2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

プログラミング教本「プロンプトに文字が出せます!計算出来ます!」 俺「それで何が作れるの?」 教本は黙った [592322902]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 22:21:58.24 ID:eH+FQefL0.net ?2BP(1000)

コンピューターサイエンスの学位を取るよりも、コードを学ぶことの方が重要?
ストーリー by headless 2014年09月06日 12時59分
学習 部門より
本家/.「Does Learning To Code Outweigh a Degree In Computer Science?」より

大学で学位を取得することは、プログラミングを仕事にするために最良の道ではない。数多くの求人がコンピューターサイエンスを
専攻した人を対象としているものの、大学を卒業したからといって必要なスキルが身についているとは限らないことに雇用者が(求職者も)
すぐに気づくことも多い。Cody Scholberg氏はEpoch Timesの記事で、「実質的にすべてのコンピューターサイエンスカリキュラムが
理論を重視し、実用的なプログラミング技術はおまけ程度に教えているためだ」と述べている。このことはプログラマーの世界でよく
聞かれる話と結びつく。米国では半分近くのソフトウェア開発者は大学を卒業しておらず、高校を卒業していない人も多い。
その代わりにプログラマーになろうとする人の多くがオープンソースのコードを教材にして学習するか、
米国中に出現している短期集中プログラミング講座で学習しているといったものだ。理論が有益な場面もあるが、
仕事の現場で必要とされているスキルを大学で教えているかどうか、オープンソースによる学習が増える中で大学の位置付けは
どのようなものか、といった問題をこの状況は提起している。

http://developers.slashdot.jp/story/14/09/05/2043239/コンピューターサイエンスの学位を取るよりも、コードを学ぶことの方が重要?

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 22:22:07.75 ID:4gELtXx00.net
http://i.imgur.com/2CFYp0F.jpg

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 22:22:39.75 ID:zL3ta+u70.net
はい

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 22:23:41.79 ID:5x4vOrHn0.net
うん

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 22:23:46.29 ID:sInAjzp/0.net
だからTwitterだのRSSだのをハンドリングするためのモジュールが山ほどあるpythonだけが正解なんだよ

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 22:24:44.44 ID:JpArtv0U0.net
本「ポインタという機能を使えばメモリを直接操作できます」
俺「なるほど、どういうソフトを作るときにそれを使えばいいの?」
本「」

これで詰まった

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 22:25:08.36 ID:6DDcaOTk0.net
理論知らないとコーダで終わってしまう人が大半なんじゃね?
webアプリ作成なんかやってることは大して難しくないし
理論なんて必要ないのかもしれないが

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 22:26:26.15 ID:6PFDVug90.net
コンピューターサイエンスを専攻してる人って
3日くらいで一つの言語を不自由なく使えるようになるイメージだけど

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 22:26:35.85 ID:KODJCP/y0.net
HTML CSS Javascript PHP CakePHP Linux IDE Webデザイン

「まともな」ウェブサイトを作るのに最低限必要な知識だ
プログラミングだけ覚えたからって調子乗ってると痛い目見るぞ
悪いことは言わない諦めろ

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 22:26:37.37 ID:O0YpdC/z0.net
テキストエディタとコンパイラしか無い状況でどうしても素数を計算しなきゃいけないときに役に立つよ

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 22:27:03.00 ID:FrNgZPAa0.net
ポインタをインクリメントかける書き方が怖い
配列じゃダメなのかってなる

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 22:27:35.24 ID:PqVFoVNl0.net
本:「あん?だから"文字が出せて計算できるもの"が作れるっつってんだろコラ。」

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 22:28:14.99 ID:Azq9pUpu0.net
正の数字を入力してください
1番目: 45
2番目: 33
合計は78です

こんな感じの例が延々と続く印象

この延長線で綺麗なゲームやら
便利なアプリに辿り着ける道が見えない

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 22:28:26.47 ID:HP50fVo+0.net
教本が喋った!

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 22:28:43.25 ID:KODJCP/y0.net
>>9にはMySQLも追加してくれ

悪いコト言わない諦めろ

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 22:28:46.00 ID:cw67cIbL0.net
プロンプトに文字が出せればオセロゲームが作れるだろ
想像力が足りない

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 22:29:00.34 ID:FmHF/Sao0.net
>>9
その中ではWebデザインが一番難しくてセンスも要求されるな
俺も一番苦手

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 22:29:02.08 ID:bKsDw2Kn0.net
競技プログラミングはプロンプトに文字出すだけで面白いぞ

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 22:29:16.60 ID:PxMiGps50.net
教本がしゃべった!

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 22:29:41.11 ID:yGNL8apI0.net
今まで何億の人が無意味にHello Worldと打ち込んだことか

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 22:29:53.04 ID:RJMkDEDX0.net
才能ないのに努力出来ない人間はどうしようもない

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 22:30:15.56 ID:vd3TWimI0.net
最近作ったの

タダで全国のradiko聞くPCツール
1秒で20票入れるyahookidsツール
規制なしで超高速ツイート保存するツール

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 22:30:29.79 ID:4HhQWsrR0.net
いくらドリブルの練習したって試合に出れないもんな

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 22:30:33.25 ID:tUj+56Fo0.net ?2BP(1000)

まあ身近だとやっぱ地デジを録画するものじゃないか。
もちろん既製品もあるけど自分でも作れるだろうし。

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 22:31:38.41 ID:tUj+56Fo0.net ?2BP(1000)

プログラムって所詮プロトコルに沿ってデータを出し入れする”だけ”
だからな。

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 22:31:38.21 ID:vgSoyKff0.net
入門本の練習問題そのものな自作アプリを宣伝して名を挙げた元灘生が居ただろ

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 22:31:44.36 ID:2cV/TDHS0.net
最初にC言語のポインタの概念まで分かれば後は楽勝よ

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 22:32:07.27 ID:VsuyAZJw0.net
>>22
一番上くれ

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 22:32:13.48 ID:7k9JR9BU0.net
結局元からあるテンプレをなんとなくいじって覚えて行ったわ

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 22:32:39.80 ID:T9m0NIDQ0.net
結局のところwindowsアプリケーションをみんなイメージして本を開いてるんだから
空のウィンドウを出すなりするプログラムのほうが先をイメージしやすくていいんじゃないかね

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 22:33:10.27 ID:pv9Rj6/c0.net
>>13
すげー分かる
それの積み重ねでGoogleみたいな巨大システムが動いてるなんて信じられん

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 22:33:11.97 ID:NwKdg3sk0.net
中学の時作ったもの
健康管理のためにBMI計算できるアプリ

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 22:33:18.81 ID:zgxog+8e0.net
BMI値計算機

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 22:33:34.01 ID:g/CDMPNY0.net
じゃあおぶじぇくてぃぶしー使えよおぶじぇくてぃぶしー

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 22:33:47.08 ID:Azq9pUpu0.net
欲しい機能は概ね
誰かが既にツール化していて
結局何も作る必要もないことに気づく

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 22:34:16.65 ID:aQ9Ukovo0.net
手っ取り早く、描画処理とキー受付とSync待ちみたいの教えてやれよ
そしたら独学でゲーム作れるだろ

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 22:34:38.37 ID:zgxog+8e0.net
>>35
クリエイターになれないタイプ

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 22:34:49.73 ID:5QMNF3+H0.net
ファイル操作くらいまで行ってやっと実用的な話になるからな
GUIアプリまでの道のりの長さは異常

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 22:35:43.59 ID:SWzlMHdY0.net
最近作ったもの


xvideosから定期的に検索してエロ動画を自動DLする

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 22:36:56.29 ID:B4lazYhV0.net
学校教育もそんな感じあるよね

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 22:37:01.94 ID:rXAblBW90.net
ネトゲのBotを作るとこまではがんばったけど
その後が続かないな
プログラムを作り続けるモチベーションを維持出来る人はすごいわ

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 22:37:16.96 ID:GDx6D+XZ0.net
C言語を勉強してたときに
柴田さんの問題集を解きまくったらだいたいわかるようになった

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 22:37:38.70 ID:Azq9pUpu0.net
cとかjavaよりまずは
html css にjqueryでも学ぶほうが
手軽にグラフィカルな成果が作れて
概ね幸せになれるのではないか

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 22:38:33.98 ID:Vv7EkXpV0.net
>>35
既存のツールにちょっとだけ不満があって
それを改良したものを作れたらなとは思うけど
そのために必要な勉強時間を考えたら我慢すればいいか…ってなる

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 22:38:35.01 ID:6PFDVug90.net
最初はびっくりするぐらい分からないことだらけだよな
自分は文系で20後半から必要に迫られてコード書き始めたけど
当初は覚えること多過ぎて絶望したもの

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 22:39:23.83 ID:SS+6HC3G0.net
むしろできることから逆算して必要なことを教えるべきなんだろうな
「基礎から教える」に固執していると、そういうことができない

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 22:40:33.07 ID:l9abFqUs0.net
既存のツールより使いやすい物を作っても車輪の再発明って言われるせいで誰もプログラムを作らなくなった気がする

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 22:40:35.08 ID:ZXkmxzYA0.net
Web通販の自動購入ツールを作れ

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 22:41:23.54 ID:9SnForwB0.net
「あいうえお」が書けるようになっても、それだけじゃ何の役にも立たんが
「あいうえお」が書けない奴が大ヒット小説書いて大儲けするのは無理
なのに、「あいうえお」がかけて何の役に立つの?と言い張るバカ

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 22:41:36.10 ID:RdL03bnf0.net
Cやってwindowsアプリケーションちょっとだけ作って疲れたのでやめた
ある程度の雛形がないと一から作るなんて無理だわ

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 22:42:22.78 ID:F1nmlibw0.net
Windows APIとか言うものを最後まで教えてくれなかったC教本

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 22:43:44.27 ID:ZagYgFq/0.net
なんか作ったほうが上達が速いというのは本当
入門書を読んだときよくわからなかったことが
作ってる過程ですっとわかったりすることが本当に多い

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 22:44:05.12 ID:D2zbAW190.net
ド素人がCでWindowsアプリなんか作ろうとしたらそりゃ挫折するわ
何のために.NETがあるのか

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 22:45:28.39 ID:UfaugtVj0.net
>>17
デザインは最近はフリーのテンプレート増えてるし
よっぽどこだわりがない限りは自分で何とかなるな

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 22:45:34.39 ID:OK4efun30.net
まず既存のツールを自分好みに改造することから始めればええねん

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 22:45:35.99 ID:SS+6HC3G0.net
>>48
それはそうだがじゃあ大ヒット小説の書き方の説明がないって所が問題なんだろう

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 22:45:40.91 ID:qv44WB3O0.net
馬鹿がプログラム書けるようになってもまともなものなんか作れる訳無いんだし、それを自覚してないからこういうスレが乱立されるし伸びる

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 22:45:42.79 ID:KBTGrL9X0.net
CUIはそこそこいじれるのだが、GUIがさっぱり

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 22:46:37.13 ID:AHj5Wlal0.net
プログラミング上達に一番いいのはゲームプログラミング?
自分はゲームをあまりやらないんだが作ってみたくはある

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 22:47:04.65 ID:Azq9pUpu0.net
プログラム以前にIDEだって
初めての人が慣れるにはハードルが高い

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 22:48:53.53 ID:nsXX/Bks0.net
初めての人にもハードルが低くて使いやすいエディタのvim

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 22:49:27.54 ID:pM77BBng0.net
初めての人にもハードルが低くて使いやすいエディタのvim

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 22:49:27.24 ID:vd3TWimI0.net
>>28
あげるわ

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 22:49:48.66 ID:3usDK77ui.net
ずぶの素人だけどファイル操作できるツールとかFPSとか作りたいんだけど何年かかるんだ
DirectXの入門書チラ見したら高校数学の復習する必要まで有りそうでビビってる

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 22:52:12.13 ID:gNm9xoWj0.net
英語でもいいから、書籍がいらないレベルの解説サイト・pdfがある言語ってなに?

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 22:53:29.14 ID:NlUqehpc0.net
>>64
ファイル操作できるツール → エクスプローラーみたいのならC#とかで数週間
FPS → 何もない空間をWASD移動+視点移動に1ヶ月

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 22:56:18.47 ID:sInAjzp/0.net
ジャップはどうしてrubyがpythonを丸パクリして作った事実を必死に伏せるの?

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 22:56:27.14 ID:81nPYTMg0.net
10 PRINT"うんこ";
20 GOTO 10 

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 22:57:11.58 ID:NwKdg3sk0.net
>>65
python

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 22:57:15.92 ID:6PFDVug90.net
ゲームプログラマって凄いよね
憧れるわ

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 22:57:21.77 ID:FU4O9Wlq0.net
>>64
ファイル操作くらいならAPI使えば入門書読めばすぐに出きるようになるよ。
FPSはゲームエンジン使った方が良いと思う。ゼロから作るのはかなりハードル高い。

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 22:57:31.20 ID:ibAHsvTm0.net
>>67
RubyとPythonは設計思想が全然違うと思うけど

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 22:57:59.43 ID:kiOYTJSN0.net
>>67
せめてPerlにしろよ

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 22:58:27.32 ID:NlUqehpc0.net
>>65
英語ありならPython一択。そうでないならRuby一択

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 22:58:44.39 ID:6PFDVug90.net
>>67
適当な事を
設計思想が真逆と言っても過言ではない位別物ですやん

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 22:59:58.65 ID:cGmPuUUF0.net
RubyはむしろPerlに近い

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 23:00:02.25 ID:bQpy+3/Di.net
なんでテトリスを作ろう
とかぷよぷよを作ろう
みたいなのから入る教本が少ないのか

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 23:00:09.73 ID:bc/+//r10.net
プログラムは一通りできるが、もういちいちフレームワークおぼえるのがきつくなってきた。Javaシネ

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 23:01:58.21 ID:MYW/Ske50.net
それはプログラミングの基本中の基本

その後にWebアプリ、スマホアプリ、PCソフト、ゲーム作りの本を買って勉強すればいいよ

だけど最近はプログラミング入門も兼ねてる本も沢山有るからAmazonで探したらいいと思うよ

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 23:06:36.88 ID:GT6sCT490.net
模倣が勉強するには一番の近道なのに、模倣を嫌う初心者
車輪の再発明とか言う前に車輪作ればいいのに

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 23:10:59.70 ID:NlUqehpc0.net
旋盤の勉強とかでも車輪を作るからね

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 23:11:19.46 ID:j56Cg0UY0.net
ゲームプログラムに本腰入れ始めて3年ぐらい経ったけど
やっぱり数学で詰まっちゃう。今更パンキョーレベルの微積やら力学やり始めてるわ
完全に忘れててワロスw 自発的に勉強し始めたのって人生初かも。。

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 23:11:49.09 ID:JbjeduhS0.net
>>82
3年で何か作れるようになったの?

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 23:12:41.23 ID:F+WpkVff0.net
本当、アセンブリは続けてないと忘れるわ

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 23:15:29.27 ID:bQpy+3/Di.net
なんかプログラミングってだるいんだよなぁ
究極のパズルゲーというか
そしてピースが一つでも当てはまらないと動かないってのも嫌い

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 23:16:13.26 ID:0eKlV8d70.net
3Dプログラミングやると何でも作れるようになる
神になったような気分

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 23:17:02.14 ID:xWdlYH0y0.net
ポインタはmallocで説明してくれればよかったのに

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 23:17:37.31 ID:y4/9a1Zm0.net
手段と目的を間違えるか
馬鹿ほどごっちゃにする

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 23:18:38.09 ID:IVRleVe30.net
コマンドプロンプトが無いアンドロとかあいぽんの勉強ならよくね?

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 23:22:13.70 ID:GT6sCT490.net
近道を探すのは自由だけど入門書に載ってる問題すら解けないならどんな言語をやっても一緒
入門書の問題に目的を求めるのは何故呼吸するかぐらいの愚問

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 23:23:31.90 ID:nusdccjK0.net
OSSではビビるほど主流なPython
食えるかは知らんが将来性はあるぞ

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 23:23:41.23 ID:j56Cg0UY0.net
>>83
FBXパーサー作ってスキニングはできるようになった
作ってないけどFPSの骨組みなら作れるかもしれない。リアルタイム衝突判定本で基本的な衝突の仕組みはわかった
シェーダはイマギレ本を全部自分のモデルに適用してみたりネットで説明してくれるのを片っ端から適用してみた
最近は独自フォーマットのジョイントを力学っぽく動かしてみたくてそれで数学勉強してみてるという。。
こうして見るとまだ何も作ってないんだよなぁ

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 23:23:58.38 ID:AVCoioBM0.net
>>13
こういう簡単なとこから組み上げていって段々複雑になっていくところがほんとたまらん

人間の脳もそんな感じの構造になってるんだと思う

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 23:25:21.57 ID:a6V23WfS0.net
シンプルなシューティングゲームのソースを解説しながら
読者がそれを弄って一人前のゲームにするまで導く本出せよ

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 23:26:16.65 ID:iZa9krVM0.net
OSSに参加したいけどどこから参加していいものかわからん
最初は何から始めればいい?

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 23:26:30.29 ID:JbjeduhS0.net
>>92
fpsとか絶対無理だろう。ボンバーマーンでも作れるようになったら立派だわ

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 23:26:50.51 ID:NlUqehpc0.net
>>91
外人はことごとくPython推しで嫌になる

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 23:27:18.63 ID:QCARfTtJ0.net
プログラミングなんて趣味で覚えてもしばらくすると完全に忘れて自分で書いたコードすら読めない
でも電卓代わりにPythonはよく使う

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 23:27:36.01 ID:CIlBUBlf0.net
>>94
セガの人が出してる本がそんな感じで評判いいらしいぞ
読んだことないから知らないけど

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 23:28:27.69 ID:IVRleVe30.net
>>91
でも、じゃんごもピラミッドもマイナーだよな・・

総レス数 409
99 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200