2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

リニア ←技術も無いのに着工していた! 問題続出で大幅コスト増か!? 新幹線の改良で十分だった模様 [639743742]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 09:02:47.02 ID:UwB5lV630.net ?2BP(1000)

地下1400メートルにトンネル リニア、技術未確立のまま着工へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140906-00100107-kana-l14

歓迎の声がある一方で環境への影響やコスト、エネルギー効率について疑問視する意見も根強い。

 アセス書によると、建設中も開業後の走行時も、振動や騒音の基準を下回る見通しで、
水源や水質への影響も小さいと予測。地盤沈下の可能性も少ないとし、地上に住宅がある区間では
事後調査するとしている。
 掘り出される残土は県内分だけで横浜スタジアム約46杯分の1400万立方メートルに上り、
うち7割の使い道は現時点では決まっていない。

 最終的に大阪までを結ぶリニア計画は総工費9兆円という巨大プロジェクトだが、
膨大なコスト、消費エネルギーに疑問を寄せる声もある。
 「メリットはスピードぐらい。エネルギー効率は東海道新幹線と比べ3分の1から4分の1だ」。
そう指摘するのは独立行政法人・産業技術総合研究所(茨城県つくば市)で、エネルギー消費や
リニア技術などを専門に研究している阿部修治首席評価役(60)。
 試算によると、乗客1人当たりに使用するエネルギーは東海道新幹線の4〜5倍。消費電力で
比べても時速300キロで走行した場合で新幹線の2倍になるという。
 乗客定員が1編成千人と少ないのとエネルギー効率の悪さが理由で、阿部さんは「東海道
新幹線に磨きをかけた方がよほど効率的」と指摘する。

 さらに8月の工事実施計画の認可申請の際、総工費が935億円増額されたことを例に
「具体化していない部分が多く、コストが膨れる可能性は否定できない」と話す。

 そもそもJR東海は「営業運転が何両編成になるかは決まっていない」と説明する。
山梨の実験線では、今年6月に7両から12両編成に増やしたが、現在は7両に戻して走行試験を
実施している。阿部さんは「営業運転までに開発しなければならない技術はまだまだたくさんある」と、
技術自体が未確立のまま走りだしたプロジェクトの推移に注目している。

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 11:59:52.17 ID:d/UHODUS0.net
>>275
補修の問題があるのでもうひとつ作ります!
このむちゃくちゃの意味わかるか?

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 11:59:56.63 ID:p1p4GVg40.net
飛行機だって燃料馬鹿食いだぞ、アレ。

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:00:16.71 ID:9JBcyFmx0.net
>>275
リニアは、飛行機と鉄道の、両方の悪い面があるじゃん。

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:00:29.89 ID:1VVqWlJe0.net
>>230
S極とN極をくっつければいいから
ビタ止まりできるってデキッコナイスが言ってた

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:00:41.50 ID:7xEP2cMw0.net
>>272
空港ってのは大体郊外に作るだろ
何もない僻地の2点間の時間だけ考慮してどうすんの?

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:01:29.04 ID:90rpqqiP0.net
リニアだめそうなら新幹線走らせますのようなずる賢いやり方で行こうや

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:01:37.69 ID:m+j34CeW0.net
「作っちゃった以上経費がかかりますよ」

なんてのはやたらに作れない

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:01:41.90 ID:7GyvaA4B0.net
>>279 後はバックアップルートとしての側面かと。

それと、飛行機なんて空港閉鎖になったら、どこに飛ばされるかわからんしw
どうしようもない遠距離なら諦めもつくだろうけど、所詮は鉄道で補完されてしまう存在@日本

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:02:21.28 ID:mY1NjA+b0.net
>>283
それはわかるけど、リニアだって空港ほどては無いが、不便な場所かホームになるんでしょ?

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:02:56.91 ID:1VVqWlJe0.net
真っ直ぐしか進めないっていうのが
乗り物として致命的に終わっているわ

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:03:27.56 ID:aRsZGnS+0.net
どうせ料金も新幹線の倍ぐらいになるんだろ

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:03:41.85 ID:i+L8oAbF0.net
>掘り出される残土は県内分だけで横浜スタジアム約46杯分の1400万立方メートルに上り、
>うち7割の使い道は現時点では決まっていない。
バビロンプロジェクトで

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:04:06.08 ID:7xEP2cMw0.net
>>287
品川、名古屋、大阪は間違いなく市内中心部なんだけど
何が不便なの?

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:04:37.15 ID:SI1wuOGX0.net
>>287
リニアの到着時刻に合わせて在来線の時刻表を組むから
飛行機より待機時間少なくて済むでしょ

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:04:47.97 ID:XRvUNA1h0.net
東海道新幹線を作る時も
既存の特急の高速化で充分って言ってたジャップがわりといたんだよね

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:05:29.70 ID:7GyvaA4B0.net
大体、ライター捨てろだの金属探知機だのX線検査だの。
空港は辺鄙な場所の上に、空港内の移動面倒臭いし。 飛行機、嫌いじゃないけど面倒多過ぎやねん。

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:05:32.04 ID:5tt/2I1e0.net
>>167
液体ヘリウムから液体窒素に変わるだけで冷やすコストは大幅削減できるはずだけどやらない不思議

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:05:47.87 ID:IJjNEQYI0.net
>>272
高速鉄道の場合は運べる人数じゃないかねえ

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:06:14.08 ID:VG5A95y30.net
>>291
292

飛行機以上新幹線未満なわけじゃん。

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:06:44.84 ID:m+j34CeW0.net
新幹線無し県 千葉

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:07:00.31 ID:OBUEUD650.net
新幹線もガンガン行進曲税金投入されたからな
リニアに金出すなら、和歌山新幹線や四国新幹線、沖縄新幹線も税金でなんとかしてやってくれよ

300 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:07:17.68 ID:TW4SBc1G0.net
>>294
リニアも保安検査必要なんじゃね?

301 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:07:35.42 ID:v8FrSl4C0.net
>>278
鉄道(国鉄JR)と航空の東京大阪間競争なんて
日本航空墜落阪神大震災9.11をネタに相手を笑ったるような下劣なんだから、
いくら利用者の利便的にそれが良かろうが絶対手を組むことはないな

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:07:36.38 ID:7xEP2cMw0.net
>>294
搭乗前はかなり早めにチェックインしなきゃならんしな
空港滞在時間を考えると高速鉄道より時間掛かり過ぎるんだよ

303 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:08:30.74 ID:7xEP2cMw0.net
>>297
何で新幹線未満なの?

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:08:32.05 ID:4wXWXUhz0.net
>>302
リニアの余裕時間も飛行機以上新幹線未満必要だね。

305 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:08:37.73 ID:h6GIIC6s0.net
大阪万博くらいから宮崎で走ってなかったか

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:08:45.48 ID:PLWpN5Ox0.net
>>294
新幹線でもそのくらいやるべきな気はする

307 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:09:26.34 ID:TtEZ8Evh0.net
>>303
新駅だから。

308 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:09:55.00 ID:7xEP2cMw0.net
>>304
どうしてリニアは新幹線同様に乗れないと思った?

309 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:10:03.65 ID:SI1wuOGX0.net
>>297
2点間の移動なら飛行機はリニアに太刀打ちできないということが明らかになったな

310 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:10:11.81 ID:7GyvaA4B0.net
>>302 ジャストインじゃ絶対無理だし、当日飛び乗りなんて料金ビックリするしw

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:10:51.29 ID:7xEP2cMw0.net
>>307
新駅とか決まってないだろ
品川は今の駅の地下だし

312 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:10:55.03 ID:1VVqWlJe0.net
新幹線で持ち物検査やってないのは確かに謎だな
国際取り決めの有無からかね

313 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:12:11.49 ID:xcL5mbvG0.net
そのうち亜音速位は出せるんだろ?
500km位で軌道車両は限界なんだから、それを超えるにはバラダイムを変えなきゃな。
ただし、営業的に上手くいくのか?人口減少の日本に必要なのかは議論は別れるだろうな。
1番理想は上手く営業に乗ってリニア輸出を独占出来ることだな。

314 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:12:46.37 ID:MB2npOME0.net
帰省時しか使わないが飛行機は滑走路が混んでて飛べませんとか
到着機遅れとかでいままで一度も定刻通りに目的地に着いた事が無い

315 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:13:43.63 ID:8d54/+F70.net
小回りの利かない日本型リニアは相互乗り入れって思想が全く無いから笑える
カーブだらけの地上の在来線に組み入れることなんて不可能だから深い地下に駅作るしかない
新幹線より1時間早く到着しても在来線への乗り換え時間ロスで相殺されて意味が無いw

316 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:13:50.74 ID:2auLfjJZ0.net
総武線の特急を見れば分かるよな。 山手線東京駅から乗り換えようとおもったら俺なら30分前にいく。
ましてリニアだと、自由席もないしね。

317 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:14:43.87 ID:i+L8oAbF0.net
リニアは軌道上を走る訳じゃ無いからチョットの事で大事故に成る
軌道上を走る新幹線は3.11でも証明された様に精々脱線して止まるだけ
空中に浮かぶリニアはそれとは比べ物に成らない程危険

=保安検査必須=乗降車時間が飛行機並み

318 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:15:13.99 ID:7xEP2cMw0.net
>>312
新幹線は国境越えないし、航空機みたいな対テロの取り決めの枠外だしね。
少し走れば停車できる駅もあるからそれほど神経質になる必要はないんじゃね

319 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:15:35.32 ID:p1p4GVg40.net
>>312
無理。新幹線1列車で乗客1300人。それが8分間隔。無理。

320 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:15:58.73 ID:m+j34CeW0.net
アメリカにリニア作ったりしたら
アメリカ憎しの人々が何するか分からんね

321 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:16:34.67 ID:7xEP2cMw0.net
>>315
在来線相互乗り入れのリニアって何処の国にそんな技術があるの?

322 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:17:03.50 ID:iYzQRUnq0.net
リニアなんていらないから東京の路線増やせよ
倍くらいに

323 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:17:50.58 ID:1VVqWlJe0.net
リニアはずっと地下なんだけど、
そのへん生理的にどうなの?

324 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:17:53.40 ID:2auLfjJZ0.net
>>319
羽田空港の本数よりずっと少なくね?

325 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:18:53.57 ID:7xEP2cMw0.net
>>317
別にリニアって飛行機みたいに完全に空飛ぶわけじゃないんだけどw
そもそもそれと保安検査は完全に無関係だろ
保安検査って何のためにやってるか知っとるけ?

326 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:18:57.08 ID:2auLfjJZ0.net
リニアが出来てもよほど乗り慣れない限り1時間前とかに行くよなあ   飛行機と変わらなくね?

327 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:19:12.84 ID:7GyvaA4B0.net
○○○○○○の中部→鹿児島便が桜島噴火の影響でダイバート!そこはまさかの成田空港

(笑)

328 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:19:30.11 ID:d/UHODUS0.net
>>286
むちゃすぎだろ...

329 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:19:46.07 ID:2auLfjJZ0.net
>>325
保安検査の有無で飛行機との比較の話じゃね?

リニアも保安検査はあるだろうね

330 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:20:33.78 ID:bncPIgAN0.net
いくら移民いれてもリニアの乗客にはならんだろ
ジャップですら深夜バス使ってんのに

331 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:22:17.80 ID:7xEP2cMw0.net
>>326
新幹線乗るのに1時間前に駅行くの?
まぁ食事したりお土産買ったりならそうなるんだろうけど

332 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:22:26.22 ID:i+L8oAbF0.net
>>325
空とんでるのと同じだけ危険
新幹線なら爆弾でも何人か生き残るがリニアは確実に全員死ぬ
後は自分で考えろ

333 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:22:35.13 ID:N99j6Az60.net
社畜の日帰り出張のスケジュールが更に強行になるだけだな

334 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:23:33.30 ID:skm543E70.net
子供のころからの夢だったんだよ。
コストがいくらかかろうがやるんだお。

335 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:23:42.56 ID:1VVqWlJe0.net
>>333
そもそもテレビ会議とか気軽にできる時代に
必要なのかってのはある

336 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:24:03.14 ID:bncPIgAN0.net
>>333
乗り換えの手間と本数の少なさで相殺されるんじゃねーのかな

337 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:24:36.42 ID:SI1wuOGX0.net
>>333
流石に往復新幹線+ビジネスホテル1泊にした方が安上がりじゃないかな

338 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:25:13.44 ID:7xEP2cMw0.net
>>329
いやだから越境もしない(できない)国内の移動手段で保安検査なんて必要ないってこと

339 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:26:40.33 ID:7xEP2cMw0.net
>>332
新幹線なんて鉄のレールの上の乗っかってるだけですけど
何でそれより危険なの?
爆弾で新幹線は生き残ってリニアは死ぬ根拠は?

340 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:28:34.87 ID:7GyvaA4B0.net
>>339 あの質量があのスピードで走ってるんだから不毛な話だよな。 飛行機厨、自爆発狂w

機内で喧嘩してダイバートされないやう、ご注意下さい。

341 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:28:45.62 ID:d/UHODUS0.net
>>321
だからいらないんじゃないって話だろ

342 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:29:31.11 ID:i+L8oAbF0.net
失敗=税金投入ってレスが多い様だけど
それ以前にリニア作るだけの金が有るなら
もっと運賃値下げするなり社員の給与増やすなり
他にやる事はいっぱい有るだろ
何故そこにツッコミを入れない!?

343 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:31:18.23 ID:2auLfjJZ0.net
>>338
だったら国内線の保安検査はなくなることになるねw

344 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:31:43.94 ID:7xEP2cMw0.net
>>341
新幹線も在来線と相互乗り入れできませんが、不要だってことですね?
ちなみに秋田新幹線は相互乗り入れじゃないからな

345 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:32:30.64 ID:7xEP2cMw0.net
>>343
航空機は越境できるでしょ

346 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:32:52.36 ID:5Y+h92370.net
まあ国家ぐるみの詐欺だからね、しかたないね

347 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:33:16.21 ID:qDcnTc770.net
東京-大阪間でお盆に3分に1本のペースで
片道1万円もかかる新幹線が走ってるんだぜ

ドル箱だろ
パワーアップする余地は十分だわ

>お盆ダイヤ、東海道新幹線が最多運転426本 開業時の7倍、人気の新型E7系は18往復

>東海道新幹線(東京−新大阪)は8日、お盆休みを郷里や行楽地で過ごす人やビジネス客の移動に備え、昭和39年の開業以来過去最多の1日で426本の運行ダイヤが組まれた。
>長野新幹線は同日から、人気の新型車両E7系が1日18往復に増えた。

>JR東海によると、のぞみ277本、ひかり65本、こだま84本。臨時列車を増発した。東京発のぞみは午前7〜11時台、午後5〜8時台に1時間当たり10本の運転。
>最短で3分間隔で東京を発車した。

>50年前の開業当初はひかり、こだまが上り下りとも1時間に1本ずつ1日計60本の運行で、50年で約7倍になった。1日当たりの平均乗客数も6万人から42万人に増えた。
>最高時速は210キロから270キロにアップ。車両や自動列車制御装置(ATC)の性能は向上し続けている。

>平成15年に品川駅が開業、昨年には新大阪駅のホームが増設され、運転本数を増やすことができた。これまでは今年5月6日の415本が最も多かった。
>http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140808/biz14080811140003-n1.

348 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:33:29.30 ID:8UkRCJYu0.net
第2の核燃料サイクルか

349 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:33:53.20 ID:bncPIgAN0.net
リニアは有事の際の代替路線と新幹線補修期間の穴埋め
もそもそもどっちも満たすことがないと思うんだが
乗り換え時間考えたら時間的なメリットもあやしい

リニアのために原発が必要なんですとかそんな理屈のためだけに動かしそう

350 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:34:09.32 ID:nArFkbjR0.net
JRが自分の金で事業を展開するんだから大きなお世話だな。

351 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:34:25.77 ID:2auLfjJZ0.net
>>345
国際線とは別ターミナルなんですが

352 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:34:58.96 ID:i+L8oAbF0.net
>>339
これだけの事故↓でも乗客乗員合計約240人の内死んだのは79人
http://www.youtube.com/watch?v=58CfCfp4lCg
浮いてないってだけで安全性は桁違い
しかも日本の新幹線は殆ど直線なのでもっと安全
浮いてる事の危険度にリニアの速度がプラスされれば…
後は自分で考えろ

353 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:35:17.79 ID:9xvh+zcd0.net
>>350
利息分払えよ

リニア、自民が一気に東京―大阪開業案 JR東海は難色

2027年、リニア中央新幹線が開業するのは東京からどこまで?――。
JR東海の計画では名古屋までだが、自民党は24日、独自に大阪まで開業させる案を決議した。
国が名古屋―大阪間の工事費を無利子で貸し付けることで実現させる「荒業」だが、
突然の提案にJR東海は戸惑い気味。開業時期を巡るかけひきは今後も続きそうだ。

24日朝、自民党の「超電導リニア鉄道に関する特別委員会」が決議したのは、
名古屋―大阪間の工事費3兆6千億円を国が負担して27年に間に合うよう線路や
駅を造り、JR東海に譲渡するという案。費用はJR東海が無利子で分割返済する。
JR東海にとっては利息分数百億円の負担減になる計算だ。
http://www.asahi.com/articles/ASG4S3GBNG4SULFA00G.html

354 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:35:21.36 ID:bncPIgAN0.net
>>342
だよな

JRの好きにしろとかいってるのは奴隷根性だな

355 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:35:28.82 ID:d/UHODUS0.net
>>342
それは言ってるんだけどね
巨大プロジェクトをやるほど利益が出ているなら運賃を下げた方が日本全体の利益になるのに

356 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:35:31.44 ID:aMEXAK8u0.net
エリートビジネスマン用だし一般の席なんてねーよ

357 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:36:20.13 ID:7xEP2cMw0.net
>>351
ハイジャックにターミナルなんて関係ないんだけどw
保安検査の意味合いが分かってないのが丸わかりですよ

358 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:37:05.11 ID:d/UHODUS0.net
>>344
これは乗り換えの話じゃないか?

359 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:37:14.50 ID:2auLfjJZ0.net
>>357
そうすると釣り船に乗るときも保安検査しなきゃならなくなるね。w

360 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:38:00.10 ID:DkXXclSG0.net
作ること自体が目的だから

361 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:38:05.26 ID:ql/wwUty0.net
土建屋がスレに雪崩れ込んで来てるな
それだけ重要案件って事なのか

362 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:38:27.62 ID:2auLfjJZ0.net
リニアは、新幹線と飛行機の悪いところどりのような気がする。

363 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:39:03.65 ID:ICiLSWdE0.net
>>355
やめてください
LCCの成田⇔関空便がしんでしまいます
・・・まあリニアできてもどの道死ぬかも

364 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:39:10.53 ID:7GyvaA4B0.net
飛行機厨が頭悪過ぎて草

365 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:39:48.13 ID:7xEP2cMw0.net
>>352
だからリニアで何故全員死亡するのか論理的に説明しろよ
例えば上越トンネルで爆弾が爆発しても生き残れるのか?
関係ない例挙げて誤魔化すんじゃなくてお前が挙げた実例を
責任持ってちゃんと論証しろ

366 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:40:32.03 ID:2auLfjJZ0.net
リニアも保安検査はあります。 

367 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:41:16.54 ID:7xEP2cMw0.net
>>358
相互乗り入れってのが前提の話でしょ
乗り換えとは違うよ

368 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:41:28.30 ID:/WidHuxk0.net
都市部から空港へのアクセスとかそういうのから
やった方がいいと思う
短いし色々試せるだろ
成田や関空へのアクセスで一度試してみては

369 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:41:44.25 ID:HVgWEqyJ0.net
南アルプスへのアクセスが良くなりそうだから、ぜひとも建設してほしいね。

370 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:42:06.13 ID:2auLfjJZ0.net
品川駅の乗り換え不便そうだよな。 そのまま羽田空港に要ったほうが早そう。

371 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:42:16.95 ID:7xEP2cMw0.net
>>359
釣り船で越境するのは只の密航ですw
そもそも釣り船って旅客輸送手段じゃないでしょ

372 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:42:58.49 ID:x56w4l350.net
あららら
ピン止め効果とか知らないんだろうなあ

373 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:43:11.07 ID:7xEP2cMw0.net
>>366
(保安検査は)ありまぁす

374 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:43:22.02 ID:/jzXEcoU0.net
原発もそうなんだよね

375 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:43:23.55 ID:2auLfjJZ0.net
>>371
じゃあ離島航路でもいいよw  さあ反論どうぞカウントダウンで少なくね

376 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:44:04.29 ID:1aWmq9uC0.net
うちの空いてる土地の近くにリニア通るってわかった途端土建屋が現相場より鼻くそレベルで高い値段で購入申し込んできてワロタ
底辺が知ってるようなことをこっちが知らないとでも思ってんのかよw

377 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:44:05.41 ID:Uqc4zKQE0.net
クソニアとか2chで言われるのかな

378 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:44:34.27 ID:H2ZJLRvQ0.net
>>1
単純なメリット・デメリットだけで判断するなよ
宇宙開発の現場とかがいつまで経っても超低予算なのは
こういう発想から来てるんじゃないかと感じる

総レス数 749
173 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200