2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ガノタって「設定」とか語るよね ガンダムに“ハマり過ぎた”男たち [444017196]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 07:58:09.34 ID:TgCWFSrq0.net ?2BP(1000)

今年で35周年を迎える、日本のアニメ界の巨人『機動戦士ガンダム』シリーズ。これだけ長い年月だと、
子どものころに夢中だった世代もいまや、いい大人になっている。なかには、ガンダム愛ゆえに、“観る側”から
“作る側”になってしまった人も。そんな彼らに、「ガンダムを仕事にすること」について聞いてみた。

■「リアルガンプラ」開発者 西澤純一さん
株式会社バンダイ ホビー事業部・企画開発チーム。「本物のモビルスーツ」を追求した「ガンプラRG(リアルグレード)」の
企画開発を務める。ガンプラばかり作っていたという中学・高校生時代を西澤さんはこう振り返る。
「アニメのモビルスーツが、実際に形になる楽しさに取りつかれました。劇中の動きは、どういった駆体構造なら可能か、
自分なりの理論を組み立てていましたね」

いつしか、“ガンダムを現実世界で形にする仕事に就きたい”との思いが強くなり、バンダイという会社を選んだ。
「実際に劇中の動きが可能な駆体構造のプラモデルができれば、アニメと現実の橋渡しになる。しかし、劇中では、
モビルスーツの構造のすべてが描かれているわけではありません。私は、劇中で描かれない部分とのイメージの距離を埋めることで、
ガンダムファンに夢を与えて、自らも夢を見続けているのかもしれません。」

■「ガンダムゲーム」開発者 白陸周佑さん
株式会社バンダイナムコゲームス 第2 事業本部第1ディビジョン第1プロダクション1課。ゲームプロデューサーとして、
『ガンダムエリアウォーズ』をはじめ、複数のガンダムゲームの企画開発、プロモーションに携わる。

ハマったきっかけは、高校生のころ、ガンダム好きの父親と一緒に観た映画『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』と語る白陸さん。
「“ファーストガンダム”からZZまで観ないと理解できないことがあって、すべてを見直しました。深い世界観にハマりましたね。
そこから、関連書籍などを読みまくったのですが、異なる作品の設定がつながっていることに気づくんです。
思わずニヤリとしましたね」

自分が味わった楽しみを伝えたい。そのために、史実を手繰るように、ガンダム世界の出来事を紐といて
プロデュースするゲームに反映している。

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140907-00000003-rnijugo-bus_all

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 10:23:55.11 ID:ePnBJQew0.net
ロボットものって文章や漫画に比べて映像が有利すぎるから新しいのが出てきにくいってのもある気がする
原作が育ちにくい上にオリジナルのロボットアニメは空振りばっかだし
はやいとこガンダムってジャンルの外に良い物が出てきて欲しい

総レス数 46
12 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200