2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【月曜はGDP改定値発表】14年度成長率0・48% 民間予測、政府と開き [372529586]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 01:23:16.95 ID:kf9/FqFE0●.net ?PLT(25000) ポイント特典

14年度成長率0・48% 民間予測、政府と開き

2014年度の経済成長率をめぐる政府と民間の予測の開きが拡大している。日本経済研究センターが5日発表した民間エコノミスト約40人の
実質国内総生産(GDP)予測は平均で前年度比0・48%増となり、政府見通しの1・2%増を大きく下回った。消費税増税の駆け込み需要の反動減が長引き、
景気の回復が遅れていることが影響した。

日銀の黒田東彦総裁も4日の記者会見で、実質成長率が7月時点で見込んだ1・0%より下振れしていることを認め、政府の見通しの甘さが浮き彫りになっている。
成長率の低迷は消費税率10%への再増税判断に影響を与える可能性がある。

http://www.47news.jp/CN/201409/CN2014090501001803.html


なお、安倍ちゃんは海外逃亡し税金をバラ撒いてる模様

月曜のGDP改定値発表から逃げた安倍総理がバングラデシュ到着 訪問国歴代トップに [372529586]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1410002840/
ライバルの日本が6000億くれるというのでバングラデシュが安保理非常任理事国選挙から辞退 [326524781]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1410005784/

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 01:23:56.52 ID:8RH9LFl70.net
プラス成長できると思うなよ

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 01:24:31.57 ID:kf9/FqFE0.net
>>2
だね

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 01:25:55.04 ID:+EzZUXdW0.net
>成長率の低迷は消費税率10%への再増税判断に影響を与える可能性がある。

なお実際は何の影響もなく普通に上がる模様
ジャップランド化がとまらんのぉ

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 01:26:49.65 ID:m60am1IS0.net
民間エコノミストさん消されてしまうん?

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 01:27:40.69 ID:TuBJoOlv0.net
>>5
焼肉に招待される

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 01:30:09.28 ID:3ejpjygHO.net
韓国焼肉に招待されて断ると痴漢の嫌疑をかけられたりゴミ捨て場で焦身自殺したりします

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 01:32:14.37 ID:B8QlOMf40.net
★生活実感に近いインフレ率はもっと高い…4%超え
 ▽持ち家の帰属家賃を除いたCPI(総合指数)…2014年4月以降、4%超
■2014年4月の消費税率8%化に伴って、消費者物価の前年比伸び率が急上昇
◆《CPI》(消費者物価「総合指数」)
 ▽2014年3月…前年比+1.6% ▽4月以降…+3%台半ば ▽6月…+3.6%
◆《コアCPI》
 ▽総合よりも若干低い伸び率で推移 ▽6月…前年比+3.4%
 総合から「生鮮食品を除いた」消費者物価指数。消費者物価のうち、景気や政策を判断する上で最も重要視されている。
 野菜・果物・魚介といった生鮮食品を除く理由は、商品価格が「天候」に左右されて変動幅が大きくなりやすいため。
◆《コアコアCPI》
 ▽物価の大きな押し上げ要因エネルギー価格が対象外なため、総合と比べて伸び率は低い ▽6月…前年比+2.3%
 総合から「酒類以外の食料とエネルギーを除いた」消費者物価指数。
 米国など諸外国で重視されている指標。
 「天候要因」だけでなく、「商品市況や為替レートの変動の影響を受けやすい品目」(ガソリン・電気料金など)も除外。
■これらの指数には、全て「持ち家の帰属家賃」を含む。
◆持ち家の帰属家賃
 持家を借家とみなした場合に支払われる家賃を、民営借家の家賃を参考にして算出した架空の数字。
 実際に支払っているものではないため、家計が実生活においてその存在を意識することはない。しかし、『シェアは実に15.58%もある』。
■現実に消費した財やサービスの価格を把握するには、「帰属家賃」を除いてCPIを計算することが重要。
 「帰属家賃を除いたCPI(総合指数)」の方が、「総合から生鮮食品を除いたコアCPI」よりも、生活していく上で実感する物価に近い。
 全ての財やサービスを網羅した消費者物価「総合指数」が、生活に直接跳ね返ってくるから。
◆持ち家の帰属家賃
 ▽民営借家の家賃に連動して下落している ▽6月…前年比−0.3%
 つまり、「帰属家賃を除いた総合指数」は4%を超えている。
 ▽6月…前年比+4.4%

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 01:33:01.18 ID:Gk36xAZn0.net
三年にみたない期間でこの経済破壊ぶりは凄い

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 01:39:18.13 ID:B8QlOMf40.net
>>9
今は1936〜38年にそっくり
1938年に国家総動員法。国民の精神だけでなく経済までお国のために搾取されることに

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 01:41:34.21 ID:SQ0m0aV00.net
7-9で終わらないんだなこれが

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 01:42:08.66 ID:1eLvOG2G0.net
>>9
いや三党合意の消費増税は野田政権誕生の丁度3年前には固まってた
代表戦でも消費増税アピールしてたからな

ありがとう民主党
この中世日本をぶっ潰すため一刻も早く政権復帰してほしい

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 01:44:53.35 ID:+EzZUXdW0.net
>>12
三党合意で景気を見て判断するとして実行したのは自民党
息を吐くようにウソをつくネトウヨジャップ

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 01:47:07.06 ID:1eLvOG2G0.net
>>13
当時の消費増税政局知ってたらそんなことは口が裂けても言えない
あれは小沢一派を懐柔するために渋々入れた形だけの条項
現に今も民主党の最高幹部は消費増税10%支持してる

まあ負け犬小沢一派の支持者だったらすまん
鳩山は日米同盟を危殆に晒して惜しい所まで行ったんだがなあ

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 01:48:43.11 ID:+EzZUXdW0.net
>>14
オザシンなわけねぇだろうが
民主党だけのせいにする自民信者のカルトウヨはいきなりsageてなにドヤ顔してんだ

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 01:48:52.70 ID:B8QlOMf40.net
>>12
■消費税増税法「経済との兼ね合いを見て、時の内閣が決定する」 →つまり決定したのは安倍政権
http://twtr.jp/kawauchihiroshi/status/451168795919261696
 消費税増税法に関して、民主党がやったんだろう、という批判をいただく。
 しかし、私達は法律の条文に、経済との兼ね合いを見て時の内閣が決定する、と書いたのです。
 だから、安倍さんを批判するのは筋違いだという批判は筋違いです。決めたのは安倍さんなのですから。
http://twtr.jp/kawauchihiroshi/status/452111848184098817
 情緒的批判で満足しているようでは、あなたは支配者にとって実に都合の良い存在であり続けるだけでしょう。
 私達の、この国は、法律がルールなのですよ。
◆デフレをインフレに“見せかけた”アベノミクスの危険なカラクリ http://wpb.shueisha.co.jp/2014/04/15/29025/
 今回の消費増税は、消費増税法(正式名称『社会保障・税一体改革関連法』)の『“景気条項”という附則によって最終的な実施時期が決定された』。
 昨年の4−6月期の経済成長率や物価動向のデータが昨年秋に発表され、その数値をもとにした日銀の分析結果(日銀短観)から、
『「増税しても大丈夫な景気状況である」と判断され、安倍政権は増税にゴーサインを出したというわけだ』。
■消費税増税法案の「景気条項」を、「削除しろ」と連呼していた自民党
 自民党が主張する「付則第18条」を盛り込んだから、「3党合意」に至り「近いうち解散」を引き出した。
 しかし、自民党が押し込んだのは、18条は18条でも、「福祉目的以外(主に公共事業)でも使えるようにしたシロアリ条項」の18条2項の方。
 民主党が「景気条項削除なら降りる」と主張したため残った。
◆消費増税法案修正、景気条項扱いなどが焦点に−3党協議大詰め[Bloomberg] http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M5L1SL6KLVR401.html

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 01:54:11.58 ID:1eLvOG2G0.net
>>16
現実を見ろ

野田前首相:消費税率2%引き上げなければ市場リスクとても大きい
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-N6XO6D6TTDSW01.html
岡田克也のズバリ直球 対中で揺れる香港、台湾を訪問した 消費税率10%は避けられない情勢
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20140821/plt1408210450002-n1.htm

>>15
sage忘れただけだすまん

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 01:54:19.21 ID:q2VUHLrb0.net
これもう借金返せねえわ
たぶん破綻する

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 02:29:19.66 ID:B8QlOMf40.net
>>17
現実を見るべきは貴方だ
日本は法治国家だ

総レス数 19
9 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200