2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ダイヤモンド「高校ランキング」に論理的欠陥 偏差値50の大学に30名合格=偏差値75の大学に20名合格 [462593891]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 23:21:56.11 ID:CZH4ZW7J0●.net ?2BP(11111)

ダイヤモンド「高校ランキング」に論理的欠陥

超秀才20人を擁する学校と平均的生徒が30人しかいない学校が同順位

 週刊ダイヤモンドの別冊「中高一貫校・高校ランキング2015年入試版」が発売になっている。例年は5月中旬に、週刊誌の特集として
発行されていたランキング企画が、今年は別冊だけの扱いとなったようだ。

 ダイヤモンド名物のランキング名は、「大学合格力」高校ランキングだ。入試難易度の国公立大学100校について、河合塾が発表する
学部別の入試偏差値を平均して大学ごとの偏差値とする。そこに各高校の合格者数を掛け合わせたものの合計を算出し、
その値を卒業生数で割ってランキングしている。つまり「卒業生一人あたりの国公立大学合格力」によるランキングということになる。

 しかし、進学校に詳しい人たちがランキングを見てみると、違和感を覚えると思う。いわゆる有名進学校の影が薄く、地方勢が圧倒的に強いのだ。
これについては記事の中で、「国公立大学上位100校に合格した生徒数によって合格力が出るため、地元大学に多くの生徒を送り出す高校が
上位に来る傾向にある」と断り書きがある。だが、このランキングのロジックには、その断り書きでは説明しきれていない致命的な欠陥がある。
(実は私はそのことを、拙著『間違いだらけの中学受験』(2013年12月刊)ですでに指摘している。今回は拙著から抜粋・加筆・修正し、掲載する。)

 たとえば、このロジックに従った場合、100人卒業生がいる学校で、偏差値50の大学に30名合格した場合と、偏差値75の大学に20名合格した場合、
どちらも15が「大学合格力」ということになる。しかしこの実績、果たして本当に同じ価値をもつだろうか。

 理論上、偏差値50以上の人は世の中に約50%いるが、偏差値75以上の人は約0.6%しかいない。学校の中に、偏差値75の生徒が1人いることは、
偏差値50の生徒が1人いることより、単純に75÷50=1.5倍の価値があるのではない。偏差値75は偏差値50に比べ100倍近い希少価値があるのだ。

(続く)
http://blogos.com/article/93925/

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 23:23:14.61 ID:CZH4ZW7J0.net
 卒業生100人のうち、世の中に0.6%しか存在しない超秀才が20名もいることと、世の中に約50%存在している生徒が30名いることが、
ダイヤモンドの「大学合格力」では同じ価値に見なされてしまう。なぜそんなことが起こるのか。私たちが見慣れた偏差値には数字のトリックが
隠されているからだ。

「日本式偏差値」を「生の偏差値」に戻して計算し直すだけで順位が変わる

 偏差値とはそもそも、平均値を基準にして、プラスマイナスいずれかの方向にどれだけ離れた位置に自分がいるかを表す概念上の数値だ。

http://blog.glam.jp/toshimasaota/images/2014/09/05/hensachi_5.jpg

 日本では、標準偏差を10になるように換算したうえで、比較しやすいように、すべてのサンプルに50の下駄を履かせ、平均点が偏差値50に
なるように調整した数字を使用している。下駄を外せば、もともと偏差値60は偏差値+10、偏差値50は偏差値0、偏差値40は偏差値−10である。
IQテストでは平均点100・標準偏差15になるようにしていたり、国際的な学力調査であるいわゆるPISA(国際学力到達度調査)では
平均点500・標準偏差100になるようにしていたり、偏差値の表し方はさまざまある。私たちが見慣れた偏差値というのは、
あくまでも日本式の表し方なのだ(図参照)。

 仮に、下駄を履かせる前の偏差値で計算をし直したら、まったく同じロジックを用いても、ダイヤモンドのランキングはがらりと順位を変えるだろう。
試算してみよう。

(続きはこちら)
http://blogos.com/article/93925/

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 23:23:59.74 ID:elXwKGla0.net
偏差値25も偏差値50に比べ100倍近い希少価値があるってことだよね。
やったじゃん、俺ら大勝利!
俺らの稀少性はそのへんの奴らより100倍もあるんだぜ。

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 23:24:03.02 ID:LGOgnxbG0.net
ダイヤモンド買う荘って情弱しかいないからどうでもいいだろ

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 23:26:14.03 ID:zpeNGNon0.net
そんなことよりランキング載せろよ

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 23:27:23.18 ID:TqZjSqtK0.net
一部の有名進学校以外は生徒がどこの大学に行くかなんてほとんどその生徒個人に依存するんだから高校ランキングとか無意味だと思う
高校名なんて大学に比べれば就職で大きな影響力持つわけじゃないし

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 23:27:27.14 ID:CZH4ZW7J0.net
>>5
とりあえずTwitterで拾った
http://pbs.twimg.com/media/BwyCA3OCUAAv1-E.jpg:large?.jpg

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 23:28:27.16 ID:2C+5jDwv0.net
>>7
なんだこれ
開成はどこだ

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 23:28:53.37 ID:t0twHLBg0.net
http://www.yamanashirinri.net/img/news/20140601-2.jpg

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 23:30:07.50 ID:p0AyLhPD0.net
ダイヤモンドとかプレジデントってマジでどういう層が買ってるの?
エロ本以上に恥ずかしいと思うんだが

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 23:30:57.71 ID:CZH4ZW7J0.net
探したけど>>7以外に見当たらないな

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 23:32:49.60 ID:sBbHeU7c0.net
>>7
合格力とかいう謎の数値w

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 23:32:52.39 ID:G4y955oE0.net
偏差値50以下のアホが作ってる学歴本の価値は

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 23:33:07.84 ID:CZH4ZW7J0.net
>>10
週刊ダイヤモンドは東洋経済や日経ビジネスと並ぶビジネス誌だけど、
プレジデントは自己啓発的でちょっと違う気がする

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 23:33:39.98 ID:LGOgnxbG0.net
>>10
高校でセンター試験に出るからとかいうから朝日新聞、
大学で就職のために日経新聞とか取っちゃうような層

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 23:33:41.92 ID:uXgSHx970.net
ついに高校迄格付けの対象になったのか
ホントこの国狂ってるわ

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 23:34:13.00 ID:mde8dLam0.net
あのランキングを信じてる方がどうかしてる
どれだけお金出したかのランキングじゃないの?

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 23:34:26.04 ID:CZH4ZW7J0.net
>>12
だから>>1の記事によれば

偏差値50×30名=1500
偏差値75×20名=1500

で同じということなんだろ

偏差値をそのまま掛け算してるアホっぷり

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 23:35:53.11 ID:+8YmnCRc0.net
説明読んだけど別にそこまで問題があるとは思えないな
「現役で国公立の合格者を出した比率」×「合格した国公立大学の偏差値」ってだけなんだから悪い指標でもなかろう
浪人したり私立行ったりしたら余計な学費が掛かったり生涯賃金が下がったりするんだから親としてはそこそこでも現役国立の方がありがたいし

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 23:36:01.01 ID:EqiesCan0.net
>>18
「偏差値・・戦闘力みたいなもんか」

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 23:36:07.35 ID:oB8QezrX0.net
>>13
それはむしろ偏差値50からみたほうがいいんじゃないの

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 23:40:55.10 ID:fQD/CSM+0.net
でもその理屈だと甲陽なんか一学年200しかいないから弱いはずなんだが

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 23:41:38.85 ID:Ik5G5XmjO.net
♪ダイヤモンドだね〜
 Ah上手く言えないけれど宝物だよ
 あの時感じた〜Ah予感は本物
 Ah今 私を動かしてる
 損な気持ち

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 23:44:33.90 ID:xRUyOSDq0.net
岡山朝日と新潟が高すぎるくらいでそんなに変なランキングでもないだろ

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 23:47:33.00 ID:hWdGlGyY0.net
偏差値50を0として、70は20として計算し直せよ

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 23:52:03.21 ID:u5adpyYI0.net
>>24
国公立医学部に強い高校が評価されてないね
愛知の東海とか

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 00:06:27.74 ID:OYO429wf0.net
>>26
母数がバカみたいに多い数打ちゃ当たる系は除かれてるんじゃね?

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 00:08:12.15 ID:rq0WBaMW0.net
>>18
でも100人中75に20人合格だせるような学校
残りの80も50以上の大学に合格出してると思うが?

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 00:46:08.94 ID:M4G+g/0O0.net
私の偏差値は…

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 00:50:52.88 ID:jjQSd/IN0.net
>>28
だからあほっていってんじゃん
作ってる人間の偏差値が知りたいわ

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 00:55:25.32 ID:JGaA5YsZ0.net
灘筑駒開成あたりはこんなランキング気にもしてないだろうし
別にいいんじゃないの
「学年の真ん中とかそれ未満でも現役である程度の国公立に行ける」ランキング
ということで

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 05:50:45.79 ID:cILrUuaq0.net
>>30
おまえ本当わかってるか?
100人中偏差値50の学校に30人合格させれるA学校は1500点
100人中偏差値75の学校に20人合格させ1500点
なおかつB校は偏差値50の学校くらいなら残り80人も合格出来るから4000点足したものがBの評価だろって

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 06:26:47.48 ID:eWqnW8+E0.net
飛行機内でエイリアンが客を一人ひとり餌食にしてゆくって感じの映画作ったら売れるかも

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 06:30:13.77 ID:MtQHnh250.net
購読者が低学歴なのはなんでだろ

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 06:32:45.23 ID:JfWGjHmq0.net
別にどうでもいいだろそんなの
マジで言ってるんなら気持ち悪すぎるわ

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 06:45:59.66 ID:OjAq/4Q80.net
>>6
有名大学行くということはさぞかし授業が素晴らしいんだろうみたいな考え方では?
上行くなら塾当たり前だから高校でランク付けする理由もないけど

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 07:01:43.55 ID:Oq5F9jc90.net
よく分からんが早慶付属校が最強になる指標かな

総レス数 37
12 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200