2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【生活】ザリガニの正しい食べ方…子供の頃はいっぱい獲った経験ある?

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:08:44.84 ID:pd3tyJe20.net ?2BP(1000)
sssp://img.2ch.net/ico/002.gif
アメリカでは普通に食べられているザリガニ。
調理法をきちんと学べばとてもおいしいものだそうです。
下処理や味付けの方法まで、ザリガニの正しい食べ方を紹介します。

アメリカの南部ルイジアナ州では冬になるとザリガニを食べるのが普通の風景のようです。
12月1月がピークで、水温の上がる7月になるととれなくなります。
あのエルビスも愛したというザリガニは、まず生きた物を購入するのが一番だそうです。

アメリカでは低温で眠らせたザリガニを宅配してもらう事ができます。

まずきれいに洗って泥や水草を取ります。
その間、鍋にたっぷりのお湯を沸かし、ジャガイモやコーン、キノコやタマネギなどを茹でます。
野菜がゆであがったらそのお湯を再び沸騰させ、きれいになったザリガニを入れます。

お湯が再び沸騰して2分したら、ザリガニをお湯からあげて今度は大きなクーラーボックスに入れます。
クーラーボックスの中で調味料を振りかけて軽く混ぜ、クーラーボックスのふたを閉めて蒸らす事15分。
これでおいしいザリガニが食べられるそうです。

ザリガニは、前菜としてではなくメインの料理として食べた方がいいので、たっぷりの量を購入して楽し
く食べるのがルイジアナでは鉄則のようです。

小さなロブスターだと思えば、贅沢な食べ物ですよね。

マイナビウーマン[2014.04.07]
http://woman.mynavi.jp/article/140407-111/
THE 10 ESSENTIAL ELEMENTS OF A CRAWFISH BOIL
http://www.thrillist.com/eat/nation/the-perfect-crawfish-boil-how-to-boil-crawfish-thrillist-nation
http://wm.mynv.jp/wp-content/uploads/2014/04/654683c5586782f9df9a9b9ab0d89637.jpg

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:09:20.10 ID:4mT4k4QC0.net
揚げて、オイスターソースで炒める

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:09:43.00 ID:o8UJtbMP0.net
踊り食いでも十分いける
子供の頃はおやつだった

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:09:56.17 ID:zbRBNKXy0.net
探偵ナイトスクープであったな なんの工夫もしないザリガニ料理の女の店

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:10:21.11 ID:EWLYzbaT0.net
初心者は塩茹でから始めるべき
12分くらいしっかりゆでろよ

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:10:25.21 ID:IksjWdnw0.net
たくさん捕まえたけど飼育するのが面倒で気がついたら共食いしてた

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:10:43.44 ID:9Dq00fTJ0.net
泥にまみれた生息環境じゃセシってんだろ

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:11:24.27 ID:EWLYzbaT0.net
>>7
んなこといわれても
セシウム県じゃ普通に食うし

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:11:44.24 ID:MIQkdlrP0.net
>>3
何でいきなり自分の子供時代を騙り始めたかな?
ツイッターでもやっててくださいね。

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:12:57.61 ID:txU8OGRT0.net
電車に轢かせたり、瓶に爆竹と一緒に入れたり
ロケット花火に縛り付けたりはしたけど
食べようと思ったことはないな

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:12:58.44 ID:HSt0S91b0.net
マルタさんも食ってた

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:15:10.37 ID:EWLYzbaT0.net
そこらで売ってる下手なエビ・カニより旨いぞ

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:15:19.86 ID:KdCP5eW/0.net
この動画で野生のかたつむりの獲り方から食べ方まで詳しく説明されてるぞ
https://www.youtube.com/watch?v=X0qjbOeJkF8

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:15:25.46 ID:9XU+pyI30.net
ため池にいるのをエビフライにしたけど微かに泥臭いんだよな
淡水生物はみんな臭いのか?

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:15:48.51 ID:98VfuRSl0.net
臭そうだけど清浄な水でいくらか泥抜き的な飼育をするべきなのかな

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:17:36.43 ID:gv6UHbvX0.net
清流にいる日本ザリガニなら食ってみてもいいけどドブにいるアメリカザリガニはやだ

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:18:46.70 ID:1L9hw/2n0.net
ザリガニ釣ったら、そのザリガニの尻尾の部分をもいで
皮剥いてそれを餌に更にザリガニを釣ってたな
あいつらは共食いするから、ザリガニが一番良い餌になった

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:18:52.44 ID:MBTSNYjn0.net
少々大きくても身を取れば
小さい冷凍エビクラスになりそう。
でも1週間位清水で飼って臭くなければ面白そう

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:19:05.55 ID:OltJk5660.net
>>14-15
減反されて誰も寄りつかなくなった山の中の田んぼの上流にいる奴は臭みが全く無い
生育環境に左右されるだろうな
ドブからとってきて飼育してもドロぬきには相当な期間がかかりそう

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:19:23.49 ID:OsRZ4y7E0.net
下水から取ってきて食ったことあるけど真ん中の具はやばい
寄生虫うようよしてる
手足しか食わなかったけど素揚げして塩振ったら酒の肴になった

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:20:40.03 ID:OltJk5660.net
>>20
下水からとったものを食う勇気が凄い
頭部の味噌部分はうまかったぞ

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:21:46.35 ID:kqqlWKZh0.net
一週間くらい砂地で飼ってやれば泥抜きできるのかな

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:22:27.23 ID:5YPj+cIB0.net
ザリガニってケイジャン料理なイメージしか無いな

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:23:33.92 ID:jo7oxOxP0.net
臭そう

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:24:43.72 ID:RDbwAKrC0.net
お前らワイルドすぎ

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:25:28.32 ID:Mz73aFSH0.net
食うとこあんまないだろ

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:25:33.87 ID:PaqHsKkf0.net
5%くらいの塩水で1週間以上飼って泥抜き兼寄生虫駆除してからの方がいいと思うぞ
水は毎日変えろ餌はやるな

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:28:51.31 ID:3SSWydnQ0.net
北海道だと阿寒湖とか洞爺湖とかで
もともと食用で輸入したザリガニが増えちゃって困ってるぽいからな
食って応援したいけどやっぱりザリガニって名前だと引いちゃう
もっとかっこいい名前つければいいのに

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:29:51.82 ID:JBMjoky30.net
共食いって殻に覆われてるのにどうやって食べるんだ?割る力あるの?

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:30:24.24 ID:P/fDZMyL0.net
湯がいて尻尾だけ使ってミンチにすればまぁエビと変わらんらしいが
結構大量に必要だよな

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:31:02.99 ID:A6elEzE40.net
>>27
そこまで手間かける価値があるほどうまいとは思えんが

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:31:41.47 ID:JfOPQ1gv0.net
>>27
海水より濃いけど死なんの?

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:31:58.69 ID:VWVwoUhg0.net
美味そうなのはわかる。
だが今の日本でザリガニが生息している場所を考えると
イメージ悪すぎで食う気しない

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:33:15.37 ID:o0ugbL9W0.net
久米宏のラジオで、ザリガニ漁師がゲストででてた
グルメの久米もうなるほど美味らしい

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:33:22.14 ID:P/fDZMyL0.net
>>28
阿寒湖でウチダザリガニをレイクロブスターと言う名前で販売してるぞw

http://www.akan-gyokyo.com/kakou/

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:33:29.63 ID:JBMjoky30.net
>>28
ズヮリガニでどうだ。ズワイガニみたいで食えそうな感じが出る

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:34:05.55 ID:5TF4lSW4O.net
見た事がないんだが

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:34:38.06 ID:GkrCMaz80.net
エビより弾力があって味はエビより淡泊な感じ

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:34:51.58 ID:GzpHkreD0.net
ザリガニうめえ

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:35:27.74 ID:5YPj+cIB0.net
>>29
そんなに硬くないんじゃね?
昔飼ってた鯉がよくザリガニを噛み砕いて食ってたわ

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:35:45.16 ID:MVB5PbwJ0.net
けろっこデメタンの悪役

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:37:18.19 ID:TVKbs/cv0.net
IKEAでバケツで売っててワロタ

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:37:25.75 ID:dxfTydUH0.net
>調理法をきちんと学べばとてもおいしいものだそうです。

俺は雑に調理してもうまい食材を食う

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:37:40.05 ID:hXYmQI+a0.net
普通に旨そうだがほとんど身がなさそう

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:37:52.25 ID:VWVwoUhg0.net
なまじっか身近な存在だから、誰でも捕まえたりしたことがあって今の生息地の
汚さが脳裏にこびりついちゃってるのがいかんのよな。
むしろザリガニ釣りなんてしたことのない世代が主流になる数十年後には
ただの料理素材として見れるようになるのかもしれん。

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:39:13.19 ID:CI6Pb0oM0.net
育ったのこが問題だよな
きったねえ溜池とか川にいるのは無理
養殖でちゃんと育てたやつならいけそう

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:40:00.41 ID:c0S7JZiV0.net
小学生の時たくさん捕まえて灯油を書けて燃やして遊んでた

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:40:35.09 ID:txlOhuVc0.net
いくら味がエビ系とはいえクソ汚い溜池やドブばっかにいるから泥臭くて食えたもんじゃないだろ

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:41:42.17 ID:kqqlWKZh0.net
>>40
鯉はタニシを噛み砕く力がある

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:42:59.96 ID:P/fDZMyL0.net
まぁ小うるさい話で申し訳ないがアメリカザリガニは特定外来生物だから捕まえても
生きて持ち帰るのは基本禁止で許可が必要
素人がその辺で捕まえて家で泥抜きすんのは違法ね

http://www.env.go.jp/nature/intro/1outline/list/#gyo
http://www.env.go.jp/nature/intro/1outline/qa.html#q1

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:45:27.24 ID:wz9PnHjx0.net
くさそう

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:46:39.28 ID:kqqlWKZh0.net
>>50
アメリカザリガニはまだ指定されてないぞ

>アメリカザリガニ科の全種
>ただし、次のものを除く。
>・ラスティークレイフィッシュ
>・ニホンザリガニ
>(Cambaroides japonicus)
>・アメリカザリガニ
>(Procambarus clarkii)

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:48:51.60 ID:P/fDZMyL0.net
>>52
それ未判定外来生物の欄でしょ

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:49:10.36 ID:ICGv2rNH0.net
エビがいつでも食えなかった時代のご馳走だったんだろうな。

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:51:02.61 ID:BeLNkjYZ0.net
アメリカザリガニが指定された記憶はないが

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:51:39.19 ID:8MdxnSi20.net
ザリザリしてないの?

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:51:58.79 ID:nS6DZQZw0.net
釣りの餌

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:52:25.70 ID:P/fDZMyL0.net
あーでも特定にも無いね
まだなんだ
でも科でアメリカザリガニって書いてあって属でもアメリカザリガニ科の他の全属
って指定あるね
どーなんだ?

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:54:30.89 ID:r5/40L4k0.net
特定だなんだとめんどくさいこといわねーで
ズァリガーニとってきたらくっちまえよ
去年から食い始めたがうまいぞ
去年はセミが大量にいるポイントみつけたから
今年はセミもとって食うつもり

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:54:54.54 ID:8hPpZzYe0.net
色がやばすぎて食べようなんて思えないわ
もう少し無難な色になってザリガニって名前伏せてればかろうじて口に入るレベル

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:55:05.13 ID:r6BGdV340.net
おばさん家の水槽に放してあげたら翌朝グッピーが全滅してた

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:57:07.19 ID:nzmtlrDK0.net
次のザリガニ釣りの餌にする

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:58:42.50 ID:BeLNkjYZ0.net
>>58
その横になしってあるだろ

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 01:59:09.96 ID:UKYcKtsr0.net
泥臭くて食えないんじゃないの?

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 02:01:21.53 ID:KX8PnGP90.net
手賀沼の食堂で茹でた?ザリガニ見たわ
ザル一杯のそれを地元らしきおっさんが注文して喰ってた
あんなにきれいに赤くなるんだなと当時不思議に思った

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 02:02:13.13 ID:uKjk3NQE0.net
泥抜きすれば普通に食えるだろ
エビだし

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 02:02:24.70 ID:pd3tyJe20.net
>>65
手賀沼って昭和の頃は千葉でも臭くて汚い沼だったよね

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 02:03:34.01 ID:K6YKF6S20.net
おまえらまさかエビもカニも真っ赤なまま泳いでると思ってないだろうな

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 02:03:59.34 ID:QlxryH2/0.net
中学の文化祭でザリガニ展やることになって大量に捕まえてきたけど
翌日には半分くらいに減っていた
バリッバリッという音が今でもトラウマ

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 02:04:15.74 ID:KX8PnGP90.net
尻尾引っこ抜くと透明な身の中央に青い筋が付いてるんだよな
腹潰すと黄色い汁がでてくる

子供の頃の記憶だけどこいつを食おうとは思わん

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 02:04:16.09 ID:YoN9wbia0.net
芸能人格付けチェックでエビフライとザリガニフライ食べ比べさせられてたな

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 02:05:57.11 ID:kBqKJUgO0.net
寄生虫が怖い
それがなければ食ってみたい

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 02:07:01.89 ID:AH4XcHxx0.net
>>72
ザリガニだけに寄生虫あると思ってるなおめでてぇな
イカ刺しなんてくえねーぞw
火通せば何の問題もない

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 02:08:23.63 ID:vGRUSCv20.net
ザリガニはペットだろ
食うなよ

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 02:09:20.26 ID:GlKXLCGr0.net
寄生虫含む有害物質一杯持ってそう

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 02:10:16.16 ID:KX8PnGP90.net
>>65
今も臭いんじゃね
ちょっと懐かしくなって調べてみたら、手賀沼の南部亭って食堂だ
結構ザリガニ食べてるレポあるね

>>68
タコもな
茹でたタコの刺身しか見たことないから生のタコの刺身を見て驚いたわ

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 02:11:46.16 ID:JHKY/a/f0.net
鯨肉食うより抵抗がある

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 02:11:55.72 ID:kBqKJUgO0.net
>>73
やばさが違うだろ。淡水生物の方が危険度高くね

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 02:13:03.62 ID:GlKXLCGr0.net
香取慎吾は子供の頃その辺のザリガニ食いまくってたらしいね

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 02:13:12.56 ID:erTacRw00.net
泥抜きしたらわりと食えるらしいけどその最中に愛着湧きそう

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 02:13:33.14 ID:R/NCs1LG0.net
>>78
熱処理すれば大抵死ぬ
俺はエスカルゴとか食うほうが絶対イヤだ

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 02:14:58.34 ID:cVbfsNGbO.net
ウチダザリガニお高くてワロス
本気で駆除する気ないだろ阿寒湖のやつらw

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 02:15:16.68 ID:VDuJzkNA0.net
昔は近所の池でめっちゃテナガエビ取れた。これ売ってたら小学生で一財産作れてたわ

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 02:17:29.65 ID:g5Ls7AYdO.net
寄生虫よりセシウムのがありそう

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 02:17:50.14 ID:LFAugZnS0.net
無職になったら
ザリガニとブラックバスで食いつなぐか
野菜は自分で作って

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 02:18:13.88 ID:OZ0OBIEl0.net
>>68
ゆでる前から赤い種類のえびくそまずい

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 02:18:21.17 ID:VPrYcycK0.net
>>84
まともに検査してない水道水の方が…

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 02:19:13.25 ID:QdLfbtr20.net
黄金伝説で浜口が揚げて食ってて「マジかよ」て思ってたけど、お前らも普通に食ってんだな

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 02:20:59.67 ID:tFgzB7+g0.net
日本にいるのなんて寄生虫だらけだろ...

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 02:21:53.55 ID:y9mpwoht0.net
>>89
おまえの食ってる肉や魚にもたくさんいるから安心しろ

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 02:22:19.75 ID:9PFfEdHQ0.net
>>68
聞いた話だけど鮭は元々白身だが
エビやらを食べてその色素でああいう身の色になるらしいと

でもよくよく考えたら海の中ではエビはあの色じゃないんだし
加熱すると変わる色素って言うので生の鮭に色がついてるんだなぁと今更気付いた

とさらに思ったのは大抵のエビは割りと赤いだろ

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 02:24:04.61 ID:bcCJtVhu0.net
なんで、こんなザリガニ食ったこと得るやつ多いんだよ

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 02:24:19.57 ID:o0ugbL9W0.net
レッドロブスター行ってみたい

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 02:24:21.82 ID:i7tqcX2V0.net
おまえらどういう生活してんだ

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 02:24:22.07 ID:MgTNxnQj0.net
つべだと茹でる前に泥はかせるためになんか粉かけて何度も洗ってたけど
それはしょるなよ

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 02:25:19.02 ID:VDuJzkNA0.net
体が綺麗になるまでゲロとシッコとウンコずっとさせられるって人間だとキツイな

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 02:25:30.41 ID:JC0aMaCR0.net
寄生虫大丈夫か

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 02:27:49.03 ID:BxnBjuOT0.net
なんか前にバケツいっぱいのザリ茹でて食いまくってる動画見た

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 02:32:52.03 ID:+GZFkTEk0.net
寄生虫やばそう

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 02:35:15.54 ID:Ju9JOv3T0.net
何味がするの(´・ω・`)?食べたことある人おる?

どこかに食べられるお店ある?

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 02:35:47.22 ID:aYQJglgt0.net
>>100
茹でると茹でたシャコエビの極上品みたいな味

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 02:38:23.43 ID:5zB89DRR0.net
ザリガニ釣りに行って野蒜持って帰って来てひらすら貪り喰ってた

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 02:38:24.08 ID:cpjljMid0.net
友達が海外旅行で店で食ったらしいが旨いって言ってたぜ?
エビもカニも大好物で食うのに、ザリガニだけは忌避するのも実際変な話だよな?
近場で採れるからザリガニは食わないってのも、サワガニすら食うのになぁ

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 02:42:40.25 ID:WcKbWZlO0.net
>>3
寄生虫とか大丈夫なのかよ

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 02:42:52.14 ID:OZ0OBIEl0.net
>>103
淡水の生き物ってのがちょっと

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 02:45:23.65 ID:i7tqcX2V0.net
安全なら喜んで食うよ

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 02:49:06.74 ID:CkRxfac+0.net
ザリガニについてる寄生虫ってどのくらい大きいの、目に見えないくらい?
大きいなら熱通して大丈夫でも食いたくねえや

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 02:49:58.46 ID:UQzQob0b0.net
ジャンクフードばっか食ってるようなお前らが食の安全とかわらわせるなw

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 02:53:40.06 ID:Ju9JOv3T0.net
>>43
だな(´・ω・`)
何しても美味しい豚肉とか神の食品だわ

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 03:28:10.92 ID:PuJUdxOU0.net
>>82
北海道の清流域で獲れたものを食べたが、あれは美味い
美味しいから食べてみてと言われて、何か知らずに食べたのだが、後から調べてザリガニの一種だと知った
水の綺麗なところで育ったものなら食用に奨められる

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 03:48:39.39 ID:99EcBwtD0.net
ザリガニ釣りは経験あるけど食うっていう選択肢はありえないだろ

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 03:52:16.99 ID:Q0wNLACL0.net
くーねるまるたでザリガニ調理してたな

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 04:33:56.31 ID:ziQDqK290.net
ジャップザリガニ見てみたい

あいつら20度以下じゃなきゃ駄目で暗い巣穴で雑食性の癖に落ち葉食って暮らしてんだろw

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 04:34:46.81 ID:PuJUdxOU0.net
ウチダザリガニが代用になってしまうヨーロッパザリガニが食べてはみたいが日本にはいないみたいなので残念ではあるな
ヨーロッパに行って食べるしかないのか
ヨーロッパから減少してしまっているヨーロッパザリガニを引っ張ってしまうと、
「日本人はなんでも食べたがり絶滅させてしまう。」と日本人のせいにされてしまうかもしれんな

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 04:37:36.45 ID:LTZXgmvL0.net
きったねぇくっせぇ川で泳いでるザリガニ何度も見てるから
とてもじゃないけど食べる気にはならない

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 04:40:45.26 ID:aj8OPuxf0.net
臭いんだよなザリガニ

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 04:41:12.86 ID:PuJUdxOU0.net
そんなことを言っているとエビ、カニ類は食べられなくなるとは思うがな
養殖でも天然でも凄いもんだよ
見てしまうと、エビ・カニ類が「掃除屋」だとわかるはずだわ

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 04:42:51.63 ID:1KP6YTRm0.net
バキュームカーのにおいをかぎながらエビ食うようなもんか
うーん・・・

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 04:43:59.55 ID:LUSdOLYqO.net
ドブ臭い用水路に
農薬と一緒に漬かってる物なんて
食いたくないわなw

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 04:46:24.73 ID:74UVjhgm0.net
鮎でも街中の川で取れたのは食べる気しないよな

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 04:46:52.03 ID:w/L0ciBB0.net
アホか。まずはしっかり泥抜きせんと。

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 04:47:21.61 ID:j6X7ljvg0.net
田んぼでアメリカザリガニとって食うのが子供の頃の遊びだったよな

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 04:47:41.25 ID:cPUi6vXe0.net
火通せばエビと一緒だろたぶん

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 04:50:16.09 ID:+Tf5jb0P0.net
ザリガニが臭いっていうけど魚市場とかもっと臭いだろ
魚は臭い

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 05:30:26.00 ID:A0QjIzSI0.net
きちんと調理すれば美味いのだろうが
生息場所のイメージがな

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 05:37:29.40 ID:kigZiM+20.net
ヘドロみたいな泥が沈殿してる池や水路とかに住んでるのはなぁ…
まして生活用水垂れ流しのとこのなんて無理すぎるし
田舎のきれいなとこで獲ったのでなきゃいくら泥抜きしてもきついんじゃね

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 07:57:56.39 ID:wnaeItQS0.net
寄生虫が寄生されるって何だよwww

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 08:02:32.28 ID:2SPxnrDO0.net
http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty144711.jpg
http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty119185.jpg
http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty149092.jpg
http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty119211.jpg
http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty119198.jpg
http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty147749.jpg
http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty147744.jpg
http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty144793.jpg
http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty144715.jpg
http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty144712.jpg
http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty129262.jpg
http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty117008.jpg
http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty145010.jpg
http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty145009.jpg
http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty147453.jpg
http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty144714.jpg
http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty144713.jpg
http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty144708.jpg
http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty144710.jpg
http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty144709.png

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 08:22:15.48 ID:Mq+fuRwA0.net
>>61
まる子かよ

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 08:29:35.75 ID:6BVyRAgN0.net
>>104
肝臓ジストマががが(;゚∇゚)

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 08:34:54.61 ID:HmI5Vn660.net
エクルヴィスだろザリガニっていうな

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 08:40:52.66 ID:E5lvSl/r0.net
>>9

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 08:45:47.82 ID:4EMRoNpW0.net
>>82
すごい旨いみたいだけど、くさるほど捕れるくせして無駄に高いよな
3キロ300円くらいで売ればいいのに

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 08:54:49.42 ID:EBCgeuRC0.net
オマールエビってあれ海に出てったザリガニや

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 09:21:43.07 ID:9kC2rQeZ0.net
>>29
このまえテレビでやってたやつだと、
道路の上に二匹いて、
車が近づいてくるまで待つ。
ギリギリで避けたほうが、
車に踏まれてバラバラになった奴を食うて感じだった。
でも2匹とも踏まれることも多くて、
そのときはカラスが食べてた。

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 09:24:32.30 ID:xFdbkEW40.net
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/g/gryphon/20121106/20121106080207.jpg

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 09:38:55.42 ID:nBb5AVtl0.net
そぅぃぇば何で塩水だと寄生虫がぃなぃの?(´・ω・`)
塩だと生きられなぃの?(´・ω・`)
もきゅ?(´・ω・`)

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 09:40:47.29 ID:nBb5AVtl0.net
>>40
外国のクワガタと戦わせたらクワガタに挟まれて殻砕かれてたし意外と柔らかいのかもね(´・ω・`)

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 09:47:41.82 ID:tq1StCP80.net
ザリガニ食べてたカラスが泡吹いて死んでたぞ
日本の田んぼは農薬まみれだからやばい

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 09:56:55.57 ID:HmI5Vn660.net
鳥が泡吹いて死ぬレベルで汚染されているのにザリガニは死なないのかよ

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 10:04:27.37 ID:98L0Y0bxO.net
俺ザリガニいっぱい採れるとこ知ってるんだけど
前に衣装ケース一杯ぶんくらい採って熱帯魚屋に持ってったら
お金くれなかったから今度から食べちゃおう
今週末はザリガニパーティーだな

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 10:37:43.46 ID:eNA+dnA90.net
>>133
商売のやり方が上手いんでしょ
テナガエビなんかも料理で出てくる分には結構な値段するけど、
あんなもんただのエビでザリガニと変わらんわ

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 10:40:22.64 ID:PfEJ+5L10.net
ようするにエビと同じ
喰えばうまい

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 10:46:35.63 ID:N1ZvqOs20.net
http://www.dinop.com/cook/20060616_uchida_miso.html
どや、美味そうやろ。

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 10:54:05.44 ID:YkmnigRvO.net
日本ザリガニは旅館の朝食とかで普通に出てくるね

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 10:55:36.68 ID:DkYOEk8F0.net
ドブ川にも住めるから食品としのイメージが悪いのか

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 10:57:52.42 ID:9El/qOBx0.net
>たっぷりの量を購入して楽し く食べるのがルイジアナでは鉄則

意味不明

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 10:58:45.95 ID:n85gRWzP0.net
食うところが少なすぎる
バケツいっぱい取ってもあんまり残らん

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 11:02:13.66 ID:eeq8V60X0.net
>>29
脱皮直後は仲間に襲われる

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 11:20:12.97 ID:3XBVl8/V0.net
>>91
生息環境で変わる
海で育てると色づいてくる
イワナも海で育てると色づいてくるらしいぞw

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 11:36:38.61 ID:bEF2q+Y10.net
印旛沼で養殖してその近辺の飲食店では普通に茹でた物を食わせてくれる
ガキのときに田んぼやドブ川で取った記憶のせいで食うのに躊躇するが食ってみるとうまい
泥臭くも無く濃厚なエビって感じ
ただ殻が厚いし剥くのも面倒で食べれるところも少ないから大体大皿にてんこ盛りで出されるよ

でも やっぱり田んぼで両爪を持ち上げて威嚇しているマッカチンが脳裏にちらついて手が止まっちゃうんだよなぁw

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 11:38:30.02 ID:L8MlmsIri.net
食える部分が少なすぎる
泥抜き等前処理が必要

こー考えると結構な贅沢品だよね

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 11:42:14.96 ID:aI4uSY6F0.net
最近は下水管が通ってドブも少なくなったからザリガニも消滅したな
大きい川にはいるのかね

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 11:43:12.53 ID:BlRQ3MtI0.net
田舎にはまだいるが
農業用水路がコンクリート化したりして20年くらい前よりは数少なくなった気がする

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 11:46:42.48 ID:kwfox6Qi0.net
食べると目に良いとサバイバルで読んだ

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 11:52:35.13 ID:L8MlmsIri.net
>>154
茨城はコンクリート用水路に網ですくえば一回で数十匹捕れそうなくらいいたよ

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 11:55:42.38 ID:Spn3eY0+0.net
近くで穫れるんだったら食ってみたいな

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 11:58:44.08 ID:pqH0A7jQ0.net
>>156
羨ましいなそれ
農薬やら工業用水に汚染されてなければ食いたいわ

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 12:04:58.42 ID:0MdMHkNj0.net
最初の一匹はよっちゃんイカで釣る
二匹目以降は、釣った奴の毟った尻尾で、
残りのよっちゃんイカを噛みながら釣る

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 12:07:53.49 ID:3XBVl8/V0.net
>>158
脳みそに重金属がたまりやすいうんたらかんたら

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 12:09:49.52 ID:phrsedKR0.net
>>159
昔輪ゴムで釣ってたわ

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 12:11:42.94 ID:n85gRWzP0.net
釣るより網で取ったほうがはやい

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 12:13:11.38 ID:3cxWnvlA0.net
>>35
取り寄せて食ったことあるけどエビとカニの合わさった様な味だった
水が綺麗なせいなのか泥臭いとかは一切無かった

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 12:16:54.33 ID:fwub/JVT0.net
お前らの実家周辺どうよまだ池あるか?
俺んとこの池は見事に埋め立てられて住宅街になってた

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 12:17:51.99 ID:F9qY4qAF0.net
>>164
池どころかため池やら沼やら田んぼやらで人家の方がすくない

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 12:17:53.09 ID:0JLHuvNV0.net
子供の頃、ザリガニをジュースの自販機のつり銭取りの所に入れて陰から1日中見てたわ
しかも一人でね

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 12:19:33.98 ID:n3xL9rqF0.net
>>3
自分の発言には責任持てよ

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 12:19:48.78 ID:fwub/JVT0.net
>>165
まじかよ羨ましい環境だな
実家帰る度に周辺変わって寂しい思いすんのはもうイヤだわ

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 12:24:45.66 ID:Hrbej3Dh0.net
俺の下半身のアメリカザリガニを食って欲しい。いや咥えて欲しい

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 12:33:32.59 ID:j2KhY8Gw0.net
田んぼや用水路で獲ったモノだとすぐ食おうとすると
揚げ物でもかなり泥臭さが残るで
2日位きれいな水に住まわさて体内の泥を全部吐き出させると匂いがしなくなる
まあ身は少ないけど旨いのは確か

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 12:44:53.51 ID:ov96npBE0.net
>まずきれいに洗って泥や水草を取ります。

>>170の通り綺麗な水で野菜や果物の屑で数日買って
泥吐かせたほうがいい

最初の一日目の水の汚れで喰う気失せると思うがw

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 12:47:46.76 ID:E2OLXO5k0.net
イケアの奴食った
出血するほど殻の固いエビ

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 12:47:49.95 ID:+gO7uqZ20.net
アメリカの動画とか観ると、とうもろこしと一緒にザリガニを茹でているけど、あのとうもろこしって食べるの?
かなりザリガニ臭いと思うんだが…

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 12:49:39.91 ID:FDlPeH1f0.net
青いスジとって生で食ってた奴いたわ

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 12:55:26.60 ID:YF91PP7o0.net
子供の頃半分にちぎってバス釣りの餌にしてたわ

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 12:56:25.72 ID:6djSwN0P0.net
>>137
たくさん寄生虫いるよ
生で食べるのはリスクがあるよ
だから一度冷凍したりイカそうめんみたいに細く包丁入れたり皮を炙ったりタタキにしたりして食べてる

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 12:57:24.19 ID:YK1d3vI40.net
内田ザリガニ食べてみたいけど高いんだよな

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 13:41:17.32 ID:R0glJZMyO.net
甲殻類は見るだけで怖いから無理だわ
アノマロカリスに追い回されたトラウマが蘇る

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 13:49:05.10 ID:QK5pNTNrO.net
おお、このスレか
なんという俺得なスレよのう
メシ食うからスレ上げ保守だ
飼ってかわええ食って旨い、ザリガニは最高よのう

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 14:50:17.25 ID:RzvrOh+Mi.net
>>158
田んぼに農薬撒き狂ってたよ

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 14:51:41.94 ID:RzvrOh+Mi.net
>>178
三葉虫乙

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 15:46:05.83 ID:98L0Y0bxO.net
アメリカでは普通に食べるっていうけどケイジャンだけだろ?
やつらワニやカエルも食べるらしいし

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 16:16:46.41 ID:cIgLDsGc0.net
外人のザリガニ茹で動画見てるとすげー食いたくなる

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 16:24:36.61 ID:BEq7Bpmz0.net
>>178
お前何者?

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 16:42:01.74 ID:y05J3GzG0.net
探偵!ナイトスクープ 「美味しいザリガニ料理を作りたい」
 ttp://www.youtube.com/watch?v=xzB3uSukgGQ

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 16:43:36.51 ID:QK5pNTNrO.net
スレ追い付いたが、>>1のここ↓でハゲワロタw

>まずきれいに洗って泥や水草を取ります。

水草を取ります、って何だw
ザリガニの体から生えてるみたいに書くなw
体に苔が生えてる個体は居るけど水草は生えてないww

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 16:44:15.68 ID:soB1gSHD0.net
いやエビくえばいいだろ

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 16:45:12.65 ID:8MdxnSi20.net
>>185
見てへんけどあの先生やろな

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 16:49:28.72 ID:FIZIOGP+0.net
寄生虫は?

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 16:52:04.62 ID:Spn3eY0+0.net
繁殖に成功してる奴ておる?

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 16:57:21.58 ID:MXIrScd30.net
近所の側溝で獲ったザリガニを食おうと思った事はないが
近所の沢で獲ったザリガニは揚げて食った

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 16:59:06.87 ID:ogJXOqHW0.net
中国内地でカレー味のザリガニをバケツいっぱい食ってたわ
旨かったなあー
あれとカレー鍋とキノコ鍋はマジで旨い

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 17:05:02.93 ID:Ev2WeI830.net
ざりがにって臭そうじゃないの?

あと飼育でもめっちゃ水がよごれるし

ザリガニじゃないけど
脱皮してすぐのカニ、トップシェルっておいしいの?
あれ殻ごとたべるんでしょう?理解できない

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 17:06:24.29 ID:uNzTPb5/0.net
ただのエビだからボイルすればいいんじゃね?

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 17:08:58.86 ID:tqiiLWfV0.net
養殖ならまだしも天然のザリガニなんか食えたもんじゃねえ

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 17:21:16.79 ID:98L0Y0bxO.net
>>190
あんなもん適当に飼ってれば勝手に殖えるよ

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 17:47:59.51 ID:JP+D3fbv0.net
アメリカザリガニはフランス料理でも使われている。

>>186
来たかw

総レス数 197
42 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200