2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

2万円は節約できる!? 飲み水見直し貯金のススメ [768037515]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 21:18:06.74 ID:bJWPvZVn0.net ?2BP(1000)

安全でおいしい水のためなら多少のコストをかけてもいい。そんなご家庭が増えています。では、皆さんは、実際に年間でいくらお金を使っているか、把握していますか?
ウォーターサーバーやミネラルウォーターのボトル、浄水器のフィルターなど、積もり積もると意外に大きなコストになります。

水コストを振り返ってみよう
水とくらしの研究所(水ラボ)は、まずお宅の水コストを振り返ってみることをおすすめします。というのも、私たちが先日行った調査で、年に数万円を飲み水のために使っている人の多いことが分かったのです。
水道代とは別に支払っている金額です。その上で、飲み水コストを節約できないか、検討してみませんか?

半数近くの家庭で飲み水コストが2万4000円/年を超える
調査では、10人に6人の家庭で、飲み水にコストをかけていることが分かりました。うち、44%が年間2万4000円以上を使っています(※1)。また、年間4万8000円以上使う家庭も18%に上りました(※2)。

皆さんにとって、この金額は高いですか? 安いほうでしょうか? 私なら、近場の温泉旅行くらいは家族で行けそうだなあ、なんて考えてしまいます。飲み水は、それほど生活の中で重い存在なのですね。

(※1)1カ月2000円
(※2)1カ月4000円

飲み水コストを見直して旅行に出かけよう
続いて、水の種類別にかけているコストを見てみましょう。ウォーターサーバーのユーザーで年間2万4000円以上を使っている人は8割近く。
ボトル入りミネラルウォーターは40%、浄水器では蛇口取付/ビルトイン型、ポット型ともに30%前後まで下がります。

では、実際にかかる金額はどれだけ違うのでしょうか。1リットルあたりのランニングコストをざっと比較すると以下のようになります。

●ウォーターサーバー=100円〜/1リットル
●ボトル入りウォーター=40円〜/1リットル
●蛇口取付/ビルトイン型 浄水器=10円程度/1リットル
●ポット型浄水器=5〜6円程度/1リットル

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 21:18:56.33 ID:ZNiHZSY80.net
トンキンの集合住宅だと水がマズいんでしょ?

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 21:18:58.02 ID:2Q3+k38+0.net
水道水をそのまま飲め

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 21:18:59.84 ID:bJWPvZVn0.net
浄水器によっては、20分の1程度にまでなるわけです。また、最近ではポット型浄水器でも、炊飯に適した水にしたり、日本人好みの軟水にしてくれたりと、
高機能なものが販売されています。我々もそこに着目し、特徴的なものを開発しています。

飲み水を見直せば、安全でおいしい水を確保しつつ、かなりの節約が可能。大げさではなく、外食や旅行に出かけるくらいのお金は捻出できそうですね。

http://manetatsu.com/wp-content/uploads/2014/09/0101.png
http://manetatsu.com/wp-content/uploads/2014/09/0303.png
http://manetatsu.com/wp-content/uploads/2014/09/02.jpg

http://news.mynavi.jp/news/2014/09/04/262/

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 21:19:01.97 ID:zxVWuVdv0.net
言われなくてもずっと水道水だわ
浄水器つけてるからカートリッジ代だけかかってる

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 21:19:24.17 ID:DptTV1IJ0.net
水道水でお茶沸かして飲めよ

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 21:20:29.33 ID:VdfRkHtQ0.net
オレッチの水道水は富士山の雪解け水やもんね

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 21:20:34.13 ID:chpmNo4/0.net
コスパ考えると雨水一択

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 21:20:49.38 ID:zVGAyJFB0.net
年中やかんで麦茶作ってますが

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 21:21:48.71 ID:g5/qT+pc0.net
水のまない

おーいお茶とコーヒーばかり

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 21:21:50.45 ID:W0O+3P2M0.net
放射性物質は現在日本では除去できないから日本に安全な水ってもうないんだよね。
全てのコストが無駄でしょ

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 21:22:43.93 ID:e35vQ8eA0.net
スーパーで無料で毎日4リットル給水してるわ

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 21:24:40.11 ID:/z63zRAl0.net
ウォーターサーバーは電気代が結構かかるからな
冷蔵庫に取り付けるタイプの奴とか作ればいいのにと思う

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 21:24:43.02 ID:iQ919F/P0.net
ソーダストリームで炭酸水作って飲んでるは
毎日シュワシュワ〜

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 21:26:30.00 ID:/fjSNVqx0.net
水道水のおいしいクソ田舎で良かったわ
水源から浄水場までもセシってない感じの地域だし

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 21:29:17.24 ID:KLc8zxa40.net
1.5?を月5本程度だから年でも7000円程度だな

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 21:30:05.57 ID:Oqx/Y8N00.net
水のサーバーとか邪魔くさくて仕方ないと思うけど
なんであんなの買っちゃうんだろ
出てくるのは水やで?

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 21:30:18.04 ID:OVxSH/fL0.net
アパートやマンションの一度タンクに貯める奴はあれはヤバイな
カルキ抜けるし虫とか死骸入りマクリだったりほんと一軒家で良かったわ

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 21:31:18.26 ID:sSkAGdz80.net
スーパーの容器買えば何回でもただで水汲んでいいよって奴使ってたけど
結局面倒になってやめたわw

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 21:31:38.26 ID:KHOBQIa00.net
北陸だと水をに金をかける感覚が理解できない

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 21:34:17.17 ID:U7vpdBjO0.net
ペットボトル入りの水買うヤツ、バカじゃねーの?と思ってるわ
水道水を飲んどけ

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 21:36:08.79 ID:L21alGj60.net
スーパーで給水できるやん

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 21:40:49.34 ID:q+f9CCHs0.net
スーパーの水も実は水道水だろ

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 21:42:19.13 ID:QpBEOkpV0.net
>>20
四国でも理解できないわ
地下水から出てくるのに

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 21:43:40.48 ID:y/euU02a0.net
水はあまり飲まないな。
近所のギョムでウーロン茶2Lを80円ちょい
外出時は水筒に詰める

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 21:44:06.97 ID:kqPONgiP0.net
一度やると普通の浄水した水道水は飲めなくなる。
震災以降ずっと九州のミネラルウォーターだ。
浄水器は野菜洗う時。
もしコスト維持できなくなったらスーパーに汲みに行く。

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 21:46:04.34 ID:ihh1bw/w0.net
古い水道管
http://i.imgur.com/hUQeWeV.jpg

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 21:48:21.15 ID:1woedMdsi.net
たかじんのマネーというテレビ大阪の番組でミネラルウォーターやメッセンジャー黒田の実家の水を商品名伏せて利き水した。
断トツでメッセンジャー黒田の実家の水が美味しいという結果が出た
因みに黒田の実家は大阪府だ

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 21:50:44.01 ID:zw9w+zby0.net
ウォーターサーバーの水も元は水道水だけどなw

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 21:52:23.58 ID:XFGgRQEK0.net
ウォーターサーバー使ってるのは情弱って証明されたばかりやん

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 21:52:31.10 ID:3hbHthGx0.net
クリンスイいいぞ

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 21:52:41.65 ID:37QJpozk0.net
消毒済なのに水道水避けてミネラルウォーター買う奴はアホ

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 21:55:39.51 ID:y1dERMag0.net
>>27
これマジ?

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 21:56:25.29 ID:uh9X3obA0.net
でも水道水はムリだなぁ

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 21:58:39.41 ID:Pyx+CT+M0.net
ここまでブリタなし

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 21:59:23.05 ID:hcv/iseD0.net
まじめに日本トリムの買おうと思ってる

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 21:59:49.95 ID:Pyx+CT+M0.net
>>33
下水管

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 22:01:01.54 ID:ssUci1bD0.net
田舎なら浄水器あればどうにかなるだろ
東京や大阪は結構危ないらしいけど

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 22:06:25.25 ID:ooeXYxfh0.net
川崎市に住んでたときは水道水そのまま飲んでた
意外といけたよ

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 22:09:12.87 ID:ipkQn2rV0.net
東京の水がダメなのかアパートの水道がダメなのか

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 22:10:11.79 ID:swrKQSbz0.net
東京の築30年くらいのマンションの水道をまんま飲んでます
これかなり不味い上に健康に悪いよねw

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 22:11:04.42 ID:p5TqPbePi.net
仄暗い水の底から見てからマンションの水道水が飲めない。

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 22:13:37.49 ID:sksMoeR40.net
ここ数年、毎日2リットル80円のミネラルウォーター買っていたが
昨日近所のダイエーで一日一回タダで水汲める設備があったのを発見して膝から崩れ落ちそうになった

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 22:16:47.41 ID:kqPONgiP0.net
>>42
最近のマンションは貯水タンクないよ
タワーは知らね

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 22:16:59.49 ID:y/euU02a0.net
>>43
あーいうのって水道水をフィルターかけてるだけだったりしない?

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 22:18:50.60 ID:HCo39aYGO.net
東京の水道水でも十分うまいけど

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 22:18:55.95 ID:cnG2hHeai.net
結局水道水そのまま飲み続けてもたいして影響ないよ
ドブ水飲んでるわけじゃないし
ここ日本だから

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 22:20:44.60 ID:Op4DspLn0.net
非正規とかじゃなければ
飲み物の経費まで気をつかう必要はないと思うけどね

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 22:22:21.92 ID:sksMoeR40.net
>>45
ピュアで安心って書いてあった
どっちにしろ水にそこまでこだわってないし近所だしタダだからもっと前から知っておけばよかったな

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 22:25:05.77 ID:sPSoKVnK0.net
マズい水道水に麦茶のパックを入れてごまかしてる

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 22:33:48.81 ID:MD9b/cLo0.net
>>49
じゃあお前の水道の蛇口に
俺がピュアで安心って書いてやるよ

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 22:35:17.97 ID:zX4Buvco0.net
東レと三菱レイヨンがわざわざ自前で浄水器売ってるのに
それ買わずに5000円以上の浄水器買ってる奴は全員バカだと思う

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 22:38:12.45 ID:PhNHDEnm0.net
水道水の塩素はレモン一滴で中和出来る
塩素さえなければ水道水がぶ飲みできるわ

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 22:39:30.84 ID:b7YJVbH90.net
マンションの水ってきたないの?

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 22:50:19.73 ID:tQgSSecz0.net
>>54
貯水タンクで泳ぐ馬鹿が居なければ大丈夫

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 22:53:10.61 ID:KRB+79M70.net
シャワーの出が悪くて簡易フィルターみたいなところを外してみたら
水道管から流れてきたと思われるサビの塊の薄い板みたいなのがいっぱい引っかかってて
水が流れなくなってた事あるわ。

あんなん直飲みとかマジぞっとする

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 22:56:37.29 ID:9P2IA9Rh0.net
スーパーで汲める水はミネラルを含む不純物をほぼ完全に濾過している水道水だろ
だからピュアって書いてある

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 23:07:35.72 ID:Fyzxsft60.net
ブリタ買ってから遠慮なく飲むようになったわ

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 23:13:50.75 ID:9Qipzw1b0.net
近所の井戸水をでっかいボトルに入れて持ち帰ってるジジババいるわ
ジョギングついでに飲もうとすると占領されててウザい

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 23:16:48.45 ID:bJWPvZVn0.net
>>52
なんで?

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 23:27:31.59 ID:bWozd1pf0.net
古い水道管
http://www.tv-tokyo.co.jp/tokoton/backnum/100829/03.jpg
http://www.fujiken1982.co.jp/images/cms/EPSON008.JPG
http://jab.seiwa-kogyo.co.jp/swfu/d/JAB1_5.JPG
http://blog-imgs-65.fc2.com/g/a/t/gatekeeper2/600_450_51302.jpg

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 23:30:38.54 ID:BcaYfJ9Fi.net
一人暮らしで平日はほとんど会社のお茶とかコーヒー飲んでるし、家でそこまで水飲まない
家でお茶とか料理とかするときは水道水使うし

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 23:44:40.70 ID:mh4YMs4+O.net
ブリタの浄水を500mlのペットボトルに入れて、にがりを足してる。

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 05:20:16.32 ID:1Y6GyMgz0.net
古アパートにすんでて水道から錆がでる
なんとかならんかね

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 06:14:13.76 ID:uAvEWkB10.net
スーパーで無料の水利用するといいよ
水道水をろ過装置に通して浄水した水だね
4リットルぐらいの専用ボトルの購入が初期費用でかかるんだけどボトルは500円ぐらいだね

後おすすめは鶴瓶がキャラクターになってるむぎ茶ティーバッグ(54リットル分)が180円ぐらいでスーパーで売ってるからそれ買うといいよ

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 06:16:37.16 ID:3/QlUTw7i.net
アパートの奴は素直に水沸かすかしとけ
シャワーや風呂でさえやばいレベルだから

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 06:19:23.10 ID:JwdwLoL10.net
水道水飲んでるわ 買うのと捨てるのが面倒

総レス数 67
15 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200