2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

プログラミング教本「プロンプトに文字が出せます!計算出来ます!」 俺「それで何が作れるの?」 教本は黙った [592322902]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 22:21:58.24 ID:eH+FQefL0.net ?2BP(1000)

コンピューターサイエンスの学位を取るよりも、コードを学ぶことの方が重要?
ストーリー by headless 2014年09月06日 12時59分
学習 部門より
本家/.「Does Learning To Code Outweigh a Degree In Computer Science?」より

大学で学位を取得することは、プログラミングを仕事にするために最良の道ではない。数多くの求人がコンピューターサイエンスを
専攻した人を対象としているものの、大学を卒業したからといって必要なスキルが身についているとは限らないことに雇用者が(求職者も)
すぐに気づくことも多い。Cody Scholberg氏はEpoch Timesの記事で、「実質的にすべてのコンピューターサイエンスカリキュラムが
理論を重視し、実用的なプログラミング技術はおまけ程度に教えているためだ」と述べている。このことはプログラマーの世界でよく
聞かれる話と結びつく。米国では半分近くのソフトウェア開発者は大学を卒業しておらず、高校を卒業していない人も多い。
その代わりにプログラマーになろうとする人の多くがオープンソースのコードを教材にして学習するか、
米国中に出現している短期集中プログラミング講座で学習しているといったものだ。理論が有益な場面もあるが、
仕事の現場で必要とされているスキルを大学で教えているかどうか、オープンソースによる学習が増える中で大学の位置付けは
どのようなものか、といった問題をこの状況は提起している。

http://developers.slashdot.jp/story/14/09/05/2043239/コンピューターサイエンスの学位を取るよりも、コードを学ぶことの方が重要?

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 23:28:51.58 ID:r/IXjLT/0.net
教本と会話してる方が怖い

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 23:31:05.47 ID:Kadp1Ovn0.net
Win32APIのクソ分厚い本読めば何とかなるよ。

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 23:31:38.73 ID:bc/+//r10.net
Pythonばっか流行ってて気持ち悪い
そんないいとは思えんのに

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 23:33:30.61 ID:Uavyw6+p0.net
c言語っての覚えれば最強なんだろ?

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 23:34:15.80 ID:rfBt+3J60.net
プログラミングと英語学習の本は7割くらいゴミだと思う

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 23:35:26.92 ID:T3GcWDQL0.net
PythonにくらべればPHPやJavaScriptがクソに思えて仕方ない

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 23:36:13.65 ID:Qa7ABjHX0.net
Windowsプログラミングならこれでも見れば最低限の導入くらい出来るだろ
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/ff381399.aspx
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/ff708696.aspx

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 23:36:42.33 ID:IvOFHDFv0.net
>>103
同意
男プログラマ版のスイーツ(笑)って感じだわ

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 23:38:28.12 ID:rfBt+3J60.net
外人とかもはやおっパイソンの話しかしてない気がする

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 23:40:11.18 ID:86Bajnjk0.net
MITでは昔から新入生にLispを教えてたんだが
すこし前からPythonを教えるようになった
それだけ評価が高いということなんだろう

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 23:42:52.82 ID:6k+Ys/RJ0.net
PythonアンチのRuby信者のがキモい
大抵性格が悪い

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 23:48:54.91 ID:S9eGEEgJ0.net
>>92
UnrealEngineとかやってみたら 月19$いるが
すぐFPS作れるし ソースも見れるで

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 23:49:37.14 ID:ph8ckzAT0.net
>>106
Pythonてどこで使われてんの

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 23:50:11.63 ID:U3GwWCF40.net
プログラミングしようぜ
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/dame/1393014543/

プログラミングできる奴、一緒にアプリ作ろうぜ!!
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1360671157/
ヒッキーのプログラミングするスレ 5
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1404022118/
プログラミング雑談 2014 Ver2.00
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1398638050/

喪男のプログラミング
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/motenai/1381308314/

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 23:50:17.47 ID:IvOFHDFv0.net
Pythonが他の言語に比べて何が良いか
具体的に示せる奴ってほとんど居ないのに
パイソンパイソンってみんな言うんだよね
そういう奴らに共通して言えることは、1つの言語をじっくり習得せずに
どれも中途半端に弄くり回して色んな言語に乗り移る浮気者

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 23:51:55.50 ID:IVRleVe30.net
>>115
それ半分以上おまえの邪推ってか妄想じゃね?w

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 23:52:14.08 ID:lOjhlLMu0.net
.NetならむしろGUIアプリの方が簡単だろ。
ドボンからコードをコピペするだけで基本的な機能はだいたい揃う

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 23:52:22.74 ID:qHaiD5L50.net
>>113
googleで使われてる
ロッサムもgoogleで働いてる

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 23:55:02.95 ID:9c08hS+a0.net
ただひたすらコードの書き方が書いてあるだけで最後までやってもテトリスすら作れないよな
供給する側が池沼すぎて需要側の受けたい授業をまったく提供できてない

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 23:56:11.04 ID:Eg6x3Rzi0.net
LEDを一つ光らせます→電磁弁を開閉させます→ビールサーバー完成

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 23:57:36.72 ID:oId4YDKo0.net
情報専攻だけどアプリとか作るの嫌いで、主にシミュレーション回す通信の道へ行った

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 23:58:04.05 ID:IVRleVe30.net
>>120
あ、そういうのいいなあ。
ビールサーバは自分は要らないけど、みどぽんとソレノイドバルブで炭酸水サーバーとか良いかも・・

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 23:59:10.20 ID:Kkqw3hkN0.net
数学の教科書に「複素数は例えば電波の計算で使える」とか書いてくれたらいいように
プログラミングでも何に使えるかくらい書いてくれたらいいんだよ本当に

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 23:59:37.34 ID:3971uaQX0.net
>>121
シミュレーションというと具体的にはどんなことをやるんですか?

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 23:59:38.66 ID:1KofAS290.net
googleだと層で言えばJavaの方が厚いだろう
ぶっちゃけGoも中の人が使っているかというとそういうわけでもない

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 00:00:54.79 ID://G3hIlT0.net
俺は昔、グラディウスを作りたくてプログラム勉強したよ。
へぼいなりに完成させた頃には、かなり知識ついてた。

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 00:02:15.82 ID:AioWgO+P0.net
>>120
いろいろとすっ飛ばし過ぎだよな

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 00:02:46.21 ID:+cJdRV6u0.net
linux勉強していいんだろうか
盛り上がってから10年経ったかどうかだろ。この先も役立つのだろうか

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 00:03:33.19 ID:7aQX2/uK0.net
テトリスより2Dシューティングのほうが簡単

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 00:05:11.41 ID:EFsJUrKgi.net
BMIアプリ作れて電通に入れるよ

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 00:07:06.99 ID:6JZZ9CER0.net
>>129
どっちも変わらん

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 00:07:20.00 ID:+cJdRV6u0.net
ハロワの職業訓練に通う所だけど就職には役に立たないと聞いてどん底だわ

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 00:07:36.77 ID:qbhuIzyv0.net
最近LinuxはじめてBoostライブラリの便利さがわかった

けどC#使う

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 00:11:13.31 ID:7kZArxzE0.net
>>28
できたぞ
まだ居るならうpするが

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 00:11:30.97 ID:uIIF15vY0.net
プリンタの組み込みやってたけどツマラン過ぎてやめたわ

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 00:13:47.20 ID:7aQX2/uK0.net
>>133
C++11使え

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 00:13:54.63 ID:Cj4gN9B/0.net
>>134
くれ

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 00:14:09.06 ID:rvh5PMnz0.net
>>135
ああいうのの組み込みって、どんなOS使ってるの?

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 00:14:14.52 ID:k24s9oSV0.net
golang流行ってるよなぁ
シンプルで読みやすくて自分好みだけど
ジェネリクスもクラスも無い言語がここまで流行るのはいささか意外だ

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 00:19:01.89 ID:pCSRXgSZ0.net
俺「天才ハッカーとか憧れるなとりあえずCから始めるか」

二ヶ月後

ネット「ハッカーになるためにはとりあえずPythonから始めましょう」

俺「…」

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 00:19:30.87 ID:qbhuIzyv0.net
>>136
Boost.Asioが入ってないやん!

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 00:20:07.18 ID:s68DTerJ0.net
>>125
Goが使えるところはGo
クリティカルや低レベルな部分はC/C++
パフォーマンスが問題にならないところはPython
AndroidはJava


となるけど、JavaなんてAndroid以外で新規開発に使ったりすんの?

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 00:20:11.63 ID:/pfMGraS0.net
黒い窓に白地でhello, worldって出てそれが何やねん(´・ω・`)
こっからどうやったらアイマスが作れるの

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 00:20:14.99 ID:EYaHqJCZ0.net
>>115
一番の特徴は一貫性があってわかりやすいってことだな

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 00:20:21.10 ID:+cJdRV6u0.net
やるならjavaかpython

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 00:21:40.89 ID:JYp1uYu/0.net
>>140
Pythonを馬鹿にするなよ
そりゃ初心者でも学べるくらいに簡単だし
日本でもあまり使われてないがそんなに悪くないぞ

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 00:22:25.90 ID:NEP+SJTL0.net
初心者、というか自分がプログラミング習いたての頃はGUIが作れないのにプログラミングやって楽しいのか?
って思ってたな

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 00:23:15.12 ID:NyE05GB30.net
Google app engineの言語はJavaとPython

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 00:24:25.71 ID:NEP+SJTL0.net
>>143
ダンスのモーションキャプチャのデータはどうするつもりなんだよ…

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 00:24:29.59 ID:7kZArxzE0.net
>>137
perlで実行してくれ
http://codepad.org/cBVayS8U

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 00:24:53.20 ID:Vubjil4q0.net
俺はもう自力でLinux鯖公開できなかったから諦めた

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 00:27:17.14 ID:+cJdRV6u0.net
http://docs.python.jp/2.7/

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 00:27:23.77 ID:BGTT1adT0.net
>>150
すげえ参考になった
綺麗なperl書くね!

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 00:27:38.54 ID:qbhuIzyv0.net
嫌儲でスレタイにちんぽって入ってるスレのdatを怒られない頻度で
取ってくるようにするためにはどうすればいいの?
Python3でたのむ

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 00:28:06.46 ID:ND21DY3p0.net
>>17
俺も苦手だわ。
明確な答えがないからデザインに絶対的な自信がないと変な物言いも言い負かせないし。
今の会社は専門のデザイナーがいるから気楽だわ

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 00:28:46.42 ID:dv49f9eV0.net
Perlをプログラミングのきっかけにしたことを本当に後悔している
日本語処理が雑だし、そもそもの思想であるTMTOWTDIが片づけられない言い訳でしかなかった
結局バッドノウハウの習得にばかり時間が掛かって不毛すぎる時間を過ごした

そんなぼくはいまC#です(´・ω・`)

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 00:28:52.13 ID:wEjzBZX70.net
あるゲームの対戦ログ管理ツール作りたいけど
Cで文字列操作よく分かんね
pythonが流行ってるみたいだから勉強してみっか
開発環境整えてとりあえずHello world!←イマココ

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 00:30:56.87 ID:rvh5PMnz0.net
>>148
Java, Python, Go, PHPの4つでしょ?

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 00:31:49.77 ID:bdAI9Ow90.net
GUIをCUIから呼び出す必要がでてきてからが真のスタートライン

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 00:32:42.38 ID:s68DTerJ0.net
PerlとかC++みたいにカオスな言語のアンチテーゼにJavaやPythonがある
JavaとかPythonは言語として機能が少なく単純なんで
「同じ技量の人間が書いたら似たようなコードになる」という特徴がある

しかし、「書いていて面白くない」という問題がまずある
特にJavaとか誰が書いても冗長でうざったいことを繰り返さないといけない
知ったかが「誰が書いても同じようなコードになるからPythonは大規模開発に向いてる」とか言うけど、
どんな言語でも初心者が手続き型志向で大量のクソコードの塊になってしまうのは不可避だからな


つまるところ、PerlやC++みたいなカオスに陥らず、JavaやPythonよりも書いていて楽しめるC#やRubyが言語として優れてるのである

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 00:33:23.40 ID:ufp5abO20.net
一つの言語なんとなく覚えればだいたい大丈夫
他のものにかよってる
ただjavascriptを最初に覚えると他の言語と違いすぎて大変

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 00:33:57.41 ID:rvh5PMnz0.net
>>157
文字列操作やるならCでなくて。PythonとかのLLで正解だよ。
正規表現覚えれば更にラクラク

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 00:34:42.12 ID:lcgNm/qw0.net
>>157
C使えるならC++でいいじゃん。string型楽だぞ
そもそもCもstr関数使えばそんなに難しくない

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 00:34:50.75 ID:jDlZMYfN0.net
出力先を変えるだけで色んな所に表示したりファイルにしたりできるだろ

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 00:35:12.69 ID:/pfMGraS0.net
heavyweight language はないの?

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 00:35:53.44 ID:fIr9mwx60.net
>>154
http://romichi.ivory.ne.jp/wordpress/?p=668

ここ参考になるお

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 00:37:51.79 ID:BGTT1adT0.net
>>165
VHDLとかそれっぽいかもね

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 00:38:17.82 ID:qbhuIzyv0.net
>>166
ありがとう scの騒動のときとか何のことかさっぱりで付いて行けなかったんや
チンチンとか勃起に興味があるから助かるわ

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 00:39:07.33 ID:pMrBYwcP0.net
HTML+JavaScriptで満足してる自分がいる
やっぱり本腰を入れるならJavaかな

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 00:39:16.10 ID:7gM27lwN0.net
だから俺は、最初に足し算させるんじゃなく、対初心者には最初にGUIつくるようにしろ!ってゅってる

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 00:40:05.86 ID:+FwuE1+Z0.net
リャマ本でPerlを勉強して面白かったんだが
コードを書いてみるといろんな書き方ができすぎてカオス
すぐにPythonに乗り換えた

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 00:40:49.46 ID:jkfsd6290.net
>>142
エンタープライズ領域はJAVAがかなり多いよ
Eclipse系やApache系が基本JAVAってのが大きい

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 00:40:58.13 ID:p2ZJvjFn0.net
アセンブラならなんでも出来るはず

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 00:41:22.23 ID:TD721h/E0.net
>>157
Python手軽でいいよね
文字操作強力だし
難点は外部ライブラリで結構Python3に対応していないものがあること……
イーってなる

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 00:41:35.58 ID:Eu0HfBM50.net
>>9
PHPでまともってありえねぇだろ

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 00:42:43.36 ID:ZwPzeSsj0.net
>>168
これ?

>>4095 :名無しさん@13周年:2014/04/14(月) 04:46:02.73 ID:wJLzpOd2P
>>jimがさくらのクローラを遮断したみたいだな
>>迂回しても迂回→遮断のイタチごっこは目に見えてるので遮断できない方法でdatを引っこ抜くまでだ
>>具体的には専ブラっぽい挙動でnetからdat引っこ抜いてscに投げるスクリプト書いてやるからお前らそれブン回せ
>>たらこにはリクエスト+受け取り+改ざんチェック用のスクリプト書いてやるよ
>>あー久しぶりにemacs起動するわ
>>3時間で書いてやる

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 00:43:47.86 ID:pMrBYwcP0.net
>>175
こう言った意見が多いけど
どうしてPHPがまともじゃないの?

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 00:44:59.55 ID:TD721h/E0.net
Python3に主な外部ライブラリが対応するのはいつになるだろう.……

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 00:47:15.36 ID:imtH1F3j0.net
>>123
陸技目指す人間じゃないとモチベもつの不可能だろw

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 00:47:58.79 ID:sGv8RMtN0.net
まだまだPython2系でいいじゃん

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 00:51:32.61 ID:wEjzBZX70.net
c++で少し頑張ったけど
char型の文字列とint型の整数をメンバ変数に持つクラスの配列にfor文で値をセットする所で詰まって心折れたわ

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 00:54:04.17 ID:TD721h/E0.net
>>143
unity触ったほうが目的に近くなる気がする

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 00:57:52.13 ID:TD721h/E0.net
>>110
2と3どっちを使っているのか気になる

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 01:00:14.66 ID:7gM27lwN0.net
Pythonで当たり前にできること、正規表現とかがC++じゃそのままじゃ出来なくてイラッとする
文字列もそのままじゃ扱えないのも腹立つ
何がcharだよ

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 01:00:45.96 ID:7aQX2/uK0.net
>>181
for(Hoge &hoge : hoge_array) {
hoge.char_var = 'a';
hoge.int_var = 100;
}

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 01:02:46.87 ID:kz6CMga00.net
>>6
んなこといったらCだってつかわねーやつはつかわねーだろうしなぁ

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 01:02:52.13 ID:GQCCCtqf0.net
C#からCOM呼び出すコード書いてると、凄い疑心暗鬼になるんだけど

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 01:03:05.28 ID:pCSRXgSZ0.net
プログラミング言語っていっぱいあるけどどれでなにができるかとか未だにわからん

C→覚えとけば大抵のことはできる
java→Androidアプリ制作
JavaScript→ウェブ制作?

初心者にはよくわからん

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 01:04:39.97 ID:JcX6iYLf0.net
>>188
組み込み制御はCだな。

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 01:05:02.04 ID:yEbiyhP+0.net
>>35
これ

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 01:06:30.79 ID:rvh5PMnz0.net
>>185
C++って、こういう(変数:配列)形式なfor文って標準であるのか。
Javaで言うところの拡張forっていうか、いわゆる良くある for each文っていうか。 C++11から?

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 01:06:36.25 ID:kz6CMga00.net
>>184
C++ってstringなかったか?
文字列なんてつきつめればどんな言語でもbyte配列+αじゃん

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 01:07:13.94 ID:NEP+SJTL0.net
>>188
Java→何でもできる
Javascript→ブラウザで動かすスクリプト

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 01:07:18.81 ID:dv49f9eV0.net
UNITY覚えてるんだけど使いにくくてたまらん
AfterEffectやFLASHみたいな感じのGUIツールがほしい

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 01:08:14.00 ID:ND21DY3p0.net
>>35
自分が作ったツールのほうが可愛いよ。
しかも自分用特化ツールだから痒い所に手が届いている

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 01:09:26.57 ID:pCSRXgSZ0.net
>>193
じゃあ先生Pythonってなにができるんですか?

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 01:09:40.23 ID:TD721h/E0.net
>>192
そこまで考えずに手軽に触れるのがいい感じがする
c++なんかしんどい

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 01:09:40.57 ID:7aQX2/uK0.net
>>191
C++11から。
http://ja.wikipedia.org/wiki/C%2B%2B11#.E7.AF.84.E5.9B.B2.E3.81.AB.E5.9F.BA.E3.81.A5.E3.81.8F_for_.E3.83.AB.E3.83.BC.E3.83.97

これとラムダ式で完全に別言語の見た目になる

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 01:12:18.18 ID:7gM27lwN0.net
>>196
なんでもできるよ

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 01:13:30.11 ID:rvh5PMnz0.net
>>192
C++のstring型って、JavaのString型に比べてすら不便じゃない?
Javaの方は一応正規表現で検索や分割使えるし。ましてPythonと比べるのは。

総レス数 409
99 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200