2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

プログラミング教本「プロンプトに文字が出せます!計算出来ます!」 俺「それで何が作れるの?」 教本は黙った [592322902]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 22:21:58.24 ID:eH+FQefL0.net ?2BP(1000)

コンピューターサイエンスの学位を取るよりも、コードを学ぶことの方が重要?
ストーリー by headless 2014年09月06日 12時59分
学習 部門より
本家/.「Does Learning To Code Outweigh a Degree In Computer Science?」より

大学で学位を取得することは、プログラミングを仕事にするために最良の道ではない。数多くの求人がコンピューターサイエンスを
専攻した人を対象としているものの、大学を卒業したからといって必要なスキルが身についているとは限らないことに雇用者が(求職者も)
すぐに気づくことも多い。Cody Scholberg氏はEpoch Timesの記事で、「実質的にすべてのコンピューターサイエンスカリキュラムが
理論を重視し、実用的なプログラミング技術はおまけ程度に教えているためだ」と述べている。このことはプログラマーの世界でよく
聞かれる話と結びつく。米国では半分近くのソフトウェア開発者は大学を卒業しておらず、高校を卒業していない人も多い。
その代わりにプログラマーになろうとする人の多くがオープンソースのコードを教材にして学習するか、
米国中に出現している短期集中プログラミング講座で学習しているといったものだ。理論が有益な場面もあるが、
仕事の現場で必要とされているスキルを大学で教えているかどうか、オープンソースによる学習が増える中で大学の位置付けは
どのようなものか、といった問題をこの状況は提起している。

http://developers.slashdot.jp/story/14/09/05/2043239/コンピューターサイエンスの学位を取るよりも、コードを学ぶことの方が重要?

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 22:22:07.75 ID:4gELtXx00.net
http://i.imgur.com/2CFYp0F.jpg

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 22:22:39.75 ID:zL3ta+u70.net
はい

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 22:23:41.79 ID:5x4vOrHn0.net
うん

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 22:23:46.29 ID:sInAjzp/0.net
だからTwitterだのRSSだのをハンドリングするためのモジュールが山ほどあるpythonだけが正解なんだよ

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 22:24:44.44 ID:JpArtv0U0.net
本「ポインタという機能を使えばメモリを直接操作できます」
俺「なるほど、どういうソフトを作るときにそれを使えばいいの?」
本「」

これで詰まった

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 22:25:08.36 ID:6DDcaOTk0.net
理論知らないとコーダで終わってしまう人が大半なんじゃね?
webアプリ作成なんかやってることは大して難しくないし
理論なんて必要ないのかもしれないが

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 22:26:26.15 ID:6PFDVug90.net
コンピューターサイエンスを専攻してる人って
3日くらいで一つの言語を不自由なく使えるようになるイメージだけど

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 22:26:35.85 ID:KODJCP/y0.net
HTML CSS Javascript PHP CakePHP Linux IDE Webデザイン

「まともな」ウェブサイトを作るのに最低限必要な知識だ
プログラミングだけ覚えたからって調子乗ってると痛い目見るぞ
悪いことは言わない諦めろ

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 22:26:37.37 ID:O0YpdC/z0.net
テキストエディタとコンパイラしか無い状況でどうしても素数を計算しなきゃいけないときに役に立つよ

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 22:27:03.00 ID:FrNgZPAa0.net
ポインタをインクリメントかける書き方が怖い
配列じゃダメなのかってなる

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 22:27:35.24 ID:PqVFoVNl0.net
本:「あん?だから"文字が出せて計算できるもの"が作れるっつってんだろコラ。」

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 22:28:14.99 ID:Azq9pUpu0.net
正の数字を入力してください
1番目: 45
2番目: 33
合計は78です

こんな感じの例が延々と続く印象

この延長線で綺麗なゲームやら
便利なアプリに辿り着ける道が見えない

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 22:28:26.47 ID:HP50fVo+0.net
教本が喋った!

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 22:28:43.25 ID:KODJCP/y0.net
>>9にはMySQLも追加してくれ

悪いコト言わない諦めろ

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 22:28:46.00 ID:cw67cIbL0.net
プロンプトに文字が出せればオセロゲームが作れるだろ
想像力が足りない

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 22:29:00.34 ID:FmHF/Sao0.net
>>9
その中ではWebデザインが一番難しくてセンスも要求されるな
俺も一番苦手

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 22:29:02.08 ID:bKsDw2Kn0.net
競技プログラミングはプロンプトに文字出すだけで面白いぞ

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 22:29:16.60 ID:PxMiGps50.net
教本がしゃべった!

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 22:29:41.11 ID:yGNL8apI0.net
今まで何億の人が無意味にHello Worldと打ち込んだことか

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 22:29:53.04 ID:RJMkDEDX0.net
才能ないのに努力出来ない人間はどうしようもない

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 22:30:15.56 ID:vd3TWimI0.net
最近作ったの

タダで全国のradiko聞くPCツール
1秒で20票入れるyahookidsツール
規制なしで超高速ツイート保存するツール

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 22:30:29.79 ID:4HhQWsrR0.net
いくらドリブルの練習したって試合に出れないもんな

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 22:30:33.25 ID:tUj+56Fo0.net ?2BP(1000)

まあ身近だとやっぱ地デジを録画するものじゃないか。
もちろん既製品もあるけど自分でも作れるだろうし。

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 22:31:38.41 ID:tUj+56Fo0.net ?2BP(1000)

プログラムって所詮プロトコルに沿ってデータを出し入れする”だけ”
だからな。

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 22:31:38.21 ID:vgSoyKff0.net
入門本の練習問題そのものな自作アプリを宣伝して名を挙げた元灘生が居ただろ

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 22:31:44.36 ID:2cV/TDHS0.net
最初にC言語のポインタの概念まで分かれば後は楽勝よ

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 22:32:07.27 ID:VsuyAZJw0.net
>>22
一番上くれ

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 22:32:13.48 ID:7k9JR9BU0.net
結局元からあるテンプレをなんとなくいじって覚えて行ったわ

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 22:32:39.80 ID:T9m0NIDQ0.net
結局のところwindowsアプリケーションをみんなイメージして本を開いてるんだから
空のウィンドウを出すなりするプログラムのほうが先をイメージしやすくていいんじゃないかね

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 22:33:10.27 ID:pv9Rj6/c0.net
>>13
すげー分かる
それの積み重ねでGoogleみたいな巨大システムが動いてるなんて信じられん

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 22:33:11.97 ID:NwKdg3sk0.net
中学の時作ったもの
健康管理のためにBMI計算できるアプリ

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 22:33:18.81 ID:zgxog+8e0.net
BMI値計算機

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 22:33:34.01 ID:g/CDMPNY0.net
じゃあおぶじぇくてぃぶしー使えよおぶじぇくてぃぶしー

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 22:33:47.08 ID:Azq9pUpu0.net
欲しい機能は概ね
誰かが既にツール化していて
結局何も作る必要もないことに気づく

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 22:34:16.65 ID:aQ9Ukovo0.net
手っ取り早く、描画処理とキー受付とSync待ちみたいの教えてやれよ
そしたら独学でゲーム作れるだろ

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 22:34:38.37 ID:zgxog+8e0.net
>>35
クリエイターになれないタイプ

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 22:34:49.73 ID:5QMNF3+H0.net
ファイル操作くらいまで行ってやっと実用的な話になるからな
GUIアプリまでの道のりの長さは異常

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 22:35:43.59 ID:SWzlMHdY0.net
最近作ったもの


xvideosから定期的に検索してエロ動画を自動DLする

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 22:36:56.29 ID:B4lazYhV0.net
学校教育もそんな感じあるよね

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 22:37:01.94 ID:rXAblBW90.net
ネトゲのBotを作るとこまではがんばったけど
その後が続かないな
プログラムを作り続けるモチベーションを維持出来る人はすごいわ

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 22:37:16.96 ID:GDx6D+XZ0.net
C言語を勉強してたときに
柴田さんの問題集を解きまくったらだいたいわかるようになった

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 22:37:38.70 ID:Azq9pUpu0.net
cとかjavaよりまずは
html css にjqueryでも学ぶほうが
手軽にグラフィカルな成果が作れて
概ね幸せになれるのではないか

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 22:38:33.98 ID:Vv7EkXpV0.net
>>35
既存のツールにちょっとだけ不満があって
それを改良したものを作れたらなとは思うけど
そのために必要な勉強時間を考えたら我慢すればいいか…ってなる

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 22:38:35.01 ID:6PFDVug90.net
最初はびっくりするぐらい分からないことだらけだよな
自分は文系で20後半から必要に迫られてコード書き始めたけど
当初は覚えること多過ぎて絶望したもの

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 22:39:23.83 ID:SS+6HC3G0.net
むしろできることから逆算して必要なことを教えるべきなんだろうな
「基礎から教える」に固執していると、そういうことができない

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 22:40:33.07 ID:l9abFqUs0.net
既存のツールより使いやすい物を作っても車輪の再発明って言われるせいで誰もプログラムを作らなくなった気がする

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 22:40:35.08 ID:ZXkmxzYA0.net
Web通販の自動購入ツールを作れ

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 22:41:23.54 ID:9SnForwB0.net
「あいうえお」が書けるようになっても、それだけじゃ何の役にも立たんが
「あいうえお」が書けない奴が大ヒット小説書いて大儲けするのは無理
なのに、「あいうえお」がかけて何の役に立つの?と言い張るバカ

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 22:41:36.10 ID:RdL03bnf0.net
Cやってwindowsアプリケーションちょっとだけ作って疲れたのでやめた
ある程度の雛形がないと一から作るなんて無理だわ

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 22:42:22.78 ID:F1nmlibw0.net
Windows APIとか言うものを最後まで教えてくれなかったC教本

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 22:43:44.27 ID:ZagYgFq/0.net
なんか作ったほうが上達が速いというのは本当
入門書を読んだときよくわからなかったことが
作ってる過程ですっとわかったりすることが本当に多い

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 22:44:05.12 ID:D2zbAW190.net
ド素人がCでWindowsアプリなんか作ろうとしたらそりゃ挫折するわ
何のために.NETがあるのか

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 22:45:28.39 ID:UfaugtVj0.net
>>17
デザインは最近はフリーのテンプレート増えてるし
よっぽどこだわりがない限りは自分で何とかなるな

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 22:45:34.39 ID:OK4efun30.net
まず既存のツールを自分好みに改造することから始めればええねん

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 22:45:35.99 ID:SS+6HC3G0.net
>>48
それはそうだがじゃあ大ヒット小説の書き方の説明がないって所が問題なんだろう

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 22:45:40.91 ID:qv44WB3O0.net
馬鹿がプログラム書けるようになってもまともなものなんか作れる訳無いんだし、それを自覚してないからこういうスレが乱立されるし伸びる

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 22:45:42.79 ID:KBTGrL9X0.net
CUIはそこそこいじれるのだが、GUIがさっぱり

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 22:46:37.13 ID:AHj5Wlal0.net
プログラミング上達に一番いいのはゲームプログラミング?
自分はゲームをあまりやらないんだが作ってみたくはある

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 22:47:04.65 ID:Azq9pUpu0.net
プログラム以前にIDEだって
初めての人が慣れるにはハードルが高い

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 22:48:53.53 ID:nsXX/Bks0.net
初めての人にもハードルが低くて使いやすいエディタのvim

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 22:49:27.54 ID:pM77BBng0.net
初めての人にもハードルが低くて使いやすいエディタのvim

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 22:49:27.24 ID:vd3TWimI0.net
>>28
あげるわ

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 22:49:48.66 ID:3usDK77ui.net
ずぶの素人だけどファイル操作できるツールとかFPSとか作りたいんだけど何年かかるんだ
DirectXの入門書チラ見したら高校数学の復習する必要まで有りそうでビビってる

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 22:52:12.13 ID:gNm9xoWj0.net
英語でもいいから、書籍がいらないレベルの解説サイト・pdfがある言語ってなに?

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 22:53:29.14 ID:NlUqehpc0.net
>>64
ファイル操作できるツール → エクスプローラーみたいのならC#とかで数週間
FPS → 何もない空間をWASD移動+視点移動に1ヶ月

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 22:56:18.47 ID:sInAjzp/0.net
ジャップはどうしてrubyがpythonを丸パクリして作った事実を必死に伏せるの?

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 22:56:27.14 ID:81nPYTMg0.net
10 PRINT"うんこ";
20 GOTO 10 

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 22:57:11.58 ID:NwKdg3sk0.net
>>65
python

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 22:57:15.92 ID:6PFDVug90.net
ゲームプログラマって凄いよね
憧れるわ

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 22:57:21.77 ID:FU4O9Wlq0.net
>>64
ファイル操作くらいならAPI使えば入門書読めばすぐに出きるようになるよ。
FPSはゲームエンジン使った方が良いと思う。ゼロから作るのはかなりハードル高い。

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 22:57:31.20 ID:ibAHsvTm0.net
>>67
RubyとPythonは設計思想が全然違うと思うけど

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 22:57:59.43 ID:kiOYTJSN0.net
>>67
せめてPerlにしろよ

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 22:58:27.32 ID:NlUqehpc0.net
>>65
英語ありならPython一択。そうでないならRuby一択

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 22:58:44.39 ID:6PFDVug90.net
>>67
適当な事を
設計思想が真逆と言っても過言ではない位別物ですやん

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 22:59:58.65 ID:cGmPuUUF0.net
RubyはむしろPerlに近い

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 23:00:02.25 ID:bQpy+3/Di.net
なんでテトリスを作ろう
とかぷよぷよを作ろう
みたいなのから入る教本が少ないのか

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 23:00:09.73 ID:bc/+//r10.net
プログラムは一通りできるが、もういちいちフレームワークおぼえるのがきつくなってきた。Javaシネ

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 23:01:58.21 ID:MYW/Ske50.net
それはプログラミングの基本中の基本

その後にWebアプリ、スマホアプリ、PCソフト、ゲーム作りの本を買って勉強すればいいよ

だけど最近はプログラミング入門も兼ねてる本も沢山有るからAmazonで探したらいいと思うよ

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 23:06:36.88 ID:GT6sCT490.net
模倣が勉強するには一番の近道なのに、模倣を嫌う初心者
車輪の再発明とか言う前に車輪作ればいいのに

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 23:10:59.70 ID:NlUqehpc0.net
旋盤の勉強とかでも車輪を作るからね

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 23:11:19.46 ID:j56Cg0UY0.net
ゲームプログラムに本腰入れ始めて3年ぐらい経ったけど
やっぱり数学で詰まっちゃう。今更パンキョーレベルの微積やら力学やり始めてるわ
完全に忘れててワロスw 自発的に勉強し始めたのって人生初かも。。

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 23:11:49.09 ID:JbjeduhS0.net
>>82
3年で何か作れるようになったの?

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 23:12:41.23 ID:F+WpkVff0.net
本当、アセンブリは続けてないと忘れるわ

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 23:15:29.27 ID:bQpy+3/Di.net
なんかプログラミングってだるいんだよなぁ
究極のパズルゲーというか
そしてピースが一つでも当てはまらないと動かないってのも嫌い

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 23:16:13.26 ID:0eKlV8d70.net
3Dプログラミングやると何でも作れるようになる
神になったような気分

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 23:17:02.14 ID:xWdlYH0y0.net
ポインタはmallocで説明してくれればよかったのに

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 23:17:37.31 ID:y4/9a1Zm0.net
手段と目的を間違えるか
馬鹿ほどごっちゃにする

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 23:18:38.09 ID:IVRleVe30.net
コマンドプロンプトが無いアンドロとかあいぽんの勉強ならよくね?

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 23:22:13.70 ID:GT6sCT490.net
近道を探すのは自由だけど入門書に載ってる問題すら解けないならどんな言語をやっても一緒
入門書の問題に目的を求めるのは何故呼吸するかぐらいの愚問

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 23:23:31.90 ID:nusdccjK0.net
OSSではビビるほど主流なPython
食えるかは知らんが将来性はあるぞ

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 23:23:41.23 ID:j56Cg0UY0.net
>>83
FBXパーサー作ってスキニングはできるようになった
作ってないけどFPSの骨組みなら作れるかもしれない。リアルタイム衝突判定本で基本的な衝突の仕組みはわかった
シェーダはイマギレ本を全部自分のモデルに適用してみたりネットで説明してくれるのを片っ端から適用してみた
最近は独自フォーマットのジョイントを力学っぽく動かしてみたくてそれで数学勉強してみてるという。。
こうして見るとまだ何も作ってないんだよなぁ

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 23:23:58.38 ID:AVCoioBM0.net
>>13
こういう簡単なとこから組み上げていって段々複雑になっていくところがほんとたまらん

人間の脳もそんな感じの構造になってるんだと思う

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 23:25:21.57 ID:a6V23WfS0.net
シンプルなシューティングゲームのソースを解説しながら
読者がそれを弄って一人前のゲームにするまで導く本出せよ

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 23:26:16.65 ID:iZa9krVM0.net
OSSに参加したいけどどこから参加していいものかわからん
最初は何から始めればいい?

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 23:26:30.29 ID:JbjeduhS0.net
>>92
fpsとか絶対無理だろう。ボンバーマーンでも作れるようになったら立派だわ

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 23:26:50.51 ID:NlUqehpc0.net
>>91
外人はことごとくPython推しで嫌になる

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 23:27:18.63 ID:QCARfTtJ0.net
プログラミングなんて趣味で覚えてもしばらくすると完全に忘れて自分で書いたコードすら読めない
でも電卓代わりにPythonはよく使う

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 23:27:36.01 ID:CIlBUBlf0.net
>>94
セガの人が出してる本がそんな感じで評判いいらしいぞ
読んだことないから知らないけど

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 23:28:27.69 ID:IVRleVe30.net
>>91
でも、じゃんごもピラミッドもマイナーだよな・・

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 23:28:51.58 ID:r/IXjLT/0.net
教本と会話してる方が怖い

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 23:31:05.47 ID:Kadp1Ovn0.net
Win32APIのクソ分厚い本読めば何とかなるよ。

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 23:31:38.73 ID:bc/+//r10.net
Pythonばっか流行ってて気持ち悪い
そんないいとは思えんのに

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 23:33:30.61 ID:Uavyw6+p0.net
c言語っての覚えれば最強なんだろ?

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 23:34:15.80 ID:rfBt+3J60.net
プログラミングと英語学習の本は7割くらいゴミだと思う

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 23:35:26.92 ID:T3GcWDQL0.net
PythonにくらべればPHPやJavaScriptがクソに思えて仕方ない

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 23:36:13.65 ID:Qa7ABjHX0.net
Windowsプログラミングならこれでも見れば最低限の導入くらい出来るだろ
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/ff381399.aspx
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/ff708696.aspx

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 23:36:42.33 ID:IvOFHDFv0.net
>>103
同意
男プログラマ版のスイーツ(笑)って感じだわ

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 23:38:28.12 ID:rfBt+3J60.net
外人とかもはやおっパイソンの話しかしてない気がする

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 23:40:11.18 ID:86Bajnjk0.net
MITでは昔から新入生にLispを教えてたんだが
すこし前からPythonを教えるようになった
それだけ評価が高いということなんだろう

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 23:42:52.82 ID:6k+Ys/RJ0.net
PythonアンチのRuby信者のがキモい
大抵性格が悪い

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 23:48:54.91 ID:S9eGEEgJ0.net
>>92
UnrealEngineとかやってみたら 月19$いるが
すぐFPS作れるし ソースも見れるで

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 23:49:37.14 ID:ph8ckzAT0.net
>>106
Pythonてどこで使われてんの

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 23:50:11.63 ID:U3GwWCF40.net
プログラミングしようぜ
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/dame/1393014543/

プログラミングできる奴、一緒にアプリ作ろうぜ!!
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1360671157/
ヒッキーのプログラミングするスレ 5
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1404022118/
プログラミング雑談 2014 Ver2.00
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1398638050/

喪男のプログラミング
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/motenai/1381308314/

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 23:50:17.47 ID:IvOFHDFv0.net
Pythonが他の言語に比べて何が良いか
具体的に示せる奴ってほとんど居ないのに
パイソンパイソンってみんな言うんだよね
そういう奴らに共通して言えることは、1つの言語をじっくり習得せずに
どれも中途半端に弄くり回して色んな言語に乗り移る浮気者

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 23:51:55.50 ID:IVRleVe30.net
>>115
それ半分以上おまえの邪推ってか妄想じゃね?w

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 23:52:14.08 ID:lOjhlLMu0.net
.NetならむしろGUIアプリの方が簡単だろ。
ドボンからコードをコピペするだけで基本的な機能はだいたい揃う

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 23:52:22.74 ID:qHaiD5L50.net
>>113
googleで使われてる
ロッサムもgoogleで働いてる

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 23:55:02.95 ID:9c08hS+a0.net
ただひたすらコードの書き方が書いてあるだけで最後までやってもテトリスすら作れないよな
供給する側が池沼すぎて需要側の受けたい授業をまったく提供できてない

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 23:56:11.04 ID:Eg6x3Rzi0.net
LEDを一つ光らせます→電磁弁を開閉させます→ビールサーバー完成

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 23:57:36.72 ID:oId4YDKo0.net
情報専攻だけどアプリとか作るの嫌いで、主にシミュレーション回す通信の道へ行った

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 23:58:04.05 ID:IVRleVe30.net
>>120
あ、そういうのいいなあ。
ビールサーバは自分は要らないけど、みどぽんとソレノイドバルブで炭酸水サーバーとか良いかも・・

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 23:59:10.20 ID:Kkqw3hkN0.net
数学の教科書に「複素数は例えば電波の計算で使える」とか書いてくれたらいいように
プログラミングでも何に使えるかくらい書いてくれたらいいんだよ本当に

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 23:59:37.34 ID:3971uaQX0.net
>>121
シミュレーションというと具体的にはどんなことをやるんですか?

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 23:59:38.66 ID:1KofAS290.net
googleだと層で言えばJavaの方が厚いだろう
ぶっちゃけGoも中の人が使っているかというとそういうわけでもない

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 00:00:54.79 ID://G3hIlT0.net
俺は昔、グラディウスを作りたくてプログラム勉強したよ。
へぼいなりに完成させた頃には、かなり知識ついてた。

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 00:02:15.82 ID:AioWgO+P0.net
>>120
いろいろとすっ飛ばし過ぎだよな

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 00:02:46.21 ID:+cJdRV6u0.net
linux勉強していいんだろうか
盛り上がってから10年経ったかどうかだろ。この先も役立つのだろうか

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 00:03:33.19 ID:7aQX2/uK0.net
テトリスより2Dシューティングのほうが簡単

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 00:05:11.41 ID:EFsJUrKgi.net
BMIアプリ作れて電通に入れるよ

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 00:07:06.99 ID:6JZZ9CER0.net
>>129
どっちも変わらん

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 00:07:20.00 ID:+cJdRV6u0.net
ハロワの職業訓練に通う所だけど就職には役に立たないと聞いてどん底だわ

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 00:07:36.77 ID:qbhuIzyv0.net
最近LinuxはじめてBoostライブラリの便利さがわかった

けどC#使う

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 00:11:13.31 ID:7kZArxzE0.net
>>28
できたぞ
まだ居るならうpするが

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 00:11:30.97 ID:uIIF15vY0.net
プリンタの組み込みやってたけどツマラン過ぎてやめたわ

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 00:13:47.20 ID:7aQX2/uK0.net
>>133
C++11使え

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 00:13:54.63 ID:Cj4gN9B/0.net
>>134
くれ

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 00:14:09.06 ID:rvh5PMnz0.net
>>135
ああいうのの組み込みって、どんなOS使ってるの?

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 00:14:14.52 ID:k24s9oSV0.net
golang流行ってるよなぁ
シンプルで読みやすくて自分好みだけど
ジェネリクスもクラスも無い言語がここまで流行るのはいささか意外だ

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 00:19:01.89 ID:pCSRXgSZ0.net
俺「天才ハッカーとか憧れるなとりあえずCから始めるか」

二ヶ月後

ネット「ハッカーになるためにはとりあえずPythonから始めましょう」

俺「…」

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 00:19:30.87 ID:qbhuIzyv0.net
>>136
Boost.Asioが入ってないやん!

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 00:20:07.18 ID:s68DTerJ0.net
>>125
Goが使えるところはGo
クリティカルや低レベルな部分はC/C++
パフォーマンスが問題にならないところはPython
AndroidはJava


となるけど、JavaなんてAndroid以外で新規開発に使ったりすんの?

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 00:20:11.63 ID:/pfMGraS0.net
黒い窓に白地でhello, worldって出てそれが何やねん(´・ω・`)
こっからどうやったらアイマスが作れるの

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 00:20:14.99 ID:EYaHqJCZ0.net
>>115
一番の特徴は一貫性があってわかりやすいってことだな

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 00:20:21.10 ID:+cJdRV6u0.net
やるならjavaかpython

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 00:21:40.89 ID:JYp1uYu/0.net
>>140
Pythonを馬鹿にするなよ
そりゃ初心者でも学べるくらいに簡単だし
日本でもあまり使われてないがそんなに悪くないぞ

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 00:22:25.90 ID:NEP+SJTL0.net
初心者、というか自分がプログラミング習いたての頃はGUIが作れないのにプログラミングやって楽しいのか?
って思ってたな

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 00:23:15.12 ID:NyE05GB30.net
Google app engineの言語はJavaとPython

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 00:24:25.71 ID:NEP+SJTL0.net
>>143
ダンスのモーションキャプチャのデータはどうするつもりなんだよ…

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 00:24:29.59 ID:7kZArxzE0.net
>>137
perlで実行してくれ
http://codepad.org/cBVayS8U

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 00:24:53.20 ID:Vubjil4q0.net
俺はもう自力でLinux鯖公開できなかったから諦めた

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 00:27:17.14 ID:+cJdRV6u0.net
http://docs.python.jp/2.7/

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 00:27:23.77 ID:BGTT1adT0.net
>>150
すげえ参考になった
綺麗なperl書くね!

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 00:27:38.54 ID:qbhuIzyv0.net
嫌儲でスレタイにちんぽって入ってるスレのdatを怒られない頻度で
取ってくるようにするためにはどうすればいいの?
Python3でたのむ

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 00:28:06.46 ID:ND21DY3p0.net
>>17
俺も苦手だわ。
明確な答えがないからデザインに絶対的な自信がないと変な物言いも言い負かせないし。
今の会社は専門のデザイナーがいるから気楽だわ

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 00:28:46.42 ID:dv49f9eV0.net
Perlをプログラミングのきっかけにしたことを本当に後悔している
日本語処理が雑だし、そもそもの思想であるTMTOWTDIが片づけられない言い訳でしかなかった
結局バッドノウハウの習得にばかり時間が掛かって不毛すぎる時間を過ごした

そんなぼくはいまC#です(´・ω・`)

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 00:28:52.13 ID:wEjzBZX70.net
あるゲームの対戦ログ管理ツール作りたいけど
Cで文字列操作よく分かんね
pythonが流行ってるみたいだから勉強してみっか
開発環境整えてとりあえずHello world!←イマココ

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 00:30:56.87 ID:rvh5PMnz0.net
>>148
Java, Python, Go, PHPの4つでしょ?

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 00:31:49.77 ID:bdAI9Ow90.net
GUIをCUIから呼び出す必要がでてきてからが真のスタートライン

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 00:32:42.38 ID:s68DTerJ0.net
PerlとかC++みたいにカオスな言語のアンチテーゼにJavaやPythonがある
JavaとかPythonは言語として機能が少なく単純なんで
「同じ技量の人間が書いたら似たようなコードになる」という特徴がある

しかし、「書いていて面白くない」という問題がまずある
特にJavaとか誰が書いても冗長でうざったいことを繰り返さないといけない
知ったかが「誰が書いても同じようなコードになるからPythonは大規模開発に向いてる」とか言うけど、
どんな言語でも初心者が手続き型志向で大量のクソコードの塊になってしまうのは不可避だからな


つまるところ、PerlやC++みたいなカオスに陥らず、JavaやPythonよりも書いていて楽しめるC#やRubyが言語として優れてるのである

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 00:33:23.40 ID:ufp5abO20.net
一つの言語なんとなく覚えればだいたい大丈夫
他のものにかよってる
ただjavascriptを最初に覚えると他の言語と違いすぎて大変

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 00:33:57.41 ID:rvh5PMnz0.net
>>157
文字列操作やるならCでなくて。PythonとかのLLで正解だよ。
正規表現覚えれば更にラクラク

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 00:34:42.12 ID:lcgNm/qw0.net
>>157
C使えるならC++でいいじゃん。string型楽だぞ
そもそもCもstr関数使えばそんなに難しくない

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 00:34:50.75 ID:jDlZMYfN0.net
出力先を変えるだけで色んな所に表示したりファイルにしたりできるだろ

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 00:35:12.69 ID:/pfMGraS0.net
heavyweight language はないの?

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 00:35:53.44 ID:fIr9mwx60.net
>>154
http://romichi.ivory.ne.jp/wordpress/?p=668

ここ参考になるお

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 00:37:51.79 ID:BGTT1adT0.net
>>165
VHDLとかそれっぽいかもね

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 00:38:17.82 ID:qbhuIzyv0.net
>>166
ありがとう scの騒動のときとか何のことかさっぱりで付いて行けなかったんや
チンチンとか勃起に興味があるから助かるわ

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 00:39:07.33 ID:pMrBYwcP0.net
HTML+JavaScriptで満足してる自分がいる
やっぱり本腰を入れるならJavaかな

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 00:39:16.10 ID:7gM27lwN0.net
だから俺は、最初に足し算させるんじゃなく、対初心者には最初にGUIつくるようにしろ!ってゅってる

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 00:40:05.86 ID:+FwuE1+Z0.net
リャマ本でPerlを勉強して面白かったんだが
コードを書いてみるといろんな書き方ができすぎてカオス
すぐにPythonに乗り換えた

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 00:40:49.46 ID:jkfsd6290.net
>>142
エンタープライズ領域はJAVAがかなり多いよ
Eclipse系やApache系が基本JAVAってのが大きい

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 00:40:58.13 ID:p2ZJvjFn0.net
アセンブラならなんでも出来るはず

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 00:41:22.23 ID:TD721h/E0.net
>>157
Python手軽でいいよね
文字操作強力だし
難点は外部ライブラリで結構Python3に対応していないものがあること……
イーってなる

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 00:41:35.58 ID:Eu0HfBM50.net
>>9
PHPでまともってありえねぇだろ

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 00:42:43.36 ID:ZwPzeSsj0.net
>>168
これ?

>>4095 :名無しさん@13周年:2014/04/14(月) 04:46:02.73 ID:wJLzpOd2P
>>jimがさくらのクローラを遮断したみたいだな
>>迂回しても迂回→遮断のイタチごっこは目に見えてるので遮断できない方法でdatを引っこ抜くまでだ
>>具体的には専ブラっぽい挙動でnetからdat引っこ抜いてscに投げるスクリプト書いてやるからお前らそれブン回せ
>>たらこにはリクエスト+受け取り+改ざんチェック用のスクリプト書いてやるよ
>>あー久しぶりにemacs起動するわ
>>3時間で書いてやる

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 00:43:47.86 ID:pMrBYwcP0.net
>>175
こう言った意見が多いけど
どうしてPHPがまともじゃないの?

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 00:44:59.55 ID:TD721h/E0.net
Python3に主な外部ライブラリが対応するのはいつになるだろう.……

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 00:47:15.36 ID:imtH1F3j0.net
>>123
陸技目指す人間じゃないとモチベもつの不可能だろw

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 00:47:58.79 ID:sGv8RMtN0.net
まだまだPython2系でいいじゃん

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 00:51:32.61 ID:wEjzBZX70.net
c++で少し頑張ったけど
char型の文字列とint型の整数をメンバ変数に持つクラスの配列にfor文で値をセットする所で詰まって心折れたわ

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 00:54:04.17 ID:TD721h/E0.net
>>143
unity触ったほうが目的に近くなる気がする

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 00:57:52.13 ID:TD721h/E0.net
>>110
2と3どっちを使っているのか気になる

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 01:00:14.66 ID:7gM27lwN0.net
Pythonで当たり前にできること、正規表現とかがC++じゃそのままじゃ出来なくてイラッとする
文字列もそのままじゃ扱えないのも腹立つ
何がcharだよ

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 01:00:45.96 ID:7aQX2/uK0.net
>>181
for(Hoge &hoge : hoge_array) {
hoge.char_var = 'a';
hoge.int_var = 100;
}

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 01:02:46.87 ID:kz6CMga00.net
>>6
んなこといったらCだってつかわねーやつはつかわねーだろうしなぁ

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 01:02:52.13 ID:GQCCCtqf0.net
C#からCOM呼び出すコード書いてると、凄い疑心暗鬼になるんだけど

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 01:03:05.28 ID:pCSRXgSZ0.net
プログラミング言語っていっぱいあるけどどれでなにができるかとか未だにわからん

C→覚えとけば大抵のことはできる
java→Androidアプリ制作
JavaScript→ウェブ制作?

初心者にはよくわからん

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 01:04:39.97 ID:JcX6iYLf0.net
>>188
組み込み制御はCだな。

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 01:05:02.04 ID:yEbiyhP+0.net
>>35
これ

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 01:06:30.79 ID:rvh5PMnz0.net
>>185
C++って、こういう(変数:配列)形式なfor文って標準であるのか。
Javaで言うところの拡張forっていうか、いわゆる良くある for each文っていうか。 C++11から?

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 01:06:36.25 ID:kz6CMga00.net
>>184
C++ってstringなかったか?
文字列なんてつきつめればどんな言語でもbyte配列+αじゃん

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 01:07:13.94 ID:NEP+SJTL0.net
>>188
Java→何でもできる
Javascript→ブラウザで動かすスクリプト

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 01:07:18.81 ID:dv49f9eV0.net
UNITY覚えてるんだけど使いにくくてたまらん
AfterEffectやFLASHみたいな感じのGUIツールがほしい

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 01:08:14.00 ID:ND21DY3p0.net
>>35
自分が作ったツールのほうが可愛いよ。
しかも自分用特化ツールだから痒い所に手が届いている

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 01:09:26.57 ID:pCSRXgSZ0.net
>>193
じゃあ先生Pythonってなにができるんですか?

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 01:09:40.23 ID:TD721h/E0.net
>>192
そこまで考えずに手軽に触れるのがいい感じがする
c++なんかしんどい

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 01:09:40.57 ID:7aQX2/uK0.net
>>191
C++11から。
http://ja.wikipedia.org/wiki/C%2B%2B11#.E7.AF.84.E5.9B.B2.E3.81.AB.E5.9F.BA.E3.81.A5.E3.81.8F_for_.E3.83.AB.E3.83.BC.E3.83.97

これとラムダ式で完全に別言語の見た目になる

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 01:12:18.18 ID:7gM27lwN0.net
>>196
なんでもできるよ

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 01:13:30.11 ID:rvh5PMnz0.net
>>192
C++のstring型って、JavaのString型に比べてすら不便じゃない?
Javaの方は一応正規表現で検索や分割使えるし。ましてPythonと比べるのは。

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 01:14:14.68 ID:wEjzBZX70.net
for文とかfor (i = 0; i < 10; i++ )こんなのしか分からんわ
>>198見てもどういうことか分からん

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 01:16:11.54 ID:qbhuIzyv0.net
>>194
ツールが無いならつくろう
http://docs.unity3d.com/Manual/editor-EditorWindows.html
http://vimeo.com/98108431

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 01:17:59.52 ID:7gM27lwN0.net
QtでGUIアプリケーション作るの楽しすぎるんだけどしばらくネタがない

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 01:18:41.63 ID:cbLzGvoc0.net
>>1
聞いてる時点でお前は才能がない

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 01:20:15.93 ID:/pfMGraS0.net
嫌儲公認のランゲージって何よ(´・ω・`)

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 01:21:25.61 ID:7kZArxzE0.net
androidで非rootで使えるadawayのようなdnsブロック作りたいけど時間が無い

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 01:24:41.48 ID:7aQX2/uK0.net
>>201
C++なら、それプラス、
for (std::vector<Hoge>::iterator itr=hoges.begin(); itr != hoges.end(); itr++)
とかが分かってればOK。後は糖衣構文

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 01:29:11.18 ID:rvh5PMnz0.net
>>207
C++のイテレータって、for文の中で != で比較するのがなんか嫌ですわ・・

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 01:30:16.38 ID:ymiEbNRn0.net
今日記帳を取り敢えずJavaで作ってる
xmlで書いたフォーマットをその日の日付のファイルに書き出して
ノード毎に内容書き込んで保存
一応の目的としてはhtmlとJavaの双方で入力と出力とファイル出力連携させたの作りたい

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 01:31:37.09 ID:OFu0rggX0.net
プログラムなんてツールだからな
そこからどう使うかはそいつ次第
>>1みたいな底辺チョンモメンには無理な話だったな

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 01:34:02.36 ID:wEjzBZX70.net
イテレータとかも全然知らなかったわ
数カ月ぶりにちょっと書いてみたら>>181出来た
まあ実際にやりたいのはそれにプラスしてファイルの読み書きとファイル中の文字列の探索処理もやらないといけないんだけど

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 01:34:48.63 ID:8xTFKHK20.net
プログラミングスレには>>210みたいなことをいうプログラミングやったことない人が
最低1人は湧いてくるのはなぜなのか?

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 01:36:45.80 ID:NEP+SJTL0.net
>>203
Qt Quick 2のQWebViewの描画速度が遅いんだけど自分のPCが非力なんだろうか…?
Qt Wigetsの方の描画速度は普通なんだけど

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 01:39:54.16 ID:9RFGbgTo0.net
>>157
Cで正規表現ライブラリを書けばラクチン
車輪の再発明かもしれないけれど勉強になる
ビューティフルコードにはカーニハンが書いた正規表現マッチャが載ってる

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 01:39:58.46 ID:t5unqqq90.net
教本は一番最後を読め
それがその分厚い教本マスターしてできる最大限のことだ

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 01:40:25.54 ID:8MqA/43n0.net
>>150

LWPの勉強になったわ

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 01:40:47.59 ID:Lsvs3SC/0.net
VC++ → MFC → C#(案件によってはVB.net) ときたけど未だにゲームとかはどうやってんのかわからん
一度Android試そうと思ったけどEclipseでうんざりしてすぐにやめた
VisualStudioは便利だけど慣れすぎるのも問題だなと思ったよ
仕事だと専らSAPやJDEなんかのERPしか触ってないけど

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 01:42:48.66 ID:qbhuIzyv0.net
C++は文字列はstring 配列はvectorに置き換えたらいいらしい
古いAPIに渡すときはc_str()や&v[0]で
C++11はスマートポインタもあるし全くdelete書かなくなった

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 01:44:38.98 ID:jsbMP57J0.net
>>203
Qtはクラスが充実しててすごい
C++の標準ライブラリは貧困すぎ

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 01:44:40.99 ID:k24s9oSV0.net
凝集度
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%87%9D%E9%9B%86%E5%BA%A6
結合度
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B5%90%E5%90%88%E5%BA%A6


こういうのを意識しだすと途端に難しくなるわ
整理整頓出来ねぇ

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 01:44:49.02 ID:qoj1+2to0.net
>>178
殆ど対応してるだろ

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 01:44:50.40 ID:wEjzBZX70.net
そういえば最近のVisual Studioはプラグインでpythonの開発できるようになったんだよね
vistaだから対応してるバージョン使えないけど

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 01:46:18.83 ID:NBQwJMao0.net
微妙に派閥があるのが初心者には辛い。
計算系なんかはより機械寄りに書くけどアプリケーションとかは読みやすさとか保守性を重視してる感じ。

どんな関数があるかとかよく分からんから関数のwikiみたいなとこみながら書いてるけど皆関数とか記憶してるん?どうやって覚えるの?
そしてパソコンのアプリつくるのに良いAPIって何?
もうだいぶwin32勉強してきたけど他に主流なのある?

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 01:47:45.43 ID:ET3oD4hB0.net
お前らもLispで億稼げ

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 01:49:34.49 ID:chDFM1/l0.net
Pythonやるにはとりあえずvimがあれば十分

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 01:52:44.72 ID:qoj1+2to0.net
>>223
関数なんて使う時に調べるもんだろ
pythonならドキュメントがソースコードに埋め込まれてるから
インタープリタで
dir(object)→objectのメンバを参照
help(object)→使い方を参照
って感じ。ipythonならタブ補完とobject?で出来る

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 01:56:37.71 ID:dH3ZWdgd0.net
俺もフラッピーバード作って遊んで暮らしたいんだけどどの言語学べばいいの?

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 02:20:04.44 ID:7gM27lwN0.net
>>213
QtQuickは触ったことないなぁ
まぁ基本的にQtQuickってスマホ向けみたいなところあるし、
そのくせQWebkitがAndroidすら対応してないから誰も保守してないんじゃねw
次のバージョンでLightWebkitみたいなモジュール追加されるとかで期待してるけど…
>>219
Python(PySide)からQt入ったのもあって、文字扱うときは何も考えずにQString使ってるはwwww

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 02:42:59.00 ID:G6wkhJ8j0.net
>>5
perlにもphpにも山ほどあるわ。

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 02:47:51.44 ID:0BFbtEDt0.net
>>223
manページで調べるよ
引数の並びとか、いちいち記憶してられないから

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 02:48:22.97 ID:bH33Kd2x0.net
Swingってもう廃れてるんだろうか

232 :Dankon ◆1P09zj805U :2014/09/07(日) 02:56:33.12 ID:QM7mksmk0.net
>>22
一番下くれ!

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 03:04:05.17 ID:/kpT8XRO0.net
>>38

fopen
ファイルの入出力が可能に!

sprintf
strtol
数字を文字列に、文字列を数字に変換、これ重要!

MessageBox
一行の関数で憧れのGUI表示が…

MessageBeep
あらゆるビープ音が鳴らせる神関数




後はリソースエディタの使い方を習得
ダイアログ関数とダイアログプロシージャを何とか扱えるようになるまで試行錯誤

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 03:12:38.89 ID:ytzq1Erm0.net
>>231
SwingのFormデザインってチョンコロの顔みたいにやけに扁平な見た目してるから見ればわかるんだが、
ちっとも見かけないしな。
デスクトップ環境なら .netがあるじゃないかという状況は今に始まったことじゃない。

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 03:14:31.54 ID:wxhKTPUti.net
cで挫折した俺にはphpはすごく便利だ
ググってコピペのツギハギでwebアプリが出来あがる

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 03:35:02.24 ID:aKLsHkz10.net
Qtの良い日本語書籍はないのか
Amazonで探しても評価が微妙な本が多い

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 03:51:43.47 ID:7gM27lwN0.net
>>236
工学社のやつ割りといい気がする
個人的に初心者でもわかりやすかった気がした
オライリー死ね

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 04:46:29.68 ID:aKLsHkz10.net
>>237
ありがとう
評価もいいみたいだし買ってみる

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 04:50:58.78 ID:PN3AkDLC0.net
嫌儲ではRuby派はいないのか

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 05:02:40.25 ID:0yqdMY0F0.net
引きこもりなのに「俺は外で遊ぶよ!」って気分になる

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 05:57:37.05 ID:aaev88hX0.net
>>9
>HTML CSS Javascript PHP CakePHP Linux IDE Webデザイン



cakePHPは言い過ぎ。フレームワークなら何でもいいだろ
あとデザインが入ってる時点で1人で何でもやるの前提になってると思うけど
そうなると
ライティング 写真加工技術 webマーケティング能力 web解析の様々なツールの使い方ーとかも必要だし

それを売ってくらすなら、営業力や提案力やコミュニケーション能力やコネも必要

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 06:13:35.85 ID:3eePPBJY0.net
javascriptで詰まったからjqueryやってみたら割と理解できた!
しばらくこれやってみるわ

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 06:20:18.31 ID:3eePPBJY0.net
俺はギミックを考えるのが苦手だからjavascriptの初心者本読破しても何にもできなかったかなあ
出来たといえば他人のコード読んでなんとなくやってることが分かったって程度
ここから上にいける気がしない

htmlとかCSSとか、俺には積み木を組み上げる作業しかどうやら出来ないようだ

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 06:23:52.83 ID:4t4Jww/pi.net
テトリス作ってみたいな

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 06:25:13.49 ID:3/QlUTw7i.net
シェルにエラーや運用情報を垂れ流すデバッグビルドされてプログラムで環境を作って行くことが大切

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 06:25:41.53 ID:TfSTFi8J0.net
>>244
作ってもええんやで

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 06:28:41.93 ID:o07wHjPE0.net
理論と実装は車の両輪。どっちが欠けてもまともなプログラムは書けない。

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 06:40:20.74 ID:FSeBHTUO0.net
プロンプトに文字が出せます
文字を入力すると文字が返せます
ソケットに定型文を送り込むと文字が帰ってきます
これだけでもう通信まで出来るじゃん

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 08:22:35.15 ID:hwuSWINa0.net
>>22
全部アップしてみてくれよ

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 08:23:38.61 ID:hwuSWINa0.net
>>246
結局配列処理とかどうやったら動くのかとかわからんから
作れねえんだわ
アルゴリズムとか考える奴ら天才すぎるだろ

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 08:27:06.22 ID:E9e+UhrJ0.net
標準入力を読んで標準出力に書ければ大抵のことはできる

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 08:31:15.58 ID:s7At0bCC0.net
>>30
> 結局のところwindowsアプリケーションをみんなイメージして本を開いてるんだから
> 空のウィンドウを出すなりするプログラムのほうが先をイメージしやすくていいんじゃないかね

Microsoftがすでにそれやってる。
Visual Studioとか入れると、最初に入門編サイトに案内されるんだが、
まさにそういう感じでやってる。

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 08:33:49.83 ID:s7At0bCC0.net
>>31
それどころか

・無限に長いテープ
・その中に格納された情報を読み書きするヘッド
・機械の内部状態を記憶するメモリ

で構成された機械が、内部状態とヘッドから読み出した情報の組み合わせに応じて

・ヘッド位置のテープに情報を書き込む
・機械の内部状態を変える
・ヘッドを右か左に一つ移動する

って動作を、機械が「停止状態になるまで繰り返す」、
っていうのの延長なんやで、Googleすら。

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 09:59:00.71 ID:gYY5Gl6H0.net
年齢、身長、おっぱいのカップって女子高生のデータがあるとしねえ
これを身長やおっぱいのカップをキーにソートしたい

女子高生をクラスにしてソートしようと思うんだけど
Python3でどうやればいいのかやり方分からん助けて
class jyosikousei:
nenrei
shinchou
oppai

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 10:03:00.75 ID:OitICBgl0.net
>>13
そういう奴は放送大学オープン講座のコンピュータのー仕組みってやつを受講すればええぞ

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 10:20:57.42 ID:7aQX2/uK0.net
>>254
pythonは知らんが、2つ以上のキーでソートしたい場合は、
キーの優先度を決めた上で、1番目のキーが同じだったら、2番目で比較する

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 10:25:45.34 ID:pOLsJE7G0.net
コンソールプログラムの真価はフィルタとしての使い方にある
プログラムといえばアプリ()しか知らない今のスマホ坊やには理解不能だろうけどな

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 10:30:52.31 ID:aQDhqewk0.net
だから初心者には基礎とかどうでもよくてグラフィックやらしときゃいいんだよ

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 10:33:29.44 ID:JDyLAEkX0.net
あと入力(getc,getsで十分)があれば普通にゲーム作れるだろ?

マインスイーパーとか非リアルタイム戦略系シミュレーションゲームとか

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 10:33:42.63 ID:JcX6iYLf0.net
>>258
面白いのが一番だな。
ウチは組み込み制御屋だけど、新人には動くものの(簡単な)改造をやらすことが多い。
LEDが多いが、より動きのあるソレノイド(電磁石)が一番楽しいようだ。

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 10:34:06.54 ID:gYY5Gl6H0.net
>>256
うお、すまん、分からん・・・

女子高生がいっぱいいるとして
女子高生のメンバ変数にソートする項目が複数あって
そこからメンバ変数を一つ選んでソートするんだけど
joshikousei.sort(?)
の?の部分でどうにかならないかなって思ってる

考え方自体がおかしいかもしれん、ごめん

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 10:38:07.63 ID:+Ms0L9P80.net
プログラミング(モノ作り)って自分が楽しめないのが欠点だよな
自分が作ったゲームをゲーマーとして楽しめなかったり

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 10:42:45.11 ID:7aQX2/uK0.net
>>261
?の部分に比較関数というものが入る。2つの女子高生を引数にとって、(女子高生がもう一方の女子高生より)大か小か同じかを返す

たぶん
http://docs.python.jp/2/howto/sorting.html#cmp
とかなんだろうか。python3.0で完全に削除されたとかいってるんだが…

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 10:43:59.81 ID:E9e+UhrJ0.net
>>261
1人の女子高生の属性をリストかクラスする 用途はCの構造体のようにデータをひとまとめにするため
次に女子高生を要素に持つリストを作る

そしてソートしたい項目をsorted()に渡す

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 10:44:02.22 ID:0Ua++n5F0.net
>>260
俺も組み込みだけどオシロ使わせると楽しそうに仕事してるわ

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 10:44:04.23 ID:gYY5Gl6H0.net
>>262
ちょっと便利な道具を作ろうとPythonを触っているんだけど
最近面白いのか苦しいのか分からなくなってきた

>>261とか自分で考えてたんだけど凄く苦しい
データ処理の一般的な事を学びたいんだけど何を勉強すればいいのか良く分からんし
自分で考えようとすると死ぬほど苦しい
多分向いてないわ・・・

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 10:45:13.62 ID:D59XxPvW0.net
ぐぐればすぐに出てくるじゃねーか
ぐぐれかす
http://qiita.com/norioc/items/cb533d009aa63453df40

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 10:48:36.70 ID:D59XxPvW0.net
C#でLinq使ってたら他の言語でソートする際に比較用の関数いちいち書くの糞めんどうになった
C#はすげえ

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 10:53:53.14 ID:E9e+UhrJ0.net
Pythonでもカスタマイズの必要がなければ関数なしでソートできるぞ

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 10:54:27.61 ID:7aQX2/uK0.net
>>267
pythonってこんないろいろやんないとソートできないのか。しょぼい言語だなぁ

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 10:57:03.64 ID:yT3+AkpM0.net
ポトペタで電卓でも作ったほうがいいな

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 10:57:30.48 ID:7EZfqf0n0.net
やっとC言語のポインタをほんの少し理解できた気がする

int mydt, *pt;
char ss[5]="ABC";
char *ssp=ss;


&amp;mydt, pt →(参照したりする)アドレス
mydy, *pt →変数とポインタ(アドレスにある値)
ssp →配列の先頭アドレス

大抵の人はここで苦労するんだろうなあ

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 11:04:56.07 ID:0R5b5gWS0.net
BASICとHSPってゲーム向けのかなり解説が充実してる気がするんだが、これじゃだめなの?

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 11:07:36.31 ID:JcX6iYLf0.net
>>265
オシロは喜ぶね。
「こーゆーのがやりたかった」って感じなんだろな。
そして、どこにプローブ当てると図りたい波形が見れるかで悩み、回路図見ろよと言うとさらに喜ぶ。
マゾ?

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 11:11:18.43 ID:f9CI8l4A0.net
>>77
プログラムはこうして作られる―プログラマの頭の中をのぞいてみよう
という本でテトリスを作りながらプログラミングとは何かを学べるぞ

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 11:14:57.10 ID:JLkMwgU80.net
プログラミングってもう少し分かり易い言語が出て教材が充実すればもっと普及すると思うんだけどな

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 11:16:06.63 ID:gYY5Gl6H0.net
>>263
クラス女子高生のリストをソート出来るっぽいsorted関数を初めて知ったので調べてみます

>>264
こんな感じでいいのだよね?
list_jyosikousei = [jyoshikousei1, jyoshikousei2....]
これをsorted関数に渡す感じ

>>267
ありがとう!

>>269
数字のリストだとデフォである.sort()を呼び出すだけでいいのに感動した
()に引数を設定するやり方はまだ理解していませんが・・・


まだ理解していませんが、これで年齢別、身長別、おっぱい別に画像を絞れるようになってオナニーが捗りそうです
ありがとう

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 11:58:32.84 ID:O6HzTRQV0.net
特定のアプリ作ることを目的とした教本使えばいいじゃん
知ってるだけでもテトリスローグライク人工無能なんかはあるぞ
本じゃなくてもネット上にそんなサイト転がってそうだけど

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:01:15.42 ID:KGZDAe2c0.net
電卓でもいいから本に書いてあるとおりに作ってみるのが一番早い

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 13:02:25.55 ID:rvh5PMnz0.net
>>254
自分なら下みたいな感じ?
http://ideone.com/RnU9Gz

久しぶりにpython書いたんでもっと良い方法あるかもだけど。

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 13:37:16.17 ID:a/Je7GOY0.net
俺思うんだけど、グノシーとかさ、あんなもん単にネット上のまとめサイトから適当なニュースをアプリ内に自動転載してユーザーに提供するだけのプログラムなんじゃねーの?お前らでも作れるんじゃ無いのか?

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 13:41:13.13 ID:7gM27lwN0.net
>>281
スマートニュースはだれにでも作れるけど、グノシーは無理だな
あれはユーザー一人ひとりに合った記事一覧を作れるような機能がある

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 13:47:40.07 ID:a/Je7GOY0.net
>>282
自動転載したニュースに属性つけておいて、ユーザーが望む属性のニュースだけ提供できればいい、って簡単なことでは無いのか

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 13:47:41.26 ID:bdRbskRLi.net
うん、リスト内包で書く

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 13:48:57.21 ID:p/i2iPK0i.net
プロフラム系の参考書は「うんできたよ。それで?」ってなるよな。

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 13:58:59.77 ID:UVDkWXYC0.net
class JK(object):

 def __init__(self, name, nenrei, shinchou, oppai):
  self.name = name
  self.nenrei = nenrei
  self.shinchou = shinchou
  self.oppai = oppai

ayame = JK('ayame', 16, 152, 'a')
azuki = JK('azuki', 17, 151, 'c')
anzu = JK('anzu', 18, 150, 'b')

jk_obj = [ayame, azuki, anzu]

for i in sorted(jk_obj, key=lambda x: x.oppai, reverse=True):
 print(i.name)

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 14:24:14.30 ID:OitICBgl0.net
>>278
ローグライクkwsk

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 14:36:52.44 ID:xcL5mbvG0.net
何を作るのか?が明確でないから、本通りやってても、は?ってなるわな。
プログラムやればGoogleやツイッターという仕組みを思いつくという勘違い。

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 14:43:43.63 ID:rvh5PMnz0.net
>>284
この場合で内包表記をどう使うか、ちょっと考え付かなかったですわ。
とりあえずオブジェクトの作成とリスト代入を1行でやるようにして、>>286 の真似で list.sorted()をsort()に直して少し短く
http://ideone.com/ilugYc

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 14:45:12.27 ID:WRXli3gr0.net
データベースの操作がしたい

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 15:30:48.26 ID:gYY5Gl6H0.net
>>280,286,289
ありがとうございます
一月位で形に出来ればいいなと考えていた所だったので助かりました

おっぱいも逆順で出すようにします
感謝!

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 15:59:24.11 ID:h5/Rh7kI0.net
大学の情報工学出たけど初歩テキなプログラムしか出来ない

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 16:40:27.58 ID:JESdB05Q0.net
フォントを持たないlcdにワンチップマイコンを繋いで
usbからshiftJISコード流すと表示できる装置を自作すれば
大幅スキルが身に付く

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 16:46:38.15 ID:twdcPu7b0.net
>>293
1「それで何が作れるの?」

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 16:48:46.13 ID:JESdB05Q0.net
>>294
pcのコア温度を常時表示したり
アイデア次第

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 17:07:50.53 ID:g89tqwEG0.net
ゲームとかツール作りたくて
最近、独習C#とかいう教本買ったんだが
ここからどうやって目的のものが出来上がるのか分からないんだが

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 17:19:57.95 ID:xTlVz7Ye0.net
>>296
Unityについて勉強しろ

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 17:28:13.55 ID:I0UqLvV20.net
paizaってサイトのAランク問題とSランク問題がムズすぎて解けない

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 17:44:23.04 ID:/kpT8XRO0.net
腕試しに今からテトリス作ってみる

300 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 17:52:17.36 ID:N5Fyj8O10.net
エクセルVBAとか、アクセスのコードとかより役に立つレベルのプログラミングって、
全くの無から身につくもん?
今からやるとしたらどの言語がいいの

301 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 17:53:01.15 ID:kOaaUzYk0.net
>>97
嫌儲民は外人の集まりだった…?

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 17:53:14.19 ID:JX/FDPSl0.net
本はしゃべらないだろ

303 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 18:14:11.98 ID:xTlVz7Ye0.net
>>300
C

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 18:15:18.51 ID:RtN8dWuN0.net
>>295
1「CPUの温度表示ソフトなんでフリーソフトで有るんだけど^^;」

305 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 18:25:42.73 ID:E+8lM1/00.net
javaの入門書を一冊読んでからAndroidの本買ったけどむずすぎワロタ
クリックに反応するイベントリスナーってのを登録するだけなのにコードがごちゃごちゃしててわけわかめだわ
もっとちゃんとjavaを理解してからやり直したほうがいいのかこれ・・・

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 18:37:34.39 ID:OitICBgl0.net
>>305
そんなだっけ
Java本が手元にあれば余裕だった気がしたけど

307 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 18:38:16.48 ID:UfKsaY+ti.net
>>289
ちょっと無理があるかもしれないけどこんな感じ
http://ideone.com/fVkSPZ

308 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 18:44:21.92 ID:hSyFq/FA0.net
英語圏に生まれなかった時点でこの世界では負け組

309 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 18:49:28.21 ID:OitICBgl0.net
プロンプトに文字が出せたらローグライク作れるよね

310 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 18:50:40.03 ID:I0UqLvV20.net
WindowsならConsole系のWin32API使わんとローグライク作れないんじゃね?

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 18:53:25.23 ID:7aQX2/uK0.net
# 通路
$ 財宝

312 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 18:54:14.25 ID:I0UqLvV20.net
フロッピーディスクイメージを起動ディスクタイプで作ってそれでゲーム作ってみたいね1.44MBで収まるのでいいからHDDのOSの起動なしで遊べるやつ

313 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 19:01:04.20 ID:9RFGbgTo0.net
ちょっと修正
ごめん、この例ではリスト内包表記使うのは微妙だった
http://ideone.com/nWy0jy

314 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 19:01:34.55 ID:4vtheqyt0.net
CPUの温度取得って、CだとAPIがなくて。WindowsDDKでカーネルモードで動くプログラム書かないといけないんだけれど

アセンブラは分かるし作ろうとか思ってると、キースキャンとかトロイの木馬も作りたくなって来て作ろうとしてると

自分で書いたソース持ってるだけでも逮捕とかなので止めた思いで

315 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 19:31:25.49 ID:I0UqLvV20.net
>>314
なんで逮捕なん?セキュリティソフト会社とか大学の研究者が逮捕されてしまうじゃん

316 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 19:38:43.37 ID:GnNbrqxn0.net
>>283
統計学の専門的な知識がいる多分

317 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 19:43:01.60 ID:NB9tGP7v0.net
ゲームって超絶グラでヌルヌルとか意識高いの狙わなきゃツクールみたいのに用意されたのを組み合わせてるだけなんじゃないの

318 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 19:43:18.24 ID:dH3ZWdgd0.net
朝入門者用サイトで勉強し始めてさっき漸く単純なクイズゲーム作るところまで来た
ゲームらしいゲーム作れるようになるまで何十年かかるんだよ

319 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 19:48:26.67 ID:/gY9Zxut0.net
pythonをターミナルとかでやるじゃん?
ああいうのってどうやってプログラムとして使うの?
ファイルにできたりすんの?

320 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 19:52:45.75 ID:E3Yb5OIC0.net
ゲームはハードル高いからやめとけとあれほど

321 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 19:53:42.31 ID:D59XxPvW0.net
>>316
んなもんいらねーよマヌケ
だいたいでいいんだよだいたいで

322 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 19:56:22.23 ID:9RFGbgTo0.net
>>319
cat > test
#! /usr/pkg/bin/python
print "hello, world"
^D
chmod +x test
./test

323 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 19:56:56.35 ID:lA0ecEj80.net
>>319
yes

324 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 20:13:55.98 ID:TAUvz4MM0.net
>>316
いらない

325 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 20:30:15.08 ID:MB6DnMM80.net
ライブラリとか使わずに車輪の再発明するのが趣味として楽しい

326 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 21:07:01.78 ID:tOQnWJsd0.net
今学ぶならpythonてのがコスパ最強なんだろ?
Javaの時代は終わったの?

327 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 21:08:30.79 ID:sQELRpj40.net
素人質問でスマンけど、MySQLはOracleに買収されたんだよね?
昔はフリーで使えたらしいけど、今も昔と同じようにフリーで使えそう?

328 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 21:12:04.57 ID:E9e+UhrJ0.net
>>326
Pythonはipythonで昔のBASICのようにインタープリタとしてちょろちょろ小さい道具を書いてすぐ使えるのがいい

javaは全然終わってない 大規模Webシステムのサーバ側では最強
ただし簡単にツールとか書きたい場合はステップ数が多くなる

329 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 21:13:10.03 ID:lA0ecEj80.net
コスパ最強はC#じゃねえの。一般人なら。

330 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 21:29:12.12 ID:OBUEUD650.net
>>326
ドカタになるならJava最強

331 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 00:24:27.99 ID:NqNRQ9wM0.net
>>327
お前の言うフリーの定義を言え

332 :チョンモメンは国外永久追放!:2014/09/08(月) 00:52:01.84 ID:JmO11A7A0.net
フリーでも、制約の厳しいやっかいなライセンスがあるからなあ。
運用後のトラブルを避けたいならGPL汚染、MITライセンスが生まれた経緯は知っておくべき。

333 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 01:01:29.52 ID:RhylxNCn0.net
おれのエロ画像収集スクリプトが日々色んなサイトに対応しながら進化している

334 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 01:03:17.61 ID:dfDfb8Mo0.net
Javaスレで優秀なプログラマを募集してるみたいよ

http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tech/1407367226/379,382,384,386

335 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 01:12:38.09 ID:vz7Rioc90.net
>>315

詳しくは覚えてないけれど、明確な理由 研究目的とか? がないと駄目とか聞いたけれど

CPUをシゴクようなソースを沢山書いてる日曜プログラマとかが

ウイルスの動きをするソースとか持ってるとやっぱヤバイんでないの、あらぬ疑いを抱かせるに十分だし

MSのコンパイラとかもウイルスコード弾いてると通報するかもしらんしw

336 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 01:24:44.60 ID:qsyPGYLD0.net
>>252
C#はGUI簡単に作れるもんな。
WPFなんかはXMLだからWeb系の人も入りやすいし。

337 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 01:27:47.68 ID:qXCkjxAr0.net
>>1続き
教本「お前は何を作りたいの」
俺は黙った

338 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 01:28:01.15 ID:8UwJkwtW0.net
つーか最初はguiからやればいいよな

339 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 01:35:19.49 ID:03ZqrS8x0.net
winアプリ作りたいなってやつは最初は普通に動作するウインドウとボタン
Androidならスクロールするリストとボタン
そんなんから作ればええやん

340 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 01:38:27.28 ID:t/DDBp1v0.net
WIN32でも↓たったこれだけでウィンドウが表示できるんだぜ

BOOL CALLBACK DlgProc(HWND hw, UINT msg, WPARAM wp, LPARAM lp)
{
switch (msg)
{
case WM_CLOSE:
EndDialog(hw, 0);
return TRUE;
default:
return FALSE;
}
return FALSE;
}

INT WINAPI WinMain(HINSTANCE hInstance, HINSTANCE hPrevInstance, LPSTR lpCmdLine, INT nCmdShow)
{
DialogBoxParam(hInstance,MAKEINTRESOURCE(IDD_DIALOG1),NULL,DlgProc,(LPARAM)0);
return 1;
}

341 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 01:43:57.57 ID:8UwJkwtW0.net
>>340
やっぱ初心者がやるには大変だな
alert(); のjavascriptからやった方がいいな

342 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 01:52:18.00 ID:03ZqrS8x0.net
>>341
たしかにJAVAってそんな感じに簡単にウインドウ作れるんだよな
1の件は解決やな

343 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 01:53:39.35 ID:8UwJkwtW0.net
>>342
javascriptとjavaは全然ちゃうよ
切れる人いっぱい出てきちゃうよ

344 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 02:29:22.11 ID:Tc63lMb10.net
>>340
得体の知れない引数を大量に使わないといけないのが混乱するよな
一度そこで躓いた記憶がある、なんだかんだでやりゃ出来るんだが

345 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 02:44:27.79 ID:5VLMZPCg0.net
LPARAMとかLONGで駄目なのか?
と思ってキャストしまくったら普通に動くし

346 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 02:49:11.35 ID:NqNRQ9wM0.net
そりゃCとかC++は#defineとかtypedefで型の見かけだけ変えまくってるのがほとんどだし
将来的な拡張を残すのためだったんだろうけど、拡張性なんて無駄しかない

347 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 04:20:30.60 ID:qsyPGYLD0.net
>>168
なんでそんなのに興味あるのか教えてくれよ

348 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 05:09:22.76 ID:qsyPGYLD0.net
>>304
それをアナログに引き込むのが楽しいんだろ?
やったことないけど。

349 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 09:16:00.86 ID:B5+PngsO0.net
>>332
商業利用を考えている方にとっては恐怖かもしれんね
基幹的な所で採用してしまったら連鎖で他もって事になるだろうし

 レイモンド氏は、そもそも論として、人々がライセンスを気にしすぎだと主張した上で、
GPLには法律家やビジネスパーソンに対して「おそれ」を抱かせるデメリットがあるとする。
つまり、企業秘密やビジネス上のノウハウ、あるいは“自家製の特殊な味付け”などといったものが、
うっかり内部のソースコードを漏らしたことであるとき突然外部に明るみになってしまうのではないか、
というおそれだ。
http://www.atmarkit.co.jp/news/200903/25/gpl.html

350 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 09:18:35.47 ID:B5+PngsO0.net
>>336
Python3でGUIを触ろうとしたんだけど
日本語の解説が一番多そうなwxPythonが対応してなくてしょんぼりした

351 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 09:20:51.57 ID:P4XW/Q4w0.net
>>343
そうだよ!
JavaとJavaScriptはメロンとメロンパンぐらい違うんだよ!(怒)

352 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 09:31:04.82 ID:B5+PngsO0.net
>>351
二郎と天一位の差かと思ってた

353 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 09:32:11.18 ID:qjlnt+VOi.net
>>350
日本語しか読めない奴がなんでpythonを選択するのか不思議だ

354 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 09:43:10.08 ID:B5+PngsO0.net
>>353
気軽にも触れるって聞いたから
ガチ系の方じゃなくても結構触れていい感じがするよ、Python

355 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 09:49:15.99 ID:yy/nZzhE0.net
最近enchant.jsいじり始めたわ

356 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 09:51:03.66 ID:1WNsiyci0.net
http://scratch.mit.edu/
スクラッチでもやれよ
小学生でも出来るぞ

357 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 09:59:10.52 ID:W9ID9CUci.net
>>9>>241も全部出来るが底辺IT土方なんだが?

358 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 10:00:01.93 ID:B5+PngsO0.net
ごめん、気分を悪くするような事を言っていたら謝るけど
Pythonは入門用にも良くない?

359 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 10:01:10.63 ID:r4v0j5sY0.net
>>333
来年までに画像整理しとかないとな

360 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 10:02:44.37 ID:ZfhfBPvbO.net
アメリカの大学生が初めて勉強する言語の1位か2位のどっちかだったからなPythonは

361 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 11:03:56.95 ID:mUmjtJrF0.net
最初に標準入出力だのパイプリダイレクトだのシェルの基本操作習ってからプログラミング入ったから
ハローワールドの時点で夢が広がりングでした

362 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 12:43:49.94 ID:03ZqrS8x0.net
わかるわあ
シェルで頑張るより結局自分でperlでくんじゃたほうが早かったりするよな

363 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 12:48:37.85 ID:z4hz+kdH0.net
Win32APIは奇妙な形名とかハンガリアン記法見るだけでやる気なくす
C#とWindows Formsが俺には一番しっくり来る

364 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 12:52:18.38 ID:1bf3a2hZ0.net
javascriptを覚えればJavaもすぐ覚えられる

365 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 12:59:16.09 ID:9YMzKNgb0.net
計算できて文字も出ます!俺も意味分からんかったけどCLI環境でそれをやったらなるほどってなって先へ進めた
でももうシェルスクリプトとか書くだけ無駄扱いなのかな

366 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 13:33:21.65 ID:GfYm74QV0.net
コンソールでAAアニメとか表示して遊んだわ

367 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 13:38:07.04 ID:qxEEhLgq0.net
ネットでただで読める英語の本が多いから
英語できる人はたまらんだろ
Python本にも無料で読めるいい本が沢山あるからはかどる
英語の訓練にもなるし

368 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 17:15:21.83 ID:7MRT1DsK0.net
どんなスポーツでも極端に運動オンチでなければ、たいていの奴は練習すればそれなりに様になる
プログラミングも同じで脳みそに欠陥がなければ、たいていの奴は練習すればそれなりに様になる
プログラミングはそんなに難しくない誰にでもできること

369 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 17:18:39.52 ID:iF472dvp0.net
ただ、プログラミングでは出来る奴と出来ない奴の差が絶望的ではある

370 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 17:19:58.70 ID:+ABAtZeC0.net
>>1
本が喋ったのか?
いい病院紹介するよ

371 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 17:32:27.98 ID:YYIFvy6m0.net
>>368
ソフト屋は能力差がマジで100倍ある職業だな。
例えば画面サイズを1ドット増やすのは数分でできる仕事だけど、開発環境を知らない人がやると参考文献探しから始めなきゃならない。

もちろん、これは能力と言うより知識と過去経験の応用によるものだけど、ただ経験してるだけじゃダメって所と、どんどん差が付いていくって所が面白い。

372 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 19:18:16.00 ID:CQ7UsjOB0.net
高卒程度にも出来るプログラミング言語って何?
やっぱりJava?

373 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 19:24:16.31 ID:Q7RJIpnj0.net
>>372
あんまり言語は関係ない
その言語を使って数学的な事するんなら
追加で学ばないといけないこともあるだろうけど

374 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 19:27:02.16 ID:ES5cc0B+0.net
>>372
高校数学の論理と集合とか関数さえ理解してれば、大卒で始めても高卒で始めても変わらんよ。

375 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 19:46:53.96 ID:PguPzokG0.net
初心者は初心者用に開発された言語で始めるといい
Pascalとかschemeとか

376 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 19:54:38.75 ID:ZfhfBPvbO.net
知り合いのネットワークエンジニアがプログラミングにはあまり興味がわいてこないって言ってたな
結局プログラマーになるかインフラ周りのエンジニアになるかは向き不向きみたいなのあるんだろうな

377 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 21:12:39.53 ID:cww2WpB/0.net
ネットワークエンジニアが簡単に想像できるプログラムって下らないからな
まぁつまりはネットワーク機器の動作ロジックなんだが

378 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 21:20:53.45 ID:7MRT1DsK0.net
>>371
能力高い奴なんて一握り

379 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 21:24:57.95 ID:cww2WpB/0.net
>>371
能力が100倍違うと言って画面サイズ1ドット増やすのが例とかワロタわ
お前はゴミクズだな

380 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 21:44:36.37 ID:OoJfCkUr0.net
>>379
1例だよw
例えばARMベースの複合CPUが駆動しているTFTだとして、知識が無い奴が特定レイヤを1ドット広げるためには、GDCから勉強しなくちゃならない。
そしてフレームバッファの確保、サイズ差が与える更新レートの差異、システム全体に与える影響、FROMに格納されてるビットマップデータのサイズ変更、と、いくらでも話が膨らむ。

381 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 21:52:14.30 ID:OoJfCkUr0.net
>>379
要は「やったことがある仕事は早い」ってだけなんだが、経験を積んでもそれが広がっていくソフト屋とそうでないソフト屋に分岐するのが面白いって話。
ただ、作るだけでは無く、脱線しつつ、よけーな周辺知識を遊びながら確実に吸収していく奴が強いんかもしれない。

382 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 21:55:32.97 ID:xvr9HBJs0.net
プログラミングも分野による
コンパイラ作るとか、ハードウェアドライバ作るとか、分野によっては確かに100倍の生産性の差が出来ると思う

383 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 22:15:02.92 ID:NELj3Tt10.net
テトリス作るの楽しすぎるわ
一度はやってみるべきだなこれw

384 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 22:16:53.08 ID:cww2WpB/0.net
単にコーディングのスピードだけではなく、性能や保守性においても魔法使いが作るものは本当に素晴らしいからな

385 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 22:21:47.15 ID:3GVpNBEY0.net
>>384
あ、こいつ天才だなってのを間近に感じさせられてしまったら
向上心とか消えうせる

386 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 22:23:32.03 ID:s5uOFet50.net
>>340
やっぱwin32api作った奴は馬鹿だわ

387 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 22:29:19.53 ID:NELj3Tt10.net
>>386
Cだけで書ける様になってるからな
そら泥臭くもなる

388 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 22:34:35.86 ID:S2dLaI610.net
>>386
なんかかっこいいわ

389 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 22:41:40.81 ID:SNurvYQN0.net
C++/CLIを使ってる変態はおるか

390 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 22:44:57.12 ID:D4bCf0Rl0.net
昔読んだ本で10年後のプログラミング環境の予想というのがあった
いま2024年を予想したらどうなるか

391 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 22:48:07.11 ID:x4r3V8Oz0.net
win32apiはc#から呼び出せるしc/c++で書いたdllも呼び出せるし
guiはc#で書くのがいい

392 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 22:49:20.70 ID:U8jFduJK0.net
C++を勉強中なんだがwindowsでおすすめのGUIツールキット教えてくれ
Qtか、wxWidgetsか、あるいはその他か
gtkmmはリンク切れててダウソできなかった

393 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 22:53:43.88 ID:d1QFCb/A0.net
ベーマガ読めばゲームの作り方分かるだろ

394 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 22:59:32.11 ID:x4r3V8Oz0.net
>>392
これが一応あるけど確かexpressでは無理だったはず
http://codezine.jp/article/detail/178

395 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 23:02:54.32 ID:U8jFduJK0.net
>>394
残念ながらExpressだ
それとQtは有償だったのか…
消去法的にwxWidgets使うことにします

396 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 23:08:18.11 ID:x4r3V8Oz0.net
WTLかATLのどちらかが有償版にしかついてこないんだよ
ゴニョゴニョすれば手にはいらないことはないが

397 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 23:24:09.25 ID:7MRT1DsK0.net
>>386
LinuxとかのXは?

398 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 23:26:36.31 ID:TwY5cfsK0.net
>>386
MFCよりマシだと思える

399 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 23:28:11.40 ID:sh9qOqN90.net
>>397
X windows:
Accept any substitute.
If it's broke, don't fix it.
If it ain't broke, fix it.
Form follows malfunction.
The Cutting Edge of Obsolescence.
The trailing edge of software technology.
Armageddon never looked so good.
Japan's secret weapon.
You'll envy the dead.
Making the world safe for competing window systems.
Let it get in YOUR way.
The problem for your problem.
If it starts working, we'll fix it. Pronto.
It could be worse, but it'll take time.
Simplicity made complex.
The greatest productivity aid since typhoid.
Flakey and built to stay that way.

One thousand monkeys. One thousand MicroVAXes. One thousand years.
X windows.

400 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 23:49:55.54 ID:7MRT1DsK0.net
日本語でおk?

401 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 00:09:09.99 ID:MqMwnl8j0.net
Xのサーバークライアント型ってゲームの描写スピードに影響出たりしないの?

402 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 00:42:06.13 ID:iygNnJ/R0.net
>>386

もっと短縮すればこう

BOOL CALLBACK DlgProc(HWND hw, UINT msg, WPARAM wp, LPARAM lp)
{
if (WM_CLOSE == msg)
{
EndDialog(hw, 0);
return TRUE;
}
return FALSE;
}

INT WINAPI WinMain(HINSTANCE hInstance, HINSTANCE hPrevInstance, LPSTR lpCmdLine, INT nCmdShow)
{
DialogBoxParam(hInstance,MAKEINTRESOURCE(IDD_DIALOG1),NULL,DlgProc,(LPARAM)0);
return 1;
}

Cで関数ポインタが理解出来てるレベルなら何やってるかすぐにわかると思うが、
DlgProcを繰り返し呼び出すDialogBoxParamがOSとこのプログラムのパイプ役になってる
DlgProcに送られてくるメッセージ=OS内でのこのプログラムの変化
ほかは全くただのCなわけ
極めてシンプルだろ
ぶっちゃけこれだけでは増設建て増しを繰り返して化け物になったwin32の真の腐れ具合はわからんよw

403 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 00:45:15.04 ID:yliGXyDR0.net
Qtって有償じゃなくね?有償ライセンスはあるけど
LGPL版があるやん

404 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 02:37:11.56 ID:ZVs32L+90.net
上達を速くさせたいなら何をさておいてもゲームプログラミングだよな

405 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 02:43:46.76 ID:T+eDHrDv0.net
ゲームプログラミングは初心者向きじゃなくね

406 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 02:45:04.26 ID:PWfL1Zv50.net
ゲームプログラミングって絵がないとやり甲斐感じないんじゃないの

407 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 03:17:25.58 ID:Nyl0c7/t0.net
ゲームはDXを使う事になるから、あんまり面白くない気がする

APIの引数に合わせてデータ揃えてポインタを投げるだけみたいな感じになるだろうし。

DXに比べて笑うほど遅いけれど自分でリアルタイムレンダープレビューとレイトレーシングで反射屈折で光源追跡したプログラムは学ぶところが多くて面白かった

408 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 08:00:39.52 ID:c0zbfzV40.net
でも俺はunityでC#覚えたよ
unityでしか通用しないC#なのはわかっている

409 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 09:39:11.79 ID:/wJExZdw0.net
LAMPというかワードプレスなら簡単にウェブサイト作れるようになったけど
Rubyなんかで自前のサイト作ったらコメントとかも自分でプログラミングして作らないとダメなの?

総レス数 409
99 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200