2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

リニア ←技術も無いのに着工していた! 問題続出で大幅コスト増か!? 新幹線の改良で十分だった模様 [639743742]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 09:02:47.02 ID:UwB5lV630.net ?2BP(1000)

地下1400メートルにトンネル リニア、技術未確立のまま着工へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140906-00100107-kana-l14

歓迎の声がある一方で環境への影響やコスト、エネルギー効率について疑問視する意見も根強い。

 アセス書によると、建設中も開業後の走行時も、振動や騒音の基準を下回る見通しで、
水源や水質への影響も小さいと予測。地盤沈下の可能性も少ないとし、地上に住宅がある区間では
事後調査するとしている。
 掘り出される残土は県内分だけで横浜スタジアム約46杯分の1400万立方メートルに上り、
うち7割の使い道は現時点では決まっていない。

 最終的に大阪までを結ぶリニア計画は総工費9兆円という巨大プロジェクトだが、
膨大なコスト、消費エネルギーに疑問を寄せる声もある。
 「メリットはスピードぐらい。エネルギー効率は東海道新幹線と比べ3分の1から4分の1だ」。
そう指摘するのは独立行政法人・産業技術総合研究所(茨城県つくば市)で、エネルギー消費や
リニア技術などを専門に研究している阿部修治首席評価役(60)。
 試算によると、乗客1人当たりに使用するエネルギーは東海道新幹線の4〜5倍。消費電力で
比べても時速300キロで走行した場合で新幹線の2倍になるという。
 乗客定員が1編成千人と少ないのとエネルギー効率の悪さが理由で、阿部さんは「東海道
新幹線に磨きをかけた方がよほど効率的」と指摘する。

 さらに8月の工事実施計画の認可申請の際、総工費が935億円増額されたことを例に
「具体化していない部分が多く、コストが膨れる可能性は否定できない」と話す。

 そもそもJR東海は「営業運転が何両編成になるかは決まっていない」と説明する。
山梨の実験線では、今年6月に7両から12両編成に増やしたが、現在は7両に戻して走行試験を
実施している。阿部さんは「営業運転までに開発しなければならない技術はまだまだたくさんある」と、
技術自体が未確立のまま走りだしたプロジェクトの推移に注目している。

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 09:03:49.75 ID:XbjsSf7a0.net
少女とみだらな行為をしたとして、県警少年捜査課と横浜水上署は8日、
運転代行会社社長の山根健一(44)=横浜市南区永田みなみ台=と
社員の若林秀夫(77)=同市瀬谷区宮沢2丁目=の両容疑者をそれぞれ
児童福祉法違反と県青少年保護育成条例違反の疑いで逮捕した。
山根容疑者の逮捕容疑は、2013年の5月22日、23日の両日、自宅に泊めていた
少女(16)=同市旭区=にみだらな行為をした、としている。若林容疑者の
逮捕容疑は、同22日、山根容疑者の自宅で、この少女にみだらな行為をした、としている。
同書によると、少女は交際していた男性(30)を通じて山根容疑者と知り合った。
少女は同月、夜間外出で同署に補導され、児童相談所に保護されたが、
抜け出して山根容疑者宅に住み着いたという。
(神奈川新聞2014年1月9日)
http://i.imgur.com/dgbCjG6.jpg

http://www.police.pref.kanagawa.jp/ps/44ps/44mes/44mes004.htm
検挙状況
平成26年1月8日に昨年5月22日の深夜、
家出中の児童を淫行した容疑で40歳代男性を児童福祉法違反(自己に淫行させる行為)、
70歳代男性を神奈川県青少年保護育成条例違反(みだらな性行為)で逮捕した。

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 09:04:12.91 ID:6orUOLek0.net
まあ、よくある

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 09:07:55.33 ID:OabjDzB80.net
JR東海が勝手にやってくれるぶんには無茶でも何でも構わない

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 09:08:46.65 ID:Yll9/DP+0.net
新幹線で十分だろ?何が不足だ

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 09:09:17.56 ID:fabEakIP0.net
横浜スタジアムも物差しになるんだな

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 09:09:40.54 ID:bUKzNB410.net
日本みたいなクソ狭い国にリニアなんて無駄なだけ

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 09:12:07.15 ID:BidiiOK70.net
既存の技術だけでスタートした新幹線でも初期にはちょこちょこトラブルがあったんだから
リニアがあっさり走るとはちょっと思えないとこはあるよなあ

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 09:13:05.13 ID:udpUpMkz0.net
新しいことやる前は周りからゴジャゴジャ言われると思うが
東海は今後とも技術躍進にがんばってほしい
なんでこういう足引っ張ろうとする輩が出てくるんだろうな

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 09:13:18.22 ID:b4w9H3kd0.net
いつまで実験してるんだろね

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 09:13:48.13 ID:0Ys56cKD0.net
>>7
クソ広い国に売るために必要

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 09:13:58.33 ID:5OMCBuHx0.net
ワロタw
50年前新幹線を作るときも不必要の大合唱だったんだよな。

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 09:14:12.29 ID:Iffxgj850.net
税金じゃないなら勝手にしろ

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 09:14:13.01 ID:Pxc+MPnf0.net
あれだろ
日本の自尊心を取り戻すために作るんだろ
リニア作ればまたホルホルできるしな

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 09:14:19.45 ID:BidiiOK70.net
>>9
新幹線の時は文句をいってた人が間違ってたけど
コンコルドの時には結果的にだがそっちが正しかったんだし
いろいろいうのは良いと思うけど

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 09:14:29.34 ID:GLRAIgvX0.net
こんなアホなプロジェクトに金つっこまなければ
新幹線料金もだいぶ安くなってるだろうに

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 09:17:33.17 ID:d/UHODUS0.net
少子高齢化の時代に作るものじゃない
その分、既存の路線を値下げした方が社会全体の利益になる
技術者の悲願とか言うオナニーに国民を巻き込むな

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 09:17:38.39 ID:/LjqMxr+0.net
ドバイとかならまだしも
オワコン国家が身の程を知れよ

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 09:17:38.77 ID:Ca7dy2r20.net
作るまでは国に口出しさせずに作ってから国に押し付ける新手の詐欺だから

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 09:20:05.09 ID:SE8x4kc00.net
いまの東海道新幹線のバックアップがないからリニアなんだろ?
リニア完成したら東海道新幹線がリニアのバックアップだけど

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 09:20:43.72 ID:sMw+NpsY0.net
新幹線は東海道以外全部赤字という事実を知るべきだ

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 09:22:03.08 ID:cyNvpuba0.net
浜松市民としては
浜松に止まるひかりを増やして下さい
これだけが願いです

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 09:22:07.83 ID:GoyRLmV/0.net
別に地方の空港と一緒で、必要だから作るわけじゃ無くて単に工事したいから作るだけなんだから、別に工事が失敗しようが運営が失敗しようが誰も困らないんじゃないの?

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 09:23:37.85 ID:qcc6RI7J0.net
>>4
いや……
こけそうになったら結局税金投入して救済する事になるだろうと思う。

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 09:24:55.00 ID:lCE6Eo19O.net
失敗するとカネ貸しの銀行がヤバくなる

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 09:25:21.03 ID:iT99u6E10.net
安倍政権とJR東海というカルト同士が推し進めているということだけで警戒警報

後世の世代への負の遺産となることは100%間違いない

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 09:25:40.20 ID:512J8jVDi.net
リニアっておれが3〜4歳の頃から知ってるけど全然完成しないな
もう30年くらいか

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 09:25:54.66 ID:d/UHODUS0.net
>>23
おいおい維持費や何やらで不採算発生装置になるんだが?
そもそも国鉄は税金云々

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 09:26:28.49 ID:K6cM9lPo0.net
いくら早くしても、安くしないと意味は出ないよ

東京大阪間が30分でいけて
500円

これなら完全に日本は繋がる

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 09:26:46.84 ID:/54RT3Cx0.net
>>28
国鉄の赤字は人件費が原因だろ

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 09:26:50.80 ID:UE5rQA0h0.net
>>22
熱海・三島・静岡の人も同じことを思ってます

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 09:26:51.79 ID:ylgZRQCf0.net
あの東海がなんでこんなコスパ悪いことしてんの?
開業したらぼったくるつもりか?

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 09:27:14.05 ID:qDjF8A+O0.net
ドンドン生産者人口の減る国で
リニアとか作っても乗る奴居ねえよw

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 09:27:39.82 ID:SLMjVfHa0.net
無駄だろ

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 09:27:50.38 ID:tA0A97Y50.net
とかいいながら外国にリニアが通ると日本オワタ!ってうれしそうに騒ぐチョンモメンだった

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 09:27:55.48 ID:Q86juGRC0.net
取りあえず予算を満額消費すれば良いだろうという風潮
効果なんて微塵も考えちゃいない

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 09:28:13.47 ID:k/6ZWho00.net
中山トンネルの急曲線みたいな技術の敗北っていいよね

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 09:28:50.47 ID:1lS/camt0.net
>>1
リニア新幹線のネガキャン記事が最近多いけど、誰による陰謀なの?

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 09:29:11.25 ID:QqNXIf150.net
他人のやることにケチをつけずにおられないジャップ根性

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 09:29:27.70 ID:8tVicjqd0.net
電力が足りない、つまりクズ経団連の主導

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 09:29:43.57 ID:HzLYlQsQ0.net
不採算になっても絶対に政府にたかるなよ
赤字は全部JRがかぶって最悪倒産な

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 09:30:22.80 ID:YQ1OBUbd0.net
名古屋までの部分開業でものぞみ減るんでしょ
なら国の援助で大阪同時開業じゃなきゃ不便なんだが

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 09:30:34.18 ID:sPuvJ6T30.net
やっつけ本番

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 09:30:59.63 ID:Mg+zbB1+0.net
東京大阪間が5000円でも高ければ最初の物珍しさがなくなり次第新幹線に客が戻りそう

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 09:31:30.57 ID:1VVqWlJe0.net
ぶっちゃけ新幹線でも直線だけならかなりスピードが出せると思う

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 09:32:08.85 ID:d/UHODUS0.net
リニアの建設費で高速道路作った方がまだまし
人オンリーの巨大物流システムなんてもはや無意味

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 09:32:49.28 ID:BidiiOK70.net
リニアに対する懸念っての陰謀とかでなくて自然な反応だと思うなあ
小さい頃からリニアができるできるって言われ続けて来たもんで
マグレブの技術的な難しさについて無駄に知識がついてるし

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 09:33:02.88 ID:wgnDS8pu0.net
>>21
東北・上越は黒字なんだが。

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 09:33:20.79 ID:+rLfN03F0.net
リニアがずっと時速500キロに甘んじてるとは思えない
新幹線なんかせいぜい400キロが限界

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 09:34:08.29 ID:27S4fxgBi.net
あれだけ長い準備期間があったのに
見切り発車とか笑が止まらんwww

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 09:35:04.55 ID:4aHb6lmD0.net
新幹線のレールを引き直してぽぽ直線にするとか駄目なん?
それで超高性能な車両を導入すれば400km/hは行くでしょ

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 09:35:58.82 ID:VOcxZXjq0.net
エネルギー効率は飛行機と比べてよ
列車並みの利便性で飛行機より少し遅い位なら充分作る価値有るでしょ

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 09:36:15.10 ID:1VVqWlJe0.net
地下の漆黒を時速500kmで走る乗り物って色々おかしいわ

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 09:37:19.07 ID:wevfIOt60.net
そんな事は無いな小坊の頃だから40年前くらいか、もしかするともっと昔かも。

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 09:37:28.67 ID:KBS9we8Z0.net
長距離のリニア高速鉄道って外国ではとっくに見切りつけられてるんだろ

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 09:38:34.40 ID:6BEliKVn0.net
南アルプスの地下深くで止まった場合の救援手段が気になるわ

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 09:38:49.81 ID:A0CyVzpwO.net
>>29
乗車率を300%ぐらいにして ぎゅうぎゅう詰めなら

それかLCCでやっぱりぎゅうぎゅう詰め
主翼とか

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 09:38:59.61 ID:Krfd946k0.net
なんだトンネルの方か
土木は日本のお家芸だからなんとかするだろ
金の方は100%JRが負担するんだろ

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 09:39:39.90 ID:wevfIOt60.net
しかし、こんな時代になっても新幹線出張なんだな。

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 09:39:41.96 ID:d/UHODUS0.net
作ったあとに想定外の赤字とかいって政府にたかるのが見える
通信手段も大量にあるのになぜそこまで急いで現地に移動しなくてはならないのか?

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 09:39:59.59 ID:+rLfN03F0.net
成田とか関空はリニアでつないでほしいな

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 09:40:24.19 ID:dpZ7bw7w0.net
鉄道版原子力発電かな?

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 09:40:26.17 ID:Pre53F7J0.net
>>51
政治的に無理なんだろ

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 09:40:37.67 ID:OjAq/4Q80.net
新幹線が今の半額くらいになったら旅行者激増しそうだな
どこでも行くわ

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 09:42:04.57 ID:3btF7dId0.net
何十年もずっと実験してたんだからどこかで実際に使わないと
15年前のポケモン金銀でもとっくに東京大阪走ってるのに待ちくたびれた

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 09:42:21.84 ID:HzLYlQsQ0.net
JRが自分でやるから良いと言ったって
採算取れなくて赤字になって潰れそうになったら
JRが潰れたら社会に大きな影響がある、
大きすぎて潰せないだろう、と政府を脅してくる可能性がある
政府の暗黙の保証があると考えれば
現時点でも評価が甘くなって不採算でも見切り発車する

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 09:43:57.80 ID:2auLfjJZ0.net
なんで普通に中央新幹線じゃダメなん? 中央線在来線のバイパスにもなるしメリットありまくりじゃん。

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 09:44:13.01 ID:d/UHODUS0.net
つかこんなに黒字があるならJR北海道に回してJR北海道への税金補填をやめさせろ

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 09:44:51.44 ID:xlCAv3IV0.net
時間を節約できるならエネルギーは莫大になるのはわかってんじゃん
何言ってるの? 一番大事なのは時間なのに

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 09:44:57.12 ID:nz+NIEfn0.net
青函トンネルも両端から掘り始めて
すれ違っちゃって掘り直したんだよな

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 09:45:34.16 ID:aFbP1NKJ0.net
凍土壁の素養はあったのか

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 09:46:21.71 ID:yJFPYPPl0.net
リニアは採算合わないって素人が見ても分かるだろ
やめとけ

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 09:48:08.38 ID:0ijszVtR0.net
> リニア技術などを専門に研究している阿部修治首席評価役(60)

で、研究の成果は?

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 09:48:09.89 ID:zWzehJYu0.net
大阪-東京なんて今でも新幹線のほうが便利だったりするからなあ。
飛行機は搭乗までの時間が掛かり過ぎる。

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 09:48:37.77 ID:7jQ3R46x0.net
採算が合わないし動かす電力もないし大して速くもない

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 09:49:42.21 ID:wIxAZKbG0.net
>>66
というかリニアを研究途中だけど着工しろって命令出したのは経団連だからね
それに自民党が乗っかった形
JR東海の社長は経団連、自民の友達だから全員グルだよ
ポシャったら当然税金投入される。

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 09:50:45.80 ID:0Kudg9E20.net
新幹線に効率的なルートの線路増やして超快速みたいなの作った方がマシなんじゃないの
仙台 東京 名古屋 大阪 博多 のみ停車くらいのやつを

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 09:50:47.92 ID:0mMe4XYZ0.net
>>74
新幹線だわな
セキュリティチェックないし

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 09:54:40.44 ID:5tt/2I1e0.net
というか東海道と東北上越相互乗り入れにしろよ

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 09:54:43.85 ID:qcc6RI7J0.net
>>51
それをやってもリニアの工事費よりは安上がりだろうにねえ。

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 09:55:00.18 ID:c1b8ASgH0.net
>>東海道新幹線に磨きをかけた方がよほど効率的

線形も悪いし速度あげたら鉄輪式だから保線も大変だろ

82 : ◆QQPokoP//6 :2014/09/07(日) 09:55:16.50 ID:V7beVF2j0.net
     /: :〃      r Y ! /
    ,': : /       \ r,≧<´ ̄`> 、
   ,: : /:ヽ        , ..:://. : : : :\: : : : : :.\
   |: :f~i:::|    /:::::/: : : : : : : : : : : : : : ヽ:ヾ\
   | : し: :!   /::::::::://: : : : : : : : : : : : : : : }: :l:i:i ヽ
   ヽ _/    し し//:;': : : : : : : : : : : : : :}:ノ: :l:|:| ヾ:.,
          〃 l |: |: :! : : : : : :!: : l|: : :jレ''フノ∧  ',::.、
          /厶.い:ノ}:',: : : : : /: : リ : :∧l」T';: :', (J: |
           | { ):)\/: :ヽ.: : :/: :/イ/  : jキ:.| ー'
           | し/    `ヽ:.:Y: :'´: :/-、 0' |: :|
          ー'    ,  }: :{: : : : (__ノ:.:}∠..._ |: :|
             /:(_ ノ: : ',: : : : : : : ノ   \j
             ゝ:_: : : :ノ丶--‐ '´l     ヽ   来週のハピネスチャージプリキュアに
             //¨´     l/|     ヽ. \  ついにあのプリキュアが登場!
              / | |  {   ,  '´ / :  ',   ',:.、\
           / {ー-r=' "´  |  l  ハ   !:.、  ',、>ー'  一体何ソードだというのか……?
             /  ‘  ',  、  |  | /∧ |N \」
         /  : ヽ  ',  ヽ  !   レ’i/八/|
        /  /  | ∧ ',    ',     |    |
          /  /  /|  ハ ,     ,   |    |
 

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 09:55:35.75 ID:0Kudg9E20.net
なんか新幹線の大成功の味が忘れられなくて、もう一回同じことやろうとしてるだけにしか見えない
4Kやブルーレイが失敗したのと同じルート進んでるよ

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 09:55:38.52 ID:2HSXNjAg0.net
大阪-東京なら飛行機のほうがはやいだろ 

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 09:55:56.41 ID:HKR9KRkp0.net
今の世代の奴らはほんと駄目だな。使うだけの世代。猿なみ
物づくりの世代は、ほんと凄かったな。

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 09:58:22.02 ID:5tt/2I1e0.net
そもそも超伝導現象冷やすための方法が未だに液体ヘリウムで草

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 09:59:16.28 ID:2auLfjJZ0.net
準国産機 ボーイング787

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 09:59:54.62 ID:BidiiOK70.net
>>85
ものづくりしてた時代だったらいきなり中央線全線みたいなことはしないと思うなあ
仙石線とか播但線ぐらいの規模で作ってみたと思う

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 10:00:34.00 ID:NuwwQeng0.net
飛行機は不便だから大都市圏をリニアで繋ぐのは悪くない

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 10:01:04.63 ID:vXgWrLZK0.net
リニアなんかよりも新幹線新宿にとめるだけでいい
これだけで池袋新宿起点組みとなる東京西部の目的地からの
所要時間20分節約できるんで・・・

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 10:01:18.63 ID:6q+Ix8ny0.net
数十年後…
そこには高速移動する高齢者の姿が!

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 10:02:33.29 ID:dA6k88QU0.net
>>7
逆で、でかい国ではコスト高で元とれんだろ

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 10:02:42.15 ID:og5hg+yo0.net
人口減少時に作るなよ
誰も乗らないだろ

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 10:02:57.32 ID:5LTdltSE0.net
国家事業として経済まわすのに必要なんだろ?

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 10:03:45.54 ID:2auLfjJZ0.net
>>94
普通の中央新幹線でいいじゃん

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 10:04:45.14 ID:JckumisV0.net
完成するころにはかなり人口減が進行してるだろ
いるか?

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 10:05:55.77 ID:AZQhgiNv0.net
コストコストうるせーよバカ
新自由主義者のコストカッターのせいでほんとつまんねー社会になったわ

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 10:06:28.20 ID:v5IjiHUi0.net
>>91
リニアが出来る頃には今で言う65〜74歳の前期高齢者はほとんど働いてるだろうな

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 10:06:47.59 ID:FwU4Fe/e0.net
>>90
大宮品川使え

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 10:06:51.94 ID:kprvUVsF0.net
人口減ってる上に情報通信技術の発達で人間が移動する必要性薄れてるもんな

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 10:07:08.39 ID:lImC5g/50.net
売ればいいっていうけどさ、思ったより性能低いとか、コストが馬鹿高いとかで、
もし売るのに失敗したらどうするの
国土が広かったら最悪自国で使えばいいけどさ

日本の家電も自動車も新幹線も、自分たちに必要だから生まれたのであって
だから日本の市場で研鑽して性能を上げて、世界で売ることができた
リニアは果たしてそうなんだろうか

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 10:07:27.14 ID:Qn6IRMxA0.net
大深度地下にトンネル掘れるの?

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 10:07:50.10 ID:o9SP3wWw0.net
読んでも何の技術か分からない

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 10:09:05.68 ID:+uJHuH0y0.net
有事の際に国民が全員入れそうだな

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 10:09:53.46 ID:2auLfjJZ0.net
だったら。有事の際に最初にねらわれるじゃん

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 10:11:20.31 ID:qcc6RI7J0.net
JR外からの予測値なんだけど、現状の技術だと3倍の電力消費して速度は2倍なんだとか。

http://d.hatena.ne.jp/stoplinear/20110906

せめて2倍の電力消費で2倍の速度にならなきゃ、コスパ悪すぎだと思うんだけど。

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 10:11:52.34 ID:4t609kQ10.net
「コスト対効果」って言葉を知らんのか

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 10:12:02.37 ID:WUrVKjhCO.net
>>103
新幹線より燃費が悪いと主張してる

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 10:12:40.39 ID:vv7zZcDW0.net
金はJRの中でなんとかするんだろ

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 10:13:43.84 ID:q8aAgdmK0.net
夢はあるけどね

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 10:14:45.24 ID:2auLfjJZ0.net
乗り場が遠かったり、乗り込むのに手続きが要ったり、自由席が無かったり、飛行機のデメリットまんまじゃん。

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 10:15:29.25 ID:9+fDVlrGI.net
これで終わるわけじゃないんだから作れって思うけどな
海外に売ることとか考えろよお前ら

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 10:16:34.05 ID:fZXemU4t0.net
経団連「リニア動かすのに電力足りないわー火力水力だけじゃ足りないわー」(チラッ)

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 10:16:37.67 ID:/UWzA4wi0.net
リニアって消費電力半端ないからな
だいたい2027年とかに開業してコスト回収できんの?
超人口減少社会だろ?

ジジババばっかりで誰も乗らないぞ

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 10:18:37.33 ID:HKR9KRkp0.net
>>98
先のその世代は過労や精神疲労の蓄積で早死にするから問題なし

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 10:18:50.10 ID:FwU4Fe/e0.net
>>106
TOPGEARの付け焼き刃知識だが、空気抵抗ってそんなんじゃなかったっけか?
リニアは浮揚するから転がり抵抗みたいなもんはなくなるんだろうけれども

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 10:18:51.30 ID:xQVy7O8C0.net
俺がガキの頃の未来では今頃にはすでにリニアが走ってるはずだったんだけどな

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 10:18:54.03 ID:fZXemU4t0.net
>>106
ロスを無視すれば、速度を二倍にするにはエネルギーは四倍必要だから、
効率そのものは悪くない
だが、絶対値で比較するとやはり無駄だ。

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 10:20:59.77 ID:7GyvaA4B0.net
> 試算によると、乗客1人当たりに使用するエネルギーは東海道新幹線の4〜5倍。

東海道新幹線自体、0系からかなりの省電力化したのじゃなかったか?

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 10:21:41.33 ID:dz8XwKeq0.net
リニア技術は日本だけのチャレンジ状態な
んだろ?
頑張れよ

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 10:22:03.37 ID:gT+nYXzD0.net
これは夢のエネルギー高速増殖炉と同類

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 10:22:44.39 ID:1VVqWlJe0.net
>>114
当の社長がこんなこといってんだからw

JR東海 山田佳臣社長(現会長)
「リニアは絶対にペイしない」
http://biz-journal.jp/2014/06/post_5063.html

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 10:24:56.10 ID:9giibqzc0.net
リニアでもいいけど、東海道新幹線と同じ通り方するならともかく、
あんなルート通るならいらねーっての。

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 10:27:59.30 ID:MFWz1zxL0.net
>>123
よう静岡

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 10:28:29.25 ID:uBE47NrR0.net
ちなみに上海ではもうリニア走ってるからな
上海万博の時点で

どんだけ遅れてんのよこの技術立国(大笑)

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 10:28:52.31 ID:aJr/lc0O0.net
昔からトンネルは土建の金の成る木だからな
大体当初予想の10倍は金持って来れる

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 10:29:10.54 ID:IjpUQGBO0.net
>>21
こういう息を吐くように嘘をつく奴らなんなの

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 10:30:09.62 ID:SI1wuOGX0.net
政治家その他諸々が利権に食い込めないからこういうネガキャンをし始めた説

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 10:30:25.94 ID:0HYvjTCq0.net
バカ「日本には山にトンネルを掘る技術がない世界でも遅れてる」
俺「日本中にトンネルあるぞ少しは外出しろカス」
バカ「ぐぬぬ」

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 10:32:26.71 ID:uBE47NrR0.net
ちなみに上海ではもうリニア走ってるからな
上海万博の時点で

どんだけ遅れてんのよこの技術立国(失笑)

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 10:33:42.62 ID:BidiiOK70.net
新幹線のエネルギー消費は実績値だけどリニアのはいままでの技術をありったけ投入した理論値に近いとこでだしてるはずだから、今後の削減幅はあんま大きくないだろうなあ
あと、新幹線でも、車両の効率化が進んだ一方で、0系の210km/hから500系の300km/hに速度向上したせいで、500系の時点では0系の最初の時点と消費電力はほぼ変わってないみたいだね
ピークは300系で、その後は下がっていっているから、それはそれで良いんだけど

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 10:34:05.71 ID:c1b8ASgH0.net
>>125
あれはたったの約30kmだぞ

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 10:34:15.21 ID:Y0CqUmmc0.net
>>4
勝手にやって失敗したときの尻拭いは誰がするんだよ
銀行や東電に税金投入したのを忘れたのか

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 10:34:47.01 ID:arJ4hpH70.net
どうせまたクズ長野のゴミどもがいちゃもんつけてるだけだろ

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 10:36:59.52 ID:EaqAdHjA0.net
むしろ遅すぎるぐらいだろ
説明→相談→検討→説明のループを何回繰り返す気だよ
会議室で難しい顔を突き合わせてるだけでも相当なコストだっつーの

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 10:37:03.10 ID:/UWzA4wi0.net
>>122
インフラ企業特有の無計画さやめろ

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 10:38:05.53 ID:uBE47NrR0.net
上海ってどこか分かるか?猿
中国だぞ
リニア乗りたかったら上海行って来い

「リニア技術は日本だけのチャレンジ状態なんだろ?」とか

「海外に売ること考えろお前ら」とか言ってたら笑われっぞ

どんだけ田舎もんだよ

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 10:38:09.21 ID:wXSjU8d00.net
>>4
国土荒らされてホッタラカシは困る。
原発と同じじゃないか。始まる前に止めるが吉。

いい加減な日本人のことだ、惰性で全部作って
後始末は考えてない。

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 10:38:57.15 ID:7GyvaA4B0.net
>>137 愛知でいいだろ? バカなの

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 10:39:12.58 ID:0HYvjTCq0.net
大清水トンネルが1300メートル(1982年開通)

30年以上前には出来たが今ではロストテクノロジーということか

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 10:40:40.60 ID:5tt/2I1e0.net
>>125
リニアそのものならこっちもすでに愛知で走らせてるじゃない
いやあれリニモだけどさ

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 10:40:51.46 ID:EaqAdHjA0.net
上海のリニアと東海のリニアって技術的に全然別物で
日本唯一じゃなかったっけ

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 10:41:46.15 ID:uBE47NrR0.net
コストカットしすぎて
ロストテクノロジーか
マジ糞土人国家だな
早く滅べばいいのに

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 10:41:53.26 ID:ANYReIeR0.net
>>21
世界一高い高速料金に支えられた結果

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 10:41:55.78 ID:jirA+IJF0.net
新幹線270キロ毎時、リニア500キロ毎時。
所要時間は約半分で、使うエネルギー(電気)は約6倍。コスパ悪すぎ。

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 10:42:58.53 ID:k/6ZWho00.net
>>137
地震がない国は楽でいいよな
8mm浮かすだけでいいんだから

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 10:44:15.74 ID:TxeBoly50.net
JR東海「新幹線整備法とかいう法律に基づいて整備するだけなんだが?文句は法律を作った国に言え」
政府「は?JR東海が勝手に自分のカネで整備するだけなんだが?」

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 10:46:07.12 ID:8d54/+F70.net
戦艦大和と同じで確立された頃には時代遅れの無用の長物なんだよなあ
非効率民族ジャップって本当にこういう無駄なプロジェクトが大好きだね

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 10:47:16.92 ID:3/QlUTw7i.net
旅客じゃなくて貨物がリニアになったら面白そうだな

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 10:48:44.54 ID:BBVmm3rF0.net
ダメなら線形の良い新幹線を敷けばOK

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 10:48:45.72 ID:FcYmPaOnO.net
新幹線のパワーアップでいいよな

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 10:48:56.84 ID:d/UHODUS0.net
プロジェクトXが悪い

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 10:48:56.87 ID:dk+/hs4I0.net
>>146
× 地震が無い国
○ 事故を考慮しない国

154 : 【中部電 76.9 %】 :2014/09/07(日) 10:49:13.93 ID:IKBUdDt/0.net
リニア開通して真っ先にやることは東海道新幹線の大規模改修だろうな
これやりたくてリニア造るようなもんだし

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 10:49:50.93 ID:2auLfjJZ0.net
>>146
そのかわりテロ対策とかあるじゃん。 日本に都合がいいことばかり言うなよ

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 10:49:51.77 ID:JTjgo7Yf0.net
廃炉技術もないのに原発作った連中がいる国ですよ?

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 10:49:55.20 ID:BidiiOK70.net
>>149
リニアでなくて良いから、名古屋を迂回する線とかはいまからでも必要なんだよなあ
もしもっと原油が上がって輸送効率の向上が必要になったとしても、
いまだに旅客列車を削減しないと貨物を通せない状態のままだし

158 : 【中部電 76.6 %】 :2014/09/07(日) 10:51:45.80 ID:IKBUdDt/0.net
>>157
北陸新幹線あるやん

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 10:52:01.59 ID:uBE47NrR0.net
やるなら利権まみれの自民党が一党独裁やってる今しかない
>新幹線270キロ毎時、リニア500キロ毎時。
>所要時間は約半分で、使うエネルギー(電気)は約6倍。コスパ悪すぎ。

自民党以外なら間違いなく仕分けされる
そして2位じゃだめなんですか?と嫌がらせされる

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 10:52:25.77 ID:o9SP3wWw0.net
超電導技術の一大需要が日本に出現するのは良いことだ

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 10:52:46.18 ID:Pz9ZAMTl0.net
リニア反対派多いな
突貫工事で作った東海道新幹線の基礎は本当にやばいんだよ
東海道新幹線を止めて工事したいけど、リニアできるまで東京から名古屋の大動脈を止めることは出来ない

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 10:53:50.83 ID:o/bnGZp60.net
国土の地下をぶち抜く時点で「JR東海の自由」でもなんでもない
問題があったら日本人全体の損失だ
まぁ問題が発覚したとしても突き進むだろうがね
「こんなに金をかけたんだから今さら辞められない」っつって
いつもの糞ジャップ理論で

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 10:53:54.74 ID:BidiiOK70.net
>>158
貨物の話だぞ?
北陸新幹線が大阪までできるのは相当先だろうし
大阪までできて特急を全部削減してもそんなに線路容量に余裕ができるわけでないんだけどなあ

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 10:54:29.81 ID:QoDQaYdF0.net
>>158
北陸だと東京大阪間は五時間ぐらい?

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 10:54:39.35 ID:nqlQznZU0.net
1400メートルの垂直発射方式にしたらどうか

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 10:55:17.28 ID:Dr/wREWC0.net
新幹線も名阪高速も技術無しで作ってただろ

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 10:55:23.01 ID:NBQwJMao0.net
銀シースビスマス系高温超伝導体線材使えって言ったよね俺
バカなの?

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 10:55:48.54 ID:a1U09m4r0.net
430kmの上海リニア
350kmの中国高速鉄道

中国人は偉大だ

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 10:56:14.08 ID:IJjNEQYI0.net
>>161
リニアつくってるときに大地震来てどっちもアウトって展開も期待できるな

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 10:56:50.44 ID:uBE47NrR0.net
どこでもドアが欲しい

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 10:57:29.95 ID:3b6WgI930.net
福井と米原を新幹線で繫げれば、
JR東海の一人勝ちはなくなるんじゃね
北陸ルートで東京行けるようになるしな

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 10:57:56.71 ID:jQ1UxyPG0.net
JR東海の黒歴史になりそうやねw

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 10:58:12.23 ID:v8FrSl4C0.net
アホ「JR東海は自分の企業の金でやってるんだから、自治体はルートに口を出すな(キリッ」

品川名古屋開業後

JR東海「あーこれすげー大赤字だわー。
葛西と自民党は仲いいんだから自民党ちゃん、JALの時みたいに国民の税金投入お願いね。
あ、予め赤字になるのは自民党だけには言ってたし、葛西と仲もいいんだから、
JALの時みたいに経営に国は口出しするなよ。
ん?JR東海はリニアに国庫の金をつぎ込ませたんだから、
そもそもJR東海が自分の金でやるからと、ルートの選定強行したのは詐欺だって?
知らんなぁ〜
あ、名古屋大阪も、ルートもぼくちんが早いうちに無理矢理決めちゃって、
既に後戻りも出来ないから、
残りは完全に国民の税金で作られるけど文句言わないでね」

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 10:58:15.03 ID:HumQzLxP0.net
>>161
1980年代に半日運休を繰り返して改修工事やったのにか?

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 10:58:34.58 ID:2auLfjJZ0.net
>>161
ならなおさら確実に、第二東海道新幹線か中央新幹線でいいじゃん。

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 10:58:51.09 ID:+CYA5+IB0.net
>>1
ロマン感じないのかよ
コストが増えるからなんだよ
おまえが金出すわけじゃないだろ

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 10:59:23.30 ID:HmR9o1x0i.net
長野は通らなくて駅つくんないでいいです
飯田土人が乗るだけっす

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 11:00:17.34 ID:NDuGwTNM0.net
お前らどうせ新幹線のときも反対してたんだろ

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 11:00:25.01 ID:7GyvaA4B0.net
>>161
>阿部さんは「東海道新幹線に磨きをかけた方がよほど効率的」と指摘する。

ボロくなった路盤、どうしろって言うんだろうね。

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 11:00:30.53 ID:k/6ZWho00.net
>>168
ドイツのトランスラピッド
ドイツ日本フランスの寄せ集め高速鉄道がなんだって?

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 11:00:37.96 ID:eN78EHAR0.net
東海道新幹線はギチギチのダイヤで磨きかける余裕無いだろ

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 11:02:10.71 ID:SI1wuOGX0.net
>>140
安全性を考えると今では出来ないような工事だよ

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 11:02:24.29 ID:PR1pk7Jg0.net
技術も無いのに着工していた って原発と一緒やなw

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 11:02:53.89 ID:Y3EwtjDr0.net
>>46
それは思うね

リニア貨物線も並立して作ってくれれば
あのウザい国道1号と東名高速のトラックも幾ばくか減る

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 11:03:20.91 ID:p1p4GVg40.net
あれだろ。核融合発電を織り込み済みなんだろ。2027年なら完成しているだろう。これで電気代激安になる。

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 11:03:57.24 ID:LwDM6F9S0.net
東海道新幹線はどう見ても大災害に弱い

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 11:04:49.23 ID:6uAyvnYa0.net
JR東海が金出してるのに、なんで自治体がルートに口出しするのって、
そりゃ上の方じゃ赤字確実見越して、税金投入されるなら、
国や自治体が口出しする権利大有りって見られてるからに決まってるんだよなぁ
長野のゴネの時は微妙だけど、京都のゴネは間違いなくその背景やら東海の足元見てやってるよ

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 11:05:37.01 ID:HmR9o1x0i.net
大体、なんで東海が牛耳るわけ?
日本の新幹線はJR新幹線を作って移譲しる

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 11:06:16.95 ID:uBE47NrR0.net
30年後・・
中国「お宅、まーだリニア検討してたんだ?」

日本「へはあ!お前の30kmとはモノがちがうんだよ!」

中国「うちは時速700kで走る東西南北、大陸横断鉄道がもうあるんだが」

日本「」

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 11:06:54.71 ID:VoO/M+LZ0.net
>>144
世界一じゃないけどな

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 11:06:57.97 ID:qEi9+S9p0.net
リニア開通したら将来的に新幹線は廃線になるのかな

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 11:07:31.67 ID:OGmswxoi0.net
>>161
東海道新幹線の工事運休中は在来線に臨時の特急や夜行でも走れせれば良い

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 11:07:46.78 ID:Fs5y+tOo0.net
東海道新幹線がそろそろ限界だしね
トンネル崩落とか時間の問題だし地震来たら一発アウト
土地の買収費用考えたら地下に作るしかないでしょ

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 11:08:21.98 ID:2auLfjJZ0.net
>>186
だったらなおさらリニアはだめじゃん。 中央新幹線にすべき

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 11:08:33.50 ID:p1p4GVg40.net
核融合科学研究所が多治見にある。リニアの通過地だ。
電気代は必ず問題なるからな。解決案の1つがこれなんだろう。

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 11:08:51.25 ID:KLPYos3Z0.net
どうせ安倍ちゃんが無理矢理Goさせたんだろ

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 11:09:22.38 ID:2auLfjJZ0.net
>>193
安定性を求めるならリニアじゃなくて新幹線形式にしなきゃだめじゃん。
矛盾してるよ

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 11:09:35.63 ID:zP1EY+Gy0.net
どーせリニア貨物のことなんて考えてないから複々線にできないギリギリの広さで土地買うんだろ?

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 11:10:18.86 ID:LwDM6F9S0.net
>>194
中央新幹線だと利用客が見込めないんじゃないかな

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 11:10:26.40 ID:y+TCesph0.net
>>196
何いってんの?
安倍関係ないんだけど

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 11:10:32.13 ID:cvjbDpkM0.net
とりあえず線路?を敷ける通路だけは高架なりトンネルなり作って確保しておけ・・・

その後でもっと効率の良い方法、例えば・・・
電磁気リニアでなく電動ジェット(ダクデットファン)推進方式w
縦横2倍の超大型新幹線w等etc・・・
とかの方がマシだと判れば、
通路を確保した後、変更して建造すればよい。

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 11:11:11.21 ID:2auLfjJZ0.net
>>200
地図見ろよ。東海道より短距離じゃん。

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 11:12:17.65 ID:7GyvaA4B0.net
>>198 2階建てにすりゃいいんじゃねぇの?

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 11:12:31.77 ID:m+j34CeW0.net
新幹線の路線は終わったら貨物列車に出来るが、リニアは構造的に貨物には向かない
つぶしが利かないなと思う

リニアってタイミング逃した不遇な技術って気がする

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 11:13:21.34 ID:rnmT0rTj0.net
>1
>メリットはスピードぐらい。
おバカちゃんwww

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 11:13:35.45 ID:a1U09m4r0.net
景色も見れんしなーんも魅力感じんわジャップリニア

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 11:13:40.28 ID:zP1EY+Gy0.net
>>203
高さ規制あるでしょ

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 11:14:37.68 ID:c40CzKRg0.net
さすが日本の技術は凄いな
俺も大空を自由に飛べる飛行機って言う乗り物を考えてみようかと思う
これが完成したら世界中にリニアより早く自由に旅行出来るようになるぜ

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 11:14:45.85 ID:XQBfWGIIO.net
東海道新幹線では300キロ運行は無理

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 11:15:00.31 ID:m+j34CeW0.net
>>201
通路確保だけなら後から変更がきくな

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 11:15:41.10 ID:pS6qTpQW0.net
リニアって30年ぐらい前から開発はじめてるけど
までこんなんなのか
無駄すぎるだろ

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 11:16:07.41 ID:EaqAdHjA0.net
東海「あいつらギャーギャーうるせえから発電所も自前で用意するか」

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 11:16:26.82 ID:wTCndKiP0.net
新幹線をどっかで分岐させて大阪ー東京をノンストップにすればだいぶ早くなるんじゃねーの?
もしくはノンストップのダイヤを実験的に導入するとか。

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 11:17:02.18 ID:2auLfjJZ0.net
>>211
飛行機なんかライト兄弟から60年で宇宙までいってるのにな

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 11:17:05.83 ID:zP1EY+Gy0.net
>>211
蒸気機関車みたくちょっとずつ延線してけばいいのにな

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 11:17:06.32 ID:rnmT0rTj0.net
長野県民必死すぎww

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 11:17:33.67 ID:m+j34CeW0.net
東名
第二東名
東海道線
東海道新幹線
それプラス海路
空港

リニアは地下を通る所が他と違うので
災害の時強いのかな?

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 11:17:58.22 ID:nHl655Ei0.net
JR東海の100年の計だからどうなるかは分からん
なんでもそうだがこういうのは無駄じゃねーかてのは今の話で将来は突破してるかもだしな

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 11:18:03.91 ID:7GyvaA4B0.net
>>207 そもそも大深度じゃなかったっけ?高さ規制?

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 11:19:17.92 ID:gSIdlSWJ0.net
>>1
技術?ありますよ。ちょっと待ってくださいね。

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 11:19:29.81 ID:uVeQtvP00.net
途中まで車輪で走るとか無駄だからやめろや

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 11:19:43.64 ID:/HPK5qdki.net
地震列島で地下w

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 11:20:09.06 ID:ic6de/5f0.net
完璧目指すのはジャップの悪い癖だってテレビで散々教えられただろうに・・・

液晶で画質が完璧じゃないと販売躊躇してる間に中韓は少々不具合あっても売りまくり
今や完全に業界では主流化、それをガラパゴスジャパンがシコシコ後追い

線路作ってる間に解決出来てるかもしれないんだから全部が完璧になって無くても
出来るとこから始めるのでちょうど良いんだわ

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 11:21:03.06 ID:m+j34CeW0.net
東京と大阪ノンストップにして誰が嬉しいのか?


これからの社会は交通の大動脈より毛細血管の方が重要視される気がする

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 11:21:06.53 ID:p1p4GVg40.net
>品川−名古屋間に二つだけ設けられる車両基地のうち、一つは豊かな自然が広がる相模原市緑区鳥屋の約50ヘクタールに建設される。

地図見たら宮ケ瀬湖のそばかよw
山ん中www

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 11:21:49.46 ID:Qh8PLgia0.net
JR東海の負担だし悪くても国の負担だからな
逆にメリットしかないわ

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 11:23:34.95 ID:y+TCesph0.net
東海道新幹線の料金を値下げしてもらった方がメリットある罠

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 11:24:47.02 ID:U7uxTyYo0.net
足の引張あいに定評のあるジャップ

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 11:25:37.69 ID:2auLfjJZ0.net
・コンコルド
・スーパーテクノライナー
・新都市交通

と同じ運命

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 11:27:23.54 ID:3vHwnaOJ0.net
リニアって超早いけど緊急時の安全性とか大丈夫なんか
ちゃんと止まれるんけ

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 11:27:44.22 ID:p1p4GVg40.net
着工始めたら引き返せねえぞ。社運をかけて挑む事業になる。
完成したら意地でもリニアをメインにせざるを得なくなる。

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 11:28:48.80 ID:cvjbDpkM0.net
>>210
そう、通路さえ確保しておけば、その時点で最新の技術を導入できる。
今ある最新技術は20〜30年後にはどうなっているか判らない・・・
下手したら>>189みたいな話になってるかも知れんwww

でもそんな時は更に上を行く1000km/hの技術を導入すれば良い。

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 11:28:59.56 ID:7GyvaA4B0.net
>>230 橋から落っこちる新幹線と比べて危険なんかね?
最悪、ドラッグシュートとか装備できそうだし。乗客は死にそうだがw

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 11:29:02.72 ID:c40CzKRg0.net
元から考えてたのか知らないけど上海の短距離リニアは理に適ってるんだよな
長距離は飛行機で短距離はその補完でリニアという考え方は合理的

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 11:31:10.41 ID:+CY8bKur0.net
リニア事業が失敗しても大深度地下はそのまま核シェルターになるぞ

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 11:33:17.94 ID:y+TCesph0.net
>>224
大阪開業は、はるか先ですよw

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 11:33:36.48 ID:7GyvaA4B0.net
>>235 リニアがダメなら貨物線にでも改軌すりゃいいしなw

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 11:34:11.40 ID:/xRIRhHA0.net
着工してしまえばこっちのもの
工事中止は無いからな
まさに土建利権大勝利

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 11:34:13.78 ID:Nzk1ATeG0.net
中国様に作ってもらえよ

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 11:34:29.51 ID:2auLfjJZ0.net
>>237
新幹線転用が可能なのであれば、とりあえずリニアで着工でもいいとは思う

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 11:35:31.89 ID:28cTBXG10.net
リニアよりも、機動エレベーターはよ

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 11:36:05.37 ID:p1p4GVg40.net
車両基地が宮ケ瀬湖だから、品川〜橋本の通勤リニアも走りそうだな。

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 11:36:38.82 ID:d/UHODUS0.net
>>229
テクノスーパーライナーは悲しい事件だったね

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 11:37:44.27 ID:uBE47NrR0.net
今無いと困ってないいう事は
必要ないってこった

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 11:37:52.65 ID:mAhNZV80O.net
ごちゃごちゃもっともらしい議論はどうでもいいな
図鑑とかに載ってる夢の乗り物が現実化するって
そういうのここ100年くらい無いんだからたまには採算無視でやっちゃいなよ

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 11:40:26.35 ID:PJqQAlar0.net
発生が確実視されてる東海地震で全部パーって事にならないのかね

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 11:43:05.89 ID:ic6de/5f0.net
>>244
つい最近「営業しながら治せる技術できちゃったかも・・・」と言ってるからわからんけど
数年前は東海道新幹線の線路とか関連設備の老朽化によるフルメンテ必要性があと20年位になって
その時は数ヶ月間東海道新幹線を停止しないとダメだと言われてたんだよ

つまりその間別の高速交通が必要で諸事情も加えて中央リニア構想が立ち上がったんだよ
「今」困ってないから手を付けず直前になって騒ぐのは愚の骨頂

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 11:43:29.79 ID:aRsZGnS+0.net
リニアが開通する頃の日本経済はどうなっているのだろうか・・・

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 11:44:13.80 ID:7GyvaA4B0.net
>>223
01の極論でしか考えられない、老害を有難がってる所が草だよな。 ダメなら別の道を考えればいい

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 11:44:46.98 ID:dSScr1X00.net
上海リニアというかトランスラピッドが中国の技術だと思ってるアホ多すぎ

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 11:45:48.44 ID:d/UHODUS0.net
>>247
飛行機でいいざんす

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 11:45:54.42 ID:eWQanzd/0.net
さすがチョンモメン
無知な幼稚園児だらけ
ついでにハゲ

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 11:48:08.69 ID:8d54/+F70.net
50年以上開発してるのに未だにまともなカーブすらできない糞技術
小回りが利かず直進するしかないから障害物があったらトンネル掘るしかない
安倍がアメリカに無償で技術提供するって言ったのはどこの国にも見向きもされなかったから

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 11:48:19.95 ID:9xvh+zcd0.net
>>245
採算無視?
夢の実現?

自民党が「税金3.6兆円も無利子」で貸し付けるなんて冗談じゃねーぞ
ちなみに自民党ばかりが批判されがちだがJR東海の葛西名誉会長は
安倍の経済ブレーンでもありお友達だ
つい最近もヘイトスピーチは何ら問題はないと発言したのもこの葛西だ

リニア、自民が一気に東京―大阪開業案 JR東海は難色

2027年、リニア中央新幹線が開業するのは東京からどこまで?――。
JR東海の計画では名古屋までだが、自民党は24日、独自に大阪まで開業させる案を決議した。
国が名古屋―大阪間の工事費を無利子で貸し付けることで実現させる「荒業」だが、
突然の提案にJR東海は戸惑い気味。開業時期を巡るかけひきは今後も続きそうだ。

24日朝、自民党の「超電導リニア鉄道に関する特別委員会」が決議したのは、
名古屋―大阪間の工事費3兆6千億円を国が負担して27年に間に合うよう線路や
駅を造り、JR東海に譲渡するという案。費用はJR東海が無利子で分割返済する。
JR東海にとっては利息分数百億円の負担減になる計算だ。
http://www.asahi.com/articles/ASG4S3GBNG4SULFA00G.html

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 11:50:58.10 ID:7GyvaA4B0.net
完成までに生きてるのかどうか不明の老害と、ルートハズレの関係者の意見は聞く必要ないだろ。

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 11:51:04.34 ID:oSXX4r+o0.net
ハイブリッド式て研究されてないのか
平地では粘着動輪方式 坂ではリニア方式

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 11:51:28.58 ID:d/UHODUS0.net
>>245
そのむかし採算無視でつぶれた社会主義国がありましてね

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 11:51:50.76 ID:U7uxTyYo0.net
良いから早く作って山口までのばせ

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 11:53:10.27 ID:TGLe37c20.net
5年ぐらい新幹線止めて改修工事してリニアにしちゃえよ
航空会社もその間儲かるし客もとりこめるし良いことだらけだろ

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 11:53:13.61 ID:Sr9HnW+8O.net
ジャップってほんとつくづく馬鹿だよな
同じ失敗を何度繰り返せば気が済むのか
つか、賛成してる連中はどこのお客さんだよ、ロマンチスト()はケンモウに来んなや

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 11:53:32.66 ID:7GyvaA4B0.net
>>257 東海道改造の必要性は>>1も認めてる所だからなぁ。
大体、実験線地域の路盤なんてもうボロボロやど?>新幹線

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 11:53:36.92 ID:3UMHo1m30.net
利権で儲けたいだけだから
着工しちまえばどんなに問題が起きてもボーナスだよ

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 11:53:36.80 ID:7xEP2cMw0.net
>>18
金があるのと技術があるのは全く違う話ですけど?

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 11:53:49.57 ID:v8FrSl4C0.net
>>255
> 完成までに生きてるのかどうか不明の老害

安倍ちゃんを肉便器にしているJR東海名誉()会長葛西さんの悪口はやめろ

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 11:53:59.32 ID:St1Q3ZBJ0.net
そしてメリットのスピードでは飛行機に太刀打ちできない上、
LCCと料金殆ど変わらないという。

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 11:54:27.75 ID:7xEP2cMw0.net
>>29
日本にいたら無理
半島に帰れ

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 11:54:36.25 ID:XEYmSKDB0.net
>>247
「営業しながら新幹線大改修」ができたら、それこそ世界に輸出できる唯一無二の技術になるんじゃね?

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 11:54:55.85 ID:wrXGm0rh0.net
>>21
まーた始まった

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 11:55:32.56 ID:7xEP2cMw0.net
>>265
都市間アクセスなら飛行機は新幹線にすら太刀打ちできませんが

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 11:55:55.41 ID:d/UHODUS0.net
>>261
飛行機しかないわな
そもそもそれって言い訳になるのか?

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 11:56:06.10 ID:dvUECNs80.net
そんなに原発動かしたいのかよ

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 11:56:54.70 ID:ZilNyykk0.net
>>269
鉄道の最大のメリットは沿線開発でしょ。2点間なら飛行機ですよ。

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 11:57:18.67 ID:f9CI8l4A0.net
税金が投入されるのは目に見えてるな
関係者全員のろわれろ

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 11:57:43.39 ID:7xEP2cMw0.net
>>260
フランスから減価償却された古い技術高く売りつけられたバカが
失敗を語るなよ

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 11:58:19.50 ID:7GyvaA4B0.net
>>270 言い訳? 大体飛行機はアクセスが不便だし、待機時間長過ぎだし、正規料金なら汽車には適わんだろ。

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 11:59:08.43 ID:aXV5gVbO0.net
何でも失敗したらそれを認めてさっさとやめるってのが正解だけど
損切りができないのがジャップだからなぁ

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 11:59:30.58 ID:7xEP2cMw0.net
>>253
超高速で曲線が多かったらデメリットだらけなのが分からないチョンモメンw
理解できないなら車で中央道150kmキープして走ってこい

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 11:59:36.74 ID:z3ETafie0.net
東京〜成田と梅田〜関空に直通で上海みたいなリニア引けばいいのに

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 11:59:52.17 ID:d/UHODUS0.net
>>275
補修の問題があるのでもうひとつ作ります!
このむちゃくちゃの意味わかるか?

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 11:59:56.63 ID:p1p4GVg40.net
飛行機だって燃料馬鹿食いだぞ、アレ。

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:00:16.71 ID:9JBcyFmx0.net
>>275
リニアは、飛行機と鉄道の、両方の悪い面があるじゃん。

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:00:29.89 ID:1VVqWlJe0.net
>>230
S極とN極をくっつければいいから
ビタ止まりできるってデキッコナイスが言ってた

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:00:41.50 ID:7xEP2cMw0.net
>>272
空港ってのは大体郊外に作るだろ
何もない僻地の2点間の時間だけ考慮してどうすんの?

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:01:29.04 ID:90rpqqiP0.net
リニアだめそうなら新幹線走らせますのようなずる賢いやり方で行こうや

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:01:37.69 ID:m+j34CeW0.net
「作っちゃった以上経費がかかりますよ」

なんてのはやたらに作れない

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:01:41.90 ID:7GyvaA4B0.net
>>279 後はバックアップルートとしての側面かと。

それと、飛行機なんて空港閉鎖になったら、どこに飛ばされるかわからんしw
どうしようもない遠距離なら諦めもつくだろうけど、所詮は鉄道で補完されてしまう存在@日本

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:02:21.28 ID:mY1NjA+b0.net
>>283
それはわかるけど、リニアだって空港ほどては無いが、不便な場所かホームになるんでしょ?

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:02:56.91 ID:1VVqWlJe0.net
真っ直ぐしか進めないっていうのが
乗り物として致命的に終わっているわ

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:03:27.56 ID:aRsZGnS+0.net
どうせ料金も新幹線の倍ぐらいになるんだろ

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:03:41.85 ID:i+L8oAbF0.net
>掘り出される残土は県内分だけで横浜スタジアム約46杯分の1400万立方メートルに上り、
>うち7割の使い道は現時点では決まっていない。
バビロンプロジェクトで

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:04:06.08 ID:7xEP2cMw0.net
>>287
品川、名古屋、大阪は間違いなく市内中心部なんだけど
何が不便なの?

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:04:37.15 ID:SI1wuOGX0.net
>>287
リニアの到着時刻に合わせて在来線の時刻表を組むから
飛行機より待機時間少なくて済むでしょ

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:04:47.97 ID:XRvUNA1h0.net
東海道新幹線を作る時も
既存の特急の高速化で充分って言ってたジャップがわりといたんだよね

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:05:29.70 ID:7GyvaA4B0.net
大体、ライター捨てろだの金属探知機だのX線検査だの。
空港は辺鄙な場所の上に、空港内の移動面倒臭いし。 飛行機、嫌いじゃないけど面倒多過ぎやねん。

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:05:32.04 ID:5tt/2I1e0.net
>>167
液体ヘリウムから液体窒素に変わるだけで冷やすコストは大幅削減できるはずだけどやらない不思議

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:05:47.87 ID:IJjNEQYI0.net
>>272
高速鉄道の場合は運べる人数じゃないかねえ

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:06:14.08 ID:VG5A95y30.net
>>291
292

飛行機以上新幹線未満なわけじゃん。

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:06:44.84 ID:m+j34CeW0.net
新幹線無し県 千葉

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:07:00.31 ID:OBUEUD650.net
新幹線もガンガン行進曲税金投入されたからな
リニアに金出すなら、和歌山新幹線や四国新幹線、沖縄新幹線も税金でなんとかしてやってくれよ

300 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:07:17.68 ID:TW4SBc1G0.net
>>294
リニアも保安検査必要なんじゃね?

301 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:07:35.42 ID:v8FrSl4C0.net
>>278
鉄道(国鉄JR)と航空の東京大阪間競争なんて
日本航空墜落阪神大震災9.11をネタに相手を笑ったるような下劣なんだから、
いくら利用者の利便的にそれが良かろうが絶対手を組むことはないな

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:07:36.38 ID:7xEP2cMw0.net
>>294
搭乗前はかなり早めにチェックインしなきゃならんしな
空港滞在時間を考えると高速鉄道より時間掛かり過ぎるんだよ

303 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:08:30.74 ID:7xEP2cMw0.net
>>297
何で新幹線未満なの?

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:08:32.05 ID:4wXWXUhz0.net
>>302
リニアの余裕時間も飛行機以上新幹線未満必要だね。

305 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:08:37.73 ID:h6GIIC6s0.net
大阪万博くらいから宮崎で走ってなかったか

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:08:45.48 ID:PLWpN5Ox0.net
>>294
新幹線でもそのくらいやるべきな気はする

307 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:09:26.34 ID:TtEZ8Evh0.net
>>303
新駅だから。

308 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:09:55.00 ID:7xEP2cMw0.net
>>304
どうしてリニアは新幹線同様に乗れないと思った?

309 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:10:03.65 ID:SI1wuOGX0.net
>>297
2点間の移動なら飛行機はリニアに太刀打ちできないということが明らかになったな

310 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:10:11.81 ID:7GyvaA4B0.net
>>302 ジャストインじゃ絶対無理だし、当日飛び乗りなんて料金ビックリするしw

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:10:51.29 ID:7xEP2cMw0.net
>>307
新駅とか決まってないだろ
品川は今の駅の地下だし

312 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:10:55.03 ID:1VVqWlJe0.net
新幹線で持ち物検査やってないのは確かに謎だな
国際取り決めの有無からかね

313 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:12:11.49 ID:xcL5mbvG0.net
そのうち亜音速位は出せるんだろ?
500km位で軌道車両は限界なんだから、それを超えるにはバラダイムを変えなきゃな。
ただし、営業的に上手くいくのか?人口減少の日本に必要なのかは議論は別れるだろうな。
1番理想は上手く営業に乗ってリニア輸出を独占出来ることだな。

314 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:12:46.37 ID:MB2npOME0.net
帰省時しか使わないが飛行機は滑走路が混んでて飛べませんとか
到着機遅れとかでいままで一度も定刻通りに目的地に着いた事が無い

315 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:13:43.63 ID:8d54/+F70.net
小回りの利かない日本型リニアは相互乗り入れって思想が全く無いから笑える
カーブだらけの地上の在来線に組み入れることなんて不可能だから深い地下に駅作るしかない
新幹線より1時間早く到着しても在来線への乗り換え時間ロスで相殺されて意味が無いw

316 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:13:50.74 ID:2auLfjJZ0.net
総武線の特急を見れば分かるよな。 山手線東京駅から乗り換えようとおもったら俺なら30分前にいく。
ましてリニアだと、自由席もないしね。

317 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:14:43.87 ID:i+L8oAbF0.net
リニアは軌道上を走る訳じゃ無いからチョットの事で大事故に成る
軌道上を走る新幹線は3.11でも証明された様に精々脱線して止まるだけ
空中に浮かぶリニアはそれとは比べ物に成らない程危険

=保安検査必須=乗降車時間が飛行機並み

318 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:15:13.99 ID:7xEP2cMw0.net
>>312
新幹線は国境越えないし、航空機みたいな対テロの取り決めの枠外だしね。
少し走れば停車できる駅もあるからそれほど神経質になる必要はないんじゃね

319 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:15:35.32 ID:p1p4GVg40.net
>>312
無理。新幹線1列車で乗客1300人。それが8分間隔。無理。

320 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:15:58.73 ID:m+j34CeW0.net
アメリカにリニア作ったりしたら
アメリカ憎しの人々が何するか分からんね

321 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:16:34.67 ID:7xEP2cMw0.net
>>315
在来線相互乗り入れのリニアって何処の国にそんな技術があるの?

322 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:17:03.50 ID:iYzQRUnq0.net
リニアなんていらないから東京の路線増やせよ
倍くらいに

323 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:17:50.58 ID:1VVqWlJe0.net
リニアはずっと地下なんだけど、
そのへん生理的にどうなの?

324 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:17:53.40 ID:2auLfjJZ0.net
>>319
羽田空港の本数よりずっと少なくね?

325 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:18:53.57 ID:7xEP2cMw0.net
>>317
別にリニアって飛行機みたいに完全に空飛ぶわけじゃないんだけどw
そもそもそれと保安検査は完全に無関係だろ
保安検査って何のためにやってるか知っとるけ?

326 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:18:57.08 ID:2auLfjJZ0.net
リニアが出来てもよほど乗り慣れない限り1時間前とかに行くよなあ   飛行機と変わらなくね?

327 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:19:12.84 ID:7GyvaA4B0.net
○○○○○○の中部→鹿児島便が桜島噴火の影響でダイバート!そこはまさかの成田空港

(笑)

328 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:19:30.11 ID:d/UHODUS0.net
>>286
むちゃすぎだろ...

329 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:19:46.07 ID:2auLfjJZ0.net
>>325
保安検査の有無で飛行機との比較の話じゃね?

リニアも保安検査はあるだろうね

330 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:20:33.78 ID:bncPIgAN0.net
いくら移民いれてもリニアの乗客にはならんだろ
ジャップですら深夜バス使ってんのに

331 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:22:17.80 ID:7xEP2cMw0.net
>>326
新幹線乗るのに1時間前に駅行くの?
まぁ食事したりお土産買ったりならそうなるんだろうけど

332 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:22:26.22 ID:i+L8oAbF0.net
>>325
空とんでるのと同じだけ危険
新幹線なら爆弾でも何人か生き残るがリニアは確実に全員死ぬ
後は自分で考えろ

333 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:22:35.13 ID:N99j6Az60.net
社畜の日帰り出張のスケジュールが更に強行になるだけだな

334 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:23:33.30 ID:skm543E70.net
子供のころからの夢だったんだよ。
コストがいくらかかろうがやるんだお。

335 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:23:42.56 ID:1VVqWlJe0.net
>>333
そもそもテレビ会議とか気軽にできる時代に
必要なのかってのはある

336 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:24:03.14 ID:bncPIgAN0.net
>>333
乗り換えの手間と本数の少なさで相殺されるんじゃねーのかな

337 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:24:36.42 ID:SI1wuOGX0.net
>>333
流石に往復新幹線+ビジネスホテル1泊にした方が安上がりじゃないかな

338 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:25:13.44 ID:7xEP2cMw0.net
>>329
いやだから越境もしない(できない)国内の移動手段で保安検査なんて必要ないってこと

339 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:26:40.33 ID:7xEP2cMw0.net
>>332
新幹線なんて鉄のレールの上の乗っかってるだけですけど
何でそれより危険なの?
爆弾で新幹線は生き残ってリニアは死ぬ根拠は?

340 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:28:34.87 ID:7GyvaA4B0.net
>>339 あの質量があのスピードで走ってるんだから不毛な話だよな。 飛行機厨、自爆発狂w

機内で喧嘩してダイバートされないやう、ご注意下さい。

341 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:28:45.62 ID:d/UHODUS0.net
>>321
だからいらないんじゃないって話だろ

342 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:29:31.11 ID:i+L8oAbF0.net
失敗=税金投入ってレスが多い様だけど
それ以前にリニア作るだけの金が有るなら
もっと運賃値下げするなり社員の給与増やすなり
他にやる事はいっぱい有るだろ
何故そこにツッコミを入れない!?

343 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:31:18.23 ID:2auLfjJZ0.net
>>338
だったら国内線の保安検査はなくなることになるねw

344 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:31:43.94 ID:7xEP2cMw0.net
>>341
新幹線も在来線と相互乗り入れできませんが、不要だってことですね?
ちなみに秋田新幹線は相互乗り入れじゃないからな

345 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:32:30.64 ID:7xEP2cMw0.net
>>343
航空機は越境できるでしょ

346 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:32:52.36 ID:5Y+h92370.net
まあ国家ぐるみの詐欺だからね、しかたないね

347 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:33:16.21 ID:qDcnTc770.net
東京-大阪間でお盆に3分に1本のペースで
片道1万円もかかる新幹線が走ってるんだぜ

ドル箱だろ
パワーアップする余地は十分だわ

>お盆ダイヤ、東海道新幹線が最多運転426本 開業時の7倍、人気の新型E7系は18往復

>東海道新幹線(東京−新大阪)は8日、お盆休みを郷里や行楽地で過ごす人やビジネス客の移動に備え、昭和39年の開業以来過去最多の1日で426本の運行ダイヤが組まれた。
>長野新幹線は同日から、人気の新型車両E7系が1日18往復に増えた。

>JR東海によると、のぞみ277本、ひかり65本、こだま84本。臨時列車を増発した。東京発のぞみは午前7〜11時台、午後5〜8時台に1時間当たり10本の運転。
>最短で3分間隔で東京を発車した。

>50年前の開業当初はひかり、こだまが上り下りとも1時間に1本ずつ1日計60本の運行で、50年で約7倍になった。1日当たりの平均乗客数も6万人から42万人に増えた。
>最高時速は210キロから270キロにアップ。車両や自動列車制御装置(ATC)の性能は向上し続けている。

>平成15年に品川駅が開業、昨年には新大阪駅のホームが増設され、運転本数を増やすことができた。これまでは今年5月6日の415本が最も多かった。
>http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140808/biz14080811140003-n1.

348 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:33:29.30 ID:8UkRCJYu0.net
第2の核燃料サイクルか

349 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:33:53.20 ID:bncPIgAN0.net
リニアは有事の際の代替路線と新幹線補修期間の穴埋め
もそもそもどっちも満たすことがないと思うんだが
乗り換え時間考えたら時間的なメリットもあやしい

リニアのために原発が必要なんですとかそんな理屈のためだけに動かしそう

350 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:34:09.32 ID:nArFkbjR0.net
JRが自分の金で事業を展開するんだから大きなお世話だな。

351 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:34:25.77 ID:2auLfjJZ0.net
>>345
国際線とは別ターミナルなんですが

352 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:34:58.96 ID:i+L8oAbF0.net
>>339
これだけの事故↓でも乗客乗員合計約240人の内死んだのは79人
http://www.youtube.com/watch?v=58CfCfp4lCg
浮いてないってだけで安全性は桁違い
しかも日本の新幹線は殆ど直線なのでもっと安全
浮いてる事の危険度にリニアの速度がプラスされれば…
後は自分で考えろ

353 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:35:17.79 ID:9xvh+zcd0.net
>>350
利息分払えよ

リニア、自民が一気に東京―大阪開業案 JR東海は難色

2027年、リニア中央新幹線が開業するのは東京からどこまで?――。
JR東海の計画では名古屋までだが、自民党は24日、独自に大阪まで開業させる案を決議した。
国が名古屋―大阪間の工事費を無利子で貸し付けることで実現させる「荒業」だが、
突然の提案にJR東海は戸惑い気味。開業時期を巡るかけひきは今後も続きそうだ。

24日朝、自民党の「超電導リニア鉄道に関する特別委員会」が決議したのは、
名古屋―大阪間の工事費3兆6千億円を国が負担して27年に間に合うよう線路や
駅を造り、JR東海に譲渡するという案。費用はJR東海が無利子で分割返済する。
JR東海にとっては利息分数百億円の負担減になる計算だ。
http://www.asahi.com/articles/ASG4S3GBNG4SULFA00G.html

354 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:35:21.36 ID:bncPIgAN0.net
>>342
だよな

JRの好きにしろとかいってるのは奴隷根性だな

355 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:35:28.82 ID:d/UHODUS0.net
>>342
それは言ってるんだけどね
巨大プロジェクトをやるほど利益が出ているなら運賃を下げた方が日本全体の利益になるのに

356 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:35:31.44 ID:aMEXAK8u0.net
エリートビジネスマン用だし一般の席なんてねーよ

357 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:36:20.13 ID:7xEP2cMw0.net
>>351
ハイジャックにターミナルなんて関係ないんだけどw
保安検査の意味合いが分かってないのが丸わかりですよ

358 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:37:05.11 ID:d/UHODUS0.net
>>344
これは乗り換えの話じゃないか?

359 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:37:14.50 ID:2auLfjJZ0.net
>>357
そうすると釣り船に乗るときも保安検査しなきゃならなくなるね。w

360 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:38:00.10 ID:DkXXclSG0.net
作ること自体が目的だから

361 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:38:05.26 ID:ql/wwUty0.net
土建屋がスレに雪崩れ込んで来てるな
それだけ重要案件って事なのか

362 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:38:27.62 ID:2auLfjJZ0.net
リニアは、新幹線と飛行機の悪いところどりのような気がする。

363 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:39:03.65 ID:ICiLSWdE0.net
>>355
やめてください
LCCの成田⇔関空便がしんでしまいます
・・・まあリニアできてもどの道死ぬかも

364 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:39:10.53 ID:7GyvaA4B0.net
飛行機厨が頭悪過ぎて草

365 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:39:48.13 ID:7xEP2cMw0.net
>>352
だからリニアで何故全員死亡するのか論理的に説明しろよ
例えば上越トンネルで爆弾が爆発しても生き残れるのか?
関係ない例挙げて誤魔化すんじゃなくてお前が挙げた実例を
責任持ってちゃんと論証しろ

366 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:40:32.03 ID:2auLfjJZ0.net
リニアも保安検査はあります。 

367 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:41:16.54 ID:7xEP2cMw0.net
>>358
相互乗り入れってのが前提の話でしょ
乗り換えとは違うよ

368 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:41:28.30 ID:/WidHuxk0.net
都市部から空港へのアクセスとかそういうのから
やった方がいいと思う
短いし色々試せるだろ
成田や関空へのアクセスで一度試してみては

369 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:41:44.25 ID:HVgWEqyJ0.net
南アルプスへのアクセスが良くなりそうだから、ぜひとも建設してほしいね。

370 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:42:06.13 ID:2auLfjJZ0.net
品川駅の乗り換え不便そうだよな。 そのまま羽田空港に要ったほうが早そう。

371 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:42:16.95 ID:7xEP2cMw0.net
>>359
釣り船で越境するのは只の密航ですw
そもそも釣り船って旅客輸送手段じゃないでしょ

372 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:42:58.49 ID:x56w4l350.net
あららら
ピン止め効果とか知らないんだろうなあ

373 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:43:11.07 ID:7xEP2cMw0.net
>>366
(保安検査は)ありまぁす

374 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:43:22.02 ID:/jzXEcoU0.net
原発もそうなんだよね

375 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:43:23.55 ID:2auLfjJZ0.net
>>371
じゃあ離島航路でもいいよw  さあ反論どうぞカウントダウンで少なくね

376 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:44:04.29 ID:1aWmq9uC0.net
うちの空いてる土地の近くにリニア通るってわかった途端土建屋が現相場より鼻くそレベルで高い値段で購入申し込んできてワロタ
底辺が知ってるようなことをこっちが知らないとでも思ってんのかよw

377 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:44:05.41 ID:Uqc4zKQE0.net
クソニアとか2chで言われるのかな

378 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:44:34.27 ID:H2ZJLRvQ0.net
>>1
単純なメリット・デメリットだけで判断するなよ
宇宙開発の現場とかがいつまで経っても超低予算なのは
こういう発想から来てるんじゃないかと感じる

379 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:44:43.04 ID:2auLfjJZ0.net
>>376
手の込んだ詐欺っぽいきがw

380 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:45:06.02 ID:mEOYIu/70.net
>>5
新幹線つーか、LCCで十分。
俺は完全にジェットスターに乗り換えた

381 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:45:39.60 ID:2auLfjJZ0.net
>>380
いま春秋航空の佐賀行きを737円でとったところw

382 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:46:26.23 ID:d/UHODUS0.net
>>367
乗り換えの話だと判断してた勘違いすまん

383 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:47:03.96 ID:7xEP2cMw0.net
>>375
離島航路の小型船で遠洋航海なんてできませんw
はい論破

384 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:47:47.90 ID:d/UHODUS0.net
>>378
宇宙開発するならその分を教育費に回した方がいいんだよなあ

385 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:48:33.70 ID:7GyvaA4B0.net
飛行機派が来たらスレが滅茶苦茶でござるw

386 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:48:35.57 ID:2auLfjJZ0.net
>>383
20トンもあれば世界一周できますがww


国内線の飛行機に海外までいける燃料なんか乗せてませんw
はい論破ww

387 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:50:43.69 ID:7xEP2cMw0.net
>>386
20tの船で世界一周?じゃあ行ってこいよwww

国内線の中型機なら半島なら問題なく行けますよ
はい論破www

388 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:51:21.15 ID:ICiLSWdE0.net
>>383
定員1000人超、貨物コンテナ積載の定期便が小型船!リッチだね

389 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:51:47.63 ID:2auLfjJZ0.net
リニアのデメリット
 ・保安検査あり
 ・自由席なし
 ・沿線開発なし
 ・乗り場が不便
 ・輸送力小

飛行機と同じじゃんww

390 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:52:40.32 ID:7xEP2cMw0.net
>>388
その定期便で何処まで航行できるんですかね
バカは話に割ってこないほうがいいぞ〜

391 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:53:26.75 ID:7xEP2cMw0.net
>>389
はいはいソース出して

392 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:54:04.39 ID:2auLfjJZ0.net
飛行機のメリット
 ・技術的に安定
 ・空港建設済み
 ・速い
 ・安い
 ・線路不要

飛行機のほうがましじゃんww

393 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:54:13.98 ID:8d54/+F70.net
中間距離で建設するには融通が利かなすぎて高コスト
遠距離では飛行機に優位性を示せない
日本一国でリニアを運用すると採算が合わないことが判明
外国に押し付け・・・売り込みを仕掛けているが相手にされない
仕方ないので技術無償提供で土下座外交←今ここ

394 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:54:58.01 ID:7GyvaA4B0.net
>>392 乗降に時間かかり過ぎ。 はい、論破

395 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:56:43.43 ID:d/UHODUS0.net
リニアに投資する金とスペースで高速道路を作った方がまだまし
リニアは人だけしか運べないから
もっとマシなのは作らず運賃を下げること
国税で作ったインフラで儲けすぎなんだよ

396 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:56:48.96 ID:2auLfjJZ0.net
リニアのデメリット
 ・実績なし
 ・実験段階
 ・莫大な予算
 ・1センチでも土地買収失敗してつながらないと全部がパー
 ・あとは気合と根性

397 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:58:14.27 ID:9MZG2m0+0.net
>>352
浮いていることの何が危険なの?
飛行機は墜落するだけの高さがあるけど
リニアはそこまでの高さないから墜落事故も起きないよ。

398 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:59:32.31 ID:ICiLSWdE0.net
>>390
日本列島からざっと1000kmくらいの航路ですが
明らかに領海越えてるけどEEZ内ならセーフだよね

399 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 13:01:04.02 ID:7GyvaA4B0.net
ホント、飛行機運転屋の難癖が酷過ぎる件w

400 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 13:02:42.21 ID:2auLfjJZ0.net
中央新幹線でも第二東海道新幹線でもいいけど、JR東海ではなく第三者に建設させるべきだなあ。
東阪という高需要路線は、2者で競争をさせたほうが国民の利益になる。

401 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 13:03:55.13 ID:YiTgHkDJ0.net
中国人以下だな
中国はリニア実用してんだろ

402 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 13:03:59.19 ID:EaQx/dPP0.net
リニアクソだって
エンジニアみんな言ってんじゃん
減圧トンネル掘って新幹線潜らせて
地下超特急通した方が安い

403 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 13:04:14.09 ID:qwQfWfRy0.net
リニアは減価償却するまでの時間が長いから実用はありえんよ
80年計画とかだったら主導してる人が死んで頓挫なんて話になったら笑えないからね

404 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 13:06:53.69 ID:lf2DQrqq0.net
JR東海にとっては、東海道新幹線で糞のように利益稼げるから、かかる金額なんてどうでも良い

405 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 13:07:23.84 ID:UpeSvVQ80.net
リニアの駅がうちの近所にできるから嬉しい

406 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 13:08:06.75 ID:2auLfjJZ0.net
>>404
ジャイアンツが有力選手を飼い殺すように、ライバルつぶしでもあるんだろうね
国は別会社で東阪新路線の建設を認可すべき。

407 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 13:10:51.19 ID:d/UHODUS0.net
この時代に巨大インフラプロジェクトのおかしさは誰でもわかるのに
鉄道オタクは応援してしまう
元の原資は運賃ですからね!それは国民が負担しているのと同義なんだぞ

408 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 13:11:40.74 ID:UpeSvVQ80.net
>>407
日本語でOK

409 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 13:12:37.08 ID:7yQtgASj0.net
国鉄を強引に分割してJRにしたからJR各社の採算のバランスが悪くて一部では事故が頻発してたりする
今後再編の必要性があると思うのだけど、こんな状況下で9兆円を越える巨大プロジェクトなんてやって全国の鉄道網が存続していけるのだろうか

410 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 13:13:16.60 ID:d/UHODUS0.net
>>408
日本語なんだが理解できない?

411 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 13:14:46.25 ID:UpeSvVQ80.net
>>410
日本語だったの?
こりゃあびっくり

412 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 13:15:46.74 ID:2auLfjJZ0.net
中央新幹線なら当然必要な路線だし何の問題もない。早く作れ。

413 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 13:16:31.95 ID:t19IjIax0.net
新幹線も400km出せるようになるんだろ?
リニア要らね

414 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 13:17:20.28 ID:az0R2JyD0.net
>>411
お前の理解力が無い

415 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 13:17:55.12 ID:d/UHODUS0.net
>>411
いやあーえへへ

416 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 13:18:29.68 ID:nArFkbjR0.net
はっきり言うと、嫌なら使うな。

417 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 13:19:56.29 ID:ICiLSWdE0.net
>>407
責めれば責めるほど電気代を上げる東京電力と同じか
なるほどそれは言えてる

418 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 13:19:57.48 ID:Dr/wREWC0.net
>>407
受信料や税金と違って乗らなきゃいいんだが

419 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 13:20:01.40 ID:UpeSvVQ80.net
>>414
自演乙

420 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 13:20:20.24 ID:suVQ59GY0.net
私おっさんだけど子供の時からリニアの話出てたけど一向に実用化出来ないよね

421 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 13:20:23.52 ID:lf2DQrqq0.net
>>406
別の会社じゃ資金負担に耐えられない

422 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 13:20:49.54 ID:FMA5Bytj0.net
>>396
大深度地下作るので買収は、不要(キリッ)とか言ってたけど本当なんかな。

423 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 13:21:40.11 ID:ql/wwUty0.net
>>414
鉄道オタクの部分に興奮して反応したのかも

424 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 13:23:48.03 ID:d/UHODUS0.net
>>418
そんなこと選択できないでしょー
そう言う電気を使わなきゃいいじゃないみたいなのやめようぜ

425 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 13:24:19.12 ID:Ys/QE/ow0.net
透明なチューブの中を走るんじゃないのか
昔絵本で見たのは嘘だったのかー

426 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 13:24:34.63 ID:FMA5Bytj0.net
>>409
四国は、LCCが飛び出したので鉄道は全廃しバスに置き換えで十分。
北海道も、新幹線開通したら札幌都市圏の鉄道以外は全廃しバスに置き換えでいいだろう。

427 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 13:24:49.17 ID:+v/rC0rJ0.net
東海がいちばん困るのは、第二東海道が別会社になることだろうな。だからリニアの看板は下ろせない。

428 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 13:24:58.33 ID:uLn0GiU6i.net
海外に宣伝するのに、自国で使ってないんじゃウリにもならないしな

429 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 13:25:39.66 ID:CR7fdgT50.net
>>423
これだな

430 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 13:26:55.31 ID:WIFmjhrv0.net
作るも作らないも作れないんじゃないの
スレタイだけ見るとなんか作れなそう

431 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 13:27:06.12 ID:VXHu+1Gm0.net
そんなことよりいつになったら車が空を飛ぶようになるんだよ

432 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 13:30:15.19 ID:ICiLSWdE0.net
>>426
土讃線くらいは残してはりまや橋
あの山越えはバスだとちと辛かろう

433 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 13:33:50.63 ID:4+oAjxA60.net
HSSTじゃないからクソ

434 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 13:36:11.47 ID:ICiLSWdE0.net
>>431
まず自動車運転免許の発行権を公安から奪います

435 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 13:37:03.34 ID:nVgPOzwQ0.net
リニア技術は普通に進んでるがほとんどの企業が表に出してないぞ
出したら大変なことになりますよって密約かわさないといかんし
だからここ最近は特に進展してないように見えるはずだよ
一切表に出てないから

436 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 13:37:24.73 ID:d/UHODUS0.net
>>416
キモすぎる。JRの資産は税金で作られたものなんだが?

437 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 13:38:43.64 ID:+v/rC0rJ0.net
>>435
特許って公開するから特許なんだが。

438 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 13:39:39.24 ID:KNUs3NBN0.net
始めから税金ありきの公共事業だと思えばいい

439 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 13:39:43.52 ID:Ze6hyrZn0.net
>>7
狭い国だからこそ瞬間移動しやすい

440 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 13:40:22.98 ID:cSDE9B/P0.net
ドイツも中止したんだろ
なんでこんなにリニアに固執するのか分からん

441 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 13:40:26.88 ID:sZGz2xjJ0.net
>>356
品川-名古屋が片道11500円なのに!?

442 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 13:41:44.49 ID:+v/rC0rJ0.net
>>441
それは普通料金だろ
オールグリーン席とかなんじゃね?

443 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 13:42:20.33 ID:sZGz2xjJ0.net
>>392
新宿駅にいる奴が羽田で離陸するまでどれくらい時間かかると思う?

444 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 13:43:20.44 ID:sZGz2xjJ0.net
>>442
指定席の料金だよ

445 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 13:44:58.26 ID:O0tZdLvqi.net
チンコ幹線は建設してから時間たち過ぎてて大幅な刷新が必要なんだろ

総研的には新幹線やめてリニア一本に持ってく予定なんだろ

446 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 13:45:20.62 ID:+v/rC0rJ0.net
>>443
品川駅でリニア駅に乗り換えてる間に、
羽田空港に着きそう。

447 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 13:45:51.95 ID:ko3VtE0/0.net
ソースは神奈殺か

448 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 13:46:01.99 ID:4lzZpx3i0.net
>>440
高速増殖するんよ

449 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 13:46:16.56 ID:+v/rC0rJ0.net
>>444
自由席は無いし普通指定席も少ないんじゃね?

450 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 13:47:36.59 ID:RmsaIqUb0.net
これ俺が子供の頃からずっとやってるよな
もう何十年やってんだ

451 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 13:47:38.16 ID:cTP0Pvnj0.net
ジャップと池沼ってどっちが頭がいいの?

452 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 13:47:39.27 ID:sZGz2xjJ0.net
>>449
ソースは?

453 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 13:48:21.65 ID:+v/rC0rJ0.net
>>452
11500のソースが先

454 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 13:48:28.33 ID:fe+Xf5ZW0.net
新幹線も老朽化してるからどっちみちもう一本通さないとダメ

455 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 13:48:37.34 ID:IJjNEQYI0.net
>>422
建設中の土を運び出すとこや開業以降も地下水を汲みだすポンプを置くとこは確保しないといかんよなあ

456 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 13:49:28.09 ID:FMA5Bytj0.net
>>446
大深度地下ホームまで乗り換え10分らしいからな。
京急は11月のダイヤ改正で品川〜羽田空港まで11分とか言ってるし。
(国際線駅へだけど。国内線駅までは14分。)

457 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 13:49:48.23 ID:cTP0Pvnj0.net
技術もないまま原発稼働みたいな話だな

458 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 13:49:55.37 ID:d/UHODUS0.net
>>454
いらないよほんといらない
連絡なら通信が発達してるんです
スカイプというのがあってね

459 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 13:50:54.84 ID:K/LtCAgI0.net
かっこよさそうなんで許す
超電動モーターとかつかうんだろー

460 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 13:51:24.47 ID:sZGz2xjJ0.net
>>446
客ガラガラの平日の国内線でも空港に着いてから離陸まで30分くらいかかるでしょ?

461 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 13:51:54.40 ID:IlVpoHlm0.net
オリンピックまでに通したいんだろ

462 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 13:52:31.48 ID:+v/rC0rJ0.net
>>460
リニアだって地下深くの駅で全席指定なんだから30分前をめどに行くことになるだろ。

463 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 13:52:47.35 ID:sfW96cbr0.net
どうせ中央構造線抜けなくてズルズル延びる

464 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 13:53:42.38 ID:i+L8oAbF0.net
>>425
景色が見えないのは有り得ないよな
新幹線なら安全だ(実績が有る)し景色見えるし保安検査も無いからね
急ぎたい時は飛行機乗るしリニアなんて本当に不要

465 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 13:54:06.51 ID:uO17iMW60.net
>>439
悟空かよ

466 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 13:55:29.57 ID:+v/rC0rJ0.net
飛行機との比較は10年後だからな。
10年後には空港アクセスや管制能力も向上してる。飛行機の性能や航路規制、ターミナルピルだってよくなってる。

467 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 13:56:27.20 ID:0Ml/Rxn50.net
電磁波が地質に与える影響とか有りそうじゃない?
鉄筋みたいのへの作用がちょっと怖い感じがする

468 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 13:56:35.34 ID:sZGz2xjJ0.net
>>462
30分ってダッシュで間に合うレベルだから普通は一時間くらい余裕持って行くものだろ?
俺は30分前に空港に行く勇気無いわ

469 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 13:57:10.90 ID:fe+Xf5ZW0.net
>>458
親が病気で倒れたらSkypeで連絡して終わりにするの?
会社の重要な設備が故障した時に修理できる人が遠くにいてもすべてテレビ電話で解決できるの?
難解な手術をロボの遠隔操作だけでできるの?

そもそも通信設備が障害起きたらどうするの?

リニアでなくてもいいけど東海道新幹線のバックアップは必要
50年以上たってるから総点検しないといけない

470 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 13:58:06.08 ID:TxeBoly50.net
ただでさえ複雑怪奇な名古屋駅の乗り換えがさらに訳のわからないことに

471 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 13:58:39.74 ID:KLPYos3Z0.net
東京オリンピックに間に合わせます(キリッ

472 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 13:58:43.99 ID:FMA5Bytj0.net
>>460
一番遅く空港カウンタについたのは13分前だけど一応のせてくれた。
予約変更OKな運賃だったから次の便でも良かったんだけど。

今はインターネットチェックインだと直接、保安検査場へ行って20分前に通過することになってるけど、20分を切って通過したらどうなるのかは知らない。

473 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 13:58:47.73 ID:+v/rC0rJ0.net
>>468
大深度地下駅ってダッシュもできないんだよ。

474 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 13:58:50.79 ID:moUYKD6g0.net
ジャップいいっすか?

475 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 14:00:07.05 ID:cTP0Pvnj0.net
建設をした理由は結果なんてどうでもいいゼネコンと賄賂を貰った自民党議員が決めたから
建設費用はすべて国民の税金だされる
採算がとれないのだから建設費の9兆円だけじゃなく未来永劫維持費を税金から使い続ける
そして財政難だから福祉を削り増税をすると言い続ける

そこまで考えられる人間はこのスレに1人も居ないどころかまったく的外れな擁護論を展開する池沼まで居るというのがジャップの知能指数を表してる

476 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 14:00:08.27 ID:JSWWqyls0.net
http://youtube.com/watch?v=k_eT4zq8eO0
すげえ

477 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 14:00:21.90 ID:sZGz2xjJ0.net
>>473
>>462はダッシュできないのにダッシュでの時間を想定してたのか

478 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 14:00:34.49 ID:0Ml/Rxn50.net
リニアできたらJR東海は東海道線を売却してほしいね

479 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 14:01:21.71 ID:fe+Xf5ZW0.net
航空にない鉄道の利点は途中駅に利益を落とせること
沿線開発やら拠点整備で潤う

点と点で結ぶなら航空と変わらん

480 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 14:01:37.02 ID:A0CyVzpwO.net
>>469
葬式は 足をはこんで参列したほうがよい
それスカイプ中継やったもらったけど
どうも死んだ気がしない

481 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 14:01:40.42 ID:5dYjtYo+0.net
このパターンは原発のような末路になるな

482 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 14:01:47.90 ID:+v/rC0rJ0.net
>>478
BMWの認定中古車商法と同じで囲い込むでしょ。政治家もだんまりだろ。

483 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 14:01:59.23 ID:K6szQi280.net
自民党と土建業界との深い癒着構造

484 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 14:02:03.38 ID:d/UHODUS0.net
>>469
飛行機があるんですよー

485 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 14:02:06.27 ID:cEouwHlt0.net
>>7
こういうやつ新幹線の時もいたよな

486 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 14:02:53.38 ID:FMA5Bytj0.net
>>475
建設費用は、全て国民の税金がだされるというソースプリーズ。
基本的には東海が支払うといってるけど、うまくいかなくなったら税金投入されるんじゃないかということをみんな心配してると思ったんだけど。

487 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 14:03:02.32 ID:X0+VODVk0.net
鉄道博士がいたら教えてほしいんだけど
新リニアの直線的な路線に
旧来の新幹線を走らせたら
大阪から東京まで何分掛かるの。

停車は名古屋で1回だけと仮定すると

488 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 14:03:45.44 ID:U6BD4cYA0.net
現場の人員確保できてるの?

489 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 14:03:47.87 ID:Dm+KCpzE0.net
地底特急とかSF小説の読みすぎだろ

490 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 14:04:24.56 ID:i+L8oAbF0.net
>>469
>難解な手術をロボの遠隔操作だけでできるの?
出来ます。

491 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 14:04:57.90 ID:hpFxZuMm0.net
中津川のオレ大勝利

492 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 14:06:00.47 ID:fe+Xf5ZW0.net
>>484
飛行機は空港がある場所にしか飛ばない
天候が悪ければ飛ばないし新幹線のような高頻度運転はできない

リニアは田舎と田舎をつなぐ路線を作ろうって言ってるわけじゃない
高頻度運転ができる大動脈を維持しましょうって言ってる
通信やら飛行機ではまかないきれない需要があるから東海は儲かってるしリニアを作ろうって言ってんだ

493 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 14:06:09.56 ID:FVSvU/x30.net
まーた、チョンモメンの妄想かよ
いつもならジャップ連呼してわめくだけなのに、今回は東海叩き
なんでよー

494 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 14:06:38.72 ID:cTP0Pvnj0.net
>>486
民間企業が採算のとれないものを導入する理由があるか?
ソースとか必要かもわからないのか?
わかるわけないかwアホだからw

495 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 14:06:39.08 ID:d/UHODUS0.net
>>469
あと真っ先に思い付くのが訃報ってどうなんだよ
ニッチすぎんだろ

496 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 14:07:33.39 ID:mhbVSKDy0.net
エネルギー効率、飛行機と比べたらどうなの

497 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 14:07:39.25 ID:Lf6aZoxs0.net
東海「神奈川はいらんねん」

498 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 14:08:33.87 ID:fe+Xf5ZW0.net
>>490
ありとあらゆる手術全部遠隔操作ロボでできるの?
リニア以上に夢に満ち溢れてるな
知らない間にそこまでいってたんか

499 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 14:09:12.89 ID:d/UHODUS0.net
>>492
なんか面白そうだな
通信やら飛行機でカバーできない需要ってなんだ?
きっちり説明しろ。
JRの資料をひいてもいいぞ

500 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 14:10:17.32 ID:OjAq/4Q80.net
見切り発車キタッ

501 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 14:11:23.74 ID:i+L8oAbF0.net
>>498
離島の医者が患者を安全に眠らせる(麻酔コントロールはとっても難しい)事が出来るならね

502 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 14:11:45.78 ID:Lf6aZoxs0.net
東海「橋本は通過駅な」

503 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 14:11:50.42 ID:geiJkilR0.net
結局原発同様の利権推進なんだろ

504 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 14:12:40.80 ID:FMA5Bytj0.net
>>494
了解了解、ソースも出せないキ○ガイってことね。
失礼しました。

505 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 14:13:48.00 ID:X0+VODVk0.net
オッサンのケンモメンなら知ってると思うんだけど
なんでJRって独占企業なのに民営化する必要があったの

506 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 14:13:50.41 ID:ICiLSWdE0.net
>>472
ブチ切れ寸前の地上スタッフが探しに来ます
手荷物預けてた場合、それも一旦降ろされます

507 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 14:14:22.81 ID:+D6lrGOc0.net
>>11 アメリカには安倍が無償提供したけどな

508 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 14:14:37.23 ID:iLQyd2v10.net
飛行機で十分って奴はリニアどころか新幹線にすら完敗してる現状をどう思ってるのかね

509 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 14:14:39.18 ID:+v/rC0rJ0.net
>>492
東海は儲かってるなら値下げしろよ。

新路線が必要なら国が別会社立ち上げてけんせつする。

510 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 14:16:05.22 ID:+v/rC0rJ0.net
>>508
777が20便飛んでで完敗かなあ?

511 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 14:17:05.42 ID:d/UHODUS0.net
>>492
さっさと説明して驚かせろよ
だんまりすんな

512 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 14:17:33.17 ID:FMA5Bytj0.net
>>506
それは搭乗口の締め切り時刻に間に合わなかった場合でしょ。
それでも預け荷物下ろすの大変だから、搭乗口の時刻すぎても結構、待っているように思えるけど。

513 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 14:18:54.68 ID:cTP0Pvnj0.net
>>504
馬鹿にいちいち地方が誘致したがる理由やその際に動く税金に規模なんていちいち説明する暇なんかない
ググれカス

514 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 14:19:42.56 ID:RolnCj6U0.net
トンネル掘れるかわからないし電力確保も見通し立ってないし残土の処分も決めてないけど作るよ!

515 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 14:20:09.64 ID:i+L8oAbF0.net
>>508
新幹線の方が運賃が高い現実は無視?完敗か?
これが理由で田舎に帰る時はいつも飛行機なんだけど

516 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 14:21:07.66 ID:yjBPwe710.net
>>487
勾配やトンネルの規格が合わないので走らせられない

517 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 14:21:12.37 ID:+v/rC0rJ0.net
東海にとって他社の参入だけはなんとしても阻止してボロ儲けの東海道新幹線料金の値崩れを防ぎたいだけ。

518 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 14:25:26.26 ID:i+L8oAbF0.net
>>516
お前はアスペか>>487が言ってるのは
新幹線にも専用トンネル作ったら今よりもっと早く走るんじゃねぇのかって事だろ
んで、その速度がリニアのそれと大差無いのなら新幹線で良いんじゃねぇのかって言ってんだよ

519 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 14:25:38.85 ID:qBdjWMEA0.net
一民間企業がリスクを承知でやってんだから何も言えないな

520 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 14:26:53.99 ID:pnu+zgO10.net
>>505
明らかに人多すぎ路線多すぎで赤字だったのでリストラのため
JALと同じでJR東海は一転ウハウハになった

521 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 14:27:07.44 ID:d/UHODUS0.net
>>519
はあ?鉄道は国税で作ったんだぞ?
それを利用して巨大プロジェクトをやるというのは取りすぎなんだよ
問題意識持とうよ...

522 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 14:27:24.17 ID:cSDE9B/P0.net
>>492
飛行機は全国に行けるけど、リニアは東名間にしか行けないんだよなぁ

523 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 14:28:53.15 ID:5gZeKBn40.net
リニアには原発必要でJR東海社長が原発カルトだからな

524 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 14:30:39.48 ID:i+L8oAbF0.net
>>519
>>342

525 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 14:31:14.41 ID:Ibm06Ci60.net
新幹線で良いわ
劇的に早くなる訳でもないし
そこまで急がない

526 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 14:32:23.44 ID:wIihCtf80.net
コンコルド化しそうだな
そしてトンネルは東京湾アクアライン化するな
つまりゴミ

527 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 14:32:38.10 ID:gtVDoQcO0.net
どうせ倒壊のエリート社員達のドヤ顔武勇伝になると思うと腹立つ

528 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 14:33:29.35 ID:Ibm06Ci60.net
運賃下げる訳ないじゃん
代替の移動手段で強力な対抗馬いないし
他所と比べたら待遇もそんなに悪くないから

529 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 14:34:38.29 ID:yjBPwe710.net
>>518
すまんな
じゃあこっちを
http://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000005319.pdf

530 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 14:35:02.16 ID:TOQnVKSB0.net
こんな大工事するくらいなら、飛行機でいいじゃんね。

531 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 14:35:42.67 ID:wIihCtf80.net
>そもそもJR東海は「営業運転が何両編成になるかは決まっていない」と説明する。
>山梨の実験線では、今年6月に7両から12両編成に増やしたが、現在は7両に戻して走行試験を実施している

う〜ん 乗りたくない

532 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 14:35:54.72 ID:fQXwzKoJ0.net
リニア技術は確立されてまぁす
ハンコ貰えばコッチのものでぇす

533 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 14:36:09.60 ID:X0+VODVk0.net
JR東海が独占企業だから
大阪東京間の飛行機に競争させるしか無いよね

534 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 14:37:06.29 ID:pnu+zgO10.net
>>512
降ろすの大変だから、出発10分前くらいには対応始めないとまずい
搭乗時刻ギリギリで乗り込んだ時にたまたま友人がその便を担当してたんだが、後で怒られた
こちとら搭乗口の近くでちょっとのんびりラーメンすすってただけなのに

535 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 14:39:24.50 ID:d/UHODUS0.net
なんで人口減少社会なのに人オンリーの大規模インフラが必要だと思うのか

ほんといらない

536 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 14:40:43.36 ID:wIihCtf80.net
>>535
人口減少すんだから
いまの東海道新幹線を改良して利用したほうがいいよねぇ
穴を掘る土建屋と政治屋どもは大反対するだろうけど

537 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 14:40:48.85 ID:+v/rC0rJ0.net
安全の面でも保安検査があって実績を積み重ねてる飛行機が勝るかな。

リニアは不審荷物放置して下車とかどう対策するんだろ。

538 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 14:40:53.15 ID:5gZeKBn40.net
東京大阪間を東海に独占させたのは失敗

539 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 14:42:25.66 ID:+v/rC0rJ0.net
>>536
営業しながらリニューアルした実績こそ世界が欲しがる技術だよな。

540 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 14:43:25.55 ID:X0+VODVk0.net
人口が減少したって
別に大都市圏は鉄道で繋いでも良いじゃん
過疎地のローカル線は廃止でいいけども。
東京名古屋大阪福岡はつながってもいいじゃん

541 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 14:43:56.70 ID:CFht8wmq0.net
>>515
JAL&ANAとJR東海の経営状況を比べた限りでは…
新幹線より安いLCC勢もヒーヒー言ってるし

542 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 14:44:16.14 ID:hMn6iAlc0.net
ただの環境破壊で終わる気がするゾ

543 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 14:45:29.20 ID:4lzZpx3i0.net
>>443
俺も家から空港まで遠いから新幹線に賛成だわ

544 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 14:46:07.03 ID:wIihCtf80.net
>>539
航空であれ電車であれ世界中どこでもコスト重視なのにね
リニアだけはいくらでもつぎこんでいいって東海の姿勢は
とても世界に売り込めるものじゃないよね

545 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 14:46:23.04 ID:+v/rC0rJ0.net
>>541
会社が儲かってるってことは客が損してるってことじゃん。

546 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 14:47:56.83 ID:d/UHODUS0.net
テクノスーパーライナーの間違いが起きそう

547 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 14:48:23.10 ID:uqyl4Y8R0.net
あーこれは
できもしないのに大見得切って負債を残す
原発パターンですわ

548 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 14:48:27.08 ID:FlMry/fl0.net
>  掘り出される残土は県内分だけで横浜スタジアム約46杯分の1400万立方メートルに上り、
> うち7割の使い道は現時点では決まっていない。

残土は名古屋湾埋め立てに使えばいい

549 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 14:48:30.56 ID:yX8FQJO70.net
てすと

550 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 14:49:07.18 ID:NqioAmm90.net
東京博多5時間が2時間半になるならそれは飛行機に十分対抗しうるものだと思うけど
東京大阪2時間半、これを仮に半分にしたところでそれほど喜ぶことなの?

551 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 14:50:29.54 ID:n1tj+E8W0.net
>>11
クソ広い国だとどう考えても飛行機の方が早くやすいから勝負にならんよね

552 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 14:51:27.73 ID:fe+Xf5ZW0.net
>>499
とりあえず東海道新幹線の運行本数と首都圏の発着枠な
http://company.jr-central.co.jp/ir/annualreport/_pdf/annualreport2012-02.pdf
http://
http://www.mlit.go.jp/common/000235283.pdf

東海道新幹線はのぞみだけで年間173本x365で6万本出している
こだまひかり含めると12万本近くになる
一方で、首都圏の発着枠は年間75万回で羽田国内便だけだと34万回

座席数についてはN700系16両で1323席、飛行機1機がボーイング777でも514席
つまり新幹線は1本あたり飛行機の3倍の座席数があるので、羽田の発着枠をすべて使わないと東海道新幹線の需要はまかないきれない

実際にはそれ以外の地方への需要があるからそんなことはできないし、滑走路を増設するにも税金がかかる
近距離ならまだしも高速道路では時短効果が得られない

せっかくなんで飛行機やら通信で東海道の旅客需要をまかないきれるといえる根拠をデータで提示してください
維持費・初期費用含めてこれ以上税金を使わない範囲でな
東海は税金使わないで自分で新路線作るって言ってるんだから

553 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 14:52:21.91 ID:FlMry/fl0.net
利用者側から見れば運賃がいくらになるのかが問題だな
飛行機だって新幹線に対抗して充分安いし

あ、でもどうせ新幹線の運賃の黒字分がリニア運営に転用されるだけだよな

554 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 14:52:54.70 ID:wIihCtf80.net
むしろ現在の新幹線システムのコストを従来よりずっと下げていくほうに注力すれば
それは国内的にも有益だし海外に売り込む際も魅力的なものになると思うけどね

555 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 14:54:40.11 ID:ynH8ykiF0.net
ダメなら中央新幹線走らせればいいじゃない

556 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 14:55:47.47 ID:+v/rC0rJ0.net
>>552
税金は建設国債だから、税金の有無は関係無いでしょ。
新線は国が作り、東海と競争させるべき。

557 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 14:56:46.73 ID:d/UHODUS0.net
>>552
いや面白いありがたいデータ調べる手間大変だったでしょ
そこは素直に感謝なんだぜ

558 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 14:58:45.17 ID:ND21DY3p0.net
>>485
今は新幹線があるから余計に必要性を感じないってのはあるんだよな

559 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 14:58:51.87 ID:786f1tl/0.net
リニアとかどうでもいいから
東海東日本九州新幹線直通運転くらいやってみせろ

東北はそのまま、上越北陸は東京駅で連結して東海道山陽に乗り込み鹿児島中央まで

560 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 14:59:18.81 ID:2auLfjJZ0.net
リニアが出来る頃には、飛行機も改革が進んでるよな

561 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 14:59:22.70 ID:FMA5Bytj0.net
>>552
北陸新幹線が全通したら、北関東と名古屋、関西圏の移動は少しはまかなえる。
福井より南の経路が全く決まってないけど、リニア全通したら米原での東海道新幹線への接続を東海も認めそうだが。

562 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 15:00:49.77 ID:d/UHODUS0.net
>>552
ひとつは需要と供給でさ移動がコスト高ければ自然とネットを重視するし、ネットで出来るように工夫するという話

ちなみにデータはないよ
ただしそちらのデータは変化を考慮してないよね

563 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 15:01:26.26 ID:fe+Xf5ZW0.net
東海道新幹線は老朽化してて大規模改修が避けられない
改修してる間は北陸新幹線でいいじゃんっていう人もいるが、それもどうせこれから税金で作るんだしなぁ
改修したところで百年単位で使えるわけでもないし
東北・上越以降のスラブ軌道よりは改修しやすいだろうけどな

564 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 15:01:39.36 ID:CFht8wmq0.net
>>545
損と分かってても客は飛行機より新幹線を選んでる

565 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 15:01:57.51 ID:X0+VODVk0.net
じゃあ飛行機も
最新モデルを開発すれば良いじゃん
燃費が良くて、いっぱい人が乗れるやつ作れよ

566 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 15:03:36.27 ID:2auLfjJZ0.net
>>564
東阪移動は飛行機もシェアね?

567 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 15:04:40.51 ID:2auLfjJZ0.net
>>563
老朽化した大改修を営業しながら成功させれば、流石日本の技術!、日本復活!になるんじゃね?

568 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 15:05:13.34 ID:X0+VODVk0.net
飛行機のチケットの値段って
有って無いようなもんじゃん
あれは本当に不愉快な仕組みだよね

569 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 15:07:04.54 ID:A0CyVzpwO.net
なぜか コンコルドがよく引き合いにでるから
いっそ 伊丹成田でコンコルド便を就航させたらどうなんだ
環境破壊の師匠がおでましになれば 反対派も大人しくなるだろ

570 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 15:07:12.94 ID:d/UHODUS0.net
大規模輸送が見込めるならa380を大量に投入するよ

571 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 15:09:22.92 ID:fe+Xf5ZW0.net
民間企業は値下げしなくても儲かるなら値下げはしなくていい
電気ガスと違って一応競合もいるから国が縛る必要もないしね

ただ通信にしろ鉄道にしろ、もともと国の資産だったものを払い下げて儲けてるようなのばっかだから、ホントの意味で競争してるかというとそうでもないところはある
ただまぁ東海はこれ以上税金使わんで自分でやるって言ってんだからそれはいいんじゃないの
ドル箱の死活問題だし
消費者は高いと思ったら他の手段使えばいいし

572 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 15:11:16.65 ID:cH/dzIiKO.net
葛西が原発動かしたくてしょうがないから、理由作りのためのリニアだよ

573 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 15:11:20.64 ID:+v/rC0rJ0.net
>>571
国は新鉄道認可するなら東海だけにせず公募すべきなんだよな。

574 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 15:11:30.72 ID:X0+VODVk0.net
>>571
携帯電話会社も良く似たもんだね
くだらないCM合戦で、競争ごっこしてる暇があったら
利用者に還元しろっつう話
テメーらは国民に電波を借りてる立場だというのに。

575 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 15:12:30.24 ID:a5Um+Gv10.net
空港増やしまくってるのにリニアとか池沼かよ
ほんと馬鹿しかいねーなこの国は

576 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 15:12:55.44 ID:fe+Xf5ZW0.net
リニアが新幹線よりコスパ悪いって言われてるのも1編成の乗客定員の問題みたいだし、それは技術革新で今後いくらでも何とかなる余地はあると思う
クソでかい飛行機を今からつくるよりは楽だし、需要に合わせて分割併合もしやすい

577 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 15:14:11.36 ID:+v/rC0rJ0.net
>>576
新幹線ですら30年も16両編成から1両も増えないねw

578 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 15:15:03.67 ID:zOD/JWBp0.net
>>577

579 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 15:16:05.54 ID:ynH8ykiF0.net
>>563
東海道新幹線は200km速度想定で設計が古く
特に線形が悪くて300km走行できないんで
線形含めて全面改修するべきなんだよな

580 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 15:16:22.40 ID:VCiMFc6h0.net
東京-新大阪
中野からなんばまで3時間半だった
たしか指定席で14,600円
あと5,000円安くならんかな

581 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 15:18:22.43 ID:fe+Xf5ZW0.net
>>577
車両数は増やそうと思えば増やせるだろうけど、ホームの改修もあるしこれ以上増やしても儲からないからやらないだけでしょう
お盆正月以外は本数を限界まで増やせばまだ余裕あるし

まぁそれをやるならもう一本作っちゃったほうがいいという結論だったんだろう

582 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 15:18:59.31 ID:d/UHODUS0.net
>>574
ほんとこれ

583 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 15:20:42.86 ID:+v/rC0rJ0.net
>>581
リニアができても色々言い訳して車両の増強は限定的だろうね。

584 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 15:23:29.99 ID:WGpbPJwm0.net
関わる人間のブログ見れば見るほど残土問題やばすぎて冷や汗出るわ
ここ超えても山梨〜長野でまた山掘るからとんでもない事になる
Bルート土民とか言ってバカにしてたけど直線も結構キチガイ案すぎた
山梨長野通らず静岡でも駄目だったんだろうな、結局山側通す案だったし
ダメじゃんリニア

585 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 15:25:37.99 ID:2auLfjJZ0.net
フツーに中央新幹線、東海道新幹線、飛行機、高速バスで競り合うのがいちばん

586 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 15:28:07.67 ID:ND21DY3p0.net
・新幹線よりちょっと速いだけ
・運賃はもちろんバカ高い

作る意味あるか?

>>584
スーパー堤防とやらの材料になるじゃん

587 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 15:29:58.56 ID:Clewct8D0.net
青函トンネルくらいの長さなんでしょ

588 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 15:30:49.64 ID:HYtdZmlDi.net
宣伝費含めれば安いもん

589 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 15:32:28.10 ID:Rghee8dj0.net
800km/hくらいでないと
せっかくのリニアなのに遅すぎ

590 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 15:33:06.84 ID:fe+Xf5ZW0.net
リニアの運賃は新幹線プラス700円位って言ってるぞ
http://www.j-cast.com/s/2013/09/19184196.html

まぁセットで運営してるからそりゃそうなる

591 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 15:33:51.77 ID:WGpbPJwm0.net
>>586
それこそコスパ悪だろ
買うアテの無いクソ土

592 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 15:34:04.14 ID:d/UHODUS0.net
>>590
新幹線やすくしてくれ!

593 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 15:34:17.92 ID:uCG3YlSUi.net
音速目指せよな
なんだよ505qとか
殆ど地下なんだから騒音関係無しにぶっ飛ばせるだろ

594 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 15:35:28.86 ID:VpKPvnAe0.net
リニアの構造物は確かリニアが技術的にダメなら普通の新幹線に転用できるはず。

595 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 15:35:47.87 ID:kq0llbEh0.net
どうせ元とれねえだろうに
そんなに素晴らしいモノなら海外に高値で売り付けろや
あとで泣きついて税金でどうにかすんだろ?

596 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 15:36:11.81 ID:2auLfjJZ0.net
>>590
定価の700円プラスって結構な料金だぞ。

597 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 15:39:31.76 ID:t3zxN7Fi0.net
ほとんど地下鉄だから旅行で乗るやつはいないな

598 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 15:39:40.22 ID:ND21DY3p0.net
>>590
新幹線がすでに高いんだよ。
東京から大阪までの運賃ってソープに行ける金額だぞ

599 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 15:39:40.69 ID:kq0llbEh0.net
技術革新()で後世の始末を丸投げするなよ
原発もどうにもできねえ無能ジャップが

600 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 15:40:31.00 ID:fe+Xf5ZW0.net
>>596
正規運賃がそれだから需要次第で安い切符もあるんじゃないの

東海としてはとにかく2本体制で安心したいってのがある
2路線体制になって東海道新幹線の改修も終わったら運賃も柔軟にしてほしい
さすがに東海道新幹線の償却は終わってるだろ

601 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 15:43:57.38 ID:Yelm/P7w0.net
トンキン横浜くらいで営業運転してそっから徐々に伸ばしていけよ
ほんとにできるのか怪しすぎるんだよ

602 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 15:44:38.09 ID:fzWgGHhv0.net
どうせ工事中に水没して終わりさ

603 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 15:45:55.19 ID:2auLfjJZ0.net
>>600
今の時点で値下げしてないのにどうしてリニアになると値下げするんだよw

604 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 15:47:34.04 ID:wHp4e3qi0.net
>>603
新幹線の安チケットなら
ぷらっとこだまとかエクスプレス予約とか早特割切符とかありますやん

605 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 15:48:44.31 ID:uCG3YlSUi.net
年金健保に対する税金投入は許さんがこれに関しては税金投入しても良いぞ
スピードは人類の夢

606 :わはは ◆LiETG.z7ctov :2014/09/07(日) 15:49:38.02 ID:AI6DuZRh0.net
(´・ω・`)リニアって超伝導で動かすって聞いてものすげぇ金かかるじゃんっておもた。

607 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 15:50:07.00 ID:lmmJhjS20.net
リニアって30年くらい前から構想やら実験やら見てる気がするんだけどいつになったら実用化されんの

608 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 15:51:03.50 ID:fe+Xf5ZW0.net
編成数増やせないのはいまんところ車両用の超電導コイルの冷媒問題みたいだから何とかなると思うけど
今は液ヘリで冷やしてるコイルの材質をビスマス系に変えられれば液体窒素で冷やせるようになるし
素材自体はだいぶ前に発見されてるけど加工の問題とかがあるからまだまだ開発中
まあ開業までにはある程度目処立つと思うけど
http://ktymtskz.my.coocan.jp/linia/hitati.htm

路線側はそんなに今から工夫いらんだろうし早めに着工しても問題ないだろう

609 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 15:51:28.68 ID:2auLfjJZ0.net
>>604
それがリニアになると大値上げになる話だが

610 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 15:51:30.86 ID:VCiMFc6h0.net
>>607
新たな活断層を見つけてしまう技術も進んでるからかな

611 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 15:52:19.52 ID:IeMmSnmG0.net
>>7
その上曲がりくねってるからリニアパワーが無駄になる
リニアはパワーとトップスピードが全てだから加減速なんかころしたくなるほど無駄

612 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 15:57:29.56 ID:CFht8wmq0.net
>>604
東海道新幹線に早割あったっけ?

613 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 16:00:03.17 ID:wHp4e3qi0.net
>>612
ひかりだけど東京〜新大阪が12,000円とかあった
5年前のことだから今どうなってるかはわからんけど

614 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 16:04:07.21 ID:20y6+z9h0.net
>>608
最悪新幹線車両通せばいいよな
線形よくなるんだし

615 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 16:06:15.22 ID:FMA5Bytj0.net
>>612
今は、会員限定のIC早特しかない。
http://expy.jp/member/hayatoku/price01.html

616 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 16:10:28.73 ID:+aB2RY8k0.net
>>590
安すぎ
新幹線選ぶ奴がいなくなるな

617 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 16:15:33.52 ID:vYq6/mWz0.net
反対したってダメなんだろ?
反対すれば朝鮮人だの何だのほざく奴(工作員)わくし。
もう勝手にやって自滅しろ。
俺は知らん。

618 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 16:21:08.40 ID:2auLfjJZ0.net
>>590
高いなあ。実質大幅値上げだね。

619 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 16:23:41.37 ID:+u7AiX1b0.net
いずれマッハで運行するから

620 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 16:23:44.90 ID:vYq6/mWz0.net
開業する頃には電気代が莫大に上がってたりしてな。
財政崩壊超円安で。

621 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 16:25:31.68 ID:t3qjVrIR0.net
社会構造が複雑化しすぎて各々の都合を優先することで連携がガタガタになってんじゃないの?

622 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 16:29:08.12 ID:vYq6/mWz0.net
高速で移動したからどうだっておもうわ。
ほんとクダラン。
そんなお金と技術があるなら高性能小型蓄電池や
高効率な発電技術の
開発費に使って欲しいわ。
リニアいらね。無駄無駄無駄

623 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 16:30:13.07 ID:f+2n3qGw0.net
東京名古屋間だけ作ってヘトヘトになる

624 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 16:31:42.48 ID:8d54/+F70.net
JR東海って26年かけても借金半分も減らせて無いじゃん
結局税金頼みなのがミエミエなんだよ
http://company.jr-central.co.jp/company/achievement/finance/long-term.html

625 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 16:41:10.15 ID:aRsZGnS+0.net
運賃が既存の新幹線の700円プラス程度で済むなんてありえるの?
莫大な金がかかっているのに・・・・

626 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 16:46:41.74 ID:+aB2RY8k0.net
>>625
新幹線も莫大な金掛かってるだろ
ランニングコストによるけど
数十年で返す計画ならあり得なくないと思う

627 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 16:47:30.25 ID:2auLfjJZ0.net
・既存の新幹線が既に償却済み
・割引廃止
・自由席なし
・グリーン車割合

など

628 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 17:05:38.62 ID:MU/oFAz/0.net
かっぜの中のす~ばる~♪

629 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 17:22:16.61 ID:zlc4Jzfpi.net
リニアはとんでもない大失敗になると3年前から予想してたわ

630 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 17:32:33.13 ID:7GyvaA4B0.net
ところで、スカイマークってもう死んだの?w

631 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 17:34:38.42 ID:5xMNBZBX0.net
なんで日本って新幹線とかリニアとか無駄なものばっかり作ってんの?
世界に売るなら飛行機売った方がよっぽど儲けられるだろ

632 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 17:37:31.27 ID:vjW5r+iv0.net
JR東海がやってることで国の主導とは全く違うことわかってない奴県も含め多すぎだろ…

633 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 17:43:01.12 ID:jJIC2WmY0.net
>>1
地下1400mって、山の中腹にトンネル掘るからそうなるだけだろ。

634 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 17:44:43.76 ID:0TL9HUne0.net
最悪リニアの路線に新幹線でもいいんじゃね

635 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 17:47:09.49 ID:nArFkbjR0.net
嫌なら乗るな

636 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 17:50:46.42 ID:YTAeMyWR0.net
ルートが気に食わない
新宿起点川越松本高山長浜京都新大阪にしろ

637 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 17:54:01.77 ID:BzOaKGmb0.net
>>636
俺の仕事が増えるから京都は通さなくて良い

638 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 17:58:16.62 ID:28cTBXG10.net
まあ、京都はいらんな。

639 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 18:01:03.27 ID:GCGq3jIm0.net
>>636
普通に東京名古屋だけでいい

640 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 18:01:30.20 ID:qyJ1zJEj0.net
大阪までは開通しそうに無いな

641 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 18:02:36.46 ID:PJonnloo0.net
凍土壁と同じパターン

642 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 18:04:18.56 ID:2sahbB6S0.net
停電したら何人死ぬの?

643 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 18:04:48.01 ID:BzOaKGmb0.net
>>641
元請・施工業者も同じ所になるよ
デカイトンネル工事は大抵鹿島が出張ってくるしな

644 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 18:05:10.61 ID:+EzZUXdW0.net
ジャップの技術()

645 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 18:06:52.61 ID:gA8pE9O50.net
>>550
元々東京大阪間なんて新幹線主流なのにな

646 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 18:08:35.80 ID:9YrTavIs0.net
金津園と雄琴を結べ

647 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 18:09:34.64 ID:D3C8LKMW0.net
俺が子供のころから開発してたからある意味時代遅れの技術じゃね

648 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 18:13:16.83 ID:/vbnfSZj0.net
想定外なので浮かずに営業開始

649 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 18:25:44.99 ID:St1Q3ZBJ0.net
コンコルド並の黒歴史になりそう。

650 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 18:26:28.88 ID:IMDSqVzb0.net
ジャンボジェット2〜3機分の座席数で1時間に10本以上運行してるのが新幹線なんだけど
貧弱な日本の航空インフラの一体どこに代替する余地があるんですかね?

651 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 18:29:05.44 ID:NFVVaSI00.net
>>650
盛ったなあ(^_^)

652 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 18:30:25.01 ID:elnN2srh0.net
東京名古屋たった40分なんだから、つり革のみのスーパーエコノミー設定して欲しい

653 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 18:32:04.90 ID:FKUMG2od0.net
ジャップって本当に技術力がないな

654 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 18:35:54.34 ID:IMDSqVzb0.net
>>651
東京大阪間はこんなもんだろ

655 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 18:37:33.67 ID:T9H3B3FG0.net
これ飛行機から客奪えずに新幹線の客だけ吸い上げたら壮絶な二重投資だよね

656 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 18:40:34.15 ID:JTjgo7Yf0.net
>>164
全通すれば4時間弱になるはず
金沢開業時点では5時間だな

657 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 18:41:22.96 ID:SY2SCEK00.net
世界に売り込むつっても貨物運べん人オンリーのインフラとかどうしろと

658 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 18:44:42.74 ID:NFVVaSI00.net
10年後は羽田伊丹のアクセスやターミナルも整備されるし、飛行機も低騒音・低燃費に置き換わって、ますます新幹線との差が縮まるね

659 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 18:48:55.08 ID:FMA5Bytj0.net
>>658
10年後にそろってるはずのA350やB777-9xやMRJじゃそんなに今と騒音変わらんやろ。
せいぜい伊丹のプロペラ枠にMRJを飛ばすくらいだろうし。

660 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 18:50:16.19 ID:7GyvaA4B0.net
>>655 新幹線の方、貨物にでもすりゃいいだろ。 日本人って何で頭硬いんだろうな?

661 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 18:50:40.47 ID:YkJP+m+q0.net
JR東海で補えよ
間違っても税金頼るなよ

662 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 18:51:44.97 ID:kVvHdZ5m0.net
>>660
東海道線あるのに三重投資やんけ

663 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 18:54:33.12 ID:7GyvaA4B0.net
>>662 じゃぁ、元々二重投資じゃねーかよ。 ガキの屁理屈以下の反論しないと気が済まないのか?ジャップは

664 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 18:57:10.58 ID:qcc6RI7J0.net
>>661
ムリ
破綻したら「鉄道は必須のインフラです!」とか言い訳して、絶対に税金投入して救済する羽目になる。

665 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 18:59:18.63 ID:dd/QAQtI0.net
経産省かどっかが出したリニアの想定乗客数調べてみろ、笑えるから
完成予定の2027年なんて今より人口減ってて年寄りばっかなのに
新幹線以上の乗客数を叩き出すことになってるから
そしてその想定をもとにJR東海が運賃やら試算しててマジジャップ

666 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 19:00:58.03 ID:KDWNZcL80.net
お手上げになった時点でリニア廃線する約束はしといた方がいいな

667 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 19:03:16.08 ID:dd/QAQtI0.net
リニア事業に注目して予算を割いたのが日本、アメリカ、ドイツの3カ国
アメリカとドイツはコスパが悪すぎると早々に見切り撤退
着工しちゃうジャップ

668 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 19:03:32.32 ID:CaYiuWu30.net
>>665
それは毎度の事だな
空港なんかも一日フル稼働が想定されてて
実際は一日2便で始まってそのうち赤字なんで撤退なってなるから

669 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 19:04:08.35 ID:NFVVaSI00.net
値下げをし座席を4列にし客サービスに務めることがJR東海の仕事だろうな。
バイパスの中央新幹線が必要なことは認めるが、それは国が新たに事業者を募集して決めることだな。

670 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 19:13:41.51 ID:FmYMY8Ge0.net
オリンピックで日本にとどめが刺される感じか

671 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 19:14:19.84 ID:FMA5Bytj0.net
>>669
新たな事業者が参入することを防ぐために東海はリニアをぶちあげたんだろうな。
東海のリニアが建設中にでも破綻したら、国が全てお買い上げし新たな事業者に高値で売り抜けるべきだな。

672 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 19:18:28.56 ID:89F9k2CS0.net
それより垂直離着陸できるような次世代の旅客機つくれば世界中に売れる

673 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 19:21:40.28 ID:7GyvaA4B0.net
>>668 地方空港とかも税金だろうし、騒音保障関係とかどうなってんだろうね?アレ

リニアは税金ガー言われても何だかなw

674 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 19:25:05.40 ID:JPzFvxSU0.net
>>656
4時間弱ってのは微妙なラインだな
あと30分縮められれば東海道の代替として十分機能しそう
東海としてはそれでは面白くないだろうけど

675 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 19:25:22.12 ID:CaYiuWu30.net
>>672
それはすごい技術だ
まだそんな事考えた奴は世界中に誰もいないと思うよ
まずは軍用輸送機から実績積み上げればいけるかもしれない

676 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 19:26:18.33 ID:7GyvaA4B0.net
>>671 鶴丸

677 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 19:33:24.68 ID:zlc4Jzfpi.net
>>668
建設ゴールだからな土建屋が儲かればあとはどうだっていいリニアも同じだろ

678 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 19:38:48.07 ID:CzbkFBRd0.net
まずさっさと道だけ作ってJRバスかリニアバス走らせてほしい

679 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 19:40:41.34 ID:A0CyVzpwO.net
>>677
最近は 自治体も賢くなってきて
河川改修なんか できるだけ時間かかるようにしてるよね

680 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 19:47:00.73 ID:A0CyVzpwO.net
富士川と大井川と東海地震

これだけあればゆっくりやって200年かかるわ

681 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 19:50:09.85 ID:X+8QHq8I0.net
駅は土建屋の他に不動産屋も絡んでくるから特に汚いんだよな
>>665にあるような詐欺同然の数字を持て囃して完成したらみんなすぐ逃げる

682 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 19:54:18.76 ID:tOQnWJsd0.net
リニアって開発に何年掛かってんの?
その間に新幹線の技術が上がってリニア必要無くね?てなるのは当たり前だよな・・・
開発が長すぎてポシャるなんてよくある話だよな

683 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 19:54:49.36 ID:cTwRKYJI0.net
バカは死ね

684 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 19:55:10.05 ID:xY/1XoB10.net
税金で作るわけでも無いんだから、おおいにチャレンジすべき
これにガタガタ文句つけてるやつは何様のつもりだよ

685 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 19:57:47.01 ID:JPzFvxSU0.net
東海道新幹線っていう国民の資産で儲けた金の使い道なんだからそりゃ文句のひとつ言いたくなるわ

686 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 19:58:34.08 ID:CaYiuWu30.net
>>681
最初は口をそろえて雇用ガー雇用ガーが決り文句
出来た後の閑散振りと見るとどうやって生活してるんだべと思う

687 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 20:03:36.93 ID:VCiMFc6h0.net
飛行機なら羽田ー関空はどれくらい?1時間かからないかな。
ドアtoドアでも早いのかもしれんが乗り換えとかが面倒なんよ。

688 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 20:05:26.45 ID:VNUA1qww0.net
ジャップの技術力の低さは異常

689 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 20:12:26.18 ID:XZ5BkkQ50.net
>>675
いや、オスプレイっぽいのの旅客機タイプの構想は既にあったよ

690 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 20:15:04.81 ID:oqsoA35C0.net
規制緩和すれば飛行場処理能力はかなり増えるから。
JR東海のリニアの建設を認めるなら、
航空業界は羽田伊丹の規制緩和も認めて貰うべき。

691 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 20:20:19.62 ID:GlEdm8Jr0.net
日本凄い日本は世界で大人気を連呼するマスゴミの影響を受けまくった世代が
技術を担い始めたときに日本は終わると思う

692 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 20:30:33.05 ID:pzjYRTF30.net
ネトウヨってリニア好きだよね

693 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 20:30:38.44 ID:kCShn1jh0.net
>>1
自前の金でやるんだからコスト面で文句言われる筋合い無いやろアホか

694 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 20:31:10.71 ID:mt2IjeRD0.net
速く移動できるのは全然よいと思う。速くできてほしい。
後は値段次第。新幹線指定席レベル希望。

695 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 21:05:49.83 ID:qyJ1zJEj0.net
自前の金って言ってる奴なんなの?
そんなの考慮した上で、採算取れなくなったら会社救うために税金に投入せざる負えんだろって話なのに
実際リニア単体じゃ採算取れないって社長も認めてんのに

696 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 21:57:29.05 ID:MB2npOME0.net
>>687
約1時間
混雑時は羽田滑走路の離陸待ちで意外と遅れる

697 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 22:19:25.13 ID:d/UHODUS0.net
>>663
だからダメなんだろこの企画

698 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 22:20:37.58 ID:d/UHODUS0.net
>>673
データもしんじられないのか?

699 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 22:22:34.27 ID:cy0sgDQ+0.net
計画動き始めたら駄目だと分かっても止められない知恵遅れ日本の真髄だな
海外はこんなもんに金かけず飛行場作って一丁上がりだから技術輸出もままならねえし

700 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 22:24:13.88 ID:+qjRGAf40.net
リニアよりも秋田新幹線どうにかしてくれませんかねえ・・・
県外でるだけで100分かかるんですが

701 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 22:30:56.09 ID:4TIQHnRX0.net
リニアはオワコン

時代はハイパーループ

702 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 22:34:49.72 ID:Jv1SLDN30.net
トンネル内を真空にすればもっと早くなるのではないか(酸欠脳)

703 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 22:51:04.88 ID:qcc6RI7J0.net
リニア計画に関わった者全てのサインを集めて、破綻した場合私財全て投げ打って補填いたしますという
契約書を取っておくべきじゃなかろうか。

704 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 22:53:40.69 ID:xXNp78kX0.net
最初の0系新幹線だって200km/hがやっと。
12両編成で1000人程度の乗員だったんだし
今の熟成しきった新幹線と比べたら立ち上げもこれからの
マグレブ方式のエネルギー効率が悪いのは当然だな。

巨大利権に物申すなんだろうけど。

705 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 23:15:03.79 ID:sN0JIstk0.net
>>700
特急だし仕方ない

706 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 23:23:45.82 ID:pYNdBj0v0.net
>>505
> オッサンのケンモメンなら知ってると思うんだけど
> なんでJRって独占企業なのに民営化する必要があったの

余剰人員(主に国労とか所属の反抗的な人)を切る為よ
赤字ローカル線廃止は国鉄時代からやっとる
まあJR北海道とかまた組合問題起きてて笑っちゃうけど

707 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 23:29:48.78 ID:kCShn1jh0.net
>>695
それこそお前何様って話でしょ
実際に税金が投入されたわけでも、お前が金出すわけでもあるまいに(笑)

708 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 23:38:56.68 ID:7GyvaA4B0.net
>>697 更に飛行機から掻っ攫えば良いし、ダメなら貨物にでも改軌すりゃいい、と。

地下トンネル式という事で天候耐性というアドバンテージは確実に在る訳で。
のぞみ、ひかりクラスをリニアに置き換えて、東海道は超快速位の扱い的なプライオリティ付けも可能だろ。

ダメにしたい前提で語っている人が居るのは何なんだろう

709 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 23:39:26.26 ID:qyJ1zJEj0.net
潰せない企業なら何してもいいってか

710 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 23:41:37.28 ID:TdiLJrwS0.net
最終処分の予定も真っ白なのに
中間貯蔵施設作ろうとしてる原発と同じ流れ

711 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 23:43:12.33 ID:9vI+O+dx0.net
日本が技術大国とかまだ信じてる老害はよ市ね

712 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 23:44:56.06 ID:9vI+O+dx0.net
>>679
スーパー堤防なんて利権1000ヵ年計画だもんね

713 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 23:58:37.26 ID:RolnCj6U0.net
名古屋先行開業でしかも品川発着とかアホだよな
20年も新幹線と東名間の客の奪い合いするだけ

714 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 00:01:22.04 ID:FF40tugH0.net
>
効率が悪い理由がはっきりしてて、改善の余地が小さいって指摘されてるから、
熟成してもそんなにエネルギー効率は良くならないよ

715 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 00:03:52.91 ID:q/xngyV80.net
>>21
頭悪すぎワロタ

716 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 00:21:38.53 ID:dLIbh5Tg0.net
>>61
飛行機が国鉄時代からの新幹線の商売敵なのに、つなぐわけ無いだろ、
リニアが大阪まで繋がったら東京ー大阪間の空路の客全部リニアに持っていけるんたぞ
かつては、名古屋空港から羽田空港の空路もあったけど、新幹線の高速化で絶滅した

717 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 00:35:00.03 ID:3p+QB9rM0.net
>>714 SPEEDO社の水着みたいなのはどうなんだろうね?w

718 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 00:40:34.32 ID:x8/L0it40.net
新幹線の大規模改修やって、運賃下げた方がよっぽどいいよな

719 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 00:42:56.38 ID:kYzKAWAH0.net
リニアは税金じゃないんだろ?
じゃー頑張ってくとしか言いようがない

720 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 00:46:25.73 ID:FF40tugH0.net
>>717
wと思うのは良いけど
新幹線にしても軽量化と空気抵抗の軽減を思いっきりやっても
速度が上がったことによる消費電力の増加と相殺されてる程度なんだから
最初から軽量化と空気抵抗の軽減をした上で投入されるリニアが
そんなに飛躍的に効率をあげたりしないって
それこそ、真空チューブとかにするんだったら違うかも知れないけど

721 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 00:55:19.27 ID:3p+QB9rM0.net
>>720 純粋に空力・圧力と駆動制御の問題になって来るだろうしどうだろうね。

現行の解放部辺りの処理も変わって来るのだろうし。まぁ、現状でも十分研究はしているのだろうけど。
しかし、新幹線と比するというのが適当なのか否かは、アホのオイラには何ともかな。

722 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 00:58:52.51 ID:Z7UXP7re0.net
なんかすごいな

抽出ID:7GyvaA4B0 (26回)

723 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 00:58:52.53 ID:3p+QB9rM0.net
オイルが無いと飛ばん飛行機と、電力で動く電車 っつー根本的違いも在るしな。
原子力、とは言わんケドさw

724 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 01:43:53.71 ID:Ql8Zqykb0.net
>>138
原発と違って潰れても人が立ち入れなくなることはないから

725 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 01:51:25.01 ID:Ql8Zqykb0.net
>>689
オスプレイの旅客化はいつなんだよ

726 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 02:51:45.73 ID:IcwDiLwfO.net
24時間運転なら作るべき

727 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 05:19:14.80 ID:RJLDiB6JO.net
>>718
ライバルがいなければ 値下げしないよ
スマホでも牛丼でもLCCでも
ライバルがいるから 値段がやすくなった

728 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 05:22:21.94 ID:RJLDiB6JO.net
ライバル不在の独占企業
神奈川新聞も そこを突くべきだったのになあ

729 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 05:27:03.98 ID:RJLDiB6JO.net
東名高速も中央高速,第二東名も 中日本が建設しているかぎり ぜったい値下げしない

730 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 07:17:22.19 ID:RJLDiB6JO.net


731 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 07:36:22.08 ID:CV+rz2Ne0.net
バイオマス再生コンビナートや燃料電池の研究開発に金使った方が良かったんじゃ・・

732 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 07:54:00.54 ID:E9LhAEDj0.net
>>342
ほんこれ

リニアなんて物に金かけるより運賃下げろや
新幹線が飛行機より高いとか有り得ないんだよ

733 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 08:03:25.58 ID:3idV6wrM0.net
>>732
新しい投資が必要なことも事実だよ

極論じゃだめ、バランス

734 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 08:13:30.22 ID:ybyYF6ag0.net
>>733
不要だという結論に達したと思うのだが
このスレ少しでも読んだ?

735 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 08:21:26.29 ID:wu6Y/71p0.net
>>4
環境破壊だけされて何の恩恵もなく河川下流域の住民の生活に支障の出る静岡県への賠償はどうすんの?

736 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 08:38:06.98 ID:Qw69w4J+0.net
技術も確立せず見切り発射でコストもも膨大、潤うのは関係者だけ
その原資は国民から

原発と同じ構図
利権タカリ国家

737 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 08:40:04.43 ID:CU6CTby20.net
同意

この路線に新幹線通したほうがよっぽどまし

738 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 09:11:13.01 ID:vviw1fiJ0.net
>>643
倉敷で天井落とした鹿島が請けて移民の奴隷労働者に掘らせるトンネルとか絶対やばい

739 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 09:32:37.58 ID:mmpEpFIN0.net
長野県必死だな

740 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 09:34:23.48 ID:quGVHnib0.net
長野は足を引っ張る事にしたんか

741 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 11:05:21.13 ID:KSVAqJvh0.net
早すぎてうっかり景色を見た乗客が目が回ったりもするんだろうな

742 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 11:16:33.26 ID:DIqHkWATO.net
ハイパワーな車と同様に、景気がいい時代にしか必要とされないわな。
今はネットが発達していて直接出向く必要性は減ってきてるし、不景気で世の中の新陳代謝は鈍っているしで、高速で人が移動する必要性は低い。
どちらかというと少し遅くても、金が安くで移動出来る方が喜ばれる時代。

743 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 11:46:29.16 ID:Q7S2ekLW0.net
>>505
負債膨れ上がったのを清算するため

744 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 12:17:41.61 ID:RJLDiB6JO.net
ディズニーランド行きたい時に
レゴランドでがまんしろと
たとえ子供でもだまされないぞ

745 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 12:37:33.85 ID:EeXlmlXG0.net
ええ?また「よくわかんないけど未来にはなんとかなってるだろ」でやってるの?
この考えで散々痛い目見てるのに

746 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 15:00:44.30 ID:yOgiGpXj0.net
むしろ数十分程度を惜しむような自分の生活を見直すべき

747 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 15:34:53.74 ID:sN0948lS0.net
いま作ろうとしてるのは減圧リニアまでのつなぎだろ?
減圧リニアが実現したら新幹線以下のエネルギーで時速1000キロ以上も現実的な視野内だし

748 :E233万歳:2014/09/08(月) 21:04:12.51 ID:TB/hivW4m
>>5
関東―関西の輸送力が足りない。
伊丹は大型飛行機は入れなくなったのだし。
まあ、N700Aも増えているから、来春のダイヤ変更で定期『のぞみ』の増加もありうる。

749 :E233万歳:2014/09/08(月) 21:12:16.02 ID:TB/hivW4m
>>748の続き
飛行機だと、ジャンボの代わりに777が主流になりつつある。
関東―中京―関西はヒト・モノ・カネの移動が日本一多い。
そのため、東海道新幹線は1989年以降に16両固定編成の原則が造られた。
300系以降は16両1323席と統一されてる。
ちなみに300系は一昨年で引退した。

総レス数 749
173 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200