2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

リニア ←技術も無いのに着工していた! 問題続出で大幅コスト増か!? 新幹線の改良で十分だった模様 [639743742]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 09:02:47.02 ID:UwB5lV630.net ?2BP(1000)

地下1400メートルにトンネル リニア、技術未確立のまま着工へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140906-00100107-kana-l14

歓迎の声がある一方で環境への影響やコスト、エネルギー効率について疑問視する意見も根強い。

 アセス書によると、建設中も開業後の走行時も、振動や騒音の基準を下回る見通しで、
水源や水質への影響も小さいと予測。地盤沈下の可能性も少ないとし、地上に住宅がある区間では
事後調査するとしている。
 掘り出される残土は県内分だけで横浜スタジアム約46杯分の1400万立方メートルに上り、
うち7割の使い道は現時点では決まっていない。

 最終的に大阪までを結ぶリニア計画は総工費9兆円という巨大プロジェクトだが、
膨大なコスト、消費エネルギーに疑問を寄せる声もある。
 「メリットはスピードぐらい。エネルギー効率は東海道新幹線と比べ3分の1から4分の1だ」。
そう指摘するのは独立行政法人・産業技術総合研究所(茨城県つくば市)で、エネルギー消費や
リニア技術などを専門に研究している阿部修治首席評価役(60)。
 試算によると、乗客1人当たりに使用するエネルギーは東海道新幹線の4〜5倍。消費電力で
比べても時速300キロで走行した場合で新幹線の2倍になるという。
 乗客定員が1編成千人と少ないのとエネルギー効率の悪さが理由で、阿部さんは「東海道
新幹線に磨きをかけた方がよほど効率的」と指摘する。

 さらに8月の工事実施計画の認可申請の際、総工費が935億円増額されたことを例に
「具体化していない部分が多く、コストが膨れる可能性は否定できない」と話す。

 そもそもJR東海は「営業運転が何両編成になるかは決まっていない」と説明する。
山梨の実験線では、今年6月に7両から12両編成に増やしたが、現在は7両に戻して走行試験を
実施している。阿部さんは「営業運転までに開発しなければならない技術はまだまだたくさんある」と、
技術自体が未確立のまま走りだしたプロジェクトの推移に注目している。

682 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 19:54:18.76 ID:tOQnWJsd0.net
リニアって開発に何年掛かってんの?
その間に新幹線の技術が上がってリニア必要無くね?てなるのは当たり前だよな・・・
開発が長すぎてポシャるなんてよくある話だよな

683 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 19:54:49.36 ID:cTwRKYJI0.net
バカは死ね

684 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 19:55:10.05 ID:xY/1XoB10.net
税金で作るわけでも無いんだから、おおいにチャレンジすべき
これにガタガタ文句つけてるやつは何様のつもりだよ

685 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 19:57:47.01 ID:JPzFvxSU0.net
東海道新幹線っていう国民の資産で儲けた金の使い道なんだからそりゃ文句のひとつ言いたくなるわ

686 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 19:58:34.08 ID:CaYiuWu30.net
>>681
最初は口をそろえて雇用ガー雇用ガーが決り文句
出来た後の閑散振りと見るとどうやって生活してるんだべと思う

687 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 20:03:36.93 ID:VCiMFc6h0.net
飛行機なら羽田ー関空はどれくらい?1時間かからないかな。
ドアtoドアでも早いのかもしれんが乗り換えとかが面倒なんよ。

688 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 20:05:26.45 ID:VNUA1qww0.net
ジャップの技術力の低さは異常

689 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 20:12:26.18 ID:XZ5BkkQ50.net
>>675
いや、オスプレイっぽいのの旅客機タイプの構想は既にあったよ

690 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 20:15:04.81 ID:oqsoA35C0.net
規制緩和すれば飛行場処理能力はかなり増えるから。
JR東海のリニアの建設を認めるなら、
航空業界は羽田伊丹の規制緩和も認めて貰うべき。

691 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 20:20:19.62 ID:GlEdm8Jr0.net
日本凄い日本は世界で大人気を連呼するマスゴミの影響を受けまくった世代が
技術を担い始めたときに日本は終わると思う

692 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 20:30:33.05 ID:pzjYRTF30.net
ネトウヨってリニア好きだよね

693 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 20:30:38.44 ID:kCShn1jh0.net
>>1
自前の金でやるんだからコスト面で文句言われる筋合い無いやろアホか

694 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 20:31:10.71 ID:mt2IjeRD0.net
速く移動できるのは全然よいと思う。速くできてほしい。
後は値段次第。新幹線指定席レベル希望。

695 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 21:05:49.83 ID:qyJ1zJEj0.net
自前の金って言ってる奴なんなの?
そんなの考慮した上で、採算取れなくなったら会社救うために税金に投入せざる負えんだろって話なのに
実際リニア単体じゃ採算取れないって社長も認めてんのに

696 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 21:57:29.05 ID:MB2npOME0.net
>>687
約1時間
混雑時は羽田滑走路の離陸待ちで意外と遅れる

697 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 22:19:25.13 ID:d/UHODUS0.net
>>663
だからダメなんだろこの企画

698 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 22:20:37.58 ID:d/UHODUS0.net
>>673
データもしんじられないのか?

699 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 22:22:34.27 ID:cy0sgDQ+0.net
計画動き始めたら駄目だと分かっても止められない知恵遅れ日本の真髄だな
海外はこんなもんに金かけず飛行場作って一丁上がりだから技術輸出もままならねえし

700 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 22:24:13.88 ID:+qjRGAf40.net
リニアよりも秋田新幹線どうにかしてくれませんかねえ・・・
県外でるだけで100分かかるんですが

701 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 22:30:56.09 ID:4TIQHnRX0.net
リニアはオワコン

時代はハイパーループ

702 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 22:34:49.72 ID:Jv1SLDN30.net
トンネル内を真空にすればもっと早くなるのではないか(酸欠脳)

703 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 22:51:04.88 ID:qcc6RI7J0.net
リニア計画に関わった者全てのサインを集めて、破綻した場合私財全て投げ打って補填いたしますという
契約書を取っておくべきじゃなかろうか。

704 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 22:53:40.69 ID:xXNp78kX0.net
最初の0系新幹線だって200km/hがやっと。
12両編成で1000人程度の乗員だったんだし
今の熟成しきった新幹線と比べたら立ち上げもこれからの
マグレブ方式のエネルギー効率が悪いのは当然だな。

巨大利権に物申すなんだろうけど。

705 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 23:15:03.79 ID:sN0JIstk0.net
>>700
特急だし仕方ない

706 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 23:23:45.82 ID:pYNdBj0v0.net
>>505
> オッサンのケンモメンなら知ってると思うんだけど
> なんでJRって独占企業なのに民営化する必要があったの

余剰人員(主に国労とか所属の反抗的な人)を切る為よ
赤字ローカル線廃止は国鉄時代からやっとる
まあJR北海道とかまた組合問題起きてて笑っちゃうけど

707 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 23:29:48.78 ID:kCShn1jh0.net
>>695
それこそお前何様って話でしょ
実際に税金が投入されたわけでも、お前が金出すわけでもあるまいに(笑)

708 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 23:38:56.68 ID:7GyvaA4B0.net
>>697 更に飛行機から掻っ攫えば良いし、ダメなら貨物にでも改軌すりゃいい、と。

地下トンネル式という事で天候耐性というアドバンテージは確実に在る訳で。
のぞみ、ひかりクラスをリニアに置き換えて、東海道は超快速位の扱い的なプライオリティ付けも可能だろ。

ダメにしたい前提で語っている人が居るのは何なんだろう

709 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 23:39:26.26 ID:qyJ1zJEj0.net
潰せない企業なら何してもいいってか

710 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 23:41:37.28 ID:TdiLJrwS0.net
最終処分の予定も真っ白なのに
中間貯蔵施設作ろうとしてる原発と同じ流れ

711 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 23:43:12.33 ID:9vI+O+dx0.net
日本が技術大国とかまだ信じてる老害はよ市ね

712 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 23:44:56.06 ID:9vI+O+dx0.net
>>679
スーパー堤防なんて利権1000ヵ年計画だもんね

713 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 23:58:37.26 ID:RolnCj6U0.net
名古屋先行開業でしかも品川発着とかアホだよな
20年も新幹線と東名間の客の奪い合いするだけ

714 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 00:01:22.04 ID:FF40tugH0.net
>
効率が悪い理由がはっきりしてて、改善の余地が小さいって指摘されてるから、
熟成してもそんなにエネルギー効率は良くならないよ

715 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 00:03:52.91 ID:q/xngyV80.net
>>21
頭悪すぎワロタ

716 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 00:21:38.53 ID:dLIbh5Tg0.net
>>61
飛行機が国鉄時代からの新幹線の商売敵なのに、つなぐわけ無いだろ、
リニアが大阪まで繋がったら東京ー大阪間の空路の客全部リニアに持っていけるんたぞ
かつては、名古屋空港から羽田空港の空路もあったけど、新幹線の高速化で絶滅した

717 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 00:35:00.03 ID:3p+QB9rM0.net
>>714 SPEEDO社の水着みたいなのはどうなんだろうね?w

718 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 00:40:34.32 ID:x8/L0it40.net
新幹線の大規模改修やって、運賃下げた方がよっぽどいいよな

719 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 00:42:56.38 ID:kYzKAWAH0.net
リニアは税金じゃないんだろ?
じゃー頑張ってくとしか言いようがない

720 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 00:46:25.73 ID:FF40tugH0.net
>>717
wと思うのは良いけど
新幹線にしても軽量化と空気抵抗の軽減を思いっきりやっても
速度が上がったことによる消費電力の増加と相殺されてる程度なんだから
最初から軽量化と空気抵抗の軽減をした上で投入されるリニアが
そんなに飛躍的に効率をあげたりしないって
それこそ、真空チューブとかにするんだったら違うかも知れないけど

721 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 00:55:19.27 ID:3p+QB9rM0.net
>>720 純粋に空力・圧力と駆動制御の問題になって来るだろうしどうだろうね。

現行の解放部辺りの処理も変わって来るのだろうし。まぁ、現状でも十分研究はしているのだろうけど。
しかし、新幹線と比するというのが適当なのか否かは、アホのオイラには何ともかな。

722 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 00:58:52.51 ID:Z7UXP7re0.net
なんかすごいな

抽出ID:7GyvaA4B0 (26回)

723 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 00:58:52.53 ID:3p+QB9rM0.net
オイルが無いと飛ばん飛行機と、電力で動く電車 っつー根本的違いも在るしな。
原子力、とは言わんケドさw

724 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 01:43:53.71 ID:Ql8Zqykb0.net
>>138
原発と違って潰れても人が立ち入れなくなることはないから

725 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 01:51:25.01 ID:Ql8Zqykb0.net
>>689
オスプレイの旅客化はいつなんだよ

726 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 02:51:45.73 ID:IcwDiLwfO.net
24時間運転なら作るべき

727 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 05:19:14.80 ID:RJLDiB6JO.net
>>718
ライバルがいなければ 値下げしないよ
スマホでも牛丼でもLCCでも
ライバルがいるから 値段がやすくなった

728 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 05:22:21.94 ID:RJLDiB6JO.net
ライバル不在の独占企業
神奈川新聞も そこを突くべきだったのになあ

729 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 05:27:03.98 ID:RJLDiB6JO.net
東名高速も中央高速,第二東名も 中日本が建設しているかぎり ぜったい値下げしない

730 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 07:17:22.19 ID:RJLDiB6JO.net


731 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 07:36:22.08 ID:CV+rz2Ne0.net
バイオマス再生コンビナートや燃料電池の研究開発に金使った方が良かったんじゃ・・

732 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 07:54:00.54 ID:E9LhAEDj0.net
>>342
ほんこれ

リニアなんて物に金かけるより運賃下げろや
新幹線が飛行機より高いとか有り得ないんだよ

733 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 08:03:25.58 ID:3idV6wrM0.net
>>732
新しい投資が必要なことも事実だよ

極論じゃだめ、バランス

734 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 08:13:30.22 ID:ybyYF6ag0.net
>>733
不要だという結論に達したと思うのだが
このスレ少しでも読んだ?

735 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 08:21:26.29 ID:wu6Y/71p0.net
>>4
環境破壊だけされて何の恩恵もなく河川下流域の住民の生活に支障の出る静岡県への賠償はどうすんの?

736 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 08:38:06.98 ID:Qw69w4J+0.net
技術も確立せず見切り発射でコストもも膨大、潤うのは関係者だけ
その原資は国民から

原発と同じ構図
利権タカリ国家

737 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 08:40:04.43 ID:CU6CTby20.net
同意

この路線に新幹線通したほうがよっぽどまし

738 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 09:11:13.01 ID:vviw1fiJ0.net
>>643
倉敷で天井落とした鹿島が請けて移民の奴隷労働者に掘らせるトンネルとか絶対やばい

739 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 09:32:37.58 ID:mmpEpFIN0.net
長野県必死だな

740 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 09:34:23.48 ID:quGVHnib0.net
長野は足を引っ張る事にしたんか

741 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 11:05:21.13 ID:KSVAqJvh0.net
早すぎてうっかり景色を見た乗客が目が回ったりもするんだろうな

742 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 11:16:33.26 ID:DIqHkWATO.net
ハイパワーな車と同様に、景気がいい時代にしか必要とされないわな。
今はネットが発達していて直接出向く必要性は減ってきてるし、不景気で世の中の新陳代謝は鈍っているしで、高速で人が移動する必要性は低い。
どちらかというと少し遅くても、金が安くで移動出来る方が喜ばれる時代。

743 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 11:46:29.16 ID:Q7S2ekLW0.net
>>505
負債膨れ上がったのを清算するため

744 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 12:17:41.61 ID:RJLDiB6JO.net
ディズニーランド行きたい時に
レゴランドでがまんしろと
たとえ子供でもだまされないぞ

745 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 12:37:33.85 ID:EeXlmlXG0.net
ええ?また「よくわかんないけど未来にはなんとかなってるだろ」でやってるの?
この考えで散々痛い目見てるのに

746 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 15:00:44.30 ID:yOgiGpXj0.net
むしろ数十分程度を惜しむような自分の生活を見直すべき

747 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/08(月) 15:34:53.74 ID:sN0948lS0.net
いま作ろうとしてるのは減圧リニアまでのつなぎだろ?
減圧リニアが実現したら新幹線以下のエネルギーで時速1000キロ以上も現実的な視野内だし

748 :E233万歳:2014/09/08(月) 21:04:12.51 ID:TB/hivW4m
>>5
関東―関西の輸送力が足りない。
伊丹は大型飛行機は入れなくなったのだし。
まあ、N700Aも増えているから、来春のダイヤ変更で定期『のぞみ』の増加もありうる。

749 :E233万歳:2014/09/08(月) 21:12:16.02 ID:TB/hivW4m
>>748の続き
飛行機だと、ジャンボの代わりに777が主流になりつつある。
関東―中京―関西はヒト・モノ・カネの移動が日本一多い。
そのため、東海道新幹線は1989年以降に16両固定編成の原則が造られた。
300系以降は16両1323席と統一されてる。
ちなみに300系は一昨年で引退した。

総レス数 749
173 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200