH0.net
金払って円盤を買おうと思わない

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:10:52.32 ID:+K6E+0ZX0.net
アニソンしか聴いてない

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:10:55.82 ID:ixyKMW+f0.net
ロキノンフェスが集客力No1てのが笑える

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:11:38.15 ID:0WOS41XN0.net
>>32
達郎が好きでそのバックグラウンドのアメリカンポップスとかR&Bとか深く掘っていくのって充分マニアだと思うが
そういうのって達郎ファンよりも大滝ファンなのかな?

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:11:55.18 ID:Jdnge+0M0.net
だってこの世は地獄でしょう
そこに何を求めているのか

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:12:39.68 ID:u0KHl57J0.net
近々ガガが来日するみたいだけど
見事なまでに誰も興味なしなのが笑える

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:12:53.23 ID:+8ezL7U/0.net
Prettyflyを聞け

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:13:19.92 ID:0WOS41XN0.net
洋楽リスナーでガガ聴いてるやつの方が珍しいんじゃね

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:13:24.50 ID:BNFr9ah10.net
少なくともロックを聴く層は激減してるだろう
ビルボード見てもほとんどアイドル、バブルガムポップ、EDMだしな
ロック勢で健闘してるのはArctic Monkeysくらいだろ

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:14:16.23 ID:/u+4kQtBO.net
山下達郎と洋楽というとビーチボーイズのイメージが
嫌いじゃないけど積極的に聴く気になれん

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:15:00.39 ID:F9wQLsLX0.net
宇多田みたいなR&B歌う洋楽ない?

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:15:14.55 ID:+PC9zftF0.net
別に無理してカッコつけて洋楽聞く奴が減ったってだけでしょ
好きな奴は聞いてるし

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:16:18.03 ID:BFoinIqf0.net
ビートルズは割と好きだけどカーペンターズは良さがわからん

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:16:34.22 ID:D4ztWMJa0.net
洋楽が広まるとパクリにくくなって困るからよかったんじゃね

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:16:49.70 ID:7ooV08az0.net
需要がないことはいいこと。
昔は需要がないから国内盤出なくてがっくりだったけど、
今はすぐに海外取り寄せ出来るし、中古の掘り出し物もライバルが少ないから買いやすくなるし。

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:17:58.52 ID:UuctF0V50.net
たまにいいと思う曲はあるんだけど
積極的に探す気にはなれん

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:19:21.87 ID:jBtRwRML0.net
これだけ無料音楽が溢れてるとどんな風になるんやろうな、想像つかんわ

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:19:24.44 ID:tdvvyPMd0.net
もともとそんなもんだろ

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:20:45.25 ID:oiHnlvAG0.net
>>39
それはキッカケが達郎ってだけで能動的な人じゃん
もっと全部ウケウリの薄っぺらいのがいるだろ

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:21:00.34 ID:3BjORFVL0.net
昔は日本だけでしか売れない洋楽ミュージシャンがいたらしいな
俗にいうビッグインジャパン
もうありえないのか

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:21:08.42 ID:PLwOGXiH0.net
2010年前後は盛りかえしたと思ったけどもう駄目だな

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:21:19.99 ID:nACv79uf0.net
いうほどそんなに差がないな
たまにも合わせれば結構聴いてるという

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:21:34.01 ID:/u+4kQtBO.net
輸入盤は本当に安価で簡単に手にはいるようになった
いい時代だわ

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:21:39.67 ID:oFuIc1P70.net
洋楽すきだよ
アルバム1200円くらいだし
基地外じみた曲いっぱいある

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:22:04.75 ID:/9xJEbF50.net
新しい音が枯渇しちゃったからなぁ
既存のものの蒸し返しがデフォになったら
好きな音組み合わせて良さげな音作る能力は日本人の方が上手いし
洋楽に偏るのは演奏の良さで聴く音楽くらいだろ

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:22:25.54 ID:VUutbZjT0.net
itunesでカントリーのラジオ垂れ流して聞くのが楽しい。

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:22:47.25 ID:wSlAWsKI0.net
全く聞かないわないな
たまーにきくほんとたまーに

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:23:33.09 ID:PLwOGXiH0.net
ゲッタやフローライダー
カーリ、リアーナ、ケイティガガが台頭した頃は好き

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:23:35.40 ID:cPUi6vXe0.net
日本人やってる音楽だけ聴くとかその逆とか
そういう括り方ってどうなの
好きな音楽なら関係ないじゃん

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:24:05.06 ID:vYSoVCMq0.net
文化は50年で廃れるって言うだろ
映画館に行くのもオワコン

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:24:18.98 ID:fTFJLESK0.net
プログレプログレアンドプログレ

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:24:19.32 ID:lBLUpgg00.net
今月も死ぬほど洋楽のCD買ったわ
Cloud Nothings
Skrillex
Foster the People
The War on Drugs
Temples

とりあえず直近リリースでは
The Pains of Being Pure at Heartと
Pixiesくらいか楽しみなの

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:24:26.98 ID:9V45JrYI0.net
半分以上聞いてるほうが驚きなんだが

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:24:48.39 ID:7QU9bNx40.net
洋楽ばっかり聴いてる
たまにアニソン
JPOPはクソ

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:25:30.29 ID:lBLUpgg00.net
>>60
>好きな音組み合わせて良さげな音作る能力は日本人の方が上手いし
これはワロタw

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:25:40.67 ID:rMCa8FV+0.net
俺もペインズは買う予定

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:25:58.71 ID:BXQDZe8z0.net
秋葉のヤマギワソフトが燃えてから洋楽買わなくなった

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:26:00.34 ID:q8qtt4nQ0.net
8 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2014/04/09(水) 00:57:57.07 ID:MIQkdlrP0
洋楽聞いてるやつは全員100%頭が悪い。

こんな障害者嫌儲に来ないでほしいわ

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:26:02.78 ID:7QaZ0gd30.net
>>67
pixies出んのかよ
キムが産廃レベルになってて悲しかったわ
デブは健在だったが

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:26:14.44 ID:cIgLDsGc0.net
最近の洋楽や邦楽なんかよりアニソンの方がレベル高いからな

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:26:24.00 ID:AkiCMds60.net
洋物バンドで話題になるのが減ってるだけじゃねえの
ちょい前ならレッチリやらグリーンデイみたいのがいたけど
今って悪い意味でジャスティン・ビーバーくらいしか思いつかない

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:26:50.78 ID:7fmRTy1B0.net
ケイトブッシュが35年ぶりにライブだとよ、ロンドンで

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:27:18.08 ID:u/U/Hyu80.net
アメリカは相変わらずヒップホップなん?

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:27:20.86 ID:PUXVQH9S0.net
Fall Out Boyって上げると洋楽にわか扱いされるんだろ

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:27:28.22 ID:h6BLnVes0.net
頼まれても無いのにぼくのおすすめのようがくを張ってく洋楽厨のキモさ

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:27:34.82 ID:7QaZ0gd30.net
>>76
ジャスティンビーバーバカにされるけど音楽の才能はあるよ
だからこそめちゃくちゃ叩かれてるんだろうけど

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:27:36.18 ID:h2Xmxk3a0.net
円高時代終わって輸入盤もすこし高くなっちゃったよな

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:27:45.37 ID:4mT4k4QC0.net
アニソンも邦楽でポップスなのだが

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:28:31.47 ID:Uz5gz2tiO.net
ブルーノのトレジャーはやばいね

85 :神房男 ◆6aE7OITKKg :2014/04/09(水) 01:28:33.81 ID:AqnPJRToi.net
Netpoorsくらいしか聞かないわ

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:28:34.89 ID:PLwOGXiH0.net
2000ー2010が一番ろくなのなかった。今はまだマシ

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:28:40.97 ID:zqqrpldIO.net
洋楽大好きだったけどよく聴いてた10年ぐらい前でさえ
洋楽雑誌はツェッペリンとかパープルとか過去のグループばっか取り上げてたからなあ
音楽市場が死に体だからもう洋楽でスターなんか出てこないんじゃね

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:28:48.93 ID:3YFo/t5H0.net
邦楽も良いのいっぱいあるけどいかんせん値段が高いから洋楽にいってしまう

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:29:15.45 ID:gjsMY/Oi0.net
ネット通販が無い頃はマイナー洋楽を聴くためにレコ屋巡りしまくってたな
今の子は聴きたい音楽を簡単に聴けるから羨ましいわ

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:29:18.01 ID:RMn1t5IJ0.net
まぁ俺達は米国語わかんないもんな。

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:29:40.37 ID:Ge3ObRsp0.net
今の洋楽ロックってアーケードファイアのコピーのコピーのコピーしかいないじゃん
過去の名盤じゃなくて新譜買うって頭イカれてんの

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:29:44.75 ID:i3+4tos40.net
>>67
なんか腹立つけど、どれもよかったね。スクリレックス以外。

The Pains of Being Pure at Heartの新譜って今までの感じ

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:30:59.63 ID:u0KHl57J0.net
アメリカに限定する訳じゃないけどグラミー候補とかを聴いてみると
うんなんとなくいい音楽だよね、でも何処かで昔聴いたことがあるような…
こう感じてしまう

94 :神房男 ◆6aE7OITKKg :2014/04/09(水) 01:31:24.10 ID:AqnPJRToi.net
最近買ったのだとNetpoorのFuck self responsibilityはよかったね

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:31:35.81 ID:Ha/b8Vwj0.net
これ、日本のメタラーだと無駄に洋楽率が高くなる。
で、日本のメタルは糞が口癖。
全てBURRN!の受け売りで語る。

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:31:51.72 ID:i3+4tos40.net
>>87
それは日本の市場がまずいらしい。
どんな海外で評価されてるアーティストプッシュしても、雑誌売れないから結局レジェンドしか表紙にならない

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:32:57.12 ID:VXyURR2f0.net
むしろ昔より増えたんじゃない?音楽なんて触れる機会がなければ聞くようにはならないわけだし
ネット環境のおかげで好きな系統の音楽探すのも容易だし情報量も圧倒的に増えてるよね
雑誌の洋楽のレビューやらCD屋のポップに書かれたこの系統の音楽好きなのにおすすめとかそんなんアテにして買わずに済むわけで実に素晴らしい環境じゃん

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:33:09.41 ID:/u+4kQtBO.net
なんか新しい流れみたいなのでてきてるんかな
オルタナで止まってるからその後がいまいちよくわからん

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:33:29.05 ID:dAkSEl6/0.net
ひと回り以上しちゃって民謡に行ってしまったよもちろん日本の

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:35:54.25 ID:ixyKMW+f0.net
同調圧力で他人が聞かないもの聞くのが怖いんだろ
ゆとり教育の成果だよ

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:36:10.10 ID:6hi6B0gE0.net
>>67
スクリレはうるさくない?

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:36:51.40 ID:RuM3ThJf0.net
思ったより多いじゃん

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:37:09.84 ID:i3+4tos40.net
>>101
ちょっと辛いよな。タブステはのdistanceとかで十分だった。

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:37:44.90 ID:7fmRTy1B0.net
C-POPブームはよ

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:38:23.01 ID:nGra9hwl0.net
入門はFMラジオ一番だろうけどK-poopが不可避
カッコつけて聞く時代なんてとっくに終わってる

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:38:48.73 ID:6jJnS5OT0.net
近所の図書館に行ったら洋楽のCDが豊富だったぞ
ジョン・フェイヒィとかとかフライングロータスとかファウストとかあった

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:38:58.98 ID:eo2OfpwK0.net
友人「何聞いてんの?」
俺「スウェディッシュ・ハウス・マフィア」
友人「なにそれ、ダッサw」


悔しいです

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:39:43.76 ID:q8qtt4nQ0.net
細分化しすぎでどっから掘り下げていいかわからんってのはある
英語わからんと向こうのムーブメントについて行けんし、細分化した各ジャンルから数年遅れでチェックしても何だかなぁと思う
その傾向は最近もっと強い

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:40:01.16 ID:EuAynAoq0.net
ブラックメタルいいゾ〜
https://www.youtube.com/watch?v=z8VIhIIq-kk

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:40:08.97 ID:7QaZ0gd30.net
嫌儲だと、というより2ちゃんじゃ誰にも同意されないしもうされなくてもいいわって感じだけど最近のkanye westはマジですごい
いまでもそうだけど引退したら再評価されるだろう

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:40:13.09 ID:i3+4tos40.net
>>105
確かに洋楽聞くくらいなら、糞深夜アニメでも見てた方がよっぽど話しやすいと思われる

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:41:14.01 ID:RATTYGhR0.net
コスパ悪いからだと思ってるわ
今の洋楽メジャー路線のロックバンドは糞だし
昔の人や他ジャンル、マイナーどころは探すの面倒で時間かかる

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:42:01.18 ID:RMn1t5IJ0.net
洋楽って言ったらやっぱSnowだよな。
Informerとか名曲多いしな。

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:42:05.89 ID:tFySDcPH0.net
AMのジジババが聴くような番組すらKPOPが流れる時代
JPOPで流れるのは懐メロかAKB

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:42:07.90 ID:m4+yXv3N0.net
ストーンズやツェッペリンなんかも日本の若い奴には全くと言っていいほど受け入れられないよな
どうやら日本人はバックビートを聴く習慣が無いらしい

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:42:35.97 ID:0WOS41XN0.net
>>54
そうなのか >32からじゃ違いがよくわからんかったわ

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:43:19.00 ID:u0KHl57J0.net
もう誰も興味を持たない音楽を持ち出してこの音こそ至高だって世界でもないしな
だからといって売れている音楽が素晴らしい音でもない
善くも悪くも個人的な趣味で個人個人が好きな音を安易に楽しめる世の中になった

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:43:22.43 ID:qpVqdvPy0.net
リピートすなw

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:43:34.60 ID:NJ9rIXKc0.net ?PLT(16666)
sssp://img.2ch.net/ico/u_chinsyu.gif
>>67
Skrillex いいねえ!

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:43:37.50 ID:0WOS41XN0.net
>>67
Pixies? Pixies? Pixies? Pixies? Pixies? 
マジ??? 出るの????

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:44:10.79 ID:ixyKMW+f0.net
>>110
トラックはともかくラップは2流だろ

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:45:19.43 ID:MHjpPfA60.net
童貞だからスミスしか聴かない

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:45:26.38 ID:ykh8L3nw0.net
youtubeみたいなもんがあるとハングリーさが無くなるわな
今通信費に掛かってるお金でCD買えてたわけだし
携帯の大手3社が文化、芸能振興に貢献すればいいと思うんだよね

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:45:38.92 ID:eo2OfpwK0.net
洋楽=ロックっていう化石みたいな知識で洋楽を聞くこと自体を批判してる奴がいるのが笑えるわ

たしかにそういう風潮が過去にあったのは事実だけど
今時洋楽聞いてるだけでかっこいいなんて思ってる奴は高校生でもいねーよ

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:45:46.91 ID:7QaZ0gd30.net
>>121
変に極まったらつまんないからな
もはやラップじゃないし

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:45:51.68 ID:FJDcYRJv0.net
そもそも聞いてた世代は英語聞き取れない、発音できない、読めない、理解できないの4重区のくせになんで聞いてたのよ?
バカなの?

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:45:52.36 ID:ZP9+hu650.net
ラーメン屋とか行くと多分今流行ってるJ-POPとか流れてるけど、マジで海外の3年前みたいな音で笑う

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:46:28.92 ID:0HvdMYdX0.net
洋楽はめっちゃ買うが最近新譜は買ってない
音楽予算を過去の廃盤(プレミア)漁りに回してるから…
mp3販売もされてなくて高いCD買うしかないのがけっこうあるんだ
今月も2枚買ったが2枚で1万いったわ

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:47:31.31 ID:ZKeIjewN0.net
>>108
いやでも良い時代になったよ
昔はグラミー賞見てこんなの流行ってたのか!?って
1年遅れで聴くこと結構あったんだよ

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:48:00.17 ID:BXQDZe8z0.net
>>126
理解できないからいいんじゃないか

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:48:22.57 ID:/u+4kQtBO.net
>>117
本とか映画とか娯楽はみんなそうだな
苦労して探したり輸入してたのが簡単に見れるようになった
どんどんプライベートなマイリスト化してくんだろうな

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:48:52.58 ID:ixyKMW+f0.net
エミネムて海外では現役なのに
日本では一時のブームだったな

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:48:56.38 ID:NJ9rIXKc0.net ?PLT(16666)
sssp://img.2ch.net/ico/u_chinsyu.gif
視聴し放題でライブのブートまであるyoutubeだから
便利でしょうがない。音楽好きにはたまらない時代だけど
受動的だとどうしていいかわからないってのあるかもね。
これが流行ってるみたいなのが成り立たないし
前だったらブート屋いって買わないといけないのがゴロゴロしてる。

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:48:57.10 ID:9V45JrYI0.net
youtubeのランキング見るようになってから洋楽聴くようになった
ヒップホップなんか興味なかったけどファレル・ウイリアムスのHappyに嵌ったわ

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:49:07.53 ID:7QaZ0gd30.net
get luckyはめちゃくちゃ聴きやすいしキャッチーだから売れると思ったんだけどなあ
あいつの歌はいまいちだが

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:49:26.68 ID:tFySDcPH0.net
英米の音楽の潮流が一概に優れてるとは言わないけど
ビートルズやアメリカンポップの基礎の上にJPOPは成り立ってるというリスペクトを失ったらネトウヨの始まり

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:50:24.03 ID:oPhER0j+0.net
アニソンの方が洋楽よりレベルが高いからなぁ

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:50:57.16 ID:dUNBZ22u0.net
若者の知恵遅れが深刻

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:51:02.99 ID:m4+yXv3N0.net
メディアに扇動されてなにか一つに皆で群がる時代は終わった

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:51:15.44 ID:a/ThkSQs0.net
詩の内容なら歌謡曲や演歌の方が秀逸な件

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:51:25.19 ID:0HvdMYdX0.net
そもそも昔はみんな洋楽聴いてたっていうけど流行ってるから、背伸びしたいからって理由でほんとはたいして好きでもない洋楽を好きだと思い込んでた層ばかりなんだろ
つまりステマ

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:51:43.64 ID:J8zK4XU90.net
映画のサントラかなり買うし聴くけどあれは洋楽?

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:51:52.07 ID:OZ0OBIEl0.net
ダフトパンクに一年くらいはまった他数年前レデイガガを一時聞いていたぐらいだなぁ
ボーンディスウェイが同性愛応援ソングと聞いてなんか嫌になった
それのせいで家族にホモ疑惑もたれたし最悪

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:52:12.55 ID:0fimUHh40.net
邦ロックは遡っていけば洋楽に辿り着くけど
今流行りのAKBやらジャニーズやら初音ミクは辿り着かないんだよな
そもそも最近はルーツ遡って聴くってこと自体あまりしないみたいだが

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:52:13.20 ID:fz1Idovu0.net
まあなにいってんのかわかんねーしな
なんとなく理解できる気は駿河

https://www.youtube.com/watch?v=Xe7IxKNxM8Y

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:52:39.95 ID:tFySDcPH0.net
アラベスクやノーランズはいま日本のアイドルがカバーしても様になると思うし ドルオタもJPOPとして素直に受け入れそう

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:52:53.20 ID:cPUi6vXe0.net
俺は古い音楽ばっか聴いてるけど
要はどこの国の音楽でも古いのでも新しいのでも好きなの聴けってことよ

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:53:21.84 ID:u0KHl57J0.net
正直に言うとよく聴く音楽は〇〇ベストみたいなアルバムを外で聴くぐらい
後は適当にテレビに流れるプロモを垂れ流して
気になる音があればアーティストをチェックしておくぐらい

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:53:57.22 ID:ED58/fI90.net
探し方がわからん
とりあえずおすすめおしえてくれ

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:54:01.78 ID:hN0BxYje0.net
>>128
ほんとこれ
レコードとCDある奴は大体CDの方がレア
カセットは更にレア
英語の個人輸入は慣れたから次ブラジルのサイト掘りたい

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:54:16.27 ID:pGM6+LBx0.net
×洋楽を聴かない
○音楽を聴かない

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:54:38.64 ID:7QaZ0gd30.net
>>142
最近だとall is lostがめちゃくちゃ良かったわ

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:54:51.02 ID:eo2OfpwK0.net
>>136
欧米では古代ギリシャから音楽が学問として研究されてきた地盤があるけど
日本はその形を取り繕っただけだから、マジで2000年遅れてるんだよな
日本の文化の中に音楽が存在していない

古来から日本の伝統として受け継がれてきた音楽は文明開化の流れで"悪"とまでみなされて
排撃されてきたんだから笑えるね

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:54:56.06 ID:PLwOGXiH0.net
洋楽は歌詞が下らないのというのもどうかな、邦楽も愛してるーとかそんなのばかりだし

stingみたいなのを日本語でうまくのせるのは無理だと思う

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:54:56.41 ID:i3+4tos40.net
>>133
そうだね。ホント良い時代だと思う。英語ある程度できれば常時最新の情報手にはいるし

ただ、日本にリスク背負って、そういうのを紹介できるメディアが今や一つもないのが悲しいな

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:54:56.18 ID:caF5eZLZ0.net
http://www.youtube.com/watch?v=LIWZUwGl_mc

こういうのでやっと知る程度だわ

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:55:12.12 ID:ykh8L3nw0.net
>>143
家族にホモ疑惑てw
断絶を感じるな

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:55:52.40 ID:xDCnmr290.net
チャーチズのボーカルの女の子でシコシコしてます

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:56:17.61 ID:tFySDcPH0.net
テレビ局がこれが流行ってますよと推してくれないと興味すら示さない民族性

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:56:21.57 ID:z4HwQ5W+0.net
タダで聞ける時代になったんだからディスクガイドを古本で買って聞けばいいのにもったいないね
本当もったいない

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:56:39.14 ID:nACv79uf0.net
>>141
これは残念だけど90年代くらいまでは圧倒的に文化の輝きの差があったんだわ

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:57:17.29 ID:LNaQIpCK0.net
>>149
この曲は絶対聞いたことあるぞ電話でw
https://www.youtube.com/watch?v=0bUThm4XrvE

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:57:47.13 ID:q8qtt4nQ0.net
細分化して情報手段も増えて痛いなと思うのが中々共有できなかったりするところ
スノウ聴いてるやつとスクリレックス聴いてるやつとメタルバンド聴いてるって全く趣味合わないと思うし
昔は情報手段も限られてて名前くらいは聞いたことあるなってのが多かったから
90年とかだと色々クロスオーバーの時期だったりして、ある程度一本化されていたからアンテナ狭い流行りもの好きな受動的なやつとしてはある意味便利だった

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:58:31.50 ID:raw9+4Cb0.net
http://www.youtube.com/watch?v=3MteSlpxCpo

PENTATONIXの黒人のカッコ良さは異常

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:58:49.42 ID:cPUi6vXe0.net
ちょっとも探そうとしない奴って音楽好きじゃないんでしょ

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:58:54.50 ID:pGM6+LBx0.net
今の洋楽はパッとしないから、俺もよく分かんないけどw

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:59:12.05 ID:5x6OTmZ30.net
>>60
なんにもしらなそう

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:59:14.58 ID:9V45JrYI0.net
洋楽≒UKロックみたいな風潮があるよね
最近元気ないし地味だし若者が聴かなくなるも仕様がないだろ

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:59:22.59 ID:r6BGdV340.net
>>78
カントリー

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 02:00:29.32 ID:ZKeIjewN0.net
>>163
>昔は情報手段も限られてて

そういやFMラジオ聞かなくなったわ
FMステーション買ってエアチェック懐かしい

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 02:01:01.13 ID:s1Db6fJ20.net
そもそも昔って日本人の大部分が洋楽を聴いていたの?
例えば60年代の洋楽をリアルタイムで聴いていた日本人って極一部じゃないの?
60年代に日本各地で海外のレコードが売られていたの?

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 02:01:42.98 ID:5x6OTmZ30.net
>>76
そろそろバンドバンド馬鹿の一つ覚えみたいにのたまってるのはもう極東の猿くらいだよ

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 02:02:13.42 ID:q8qtt4nQ0.net
>>129
勿論便利にはなったと思うけど
もろロック誌に影響うけてた微妙な位置にいる俺みたいな似非洋楽好き人間にはちょっとだけしんどい

174 :神房男 ◆6aE7OITKKg :2014/04/09(水) 02:02:32.07 ID:AqnPJRToi.net
>>172
極東の猿って日本人のことか?

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 02:02:54.31 ID:dy+tDCyB0.net
嫌儲音楽部の全体チャートが面白かった。普段HR/HMかテクノ、ダブステップしか見かけないのにバンプオブチキンとかミスチル

http://www.lastfm.fr/group/poverty@2ch
http://i.imgur.com/IbseDNN.jpg

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 02:03:09.10 ID:PLwOGXiH0.net
バントといやコールドプレイだけはよかった
廃れちゃったみたいだけど

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 02:03:26.27 ID:zE5MBQOJ0.net
>>175
クソサイト貼らないで

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 02:03:37.15 ID:a/5V6+7F0.net
昔からこんなもんだったな
洋楽知ってるのは男でも3人に1人いればいいほうだった

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 02:03:45.14 ID:ssKFgnzbO.net
数十年に一人の逸材とは言わないが過去の焼き直しが上手い人すら最近は思い付かない

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 02:03:57.10 ID:i3+4tos40.net
>>144
そだね。日本てそういう面でホント遅れてると思う。文化に深みがないんだよね。アメリカですら100年近い歴史があるのに

ジュリーがいかにニューウェイブの影響を受けたか、とか楽しいと思うが、結局TOKIOで終わってしまうという

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 02:04:25.50 ID:eo2OfpwK0.net
>>168
昭和にメディアが発信していた最後の洋楽がUKロックだからな
あとはヒップホップが若干くらいか

後に音楽を売るよりキャラクターを売る方が楽って気づいちゃってからは
最先端の音楽のムーブメントを発信しようとする活動はなくなったけど

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 02:04:28.43 ID:ZP9+hu650.net
>>175
なにこれ?

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 02:05:05.49 ID:ixyKMW+f0.net
>>175
普段ステマステマ言ってるのにclarisが入ってるのはどういうことなん?

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 02:05:41.97 ID:ff3GjR0z0.net
日本で洋楽といえば80年代だから

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 02:05:46.69 ID:OX73zA7j0.net
音楽は良い悪いは別としてずっとかけておく必要があるんだよ
気分を底上げしてくれるし、悪いものは吸い取ってくれる
後から聴いたら、それがきっかけになって当時のことを思い出したりする
音楽は人間の感受性を増幅させる

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 02:06:31.04 ID:EM+bpI8J0.net
・Breakbot
・Justice
・Boys Noize
・Digitalism
・Spiller
・autoKratz
・Yuksek
・Simian Mobile Disco
・Rustie

この辺が好きなんだけどオススメ教えて

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 02:06:37.08 ID:u0KHl57J0.net
日本のポップスを突き詰めていくと演歌に辿り着くよ
理由は作曲者作詞家を追うとそうなる
演歌は演歌としていい音楽だし

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 02:07:01.70 ID:K0oc1MY30.net
聴けよマジで

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 02:07:09.23 ID:b8PnXoar0.net
逆にほとんど邦楽は聞かないわ

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 02:07:16.75 ID:RQ61J7vr0.net
もったいないと思うけどな

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 02:08:10.33 ID:m4+yXv3N0.net
J-POPはどれも似たり寄ったりの歌謡曲ばかりだよな
いかにサビをうまく聴かせるかということしか考えてない

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 02:09:35.51 ID:9V45JrYI0.net
洋楽って客観的にいいと思う曲は沢山あるけど
心から好きになる曲ってほとんど無い 言葉が違うし
だから洋楽しか聞かない人は被れだと思ってる

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 02:10:04.17 ID:0HvdMYdX0.net
>>187
一人暮らしするまでTVの時間にチャンネル権握った親父に毎日毎日(特に火曜は必ず歌謡ショー)聴かされて大っ嫌いになったわ
死ぬまで聴かない

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 02:10:10.97 ID:i3+4tos40.net
>>186
どれも懐かしいwww

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 02:10:23.41 ID:3qYfv89J0.net
80年代からちょっと前のpop punkまで
よく聞いてたけど、最近の洋楽はマジクソ。
昔の曲からキャッチーさ抜いたダシガラみたいなのばっかり。

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 02:11:31.59 ID:7QU9bNx40.net
>>164
俺はAviが好き

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 02:13:25.19 ID:eo2OfpwK0.net
>>191
キャッチーなメロデイにストレートな歌詞を載せることしか考えてないのがね

日本人はそもそも音楽を聞く文化が未だに形成されてないからしゃーないけどさ

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 02:13:41.38 ID:ZKeIjewN0.net
>>187
俺の個人の意見だとルーツはこの辺かなぁ

THE1971 真夏の出来事 平山三紀
http://www.youtube.com/watch?v=NwhdMde2ZZA

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 02:13:49.41 ID:CUr4jwuc0.net
何か音楽聴きたいなと思っても聴きたい曲がない

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 02:14:20.85 ID:NJ9rIXKc0.net ?PLT(16666)
sssp://img.2ch.net/ico/u_chinsyu.gif
音楽好きで邦楽聞いてて飽きたなら洋楽へGO!

>>155
本当は地上波で若い子向けに良い物をってのはないな
テレビ見てる時間が短いってのもあんだけど。
今は好きならyoutubeと検索なりスマホのアプリでどんどん
術繋ぎに探せる。昔と違って洋楽もこの世代はこれをきいてるってのは成り立ちにくいから
年配の人はこいつら音楽きいてんのかとなるのかもなあ。

>>171
大卒金持ちの特権みたいな部分が色濃いんじゃねーのかな。

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 02:14:21.87 ID:lBLUpgg00.net
>>92
なんか赤レスになっててビビったわ

Foster the PeopleとThe War on Drugs良かった

>>120
Pixies出るよ〜おばちゃんいないPixies想像出来ないけど

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 02:14:29.87 ID:fz1Idovu0.net
最近だと

昔のノエビア化粧品CM枠とか
ニュー・キッズ・オン・ザ・ブロック枠みたいなステレオタイプな消費型は増えてるな
誰とはいわんが

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 02:14:37.19 ID:zE5MBQOJ0.net
洋楽なんていくら売っても日本は儲からないしこれでいいよ
鎖国して内輪で金回してればいい
ただ、カニエ・ウェストみたいな何十年後も時代の象徴として残る音楽と同時代に生きてるのに
それを聴かないなんてもったいないとも思うけどね

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 02:15:54.24 ID:MGGj7Clr0.net
>>1
そうかなぁ?
英語まったく分からないのに半数近くが聞いてるだけでもすごいことだと思うよ

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 02:16:14.39 ID:lBLUpgg00.net
>>194
俺も思った
なんか昔のフジロックって感じ
懐かしい

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 02:16:25.76 ID:X6Rt/8P70.net
音楽好きなら洋楽聴くからね。日本は音楽好きな人少ないんだよ

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 02:17:40.80 ID:WiOR3fdS0.net
falconerが好き
https://www.youtube.com/watch?v=SxhHL_m8L4w
https://www.youtube.com/watch?v=MVCsYzhM8ro

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 02:17:59.41 ID:/u+4kQtBO.net
>>192
言葉はわからんかったが21世紀の精神異常者を最初に聞いたときは妙に感動した
歌詞より音楽だけで好きになるってあると思うけど
まあその後ほかのプログレ聞くとゲップがでるんだけどね

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 02:18:12.92 ID:MTaYNPpv0.net
洋楽をプッシュするより邦楽をプッシュしたほうが儲かるからじゃないのか
売れるかどうかは曲の良し悪しじゃなくて周りに聴いてる人が多いかどうかだし

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 02:18:57.21 ID:0HvdMYdX0.net
>>207
元オペラ歌手がボーカルやってるやつな
メタルなのに声が透き通ってるのが新鮮でいいよね

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 02:19:32.18 ID:7QaZ0gd30.net
>>208
今ってそのタイトルじゃないんだっけ

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 02:19:32.66 ID:pr/eJE3H0.net
嫌儲音楽部後1人で200人だぞ〜

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 02:19:38.19 ID:PZXz2ZUb0.net
中学時代に聴いてたBritpopがまだ好き
ブレア政権下の国策で韓流みたいに推してたから英国人以外の外国人にもなじみがある

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 02:19:53.43 ID:DzWnSOw30.net
>>175
aviciiの話題全然出ないのに12位なのかよ

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 02:22:23.75 ID:/u+4kQtBO.net
>>211
スキッツォイドマンとか知らんな
ポリティカル・コレクトネスとか糞くらえだわ

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 02:22:56.88 ID:eVmoqKdq0.net
洋楽はインディーズが熱いからな
今は知ってる人は知ってるけど知らない人はマジで知らないバンドが多い

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 02:22:57.77 ID:WTUDTNRdO.net
おっさんになって感性が鈍ったのか文化自体が後退してるのか判別に苦しむ
昔は良かったとしか言いようがない

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 02:23:23.41 ID:yyvAQBMG0.net
>>134
もうファレルは40になるしラップしないって言ってるし
そもそもHappyはヒップホップじゃないだろ・・・
まぁ好きだけどね
ラップしてる頃のファレルの曲とかプロデュースした曲もかなり良いよ

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 02:26:09.23 ID:QFOMQRQy0.net
nicky romeroとafrojack

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 02:26:20.37 ID:3VlVhvgl0.net
若者だが和製フュージョンと最近のいろいろが好きw
T-SQUAREとか本田雅人、GONTITI
jazzはいろいろ
今はインスト壊滅だな
なんで風景や気分をそのまま音色に、
みたいな発想がないんだろう

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 02:26:22.20 ID:uuo807EG0.net
アクモン、ストライプス、ジェイクバグとか
新しめのをフェスで聴いたら、いいなとは思うんだけど
結局単独公演で行くのはストーンズとか昔からの大物連中だけになってしまうなあ
バッドレリジョンとかマッドハニーが自分の中ではまだ中堅ってのが泣けるわ

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 02:26:48.83 ID:FWnBequF0.net
今はトラップが熱いらしいな
つべにあったミックス聴いてみたけど中毒性あってそれずっと聴いてる
ワルっぽい雰囲気があるから聴きながら街歩くとちょっと強くなった気分になれるわ

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 02:27:21.94 ID:xKv4v0d00.net
邦楽だったら男も女も聞くのに
洋楽となったら男の◯◯バンドしか選択肢に上がらない奴も不思議だよね
いわゆるファッションに見られるということはこういう事だよね?
女性洋楽があがった試しが無いわ

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 02:28:20.00 ID:4WipU8Ng0.net
CD買ったりitmsで買ったりは無いけど、基本BBC Radio1垂れ流ししてますわ

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 02:28:37.13 ID:5x6OTmZ30.net
Deadmau5とEric Prydzは今年のウルトラマイアミで他より頭一つ抜けてた
さすが大御所って感じだったわ
どっちも日本来ないけど

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 02:30:44.25 ID:0HvdMYdX0.net
>>220
日本では歴史的に「ウタ」といえば「詩」や「唄」だったからもともとインスト文化の土壌がないんだろう
雅楽はもともと中国のパクリだし今の音楽に通じるもんも何もなく断絶した
今のJPOPだって歌詞の伴奏はオマケみたいなもんだし

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 02:32:04.37 ID:lBLUpgg00.net
>>223
気のせいじゃね?
俺むしろ女性Voばっか聞いてる気もするが…
Seapony
Summer Camp
She & Him
The Naked and Famous
Asobi Seksu
Veronica Falls
こういうのよく聞くわ

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 02:33:29.52 ID:lBLUpgg00.net
>>225
4年前のサマソニキャンセルだったなデッドマウス
あん時は確か出演してないのに物販にT売ってた気がする

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 02:33:35.43 ID:z4HwQ5W+0.net
>>171
そりゃビートルズの威力の凄まじさだろうな
こんくらいすごくないと文化を世界に売り出すってのは無理なんだよ

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 02:34:29.50 ID:MCgaNH1K0.net
UKロック厨だったがどいつもこいつもあまりにソッコー消えるから
今はロックよりもエレクトロだね

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 02:35:12.27 ID:wN3o8JSm0.net
洋楽邦楽の括りが既に90年代だよな。今はもうマジで国籍全く関係無くなってる

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 02:35:37.28 ID:QFOMQRQy0.net
>>225
hardwell日本に来るみたいね

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 02:35:57.31 ID:NULl32NN0.net
洋楽60〜70年代リアルに聴いてた人は羨ましいとは思う
聞いた事も無いまったく新しいサウンド耳にしてたのだから

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 02:36:43.82 ID:5x6OTmZ30.net
>>232
楽しみだわチケはまだ買ってないけど

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 02:37:32.41 ID:rIRJfHoa0.net
Let it go聞いてるで

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 02:38:10.21 ID:/u+4kQtBO.net
>>223
僕はIcon for Hireちゃん!
女ボーカルは女ボーカルで好き

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 02:40:20.99 ID:PQF4Q72j0.net
>>233
それは同意

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 02:40:37.40 ID:0HvdMYdX0.net
同時代人じゃないしビートルズが何でそこまで日本で受けたのか分からないけど、日本が敗戦してわりと間もなかったことも影響してるんじゃないかな
敗戦後しばらくは外国に対して謙虚になるとともに外国への憧れも大きかったろうしな
今は日本自画自賛本がブームなようにどんどん傲慢になってきてるから、かつて洋楽に開かれてた目も閉じちまったんだな

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 02:40:41.08 ID:79GBAirk0.net
洋楽はヒップホップとかファンクばっかり聴いてたけどDTM始めてからEDM漁るのが楽しい ULTRA JAPAN誰が来るかね

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 02:40:57.32 ID:hN0BxYje0.net
>>231
大体の国はそうだけどインドとパキスタンの音楽は和ゲーみたいにガラパゴってて他の国と共通点無くて面白い

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 02:41:37.14 ID:hHqR7x1y0.net
リンプ→Linkin→SOAD→?
今は誰がトレンドなの?

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 02:43:30.94 ID:Y65nnKsb0.net
ビートルズはリアルタイムで聞きたかったな
ABBAのダンシングクイーンあたりが限度

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 02:45:00.96 ID:/u+4kQtBO.net
サイケとかパンクとかカウンターカルチャー全盛の時に聞けてたら楽しかったろうな
80年代だとその辺落ち着いちゃってるし

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 02:46:18.21 ID:ZzV3naQN0.net
最近4chanのmu板を覗くようになったけどあいつらピッチフォーク信仰しすぎだろ
俺も参考にしてるけどさ

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 02:46:35.63 ID:vccivW0D0.net
>>213
20年前のフジテレビは英国ゴリ推しだったんだよな

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 02:46:56.79 ID:NJ9rIXKc0.net ?PLT(16666)
sssp://img.2ch.net/ico/u_chinsyu.gif
女性ボーカルだとJanelle Monáe 
http://www.youtube.com/watch?v=tEddixS-UoU

なんだかんだスレでブリトにスピアーズは良いと言いいくいけど
たまにききたくなる。
http://www.youtube.com/watch?v=pt8VYOfr8To
http://www.youtube.com/watch?v=rMqayQ-U74s

久々にKeane - Somewhere Only We Knowきいててyoutube 検索かけたら
オフィシャルで (Acoustic from Best of Keane)のをだしてた。
ボーカルが別人みたくなってた
http://www.youtube.com/watch?v=Bndf5HBylj8

Keane - Somewhere Only We Know
http://www.youtube.com/watch?v=Oextk-If8HQ

演奏出来ない歌えない人をプッシュしすぎて
若い子には響かないんじゃないか。
紅白とか若手は音楽性はおいといてライブは軒並み放送事故で
可哀想になってくる。
真面目に音楽やってる奴とかいたらあんなの聞いてたまるかってなるぞ

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 02:47:05.71 ID:3VlVhvgl0.net
>>220
間違えた90年代のjazzかな

歌入りはどれも歌詞が恥ずかしくて聞けない
俺が悪いんだけど
洋楽はどうせ分からんからいいかもしれん

音楽全くわからないが
昔が良かったのは明らかにベースやシンセの使い方が単純になったからじゃないか
昔の方がある瞬間の音は複雑(同時に複数の音が出てる)
あと今はダサいらしいが昔のテンポの分りやすさは心地いいわ
単調なベースライン?の繰り返しが減った(一曲あたりの使い回しが減った)
のは進化と言えるかも知れんが、
それ以上に音が単純になりすぎた
95年頃を境にして、最近の音楽はオーケストラからハーモニカに戻ったような
そんな印象を受ける
音は潤ったみたいだけど

分かりにくくてごめん
仙人や浦島みたいにならないようにしなきゃ

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 02:48:05.71 ID:ixyKMW+f0.net
>>241
bring me the horizon

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 02:48:53.33 ID:NBsqUjH/0.net
今の洋楽よりちょっと昔の映画に
使われてたような洋楽が好き

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 02:52:04.86 ID:+kkAnlA+0.net
まさかジャップって本気でAKBとかももクロとか聞いてんの?w

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 02:53:02.61 ID:NTP60E4h0.net
>>46
サラ・ヴォーン

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 02:54:03.36 ID:emBki2760.net
日本の青少年人口って減り続けてるんじゃないの?
昔から若い層でも洋楽を聴く人なんて限られてるのに、今更リスナーが増える訳ないんじゃないか?

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 02:54:10.89 ID:ZzV3naQN0.net
>>110
そもそも2ちゃんで蟹江の話してんのを見たことないけど俺は同意するぞ
でも人間性はどうしようもないの知っててもフジロックキャンセルはイラつくわ

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 02:54:47.64 ID:lBLUpgg00.net
映画に出てくる洋楽って言ったら俺が見るジャンルだと
Pixies, Pavement, The Smiths, Sonic Youth,
David Bowie, The Cure辺りが多いな

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 02:55:05.88 ID:NULl32NN0.net
30年前の邦楽が今も日本人に聴かれ
歌いつがれてるかと言えば皆無

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 02:55:25.71 ID:Cv/dgbIA0.net
ヒップホップとかR&Bとかカントリーに日本人は全くついていけなかったからな
さりとてチルウェイヴとか細かいジャンルの流行りも好きな奴以外には向いてない
ロードだってあんだけ再生されてグラミーまで獲ったけど日本で流行る要素皆無だろ

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 02:56:52.18 ID:/yWOFkxo0.net
むしろアメリカの流行の曲しか聴かない
邦楽はここ10年くらいの曲を全く知らない

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 02:57:00.26 ID:U5EIT6zR0.net
>>1
ソースが見れない
捏造?

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 02:57:15.84 ID:NJ9rIXKc0.net ?PLT(16666)
sssp://img.2ch.net/ico/u_chinsyu.gif
>>255
YMO Rideen 
アレンジの投げやりっぷりが魅力
http://www.youtube.com/watch?v=M_4nGY9at9M

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 02:57:32.07 ID:4z7uhA/N0.net
「空耳アワー」をきっかけに洋楽をかじったクチであるが、
ジプシー・キングス,アースウインド&ファイアあたりは今でも聴いてるな。
数年前のサマーソニックでのメタリカのライブは圧巻だった。

比較的最近(?)のアーティストではラスマス・フェイバーを聴いてたが、
何時の間にか日本アニソンのJazzカバーを出しててビックリした覚えがある。

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 02:57:49.72 ID:ADdX4FhS0.net
海外小説と一緒でなんか入り込めない

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 02:57:56.98 ID:TeRgWlSy0.net
動画サイトのおかげで聴きまくっている

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 02:58:01.00 ID:gdwDc6Wt0.net
英語ができないのが最大のネックだろうな
ゆとりとか日本語すら怪しいし

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 02:58:08.51 ID:LzzcKHSa0.net
Daft Punkでもジャップはポカーンってなるだろ
しかたない

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 02:58:26.80 ID:ZzV3naQN0.net
なんで日本で最近の洋楽が流行らないかつったら日本はいつまで経ってもメロディ至上主義だからだろうな
今は欧米のヒットチャートはリズム重視だもん完全に

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 02:58:47.44 ID:9HS0kE6M0.net
JPOPも洋楽も80年代90年代だけ聴いてればいいよ

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 02:59:59.43 ID:TeRgWlSy0.net
ただ、最近の洋楽には興味がない

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 03:00:02.89 ID:lBLUpgg00.net
>>256
そう?フジスレでは結構盛り上がってた気がするが
俺Lorde好きよ
チルウェイブもシューゲ好きだから聞くし

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 03:00:17.87 ID:gdwDc6Wt0.net
ジャップはリズム感無いからな
びっくりするくらいメロディとハーモニーしか視野に入って無い
それだけ良いメロなのにそんなリズムつけちゃうんだって曲が多すぎ

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 03:00:44.54 ID:hN0BxYje0.net
海外でも同人は80年代のリバイバルブームなんだよな。ヴェイパーウェイブとかいう80年代の日本の音楽や映像をサンプリングするジャンルもある

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 03:01:09.13 ID:kahNUkKe0.net
>>265
メロディとリズムってどう違うの?

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 03:01:12.56 ID:NULl32NN0.net
>>259
原曲レイプ却下w

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 03:02:07.43 ID:PQF4Q72j0.net
>>259
ここまでクソだと逆に清々しい

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 03:04:00.51 ID:ZzV3naQN0.net
>>271
なんでそんな疑問が出てくるんだよ
その二つの言葉を今初めて聞いたのかよお前は

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 03:04:14.61 ID:TeRgWlSy0.net
邦楽は昭和ものが大好物である
邦楽は歌謡風味が魅力

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 03:04:28.69 ID:NULl32NN0.net
和洋どっちにしても飽和状態

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 03:04:46.32 ID:kahNUkKe0.net
>>274
音楽の事まったくわからないんだ(´・ω・`)

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 03:05:11.05 ID:PQF4Q72j0.net
>>275
同じ

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 03:05:17.02 ID:/u+4kQtBO.net
>>259
これで君に胸キュンを聞きたい

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 03:06:07.73 ID:9q8aT3do0.net
邦楽が秀でてるジャンルって無いよね

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 03:06:32.34 ID:gdwDc6Wt0.net
>>277
分からないのに何で音楽スレ開くの

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 03:06:39.74 ID:Cv/dgbIA0.net
なんというか洋楽民特有の「J-POPの○○聴くぐらいなら洋楽の××聴くわー」みたいな選民思想が許されないぐらいオリコンチャートと海外の流行りがかけ離れてしまってる気がするよ
比べて優越感得るほど共通性がないというか
サブカルぶるにもロキノン聞いとけば十分なぐらいアイドル・ジャニーズだらけだし

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 03:07:06.53 ID:kahNUkKe0.net
>>281
若者の 離れ スレが好きでついカッとして(´・ω・`)

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 03:07:34.84 ID:gdwDc6Wt0.net
>>280
メロディとハーモニーに関してはそれなりに高いレベルを維持してると思うよ
リズムだけがもう本当に駄目
吐き気するくらい駄目

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 03:07:53.48 ID:9HS0kE6M0.net
今の曲って機械的なんだよな

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 03:08:30.61 ID:FWnBequF0.net
>>283
これがリズムだ!
http://www.youtube.com/watch?v=-vDiPQtkVI8

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 03:08:33.52 ID:5Cw6hZSP0.net
>>264
新喜劇で爆笑とってたぞ

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 03:08:51.64 ID:ZzV3naQN0.net
>>277
そうなの
メロディは歌とかピアノ、リズムは太鼓とか手拍子、これでわかるだろ?

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 03:09:01.81 ID:VSlfDwfg0.net
>>136
アニソンしか聴かない奴はネトウヨか
チョンモメンはネトウヨなんだなw

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 03:09:07.83 ID:9ukbMrYQ0.net
やっぱ最後は電子音楽からジャズや民族音楽など、アコースティック方面にいっちゃうよな!
http://www.youtube.com/watch?v=KGP9-NdtumQ
http://www.youtube.com/watch?v=0fnTu2NNNPk

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 03:10:21.88 ID:gdwDc6Wt0.net
>>290
ワールドミュージックとかプログレなんかはまだ麻疹みたいなもんだよ
そこを超えてからが本当の自分の音楽観の追及の旅になるから

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 03:10:42.55 ID:kahNUkKe0.net
>>286
>>288
あまりよくわからん(´・ω・`)
ツクツクデンデンがリズムなのか?

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 03:12:14.21 ID:FLQu3DM80.net
カンナムスタイルが売れる海外なんか
もう話にならんだろ
ゴミ市場確定

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 03:12:26.12 ID:/u+4kQtBO.net
>>291
最終的にノイズの世界へ
円盤を石膏で固めたりする世界にようこそ!

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 03:12:52.17 ID:Mhgw+NzK0.net
洋画や洋楽、とりわけポップミュージックは過去の焼き直し、オマージュばっかりな気がする
創作物に斬新さとかオリジナリティを求める方が馬鹿で愚かなのかもしれないけど、どっかで見たことあるとか、どっかで聴いたことあるとか
そういうのが多く感じる

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 03:13:18.93 ID:lBLUpgg00.net
>>282
音楽をただ消費してるだけでなにもすごくない俺だが
The Bawdiesとかセカイノオワリとかは街で
バンドのアイテム身につけてる奴見ると嘲笑したくなるが
そんなセカイノオワリがサマソニに出るので
サマソニスレではSamasoni No Owariなんて言われてたわ

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 03:13:56.83 ID:TeRgWlSy0.net
Motorhead - No Remorse (1984)
https://www.youtube.com/watch?v=utScUrDJfok

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 03:15:20.98 ID:FWnBequF0.net
>>292
ツクツクデンデンはビート
ツク−ツク−デン−デンの−がリズム

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 03:16:50.82 ID:gdwDc6Wt0.net
>>294
確かにノイズとかアンビエントが到達点な感じはする
http://www.youtube.com/watch?v=tsJW4prp0DQ

300 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 03:18:07.86 ID:5Cw6hZSP0.net
>>298
クラブフットがビートで
ベギングユーがグルーヴで
リブフォーエバーがリズム

これでどや。

301 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 03:18:19.99 ID:kahNUkKe0.net
>>298
わろた全然意味がわからん(´・ω・`)

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 03:19:11.08 ID:9HS0kE6M0.net
今時の曲=事務的で冒険心がまったく無い

303 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 03:20:33.20 ID:NULl32NN0.net
いまはデジタルで一人シコシコ作れる
スタジオに皆でわざわざ集まって論議して切磋琢磨しながら
才能以上のいい曲が出来たとかあったらしいからな

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 03:20:40.19 ID:M7ohwpFT0.net
既存メディアの知性離れ

305 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 03:20:47.09 ID:9HS0kE6M0.net
最近のは過去ヒット曲のオマージュばっか
どの業界にも言えること

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 03:20:47.30 ID:/u+4kQtBO.net
>>299
ノイズはほぼインディーズしかない世界だから自分の音探すにはいいだろう
日本人だけど灰野敬二は好きだわ

307 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 03:22:18.96 ID:U3EYj6e/0.net
リズムもメロディも和声もいい音楽ってどんなのか誰か聴かせてくれないか

308 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 03:22:43.53 ID:gdwDc6Wt0.net
>>303
一人の頭の中から作られる音楽は所詮一人分の深みしか無いんだよな
何人もの才能有るプレーヤーが工夫するから化学反応でより良い音楽ができるわけで

309 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 03:22:44.10 ID:6egDIysW0.net
安楽死専門クリニック 昨年開業後患者が殺到・処置は無料
http://www.news-postseven.com/archives/20131015_219636.html

310 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 03:23:54.30 ID:Cv/dgbIA0.net
初期オアシスのライブのトニードラムで世界レベルのリズムを感じろ

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 03:25:37.21 ID:nj0G4i2W0.net
昔洋楽がいたポジションは今はボカロになってるんじゃないか

312 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 03:28:20.66 ID:uUtzxUSZ0.net
洋楽崇拝ってなんなんだろうな
歴史的にはすごいだろうけど、その崇拝のおかげで日本からはコピーしか生まれないよな

313 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 03:29:02.61 ID:0HvdMYdX0.net
>>308
モーツァルトだって一人で作曲したんだが

314 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 03:34:29.41 ID:NULl32NN0.net
>>313
だからあの程度だったのか・・

315 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 03:35:39.53 ID:AkcNxBcR0.net
>>256
R&Bの扱いがおかしい
80年代のわけわからんロックバンドよりホイットニー・ヒューストンのほうが有名だろ

316 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 03:35:47.75 ID:0HvdMYdX0.net
>>314
あの程度って…
モーツァルト以後で適う奴はいないよ

317 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 03:39:24.54 ID:kyEv99So0.net
たまにでも聴いてるやつが50%以上居るのが信じられない
本当はもっと低いだろ

318 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 03:40:13.64 ID:NxUvXPsX0.net
そもそも音楽を聴く機会がアニメゲームしかないしコンビニで流れてるAKBとかも騒音だし
音楽を聴きながらランニングや勉強している人達の事も、音楽>イヤホン付ける煩わしさ・集中力の低下ってのが凄いと思う

319 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 03:41:09.93 ID:NULl32NN0.net
80年代でもクラスで洋楽好きはわずかだったぞw

320 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 03:41:19.58 ID:s6aP7UKb0.net
>>250
ももクロ
HMV THE 2MAN 『ももクロとかまってちゃん』 〜みんな仲良くできるかな?〜
http://sp.nicovideo.jp/watch/sm13710143
http://www.youtube.com/watch?v=jIxwnQWcoOA&sns=em
http://www.youtube.com/watch?v=yQlKK2X-kYo&sns=em
「伝説のAX」
http://www.ustream.tv/recorded/13022420

321 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 03:41:20.91 ID:bJeJOOac0.net
>>171
60年代、世界中のガキは皆ビートルズに夢中だよ
日本も例外ではない

322 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 03:43:15.43 ID:SuagpCds0.net
洋楽は流行を追う必要ないから80、90年台聞いときゃいいし
映画にも言えるな
楽天レンタルでテキトーに借りればいい
高校の時みたいに音楽の話なんてリアルでしないし

323 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 03:44:05.17 ID:bJeJOOac0.net
>>201
お前のレスを見て初めてFTPが新譜を出したのとフジに来る事を知った
ありがとう

324 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 03:44:32.65 ID:IrcqQrno0.net
洋楽ロックは焼き直ししか出なくなったから聞く意味ないな

325 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 03:44:48.02 ID:L0MkMtrJ0.net
>>306
ヴまぐでぎない…





ヴまぐ…でぎない…

326 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 03:45:15.56 ID:lBLUpgg00.net
>>323
おう
フジで会おうぜ!

327 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 03:46:52.82 ID:dv/ceNtv0.net
洋楽ってもはや神格化されるほどすごくもないしな

328 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 03:47:17.92 ID:bJeJOOac0.net
>>326
おうよ
若干行けるか微妙だが

329 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 03:47:49.17 ID:FLQu3DM80.net
ラップは嫌いなんだよな洋楽好きは

330 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 03:48:24.05 ID:n85gRWzP0.net
邦楽(笑)と言いながらガガに様付けしてるクソ姉貴には死んでもらいたい

331 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 03:49:57.77 ID:SuagpCds0.net
テイラーザクリエイターはサマソ二でみたけどよかった

332 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 03:54:53.33 ID:HKLOoBzD0.net
最近マスロックの当たりは出た?
maps&atlases以降全く知らないんだけど

333 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 03:56:09.44 ID:7iDtJ87y0.net
そもそも音楽きいてんの?

334 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 03:57:54.52 ID:NULl32NN0.net
ビルボードTOP10も気にしなくなった

335 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 04:06:50.51 ID:BNFr9ah10.net
女性シンガーで大昔だとJoni Mitchell、ちょっと前だとAimee Mannが好きなんだけど
最近良い人でてきた?

336 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 04:11:12.44 ID:F9YAPxjF0.net
物議や注目を集めるロックスターの系譜はカートコバーンで終わったよな
そういうのはhiphop勢が引き受けたって感じだわ
でも今はネットの普及でカリスマ性も薄れていく一方に感じる
音楽に限らないけど、創作物って創造者への幻想がないと夢中になれない気がするわ

337 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 04:25:42.91 ID:gFnA9AM80.net
あまり洋楽聞かない俺でもBEAT UKとか夜中に見てた90年代

338 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 04:31:02.80 ID:kONSCJx90.net
ボカロとかを俺が聞く気になれないようなもんだろ
人種が違うんだよ

339 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 04:43:48.00 ID:jUsM5Hqp0.net
なんで聞かないといけないの

340 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 04:49:15.65 ID:OAJTOIB30.net
ファックEDM!

341 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 05:01:36.33 ID:icFpwJeM0.net
むしろ最近よく聴いてるんだが
退屈なロックだのバンドの時代が終わって良かった

342 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 05:17:15.86 ID:EP1en94B0.net
>>321
大嘘
当時ビートルズ追ってたのは
90年代に渋谷系だった人口程度だよ

343 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 05:19:49.63 ID:pmc/JtX00.net
>>342
カーチャン談ではクラスに3,4人程度だったらしいしな
若者世代の10人に一人くらいだな

344 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 05:21:45.68 ID:EP1en94B0.net
>>343
俺が周りに聞いたのもそんなもんだな
団塊前後のミュージシャンもそういうコメント多かったと思う

345 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 05:26:31.79 ID:HN/KBhLH0.net
ドラマGleeでたくさん聴いてる
ぼくはせるどうぇらーがすきです

346 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 05:30:32.28 ID:Obwbm24s0.net
1995年あたりからビルボードが異常に詰まらなくなった
それ以降欧米のヒットチャート物からは離れた

347 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 05:30:36.43 ID:bJPfH9Wk0.net
ガガとかいう豚ロースが流行りと聞いて冷めました

348 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 05:33:48.85 ID:t5vEnj/z0.net
>>238
ビートルズが敗戦後間もないって…

349 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 05:35:33.43 ID:6rJCUPPE0.net
今は女性ボーカルのエレクトロに限る、インストも聴くけど。
兎に角ロックはもう飽きたわ。

350 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 05:44:44.03 ID:xJ5q8Pps0.net
>>321
当時が青春の人によると実際はビートルズなんてクラスに一人聞いてるやつがいるかどうか
みんなが聞いてたのは橋幸夫や舟木一夫
更にいえば洋楽もビートルズよりベンチャーズの方が圧倒的に人気だった
日本人のオタ気質を考えると後者の方が人気なのは納得

351 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 05:46:13.07 ID:TFb4S4tI0.net
プログレとか聞いてるとどうしても海外になる

352 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 05:48:15.24 ID:t5vEnj/z0.net
オッサンになってくると、当たり外れがある新しい音楽探すのに疲れてくるんだよね
最近は40年代50年代の音楽ばっか漁ってるわ…

353 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 06:02:11.70 ID:D0zl6e8G0.net
>>332
その名前を嫌儲で見るとは
インテリっぽいけどライブで見ると馬鹿っぽくて最高だわ

354 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 06:04:15.12 ID:JhTwD99j0.net
90年から洋楽を聴き始めたからビートルズは聴いてて当たり前レベル
その辺から差異化ゲームの泥沼に嵌まったかも知れない
渋谷系がその火付け役になって。色んな雑誌の情報の煽りを受けて
自分でも知らないうちに洗脳されてた
でもあのおかげで色んな音楽を聴くようになったのは確か

2ch洋楽板も昔は賑わってた頃はあったけど今は見る影もない

355 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 06:08:28.55 ID:Obwbm24s0.net
せめてビートルズカーペンターズキャロルキング、モータウンぐらいは
基礎知識として聴いててもらわないと正直困るってのはある

356 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 06:14:44.95 ID:8+dLhucLO.net
アニオタやアイドルオタが暴れてるのかと思ったら意外とまともなスレだった

357 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 06:16:28.16 ID:xu6QYDua0.net
邦楽・洋楽も70〜90年代の聴いてりゃいい
2000年以降って基本的に音楽じゃなく雑音なんだよ

358 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 06:26:09.60 ID:jP3IHxJgI.net
バッハ以外は誰も作曲はしていない

359 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 06:27:56.74 ID:oAp9lmpg0.net
CD屋潰れまくりだしあってもどこもジャニーズとAKB推しばっかじゃん
あとカントリーミュージックとかブルーグラスが売ってないのが不満
そういうのはAmazonじゃないと売ってない

360 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 06:28:14.38 ID:d0vHuyUj0.net
>>357
雑音にしか聞こえないお前の耳が腐ってるだけ
昔の曲はたしかに完成されてるが、今聞くと古臭いものばかり
音楽にも流行の廃り流行りがあって今のトレンドについていけない老害は意見をいう資格はない

最近の洋楽のほうが昔よりよっぽど複雑になって面白い曲は多い

361 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 06:30:19.10 ID:tyEKuDEH0.net
>>78
ヒップホップは死んでる
まだクラブ系の流れなのか?

362 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 06:30:39.20 ID:EP1en94B0.net
>>354
音楽の話って同好の集まりで楽しくやるなら
匿名である必要ないからな
mixiを経てTwitterに流れたんだろね
特にJPOPやらV系と違って
そこまで争いになることもないし

363 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 06:31:38.88 ID:DccA5TmkO.net
>>360
とりあえずお前が馬鹿なのが分かった

364 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 06:32:56.79 ID:rhR1vKrvO.net
>>358豚貴族乙

ホールズワース以外はギタリストに非ず

365 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 06:36:09.21 ID:tvbzrzgi0.net
カラオケで歌うと滑るならいらんよな
読書に対するラノベみたいなもんだろ

366 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 06:37:05.44 ID:xJ5q8Pps0.net
>>357
80年代がOKで00年代以降が雑音ってのが良く分からん
あえて雑音というなら90年代が一番じゃね?
10年代なんか洗練されたいい音楽も色々あるぞ

とりあえず俺のお薦め
といってもタワレコで薦められてて知ったんだけど
http://www.youtube.com/watch?v=DfZMvTHJLUs

367 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 06:37:06.96 ID:6rJCUPPE0.net
90年代ってそんなに音楽的に評価に値する時代かな。
洋楽の入りがBEAT UKとジャミロクワイだったから好きな時代だけどさ。

368 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 06:38:55.00 ID:1Evu3uOf0.net
むやみに白人様をありがたがる時代も終わったってことだろ

369 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 06:40:32.87 ID:6zdgwbeW0.net
単に音楽離れだろ

370 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 06:40:47.66 ID:Obwbm24s0.net
>>366
悪くないと思うけど、この話の流れでそれ持ってくるのはズレてね?
「今」ならではの「新しさ」を見たいわけで。

371 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 06:47:32.37 ID:xJ5q8Pps0.net
>>370
新しさっていわれてもな
90年代のグランジも「こんなの70年代の焼き回しだ」と言われてたからな

372 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 06:49:35.58 ID:EP1en94B0.net
自分が10代半ばから20代半ばを過ごした時期が
最高の法則ってのがあるけども

90年代は過去の音楽の総決算みたいな面としては
ある意味で最高だったかもね
加えてネットが普及しきる前だったし

373 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 06:51:48.49 ID:T+5Z7ahm0.net
スカスカのゴミスピーカーで聴くにはJPOPもいいよね

374 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 07:00:57.11 ID:3xAYdTY70.net
>>335
Laura Marlingがいいよ

375 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 07:01:09.49 ID:xlcdFTzZ0.net
まぁそもそも最近の若者は音楽自体から離れてる気がするが
周りにロック黄金期の話出来る奴とかいねーし

376 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 07:04:19.80 ID:HBAQrGgk0.net
ゆとりだけどマイブラとかコクトーツインズすき

377 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 07:05:27.59 ID:6rJCUPPE0.net
90年代でもMassive Attackの1stのBlue Linesは今でもふと聴きたくなる

378 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 07:08:26.99 ID:1ZJJ1A+v0.net
おっさんに00年代以降でおすすめのロック教えてくれ

グランジから入って90年代までのは色々聴いた
ToolとMarsVoltaが好き
EDM系は性に合わんかった

379 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 07:09:13.76 ID:a49LoyoX0.net
ボカロを聞きます
ええ

380 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 07:11:02.59 ID:lZAfuVG+0.net
>>378
https://www.youtube.com/watch?v=1vbruRsRDos&list=PLFA6E81801ECDC7D7

381 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 07:11:13.15 ID:0WOS41XN0.net
90年代でもPortisheadの1stのDummyは今でもしょっちゅう聴いている

382 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 07:14:27.35 ID:3xAYdTY70.net
女性ボーカルばかり聴いてる
Birdy、lucy rose、gabrielle aplinとかの若いUK歌手が好きだな

383 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 07:14:44.58 ID:0WOS41XN0.net
>>378
https://www.youtube.com/watch?v=7_m4Na8Lbl0
https://www.youtube.com/watch?v=waVxTL_d1gI

384 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 07:15:02.95 ID:jP3IHxJg0.net
>>378
http://www.youtube.com/watch?v=hQg4C5l9aPk
http://www.youtube.com/watch?v=OIc4VHxU7iM

385 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 07:18:40.02 ID:ojKNUV690.net
メリケンは若い人口多いから若者向けの音楽が作られるけど
ジャップは若者自体の数が減ってるから
ターゲットがいつまでたっても団塊ジュニア世代
でもアラフォーにとって音楽はBGMか懐古趣味の対象だからな

386 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 07:18:58.22 ID:3xAYdTY70.net
>>381
あれは名作過ぎる
まだ活動中だから新譜期待してるけど、Dummyを超える名作が出ないとトリップホップブームはもう来ないだろうな

387 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 07:22:52.04 ID:2woqeIVc0.net
MR.BIGとオフスプリングにしかハマれなかった私にお勧めの洋楽を教えてください

388 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 07:26:21.27 ID:lcgvaKYf0.net
>>259
https://www.youtube.com/watch?v=ywjimpsMVDE
これじゃねえのかよ

389 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 07:26:30.59 ID:EP1en94B0.net
ポーティスヘッドはライブDVDが最高だと思うの

390 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 07:27:15.92 ID:IPrJ+JNR0.net
オフスプしか聞いてないな
聴くきっかけになったのはクレタクだし

391 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 07:28:25.33 ID:jP3IHxJg0.net
>>387
https://www.youtube.com/watch?v=dBn0dmRKs-E

392 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 07:28:49.90 ID:Viir+IQC0.net
ロストプロフェッツ今でも聞いてたけどボーカルがド変態で逮捕されたで

393 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 07:30:38.13 ID:HBAQrGgk0.net
>>378
https://www.youtube.com/watch?v=OifuOX7l_YE

394 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 07:33:54.09 ID:t00N1J7wi.net
洋楽好きな人って英語ペラペラなんだろうな

395 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 07:36:32.93 ID:HBAQrGgk0.net
>>378
こいつも
https://www.youtube.com/watch?v=WneDU-K3Sww

>>394
ポルトガル語もぺっらぺらやで
https://www.youtube.com/watch?v=B9pn0L1Qghg&list=PL78015D0465A3092B

396 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 07:39:31.94 ID:1ZJJ1A+v0.net
>>380
筋少詳しくないけど踊るダメ人間とか好き

>>383
HELLAってやつのほうが好みかな
後で両方とも他の曲聴いてみる

>>384
2つ目のヴァイオリンのおっさんが出てきたとこでわろた

ありがとう

397 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 07:41:42.74 ID:1tQxnfqA0.net
菅野ようこの洋楽パクリが捗るな

398 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 07:42:36.69 ID:oeOloLrj0.net
billboardのチャート毎週チェックするのが楽しいのに

399 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 07:43:24.90 ID:zMdFz5xG0.net
邦楽だけ聴いてパクリだとすらわからず「ジャップの音楽すげぇ」ってオナニーがはかどるな
ドラマとかもそうだけど

400 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 07:43:47.65 ID:nqISHKIB0.net
ダンクラとかアシッドジャズが死ぬほど好きなんだけど
興味無い人間にはこういうのはどういう風に聞こえるの?

Earth, Wind & Fire - September
https://www.youtube.com/watch?v=Gs069dndIYk
The Brand New Heavies - You Are The Universe
https://www.youtube.com/watch?v=g9dFA_LMLfQ
Sylvia Striplin - Give Me Your Love
https://www.youtube.com/watch?v=1XgCU4bRzdQ
B.T. Express - Have Some Fun
https://www.youtube.com/watch?v=ci7lsb4sfNw

401 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 07:46:10.62 ID:e27NIl6G0.net
英語できない時点で洋楽好きではないからなあ

402 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 07:48:08.14 ID:ZqlnDzab0.net
    /: : : /: : : /: :∠、     \\: : : : : : : \  ノ:}
   〃: /.:.:/: : : //   \      丶` =≡ニニ彡'
  〃: :/: : :|: : : :l'    -- ヽ        ̄`Y: : :ト、
  /: : :,': : : :| !: : :|.丁f弌¬く 丶-' 、_  -‐、|: : :.l:.i
 ,: : : :i:.:.:/ニ|:|',:.:.:|  乂;;%ーリ     ァー-     !: : ::l:.|
 l: :.:.::{:.::;' /从‘,: | :.:.:.:.: ̄´ミ       f弌¬く 〃: : ,' :|
 |: :.:.:.',:::い (  ヽ!          / ミ乂;;%ーリ/: : :/l: :|
 ',: : : ::ヽ:\__     /⌒ヽ _  `  :.:.: ̄/: :/ ,' /
  ` ー--く: : : ハ   /      ヽ--、   /イ´/ /
       丶\:ヽ. {           ∨   /ー=' -‐'   ハニャニャフニャ!
          }::::i\ ̄ ̄`こヽ _,ノ  /。  ゚
          ノ:::::l   丶、    ,. イ  o
         フ:::⊥  __.≧≦(  。  _ _
    /⌒ \jノ    /;;;;;;\\―='´  ヽ\

403 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 07:53:12.18 ID:2woqeIVc0.net
>>391
もうちょっとゆっくりの奴を・・・・

404 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 07:57:35.89 ID:HBAQrGgk0.net
>>403
https://www.youtube.com/watch?v=KRqRKK54EUg
https://www.youtube.com/watch?v=YmyCA91xJ5Y
お好きなほうを

405 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 07:59:25.68 ID:wD1phmBzi.net
でもフェスは盛況

406 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 08:02:33.36 ID:SoTIngEx0.net
老害と懐古の声がデカイからな

407 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 08:05:46.62 ID:xJ5q8Pps0.net
>>401
シガーロスやセルジュ・ゲンズブールはどう思うの?

408 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 08:06:07.37 ID:vGMe/KVD0.net
洋楽邦楽って言うくくりもあれだが例えば邦楽だけ聞くようじゃ音楽レベルの衰退は免れなくないか?

409 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 08:06:39.34 ID:shOFWTfF0.net
でも、してのみ真倉駅って夕飯なさーい。9ゆうなhey とかは聞くんだろ?ミーハー共は。

410 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 08:06:58.65 ID:ajC8b9Zm0.net
10代の時は邦楽()
と厨二ってたけど、
今は音楽すら
聴かなくなったわ
アーティスト()
は食えなくなって
皆しねばいいと思うよ

411 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 08:08:52.42 ID:YUekduzB0.net
新しい音が枯渇しちゃったからなぁ
既存のものの蒸し返しがデフォになったら
好きな音組み合わせて良さげな音作る能力は日本人の方が上手いし
洋楽に偏るのは演奏の良さで聴く音楽くらいだろ

412 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 08:09:58.72 ID:Wa7AszE30.net
ベストヒットUSAがなくなったせいもある。

413 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 08:10:02.08 ID:Z6A7dPSS0.net
今こそクラシックを推すんたよ業界ははよ動け
クラシック復権のチャンスだろその後ジャズだ

414 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 08:10:40.22 ID:+jtMXcGU0.net
>>393
URLのは著作権云々で見れなくてRoadEyes、FlashLightPlanetaliumって曲を聴いてみたけど、もうちょっとひねくれてる方が好きかも
すまんな

>>395
1つ目いいね
Mogwai、MONOとかも好きだから聴きやすい

引き続きありがとう

415 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 08:11:44.09 ID:Obwbm24s0.net
>>413
シャルロット・チャーチが妖怪変化さえしていなければな・・・

416 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 08:12:33.21 ID:hr6aUykE0.net
邦楽漬け状態から洋楽ににわかると邦楽の洋楽のパクリの多さに眩暈が起きる

417 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 08:13:48.70 ID:HBAQrGgk0.net
>>416
でも川瀬智子は許しますは

418 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 08:15:41.50 ID:kxAzb3W10.net
むしろ100人中20人も、洋楽をよく聴いてることに驚くのだが
CD売れなくなった昨今、実は洋楽に吸い取られてるのでは

419 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 08:19:42.69 ID:FcP5q23p0.net
>>1
>・よく聴く:19.1%
>・たまに聴く:36.4%
>・あまり聴かない:29.6%
>・全く聴かない:14.9%

昔からこの程度の割合じゃねーの
特に変化したとは思わんが

420 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 08:23:23.90 ID:pjvy0DYW0.net
>>34
配信で買っても洋楽はituneストアで一曲たったの150円だしな。邦楽は250円

421 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 08:25:25.22 ID:mfYOX36U0.net
バンドじゃなくDTM活動が主流になったら洋楽とか聴かなくなるかもな

422 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 08:27:07.74 ID:DDNaQI6B0.net
近所のタワレコが閉店して、ユニオンばっかりになってから
だんだん趣味がおっさんくさくなってくる現象に名前を付けたい

423 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 08:27:13.31 ID:6CatUZxbO.net
洋楽離れの原因ってEDM・ラップ・アイドルがチャートを徹底的に汚したからじゃないの。
ダンス志向の音楽が、リスニング志向の電子音楽(エレクトロニカ・ダウンテンポ)やR&Bソウルを隅に追いやった。
アメリカ人にとって「リアーナ最高!ネオソウルやニュージャックスウィングは古臭い」、イギリス人にとって「ワンダイレクション最高!ガレージやポストパンクは古臭い」という感じらしい。
グランジやブリットポップが恐竜だとしたら、ブルックリンのインディロック界隈やチルウェイブはトカゲみたいな扱いだね(´;ω;`)

424 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 08:27:30.73 ID:S+zKDUiT0.net
少しでも聞く奴が半分以上いることに驚き

425 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 08:28:43.04 ID:8OVs+U240.net
邦楽ってださいよな

426 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 08:32:55.44 ID:pjvy0DYW0.net
同じギターリフを延々と繰り返す洋楽ロックが好きで、クルマで一緒に乗ってる友人から「曲止めね?」とか良く言われる。

そこで最新の邦楽を理解しようとボカロを聞いてた。最初は「こりゃスゲー文化だ。こんな音楽の広め方が可能な時代になったんだなぁ」
と嵌ったけど、やっぱり機械的な音声とアニヲタ重視な雰囲気に嫌気がさして最近はどうでもよくなった。

427 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 08:33:02.96 ID:OX73zA7j0.net
>>411
> 好きな音組み合わせて良さげな音作る能力は日本人の方が上手いし

SoundCloud行ってみるといい

428 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 08:33:57.50 ID:+BgjwvjB0.net
今、テクノとニューウェーブが流行っててツマんないんだよな
80年代と今の洋楽は糞
カントリーだけは良いのがある

429 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 08:34:50.21 ID:GwwK4ijb0.net
ダンスクラブ系の人は洋楽のほうを主に聞いてるはずだが

430 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 08:35:24.51 ID:3ebG+SYU0.net
luneが好きだけど何て読むのかわからない

431 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 08:40:15.97 ID:f+hmiPei0.net
>>35
東京タワー蝋人形館の館長ですか?

432 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 08:40:54.20 ID:1Evu3uOf0.net
>>385
ねーよw
今は年寄り向けの音楽なんてほとんど作られてねーだろ

433 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 08:42:45.83 ID:esb6DrMiI.net
だって洋楽とか何言ってるか分かんないんだもん

434 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 08:43:31.82 ID:iV/T5MXPO.net
昔は洋楽のパンクにハマってた

435 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 08:43:55.75 ID:HBAQrGgk0.net
>>426
ボカロだってそんなに...
http://www.nicovideo.jp/watch/sm20769008

436 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 08:45:31.13 ID:RoKuSuNC0.net
マジレスすると
洋楽離れ ×
音楽離れ ○

437 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 08:46:36.86 ID:m6oM3RvO0.net
未開土人ジ。ャ。ッ。プは文明人が楽しむ娯楽を理解できない

438 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 08:47:58.51 ID:f+hmiPei0.net
ロキノンの表紙見たらクリムゾンで迷走ぶりにワロタ。

439 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 08:48:11.25 ID:r//X11nE0.net
洋楽聴いてる=若者ではない
ということなのですか…

440 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 08:48:49.47 ID:pjvy0DYW0.net
2010年ぐらいの日本のバンド中心のフェスに行ったとき、エルレガーデンとか英語で歌う日本人のバンドがやたらと多くて
「英語の歌が毛嫌いされてると思ってたけど、まだ洋楽も安泰かもな」とか思ってたけど、今じゃすっかり若者がロックバンド自体聞かなくなってワロタ。

441 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 08:48:54.99 ID:qT3bEajL0.net
94〜00年ぐらいまでかつてフジで毎週放送してたBEAT UKって音楽番組のシングルトップ20をチェックして
週末にタワー、ヴァージン、HMV、シスコで輸入MAXICD買いまくってた

442 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 08:49:13.98 ID:NcB1wrbe0.net
音楽自体聴かないだろこいつらは
〜10歳か〜15歳ぐらいまでに聴くきっかけがあるかないかで変わるんだろうなあ

443 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 08:52:53.02 ID:jP3IHxJg0.net
洋楽聞くきっかけが中学生のときにやった
ニードフォーっていう洋げーだった

444 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 08:54:13.88 ID:f+hmiPei0.net
>>441
ネットに接する前、BEAT UKは貴重な情報源だったわ

445 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 08:55:30.83 ID:CdogEtsc0.net
深夜にビルボードランキング見てるけど
たまーに興味を引く曲が出てくる

国内チャートは何も感じないけど

446 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 08:56:44.19 ID:HBAQrGgk0.net
>>442
そのころはスーパードンキーコング2か3の海ステージの曲をひたすら聴きまくってたな

447 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 08:57:22.70 ID:+BgjwvjB0.net
かといって邦楽はアイドルしかおらんし

448 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 09:00:13.70 ID:m6oM3RvO0.net
J-Poopがゴミだからな
韓国含めた洋楽のほうがはるかにいい

449 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 09:03:47.67 ID:karIliTj0.net
メタルだけ聞く

450 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 09:04:00.83 ID:2woqeIVc0.net
>>404
上良い曲過ぎる
ディスカスでリストに追加した
ありがとう

451 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 09:06:02.44 ID:x1xUp5/e0.net
今ならEDMは割と聴いてんじゃね

452 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 09:07:43.48 ID:HBAQrGgk0.net
>>447
あいどるいいじゃん
https://www.youtube.com/watch?v=NsT8ZnwJnOs

453 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 09:10:17.40 ID:HmI5Vn660.net
最近スムースジャズを車で良く聴いてる
ブライアンカルバートソン良いよ

454 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 09:19:34.75 ID:WPbt2GeF0.net
せっかくスマホ持ってるんだからいつでも年代国ジャンル問わず音楽が聴ける環境にあるんだよなあ

455 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 09:22:42.34 ID:HBAQrGgk0.net
>>454
そそ
1回でも良いから70'sとか聞いとかなきゃ
https://www.youtube.com/watch?v=QAzESJ62irI

456 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 09:29:41.38 ID:XvG5jXNY0.net
つべで検索すりゃ出てくるからな
もうCDはコレクターズアイテムだなあ
アルバムとかフルで上がってるからすげーよ

457 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 09:33:48.07 ID:CdogEtsc0.net
>>455
なんだか凄く違和感を感じる曲だね

70年はあんまし聞いてないなあ
しいて言うならキャロルキング位か

458 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 09:35:57.98 ID:1IhyApb10.net
40代50代MTV後の洋楽番組の影響かその後の世代はカラオケソング中心か

459 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 09:36:01.81 ID:HmI5Vn660.net
>>457
黄金時代だからもう少し色々聴いてみると楽しいかもよ

460 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) アドセンスをクリック:2014/04/09(水) 09:39:35.11 ID:0fljIER50.net
洋楽って空気みたいなもんじゃないの。無かったら死ぬわ

461 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 09:40:46.81 ID:HBAQrGgk0.net
>>457
俺も全然知らんよ上の人ぐらいしか。70年代は
80'sになると結構こなれてきちゃってね
https://www.youtube.com/watch?v=1JjbFWU6TqI

462 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 09:43:44.37 ID:IzDFRHrs0.net
てーてーてー てーてーてーてー て〜〜〜てて〜(2回繰り返し)
ってサビの洋楽のタイトル分かる?
多分70〜80年代くらいの
電子音とか入ってる感じの
たまにテレビ番組で使われてるの聞く

463 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 09:44:48.23 ID:2YvDswSZO.net
>>1
昔は海外に対して幻想のようなものがあった
今はネットが海外の現実を突きつけてその幻想をことごとく破壊していった
現実逃避の場として使えなくなった海外になったならそりゃ関心無くすわ
娯楽の本質は現実逃避だもの

464 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 09:48:22.08 ID:xJ5q8Pps0.net
幻想どうこうは関係ない
日本のアイドルが証明してる

465 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 09:51:15.36 ID:2YvDswSZO.net
>>464
芸能界特有のゴリ押しと少数のオタクが騒いで目立ってるだけじゃないのか?

466 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 09:52:08.98 ID:MYGLqQff0.net
意味がわからん歌詞に感情移入出来ねーもん

467 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 09:53:50.44 ID:bHl9KNTS0.net
これ離れてるか?
いつもこんなもんじゃね?
むしろまだ聞いてるほうじゃね?

468 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 09:55:26.65 ID:k43laFm90.net
最近になって洋楽大好きになったんだが
ダンス系?の楽しい曲が多くていいわ

469 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 09:55:51.57 ID:zE5MBQOJ0.net
日本人は音楽そのものよりもアーティスト本人のキャラクター性を好むように思う
最近だとガガ様(笑)とか受けたでしょ
ロックだとカート・コバーン、ギャラガー兄弟、トム・ヨーク
みんな漫画にみたいにキャラ立ちしてて分かりやすいから日本でも愛された

今のカニエが自殺すれば上記の3人以上に愛されて伝説化するだろうけど
現状代わりになりそうなのは、いないかな

470 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 09:56:33.81 ID:0rNvHUaL0.net
日本にこういう懐古的なバンドいないだろ
洋楽聞かないと音楽の幅は狭まるぞ
https://www.youtube.com/watch?v=nRJwTS_2M5M
https://www.youtube.com/watch?v=47CP2-f5mdg

471 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 09:59:02.30 ID:T2g64Kco0.net
日本の音楽のなにを聴けというのか

472 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 09:59:47.96 ID:HpUalfJwO.net
知り合いにバンドやってたヤンキー崩れがいて
そいつは洋楽信者で邦楽は腐った歌謡曲などと馬鹿にしてるのだが
こういう奴は少数派になっていくんだろな

473 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 10:00:25.72 ID:bEko7Zol0.net
洋画も洋楽も聞かない、自分は外国に興味がないくせに
日本が外国からどう見られてるかだけは興味津々

こういう感じの風潮が蔓延してる気がする

474 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 10:00:45.33 ID:HBAQrGgk0.net
>>421
遊佐三森
https://www.youtube.com/watch?v=VXoL79_Y_5g

475 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 10:02:31.40 ID:j9NXO12B0.net
最近はUSインディシーンが良い

476 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 10:02:59.50 ID:bHl9KNTS0.net
>>471
聞くんじゃない
ナカマから省られないためのツール

477 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 10:03:08.48 ID:HBAQrGgk0.net
まちがえた>>471

478 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 10:03:58.27 ID:0WOS41XN0.net
>>404
上の曲ビーチボーイズすぎw

479 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 10:05:00.65 ID:2YvDswSZO.net
>>473
他者の評価ばかりしか関心が無くなってしまったんだろうね
日本人らしいっちゃ日本人らしいけどさ

480 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 10:09:25.48 ID:HBAQrGgk0.net
>>471
新居昭乃も良いぞ
https://www.youtube.com/watch?v=-P7ViyXPjhg

481 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 10:11:45.79 ID:HBAQrGgk0.net
>>478
それいわんといて・・・・

482 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 10:19:23.90 ID:zga5AcTH0.net
歌詞がわからないからとか言ってる奴いるけど
邦楽だって意味をなしてない歌詞ばっかだろ
古いけどBOOWYなんてその典型

483 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 10:21:00.45 ID:bO4ZoWfB0.net
昔はポップギアっていういい雑誌あったんだけどな

484 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 10:21:09.99 ID:T2g64Kco0.net
ネイティブも歌は聞き取りにくいらしい

485 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 10:22:35.48 ID:iyNTVwLq0.net
洋楽聴こう、じゃあどれを?、となったときに取っ掛かりがない

486 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 10:24:49.44 ID:6IF7IzX70.net
最近の新人だとDraksideとking kruleが良かった
http://www.youtube.com/watch?v=vmgoO43_0kk

http://www.youtube.com/playlist?list=PLhoQnW-6zPr8Dy91-OHEUuJME207-uWr_

487 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 10:25:01.48 ID:kgMAFg9h0.net
いまどきの若者は忙しいから音楽を聴く時間が無くなったんだろう
すごい忙しそうにスマホいじってるよ

488 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 10:30:22.85 ID:hELOov5+0.net
洋楽は中学生まで

489 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 10:30:28.55 ID:Ntd24zbui.net
ダブステップ作ってる日本人がいないから洋楽聴くしかないんよ…

490 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 10:33:14.21 ID:6vsnSG6s0.net
>>473
自分の知ってる範囲の文化しか興味関心がない日本人が多いのだろうね
異文化への好奇心がないというか

食わず嫌いせずに色々な物に触れた方が視野を広げたりするには良いとは思うのにね

491 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 10:34:37.50 ID:HxVBi8Gf0.net
外で見る若い子、みんなイヤホンしてiphoneいじってるけど
なに聞いてるの?

492 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 10:41:50.37 ID:UvkP2YMQ0.net
チャリのハンドルにスマホ固定して音楽垂れ流しながら走ってる奴は何なんだ

493 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 10:46:22.62 ID:HBAQrGgk0.net
>>485
エロゲソングの元を辿るとかだったな自分は

494 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 10:51:38.04 ID:TcY4jb9O0.net
>>473
ほんま艦これ
ホルホル情報だけ搾取して、後は観ない聴かない
レディーガガをやたら持ち上げてるのも、親日だからってだけで、
親日じゃなかったら興味すら示さない
褒められるのは好きだけど、基本的に他者に対して無関心なのが今の若者

495 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 10:52:39.27 ID:HBAQrGgk0.net
経路がこんな感じか

H2O(ED/ピクセルビー)
https://www.youtube.com/watch?v=BNctKZT0SdY
→スーパーカー→マイブラ

496 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 10:56:42.83 ID:jLuSUcn+0.net
世界のトオノ
www.youtube.com/watch?v=v_Yx0X-eHn8

497 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 11:00:02.72 ID:j2KhY8Gw0.net
昔 … 「洋楽好き」そのものが若者文化の中で普遍化されたファッションだった
今 … 「洋楽好き」そのものが若者文化の中で一般的に何の価値も持たなくなった

まあ大抵10代で聞いてたジャンルがその後の音楽の嗜好を決めると言われるわな

498 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 11:01:41.14 ID:TcY4jb9O0.net
>>493
そうそう、君のように基礎から学ぼうとすると、どんな傍流からでも
結局は西洋文化に辿り着く

499 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 11:05:15.79 ID:oj/0NKPM0.net
LAメタルがグランジに駆逐されちゃって女性ファンがみんな逃げちゃった。
で代わりに其の頃SMAPが活躍し始めて結局そのま皆にジャニーズに行ってしまって今に至るとww

500 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 11:07:12.19 ID:T+5Z7ahm0.net
体全体で音楽を楽しむ文化が無い
メロディラインだけ強調されたカラオケソングしか受けない

501 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 11:07:12.72 ID:EiFTGtai0.net
たまに聞くって嘘だなw

502 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) アドセンスをクリック:2014/04/09(水) 11:08:50.75 ID:0fljIER50.net
大衆音楽の歴史を誕生から辿れよ

503 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 11:09:15.81 ID:jiqe1YF80.net
今の邦楽があまり好みじゃないから洋楽ばかり聴いてる

504 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 11:12:13.96 ID:LHY7pV9u0.net
趣味が洋楽とかドヤ顔で言うアホが少なくなったな

505 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 11:14:40.92 ID:bO4ZoWfB0.net
結局ガンズを超えるバンドすら出てきてないからなここ数十年

506 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 11:15:27.04 ID:RtvqUxv40.net
スマホのラジオアプリでアラビア語圏のラジオをたまに聞くけど
アラビア伝統の音楽とヒップホップとかが混ざった面白いものが
できてる

507 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 11:15:27.43 ID:kDqFMRc70.net
邦楽と洋楽の差異が無くなったって事じゃないの
渋谷系に感謝だな

508 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 11:17:49.81 ID:ih7zBfTYO.net
邦楽でも英語混じってたら洋楽としておこうみたいなゆとり脳の可能性がある

509 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 11:18:23.31 ID:r0cMI8/P0.net
というか、洋楽邦楽という仕切りでしか
音楽を認識出来ない奴って程度が低いなとは思う

510 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 11:21:24.97 ID:+BgjwvjB0.net
>>491
音楽を聴いてるとは限らない

511 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 11:32:04.21 ID:HBAQrGgk0.net
>>508
全部英語だったらどうしよう...
https://www.youtube.com/watch?v=-28MEPjAgSo

512 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 11:35:08.72 ID:lBLUpgg00.net
>>509
そんなことはない
邦楽と洋楽には厳然とした差がある
アングラでは中々面白い音楽もあるが日本でそこそこ
売れている奴らの音楽なんてクソみたいなのばかりだし

513 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 11:36:32.89 ID:BtkWUGej0.net
今は洋楽よりもK-POPの方が流行ってるだろ
J-POPって洋楽の影響は全く受けてないけどK-POPの影響は結構受けてるからね

514 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 11:38:16.19 ID:pjvy0DYW0.net
中一の娘はボカロ聞いてる

515 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 11:38:55.62 ID:Obwbm24s0.net
>>513
影響受けてるんじゃなくてパクリですやんwww

516 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 11:39:03.66 ID:oj/0NKPM0.net
>>513
               , -――- 、
              /       ヽ
              | ノ  ー    |   お前チョンだろ?
              |(・) (・)   |
              |  (      |
              ヽ O    人
               >ー-― ´   ̄ ̄\
  ⊂ニニ ̄ ̄ ̄ヽ  /              |
     くメ) _ノ  |  |  |        |   |
       (/  |  | /  |        |   |
          |  |/  /|        |   |
          |  ト  / |        |   |
          ヽ__/ |        |   |

517 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 11:41:28.43 ID:nY+JtzNu0.net
>>512
いい歳なのになぜこんなにも痛々しいのか

518 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 11:41:31.57 ID:HBAQrGgk0.net
>>514
オッサンでも聞ける80'sとかたしかあったはず

519 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 11:43:21.34 ID:kpYmd63a0.net
洋楽新譜レンタル1年禁止とか
そもそも自殺行為w

520 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 11:43:50.17 ID:r0cMI8/P0.net
>>512
いや、どっちがいいとかそういう話じゃなくてさ
音楽って言語の壁を超えるエンターテイメントだと思ってるから
そういう仕切りは虚しくないのっていう

521 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 11:45:19.18 ID:HBAQrGgk0.net
邦楽はボーカル大きすぎだろってのはある

522 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 11:45:56.90 ID:Obwbm24s0.net
邦楽はねー、パフューム(というかヤスユキ)は正直面白いと思った。
あと、モー娘の、サブカル風味を軽く混ぜつつ、
音楽性やら意味やらそっちのけで
癖になるフレーズや韻を散りばめてループして
中毒にさせるアプローチも、あれはあれでアリだと思った。

523 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 11:49:45.56 ID:Bdz+hmDpO.net
FMラジオ聴かないんだったら洋楽触れる機会なんてほとんどなくなるし

524 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 11:50:21.89 ID:Obwbm24s0.net
あと、クリスタルケイのKIRAKUNI(Jam&Lewisプロデュース)も
すっげーかっこいいと思ったけど、でもあれって
同じJam&Lewisのジャネットジャクソンでも聞いてれば事足りるじゃん
って話になっちゃうんだよな。

525 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 11:51:42.10 ID:XPsN46PY0.net
BSでやってる70〜90年代の洋楽番組は録画して見てた

526 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 11:55:16.71 ID:Obwbm24s0.net
あとジャズボーカリストのTOKUも中々いいよね

527 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 11:55:51.64 ID:T2g64Kco0.net
日本の音楽馬鹿にされると必死になる奴いるよな
「洋楽かぶれは時代遅れ!」とか言って
じゃあ、海外の音楽聴いてる日本人ミュージシャンはなんなの?

528 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 11:55:58.12 ID:HBAQrGgk0.net
TVKなんかはまだ洋楽番組、週3つくらい放送してるよ

529 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 11:56:41.02 ID:P1UEPZNO0.net
ボーカロイド聞くくらいなら洋楽聞けばいいのに

530 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 11:57:57.88 ID:bO4ZoWfB0.net
Maroon 5 - Payphone (Explicit) ft. Wiz Khalifa
http://www.youtube.com/watch?v=KRaWnd3LJfs

こうゆうのが好き過ぎる

531 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 11:59:09.80 ID:v5jOAMAD0.net
前までは2chてピッチフォーク嫌ってる奴多かったと思ったけど最近浸透してるよね

532 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 12:00:34.52 ID:MHjpPfA60.net
>>527
ネトウヨでアニオタなんだろ
クールジャパンのアニソンボカロ(笑)が世界最高なんだよ!!!!!!!!!1111

533 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 12:01:42.58 ID:Obwbm24s0.net
松田聖子のSweet Memories
中島みゆきの時代
安全地帯のワインレッドの瞳

これは文句なしの名曲だと思うよ
邦楽も探せば意外なところにいい曲あるし、
洋楽もゴミみたいなのはわんさかある。

534 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 12:04:43.64 ID:HBAQrGgk0.net
今年出たLampの曲とか
https://www.youtube.com/watch?v=meF_vnE_uAw
最近の曲にはあまり見かけない良い雰囲気

535 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 12:05:47.13 ID:C1excKp50.net
中高生なら一度は背伸びして
洋楽聴いてみたりする様なものだけど
あっても長く続かないのかな
自分もエレクトロ系の音楽知らなかったら洋楽にはまってたかどうか

536 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 12:06:11.30 ID:t/3zZzaBO.net
邦楽ですら聴かないというのに

537 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 12:07:26.70 ID:Obwbm24s0.net
>>535
俺も中高生時代は洋楽原理主義者だった
割と中庸な目で邦楽見れるようになったのは20過ぎてからかな

538 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 12:10:43.90 ID:mBavbDdH0.net
昔は日本にそういった音楽が無かったけど、今は多様化して普通に日本のバンドの音として聴けるからなぁ
インターネットが普通になってYoutube見たら世界の音を直に吸収できるしな
新しい音楽を聴きたいなら洋楽だったけど、そんな事をしなくても十分に日本だけで聴けるでしょ

それに日本は音楽に対して”それなり”時代になった気がする
ABK、ボカロ含めて最上の演奏ではなくそれなりで身近に感じられる存在の方が重要

539 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 12:12:43.90 ID:HBAQrGgk0.net
>>535
マイケミにはまってたときが一瞬あったけどそんな続きはしなかったな
https://www.youtube.com/watch?v=uCUpvTMis-Y

540 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 12:13:30.59 ID:B4lLnDH60.net
10代のころってMTVとかで上位に出てくる歌を聴いてたりしたよな?
10代後半からはメタルにはまったが

541 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 12:14:24.93 ID:lBLUpgg00.net
>>520
んー中身のないレスで意味わからんわ
そもそもこのスレ見てても言語の壁越えられてるとは
どうしても思えないんだが
というか洋楽厨ですらクソ簡単なMCすらも狼狽して
リアクション取れないレベルの奴多いし

542 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 12:15:31.61 ID:/kTUmpCz0.net
インペリテリのライブ行って
最前列でクリスと握手したのはいい思い出

543 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 12:15:57.57 ID:r0cMI8/P0.net
>>541
言語そのものの理解と
音楽の理解を混同してる時点で話にならない
別に音楽って詞が無いものだって含まれるはずだし

544 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 12:18:31.52 ID:nqISHKIB0.net
USやらUKと比べるとそりゃ見劣りするけど普通に邦楽もド名曲多いんだよなぁ
今年の邦楽暫定ベスト3貼っとくわ

Orland - Fragment Of Romance
https://www.youtube.com/watch?v=MOKfWh-hmWw
lyrical school - brand new day
https://www.youtube.com/watch?v=IAiBzgYTW-o
岡村靖幸w小出祐介 - 愛はおしゃれじゃない
https://www.youtube.com/watch?v=j5OwXgPVz7k

545 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 12:18:37.18 ID:Obwbm24s0.net
洋楽はウィンダムヒルにまで行き着いて
ドビュッシーブルッフショパングリークとかの
一部クラシックにまで触手伸ばしたけど、
邦楽はeufoniusとかLiSAも聴いたりするわw
あと台湾ポップスの上澄み層が中々面白い

546 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 12:23:42.06 ID:t4z+B6xP0.net
声がないインスト最強

547 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 12:23:46.49 ID:HBAQrGgk0.net
>>540
MTVがみれなくてネットも特になかったから
HMVとTSUTAYAでプッシュされてたのちょっとだけかじった感じかな

548 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 12:23:50.39 ID:xoVM2zKYO.net
>>21
「Let It Go」は洋楽なのかアニソンなのか

549 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 12:27:36.62 ID:lBLUpgg00.net
>>543
非言語コミュニケーションとしてってとこまで
意味を敷衍するなら意味自体はわかるが結局
洋楽と邦楽という仕切りで物事を認識することが
程度が低いことの説明にはなってない

ちなみにインストですら洋楽と邦楽には大きな隔たりがあるし
ポストロックくらいじゃないかなシーンがあるの
クラブは大体海外のアーティスト流すだけだし

550 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 12:27:57.22 ID:Obwbm24s0.net
>>548
ミュージカル音楽だろ
単に地域だけで言えば洋楽だけど
日本じゃ飛び切りマイナーなジャンルだけど
アメリカではかなり熱いジャンルだよ
ミュージカル作曲家としては
アンドリューロイド・ウェバーという大巨匠がいるな

551 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 12:28:32.03 ID:HxVBi8Gf0.net
映画音楽から入るパターンが多いと思ったが

552 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 12:29:41.99 ID:HBAQrGgk0.net
>>551
思い出した
セリーヌディオンの曲はそれなりに聞いてたな

553 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 12:30:54.72 ID:bnq2onSs0.net
ドヤ顔でYouTube貼る奴らは何なん

554 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 12:31:04.60 ID:xoVM2zKYO.net
>>24
ベイシティーローラーズ(50代オッサン向け)とか
ニューキッズオンザブロック(40代オッサン向け)とか
バックストリートボーイズ(30代オッサン向け)みたいな感じ

555 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 12:35:07.59 ID:DaxmsALBO.net
http://www.youtube.com/watch?v=YpWKz9NETR0&sns=em

ジャンル分けすると何ですか?

556 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 12:40:45.15 ID:0fljIER50.net
洋楽への興味は70年代ロックで始まり80年代前半
あたりで終わったから後はほとんど聞いてない。
未だにエアロスミスとかツェッペリンとか聞いて
喜んでます。あとジェフベックは神。

557 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 12:40:53.77 ID:xoVM2zKYO.net
>>49
これか
http://m.youtube.com/watch?v=FtlHcWTWP7s&client=mv-google&hl=ja&gl=JP&guid=

558 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 12:43:45.73 ID:lBLUpgg00.net
似てるって言ったらラルクかな
Oasisのfade awayとラルクのStay Awayとか
Dinosaur JrのWaterとラルクのLove Fliesとか
比較的最近だとゆずの慈愛への旅路のイントロが
まんまスマパンのTonight, Tonightだったな

559 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 12:47:50.17 ID:xJ5q8Pps0.net
Whitest Boy Alive - Burning
http://www.youtube.com/watch?v=fAWurnyKZUM

マイナーなとこだと相対性理論は明らかにオイエから色々もらってるなと

560 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 13:09:32.80 ID:GJdCfFMK0.net
昔からこんなもんだろ
オタクとちょっと拗らせたパンピーしか聞かない

561 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 13:25:59.29 ID:MLjz8OxM0.net
流行りのEDMはアメリカっぽくていいと思うよ
日本語で歌うのは合わなそうだし

562 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 13:26:57.83 ID:rIUVItcy0.net
>>559
へえ、最近のバンド殆どしらんから単純に80年代ニューウェーブ〜ネオアコっぽいと
思ってたけどな、プラス70年代日本歌謡曲
シンクロニシティーンにしろ高校教師のアンサーソング風の地獄先生にしろ
露骨にポリスオマージュだし、永井のギターがかなりアンディ―・サマーズを彷彿させる

563 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 13:38:10.94 ID:+BgjwvjB0.net
>>452
せめてこのぐらい面白くなきゃヤダ
http://nviewer.mobi/player?video_id=sm8124534

564 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 14:07:16.56 ID:jNohcjoK0.net
にわかなんであぶりるさんでいいっす

565 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 14:10:18.57 ID:4cvx0NmR0.net
相変わらずアメリカの歌は哲学的神学的で毎回勉強になってるよ

ジャップの幼稚な恋愛幻想をうたったのに比べればはるかにましだはw

566 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 15:05:04.27 ID:nL8KqdBq0.net
国なんてどこでも良いんじゃね?
http://www.youtube.com/watch?v=lEUPGD4dgdg

567 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 15:15:36.12 ID:PelJQmRU0.net
掘ればいくらでも出てくる時代になったけど掘りきれねえ
しんどい

568 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 16:32:39.67 ID:cPUi6vXe0.net
自分の好きなジャンル内掘るだけでもいいだろ
ジャンルどこまでも広げてけばそらキリねえよ

569 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 16:35:55.33 ID:tnDrdF2H0.net
レコメン系聞こうよ

570 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 16:48:50.26 ID:VC8AmqQb0.net
ぶっちゃけ洋楽のロックよりグレイとビーズの方がいいよな(´・ω・`)

571 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 17:02:21.74 ID:zWSHX4oQ0.net
>>570
ビーズってカタカナで書くと死ぬほどダサいよね

572 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 17:07:08.76 ID:9Tw+xOYsO.net
メザニーン

573 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 17:11:53.21 ID:1u8+Tz+C0.net
まあ俺なんかもさ、メタル、初期パンク、極悪系ニュースクールハードコア、グラインドコア、ヘヴィロック、西海岸ヒップホップなどなどいろいろ通ってきたが
やっぱり最後に落ち着くのが米米クラブだよな

574 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 18:05:43.39 ID:kDqFMRc70.net
何にせよ主語が大きすぎるんじゃ
議論なんぞできるか

575 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 18:43:26.61 ID:w7oLT1oH0.net
友達に聴いてるやついない→自分も聴かない

576 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 19:22:15.19 ID:Z/a+bEzm0.net
>>569
新人で良さそうなのある?

577 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 19:29:03.54 ID:J8zK4XU90.net
>>220
フュージョン好きな君に、DIRTY LOOPSのHIT MEって曲オススメ。YouTubeに公式映像あるからどーぞ

578 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 19:35:23.16 ID:Z/a+bEzm0.net
中央線ジャズとか今はどうなったの

579 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 19:46:17.24 ID:cbVKyqEk0.net
インターネットラジオで垂れ流しなのは聴いてる部類に入るのかね

580 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 20:08:29.49 ID:zsJfv0cqI.net
http://m.youtube.com/watch?v=k7uUWXBpTl0

http://m.youtube.com/watch?v=BfFOJ8w6Z4I

日本にもこんないい曲作れる人がいるのに洋楽とか必要ねえだろ

581 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 20:28:36.37 ID:Obwbm24s0.net
>>570
俺もTMネットワークだけは愛聴し続けたけど
その2つはねーわ
小室がプロデュース業始める前に、
数字のためにクオリティや自分のこだわりよりも
大衆性消耗品性を徹底させる選択をした先駆者だし

582 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 20:32:59.74 ID:nVlRRFw80.net
Bilbord TOP40またほうそうしてくれないかな
あのMCの人の淡々とした語り口が深夜の雰囲気とマッチしてて最高によかったのに

583 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 20:35:01.97 ID:HBAQrGgk0.net
>>582
TVKで絶賛放送中だぞ
定期的に特番もする

584 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 20:35:05.64 ID:H/QH8dmX0.net
今の時代にわざわざ音楽てw

585 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 20:35:16.67 ID:DALY94Wx0.net
市内に5箇所ある図書館で借りたCDをCD-Rに落としてたら200枚を超えた
ポップス、ロック、ジャズ、クラシックと集めてたらかなりのコレクションに
市民税は回収せんとなw

586 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 20:37:02.09 ID:D0zl6e8G0.net
図書館本当CD豊富だよね
rei harakami置いてあってうれしかった

587 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 20:38:27.79 ID:4DMlvpRS0.net
たまにJwaveとか聴いてもなんか昔みたいに洋楽流れてねーのな

588 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 20:41:07.50 ID:k4xuxCOZ0.net
ライセンス料がかわったとかなんとか

589 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 20:42:37.20 ID:HBAQrGgk0.net
>>584
イケボで歌えば子供を連れるんだぞ某容疑者みたいに

590 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 20:45:07.70 ID:8+dLhucLO.net
SOUNDCLOUDと中古CD漁りやってたらここ3年は新譜買ってねーや

591 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 20:45:26.37 ID:Hl6pap800.net
YouTubeあるのに洋楽聴かないのは勿体なくないか。
本国でさえまともに知られてないもの含め
洋楽だけで1500曲くらいお気に入りが出来たわ。

592 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 20:54:30.23 ID:HBAQrGgk0.net
>>591
あんまわかってない人には
膨大な数の音楽に呆然として投げたくなっちゃうのかもしれん

593 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 20:55:46.75 ID:F9JvZCDr0.net
KAKI KING聞いてみてね
ジョンバトラートリオとか

594 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 20:59:52.42 ID:86BrOTjM0.net
>>591
何から聴けばよいのかとっかかりが掴めないんだろうね
対象が莫大すぎて

595 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 21:07:00.24 ID:CJdFx6uS0.net
ブックオフみたいな立ち読みならぬ立ち聞きできるようなレコードショップがあればいいのに

596 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 21:09:16.60 ID:pe8sEDrmO.net
VIPでよく「○○みたいな曲教えれ」ってスレ立つけど
結構参考になる

597 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 21:13:06.13 ID:9kWXkBAN0.net
>>473
日本人は主体的に物事を考えられない人が多すぎるよな
世界で絶賛される日本の文化だけしか好きになれない人

音楽とか娯楽芸術はガラパゴスで何が悪いんだろう

598 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 21:22:32.80 ID:HBAQrGgk0.net
>>596
VIPにはスレ立ててまで動画貼りまくりたがる人目立つからね
そういうのが多い時間に立てられたら結構な収穫に

599 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 21:44:30.90 ID:HBAQrGgk0.net
>>593
タッピングギターの人?
Erik Mongrainの人のCD買っておなかいっぱいな感じが
https://www.youtube.com/watch?v=ZfwaUYpf3lo

600 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 22:08:44.14 ID:HxVBi8Gf0.net
洋楽が発売後1年しないとレンタルに入らなかった頃
図書館にはすぐ入ったからよく利用してた

601 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 22:11:17.70 ID:A1aVBxko0.net
根拠もなく威張ってた洋楽厨ざまあ
もう誰も相手にしないからとっとと孤独死しろよ

602 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 22:51:55.62 ID:F9JvZCDr0.net
>>599
そうそう
おなかいっぱいになるのは分かるわ
http://www.youtube.com/watch?v=shYdqbJgQdc

昔はフジロックに出てるのから気に入ったの探してたな
ボブログ3世とかPHISHとか好きだった

603 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 23:02:56.08 ID:hspM4a6O0.net
>>555
ワールドミュージック

604 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 23:03:57.82 ID:UMD1orjR0.net
Zebraheadとか中高生に受けそうなのに

605 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 23:07:59.05 ID:jaULgvYh0.net
今はリアーナとかケーティベリーとかそういうのか?
全然知らんけど

606 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 23:08:19.32 ID:rPD8nCxO0.net
俺も結構聞いてたけど虚栄心や厨二的な部分があったわw
邦楽の元ネタになってる様な曲が結構あって満たされるところもあったな

でも全然英語わからんねーから無理しなきゃ良かった

607 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 23:11:40.56 ID:z2zUAq8c0.net
アホみたいな話だけど言葉がわからないから聞かないって奴が増えてるんだよな

608 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 23:12:07.46 ID:fUshmVTW0.net
>>557
なぜB'zじゃないんだw
まあ洋楽パクりって70年代が一番酷かったらしいが

609 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 23:14:16.25 ID:rIUVItcy0.net
洋楽の話になると歌詞の話よく出るけど、どうして歌詞を気にするのか分からない
ボーカルレスな音楽聴かないの?クラシックとかジャズとかアンビエントとか
ボーカルもただの楽器ですわ
英語はまだしもブラジルなんてポルトガル語だし
まあ好きだから聴くのであって別に無理して聴くものではないのは確か

610 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 23:19:41.62 ID:ixyKMW+f0.net
Wake Me Upを歌ってるaloe blaccいいよ
2ndのヴィンテージソウル風が好きだったけどaviciiと組んでるの知らなかった

611 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 23:20:30.93 ID:bnq2onSs0.net
そこまで色々聴いたわけでもないけど
邦楽は洋楽のパクリが多いけど
洋楽も一昔前の洋楽をパクってるのがほとんどなんだよな
だからパクリとかはどうでもいいと思うようになった

612 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 23:23:19.95 ID:LU81CBUp0.net
パクリというけど、コード進行なんてパターン決まってるんだから似た曲があって然るべきなんだよ

613 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 23:23:20.54 ID:fUshmVTW0.net
>>86
crazyという至高があるというに

614 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 23:26:21.05 ID:5T7hUjw40.net
今はEDMがめっちゃ熱いな
トゥモローランドまじで行きたい

615 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 23:27:29.78 ID:6oU3D+sN0.net
歌詞なんてYouTubeでその好きな曲とlyricsで検索かければ大概出てくるだろ。
あれか中学英語さえ真面目に勉強してこなかったやつが多いのか

616 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 23:28:46.24 ID:O/0S8EN80.net
洋楽の方が管楽器入ってたり面白いと思うんだけどなあ
カラオケの為に音楽聞いてる人が多いらしいから声の邪魔する管楽器とかは
日本では敬遠されるんだろうけどさ
ピアノ、管楽器、ヴァイオリンが入ってる新譜とかも海外では有るのにね

617 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 23:29:56.14 ID:Obwbm24s0.net
>>616
>カラオケの為に音楽聞いてる人

いつも思うんだけどこれ楽しいんかね?
苦行でしかないと思うんだが

618 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 23:31:02.23 ID:fUshmVTW0.net
>>611
パクリ元の洋楽がさらに別のをパクってたっていうのは割とよくある話

619 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 23:38:39.33 ID:yCn2Lx2r0.net
学生時代はディスクユニオンで100円CDを沢山買って沢山聴いたものです

620 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 23:42:30.39 ID:RJT02NWT0.net
楽器に興味持てば自然と聴きたくなるんだろうけど

621 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 23:43:06.69 ID:2zA31pf20.net
お前らThe bloody beetroots聞かねえとか正気か?

622 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 23:43:11.00 ID:5T7hUjw40.net
人気&聴きやすいの適当に貼るわ

Capital cities - Safe and sound
http://youtu.be/47dtFZ8CFo8
Zedd - Clarity
http://youtu.be/IxxstCcJlsc
OneRepublic - Counting star
http://youtu.be/hT_nvWreIhg
Naughty Boy - LaLaLa
http://youtu.be/3O1_3zBUKM8
Avicii - Wake me up
http://youtu.be/IcrbM1l_BoI
Pitbull - Timber
http://youtu.be/hHUbLv4ThOo
Of monsters and man - Little talks
http://youtu.be/ghb6eDopW8I
Passenger - Let her go
http://youtu.be/RBumgq5yVrA

623 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 23:48:47.75 ID:hspM4a6O0.net
>>605
そんな感じの有名所がEDMみたいなダンス系ばっかりだな
それに乗ってスクリレックスとかデイビッドゲッタとかアヴィーチーみたいなDJも人気
PsyやYlvisが売れたのもついこの間だしEDM人気は当分続きそう
ペンタトニックスみたいな動画投稿サイト出身のアーティストも増えてきた様子

624 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 23:55:38.17 ID:yCn2Lx2r0.net
>>308
わかる!
ソロで活躍してる人たちが集まってやる即興音楽ってわくわくするよね

625 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 23:55:51.55 ID:5T7hUjw40.net
Robbie Williams - Candy
http://youtu.be/gtOV7bp-gys
Imagine Dragons - Demons
http://youtu.be/mWRsgZuwf_8
The Mowgli's - San Francisco
http://youtu.be/8RZqPq1-1Tw
Bastille - Things we lost in the fire
http://youtu.be/MGR4U7W1dZU
Kodaline - All I want
http://youtu.be/mtf7hC17IBM
Kodaline - High Hopes
http://youtu.be/E4povfmX144
Disclosure - Latch
http://youtu.be/93ASUImTedo
Rudimental - Waiting all night
http://youtu.be/M97vR2V4vTs
John Newman - Love me again
http://youtu.be/CfihYWRWRTQ
AWOLNATION - SAIL
http://youtu.be/JaAWdljhD5o
Jason Derulo - Talk Dirty
http://youtu.be/RbtPXFlZlHg

626 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 23:58:14.23 ID:ZaclkuFPO.net
ビートルズやマイコー並のスターってもう現れないような気がする

627 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 23:59:22.55 ID:Hl6pap800.net
洋楽は歌詞ガー言ってる人たちも3700万回再生されてるこれならOKだろ
Lindsey Stirling - Shadows
https://www.youtube.com/watch?v=JGCsyshUU-A

628 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/10(木) 00:02:44.18 ID:p/TeR7TR0.net
洋楽どころか音楽すら聴かない

629 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/10(木) 00:06:09.24 ID:OoXURcgq0.net
イマジンドラゴンズ微妙と思ってたけど最近聴き直したらすげーよかった

630 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/10(木) 00:09:33.91 ID:bigLB3yf0.net
今年はこのブスのバンドがツボ


http://m.youtube.com/watch?v=ZVQfG6fkVA4

631 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/10(木) 00:12:21.53 ID:XwVatqnc0.net
>>629
俺は微妙とか思ってるけど、それよりプロダクションのひどさどうにかならんの
コンプかけすぎてすっかり音割れてるやん
https://www.youtube.com/watch?v=ktvTqknDobU

この手の最近実際多いけど聴くに堪えんわ

632 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/10(木) 00:13:26.00 ID:9TechC7d0.net
Avicii - Levels
http://youtu.be/_ovdm2yX4MA
Avicii - Silhouettes
http://youtu.be/6VJBBUqr1wM
Avicii - Hey Brother
http://youtu.be/6Cp6mKbRTQY
Avicii - X you
http://youtu.be/LpKyzSxVhk4
Tim Berg - Seek Bromance
http://youtu.be/eWUC5Q0RCAA
Swedish House Mafia - Don't' You Worry Child
http://youtu.be/1y6smkh6c-0
MACKLEMORE & RYAN LEWIS - SAME LOVE
http://youtu.be/hlVBg7_08n0
MACKLEMORE & RYAN LEWIS - Can't Hold Us
http://youtu.be/2zNSgSzhBfM
Fun - Some Nights
http://youtu.be/qQkBeOisNM0
Flo Rida - I cry
http://youtu.be/OLuWHr6-0YQ
Vampire Weekend - Diane Young
http://youtu.be/mX46e4GtlXM
Skrillex - With you, Friends
http://youtu.be/fq-geJ9UwG4
Skrillex - Breakn' A Sweat
http://youtu.be/nUA8OzQxGxE

633 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/10(木) 00:16:25.75 ID:podvMRd30.net
誰も頼んでないのにペタペタつべ貼って何したいの?
なんかチョイスも少し古かったり最近だったり
一貫性ないし

634 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/10(木) 00:20:42.93 ID:LnS0ysWr0.net
得意気につべのうrl貼ってくのは気持ち悪いな
VIPから出てくんなよ

635 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/10(木) 00:23:36.38 ID:s9eGv6XQ0.net
10代の時に買ったCDを聞き直すと、当時は捨て曲と思ってた曲の方が
良曲に思えるっていう逆転現象が起こって面白い。

636 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/10(木) 00:28:49.48 ID:SSHElU490.net
ビルボーダーの奴らはほんときらい
オルタナランキングでなんか番組作ってくれよ

637 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/10(木) 00:33:37.78 ID:9TechC7d0.net
>>633
一貫性のある音楽しか好きにならないって人は少ないと思うぞ

638 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/10(木) 00:34:42.66 ID:TvuK/2y20.net
洋楽もロックはもう人気ないな

639 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/10(木) 00:38:58.56 ID:DjUDG0/fi.net
VIPから来ますた 好きな曲貼ってきますね

http://youtube.com/watch?v=EVacuySY-CA

640 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/10(木) 00:39:42.90 ID:Qz7P7oPb0.net
検索ワードが分からないからもう何年もYMOばかり聴いている
飽きないからいいんだけど損してるなぁとは思う

641 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/10(木) 00:42:57.33 ID:JDUwZiwy0.net
イギリスのロックは70年代で終わってる

642 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/10(木) 00:44:28.31 ID:Hkid5ZhQ0.net
EDMはなぁ、DTMやってるやつかダンス好きしか聞かんだろうな

643 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/10(木) 00:47:02.95 ID:OmIDDGSk0.net
最近はロードとかいう女の子が割りと良かった
あとは知らん

644 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/10(木) 00:48:27.28 ID:qah3/tu90.net
>>640
メンバーのソロとか他のテクノ聴いたりしないの?

645 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/10(木) 00:48:48.01 ID:/fdMLP8o0.net
やっぱ海外も今はエレクトロの時代だね。

646 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/10(木) 00:50:35.04 ID:JDUwZiwy0.net
やたらEDMEDMっていうからググったら、
要は90年代はじめのハウスの流行から何か色々寄り道して
またハウスに戻って来ましたって感じか?

647 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/10(木) 00:52:26.54 ID:9TechC7d0.net
非英語圏の曲に詳しい奴は尊敬するわ
ニュー速時代からお世話になってた

648 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/10(木) 00:53:18.09 ID:2FfW28gVi.net
ヒットチャート聴いてても黒人がやってるヒップホップとかひたすら退屈だもんな

649 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/10(木) 00:54:00.55 ID:JdPrtazX0.net
>>646
90年代のハウスとはいくらか違いがある
ビートがツーステップになってベースがワブルになった

650 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/10(木) 00:55:27.70 ID:JDUwZiwy0.net
>>649
ちょっとその用語が分からんがw
20年前のM1&TR909だらけだったのとは毛色違うね

651 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/10(木) 01:00:12.29 ID:JdPrtazX0.net
>>650
90年代のハウスは単純にバスドラを1小節に均等に4拍鳴らすいわゆる4つ打ちリズムが主流だったが
今は1,2拍と3,4拍でビートを変化させてより躍動感のあるビートになった
ベースも太く歪んだ靄のかかったような音色になった

652 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/10(木) 01:03:50.31 ID:JDUwZiwy0.net
>>651
ジャンル分けには全然詳しくないんだが、
ちょっとだけ聴いた感じトランスみたいなパッドも結構聞こえたけど
そっちの要素も合流してるって考えていいの?

653 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/10(木) 01:08:46.98 ID:JdPrtazX0.net
>>652
トランスはトランスで生き残ってる
合流という感じでも無い
相互に影響はあるだろうけど

654 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/10(木) 01:15:12.56 ID:Qz7P7oPb0.net
>>644
メンバーのソロは聴いてる。他のテクノは聴いてないな
はまりたての頃に「テクノ音楽とは」みたいな解説サイトを見たものの、難しくて諦めてしまった

655 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/10(木) 01:15:29.11 ID:podvMRd30.net
フジロックにJames IhaとSt.Vincentか
これは今年サマソニ完敗だな

656 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/10(木) 01:20:16.81 ID:DbmJZ8bF0.net
>>651
詳しそうだが、よかったらオススメ教えてくれ

657 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/10(木) 01:41:31.70 ID:u6wHXlDl0.net
Oasis、Beatles、Beady Eye、NGHFB、NIRVANA、Weezer
完全厨だわ

658 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/10(木) 01:54:37.38 ID:8spEzxsg0.net
定期的に新譜もチェックしてるけどどれもおもしろくねえんだよな
2000年代から同じようなことばっかやってる

659 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/10(木) 02:02:16.93 ID:mlY+Ggah0.net
ブリアルフォロワーとポストダブステップの流れがよかった
源流のダブステップだと土臭くてちょっと受け付けなかったから

660 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/10(木) 02:16:53.24 ID:371Sux2T0.net
EDMは70年代ジャズや90年代末エレクトロニカと同じ流れに落ち着きつつあるな
大体のパターンとして音楽はこうだ

1 まず草の根的に新しいことをやる人が出てくる(大体この頃のミュージシャンとファンが元祖を主張)
2 次にそれを奇怪難解複雑にアレンジしたカルトな方向性に進む(コアな音楽ファンが一番好む)
3 最終的に甘々スムース&ポップ路線に落ち着き、消費されつくして終焉(ここが一番売れる)

661 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/10(木) 02:51:31.30 ID:KGmPUXvS0.net
ストーンローゼス、スミス、キュアー、ジャパンとかそのへんを聞いてる
古いバンドの方がいいね

662 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/10(木) 02:55:57.14 ID:IB18t3LT0.net
去年、ヴァン・ヘイレンの東京ドームライヴに行ったけど、見事にオッサン客ばっかだったなw
あれほど加齢臭が凄いドームってのも、なかなか無かったぜw

663 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/10(木) 03:37:19.86 ID:Wxsst2tA0.net
2000年代デビューで欧米と日本で人気の差が激しいバンドだと
The killersとkings of leonだよなぁ 
どちらも欧米でスタジアム級の人気あって
日本人好みのメロディアスな曲が結構あるのに受けないという悲しさ
The killers
http://ww.youtube.com/watch?v=gGdGFtwCNBE
http://www.youtube.com/watch?v=sZTpLvsYYHw
http://www.youtube.com/watch?v=zc8hbSM1zVo

Kings of leon
http://www.youtube.com/watch?v=RF0HhrwIwp0
http://www.youtube.com/watch?v=gnhXHvRoUd0
http://www.youtube.com/watch?v=wPBbMbKSZrQ

664 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/10(木) 03:56:41.97 ID:/jg4Barz0.net
>>609
ほんとこれ

665 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/10(木) 04:00:20.35 ID:jcU/i9840.net
YouTubeの再生リストを公開してるけど
自分が動画に投稿したコメントからたまたま見た外人がメールや動画を送ってくれるのが面白い。
音楽の趣味が近いのもあるんだろうけど密かに定期的にチェックされてるとは思わなかった。

666 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/10(木) 04:03:28.77 ID:/jg4Barz0.net
>>663
PVにガチャピンさんが出演したのに、日本での知名度がどれ程なのか判らないkillersさん…

667 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/10(木) 04:23:37.13 ID:VbJq2kcd0.net
ガッチリで優しそうな40代紳士が犯される!

668 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/10(木) 05:09:02.51 ID:eIX897LGO.net
YMO→クラフトワーク→アフリカバンバータ→
レギーロックストーン→E.T.メンサ→クワメ=アサレ
→アフリカのカリプソ→マイティ=スパロウ→細野晴臣ソロ

見事なループ。

669 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/10(木) 05:25:06.62 ID:VSNOLUWG0.net
>>668
クラフトワークのほうが先だろ

670 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/10(木) 07:23:46.95 ID:C0tFls8/0.net
>>599
これすげーな。アコギの音じゃない

671 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/10(木) 07:46:08.11 ID:F6C8pQmY0.net
>>670
たぶんギターから出てるコードがエフェクター通ってるので音は変えほうだいだよ

672 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/10(木) 09:05:10.50 ID:J+If6Zsb0.net
フォーテット
フライングロータス
ジェームスブレイク
ブリアル

おすすめ教えて

673 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/10(木) 10:10:00.67 ID:ykgzdL3uO.net
日本はかわいいが正義になり過ぎた
見下ろしたい奴ばかり

674 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/10(木) 10:51:55.80 ID:HqH1dnfa0.net
洋楽は邦楽と違ってテレビでやらないから興味持ちようがない特に最近の流行は全くわからん

675 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/10(木) 10:53:07.43 ID:HD14Ey8t0.net
一般人「かっこいい曲だね。あ、今のところなんて歌ってるの?」
洋楽オタ「」

676 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/10(木) 10:57:13.84 ID:zhUoKq3l0.net
海外のネトラジでoldies系BGM流すくらいしか
聴かないよ(´・ω・`)

677 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/10(木) 11:20:02.26 ID:F6C8pQmY0.net
エロゲソングも全部英語の流れがあったな
https://www.youtube.com/watch?v=A2hZYD1s-xY

678 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/10(木) 12:23:06.53 ID:+vBVr10g0.net
アニソン、AKB、EXILEなど誇るべき日本の音楽があるのに
わざわざ洋楽聴いてる奴って何らかの反日的思想を持ってそうで気持ち悪い

679 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/10(木) 13:40:51.33 ID:BO4cHP5s0.net
ダフトパンクが今年グラミー取ったのに日本では完全スルーで未だにワンモアタイムだし
EDMが英語圏以外でも普通にチャート上位に食い込んでるのに日本では完全に空気だし
ネタ切れ感たっぷりのロック業界ではvampire weekendが健闘してるけど日本ではサッパリだし

680 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/10(木) 13:46:10.83 ID:podvMRd30.net
Daftpunkってhomeworkだけの一発屋だろ
Vampire WeekendもStudio Coast埋めれるくらいの
知名度はあったわけだし

681 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/10(木) 13:47:28.31 ID:vNUr0Evw0.net
>>674
クラシックばかりじゃん

682 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/10(木) 13:54:59.09 ID:BO4cHP5s0.net
今の若い世代はアニオタが多いみたいだしテーマ曲にねじ込めば洋楽でも売れるんじゃないか

683 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/10(木) 14:08:41.92 ID:XwVatqnc0.net
>>682
http://ro69.jp/news/detail/77910

684 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/10(木) 14:11:48.55 ID:30BpaTrq0.net
ビーチボーイズがドラマに使われたらしいで興味持った子がいた

685 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/10(木) 14:15:21.09 ID:cOMd5l7w0.net
日本人は洋楽に対して無駄にハードルの高さを感じすぎ

686 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/10(木) 14:15:56.92 ID:podvMRd30.net
ColdplayのViva la VidaはわかってもYellowはわからない
OasisのドンルクはわかってもRock 'n' Roll Starはわからない
レッチリのDani CariforniaはわかってもBy the Wayはわからない
まぁメディアが宣伝してるかどうかでしょ
マイスペ全盛期はもう少し主体性があった気がするが
最近は与えられたものしか消費出来ない奴が増えた

687 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/10(木) 14:27:31.12 ID:XwVatqnc0.net
>>679
逆に聞くけど、海外で現在流行ってる音楽を日本人がスイーツみたいにして
わざわざ追いかける理由や動機づけって何かあるの?

日本で流行ってないものは日本人にとっての同調圧力にはなりようもないし
過去に既に掘りきれないほどの物量の優れた音楽が出てる以上
単に音楽聴くの好きってだけじゃ流行ってるだけの物を追う動機づけとしては
弱いと思うわ

688 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/10(木) 14:35:43.43 ID:podvMRd30.net
>>687
経済的には全くないね
海外アーが売れても日本盤買う奴なんか殆どいないし
外貨流出するだけだしな

ただガラパゴス化が進行して悪い意味でのJ-なんとかに
純化するのと洋楽オタが割りを食うくらいか
まぁつまり俺なんだが

689 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/10(木) 14:51:32.55 ID:XwVatqnc0.net
>>688
ネットのせいで海外の物を何でもすぐ聴けて買える時代に日本人が舶来ステマに載って
流行を追いかけないからといって、一体どんな割りを食ってるんだ?

あまりにも流行らなくなって海外のミュージシャンが来日してくれなくなると
困る、というのはあるのかな

690 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/10(木) 14:58:55.26 ID:podvMRd30.net
>>689
流行になんか乗れなくても全く問題ない
相対的に日本で洋楽の地位が下がれば呼び屋も
ライブに呼べないだろ
ライブ好きにとっちゃ致命的だよ
最後に>>689で指摘した通りよ

691 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/10(木) 15:27:45.27 ID:Wxsst2tA0.net
ほんとリアルタイムでの洋楽地位や知名度低下は呼び屋がアーティストを単独ライブやフェスに呼びずらくなるのが痛い点だわ スタジアムクラスの人でも来てくれないし
今年だとフジロックは頑張ってる方だけどカニエがキャンセルになってたり
サマソニもブッキング難航してる模様だし

何でも流行乗るという訳ではないけど
ある程度世界の音楽業界のトレンドを知っておくのも作り手も聴く側としても必要だよね

692 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/10(木) 15:53:21.69 ID:D5EtCxGC0.net
これが今の洋楽
ULTRABOX
http://www.youtube.com/watch?v=imIW41AmclY
Echo & The Bunnymen
http://www.youtube.com/watch?v=iudtv6ZhYBU

693 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/10(木) 15:59:35.58 ID:JYbHCI0P0.net
洋楽聴くことになんの優越感も覚えないわ。
伊集院やナイナイのラジオ聴くのと同じ感覚

694 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/10(木) 16:08:18.91 ID:xfdOpp400.net
>>678
> アニソン、AKB、EXILEなど誇るべき日本の音楽があるのに
> わざわざ洋楽聴いてる奴って何らかの反日的思想を持ってそうで気持ち悪い

洋楽を聴いてるってだけで反日思想を持っているんじゃないかと考えるお前のほうがよっぽど気持ち悪い、というか恐ろしいよ
まるで戦時中、英語を敵性語として排斥運動していたナショナリストみたいだ

695 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/10(木) 16:23:08.94 ID:H4EnHDVW0.net
音に拘りがないのが増えたと思う
クソみたいな音源をスマホのスピーカーでならして満足してるのが多い

696 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/10(木) 16:32:15.90 ID:JMBwUBOP0.net
これケーブルテレビの凋落のせい
テレビ全盛期はMTV→洋楽のコンボだった
今はケーブルじゃなくてネット
しかも例え引いてたとしても、アメリカのチャートもゴミ化が激しいからMTVもクソ

697 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/10(木) 16:56:10.38 ID:eIX897LGO.net
>>669
いや、俺が聞いていった順番って事。

歴史の順番でいうとクワメからレギーも逆。
勘違いさせてすまん。
ちなみに今きいてるのはスティーヴ=ライヒなんだが、これは坂本逆流ルート。
まあ、わかる人はわかるはず…恥ずかしい限りです。

698 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/10(木) 17:18:03.98 ID:PGIONo4E0.net
クラフトワークとかYMOとかもう老人の域だろ
エイフェックスツインやオービタルがおっさんレベルなんだぞ
せめてジャスティスとかにしろよ

699 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/10(木) 18:32:54.55 ID:iK2OOjcB0.net
ペンタトニックスちゅうのええで、おねーちゃんのパイオツもでかいで

700 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/10(木) 18:42:52.64 ID:FcdNNt/a0.net
俺のVitaには録音したAMラジオと洋楽がごっちゃ混ぜに入ってる。

701 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/10(木) 19:15:09.97 ID:CdI1E/zN0.net
オシャレかつカッコいいJamiroquaiが一番

702 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/10(木) 19:37:26.79 ID:Uwp8TeLN0.net
>>677
予想してたのと違った

703 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/10(木) 20:32:10.50 ID:qah3/tu90.net
>>698
ジャスティスつまらんよ

704 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/10(木) 21:25:36.46 ID:qReNT2Gx0.net
クラフトワークは古臭く感じるけど同年代のCANは今聞いてもかっこいい

705 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/10(木) 21:32:44.88 ID:pdGvksru0.net
歌よりこういうインストルメンタルが好きだ
https://www.youtube.com/watch?v=RBJUHvQPFTI
Joe Jackson--Steppin' Out

706 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/10(木) 21:39:10.78 ID:qReNT2Gx0.net
>>705
歌はいってるじゃねーか!

707 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/10(木) 21:47:14.88 ID:F6C8pQmY0.net
>>705
いんすとぅるめんたるとわこーゆーものですよ
https://www.youtube.com/watch?v=cgAm9U-1Qkc

708 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/10(木) 21:51:45.65 ID:pdGvksru0.net
>>706 >>707
すまん、なんか歌が入ってないと勘違いして記憶してた

709 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/10(木) 21:52:44.12 ID:No011b1j0.net
Aviciiはバブルの頃を感じた
イビザとか
わかってて作ってるのかなー
リバイバルを狙ってるのかと思うくらい
90年代初頭くらいのかんじ

710 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/10(木) 21:54:57.02 ID:PPMR+t/U0.net
洋楽のインストものは良いよな。
邦楽はインストでさえダサいから困る

711 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/10(木) 22:01:20.37 ID:qah3/tu90.net
サントラとか聴いたら結構いいのあるけどな邦楽インスト

712 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/10(木) 22:06:30.74 ID:mTZ1TTqV0.net
俺が生まれる前の話ではあるが、スコーピオンズのvirgin killerという
アルバムのジャケットを発禁にしなかった昔の日本はまさにロックだと思う。

713 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/10(木) 22:07:02.76 ID:tMv4r9L/0.net ?2BP(2073)
sssp://img.2ch.net/ico/miyabi.gif
邦楽インストだとstyle-3!結構好き
http://youtu.be/F-jPDs3MTKc

714 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/10(木) 22:13:13.03 ID:Gz2a6euH0.net
>>694
自虐ジョークだろw
アニソン、AKB、エグザイルが誇るべきってwww

715 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/10(木) 22:24:07.68 ID:JDUwZiwy0.net
>>694
欧米にだってアイドル的な仕込みモノグループはあるけど、
それらと比較してもAKBとEXILEはゴミだろ。

716 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/10(木) 22:25:15.22 ID:F6C8pQmY0.net
アニソンはいろいろありすぎてなにがかんだか
これとか好き
https://www.youtube.com/watch?v=t96fHWWurac

717 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/10(木) 23:01:29.68 ID:t3T62UrG0.net
>>599
この人いいわこういうのもっとないのか
ギターこんな弾き方あんのか
http://www.youtube.com/watch?v=5YCntZrqlgY

718 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/10(木) 23:10:32.66 ID:Ng9CgD5u0.net
>>672
カリブー
ドレイク
ザウィークエンド

719 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/10(木) 23:12:24.24 ID:dXERE+dV0.net ?PLT(16666)
sssp://img.2ch.net/ico/u_chinsyu.gif
>>388
じゃねえよ!そっちはアレンジ悪くない。

>>717
似たシリーズで
バイオリンをギターみたいにひくと
Astor Piazzolla - Escualo
http://www.youtube.com/watch?v=Y15vHYt6RyM

720 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/10(木) 23:58:08.05 ID:DbmJZ8bF0.net
>>717
Petteri Sariolaとかもなかなか凄い
https://www.youtube.com/watch?v=niu_3H_6ISw

721 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/11(金) 00:41:55.43 ID:3qYP3NRt0.net
>>719-720
後で聞いてみるわ
ギターって凄いんだな

722 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/11(金) 00:50:18.07 ID:UAyN4FGAO.net
まずウエストサイド物語のサントラに衝撃を受けたな
邦楽ってどうやって踊るのかわからんのだよ

723 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/11(金) 00:58:16.51 ID:y+px2iQj0.net
>>721
(エレキ)ギターならつなぐ機械次第でキーボードと何ら変わらない
https://www.youtube.com/watch?v=mj7kfrZrPhM

724 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/11(金) 01:02:53.72 ID:nQgfY1hb0.net
無理にでもテンション上げないとやってられないときにEDMとか聞くよ

725 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/11(金) 01:08:33.04 ID:nQgfY1hb0.net
お前らDJなの?

726 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/11(金) 01:14:09.98 ID:nQgfY1hb0.net
>>225
デッドマウゴの攻殻からのanimalsイアイアオーの流れは良かったな

727 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/11(金) 02:52:00.48 ID:Q4IacveA0.net
洋楽なんて何か一つでも自分のお気に入りのアーティストを見つれば
あとは勝手に広がっていく程度のもんだけどなー

728 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/11(金) 02:52:54.05 ID:hU6FVImC0.net
MY CHEMICAL ROMANCEが解散してから聴けるバンドが無い
新しいの探してるのに無い

729 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/11(金) 02:55:02.55 ID:+zyhjnZz0.net
邦楽だってアーティストが洋楽かじってないなんてこと有り得ないし、
好きなアーティストのルーツたどっていけば洋の東西問わず
広がっていくもんだけどな。実際そうする人もいる。

そういう好奇心に欠けてる奴って邦楽聴いても洋楽聴いても
表面をさらっと舐めることしかできないだろ。

730 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/11(金) 02:58:07.41 ID:HoXyXtUy0.net
>>729
昔はともかく90年代くらいからの邦楽は
邦楽だけ聞いてきた連中がやってたりすることもあるから
興味もつこともない

731 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/11(金) 03:08:49.07 ID:a0uMwMbd0.net
ギターとエフェクターなら、ダスティンウォングとか好きかな
https://www.youtube.com/watch?v=j1PuWrE9nKY

732 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/11(金) 03:24:22.59 ID:bB2xL5Jz0.net
今はUKガラージがまた盛り上がってるぞ
フューチャーガラージなんてジャンルもできたしな

733 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/11(金) 03:39:54.70 ID:u5NcLDO10.net
超ベタにダフトパンクのゲットラッキーからでいいからそこから洋楽聴いてみれ

734 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/11(金) 03:48:33.09 ID:uNUqI2cR0.net
洋ゲー音楽は聞いてるよ

735 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/11(金) 04:07:03.37 ID:FwiRUHgw0.net
アニソンとかアイドルとか音楽自体は好きじゃないんだろ

736 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/11(金) 04:09:58.73 ID:Au1lkd9w0.net
ビルボードに聴くものがない

737 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/11(金) 04:54:26.28 ID:1btIqB2VO.net
そういえばステパン新譜、イマイチだったな。
ちょっと考えすぎというか。
ジャケは最高なんだが。

738 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/11(金) 04:54:31.48 ID:om2OxDrK0.net
テンションを上げたい時に聴きたくなる
https://www.youtube.com/watch?v=SPlQpGeTbIE

739 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/11(金) 05:12:59.84 ID:2opZ1Xut0.net
日本の音楽シーンと世界の音楽シーンの隔絶っぷりは笑う。

740 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/11(金) 05:36:00.68 ID:5xXYKqyA0.net
>>733
今初めて聞いたけどraw silkっぽいな
て言うかディスコとかソウルはレス付かなすぎ

741 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/11(金) 05:36:45.94 ID:GBmt+4Qd0.net
>>731
ゲッチングが弾きそうなフレーズ満載だかっこいい

742 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/11(金) 05:45:17.31 ID:a0uMwMbd0.net
>>741
やっぱミニマルギター系はゲッチングの影響から逃れられないねー

ダフトパンクのグラミーでのライブは、アルバムにも参加してるナイルロジャースのバンドのおしゃれフリークや
スティービーワンダーの曲がミックスされてて楽しかった
https://www.youtube.com/watch?v=mscigB4WtvA

743 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/11(金) 06:03:42.12 ID:8uLUgFO80.net
>>723
なにこれおもしろい

744 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/11(金) 06:10:44.44 ID:BG41b53Z0.net
EDMよいよね
Aviciiって入院してたけど良くなった?

745 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/11(金) 06:18:44.50 ID:sb4jD6cE0.net
TOKIO hot 100でしか聞かないわ(`ェ´;)

746 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/11(金) 06:23:34.05 ID:kwTdzKes0.net
邦楽なんてとっくに飽和して死んでる

747 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/11(金) 06:31:05.35 ID:v7FcrfLQ0.net
80年代バラード
http://www.youtube.com/watch?v=bkVDOSuVWeQ
http://www.youtube.com/watch?v=_6n8l0Q8ZTs
http://www.youtube.com/watch?v=sWqz00dQrPI
http://www.youtube.com/watch?v=rsPjhX5_K7s

>>710
鈴木茂とか角松敏生すき

748 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/11(金) 06:46:33.83 ID:9kFizmU70.net
>>726
あの鼠は遊びがあって良かったな

749 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/11(金) 07:14:26.26 ID:eK7pfUyi0.net
音楽に限らずエンタメ全般ダメになる日本
手軽に全ての情報が手に入る便利な時代なのにエンタメもガラパゴス化で悲しい

750 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/11(金) 07:20:40.01 ID:JHost+Rl0.net
海外のエンタメ全般の情報を隔絶しちゃうと良い物も入ってこない

90年代くらいまでは日本独自の物もありつつ
海外の良い物は取り入れて独自アレンジしてっていうのが日本の良さでもあったけど今は独自路線に進みすぎてガラパゴス化しすぎな点が気になるね
音楽でも映画でも

751 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/11(金) 07:51:48.22 ID:LnE6Pz8/0.net
>>731
マーク・マグワイヤとかこの辺の音楽大好き

752 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/11(金) 08:51:27.58 ID:kdPdCZ020.net
洋楽のパクリで食ってきた大御所扱いの奴が、パクリ元の英国ロックの音楽が最近わからないとほざいてパクって作曲出来ないんで自殺しちゃったよな

元宝塚のアルバム請け負ってたのに、パク元の英国音楽がわからない!!!
自殺

英国ロック70年代はオリジナリティ溢れてたからパクって飯食えて日本で地位も築けたが、英国ロックが廃れてパクる音楽が無い!曲作れねーで自殺だからな

753 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/11(金) 09:13:38.51 ID:U7Ej8yik0.net
EDMってなんだ枝豆?

ライ・クーダーとか好きよ

754 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/11(金) 11:26:25.55 ID:y+px2iQj0.net
>>753
エレクトロニックダンスミュージックの略らしいんだが
その実態は日本のロキノン系と同じで無駄に捻くれてたりするのがなんかヤダ
ボカロで言ったらハチとかジャンル融合させようとがんばってはいるが...
https://www.youtube.com/watch?v=0RU_05zpETo

755 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/11(金) 11:37:21.45 ID:/RSNCsU70.net
ガラパゴス化して独自進化するならまだ面白い音楽ができそうなもんだが
アイドルもクラブもロキノンもやってる事はただのコスプレだからなあ

756 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/11(金) 11:39:23.57 ID:ZhOLruLt0.net
>>754
巣に帰れよ
いちいちボカロになんか例えて話すような玉無しは嫌儲に要らん

757 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/11(金) 11:42:26.57 ID:y+px2iQj0.net
>>756
わこつー

758 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/11(金) 12:14:08.72 ID:7tWynw6P0.net
シャキーラの新譜結構いいな

759 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/11(金) 12:17:22.52 ID:ROD4Bdib0.net
ランキングチャートは見てる
でもこのところずっと退屈

760 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/11(金) 17:40:15.00 ID:Vwf9Fm+hO.net
>>754
EDMが捻くれてるって…
めちゃくちゃわかりやすい作りしてると思うんだけど
ワンパターンで飽きるってならまだしも

761 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/11(金) 17:52:01.54 ID:SdZQ1dk20.net
もっと趣のあるもの、
或いはもっと鮮烈でエキセントリックなものはないのかよ

762 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/11(金) 17:52:43.02 ID:j9bVsgHX0.net
Billboard Chartは見るにしてもアルバムの方を見るべし

763 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/11(金) 17:52:45.75 ID:y+px2iQj0.net
>>760
有名か知らんけどキツネの曲とか別扱いした方が良いんだろうか
https://www.youtube.com/watch?v=rbh0xCLNO1A#t=46

764 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/11(金) 18:09:01.10 ID:Vwf9Fm+hO.net
>>763
こんなネタ曲持ってこられても
これをEDMの代表曲として扱って実態は〜とか言っちゃうのか…

765 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/11(金) 18:09:37.69 ID:drWBUzpH0.net
スクリレックスは思ってたよりもアルバムはヒットしてないな

766 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/11(金) 18:10:09.04 ID:y+px2iQj0.net
>>764
でもビルボード上位チャートインした曲で代表には変わりないっしょ?

767 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/11(金) 18:13:08.44 ID:Vwf9Fm+hO.net
>>766
すげー頭悪そう

768 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/11(金) 18:15:37.08 ID:ZhOLruLt0.net
>>767
ニコ厨のガキだろほっとけよ
時間の無駄

769 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/11(金) 18:15:56.27 ID:y+px2iQj0.net
他のクソみたいなEDMを押しのけて売れてるのに
代表じゃないとかおかしいでしょう
なにアフィがステマが言いたいですか?

770 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/11(金) 18:17:11.20 ID:Vwf9Fm+hO.net
未だにビルボード()を参考に音楽聴いてるやつがジャンルの定義(実態)をドヤ顔で語るって…

771 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/11(金) 18:19:10.94 ID:pn3+qAel0.net
洋楽のほうが上って時代じゃないしな
歌詞がわからないのが致命傷
楽器のテクがハイクラスならマニアが聞くだろうけど

772 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/11(金) 18:19:35.73 ID:y+px2iQj0.net
売り上げが正義でしょ?
ここはそういう板じゃないんですか?
巣へお帰りください

773 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/11(金) 18:22:02.95 ID:ZhOLruLt0.net
このスレ見て売りスレに見えるなら真剣に病院行ったほうが良いレベル

774 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/11(金) 18:22:06.99 ID:67P+/8bC0.net
>>771
どう考えても洋楽の方が上なんだよなぁ
邦楽の大半は耳が腐るようなゴミ

775 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/11(金) 18:24:10.86 ID:pn3+qAel0.net
ステマ洋楽聴いてるカモって恥ずかしいだろ 
そういうのは学生までで卒業しようや

776 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/11(金) 18:24:25.41 ID:1btIqB2VO.net
Skrillexは悪くなかったが、もっとブチギレてメチャクチャになった方が面白いような気がする。
売れねーだろうけど。
個人的には何気にレゲエが混じってるのが気になる。

777 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/11(金) 18:24:49.89 ID:j9bVsgHX0.net
>>771
JPOPみたいな洋楽も腐るほどあるが洋楽と邦楽を一緒くたは勘弁してくれ。
あれか、ダイノジ大谷がよく言ってる
洋楽パクリバンドを例にあげて「邦楽もここまできたー!」だの
「アイドルがEDMやってるー!」に影響を受けちゃったロキノン厨かな?

778 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/11(金) 18:25:11.58 ID:H007UhGf0.net
ID:y+px2iQj0は精神障害持ちの可哀想な人

779 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/11(金) 18:26:04.78 ID:/jt4mPUq0.net
音楽の質うんぬんより
分かり易くスケールのでかいアーティストが不足してんのかなぁ

自分はもう今年ホラーズ、ピクシーズの新作でウキウキだからいいんだけど

780 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/11(金) 18:26:36.81 ID:AsS4WPET0.net
そもそも音楽を聞かない

781 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/11(金) 18:30:26.49 ID:bB2xL5Jz0.net
>>776
スクリレックスのやってるブロステップは遡ってけば
ブロステップ→ダブステップ→ダブ→レゲエ
ってなるしレゲエ成分が入っててもおかしくはないな

782 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/11(金) 18:30:56.51 ID:zwjmku8n0.net
                イ  ̄   ン -ー' ̄ 二 、
                 /   メ   、   /    ` 、
               イ !   / /  i / / !       !
             ノ 〈 / / /!  ハ ノ ハ     !
              l/ 二 ゝ ノ/ ン二 z  !     !
                ーr'´ニェ 、   ,  _ェォ=、  く    /
                i \   / ̄} イ  ̄ }ー !   /
                !    ̄ ノ   ゝ - イ   Yヽ
              !    い メ ′         /
                 !   ィ=== 、       Λイ
              !  ムエエエ九ヽ     /
                 l  ` ー一  `  //
                /i > _    _ イ Λ
           _ -‐./:.:.:.:l!     ̄     /:.:.i、
      /: ̄:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.l         /:.:.:.:.l`:.:ー 、
   / .:.:.:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:ゝ       /:.:.:.:.:.:ゝ:.:.:.:.:.`.:.-
    ⊂⊃   ∩⊂⊃   /7、>     ∩ /7   /7  ⊂ニ フ
 ∩∩  ∩  l l      // ぃ       l l//   //   //
 ∪l l_∩∪ l l    丶ヽ  ⊂ニ、ヽ / /   丶ヽ  〈 ニニ ヽ
  └― ┘  ∪⊂ ⊃  ヽ>  ⊂ン 丶ニニ⊃  ヽ>  (三`_ノ

ストーンズのハイドパーク1969を聴いてこうなった↑

783 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/11(金) 18:31:19.81 ID:67P+/8bC0.net
>>775
なんも話してないのにステマ洋楽w
本当邦楽信者の病理がこれ
全然知らないくせに洋楽と大差ないとか言ってるの

784 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/11(金) 18:31:52.01 ID:FKQ8k8SI0.net
ラジオ聞いてると結構いい感じの洋楽が流れてくるけどな・・・・意味わからんけど

785 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/11(金) 18:35:30.14 ID:bB2xL5Jz0.net
>>783
ステマなら圧倒的に邦楽の方がひどいのになw

786 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/11(金) 18:37:36.51 ID:gJJWi1n20.net
むしろ洋楽のステマをガンガンやってほしいよw

787 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/11(金) 18:41:01.50 ID:H007UhGf0.net
日本人って性欲抜きで音楽を聴けないのかね
日本のヒットチャートはたまに見るけど毎回絶望するw

788 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/11(金) 18:42:28.20 ID:tqSX5NUW0.net
ドラムンベース最高

789 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/11(金) 18:43:36.12 ID:AsS4WPET0.net
>>786
ステマとは違うがドコモの学割のCMはゴリ押し感がある
ワンダイレクションだっけ

790 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/11(金) 18:48:03.32 ID:nQgfY1hb0.net
w

791 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/11(金) 19:19:08.87 ID:y+px2iQj0.net
>>773
>>778
冷めたは
すまんかった、ちゃんと言い方とか考えなきゃだ

792 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/11(金) 19:29:46.83 ID:HrVorvK30.net
>>710
夢の丘はいいぞ

793 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/11(金) 19:29:56.18 ID:9kFizmU70.net
成人や男がワンダイに興味ないのは当たり前だが、中高生もワンダイが来日してMステ出てやっと曲がチャートインしたり、"日本"って中でしか行動範囲がない奴が多いんだろうなとは思う

794 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/11(金) 19:33:03.36 ID:ZhOLruLt0.net
>>791
気にすんなって
頭に血がのぼっちまうのはよくあることさ

795 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/11(金) 19:42:15.50 ID:AsS4WPET0.net
>>793
だって日本人だもの

796 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/11(金) 19:46:16.97 ID:H007UhGf0.net
>>793
日本人はテレビ依存症になってる奴が多すぎるんだよな
主体性がなさすぎるのか

797 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/11(金) 19:54:58.62 ID:ALPGkkhA0.net
若者のナントカ離れって言うけどさ
要は金がないから遊べないだけでしょ

798 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/11(金) 19:56:59.79 ID:5/H1U4Yu0.net
>>797
聞くだけならyoutubeなどでいくらでも聞ける時代なのに
聞かないてのはお金の問題じゃないだろう

799 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/11(金) 20:00:16.90 ID:Xj573erhO.net
洋楽聞く機会がねえから仕方ない
テレビとか雑誌とかメディアの雑な部分が衰退してるし

800 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/11(金) 20:03:20.51 ID:xjVADmIT0.net
アメリカ経由でロシアや北欧の曲を買ってるわ

801 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/11(金) 20:04:51.89 ID:F1D9rp0p0.net
ぶっちゃけ洋楽も邦楽も21世紀になってからは全部ゴミと言っていいレベル

802 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/11(金) 20:09:35.49 ID:+zyhjnZz0.net
>>796
日本に紹介されるアメリカ人がインテリや各分野の一流どころに
偏ってるだけで
アメリカもちょっと田舎行けば生活の全てがケーブルテレビ中心に
回ってるようなDQNが履いて捨てるほどいるぞ

803 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/11(金) 20:12:13.21 ID:gvY8jESe0.net
10代20代と日本やアメリカなど音楽いろいろ聴いたがやっぱ聴いてて飽きないのはドイツの音楽だわ

804 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/11(金) 20:24:25.77 ID:AriMLtl70.net
>>717
これを貼れと言われた気がした
https://www.youtube.com/watch?v=v9qE-qXI11I

805 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/11(金) 20:27:18.58 ID:j64QnbUd0.net
>>803
ドイツのロックって繰り返しばっかで聞いてるその瞬間に飽きてくるんだが

806 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/11(金) 20:39:02.37 ID:HoXyXtUy0.net
>>805
よく分からんカンとかノイとかは無視して
ハロウィンとかスコーピオンズ聴こう

807 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/11(金) 20:50:01.40 ID:bB2xL5Jz0.net
>>805
ドイツの音楽はテクノもロックも全部作りがミニマルだよな

808 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/11(金) 20:52:43.64 ID:Oq7Xa01K0.net
ファレルとpentatonixだけ聞いてる

pentatonixは特におすすめ
洋ヒット曲をカバーしてるから外れないし
アカペラなのに完成度はジャップのどのアーティスト(笑)よりも高い

809 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/11(金) 21:04:45.70 ID:HrVorvK30.net
ヘルダーリンとかエニワンズドーターとかドイツのクラウト系以外のプログレ一時期よく聴いてたな

810 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/11(金) 21:06:11.74 ID:5+Fn2zM20.net
つうか10代で2割近くもいるってホントかよ

811 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/11(金) 21:10:35.98 ID:NdE6362r0.net
年とってからは男の声が受け付けなくなり
美人の女の子がやってるエレクトロばっか聴いてる。
特に北欧の透明感のある美しい曲。

812 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/11(金) 21:13:57.14 ID:j64QnbUd0.net
>>806
よくわからんのばっか聞いてたわ
ただゲッチングのE2E4は睡眠導入用として手放せない

813 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/11(金) 21:21:01.54 ID:pAFk78O40.net
>>810
今はふつうにアニメとかの出来も向こうの方が良いから、そういうの経由で聞くんじゃないか?
http://youtu.be/eHvA8nld8kk

814 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/11(金) 21:22:23.73 ID:3qYP3NRt0.net
10代中頃から20代前半の「音楽が好きな自分」に酔ってた頃は色々聞いて分かった気になってたフジロックも行った
今はそんなこともなくなりイエモンとブランキーばかり聞いてる

815 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/11(金) 22:14:01.84 ID:LfHq3jYP0.net
10〜20代はロック厨、30からはドルオタというありがちなコース歩んでる

816 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/11(金) 22:16:37.84 ID:irUva6ll0.net
歳取ってくるとどうでもよかった歌謡曲の一フレーズがやたらと身にしみてくる
大嫌いだったミスチルのイノセントワールドに一節が最近頭の中を駆け巡ってどうしようもない

817 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/11(金) 22:28:34.24 ID:BbmhCvCI0.net
十代 クラシック Jポップ
二十代 クラシック レゲエ ダブ ヒップホップ
三十代 クラシック(主にバロック音楽) ルーツレゲエ ヒップホップ ファンクetc

818 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/11(金) 23:03:30.49 ID:jVqyj6yc0.net
うやを

819 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/11(金) 23:06:54.10 ID:2Wir75BW0.net
1995年頃やたら流行った記憶がある
メイヤとかエイス・オブ・ベイスとかよく聴いた。

820 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 00:14:37.29 ID:ZLFoyvpP0.net
洋楽聴けよ

821 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 00:28:48.94 ID:0hT8OHAi0.net
tes

総レス数 821
192 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200