2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

リニア ←技術も無いのに着工していた! 問題続出で大幅コスト増か!? 新幹線の改良で十分だった模様 [639743742]

550 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 14:49:07.18 ID:NqioAmm90.net
東京博多5時間が2時間半になるならそれは飛行機に十分対抗しうるものだと思うけど
東京大阪2時間半、これを仮に半分にしたところでそれほど喜ぶことなの?

551 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 14:50:29.54 ID:n1tj+E8W0.net
>>11
クソ広い国だとどう考えても飛行機の方が早くやすいから勝負にならんよね

552 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 14:51:27.73 ID:fe+Xf5ZW0.net
>>499
とりあえず東海道新幹線の運行本数と首都圏の発着枠な
http://company.jr-central.co.jp/ir/annualreport/_pdf/annualreport2012-02.pdf
http://
http://www.mlit.go.jp/common/000235283.pdf

東海道新幹線はのぞみだけで年間173本x365で6万本出している
こだまひかり含めると12万本近くになる
一方で、首都圏の発着枠は年間75万回で羽田国内便だけだと34万回

座席数についてはN700系16両で1323席、飛行機1機がボーイング777でも514席
つまり新幹線は1本あたり飛行機の3倍の座席数があるので、羽田の発着枠をすべて使わないと東海道新幹線の需要はまかないきれない

実際にはそれ以外の地方への需要があるからそんなことはできないし、滑走路を増設するにも税金がかかる
近距離ならまだしも高速道路では時短効果が得られない

せっかくなんで飛行機やら通信で東海道の旅客需要をまかないきれるといえる根拠をデータで提示してください
維持費・初期費用含めてこれ以上税金を使わない範囲でな
東海は税金使わないで自分で新路線作るって言ってるんだから

553 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 14:52:21.91 ID:FlMry/fl0.net
利用者側から見れば運賃がいくらになるのかが問題だな
飛行機だって新幹線に対抗して充分安いし

あ、でもどうせ新幹線の運賃の黒字分がリニア運営に転用されるだけだよな

554 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 14:52:54.70 ID:wIihCtf80.net
むしろ現在の新幹線システムのコストを従来よりずっと下げていくほうに注力すれば
それは国内的にも有益だし海外に売り込む際も魅力的なものになると思うけどね

555 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 14:54:40.11 ID:ynH8ykiF0.net
ダメなら中央新幹線走らせればいいじゃない

556 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 14:55:47.47 ID:+v/rC0rJ0.net
>>552
税金は建設国債だから、税金の有無は関係無いでしょ。
新線は国が作り、東海と競争させるべき。

557 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 14:56:46.73 ID:d/UHODUS0.net
>>552
いや面白いありがたいデータ調べる手間大変だったでしょ
そこは素直に感謝なんだぜ

558 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 14:58:45.17 ID:ND21DY3p0.net
>>485
今は新幹線があるから余計に必要性を感じないってのはあるんだよな

559 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 14:58:51.87 ID:786f1tl/0.net
リニアとかどうでもいいから
東海東日本九州新幹線直通運転くらいやってみせろ

東北はそのまま、上越北陸は東京駅で連結して東海道山陽に乗り込み鹿児島中央まで

560 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 14:59:18.81 ID:2auLfjJZ0.net
リニアが出来る頃には、飛行機も改革が進んでるよな

561 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 14:59:22.70 ID:FMA5Bytj0.net
>>552
北陸新幹線が全通したら、北関東と名古屋、関西圏の移動は少しはまかなえる。
福井より南の経路が全く決まってないけど、リニア全通したら米原での東海道新幹線への接続を東海も認めそうだが。

562 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 15:00:49.77 ID:d/UHODUS0.net
>>552
ひとつは需要と供給でさ移動がコスト高ければ自然とネットを重視するし、ネットで出来るように工夫するという話

ちなみにデータはないよ
ただしそちらのデータは変化を考慮してないよね

563 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 15:01:26.26 ID:fe+Xf5ZW0.net
東海道新幹線は老朽化してて大規模改修が避けられない
改修してる間は北陸新幹線でいいじゃんっていう人もいるが、それもどうせこれから税金で作るんだしなぁ
改修したところで百年単位で使えるわけでもないし
東北・上越以降のスラブ軌道よりは改修しやすいだろうけどな

564 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 15:01:39.36 ID:CFht8wmq0.net
>>545
損と分かってても客は飛行機より新幹線を選んでる

565 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 15:01:57.51 ID:X0+VODVk0.net
じゃあ飛行機も
最新モデルを開発すれば良いじゃん
燃費が良くて、いっぱい人が乗れるやつ作れよ

566 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 15:03:36.27 ID:2auLfjJZ0.net
>>564
東阪移動は飛行機もシェアね?

567 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 15:04:40.51 ID:2auLfjJZ0.net
>>563
老朽化した大改修を営業しながら成功させれば、流石日本の技術!、日本復活!になるんじゃね?

568 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 15:05:13.34 ID:X0+VODVk0.net
飛行機のチケットの値段って
有って無いようなもんじゃん
あれは本当に不愉快な仕組みだよね

569 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 15:07:04.54 ID:A0CyVzpwO.net
なぜか コンコルドがよく引き合いにでるから
いっそ 伊丹成田でコンコルド便を就航させたらどうなんだ
環境破壊の師匠がおでましになれば 反対派も大人しくなるだろ

570 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 15:07:12.94 ID:d/UHODUS0.net
大規模輸送が見込めるならa380を大量に投入するよ

571 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 15:09:22.92 ID:fe+Xf5ZW0.net
民間企業は値下げしなくても儲かるなら値下げはしなくていい
電気ガスと違って一応競合もいるから国が縛る必要もないしね

ただ通信にしろ鉄道にしろ、もともと国の資産だったものを払い下げて儲けてるようなのばっかだから、ホントの意味で競争してるかというとそうでもないところはある
ただまぁ東海はこれ以上税金使わんで自分でやるって言ってんだからそれはいいんじゃないの
ドル箱の死活問題だし
消費者は高いと思ったら他の手段使えばいいし

572 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 15:11:16.65 ID:cH/dzIiKO.net
葛西が原発動かしたくてしょうがないから、理由作りのためのリニアだよ

573 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 15:11:20.64 ID:+v/rC0rJ0.net
>>571
国は新鉄道認可するなら東海だけにせず公募すべきなんだよな。

574 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 15:11:30.72 ID:X0+VODVk0.net
>>571
携帯電話会社も良く似たもんだね
くだらないCM合戦で、競争ごっこしてる暇があったら
利用者に還元しろっつう話
テメーらは国民に電波を借りてる立場だというのに。

575 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 15:12:30.24 ID:a5Um+Gv10.net
空港増やしまくってるのにリニアとか池沼かよ
ほんと馬鹿しかいねーなこの国は

576 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 15:12:55.44 ID:fe+Xf5ZW0.net
リニアが新幹線よりコスパ悪いって言われてるのも1編成の乗客定員の問題みたいだし、それは技術革新で今後いくらでも何とかなる余地はあると思う
クソでかい飛行機を今からつくるよりは楽だし、需要に合わせて分割併合もしやすい

577 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 15:14:11.36 ID:+v/rC0rJ0.net
>>576
新幹線ですら30年も16両編成から1両も増えないねw

578 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 15:15:03.67 ID:zOD/JWBp0.net
>>577

579 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 15:16:05.54 ID:ynH8ykiF0.net
>>563
東海道新幹線は200km速度想定で設計が古く
特に線形が悪くて300km走行できないんで
線形含めて全面改修するべきなんだよな

580 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 15:16:22.40 ID:VCiMFc6h0.net
東京-新大阪
中野からなんばまで3時間半だった
たしか指定席で14,600円
あと5,000円安くならんかな

581 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 15:18:22.43 ID:fe+Xf5ZW0.net
>>577
車両数は増やそうと思えば増やせるだろうけど、ホームの改修もあるしこれ以上増やしても儲からないからやらないだけでしょう
お盆正月以外は本数を限界まで増やせばまだ余裕あるし

まぁそれをやるならもう一本作っちゃったほうがいいという結論だったんだろう

582 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 15:18:59.31 ID:d/UHODUS0.net
>>574
ほんとこれ

583 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 15:20:42.86 ID:+v/rC0rJ0.net
>>581
リニアができても色々言い訳して車両の増強は限定的だろうね。

584 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 15:23:29.99 ID:WGpbPJwm0.net
関わる人間のブログ見れば見るほど残土問題やばすぎて冷や汗出るわ
ここ超えても山梨〜長野でまた山掘るからとんでもない事になる
Bルート土民とか言ってバカにしてたけど直線も結構キチガイ案すぎた
山梨長野通らず静岡でも駄目だったんだろうな、結局山側通す案だったし
ダメじゃんリニア

585 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 15:25:37.99 ID:2auLfjJZ0.net
フツーに中央新幹線、東海道新幹線、飛行機、高速バスで競り合うのがいちばん

586 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 15:28:07.67 ID:ND21DY3p0.net
・新幹線よりちょっと速いだけ
・運賃はもちろんバカ高い

作る意味あるか?

>>584
スーパー堤防とやらの材料になるじゃん

587 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 15:29:58.56 ID:Clewct8D0.net
青函トンネルくらいの長さなんでしょ

588 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 15:30:49.64 ID:HYtdZmlDi.net
宣伝費含めれば安いもん

589 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 15:32:28.10 ID:Rghee8dj0.net
800km/hくらいでないと
せっかくのリニアなのに遅すぎ

590 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 15:33:06.84 ID:fe+Xf5ZW0.net
リニアの運賃は新幹線プラス700円位って言ってるぞ
http://www.j-cast.com/s/2013/09/19184196.html

まぁセットで運営してるからそりゃそうなる

591 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 15:33:51.77 ID:WGpbPJwm0.net
>>586
それこそコスパ悪だろ
買うアテの無いクソ土

592 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 15:34:04.14 ID:d/UHODUS0.net
>>590
新幹線やすくしてくれ!

593 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 15:34:17.92 ID:uCG3YlSUi.net
音速目指せよな
なんだよ505qとか
殆ど地下なんだから騒音関係無しにぶっ飛ばせるだろ

594 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 15:35:28.86 ID:VpKPvnAe0.net
リニアの構造物は確かリニアが技術的にダメなら普通の新幹線に転用できるはず。

595 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 15:35:47.87 ID:kq0llbEh0.net
どうせ元とれねえだろうに
そんなに素晴らしいモノなら海外に高値で売り付けろや
あとで泣きついて税金でどうにかすんだろ?

596 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 15:36:11.81 ID:2auLfjJZ0.net
>>590
定価の700円プラスって結構な料金だぞ。

597 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 15:39:31.76 ID:t3zxN7Fi0.net
ほとんど地下鉄だから旅行で乗るやつはいないな

598 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 15:39:40.22 ID:ND21DY3p0.net
>>590
新幹線がすでに高いんだよ。
東京から大阪までの運賃ってソープに行ける金額だぞ

599 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 15:39:40.69 ID:kq0llbEh0.net
技術革新()で後世の始末を丸投げするなよ
原発もどうにもできねえ無能ジャップが

600 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 15:40:31.00 ID:fe+Xf5ZW0.net
>>596
正規運賃がそれだから需要次第で安い切符もあるんじゃないの

東海としてはとにかく2本体制で安心したいってのがある
2路線体制になって東海道新幹線の改修も終わったら運賃も柔軟にしてほしい
さすがに東海道新幹線の償却は終わってるだろ

601 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 15:43:57.38 ID:Yelm/P7w0.net
トンキン横浜くらいで営業運転してそっから徐々に伸ばしていけよ
ほんとにできるのか怪しすぎるんだよ

602 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 15:44:38.09 ID:fzWgGHhv0.net
どうせ工事中に水没して終わりさ

603 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 15:45:55.19 ID:2auLfjJZ0.net
>>600
今の時点で値下げしてないのにどうしてリニアになると値下げするんだよw

604 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 15:47:34.04 ID:wHp4e3qi0.net
>>603
新幹線の安チケットなら
ぷらっとこだまとかエクスプレス予約とか早特割切符とかありますやん

605 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 15:48:44.31 ID:uCG3YlSUi.net
年金健保に対する税金投入は許さんがこれに関しては税金投入しても良いぞ
スピードは人類の夢

606 :わはは ◆LiETG.z7ctov :2014/09/07(日) 15:49:38.02 ID:AI6DuZRh0.net
(´・ω・`)リニアって超伝導で動かすって聞いてものすげぇ金かかるじゃんっておもた。

607 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 15:50:07.00 ID:lmmJhjS20.net
リニアって30年くらい前から構想やら実験やら見てる気がするんだけどいつになったら実用化されんの

608 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 15:51:03.50 ID:fe+Xf5ZW0.net
編成数増やせないのはいまんところ車両用の超電導コイルの冷媒問題みたいだから何とかなると思うけど
今は液ヘリで冷やしてるコイルの材質をビスマス系に変えられれば液体窒素で冷やせるようになるし
素材自体はだいぶ前に発見されてるけど加工の問題とかがあるからまだまだ開発中
まあ開業までにはある程度目処立つと思うけど
http://ktymtskz.my.coocan.jp/linia/hitati.htm

路線側はそんなに今から工夫いらんだろうし早めに着工しても問題ないだろう

609 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 15:51:28.68 ID:2auLfjJZ0.net
>>604
それがリニアになると大値上げになる話だが

610 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 15:51:30.86 ID:VCiMFc6h0.net
>>607
新たな活断層を見つけてしまう技術も進んでるからかな

611 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 15:52:19.52 ID:IeMmSnmG0.net
>>7
その上曲がりくねってるからリニアパワーが無駄になる
リニアはパワーとトップスピードが全てだから加減速なんかころしたくなるほど無駄

612 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 15:57:29.56 ID:CFht8wmq0.net
>>604
東海道新幹線に早割あったっけ?

613 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 16:00:03.17 ID:wHp4e3qi0.net
>>612
ひかりだけど東京〜新大阪が12,000円とかあった
5年前のことだから今どうなってるかはわからんけど

614 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 16:04:07.21 ID:20y6+z9h0.net
>>608
最悪新幹線車両通せばいいよな
線形よくなるんだし

615 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 16:06:15.22 ID:FMA5Bytj0.net
>>612
今は、会員限定のIC早特しかない。
http://expy.jp/member/hayatoku/price01.html

616 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 16:10:28.73 ID:+aB2RY8k0.net
>>590
安すぎ
新幹線選ぶ奴がいなくなるな

617 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 16:15:33.52 ID:vYq6/mWz0.net
反対したってダメなんだろ?
反対すれば朝鮮人だの何だのほざく奴(工作員)わくし。
もう勝手にやって自滅しろ。
俺は知らん。

618 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 16:21:08.40 ID:2auLfjJZ0.net
>>590
高いなあ。実質大幅値上げだね。

619 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 16:23:41.37 ID:+u7AiX1b0.net
いずれマッハで運行するから

620 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 16:23:44.90 ID:vYq6/mWz0.net
開業する頃には電気代が莫大に上がってたりしてな。
財政崩壊超円安で。

621 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 16:25:31.68 ID:t3qjVrIR0.net
社会構造が複雑化しすぎて各々の都合を優先することで連携がガタガタになってんじゃないの?

622 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 16:29:08.12 ID:vYq6/mWz0.net
高速で移動したからどうだっておもうわ。
ほんとクダラン。
そんなお金と技術があるなら高性能小型蓄電池や
高効率な発電技術の
開発費に使って欲しいわ。
リニアいらね。無駄無駄無駄

623 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 16:30:13.07 ID:f+2n3qGw0.net
東京名古屋間だけ作ってヘトヘトになる

624 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 16:31:42.48 ID:8d54/+F70.net
JR東海って26年かけても借金半分も減らせて無いじゃん
結局税金頼みなのがミエミエなんだよ
http://company.jr-central.co.jp/company/achievement/finance/long-term.html

625 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 16:41:10.15 ID:aRsZGnS+0.net
運賃が既存の新幹線の700円プラス程度で済むなんてありえるの?
莫大な金がかかっているのに・・・・

626 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 16:46:41.74 ID:+aB2RY8k0.net
>>625
新幹線も莫大な金掛かってるだろ
ランニングコストによるけど
数十年で返す計画ならあり得なくないと思う

627 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 16:47:30.25 ID:2auLfjJZ0.net
・既存の新幹線が既に償却済み
・割引廃止
・自由席なし
・グリーン車割合

など

628 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 17:05:38.62 ID:MU/oFAz/0.net
かっぜの中のす~ばる~♪

629 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 17:22:16.61 ID:zlc4Jzfpi.net
リニアはとんでもない大失敗になると3年前から予想してたわ

630 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 17:32:33.13 ID:7GyvaA4B0.net
ところで、スカイマークってもう死んだの?w

631 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 17:34:38.42 ID:5xMNBZBX0.net
なんで日本って新幹線とかリニアとか無駄なものばっかり作ってんの?
世界に売るなら飛行機売った方がよっぽど儲けられるだろ

632 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 17:37:31.27 ID:vjW5r+iv0.net
JR東海がやってることで国の主導とは全く違うことわかってない奴県も含め多すぎだろ…

633 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 17:43:01.12 ID:jJIC2WmY0.net
>>1
地下1400mって、山の中腹にトンネル掘るからそうなるだけだろ。

634 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 17:44:43.76 ID:0TL9HUne0.net
最悪リニアの路線に新幹線でもいいんじゃね

635 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 17:47:09.49 ID:nArFkbjR0.net
嫌なら乗るな

636 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 17:50:46.42 ID:YTAeMyWR0.net
ルートが気に食わない
新宿起点川越松本高山長浜京都新大阪にしろ

637 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 17:54:01.77 ID:BzOaKGmb0.net
>>636
俺の仕事が増えるから京都は通さなくて良い

638 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 17:58:16.62 ID:28cTBXG10.net
まあ、京都はいらんな。

639 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 18:01:03.27 ID:GCGq3jIm0.net
>>636
普通に東京名古屋だけでいい

640 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 18:01:30.20 ID:qyJ1zJEj0.net
大阪までは開通しそうに無いな

641 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 18:02:36.46 ID:PJonnloo0.net
凍土壁と同じパターン

642 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 18:04:18.56 ID:2sahbB6S0.net
停電したら何人死ぬの?

643 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 18:04:48.01 ID:BzOaKGmb0.net
>>641
元請・施工業者も同じ所になるよ
デカイトンネル工事は大抵鹿島が出張ってくるしな

644 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 18:05:10.61 ID:+EzZUXdW0.net
ジャップの技術()

645 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 18:06:52.61 ID:gA8pE9O50.net
>>550
元々東京大阪間なんて新幹線主流なのにな

646 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 18:08:35.80 ID:9YrTavIs0.net
金津園と雄琴を結べ

647 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 18:09:34.64 ID:D3C8LKMW0.net
俺が子供のころから開発してたからある意味時代遅れの技術じゃね

648 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 18:13:16.83 ID:/vbnfSZj0.net
想定外なので浮かずに営業開始

649 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 18:25:44.99 ID:St1Q3ZBJ0.net
コンコルド並の黒歴史になりそう。

650 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 18:26:28.88 ID:IMDSqVzb0.net
ジャンボジェット2〜3機分の座席数で1時間に10本以上運行してるのが新幹線なんだけど
貧弱な日本の航空インフラの一体どこに代替する余地があるんですかね?

651 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 18:29:05.44 ID:NFVVaSI00.net
>>650
盛ったなあ(^_^)

652 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 18:30:25.01 ID:elnN2srh0.net
東京名古屋たった40分なんだから、つり革のみのスーパーエコノミー設定して欲しい

653 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 18:32:04.90 ID:FKUMG2od0.net
ジャップって本当に技術力がないな

654 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 18:35:54.34 ID:IMDSqVzb0.net
>>651
東京大阪間はこんなもんだろ

655 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 18:37:33.67 ID:T9H3B3FG0.net
これ飛行機から客奪えずに新幹線の客だけ吸い上げたら壮絶な二重投資だよね

656 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 18:40:34.15 ID:JTjgo7Yf0.net
>>164
全通すれば4時間弱になるはず
金沢開業時点では5時間だな

657 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 18:41:22.96 ID:SY2SCEK00.net
世界に売り込むつっても貨物運べん人オンリーのインフラとかどうしろと

658 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 18:44:42.74 ID:NFVVaSI00.net
10年後は羽田伊丹のアクセスやターミナルも整備されるし、飛行機も低騒音・低燃費に置き換わって、ますます新幹線との差が縮まるね

659 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 18:48:55.08 ID:FMA5Bytj0.net
>>658
10年後にそろってるはずのA350やB777-9xやMRJじゃそんなに今と騒音変わらんやろ。
せいぜい伊丹のプロペラ枠にMRJを飛ばすくらいだろうし。

660 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 18:50:16.19 ID:7GyvaA4B0.net
>>655 新幹線の方、貨物にでもすりゃいいだろ。 日本人って何で頭硬いんだろうな?

661 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 18:50:40.47 ID:YkJP+m+q0.net
JR東海で補えよ
間違っても税金頼るなよ

662 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 18:51:44.97 ID:kVvHdZ5m0.net
>>660
東海道線あるのに三重投資やんけ

663 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 18:54:33.12 ID:7GyvaA4B0.net
>>662 じゃぁ、元々二重投資じゃねーかよ。 ガキの屁理屈以下の反論しないと気が済まないのか?ジャップは

664 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 18:57:10.58 ID:qcc6RI7J0.net
>>661
ムリ
破綻したら「鉄道は必須のインフラです!」とか言い訳して、絶対に税金投入して救済する羽目になる。

665 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 18:59:18.63 ID:dd/QAQtI0.net
経産省かどっかが出したリニアの想定乗客数調べてみろ、笑えるから
完成予定の2027年なんて今より人口減ってて年寄りばっかなのに
新幹線以上の乗客数を叩き出すことになってるから
そしてその想定をもとにJR東海が運賃やら試算しててマジジャップ

666 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 19:00:58.03 ID:KDWNZcL80.net
お手上げになった時点でリニア廃線する約束はしといた方がいいな

667 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 19:03:16.08 ID:dd/QAQtI0.net
リニア事業に注目して予算を割いたのが日本、アメリカ、ドイツの3カ国
アメリカとドイツはコスパが悪すぎると早々に見切り撤退
着工しちゃうジャップ

668 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 19:03:32.32 ID:CaYiuWu30.net
>>665
それは毎度の事だな
空港なんかも一日フル稼働が想定されてて
実際は一日2便で始まってそのうち赤字なんで撤退なってなるから

669 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 19:04:08.35 ID:NFVVaSI00.net
値下げをし座席を4列にし客サービスに務めることがJR東海の仕事だろうな。
バイパスの中央新幹線が必要なことは認めるが、それは国が新たに事業者を募集して決めることだな。

670 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 19:13:41.51 ID:FmYMY8Ge0.net
オリンピックで日本にとどめが刺される感じか

671 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 19:14:19.84 ID:FMA5Bytj0.net
>>669
新たな事業者が参入することを防ぐために東海はリニアをぶちあげたんだろうな。
東海のリニアが建設中にでも破綻したら、国が全てお買い上げし新たな事業者に高値で売り抜けるべきだな。

672 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 19:18:28.56 ID:89F9k2CS0.net
それより垂直離着陸できるような次世代の旅客機つくれば世界中に売れる

673 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 19:21:40.28 ID:7GyvaA4B0.net
>>668 地方空港とかも税金だろうし、騒音保障関係とかどうなってんだろうね?アレ

リニアは税金ガー言われても何だかなw

674 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 19:25:05.40 ID:JPzFvxSU0.net
>>656
4時間弱ってのは微妙なラインだな
あと30分縮められれば東海道の代替として十分機能しそう
東海としてはそれでは面白くないだろうけど

675 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 19:25:22.12 ID:CaYiuWu30.net
>>672
それはすごい技術だ
まだそんな事考えた奴は世界中に誰もいないと思うよ
まずは軍用輸送機から実績積み上げればいけるかもしれない

676 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 19:26:18.33 ID:7GyvaA4B0.net
>>671 鶴丸

677 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 19:33:24.68 ID:zlc4Jzfpi.net
>>668
建設ゴールだからな土建屋が儲かればあとはどうだっていいリニアも同じだろ

678 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 19:38:48.07 ID:CzbkFBRd0.net
まずさっさと道だけ作ってJRバスかリニアバス走らせてほしい

679 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 19:40:41.34 ID:A0CyVzpwO.net
>>677
最近は 自治体も賢くなってきて
河川改修なんか できるだけ時間かかるようにしてるよね

680 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 19:47:00.73 ID:A0CyVzpwO.net
富士川と大井川と東海地震

これだけあればゆっくりやって200年かかるわ

681 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 19:50:09.85 ID:X+8QHq8I0.net
駅は土建屋の他に不動産屋も絡んでくるから特に汚いんだよな
>>665にあるような詐欺同然の数字を持て囃して完成したらみんなすぐ逃げる

682 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 19:54:18.76 ID:tOQnWJsd0.net
リニアって開発に何年掛かってんの?
その間に新幹線の技術が上がってリニア必要無くね?てなるのは当たり前だよな・・・
開発が長すぎてポシャるなんてよくある話だよな

683 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 19:54:49.36 ID:cTwRKYJI0.net
バカは死ね

684 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 19:55:10.05 ID:xY/1XoB10.net
税金で作るわけでも無いんだから、おおいにチャレンジすべき
これにガタガタ文句つけてるやつは何様のつもりだよ

685 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 19:57:47.01 ID:JPzFvxSU0.net
東海道新幹線っていう国民の資産で儲けた金の使い道なんだからそりゃ文句のひとつ言いたくなるわ

686 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 19:58:34.08 ID:CaYiuWu30.net
>>681
最初は口をそろえて雇用ガー雇用ガーが決り文句
出来た後の閑散振りと見るとどうやって生活してるんだべと思う

687 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 20:03:36.93 ID:VCiMFc6h0.net
飛行機なら羽田ー関空はどれくらい?1時間かからないかな。
ドアtoドアでも早いのかもしれんが乗り換えとかが面倒なんよ。

688 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 20:05:26.45 ID:VNUA1qww0.net
ジャップの技術力の低さは異常

689 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 20:12:26.18 ID:XZ5BkkQ50.net
>>675
いや、オスプレイっぽいのの旅客機タイプの構想は既にあったよ

690 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 20:15:04.81 ID:oqsoA35C0.net
規制緩和すれば飛行場処理能力はかなり増えるから。
JR東海のリニアの建設を認めるなら、
航空業界は羽田伊丹の規制緩和も認めて貰うべき。

691 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 20:20:19.62 ID:GlEdm8Jr0.net
日本凄い日本は世界で大人気を連呼するマスゴミの影響を受けまくった世代が
技術を担い始めたときに日本は終わると思う

692 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 20:30:33.05 ID:pzjYRTF30.net
ネトウヨってリニア好きだよね

693 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 20:30:38.44 ID:kCShn1jh0.net
>>1
自前の金でやるんだからコスト面で文句言われる筋合い無いやろアホか

694 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 20:31:10.71 ID:mt2IjeRD0.net
速く移動できるのは全然よいと思う。速くできてほしい。
後は値段次第。新幹線指定席レベル希望。

695 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 21:05:49.83 ID:qyJ1zJEj0.net
自前の金って言ってる奴なんなの?
そんなの考慮した上で、採算取れなくなったら会社救うために税金に投入せざる負えんだろって話なのに
実際リニア単体じゃ採算取れないって社長も認めてんのに

696 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 21:57:29.05 ID:MB2npOME0.net
>>687
約1時間
混雑時は羽田滑走路の離陸待ちで意外と遅れる

697 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 22:19:25.13 ID:d/UHODUS0.net
>>663
だからダメなんだろこの企画

698 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 22:20:37.58 ID:d/UHODUS0.net
>>673
データもしんじられないのか?

699 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 22:22:34.27 ID:cy0sgDQ+0.net
計画動き始めたら駄目だと分かっても止められない知恵遅れ日本の真髄だな
海外はこんなもんに金かけず飛行場作って一丁上がりだから技術輸出もままならねえし

700 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 22:24:13.88 ID:+qjRGAf40.net
リニアよりも秋田新幹線どうにかしてくれませんかねえ・・・
県外でるだけで100分かかるんですが

701 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 22:30:56.09 ID:4TIQHnRX0.net
リニアはオワコン

時代はハイパーループ

702 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 22:34:49.72 ID:Jv1SLDN30.net
トンネル内を真空にすればもっと早くなるのではないか(酸欠脳)

703 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 22:51:04.88 ID:qcc6RI7J0.net
リニア計画に関わった者全てのサインを集めて、破綻した場合私財全て投げ打って補填いたしますという
契約書を取っておくべきじゃなかろうか。

704 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 22:53:40.69 ID:xXNp78kX0.net
最初の0系新幹線だって200km/hがやっと。
12両編成で1000人程度の乗員だったんだし
今の熟成しきった新幹線と比べたら立ち上げもこれからの
マグレブ方式のエネルギー効率が悪いのは当然だな。

巨大利権に物申すなんだろうけど。

705 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 23:15:03.79 ID:sN0JIstk0.net
>>700
特急だし仕方ない

706 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 23:23:45.82 ID:pYNdBj0v0.net
>>505
> オッサンのケンモメンなら知ってると思うんだけど
> なんでJRって独占企業なのに民営化する必要があったの

余剰人員(主に国労とか所属の反抗的な人)を切る為よ
赤字ローカル線廃止は国鉄時代からやっとる
まあJR北海道とかまた組合問題起きてて笑っちゃうけど

707 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 23:29:48.78 ID:kCShn1jh0.net
>>695
それこそお前何様って話でしょ
実際に税金が投入されたわけでも、お前が金出すわけでもあるまいに(笑)

708 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 23:38:56.68 ID:7GyvaA4B0.net
>>697 更に飛行機から掻っ攫えば良いし、ダメなら貨物にでも改軌すりゃいい、と。

地下トンネル式という事で天候耐性というアドバンテージは確実に在る訳で。
のぞみ、ひかりクラスをリニアに置き換えて、東海道は超快速位の扱い的なプライオリティ付けも可能だろ。

ダメにしたい前提で語っている人が居るのは何なんだろう

709 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 23:39:26.26 ID:qyJ1zJEj0.net
潰せない企業なら何してもいいってか

710 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 23:41:37.28 ID:TdiLJrwS0.net
最終処分の予定も真っ白なのに
中間貯蔵施設作ろうとしてる原発と同じ流れ

711 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 23:43:12.33 ID:9vI+O+dx0.net
日本が技術大国とかまだ信じてる老害はよ市ね

712 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 23:44:56.06 ID:9vI+O+dx0.net
>>679
スーパー堤防なんて利権1000ヵ年計画だもんね

713 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 23:58:37.26 ID:RolnCj6U0.net
名古屋先行開業でしかも品川発着とかアホだよな
20年も新幹線と東名間の客の奪い合いするだけ

714 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 00:01:22.04 ID:FF40tugH0.net
>
効率が悪い理由がはっきりしてて、改善の余地が小さいって指摘されてるから、
熟成してもそんなにエネルギー効率は良くならないよ

715 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 00:03:52.91 ID:q/xngyV80.net
>>21
頭悪すぎワロタ

716 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 00:21:38.53 ID:dLIbh5Tg0.net
>>61
飛行機が国鉄時代からの新幹線の商売敵なのに、つなぐわけ無いだろ、
リニアが大阪まで繋がったら東京ー大阪間の空路の客全部リニアに持っていけるんたぞ
かつては、名古屋空港から羽田空港の空路もあったけど、新幹線の高速化で絶滅した

717 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 00:35:00.03 ID:3p+QB9rM0.net
>>714 SPEEDO社の水着みたいなのはどうなんだろうね?w

718 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 00:40:34.32 ID:x8/L0it40.net
新幹線の大規模改修やって、運賃下げた方がよっぽどいいよな

719 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 00:42:56.38 ID:kYzKAWAH0.net
リニアは税金じゃないんだろ?
じゃー頑張ってくとしか言いようがない

720 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 00:46:25.73 ID:FF40tugH0.net
>>717
wと思うのは良いけど
新幹線にしても軽量化と空気抵抗の軽減を思いっきりやっても
速度が上がったことによる消費電力の増加と相殺されてる程度なんだから
最初から軽量化と空気抵抗の軽減をした上で投入されるリニアが
そんなに飛躍的に効率をあげたりしないって
それこそ、真空チューブとかにするんだったら違うかも知れないけど

721 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 00:55:19.27 ID:3p+QB9rM0.net
>>720 純粋に空力・圧力と駆動制御の問題になって来るだろうしどうだろうね。

現行の解放部辺りの処理も変わって来るのだろうし。まぁ、現状でも十分研究はしているのだろうけど。
しかし、新幹線と比するというのが適当なのか否かは、アホのオイラには何ともかな。

722 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 00:58:52.51 ID:Z7UXP7re0.net
なんかすごいな

抽出ID:7GyvaA4B0 (26回)

723 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 00:58:52.53 ID:3p+QB9rM0.net
オイルが無いと飛ばん飛行機と、電力で動く電車 っつー根本的違いも在るしな。
原子力、とは言わんケドさw

724 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 01:43:53.71 ID:Ql8Zqykb0.net
>>138
原発と違って潰れても人が立ち入れなくなることはないから

725 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 01:51:25.01 ID:Ql8Zqykb0.net
>>689
オスプレイの旅客化はいつなんだよ

726 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 02:51:45.73 ID:IcwDiLwfO.net
24時間運転なら作るべき

727 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 05:19:14.80 ID:RJLDiB6JO.net
>>718
ライバルがいなければ 値下げしないよ
スマホでも牛丼でもLCCでも
ライバルがいるから 値段がやすくなった

728 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 05:22:21.94 ID:RJLDiB6JO.net
ライバル不在の独占企業
神奈川新聞も そこを突くべきだったのになあ

729 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 05:27:03.98 ID:RJLDiB6JO.net
東名高速も中央高速,第二東名も 中日本が建設しているかぎり ぜったい値下げしない

730 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 07:17:22.19 ID:RJLDiB6JO.net


731 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 07:36:22.08 ID:CV+rz2Ne0.net
バイオマス再生コンビナートや燃料電池の研究開発に金使った方が良かったんじゃ・・

732 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 07:54:00.54 ID:E9LhAEDj0.net
>>342
ほんこれ

リニアなんて物に金かけるより運賃下げろや
新幹線が飛行機より高いとか有り得ないんだよ

733 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 08:03:25.58 ID:3idV6wrM0.net
>>732
新しい投資が必要なことも事実だよ

極論じゃだめ、バランス

734 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 08:13:30.22 ID:ybyYF6ag0.net
>>733
不要だという結論に達したと思うのだが
このスレ少しでも読んだ?

735 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 08:21:26.29 ID:wu6Y/71p0.net
>>4
環境破壊だけされて何の恩恵もなく河川下流域の住民の生活に支障の出る静岡県への賠償はどうすんの?

736 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 08:38:06.98 ID:Qw69w4J+0.net
技術も確立せず見切り発射でコストもも膨大、潤うのは関係者だけ
その原資は国民から

原発と同じ構図
利権タカリ国家

737 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 08:40:04.43 ID:CU6CTby20.net
同意

この路線に新幹線通したほうがよっぽどまし

738 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 09:11:13.01 ID:vviw1fiJ0.net
>>643
倉敷で天井落とした鹿島が請けて移民の奴隷労働者に掘らせるトンネルとか絶対やばい

739 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 09:32:37.58 ID:mmpEpFIN0.net
長野県必死だな

740 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 09:34:23.48 ID:quGVHnib0.net
長野は足を引っ張る事にしたんか

741 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 11:05:21.13 ID:KSVAqJvh0.net
早すぎてうっかり景色を見た乗客が目が回ったりもするんだろうな

742 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 11:16:33.26 ID:DIqHkWATO.net
ハイパワーな車と同様に、景気がいい時代にしか必要とされないわな。
今はネットが発達していて直接出向く必要性は減ってきてるし、不景気で世の中の新陳代謝は鈍っているしで、高速で人が移動する必要性は低い。
どちらかというと少し遅くても、金が安くで移動出来る方が喜ばれる時代。

743 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 11:46:29.16 ID:Q7S2ekLW0.net
>>505
負債膨れ上がったのを清算するため

744 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 12:17:41.61 ID:RJLDiB6JO.net
ディズニーランド行きたい時に
レゴランドでがまんしろと
たとえ子供でもだまされないぞ

745 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 12:37:33.85 ID:EeXlmlXG0.net
ええ?また「よくわかんないけど未来にはなんとかなってるだろ」でやってるの?
この考えで散々痛い目見てるのに

746 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 15:00:44.30 ID:yOgiGpXj0.net
むしろ数十分程度を惜しむような自分の生活を見直すべき

747 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 15:34:53.74 ID:sN0948lS0.net
いま作ろうとしてるのは減圧リニアまでのつなぎだろ?
減圧リニアが実現したら新幹線以下のエネルギーで時速1000キロ以上も現実的な視野内だし

748 :E233万歳:2014/09/08(月) 21:04:12.51 ID:TB/hivW4m
>>5
関東―関西の輸送力が足りない。
伊丹は大型飛行機は入れなくなったのだし。
まあ、N700Aも増えているから、来春のダイヤ変更で定期『のぞみ』の増加もありうる。

749 :E233万歳:2014/09/08(月) 21:12:16.02 ID:TB/hivW4m
>>748の続き
飛行機だと、ジャンボの代わりに777が主流になりつつある。
関東―中京―関西はヒト・モノ・カネの移動が日本一多い。
そのため、東海道新幹線は1989年以降に16両固定編成の原則が造られた。
300系以降は16両1323席と統一されてる。
ちなみに300系は一昨年で引退した。

総レス数 749
173 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200